>>1
スレ立て乙
>>980
関連スレdat落ちしているからテンプレから外していいかも >>3
無能なスレ立て乙
立てるならまじめにやれば
リンク切れ確認してない馬鹿 >>1
おつよー
今日役員仕事大好き子供会は絶対必要!なママと話してたら子供3人とかいる家庭こそ子供を出してくれてるんだから役員一回にすべき子供一人のとことかが複数回役員すればいいと思うの!と熱く語られたわ
おかげで今年いっぱいで子供会辞める決心ついたよ
ついていけない >>7
「子供を出してくれてる」…?
どうしたらそういう思考になるのか理解不能だわ
普通に考えたら子供が多い方が大変なのにさ
こういう変な考えの人がいると辞める決定打になるわね、お疲れさま いままで、私もずっとお金に悩んで困って生活をしてきましたが、ある方に助けられて、いまは違う生活が送れており
ます。
おなじような方に無償支援をしています。
悩まずに思い切って連絡をしてください。
少しでも多くの人を助けたいと考えています。
安心してご連絡ください。
>>7
うちの子供会も、子沢山ママがうちは半額にしてくれるわよね!って威張ってる
4人いるお子さんのうち未就学児は参加無料なのにお菓子は配布されるし
それだけでも優遇されてるじゃないかって思うけど…
そんなに図々しい要求する人がいるならその行事なくそうかって言う人もいる >>7
図々しい人だね、ひくわー
カッコウの人間版みたい
自分の子供を他の鳥に育てさせる鳥
子供会って、それが出来ちゃうから
どこの家庭もそれぞれ事情があって、自分の家のことで精一杯なのに、よその家庭事情まで背負えないよ 就学援助受けてるのを自慢してくるような層に限って
貧困事情を盾に図々しいこと言ってくるんだよね
そういう人は恥の概念ないから…。
地域で大きい子が小さい子の面倒をみて交流しあって とか言うのは共稼ぎ世帯や母子家庭
地域に出す前に放置子の躾しろよ
今の時代は子供会より学童を充実させた方がいいかもね
>>14
同意
地域に変質者とか事故とかあるし
温かいご地域って昭和の幻想 >>15
ロリコンPTA会長が女の子を殺しちゃった事件もあったしね
昭和は地域に親族がかたまってたりして、行事も今ほど多くないし、雑でのんびりした子供会だったんだよ
今の子供会は会社レベルの抜かりのないサービスの提供を求められる
年金も満額もらえるかわからないし、学校行事が多くて道具もその分いる
部活も遠征やらで昭和よりお金かかる
受験も塾代かかる
お金を体力あるうちに稼がなくてはいけないのに、役員の仕事が多くて、仕事に影響して貯金がたまらない
高校や大学はびっくりするくらいお金がかかるというのに
働くお母さんのために、学童を充実させる必要性の方が高いのにね 引き継ぎやマニュアルもろくに確立されてないのにやたら行事・会議が多くて既に力尽きそう。
こっちは引き継ぎに大量の紙と役員1人一個のUSBわろす
パソコン持ってない人って、持ってないと言わない はぐらかすから話が噛み合わない
数年に一度、OA仕事レベルアップさせる人が現れて、会社の仕事並にしてしまう
手書きでできる時代より間違いなく事務仕事を増やしている皮肉
何処の馬の骨ともわからんやつのUSBを自宅pcに繋ぎたくないなあ
ノートpc配布して頂きたい
PTAやるよりよっぽど子供会は楽しいよ
やっぱり子供達が楽しそうにしてる姿は可愛いし
しかし少子化で会員数激減で存続の危機だ
>>20
うちもだよ
しかとただでさえ子供少ないのにすごく張り切ってる先輩ママさんがよかれと思ってだろうけど現役員にあれこれ口出ししすぎてもう来年辞めるやら来年辞めたい人続出… >>21
近所にそんな人って必ず一人はいるよね。うちにも口出し・顔出し・先輩風吹かす人がいるけど、皆さん何も言わない。 >>22
うちにも口出し顔出しうるさい人いるけど、皆さん本人の前ではうるさいから気を使って接するけど、陰でボロッカス悪口言ってるよ >>20
それは一緒にやる役員次第じゃない?
自分はPTAの方が楽だったよ 学校でも先生の負担削減といって行事を縮小してるのに、少子化で子供会の存続の危機なのに行事量を維持しようと張り切る人って迷惑
お金がないのに子供を産む、何かを契約する
子供が減ってるのに行事を縮小しない
無計画な人に合わせてられないよ
>>24
子供会行事は役員都合で変更できるけど、PTA行事は変更できないから辛かったなあ
学校の融通きかなさにも苦労した
そもそも平日前提とかありえない感じだったし
子供会役員はいま少人数で回してるから、できる範囲のイベントしかやらないことにしたよ
連絡も今はラインでできるから役員会もそんなにやらなくていいし PTA 傘下の子供会は煩雑過ぎて、増やした仕事を減らすのが困難なの…
先生方の働き方改革が進んで、PTA と傘下子供会の仕事が減るといいなあ
卒業するから、うちは関係ない話だが
>>25
うちもいるわ。わざわざ増やす人。
周りの親から減らすと何か言われる?と思ってるのか、張り切って色々言ってると痛々しく思えてくる。 うちの子供会も、自分が子供の頃はお神輿の付き添いとラジオ体操のハンコ押しだけで
ラジオ体操はお神輿担ぐ前にやるから実質年1回だけだったんだけど
いつの頃からか、大型バスを借りてねずみの国への遠足と歓送迎会が追加されてた。
昔は町内会の日帰り観光で果物狩りに行ってて、それに子供も連れて来るって感じで
子供会だけの遠足って特になかったんだけど…昔の方法に戻したら楽だよね。
やけに子供会参加とか任意参加のでも熱心に出てる人いて家族で出掛けたりの用事ないんだろうか?と不思議に思ってたら家庭内不和でレジャーとか全然行かないご家庭だった
いつまでも地域の狭い人間関係に縛られるってのがな
同じ子供会に、頭大丈夫かよってくらい暴言や攻撃性の強い子がいるんだよね
正直、子供会がなければ関わりたくないわけ
実際、学校では可能な限り子供は距離をおいてて、トラブルのない日々を送れてるのに、子供会で顔を合わせるの
その途端、はいトラブル勃発、もうウンザリ
役員早く終わらないかな。
できないくせに書記なんかやらなければ良かった。
うちの町内PTAの上の方の役員何度もしている人がゴロゴロいるから強制加入状態だった
うちの子 町内の子と別に仲良くないんだよなぁ その他の町内の子と仲良い
役員は以前やったけど役員の子達 親に似たのか言うこと聞かないし自分中心に動くからヘトヘトだった
でも子供会行事自体は好きみたいだから退会出来ないし
>>31、>>33
家庭環境が悪かったり、小さい頃からスレてる子とかいるよね…。
うちの地区も、PTA役員になると地区の子供会の役員も兼任するっていう
謎のシステムのせいで、関わりたくないお宅と関わらなきゃ行けない…orz うちの地区にもよく人をバカにする子がいるよ
どうしてそれを言っちゃうかな?といつも思う
その子何かしら不安を抱えていて誰かをこき下ろすことで安心しようとしてるように見えるし、もともと他害するのが好きな性質をしているようにも見える
自分がタゲにされたくない子は、その子の顔色を伺いながら子分みたいに媚びてる
まあ先生達にはすごく嫌われてるね
役員やって良かったのは、それが見えてきたこと
中学になってその子とつるんでたら、先生に嫌われるし面倒なことになりそうだなと大人目線で思った
我が子には健全な精神の子と付き合ってほしいからね
イベント日より数回の打ち合わせで神経すり減らす。
意見言えば被せてくるし、もう好きにやって下さい。
新1年生
自分自身子供の頃は子供会が好きだったから我が子にもとワクワクして加入
でもあまりの民度の低さに毎回うんざりする…
低学年や未就学児もいる部屋で体の大きい高学年男子達がイノシシみたいに人を掻き分けて走り回る…
え、注意しないの?と役員(多分親)を見てみたらニッコリ笑ってコラ〜って感じ
毎回毎回大声で奇声みたいなの発してるし進行も何もなくてイラッとする
ハァ…憂鬱すぎる…
来年は卒業してるだろうからちょっとはましになるかなぁ
>>37
高学年になっても態度がわるいのは、その親が大抵うるさい人だからだよ
役員が注意すると、顔色変えて怒ってくるタイプ
子供も、自分の親が怒ってくれるってのをよく認識していて、だから態度の悪さがエスカレートする >>38
その子の親が役員なのかも…
本気で怒ることあるのかなぁって感じ
活動してる部屋から飛び出していくし大声で遮るし >>39
大方、その子の親はうちの子元気って勘違いしてるよ
中学に入ったら授業妨害したり、教師に舐めた態度をとりそう
当然成績も底辺で、高校推薦もされない…
忖度されて育った子の末路ってそんなもん 子供会内で不倫ってよくある話?
近所の子供会でやたらそんな噂聞く。
民度低いのか。あるんだよそれが。
恐ろしいよね。子供は同級生だよ。
された本人に聞いたから間違いない。
離婚したけど、もう一方はしてないよ。
それどころかまだ続いてる。図太いよね。
不倫は知らないけど、飲み会でよその嫁にエロいこと言ったりたりするおバカさんはいる。
>>37
あなたが注意すればいいだけなんだけどね
ボケーッとみてるだけで不満を募らせるとか、あなた子供みたいだねw
誰かのせいにするなよ
被害者ヅラすんな >>45
新一年生で入りたてで子供会どころか小学校の事も何もわからないような新参者が注意とか無理でしょ
まだメンバーの名前すら分からないレベルだよきっと >>14
同意。
子ども会でボランティアで善意で他人の子の面倒を見ていて、
事故があったら責任とらされる。
本当にアホらしい。 ほんとそう
私はボランティア精神なんて微塵もなくて役員ノルマだから仕方なくだけど
田舎とはいえ約30人の子供を4人の役員で見なきゃいけない
発達グレーの子も何人かいるし自信ないわ
>>53
発達障害、知的障害の子がくるよね。
問題を起こすような子ではなかったけれど。 行事のたびにスネて怒って台無しにする子いるわ
1年生ならいざ知らず4年生だからなんかあるんだろうな
スネて参加しないなら(マンション内のイベントルームだし)家に帰ればいいのに帰らずチラッチラしながら時々「もうーっ」「なんやねん」とか怒鳴ってる
役員も構わなければいいと思うのに諭したりはげましたりみんな優しい()んだね
その子ひとりのせいで他の大勢の子が迷惑してるわ
>>54
まだ発達障害でも、メソメソする方はまし
攻撃する方の発達障害
世話したくねー >>56
障害があるかどうかよりも攻撃的かそうでないかが重要だよね。 そういった子供は親が来ないの?
うちは親が付き添ってるよ。
>>58
こないよ。
発達障害や知的障害があるかどうか知らされもしないよ。
噂で聞いたり、書いたりしたものから判断する。 >>59
来る親もいれば、来ない親もいる
知らせないで来させてる人もいるよ
でも関わっていれば、発達の本を読まなくても何となくわかる
年の割に幼かったり、グズグズや、幼稚な理由で癇癪起こしたり、そっち系は見た目でもわかる
来る親で、迷惑かけるといけないからと、世話をしに来る親は良心的な人
逆に何かと文句を言いに見張りに来る親が、親子でやっかい
子供がちょっとしたことで、ギャーー!と泣きわめいて、親が役員に難癖つけて、従順な役員が平謝りして、子供がそれを見て元気復活、子供が味をしめて、延々とその手を使ってリピート 前の会長が例年より仕事増やしていったわ
馬鹿じゃないの
こんなの例年通りでいいんだよ
とても熱心だと自治会のオジさん達には評判良かったみたいだけどね
それを引継ぎされた身にもなってみー
>>63
はりきって仕事を増やす人いるね
全ては承認欲求を満たすため >>64
わざわざ仕事を増やして、人にやらせる人がいるよね。 >>65
いるね
そいつの子供仕様にクオリティを上げて、子供会を私物化して、その仕事をやるのは、周りの人と後任の役員
そこまでクオリティを上げたかったら、個別に月謝支払って、専門団体やサークルやクラブに所属してやれ
それか私物化したいやつだけで役員やれ うちのところの子供会も例年通りの方が負担がなさそうなんだけど
会長が今年で任期終わるのにパーリーピーポーで
あっちこっちの団体に声をかけて行事を複雑化しようとしてて…。
地区の子供の人数に合わせた予算だけでギリギリな財政状況なのに
勝手に呼んだ人達にかかる飲食代や雑費は誰が調達するのさ?
って問題も生じるのに、たぶん、そこまで考えてないと思う…。
子供会だけならいいけど学区の子供会をまとめる育成会の役員がもう無理
子供会の役員よりよっぽど負担大きいし拘束時間実働時間も長い
交通費も自腹てなんじゃそりゃ
子供会入った時育成会にも入会するなんて聞いてないしそんな役員回ってくるなんてまったく聞いてない
>>68
えっ…それってどこの地区もあるのかな…
今年から入会したけど聞いてない… >>68
うちも。こんなに負担があるなら入会の時に言ってほしかった。けど、みんな聞かされてないから言わないんだろうね。
育成会で役決めの時は1/11の確率で育成会会長だから手が震えたわ。副会長になったけど、副会長は育成会や他社協や自治連等をまとめる学区民事務局も兼任だから、今年は子供会会長と育成会副会長と学区民事務局で、ボランティア超えてるわ。
他の子供会は育成会と子供会会長兼任ではなく一人ずついるのに。悪い習慣はなくしてから引き継いで欲しいよ。 >>70
会員数が少ないのに催し物が多い地域は、大役を兼任したりして、もはやボランティアの域を超えてるよね
第一そこまでしてお遊戯を増やさないと子供は逞しく成長しないのか?とすごく疑問
あと、ある人が役員のときは自分の子供を子供会に行かせたくないって年がある
底意地悪くて、周りや本人に聞こえるように獲物(子供)の悪口を言ったり、すごいパワーで獲物を参加させないように押しのけたりして、子供を傷つけるらしい
表情がだんだんおかしくなっていった子供が、過去から何人でもいるって裏情報回ってきてるから >>71
閉鎖的な環境で、誰のための活動?てなるね。
無理してまで入らなくてもいいと思うけど、子供会の行事は子供が喜んでるから抜けるのも難しい。数年と思って我慢してる。
うちも本当に人の少ない古い地域で会員数が減ってることに、自治連合会の会長がこれから起こり得る災害時に自治会に入ってないヤツにはコメ一粒足りともやらんと言い出したわ。 >>72
自治会に入ってても入会者全員に行き渡るとは到底思えないな
自治会管理の建物にも入りきらないだろうし
災害時に自治会費払ってる住民全てに公平な対応出来るんだろうなと聞きたいわ
自治会から施し受けなくてもそういう人はある程度蓄えてるでしょうし
何はともあれそういう意地悪いこという年寄りはろくな死に方しないだろうね 育成会、子供会等来年から関わらないと決めた
モノ好きOB口出しババアに「今年の役員は〜」等いびられ、打ち合わせは主婦が余計なべしゃくりばかりする週1回夕方6時から夜10時まで拘束
子供のお祭りでは祭りキチガイが子供をがなりちらし立て大雨でも神輿担ぎ練り歩き、神輿大人が飲み食いしたものをポイ散らかしそれを会の保護者が拾い
夕方まで子供の祭りからの夜11時過ぎまで地域老害の慰労会という主婦は老害へのお酌会セクハラ有り
転勤で来たとはいえ呆れた田舎だ今日転勤願い出したよ
馬鹿馬鹿しいくらいに誰々とやりたい やりたくないを主張されるから面倒な事になっていると注目されてる子ども会がある
前年会長もそれを受けて干渉が酷い 子どもはどちらもPTAとかの力関係がなければ親共に関わりたくないとヒソヒソされてるし
そういう場合は、あの子とは組みたくないと煙たがれてる側の子と、会長さんのお子さんもしくは役員さんのお子さん達と常に一緒のチームにして解決
過去の役員と仲良いだけで色んな情報仕入れてきてそんな事もしらないの?
とマウント取るやつうぜー。
お前の八方美人みんな引いてるから
皆さんお疲れ様。
キツくて体調も気持ちも優れないがあと半年頑張るわ。
1歳児がいます。
引っ越して3年、借家であと数年でまた出て行く可能性大。
地域のたぶん子ども会と思われる運動会への参加要請がありました。
今年ようやく歩き出した子なので参加出来る競技もなく、種目はどれも小学生または中学生が参加するものばかり。
そんな運動会に親はこれに参加してくださいと大人の競技への参加要請。
練習も準備もあり、明らかに仕事に支障を来す内容。(早退遅出、若しくは3時間睡眠しか取れなくなるレベル)
正直、断りたい気持ちがとても強いけど、その前に1歳児の親でもこういうのは強制参加みたいなものなのか?とよく分からず。
どうなんでしょう?
子ども会の運動会に大人が参加するの?
それはもう自治会の運動会なのでは
時期的に地域全体の体育祭なのでは?子供が小さくて預ける所もないのですみませんが…ってお断りしたら?
地域の運動会あるね。
出てくれるのは子供会の子達だけであまり盛り上がらないよ。正直、無くしても良いレベル。
断ってもいいと思うけどね。
>>84
子ども達がメインとなるものでしたが大人の競技も用意されてたのでそうかも。
>>85
各班から最低限用意しないといけない人数があるようで、家族で参加して欲しいけど特別に親だけでいいよみたいな感じです。
むしろ子だけ参加の方が助かるんですが。
というか生活に支障を来す半強制参加?の遊びってのがイマイチ理解できない。 >>86
読んで安心した。
その言葉が聞きたかっただけなのかもしれない。
勇気持って上手く断ってみます。 地区の運動会
うちの子供会は自治会に入ってないから出られない
自治会所属してない子供会も出たければ出てもいいけど参加料が何万もかかる
以前は無料で出られたけど不公平だからちょっと前から自治会ないところからはお金取ることにしたんだって
クリスマス会等イベントとか1人あと100円あったらもう少しいい景品つけられるなんてぎりぎりの予算でやってるのにそこから数万何て出せるわけない
だけどなぜか役員は参加してなくても運動会の手伝い行かなきゃならない矛盾
普段から(自治会に)お世話になってるし参加する子供会の役員は係があるんだから当然なんだって
参加費払えば出られるのに出ないのはこちらの勝手なんだそうだわ
休みの日に子供留守番させて汗かいて働かなきゃならん矛盾
自治会にお世話になってるのに自治会に入ってない子ども会ってどういう組織なのか不思議
都会では結構あるのかな
子供会消滅してほしい!!!
行事多すぎ、ぶっつけ本番一回で終わりでいいじゃん
土日は家族でゆっくりしたいよー!!
うちの地区はこども会入ってる子の方が少ない
新一年だからお試しで入ったけどうちの子にもうちの家庭にも向いてないようで、ほとんど参加してない
次年度の子供会役員を依頼した人がいるのですが、いきなり自宅訪問して依頼か、事前に電話してワンクッション置くべきか悩んで2週間…
棘がない言い方で、でも出来るだけ引き受けてもらえるようにしたい
次年度への引継ぎ、どうされましたか?
(または今年度どんな風に依頼されましたか?)
可能なら同じ学年の親しいママ等にワンクッション置いてもらうかな
役員の順番って上から学年順に決まるんじゃないの?
覚悟はしてあるはずでは。
立候補した人があの人とやりたくないとかで難航してる子供会ある
立候補の人も元々煙たがられてるけどその人もその仲良しもPTAとかで手広いから強く言えないみたい
違う子供会で良かったねーと話題になった 普通は学年順にサクッと決まるし誰が嫌 誰がいいとかないんだけどね
参観で会ったら依頼したり仲介お願いしたりLINEわからない場合はsmsでそろそろ次年度役員の話し合いが出てまして…とか
>>95 です
とりあえず接触はできたけど、引っ越してきて1年というのもあってやんわりと拒否されました
あともしPTAの役員にあたってしまったら兼任は〜とか
でもそれはタラレバだし、子供会は持ち回りだしなんとか引き受けてもらいたかったけど理解されない… 知ってる人と一緒にできるように取り計らってあげたらどうかな
以前は6年親が役員と決まってたけど
高学年になったら退会する家庭が続出して成り立たなくなった
来年どうするんだろう
引越して来た人の役員トラブルあるね。
6年生で引っ越してきて役員お願いされていきなりで行事も何も分からないから断ったら陰口言われたらしく逆ギレして中学なのに来年度役員やるらしい。
引っ越してきた人のルール規約にも無いから難しいね
それは仕方ないかも…引っ越してきたばかりで役員お願いしますって言われるの意地悪されてるかなって思う人もいるし。逆に、全く分からない事だらけだが教えてもらいながらやったほうが楽って考える人もいるよ。新人さんだから完璧求められない方がいいって。
個人的には引っ越してきたばかりなら押し付けるのはかわいそうかなと思う。どうすりゃいいんだろね。
まともな日本人は引っ越して来たばかりの人には押し付けないけどね
勝手がわからない人と一緒に組まされる人の事も考えてやれよ
やってもやらなくても、文句言われる。
役員同士でも文句言われ何がなんだか。。
雨で行事中止にってほしい時がある。
度々すいません >>95 です
実は私も引っ越して1年ほどで役員を引き受けたので、知らない土地での地域活動の大変さはもちろん理解はしています
そして上記のことも伝えた
自分がわからないなりに1年間やってきたので、同じような目線での引継ぎが出来たり、何か相談に乗れるかなと思ったのですが…
他の候補として、来年新5年生と新2年生のご家庭に相談も考えてます(新6年生は私含めて役員経験済みか、乳幼児がいるか、例の断られた方) そして私も1年間活動してきて最初よりは地域のことや知り合いもできましたが、それでもやっぱりわからない部分もまだあるので今回こういう問題?が起きてストレス
リアルで相談すると陰口に聞こえそうで…
>>106
その人、この手の全員役をやるルールの所でそれやると町内で付き合い辛くなるのもわかってないのかな
そして六年になる子が一番下の子なら先のPTA理由で断ったら周りの人たちも口に出して文句言うと思う…
新六年であなただけ役経験がないのは誰もわかっているから断ったら面倒なことになる
PTAが後で決まってしまったら二つはとても無理なので万一の時には子供会辞退してもいいなら
引き受けますって言っとけって新参先輩としてアドバイスするしかないよね 付き合い辛くなるから役を引き受けろというのも乱暴な話だし
役員候補対象者の条件や選出の方法がきちんと規約化されてないのがそもそも問題ある
(上の学年から対象者全員で抽選とか話し合いで決めると言うなら対象者を集めて話す機会を作るとか)
それでも子供会なんて任意の団体だし役員はボランティア
各人事情もできることの許容量も違う
役を断ったからヒソヒソしたり付き合い辛くなるような環境って民度低すぎない?
こんなだから役を引き受けられない人は抜けなきゃいけなくなる
子供会の本分を考えたらまさに本末転倒
新4〜6年で話し合う機会があるとよさそう
入会時にどんな説明したか気になる
自分なら高学年で引っ越したら入会しないし子供が行事に参加したいなら腹くくって役員やるなぁ
学校の生徒数が少ないせいでPTAもなり手が少ない。
変な地域に越してきてしまったよ。
子ども会入会断れるの羨ましい
田舎は強制だよ…
誰か言い出してくれないかな
うちの子供会役員の仕事はここ数年間の役員さんたちがかなり縮小してくれていて
役員の主な仕事は登校班編成、送り出し、保護者旗当番の編成くらい
あとは夏休み1週間程度のラジオ体操や年一度程度のレクリエーションはあるけど、それもかなり簡素化されてる
でも数年前に役員やった人が「上の子のときには映画鑑賞いった」「クリスマス会やハロウィーンやった」と面倒くさい
そんなんやらなくていいよね 大概子供会内の子供達が仲良しって訳でもないし
ってもうちの子供会色々うるさく言われるからイベント目白押しだけど…
でも今5年一人だけ4年全員未加入3年から下の子達でもってる
5年の子 本人も友達と遊びたいって嫌がってるけど親が子供会 PTA至上主義で役員やりまくり ご褒美にお金与えてまで参加させてて可哀想
何がそこまでさせるのか???てたまに話題になる
子供の人数×役員回数が暗黙の了解的になってるんだけど去年役員経験済み一人っ子のうちに来年の役員打診がきたー
来月の廃品回収に用事があって出られないんだが
会長に電話で欠席連絡しなきゃならないらしい
会長と喋ったこともないし顔も知らないからやだなー
今から憂鬱
>>112
いるいる。過去の話持ち出す人。
それ以外にも意見強く言うから面倒な人認定だよ。 自治会の運動会の実行委員会は子ども会の代表者が出るとの連絡があったのでお願いしていたら、別の担当者から無断欠席とは何事か!との怒りの電話が入った
謝罪をしつつも、話し合いには代表者が出ると連絡があったことや当日の運動会は出られない旨を話したら、欠席は会長を通してするように!とさらに怒られた
会長に事情を話したら、直接足を運んで運動会に出られない旨を話すのが筋だ!と怒られた
こんなに怒られるとは思わなかったし、もう二度と子ども会には関わりたくない
下手にLINE交換してると、電話がかかってくるよ
そして、欠席の連絡をするともれなく会長の機嫌が悪くなる
っていうか、ショートメッセージだと携帯番号だからどのみち恐怖か
良かれと思ってショートメッセージにしても、「せめて、電話で断れないんですか!」とキレてくることが予想できる
>>119
うちも自治会+子供会の運動会ある
なんとか欠席せずにいるけど休んだら怒られるのかな >>123
穏やかな子ども会なら許されるけど、融通のきかない子ども会なら怒られる
うちの自治会の運動会は準備に半日、本番1日、雨天延期の1日が拘束される
連休のうち2日半も拘束されるなんて無理
強制参加とのたまった会長、全部お前がやれと言いたい
何様のつもりだよ 運動会ジジババと地域運動倶楽部の主催に変えて欲しいわ
5、6年生になると、ませてる子は子供会をめんどくさがる
塾なんかで中学生と友達になるから、年下より中学生との会話の方が楽しいみたい
それに行動範囲もグッと広くなるから、同級生でも町内以外の気の合う面白い友達とつるみだす
子供会のお遊戯なんて興味ないよ…
たいした人数の子供会じゃないのにスポ少仲間とか内輪でまとまりたがるから
その他の子が可哀想なんだけど、内輪の仲間以外は居合わせただけって
スタンスの人達は団体割引を利用したいだけって感覚なのかな…。
隣近所の大して仲良くも無い人と過ごしてもねえ…
微妙な時間過ごすなら家族の時間大切にしたい
次の週末に地区運動会あるけどどうするんだろう
中止なら早く中止に決断して欲しい
粘るような行事じゃないだろうが
>>95 ですが、やっと次期子供会役員が決まりました
肩の荷が降りました! >>135
おめ!135さんは今期でお役御免かな?
お疲れさま
>>131
うちも連休の真ん中で、延期だと翌日
どっちみちグラウンドもドロドロだろうから後始末余計に大変だし行きたくない >>135
時期? 早っ!
うちのところは年明けてから決めるよ
いつも台風が直撃する地域に住んでいるのに今日という子供会のイベントがある日に限って
台風が逸れたよ
台風でイベが流れると期待していたのにな 台風が直撃した地域で、同じ市内では何ヵ所も冠水してる
運動会が延期になったから、今日が準備で明日が本番だけど、そこまでしてやることなんだろうか
はっきり言って中止にしてほしい
子ども会の会長は二日間とも欠席だし
前に欠席の連絡を入れたら、参加は強制と言い出したからスケジュールを何とかして参加できるようにしたのに
早く中止の連絡が来てほしい
>>122
うちは欠席の場合は「必ず」会長まで電話連絡してくださいと案内に赤字で書いてあるよ
おそらくメールOKにしたら気軽に欠席しちゃう人続出になるのを防ぐためなんじゃないかと
あとさ、地区の運動会でお昼はグランドに鍋やコンロ持ってきて豚汁作るのが昔からの伝統()なんだけど、
いい加減誰か「仕出し弁当でよくない?」って言ってくれよ 自分で「仕出し弁当でよくない?」って言えばいい
自分がこうしてほしいと思ってるのに誰か他の人に実現してほしいと考えるのはトラブルの元だよ
>>140
誰かがヒ素入れたら未来永劫中止になるね >>141
今年入ったばかりだから言えるわけない
それに子供会だけじゃなく自治会も合同でやるから、同世代のママ友に意見すりゃいいって問題じゃないだよ
田舎だから昔からの古い住人に意見なんてしようものならそれこそトラブルの元だわ 古い住民の中にも、高齢になったことなどを理由に簡素化させたいと思っている人はいるはずなんだよね
そういう人を上手く丸め込められればいいんだろうけど、町内での発言力を持ち合わせてなかったりする
「デモデモ、ダッテ」するなら黙って耐えるしかないね
うちは育成会卒業した人が自治会役員になって風向きが変わってきた
若い人にと押し付けられてきた仕事を減らしたり自治会側に戻したりありがたい
運動会だけ必要ない。
遊具も遊べないし皆時間もて余してる。
延々と、役員の仕事を減らそうとする人たちと維持しようとする人たちの対立が続いてる
その間に日和見主義がふらふら意見を変える
大抵、子沢山が子供会を無料の託児所みたいに利用しようって人が維持しようとするんだよ
子沢山は在籍年数が長いし、周りもしがらみがあるから折れる
それで結局、全員の仕事が減らない
手に負える範囲内でやろうっていう計画性がないからな
私のとこはこれまでの役員さんたちが頑張って仕事削減してくれたからだと思うけど、子どもが喜ぶイベントは少ない。
だけど減らせない子ども会の連合会とか自治会の廃品回収とか地域の運動会の人員確保と雑用仕事は残ったままで、子ども会というよりそれの為の保護者の人員確保みたいになってて、任意加入だからそれを嫌って参加しない家庭が多くてもはや成り立ってない感がある。
もう解散したらと思うけど、そこまでの判断は自分もだけど誰も関わりたくないっぽくて細々とではあるものの続いている感じ。
>>151
わかる
通学路の補導や草むしりの仕事は子ども会に回ってくるし、子どもに還元されるからやっている
自分の子どもが習い事でイベントに参加できないけど、他の所でお手伝いできるならしたいと思って子ども会に入った
それなのに、自分の子どもが参加しない運動会やイベントの手伝いまでさせられたんじゃ割に合わない
それなら入らない方がマシだし、正直者がバカを見ている感じ 地域の運動会?うちはないな、いらねー
参加しない子の親まで引っ張り出して、無理してまでやる必要あるものか?
今どきスポーツをやりたかったら、月謝さえ支払えばどんなスポーツだってできるのにね
高学年になると、塾では模試、クラブチームなどでは主力選手になる子がいて、時間に余裕がない子は子供会行事よりそっち優先させてる
運動会のように人員がたくさんいる行事は、破綻するのが目に見えてるから、なくてよかったわ
>>153
まさに地域の運動会
自治会が主催だから子どもも保護者も駆り出される
子どもはクラブの大会に出るから欠席だけど、人が少なくて私が地区対抗リレーに出るハメになった
大会運営役員にも入っていたから、準備も含めて一日半の拘束
やってらんないわ 会長により同じ仕事内容でも仕事量が1.5倍くらい違ってくるよ
融通が利いて要領が良い会長だと、無駄な仕事はスッパリ潔く省いて、それほど人手がいらない仕事なら手分けする
逆に承認欲求が大きい会長だと、余計な仕事を請け負ったりクオリティを上げようとするから人手がいって全員参加
最悪なのは、いろいろ請け負ったくせに割り振りが下手くそすぎて周りの負担が大きくなってるパターン
そして会長本人がトンズラ
自分が行事を欠席しているくせに、子ども会の行事に協力できない人に対してボロクソ文句を言うから影ではとんでもなく嫌われてる
>>154
重要度からいったら
地域の運動会(お遊び) <<<<<<<<<< クラブの大会(実績残る公式大会)だね
私なら、大会当日の朝ごはんやお弁当など我が子に手をかけてあげたいと思ってしまうわ
見てると、習い事など外部教育メインの子と子供会活動メインの子では、卒業時に身につけている技術の量や数がもはや埋められない差になってる
それに習い事メインの子は中学生や他校の子と関わって、思春期投入時期も順調で少しませてる気がする
逆に子供会メインの子は、常に親に子供会行事に付き添われて、付き合う友達も同級生か年下だから幼い
縦割りっていうけど、下級生と遊びたがる上級生って発達的に幼いよ
とはいえ親同士の付き合いがあるから、一度子供会メインになっちゃうとなかなか断れないから辛い… >>156
仕事請負型の会長が、オーバーワークで最終的に計画倒れして、
バーンアウト=トンズラってこと??
そういうのは家庭にもひずみが出ているパターンが多いよ
自分だけでなく子供にも無理させたりしてね
しかし自分が請け負わなければ浮上しない問題なのに、
周りを巻き込んで周りのせいにするってひどいね
本業が暇なのかな?
親も体力があるうちに稼いで子供の大学費用稼がなきゃいけないのにね >>159
オーバーワークというより、無計画で無責任と言った方がいいかな
本業は何をしている人か分からない
会長自身が請け負った仕事なら責任をもって最後までやってほしい
周りに割り振るのも構わないけど、計画性がないところに迷惑している
何かを行動するときは、着地点を考えて準備や計画を立てるはずなんだけどそれがないんだよね
だから周りが困っているんだけど、その原因が自分の不手際だと気付いていない
そのくせ上手くいかないのを周りのせいにするし、大事なところでいなくなる
最高学年の保護者が会長になるのが通例だからまとめ役に向いていない人が就くのも仕方ないとあきらめた >>160
それただの頭の悪い人…
余計な問題引き起こして、周りに迷惑かけすぎでしょ
今どき子供会が元々ないか廃止か縮小してるところがほとんどで、世の中も働き方改革していて、元々ない子供会よりPTAが話題になってるくらいなのに
おそらくその人、何度も似たようなこと繰り返すよ >>121
たしかにLINE交換は考えもの
過去に役員の連絡網でLINE中毒になってたおじさんがいた
やたら顔が広いアピールをしてたな 子供会回覧もLINEにしてから楽
役員会議もLINEだし買い出しもネット添付して決めて…、今季2回しか実際あって会議てのしてない
仕事を簡素化するためにLINE使うならいいよ
LINE使って例年より仕事増やそうとするから
仕事も塾も予定以上に休む羽目になった
過剰ボランティアの強要って法的にはどうよ?
突っ走る人防止に、近隣の子供会ではあえてEメールを使ってると言ってた
うまく伝えられないし顔色分からないから、LINEが怖い。
返事求めても来ないから進まないし。
LINEアイコン見ると動悸がするわ。
>>163だけど多分今季みんな仕事忙しい けど規定の行事の多い子供会
でもなるべく妥協しようよ方針だからLINEで上手くいってるんだと思う
エネルギッシュな人いると大変だよね エネルギッシュ過ぎて会議も頻繁 行事の買い出しも市街まで車飛ばしてあちこち回ったり負担がすごくて大喧嘩になった役員の年もあったよ 前年度の役員さんが改革して行事を削減
そして今年度会長が、任意参加を強制に、役割分担をしていたものを全員参加に、顔立て要員の確保等
仕事を増やす改革をして、次年度に引き継ぐという…
お子さんが勉強ついていけてないのにボランティアに入れ込む気持ちがわからない
それよりボランティア活動を自粛して勉強みてやれよ
「しつこい人だからLINEは繋がらない方がいいよ」
前役のアドバイスをあの時もっと真面目に聞いていれば…
>>167
制度が改悪されたのでor変わったので退会します、でいいんじゃないの? 任期があと少しで終わるなら乗り切ったら?次年度役員はかわいそう
いやー、やり方変わった今が辞めるチャンスだよ
そのやり方には賛同できないと意思表示することで犠牲者を増やさずに済むかも
子供会やPTAそれが全てなのかって位のめり込む人いるよね
主張もわからんでもないけどまわりの共感を得ているか空気を感じつつ引くところは引いてほしいよね
実際毎日他に考える事や趣味やらやる事あるからそこまでのめり込む隙がない
何も次年度役員のために自分が犠牲になって辞めなくてもいいと思うよ
役員やったなら恩恵を受けなよ
役員やったのに追い出そうとする人がいたら、ある意味脅迫&詐欺だね
>>175
次年度役員と役員未経験者も次々に辞めていくでしょうね、そんな会
で、また役員が回ってくる 次々と自由に辞めれるような地域は、無茶なことすると会員が減って子供会が廃止になるから、自制すると思う
それよりPTAのように、任意のはずが子供会に全員が加入しているようなほぼ強制地域は、無茶苦茶しても、自分の子だけ退会させられない弱味が全員にあるから、おかしなことする人が出てくる傾向はあると思うよ
>>174
のめり込む人は、子供会しか居場所がないから
↓ のような家庭は子供会に重点をおいてない
塾や習い事や部活で忙しくて目標もある
親同士で遊びに連れて行くリア充
子供が日頃から遊ぶ友達が多い 子供会の色々なことに文句言いつつ、全て参加してるのも意味わかんない。
>>178
居場所かぁ… 確かに会社の上司みたいに采配振るってる 子は塾複数掛け持ち 欲しいものはお金だって
私もさすがに子供会に重点は置けない 別にネット使おうが子供達喜ぶなら私達も負担ないしいいじゃん?みたいな
ちゃんと日帰り旅行も行ってるし… >>179
塾やクラブチーム入ってる子は全て参加してないよ
不可能だから
親は全てに駆り出されるけど
小学校も子供会に加入させてください方針だからね
おそらく地域の子供を全ての親が面倒見ましょうの意図はあるのではないかと… 学校は働き方改革とかで負担減らしてるのに、保護者にいらんことを振ってくる
行事は、ボーイスカウト、育児サークル
スポーツは、スポ少、クラブチーム
に移行して、本当の任意としてやっていけばいいんだよ
いつまでも、参加しない子の親を役員としてかりだすために地域で縛り付けるのやめい
地域参加だと、子供のために抜けられないから
イベント内容が決まらなくて、話が止まってるときにどうしたらいいのか困る。
そろそろ勇気出して、気の進まない活動はやめていこう!って言いだそうと思っている
反対派はは声が大きいだけの少数派だと確信したし
頑張れ!意外と賛同されて行事やこちらに集中していた負担が減ったよ
過去の引き継ぎ資料(前年度以前のもの)って、どこまで残して次の方に引き継ぎますか?
本来勝手に捨ててはだめだとわかってはいるけど、どんどん量も増えるし、正直前年度以外の資料はそこまで必要もないのでは?とも思う
でも捨てにくいとも思う
みなさん、どうされてますか?
>>191
倉庫とかあればそこに置いておいて、渡すのは前年分だけにするとかは?
たまーに勝手にやり方に変えてしまって、
後の人が困るってことがあるから、
過去の資料もあると助かるかも。 五年ぶりに子供会役員に決まって引き継ぎしたら
ペットボトルは環境によくないからと
「スポーツ大会などの集まりでのペットボトル飲料配布を廃止
大きなジャグを用意して麦茶やスポーツ飲料を作り紙コップで配る」
「総会、会議の際はお茶っ葉と急須、湯飲みを用意してお茶をいれる」
というルールになっていた
数年前に衛生面から全面廃止したはずの麦茶作り、お茶くみが復活してたわ
>>195
個々の食中毒より地球環境の方が大事というイッちゃってる人がいたんだろうなwww NHKのETV育児カレンダーに
ふたちゅくらいの時出てらした
堀内孝雄君でなく堀 内 実(みー君)君って今お元気かしらー?
色白に目と目の間が開いてて
可愛かった記憶が有るの、あの
当時の映像βのvideoに今も
残ってるわ普通に生きて
らしたら(るに決まってるか?)
今31くらいになられてると
思うけど…。
会員の減少と役員不足を理由に大幅に仕事を減らした
他にも改革して行事の参加人数が大幅に増えて2年連続で役員した甲斐があった
また数年後に役員やる予定だけどもとに戻らないことを祈る
集団登校が廃止されることになった
子供会に入らないと登校班にも入れないからとほぼ強制的に入ってた人が多いだろうから抜ける人も多いだろうな
(うちは抜ける)
子供会があるから行事もやらなきゃねって感じでやってたが
こうなると子供会ってなんだったんだろうと思う
はじめから子供会に頼らず学校が集団登校しきっててくれれば本当にやりたい人だけで子供会の運営や活動もできただろうに
人数が減ってるのに今年度、行事が3つくらい増えてる…。
役員やってるんだけど、
「他のうちの子ども叱れる私カッコイイ」
な人がいてしんどい。
しかも、叱ってるんじゃなくてヤンキー口調で怒鳴りつけてるだけ。
叱らない他の役員さんのことを、腑抜け扱い。
役員も子ども会もやめたい
>>200
なんで学校が仕切らずに外部に個人情報渡して外部任せにするんだろう
住所電話番号のみならず、家族構成や勤務先、緊急連絡先住所電話番号記載してある個人情報の紙を教員以外に閲覧許可させるなよ学校敷地外へ持ち出させるなよって思う >>179
参加しなくても問題ないものは参加しないし
全部参加しなくても問題ないならとっとと辞めるから文句も出ない >>202
うちも登校班=子供会の地域だけどそういった個人情報が学校から子供会へ渡ることはないよ
子供会が入学予定の子が地区内に何人いるか情報を集めて入会の手続きをしてもらう
だいたいの子は兄弟姉妹や同じ幼稚園保育園、ママ友ネットワークで情報が入るけど、近所付き合いのない人や転入してきた人の情報は入らないこともある
登校班を子供会に依存するならせめて登校班に入れなければいけない子供の名前くらいは学校から伝えてほしいくらい 子供会止めることにした
子供会費が集まらなくて来年度は予算もなく通例で行っていた行事も危ういらしいけどもう知らん
こっちは今年役ができないから前年度、地域の別の役をやったり、下の子供の時には協力するよう調整するといったのに突っぱねたんだから仕方がない
私が抜けたら予算さらに減ると思うけど、協力するためにいろいろ努力してきたのに押せば何とかなると無茶を言ったのだから自業自得だわ
行事が減ってスリム化されれば細々と続けられるかもしれないね
うちも辞めてスッキリしたいなぁ
子供は行事で多少は楽しんでたりするけど、
毎年の役員決めが腹黒さ満載で病みそう
親の代わりに幼稚園のお迎えに来てたほどしっかりものの高校生の上の子たちが
手がかかるから来年と再来年は役員ができないってどんな理由だよ
中学や高校にも役員あるよ
部活に入れば部活の役員、車だし
高校大学受験
いろいろあるのよ
>>163
こういう良い使い方ができるととても便利なんだよね。
各家庭の事情なんて本当の所は分からないのだから、高校生に手が掛かるは言い訳かもしれないけど、何かしら事情があるんだろうよ…。
結局会長役員やってから辞めても何かしら言われるし、子供会で得した事なんて無いなと思ってしまった。もう家族さえ元気で居りゃいいよ。 子ども会独自の行事は3月の歓迎会&お別れ会だけ
後は登校班の対応と学校運動会の子ども会対抗リレー
結構コンパクトなのに、自治会に駆り出される
お祭りは子どもも喜ぶから、親が手伝い参加はわかるものの、年4つの祭りは多い
その他に至っては子ども向け行事でなく、結局参加する子が少ないからと役員の家の子が出るくらい
スリム化には自治会を何とか止めないといけないけど、1年ごとの役員ではなかなか
言い訳かもしれないけど人には話したくない事情があるかもしれないし難しいよね。
うちは上の子が一見健常に見えるけど障害あり、さらに私が病気で投薬治療してて体力的に辛い時期があった。
その時に役員の話が回ってきて理由を濁したら詳しく話さないと免除できないって言うから渋々話した。
そうしたら近所であの家の子は障害児だ奥さんは病気だって噂になるわいろんな宗教の勧誘が来るわで散々だったよ。
その後転勤で今住んでるところに来たけど家庭の事情で役員をできないからと話して入会しなかった。
もちろんいろいろ言われたけどやってもプライバシーばらまくよりはその方がマシだと判断して割り切った。
子供会会長がくじで当たってしまった
理由があり会員全員に理由を話し免除をお願いしたが理解を得られず、くじ引きに…
どうにも都合をつけられず、一度役が決まったあとで迷惑をかけるが退会しかないと思い
誠心誠意申し訳ないと思っていること、いままでの感謝もつづった手紙を添えて
退会届けを出したら、現会長から怒りの電話が今来た
日中から深夜まで仕事があり休みも一日もない状況なので電話は控えてほしい旨退会届にも書いてたし
今仕事中なのでといっても、問答無用で怒り続ける
このまますんなり退会できるのか、本当に参った……
村八分は怖いが、本当にどうしようもないんだ
ところで相談なんですが…実は今地域委員をやっていて、次の委員を新6年生家庭の中から決めなくてはいけない
子供会会長と副会長が当たっている人は免除なんだけど、うちの班(3家庭)は役員が当たっている人がいない
順序としては子供会役員決め→地域委員→PTAの役員決めがあり、役員になった人はこの順番で次の役員決めは免除になっていく
もし私なら、再度の役員決めで会長職に当たる可能性があるくらいなら、外れを期待したりせず地域委員に立候補すると思う
できれば現会長から変な伝わり方する前に、少なくとも3家庭のお母さん方には
こういう事情で退会するより方法がなくなった、迷惑をかけるが再度会長見目の話が来ると思う
それを考慮した上で、地域委員立候補するかくじ引きにするか決めてくれという話をしようかと思っている
本当は地域委員決めのために集まったときに、この話をその場でしようと思ってたんだけど
現会長が脊髄反射で反撃してきたので、間に合いそうにない
私の都合で現段階ではラインでしか事情を説明できない
ラインでいいから今日のうちに自分で
少なくとも地域委員くじ引きになる3家庭には説明をした方がいいと思うんだけど、どう思いますか?
何でもいいけど迷惑をかけることをお詫びして
地域委員を決めなくてはならないと説明した方がいいと思う
役員決めの前に退会した方がよかったね
そうですよね
退会できることをもっと早く知っていれば、くじ引き前に退会の申し出ができたんですが悔やまれます
混乱した状態で投稿したので整理できず、わかりにくい長文になりすみませんでした
ありがとうございました
優先順位で見れば、子供会会長副会長やったら他の役員やらなくて済むなら、3家庭のうちどなたかがやってくれるかも?あなたがもう一年地域委員やるなら。そういうのはだめなの?
頭足りなそうなママでも勤まるのが子供会の会長よね^^;ゴメン
子ども会もPTAも町内会もそういう人が張り切っちゃうところだからさ…
入会お断りしたのに、間に挟まれたのか組長が名前だけ載せたか会費負担したらしくて行事には呼ばれないのに子ども会でしきってる旗振りや見守り当番の当番表がまわってくる
来年度どうするつもりなんだろう
>>220
表の自分の氏名欄を二重線で消して次に回す >>220
子供会の行事は参加者のみだけど
旗振り見守り当番は学校からの委託で子供会が当番表の管理をしているだけで
当番は子供会関係なく学校保護者としてする義務があるって可能性は? 学校とPTAと子供会の区別がついてない人、逆に子供の関わることは全部子供会だと思ってる人いるわ
子供会の話を学校に問い合わせたり、PTAの役なのに子供会入ってないからと断ったり
ゆとりや鬱病世代がママンになってる今の世、トラブルや我が子を巻き込む悲惨な事件も少なくない
はぁ疲れるよね
長女が小学校卒業するんだけど下の子が4月から新一年。早速勧誘のLINEが来た。
登校班の絡みがあるからどうしようか迷う。。
前に役員やったときに酷い目にあったからトラウマです。
>>226 部活で忙しくなって参加できないから でいいのでは? >>226
うちもその年齢差だわ…
登校班ないから入会ははっきり断るつもり
だけど去年あたりから登校班を作ろうって活動してる保護者がいるらしくてほんと勘弁よ ママ同士の騒動、内輪揉めが既に始まってるね今年は特に殺伐としている
コロナ不安でさらに神経質にもなってる?
武漢肺炎怖いから集会は行けません、で済むから今年はラクでいいわ
政府も不要不急の集会は控えるようにって言ってるしね
子供会や育成会の集まりは無くても困らない
世相を読めないオツムが足りない子供会長だと沢山の人が嘆きますよね。
去年の会長から
「いろいろな行事中止だし、登校班の見守りもなくなってるし、今年の役員ずるい」
と言われた
行事中止になったことでいろいろ調整しなきゃならないことも山ほどあるぞ
まあ自治会役員たちとの交流グランドゴルフ大会が中止になったのは実際ありがたかったけど
>>235
これ子供会以外での町内会長にも当てはまるわ
アベがゴテゴテで批判されてるの、知らないんかね
どこも上が能無しだと下が苦労しますね 子供会紛糾してます(><)
皆んなイライラモードMAX
とても年内にコロナ収束すると思えないから子供会主催の全てのイベント自粛のお知らせ来ないかなと待ち遠しい
>>241
今年自粛して、次の年以降イベント等無いことが当たり前になればいいね
1年やらなくていいならずっとやる必要ないよね
子供会のイベントなんぞコロナと共に沈めばいい
PTAも併せて縮小でよい >>241
私のところはイベントの類は全て中止、会合も延期になりました。 コロナ感染して亡くなる危険性より重要な議題なんか子供会にはないしね^^
Pや町会もだけど。
四月以降のスポーツ大会や小旅行みたいな大規模イベントの見通しがたたなくて困る
上から通達来るまで一応準備はするけど、多分開催されないんだろうなと思うと無駄な時間だなと思う
ケガと違って感染症は子供会の保険おりないんだね
その上ってやつが地域の爺婆だからな
アクティブに行動して感染拡大する老人と同じメンタルだから
言うこと聞いてたら我が子が危ないわ
>>245
準備があるから◯日までに開催するかどうか判断してほしいって言ってらダメ?
やるかわからないのに準備するってって無駄すぎるし、準備する人の事なんだと思ってるんだろうって感じる 地域で違うのかな
うちは自治会関係なくて子供会連合で協議して決まったものが下におりてくる
>>247
スポーツ大会は市主催で秋、旅行も同時期
役員少ないのと手配がらみでそろそろ準備しないとならない
未感染県なんだけどわりと未来の行事なので決断しかねてる気配がある
自粛中の会合の回数も関係しているのかな?会長に頼んでみるよ 茶話だけど某LINEグループから漏れちゃならない情報が漏れてママさん同志が( `o´ )(><)
ママ達は小皺増えても集まればJK気分だから^^だから脇が甘くなりネットの冷血なブーメラン喰らたりする。
子ども会無事、3月末で事実上の廃止と相成りました!
あー役員なんてやりたくない
役員の下に班長がいて集金やら行事参加不参加の取りまとめやらやってもらうんだけど、全く連絡取れない班長がいて困ってる。
携帯はいつも電源切ってる、家行っても居留守、ポストに手紙入れても音沙汰無し。
最悪自分がその班長の代わりをしなきゃならなくなるわ
子供会廃止ほんと羨ましい
>>251
おめ
うちもなくなってほしい
1番ウェイト大きい春の行事なくなったのは良かったけど N国みたいな新党に期待!?
子供会(PTA)をぶっ潰せ!(^-^)vみたいな
母が「私の頃(バブル時代?)で共稼ぎで貴方やお兄ちゃんの学校の役員してた頃に比べれば今の貴方なんかマシよ」みたいな事言われたけど今は今なりの色々とね〜^^;
もうすぐ監査だから必死に書類書いてるけど
こういうときに限って末っ子の眠りが浅い
数字苦手だから大人しくしてておくれ
>>256
N国?
あの政党、今何やってるの?
マスコミの賞味期限が切れた感じ? 引き継ぎ終わった!
コロナで報告会なくなったしはーやれやれ
役員がやっと終わった! ヒャッハーー!
私にだけ感じ悪いアイツともこれで縁切りだ
LINEグループもさっさと抜けてやった
ママ会のLINEは校長、教師、自治会長
の悪口が飛び交ってるだけだからね〜
役員やって良かった事なんて1つも無かったわ
ただただ辛かっただけ
子ども会も退会したし、もう二度と関わりたくない
わかる
仕事大変すぎて、でもやってくれない人がいたりしていっぱいいっぱいになって結局ママ友無くした
その人たちは子供会行事皆勤賞で堪能するだけ堪能してるのに役員やらずにのらりくらりとしてるから、馬鹿馬鹿しくなって私も会長やった翌年に退会したわ
今年の役員羨ましい。
コロナ理由にイベント中止出来る。
そのまま子供会休止にして欲しい。
>>266
それ去年の役員に言われたけど
延期や中止にしてもなかなかつらいもんがあるよ
役員の一存で決められない行事はひたすら連絡待ちとか
テンプレ資料が使えなくて1から用意したり
だいぶ前から準備したイベントもパーになって時間泥棒でしかない >>266
役員だけで中止決められたらいいんだけどねぇ
区長やら町内会の頑固ジジイどもが絡んでてなかなか厄介
身近で感染者出てないから中止する気はないみたい
昔からの慣習だからって意味の無い行事いつまでも続けたがるし老害でしかないわ >>269
暢気な猿区長や頑固猿ジジイの除菌が早急だな 「俺たちは何人も子供を育てているんだ、親としての先輩だから俺たちの言うことをきけ!」
こういう意識の老害は多いよね
町内の問題しかりコロナしかり、質の悪い老人は害ばかり振りまく
いっそコロナで町内会の頑固老害たちが一掃されればこちらも動きやすいのにと思ってしまう
絶対運動会やら祭りはやる!と張り切るからクソ面倒
来週の町内会総会やる方向らしい
子供会役員として強制参加だけど外出自粛の土日に狭い室内にぎゅうぎゅうに人集めるってどうなの
どこの地区かわからないけど、岩手鳥取島根ならやっても良いかなとか
うちは東西長い県の東の端ですが、西の端で1人発生した時点で中止になりました
>>274
首都圏なら間違いなくリスク高いね、各地元行政からは自治会に関する集会並び活動は当面自粛推奨で最終判断は各自治会に委ねるスタンスだがこの流れ自体が危険だわ まさに首都圏
両隣の駅で患者が出てる高リスク地域
じじばば達の集団自殺に付き合わされる気分
最悪当日体調不良になる予定
この国家的危機状況下に於いて判断力、危機意識の薄い自治会長、三役を配する地区の役員、住民は自らの適正な判断で身(家族)を守りましょう。
>>277
おいおい、この時期に「体調不良により欠席」なんてそれこそジジババの格好の餌食だぞw 昨今の世情を鑑み体調維持留意の為、欠席します。
でok
子供会のイベントを延期にしようとしてるんだけど、本当に年内にコロナが終息すると思っているのかな。もっと危機感を持って物事の決断をしてほしい。
状況を的確によんで判断できないリーダーは、辞めて欲しい。
今年は何も動けずに年があけて役員任期が終わりそうな気がする
延期につぐ延期で開催時期を逐一うかがわなきゃならないほどなら最初から中止にしたいし、するべきなんだよね誰も困らないから
ほんと誰も困らないんだから全部中止でいいんだよね
自分とこの子供会は5月のイベントすら延期にならない
夏祭りもやるんだろうな
学校始まって身近な子供が感染でもすればさすがに中止するだろうけど
県でも市でもどこでもいいから中止命令出してほしい
子ども会のイベント何もできてないのに中止は中止でやることたくさんあるし
役員経験なしの平会員は>>266みたいなこと思ってるんだろうなと思うと憂鬱だよ
役員経験済みの人達はいつも労いの言葉かけてくれて毎回泣きそうになる
嬉しいやら、何もできてなくて申し訳ないやら…
役員メンバーの足並みも揃わないしさ 来年の役員引継ぎする時にも困るんだよね
イベントに関しては具体的な仕事内容を何も教えてあげられないよ…二年前のファイルを見てね!しか言えなさそうだ
>>285
不要不急に該当する子供会なんだから役員の足並みが普段以上に揃わないのは当たり前だよ
やる必要もないわ 会費の集金で各世帯を回るんだけどコロナが心配だから来るなと苦情が出た
当たり前だよね、宅配だって玄関先に置いてもらう家もあるのにさ。
もう例年通りに何かやるのは無理なんだよ
近隣の町で感染者でたのに行事もなかなか中止にならないし…上に立つ者があまりに判断力なくてやってられない
>>1
佐々木と日本名を名乗る中国人。
高1の次は中学生の兄弟。
こいつら、日本人の血税啜ってる
母親は某お笑い男芸人そっくりなブス。 >>288
戸別集金とか江戸時代じゃないんだから口座振込にすべきよね >>291
禿同
戸別集金てなんの意味があるんだろ これを期に子供会自体なくしてしまえばいい
働き方改革はしきりに叫ばれるけど、生活改革も必要だわ
まあ、給食費をケチる親もいるから会費の口座振替に反対してるのはそういう親なんだろうね
大阪なんだけど、緊急事態宣言でてるのに廃品回収するってバカじゃね?と思う
>>286
確かにそうだ…!
引き継ぎできるものないな
ほんと、去年のデータ参考にしてとしか言えないわ
そうすると去年の役員さんには2年間も引き継ぎの仕事させることになってしまう
もし来年までコロナが続いてたら引き継ぎできるけどね
縁起でもないけど >>295
自分とこもやるってさ
近くの老人ホームでクラスター発生してるんだがね
子供会とはいえやるやらないは区長の判断なんだけど、なんでやろうとするのか疑問
近隣の町内はさっさと中止決めてるのに! まだ4月だけど役員疲れた
任期終えたら速攻退会するわ
強制かと思って毎年会費払ってたけど、実は退会できると役員になって初めて知った
だったらこんな貧乏くじ引く前にさっさと辞めたかったよ!
>>285
私は>>266だけど会長経験あり。
しかも末っ子が今年新小1年で10年以上になりますよ。
これを機に子供会休止、廃止にして欲しいです。地域の繋がりを大切にした所で煩わしいことしかない、今回のようなことがあっても助け合いはないとよく分かりした。 >>298
会長のせいじゃなくて、その地域性だったり旧役員の圧力だと思いますよ。 近所では子ども会に入る子どもが少なくなって廃止になった地域がいくつもあるんだけどね
うちの地域はこの辺じゃ圧倒的に大人数、安定の運営ですわ
でも、子供は楽しそうにやってるから子供にはやらせたいと思う
役員がくっっっそめんどくせー!
私も役員終わったら絶対辞めてやる!!って思ってたけど子供は楽しそうだからもうちょっと続けてみようかなと思ってる
まだ4月だけどね
子供が嫌々参加してるなら「やめちまえ!」の一言だけど、喜んでるなら親は我慢するのが常識だろ
>>303
お前みたいなのが世の中の母親を追い詰め、ひいては虐待を増やすんだよ
よく覚えておけ 思考回路がまだ充分大人になってない親達で構成される子供会
そりゃ色々揉めますわ
新入学児持ちで引っ越してきたばかり
登校班は子ども会が調整してると聞いたのが入学式で、慌てて学校から連絡してもらって次の日から登校班に入れてもらった
取り紛れたのでまだ入会してないけど迷うなー
うちの子は子ども会イベント基本スルーで
役員や係で親の私だけ行くということもしばしば
隣の町会の子の方が仲良し多かったんだよね
隣の町会ったって同じく学区で、道路の向こう
土日みっちり友達と遊べる日にイベントは行かない
登校班編成を子ども会でやってたから退会はしづらかったけど
何のために手伝いしてるんだかとは思った
>>305
自分では何も考えずただなんとなく正解っぽいことを宗教みたいに信じきって
「常識」という何の論理もない馬鹿の自己紹介みたいな言葉しかでてこないなんて
確かに未熟よね
↓せめてこれを読んで考えを改められるくらいの頭があったらいいけれど
https://grapee.jp/811979
未熟なだけならいいけど人に迷惑かけないでほしいね
1人で勝手に未熟なまま●んでくれ 明日、年会費徴収に来るし総会もやるって。
コロナで休校になってるのに頭オカシイ。
>>309
何処のキチ○○子供会ですか?上からの甘い汁で飼い慣らされてるお股が緩いお馬鹿な子供会長さんが仕切ってるのかしら? うちはコロナが理由で総会がなくなった
地域のお祭りも中止
この調子で全部なくなってほしい
立哨当番や通学路の草刈りとかは率先してやるつもりだけど、それ以外は必要ないと思う
これを機に内容を見直して欲しい
子供会に限らず有事な時に適正俊敏な立ち回りが無理な集まりなら解体した方がいいよね
子供会対抗ドッジボール大会中止になった
自治会役員の年寄りたちは「ドッジボールは屋外だから」ってごねまくってたけど
ほんと老害がごねて子ども会に口出しするの、やめてほしい
地区対抗運動会が根強く残る田舎だけど、オリンピックも延期になったことだから、運動会もなくなってほしい
例年やっているから、という理由は、このコロナの騒ぎでは通用しない
この勢いで子ども会も解散すればいい
同意しまくりだよ
もう要らないんだよ子供会なんて
夏祭りまでの行事はやっと中止になったけど、老害どもは夏祭りやりたいみたい
夏になればコロナ落ちつくと思ってるんかな
そこそこ都会だけど、地区対抗運動会残ってるよ
都会で隣近所の付き合いが薄くなってるからその分って
でも、子どもや若者は参加したがらず、そのために子ども会の子どもと親に動員がかかる
今の上の世代が引退しない限りって言われてる
今回を機に無くして欲しい
5月中はもう無理だと思うんだけどね
自分は終戦直後をミミズと野草食べながら乗り切ってきたからコロナなんか怖くない的な乗りの爺さん達が子供会に勝手なアクション(出しゃばり)して迷惑よ。
公園の整備も子ども会役員の仕事なんだけど、休校になってから公園に子供が激増して
綺麗に植えられてた花たちが無惨なことになってる
今植えられてるのは去年の役員がやったものだから私が植えたものってわけではないんだけど
これからは私がガキどもにむしられる花をせっせと植えなきゃいけないのかと思うと憂鬱
未就学女児達がそこらじゅうのチューリップの花をむしっては捨ててるのを目の当たりにしてしまったよ…
それはひどい話だね
むしられるために植えるなんて無意味でしかない
今年は思いきって冬まで会合を自粛してほしい
クリスマス会も中止にしてほしいら
ほしいらって何だ…
クリスマス会のために準備をしたり、時間を割くのが憂鬱
ビンゴの景品やお菓子を準備したところで文句を言われるのが関の山だわ
>>320
長野に住んでる親戚が欲しいらーとか言うわw 懐かしくて和んだ
景品に文句つけられるのあるあるだよね
こちらは夏の行事で1歳児から6年生までの景品を各種取り揃えなきゃならないんだけど、毎回誰かしら当たった品が不満で泣き出すので親がしゃしゃり出てきたりして本当に鬱陶しい 子供会役員が地域のトラブルメーカーになってるとかあるよね(^-^;
まさにそれ
子ども会の役員にいいがかりをつけられたことがある
自分の子どもの言うことを鵜呑みにして、うちの子をいじめっ子に仕立てあげてた
事実無根だったと分かると無かったことにされた
子ども会のつながりがあるから仕方ないけど、本音を言うと関わりたくない
子供絡みの保護者間の紛争は絶えないね、互いの宅前で罵声浴びせあってるし^^;
保護者自身がまだ脱皮してない感もあるよね。
子供会ソフトボール強制参加で散々嫌な思いさせられて今でもそのことを恨んでいる俺だが
もうすぐ小学生の子供を持つ親になった。
俺の住む地区は今はもう子供会ないらしい。正直よかったわ^_^
役員や会長がダメだの言われても、、仕事じゃないし。。
適当にやれば旧役員や町会、老人会に叩かれる。板挟みでどうすりゃ良いの。
この機会に子供会一度閉じてみれば良いんだよ、そうすれば子供会が必要なの理由また、不要な理由もくっきりしてくる
6月に子供会の廃品回収があるんだけど自粛した方がいいかな?
>>330
もしかして、子供達が一軒一軒回って集めてるの?
ウチの方じゃ、各戸の軒先に出してある物を親が軽トラで集めて回る後ろを子供が付いて回る時期を経て、学校の一角に各戸で持ち込む方式に変わった 廃品回収いろんなやり方があるんだね
うちの方は普通にゴミ捨て場に出しておいたら業者が回収して回ってくれるから
自粛の意味がわからなかった
うちのあたりは軒先に出してもらってある物を子供達と親が徒歩で回収、公園に回収業者が来てくれる形
隔月でやってて、4月は中止にしたけど6月は未定
例年中止にすると「子供会の貴重な収入源がー」って文句言う人が現れるらしいんだけど
4月は誰一人文句言う人いなかった
今年に関しては地震災害に遭ったスタンスで捉え例年の会運営ルーチンは壊さなきゃ
330だけどみんな返事ありがとう
回収方法は>>333みたいな感じで軽トラ使ってる
役員の中でもやるやらないで意見別れてて最終的には会長が決める事になった
やるとなるとやりたくない人(コロナが心配な人)もいやいや参加せざるを得ない感じになりそうでやなんだよねー
やっぱり貴重な収入源がーって人いたわ うち外部の回収業者に依頼して決められた日に出しておけば各戸回収までしてくれるけどそういった業者はいない地域かな
昔は各自学校まで持ってゆくスタイルだったそうだが
年老いて学校まで持っていけない地域の老人の為に小学生の保護者が町中を走り回ってダンボール集めるスタイルに変わった。老人どもの一存で。
老人会vs子供会!?
小言多い元気な爺ちゃん達対ゆとり世代ママ軍、そりゃ噛み合わないわ
いつかの回覧でも両会の確執を匂わす内容議事録ありましたし。
本当にヤバい内容は議事録に載せず、当事者たちで握りつぶすのが定番
>>339
そりゃ、本当中身を知ったら町会から抜ける世帯続出だもんね
○○部長、椅子蹴飛ばし立腹し退席、とか○○さんが「話を聞けよ!バカ野郎!」と入れ歯震わしながら激昴した、とか議事録には示せないよね 無理に資源回収しなくてもいいような気がする
今年度節約すればいいと思う
今年度はいろんなことがやりたくたってできないんだし
やりたいわけじゃないけど
集金係りになったんだけどアポとってから伺う方がいいわよね
わたしのときは直接来てびっくりしたから
事前に日にちと時間を知らせても行ったらいない場合もある…
けど、相手の持ち合わせやお釣りがなくて再訪問などの手間はかなり省けるからアポしたほうがいいと思う
>>342
金額も知らせずアポなしで来る礼儀知らずには居留守する 事前に金額と何日までに伺いますと連絡する
毎年のことでも、金額は忘れるしね
分かってる人は、もう用意してくれてるよ
自分が集金に回った時ですが、一週間前にメール連絡をしました。
○月○日○時〜集金に伺います、当日ご都合のつかない方は、早めに連絡を頂けると助かります。よろしくお願いします…的な内容
集金って大変だよね…お疲れ様です。
>>347
「あの家は何日にポストに現金が集まってる」とかわかったらヤバイ
口座振替がベスト うちの子供会は集金週間設けて、登校班の集合場所で役員が朝待機して受け取ってる
低学年は保護者が持ってくることもあるけど、大半は子供達が持ってくる
集金も連絡網とか配布物までもっと簡単になるといいのにねー
同じく6月の廃品回収は開催悩んでるわ
ごみ置き場においてもらって、役員や町会の力を借りて回収してるんだが、10数人でやるからなぁ…
うち、これがメインの収入なんだよね
1回4〜5万なんだけどさ
会費なんてたかが知れてるし、祭等のイベントは赤字か、良くてトントン
皆さんの所は繰り越し金減ってませんか?
うちの町内会は廃品回収(業者さんがゴミ集積所を回って勝手に回収してくれる)
と町内会からの補助金で賄ってるから会費回収してない
楽でいいよ
子ども会閉じるには会長が年度末の区子連からの手紙に継続、休会、廃止に丸をつけて返事するんだけど、、(会長経験者しか分からないかも)
そんなことしたら、賃貸なら良いけど持ち家なら地主の方々に何を言われるか分からない。
役員はもう出来ないから弟は入会しなかった。
結局、、子ども会入って居ない、もしくは役員引き受けても何もしない方の方が良い学校に進学していて賢いですよ。
本当に家はバカです。
昨日テレビでやっていたけど、古布回収はコロナウィルスが落ち着いてからにして欲しいって。
リサイクルしていたアジアの会社がパンク状態だそうです。
家の資源回収業者も3月末で撤退しました。
申し訳ないけど、今期は子ども会活動したくない
感染防止だとか、気にすること多すぎる
で、誰が感染者出たらどうするんだ
今期は秋まで行事なし
活動してないんだから来期続投したらって声も上がってる…
暇な区長が秋にやる行事の新企画案を出してきた
子供会の行事が続々中止になり子供たちがかわいそうだし、学校も始まったんだから大丈夫だろうってさ
老害はおうちで大人しくしててくれ
この為にしばらくなかった役員会議が始まるわ、馬鹿みたい!老害の暇つぶしなんかに付き合ってられないわ
子供会の行事に区長が口だすの?
本当によっぽど暇なんだな…
俺東京で子供会会長やってるけど町会長クラスでも行事に口出ししてこないな
子供会1つ上の連合団体会長でも教育委員会と話し合うレベルだわ
そもそもこのコロナ禍で暇な区長とかやベーなw
御愁傷様ですw
>>359
事あるごとに首突っ込んでくるよ
暇な区長が「あなた方も今年は何もやってないでしょ」って勝手に話を進めてる
会長が意見しても聞く耳持たずで、何がなんでも企画を通したいみたい
会長も役員も女ばかりだから甘く見られてるのかな
暇なジジイは老人会でも仕切ってればいいのにさ うちも自治会と子供会がギクシャクしてる会長が左派役人出身でヤンママみたいのや子供に対して放任な親を片っ端から駆除したいみたいな(^^;
>>357
いやそれはないよ…だってコロナは今期の役員のせいじゃないし…
私は子供がもう6年だから連投なんてしないよ
秋に落ち着いてたら活動する予定だけど、無理かもね
6年のお別れイベントもできるかどうか… 世間がコロナだろうが戦争だろが自分が在任中に脳内にある事は人が死のうと全て片付けたい、みたいなナチスレベルのキチ大将がいる子供会や町会は行く末は潰れるよね
子供会の会長や上部役員の地域生活モラルが乱れていて近隣から冷笑されてるようでは綺麗事並べたり、体裁保とうしても無理よね。
休校だ分散だ学習が追い付けるのか運動会は中止なのか
色々あるっていうのに地域のご老人達は毎年やってる子ども参加のイベントをどうするのか会議に出ろと言ってくる
それどころじゃないよ、親も子どもも
やるのかやらないのか決まったら連絡くれ、それでいいよ
前例のないことなんだから子ども会役員だってイベントができるかどうかなんかしらんがなだよ
ていうか会議するまでもなく今の状況からして中止でしょうよ
>>365
分かる!
今は子供会の事なんか考えてられないよね
学校や子供のことだけで頭がいっぱいだよ
老害ジジイはなぜこんな時に無理やりやろうとするのか…
来月に区長ら町のお偉いさん交えての会議なんだが、はっきり言ってやりたいわ >>366
頼もしい!腹の底に溜まってるものぶつけてやって下さい、ざっくり言って子供会なんか無くても死にはしませんしね、因習縛りみないな集まりが惰性で続いてる感じでね。 イベントでコロナ蔓延したらむしろ
ご老体共の命が保証できんぞと言ってやれ
学校の行事が軒並み中止になっていて、感染症対策でピリピリしているのに、地区の運動会を例年通りやろうとしている神経が分からない
ついでに言うと子供会のクリスマス会は公民館で集まって開く予定になっていたけど、それも中止にしたい
感染症対策が万全でないのに、そこに集まってケーキやらお菓子やらを食べてプレゼント交換なんて必要なんだろうか
コロナでメインイベントはなくなったのになんだかんだで書記の仕事は多くて怠い
他の役は会長クラス以外は暇そう
どうも、会長やらせてもらってます
書記さん、イベント中止だとしても中止のお知らせ出さないといけないし結局仕事は減ってなさそうだ
子供の喜ぶことはできないのに仕事はそのままあって、だるいよね
お疲れ様です
私も中止にすることを決定するたびにいちいち会議に出なきゃなんなくてくそだるいです
老人達はそうさるですたんす?なんじゃそれは??状態で、マスクしないわ真隣や真向かいに座るわ大声で雑談始めるわだし
うちの子供会、中止の相談はラインで、中止のお知らせはメールで回してるわ
ラジオ体操は例年より期間長くやるんだって。
コロナ感染者数増加にともない学校の体育、音楽の授業が中止になっているのに危機感なさすぎ。
しかも、今年は子供会未加入者も参加ok(景品あり)で、会員は会費払って役員やPTAやっているのにバカらしい。未加入者は図々しくお祭りにも来るから本当に真面目にやってるの人がバカを見る。
>>373
> ラジオ体操は例年より期間長くやるんだって。
> コロナ感染者数増加にともない学校の体育、音楽の授業が中止になっているのに危機感なさすぎ。
そちらは夏休みは短縮されないの?
昨年より延長する理由の説明はあった? うちの町内会も未加入者歓迎にしてたら
子供会脱会が続出して一桁しか残らなくて崩壊したよ
>>375
未加入者否定の人の意見を聞かなかったんだから自業自得
で、子供会が崩壊したことについての賛否はどうだったの? イベントやることが決まった
頭おかしいとしか思えない
>>374
夏休みはかなりの短縮ですよ。
延長理由の説明はないですよ。
夏祭りがコロナの影響で休止なので、ラジオ体操の期間延長なのかもしれません。
景品に釣られて来る子供がいると思っている町会や役員の思惑が時代錯誤だこと。 >>375
そうなんですね。
子供会加入者減で苦肉の策かもしれませんが、逆効果ですよね。
うちの町内会は広報折込みという作業があり毎月何千部もキレイに折込みする作業があります。意味不明です。 >>379
> うちの町内会は広報折込みという作業があり毎月何千部もキレイに折込みする作業があります。意味不明です。
本当に意味不明ですね
新聞折り込みならそれは新聞配送業者の仕事です
町内会が受ける仕事とは思いません
それに、一戸に一部の広報なのに何千部っておかしくないですか?
一つの町内会の会員が何千戸って信じられないです 育成会で年内のイベントや行事参加は足並み揃えて中止と決まってホッとした
子どもは出ないにしろ地区運動会の役員動員が問題、親が感染したら意味ないのに
>>379
それおそらく自治体が広報誌の配布を町内会にお金払って委託してる
委託費は町内会の収入として計上されてるんじゃないかな
郵送したり業者に委託するより安い経費で行政が町内会を使ってるの
以前住んでたところでは嫌々やらされてた役員が町内会脱退した家には配りたくないと言って揉めてたな・・・ >>382
自治会が広報誌を配るのに自治体から報酬を貰ってるって事?
何千戸もある自治会は扱いが違うんですね >>383
部数のことはよくわからないけれど広報誌にプラスして保健所便りだの福祉会館便りだのも任されてると数が膨れ上がるかもしれないね
実家も今も転勤のある仕事で今まで10回以上引っ越して役員も何度かやったけどどこの自治体でも広報配布報酬は払ってると思うよ
その委託先が業者や新聞販売店か町内会か直接雇用の配布員かはたまた自治体が直接配布かは地域による
町内会は業者や直接雇用よりずっと安く済むからか田舎に行くほどいいように使われてる印象
特別どころか格安(確か報酬年額が配布世帯数×200円とか)でこき使われて報酬は町内会の会計に入り役員はただ働きで勘弁して欲しかったよ
このスレで話題になっているということは本来町内会の仕事なのを子供会の役員にもやらせてるところがあるのかな
田舎の方では町内会の爺たちの宴会のお酌に子供会のお母さんが呼ばれるところもあったからそういう地域なのかもね・・ >>384
>特別どころか格安(確か報酬年額が配布世帯数×200円とか)でこき使われて報酬は町内会の会計に入り役員はただ働きで勘弁して欲しかったよ
うちの地域だと大半は上部組織が吸い上げて町内会長の報酬にしているよ
町内会の運営は金の流れが不透明で怪しいところが満載 >>379さんがこのスレに書き込むと言うことは、
町内会が格安で請け負った広報誌などの折り込み作業を町内会役員総出(子供会関係者を含む)でやっているということなのかもしれませんね。
だから、
> 意味不明です。
とまで書いているんでしょう。 うちの子供会、「お祭りとかイベント全部中止だから、少しでも楽しい思い出をという思いから花火大会します!」とか言ってるんだけど。
まあ密にはならないだろうけど、3日間のラジオ体操も保険に入ってないから気をつけてきてねって感じだし、すごくずさんな気がする。
花火配って各家庭で楽しんでとかじゃダメなのかな。
これを意見してはいけないのかな。
今年はイベント中止 新入、進級祝お渡しとの事だけど中身がショボ過ぎ
年間収入から見ると随分偏りのある使い方
学校関連でも母代やら役員関連にも強いし仲良くしとかないといけないから何も言わずお礼言ったけどさ
来年度役員に立候補する予定(というかやってくれって視線を感じた)だったけど子供会のイベントが一切ないまま終わると思う
去年1年生で何もわからないまま行事覚えて今年はもう一度一通り体験して来年度立候補っていう流れが良かったんだけど…
みんなのところはどうなる?役員続行?新しい人たちに代わるのかな?
まだ未定のところばかりかもしれないけど
6年生の保護者が会長になるのが習わしだから、今年の役員さんは下にお子さんがいなければ引退できる
新会長は5年生の保護者から選ばれるけど、去年、同じ学年の保護者とトラブルがあったから子ども会自体を辞めたい
どうせ習い事や家族旅行で子ども会の行事に参加できないし、加入するメリットがない
でも、最後の1年に子ども会をやめたら、色々言われるんだろうなー
気持ちはわかるけど残される方はつらいよ
低学年の時は面倒見てもらって高学年になったらやめた人何人もいた
個人としては嫌いじゃないし近所だからそれなりに付き合いもあるけど
美味しいとこ食い逃げされたような気分になる
今年6年で役員だけど、下の子がいるから来年も継続になりそう
コロナで自粛組と子供たちに何かしてあげたい組の温度差があって行事もないのに疲れる
>>391
食い逃げ分かる
うちは子ども会費が町内会費から出るので、町内の子ども未就園児〜6年生まで参加する夏祭りや学区の運動会を仕切るというお役目がある
それこそ1歳児くらいから皆勤で参加してたような家が数軒、高学年になって役員が回ってくるタイミングで学区内引っ越し(転校はなし)しちゃって役員になることはなかった
もちろん文句いう筋合いでは全くないけれど、クソ暑い中預けられた子どもらの面倒みたり何回も打ち合わせや準備で時間取られたりすごく大変な思いしたので、ものすごくモヤモヤした 食い逃げズルいと思うなら自分も抜けてしまえばいいのに
こっちは子供会途中で抜ける人、最初から入らない人いるけど何も言われてない
私も下の子いるけど今年でもう退会しようと思ってる
子供会入っててもあんまり旨味がないというか、行事も年2、3回で内容も微妙なのよね
>>393
うちの地域は行事はたくさんあるけど、家の事情で土日の行事にほとんど出られなくなってしまって、下の子が2年生になった時辞めさせてもらったよ。
上の子の時に会長やったし、何より旨味がないってのが一番あった。別に入ってなくても変わらないじゃんって。実際変わらないし。
ただ、登校班が子供会と連携ある地域だとそうも行かないってのを聞いてて、色々難しい問題だなと思います。 392だけど、もう入会はしてないんだ
上の子の時に会長やって上記のことや色々あって嫌気がさしたのと、仕事が忙しくなったので
会長経験者が入会しないのは特殊だったらしくて、よっぽどのことがあったんだねと同情されたw
入退会は完全に任意、勧誘も引き留めも一切しない
うちのあたりは行事はそこそこあって大変だけど、子どもは楽しいらしくて入会率は高いんじゃないかと思う
やっぱり会長や役職を経験してから辞めた方が角が立たなそうだね
今も役職付きだけど6年生で会長を引き受けてから辞めるのであれば、多少なりとも周囲から理解されそう
子ども会と登校班が絡むから面倒だけど、あと1年の辛抱だと思って続けてみるよ
結構高学年の人から役員や会長が選ばれるんだね…
うちは入会自由だから人数が少なくて何度も同じ人が役員やってるって感じ
去年1年生で入会して次期役員決めるとき、まだみんなの名前も行事も学校のシステムも全然覚えてないのに「若い人どう?」ってグイグイ来られて焦った
1年生の新規私だけだったし…
子供会の規約に罰則を入れているところってありますか?迷惑行為があった場合退会してもらう的な。この度、トラブル発生時に規約に罰則があった方が処理しやすいという話になり、参考にさせていただければと思っています。
>>399
会費の使い込みです。とりあえず返納して謝罪はしてもらったけど、それで済ませていいのかという話になり規約を改めて見てもそういう罰則がなくて。これを機に規約を見直そうという話が出てきたところです。 19411909類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
入会自由な所が羨ましい
今までの所は強制でなんで自由にしないのか聞いたら自由にしたらみんなやめちゃうからだって
それなら止めればいいのに
子供会の会長やってる
今年は軒並みイベント中止で、この先クリスマスも懇親会も中止にする意向
春に年会費集めたんだけど、ここまで行事ができなくなるなんて思わなかった
払っぱなしじゃ申し訳ないから、年度末までに何かで還元したいのだけど、いい方法ないかな
人数は1桁しかいないから子供が喜びそうなお菓子やプレゼント配ろうかなぁ
>>403
うちの子ども会は図書カードで還元されるよ。 もの選ぶの大変だし、クオカードか図書カードでいいと思う
私も会長
繰り越ししようと思ってた 6年は返金 新1年だけ集金 来年度の会長さんがわかりづらくなるかな
>>407
万一引っ越す子が出たらその子の分どうするの?
会計も面倒になるし下手に繰り越さず払い戻した方が親切だよ 403です
そっか、図書カードいいね!
前会長が商品券大好きだったの思い出したw
いい提案してくれてありがとう
役員に相談してみる
近所の子供会は31アイスのギフト券にしてて子供達大喜びだったらしいw
近くにあれば31いいよね
うちの子供会は何かっていうとマクドカードだわ
会費の還元でノート一冊貰った
それも某ホムセンオリジナルの安いやつ
これじゃかえってクレーム増やすだけな気がするわ
無難にクオカードとかじゃダメだったんだろうか
>>412
ノート一冊分しか余りが出なかったのではないの?
それでも還元してくれるのありがたいと思うよ。
うちんとこなら繰越金にしちゃうと思う。 ちょい高い備品買うのに何年がかりかで積みたてしてる子ども会もあるしね
>>414
身の丈に合わないもの欲しがってるって気づかないのかね
一般人でさえ用意できる現金or組めるローン範囲内の家しか建てないんだけどね 子供会で今月中旬に集団回収やるんだけど、緊急事態宣言出てるのに集団回収ってどうなのってモヤってる
(ちなみに埼玉でほどほど感染者出てる地域)
登校班毎に分かれてやるからそこまで密じゃないんだけど、
うちの近所だけ登校班3〜4班集まってる住宅地域みたいな感じで同じ集積所に集まる。
子供が20人近くいるし、保護者も協力的なのでほぼ親も一緒にやってる感じ。
自分は世話役だから今回行かないといけないんだけど、
うちの周辺だけ人多いからやりたくないんだよね…これどうしたらいいんだろ
>>418
古紙回収だよ。あと瓶や古着も回収してる
子供メインで近所の家の前に置いてる古紙とか回収して集積所に集める感じ >>419
そういうのは他の地方でもやってる所はあるね。
本来ならば子供会の主催だから、開催するかしないかは子供たちが自主的に決められるはずなんだが、何故か町内会やPTA、もしくは育成会などが仕切っていて、子供たちが自主的にというのではなく、やらせられているというのが実態というところがほとんどだと認識しているが、そちらは違うのかな? >>420
そういえば育成会主導かも
場所によっては人少ないところもあるんだけど、
多いところもあるから難しいよねーって話してた >>421
なるほどねえ。
保護者を中心とした育成会は、建前上は子ども会をサポートする組織なんだけど、活動費がPTAや町内会からの寄付という形で運営されているかと思う。
本当はこんな時期のイベントなんて育成会だってやりたくないとは思ってるんじゃないかな?
ただ問題は、育成会自体が町内会やPTAの下部組織扱いされているケースが少なくないという事。
そうすると、中には町内会の偉いさん方から、いくらコロナでもなんかやっとけよという圧力をかけられて仕方なくやるという場合も。
一番の被害者は大人の言うことを聞くしかない子供たちかもね。 子供会の人達には連絡できるとして
大人だけで車で回収に回ってしまうのもありかな。
地区の連絡回すには、ちょっと時間が足りないかもしれないよね。
回覧板すぐ回せないおうちもあったりするし。
このスレ、集団回収や育成会とかいうローカルワードが全国的に通じると思ってる人多いね
地元にも現居住地にもそういう言葉はないのだけど少数派なのかしら
集団回収はともかく育成会がピントとこなくてググってみたけど、知的障がい者の支援団体っていう認識でオケ?
うちも育成会なんて聞いたことないわ
病院の名前にはあるけど
ローカル組織なんじゃないの?
資源回収は業者が各ゴミ捨て場を回って回収したあと振り込みしてくれるから
会計業務しかしてない
そういう業者見つけられると楽だよね
>>426
>>424は知識ないからググってるんでしょw 育成会の説明はよ
レス通りの意味の該当者で気に障ったんだったらごめんね https://www.kodomo-kai.or.jp/yougoshuu/
全国子ども会のHPに育成会について詳しく書いてある。
子ども会と育成会は切っても切り離せない関係にあるようだぬ。
子ども会というのはあくまで子ども達だけの会だから活動するには予算の問題や子どもだけでは無理な事が多々ある。それを支えるのが育成会。
決してローカルな組織ではないのだが、地域によっては形骸化してしまい昔からの子ども会ではなくなり、それに伴って育成会が無くなった所も結構あると聞いている。 あと少し、あと少しで任期が終わる!
と思ってから長い
年度末と年度始が忙しいんだよね
子ども会に限らずどの役員もそうだけど
次期役員、パソコンのスキル全然ないくせに書記に立候補した
電源の付け方から危ういって言っておきながら重役(会長や連合)はイヤだから書記やりますって…
不安しかない
パソコンはないから友達の家に行ってやるらしい
引き継ぎは旦那さん連れてくるんだって
どうなることやら…
役員終わった!
引き継ぎの時に、今回の役員は何もやってないって言う人いるけどそんな事ないと思う!って言われてモヤモヤ
ほとんどの行事がコロナで中止なのはわかってもらえてるとばかり思ってたわ
中止のかわりにお菓子やQUOカード配ったりしたんだけどな
>>433
お疲れ様でした。やるだけやっても難癖つける人はいるので、気にせず新年度ゆっくりお過ごし下さい。役員さん本当にありがとう。 今年、6年子がいるから副会長やった
子供が少ない地区だから、次年度6年生一人、5年生の親数名から役員選んでやることになるので
次年度の6年生親にお願いしに家に行ったら「無理です」で一蹴、5年生の親からはもれなく「次年度6年生親さんがやるならやりません!!」と言われた
次年度6年生親どんだけ嫌われてんだよ…
今年度役員やった親で下の子がいるのは私だけで、その下の子は来年2年生なのに、次年度5年生親から「役員やったことないから、経験者の私さんがいるならやります」という意見が出たらしく
来年度も役員やることになるっぽい
来年度からは数年間集まりに参加するだけでいいや、らくちーん!と思ってたのに…
2年生親が役員やるなんて聞いたことないよ
うちの地域も子供少ない上に子供会入る人は更に少ないから、来年度は新4年親(私ともう一人)、新3年親の3人が役員よ
下が新1年だから再来年も役員やるつもり
そして上が卒業したら下の子も子供会やめようと思ってる
子供会も町内会もPTAもめんどい、なくなってほしい
私も早く終わりたいー
まだ大きい仕事があるんだよなー
うちも過疎地区
だから2年おきに役員ってのが暗黙の了解なのに3年無役の人から断られた
しかもその後PTA本部役員になったのを知って腹立ってる
本部は複数年前提だからこれからも断る気なんだと思う
そういう目につく所はしっかりやって地区内でしかわからないようなのは徹底的に避けてて本性みたりって感じ
案の定「あの人いろいろ積極的にやってるよねー」なんて他地区ママから言われて苦笑いだよ
愚痴です。長いです。
来年6年生の子を持つ母親なんですが、子供会で揉めてしいました。
私は子供会の役員にはならなかったので特にやることもないと思っていたのです。
先日子供会のグループラインで、来年度の初めにあるイベントのとある作業(まあまあ面倒くさい)を各班お願いします、と会長からの指示がありました。それを誰がやるのかでトラブルになっています。
私の子供が所属する班は子供会役員のAさんがいるのでその方が取りまとめられると思っていたのですが、Bさん(役無し)から「ウチは欠席するのでウンタラ〜」とLINEがきました。Bさん曰く、私の息子が登校班の班長だからイコール親のあなたがこの班のまとめをするんじゃないの?とのことでした。
どうなんだろうと思って本年度の取りまとめをされている現六年生の子のお母さんCさんにLINEしたら、登校班と子供会は関係ない、子供会の私達の班の取りまとめをするのはAさんだと返事が来ました。
それをもってBさんに私は担当じゃない、Aさんだよ。今年担当のCさんに確認したよ。とLINEしました。
その後BさんがAさんに連絡したところ、Aさんは、知らなかった!班長の子の親がやるんじゃないの?なんで役員やらされる上に班の取りまとめまでやらなきゃいけないの!おかしい!となってしまいました。
そこでAさんと仲良しのBさんもAさんの味方につき、役員をしてない班長の親のあなたがこの班の取りまとめをしてあげたら?働いてないから出来るでしょ?(AもBも働いている)かわいそうじゃないやってあげなよ、という流れで押し付けられそうになっています。
困ります、無理です、と言っていますが、引き下がってくれません。
取りまとめ期限も金曜に迫ってきていてどうすればいいか…。巻き込まれたくないです。
>>441
身バレしないか心配なくらい限定された内容ですが大丈夫ですか?
Bさんも6年生なら2人で協力されたら1番良いと思いますが、話の様子では難しそうですね。
子ども会役員は今の時期に仕事がとても多いのでAさんに任せるのは気の毒に思います。
面倒だからやりたくないと受け取れますが6年役なしならあなたが引き受ければ良いと思います。
どうしても嫌ならBさんとくじ引き。 Cさんが役員なら状況を話してCさんもしくは子ども会の会長からAさんに役員の仕事だからやってください、と直接連絡してもらうようお願いしたらどうだろう
うちの地域も>>441さんの所と似てて、登校班班長の出番は天候不順時の集合時間変更の一斉連絡くらい 前例のある行事だったら、毎回どういう立場の人が取りまとめしてるのか分からない?
会長や卒業した子供会の元役員とかに聞いてみればいいんじゃない
初開催だったらごめん
そもそも登校班単位で分担する作業について子ども会の会長から連絡くることがよく分からない
子ども会主催の行事なら役員がやるべきだと思うんだけど
>>442
正直、今回の取りまとめに関してだけであれば引き受けてもいいのですが、なし崩し的に今後も押し付けられるであろうことが想像に難くないです。今ですら、忙しいのでお願いできませんか?ではなくAさんは、私ばっかりおかしい!働いてるのに!だしBさんは、かわいそう〜暇な人がやってあげたらおさまるのに〜だし。
しかも来年六年生になるのはAさんBさんウチ以外にもいますし、なぜウチが押し付けられなくてはならないの?とも感じてしまって。
しかも今日Bさんの子がうちの子に「お母さんに子供会の仕事やってって言って!」と言ったらしい…。こういうトコが嫌なんですよホント…。子供を巻き込むなよ、絶対Bさんに言えって言われてるやん。
あと私が働いてないのは身体的事情と家庭の事情とあって働けないからなんですけど、“働いてないんだから口撃”にうんざりです。内情は話したくないし。
AさんBさん以外の来年六年生の親に相談したいけど巻き込むことになるから言えないし。
今の所、そんなに言うならBさんがしてあげたら?で終わっています。返信コワイ。 まとめてレス失礼します。
AさんBさん共に、前例的にもCさんからの話でも、取りまとめをするべきなのはAさんである事はわかっています。
ただ、働いてるのに!役員もやらされてるのに!暇なやつがすればいいのに!ということらしいです。
登校班と子供会が違うのは登校班は全員参加で子供会は任意なので加入してない人もいます。8割位の子は加入してますが。登校班と子供会と地区分けが同じなのでAさんも勘違いしたのだと思います。
なので、登校班の班長の子が子供会に入ってないということもありえます。
>>445
今回は引き受けて、次回も何か言われたら「私、前回の仕事やりました。次はBさんやって下さい」でダメかな。Bは他の人から嫌われてないの?巻き込みたくない気持ちも分かるけど、引き受けられないなら誰かに相談しないと何とも…
役員の仕事は大変だしやりたくないのは皆同じだと思う。誰かがやらなきゃならないのだから、押し付け合うんじゃなくて協力し合えればいいのにね。 話通じない相手みたいだからもう取りまとめ役CさんにLINEのやり取りみせてぶん投げでいいんじゃない?
そもそも会長の指示が曖昧だったせいで経験者以外は誰がやるかわからなかったんだろうから上からハッキリ言ってもらう
あなた下に見られてるっぽいし既に子供まで巻き込んでるからさっさと第三者入れたほうがいいよ
下手すると学校まで巻き込むことになるかも
Aさんに、もう日にちもないし今回だけであれば引き受けてもいい。でも次からはしないでいいと確約して欲しい。次回以降もお手伝いは可能ですがメインとしては動きません。とにかく今回の取りまとめ役を私にするのかAさんがするのか決めて返信ください。とLINEしました。
Bさんには昨日、Bさんがやってあげたら?とLINEしてから返信がありません。
これでやってと言われればやるし、返信がなかったらもう放っときます。明日が期限なので心配ですが…もうしょうがないなと。
愚痴にお付き合いいただいてありがとうございました。
普通にCさんを味方につければいい話だも思うんだけど…
こじらせちゃったねー
喧嘩を売り返してどうするんだー
来年度6年生親「前やったから嫌」「嫌」
来年度5年生親「「「嫌」」」
来年度4年生親「なんで上級生がやらないでうちにくるんですか?おかしくないですか?」
という流れがあったらしく、泣きそうな顔の今年度役員親に私さんどうかお願いします!と言われ引き受けてしまった来年度3年生親
やっぱりこういうの、断るのが下手だと思われるやつにグイグイくるんだな
来年度もコロナだから行事できませーんで押し通せることを願う
実績作っていざ子供が6年生になる時には前やったから嫌です〜を主張する(たぶん無理だと思うけど)
自治会「お祭りの手伝いだして」
子供会「りょ。(今年の役員などなど抜いてコイツとアイツやな)ほい、こいつらやで」
自治会「りょ。オイオマエラ手伝えや、あれしろこれしろ」
私「!?なんの話や!?」
自治会「子供会から差し出されとるで」
私「ファッ!?聞いてへんで!」
子供会「言うてへんで。やらなあかんのは変わらへんから言う必要ないやろ、やれや。嫌ならオマエが自治会とバトれや」
これで子供がいる社会人なんだもんなぁ〜
うちの子供会は役員頼むときは平に平にって感じ
それでもやりたくないから抜けるわって人もいる
うちも子供少なくて来年度以降も1人2人しか新規が入らないと思われる状況。上の学年はすでに役員経験済。来年度は4年生のうちがやって、再来年は3年生のとこがやったらもうやる人が居なくなる…そうなったらもうくじ引きしかないよね。6年でもう一回役員とかやだなあ
えー!
くじ引きでおかわりあるの!?
うちも過疎地域だから…ありうる
うちの子供会はPTAの部員役があってさ
子供会行事もPTA部会も学校行事も(PTAとして)子供会行事も自治会行事も手伝い行かないといかんの
地獄だわ…
役員やらずに抜けていった高学年家庭が数件いたのでまさかの役員2周目が回ってきたわ
中高ダブル役員がトリプル役員になって乾いた笑いしか出ない
役員やらずに抜ける人いるいる
勇気すごいと思うわ
周りにどんな目で見られるやら
自治会やPTAを頑張ってくれてるママならまだいいけどさ
役員やらずに抜ける、そもそも入会しない人結構いるけど特に何もないな
近所付き合いもほぼなし
子供会行事にフル参加して、自分の子どもの世話全部役員に丸投げしてた人らが役員になる年に学区内で引っ越ししてった時はちょっとイラっとしたわ
うちは新1年、2年後引越し検討中だから子供会入らない方がいいかな...子供少ないから入ってーと誘われててこのスレのぞいてみたが役員大変そうだね
>>461
子供会役員、地獄だよ。入らないほうがいい。
PTAのほうが遥かにマシ。
無駄や変なしがらみや、惰性でズルズル続いてる活動もあるけど、まだ子供に還元される活動だと理解できる。
子供会は、全く子供に還元されない。
町内会のジジババが飲み代をほしいから、地域の若手をタダ働きさせてあごで使うための団体で、子供は単なる口実。 >>462
そんな、おそろしい
子供会入らなくても行事だけ参加してる子どももいるから気軽に来てね、って言われたけどそれ聞いたら完全スルーの方が良さそうだと思えてきた
ありがとう いやそんなの地域によるでしょ…
うちは子どもが楽しむ会をちゃんとやってるよ
自治会のしがらみもそりゃあるけどさ
>>463
入らなくても行事だけ参加していいよなんてかなり良心的な方かも
うちは入学前に強制なんですぅーってなんの説明もなしに入会させられ、退会する時もめたので後悔した
他人に強制することが当たり前の感覚で話も通じなくて怖ろしかった 強制加入ではないけれどもし加入するならば一番下の子が卒業するまでに1家庭1回は役員やってねってスタンスだわ
未加入でもラジオ体操や地域の祭りには参加可能だし登校班に入れてもらえないわけでもない
だからこそ一旦加入したならせめて役員やってから抜けてほしいっていうのが役員経験者の偽らざる本音
活動内容も役員やらなきゃいけないことも何も説明されず言われるままに名前書かされた自分も悪いけどさ(しかも園内で逃げ場もなく)
初めての子供であの時は余裕も無くて深く考えなかったなー
未だに悔しい
抜ける時、一度退会したら下の子の時も二度と入れませんって言われた
いやこっちは全然構わんけど、なんでそんな強権なんwって笑っちゃったよ
去年引っ越ししてきて子供会に加入しました
コロナで行事がほとんどできず集まりもないため他のお母さん方に会うことがなかった
誰が誰やらサッパリ分からない
知り合いもおらず話しかける勇気もなく総会もポツン
孤独感がハンパない…
>>466
夏休みにラジオ体操やってるとこあるんだね >>469
うちの地域は夏休みの指定期間中に3日行けばご褒美貰える。自分が子供の頃は毎日だったから驚いた。 年度末に毎年進級記念品と称して全会員児童に配られる金券の費用を確保するために
コロナ禍で収益が少ないことを見越して会費とは別に行事の参加費用を徴収するらしい
金券の費用を多少削るだけで捻出できる金額なのだけど、何のための会費なんだか、何をするための組織なんだか
元々子供会の行事にあまり参加してないのに役員やってる
今年もコロナでイレギュラーな事多いから前の書類流用できずに書類作らなきゃなので苦痛
作文苦手なのに…
行事しないならしないともう決めてて!!
じじばばよ!!お前はコロナ危ないから行事すんな!!行事ないと寂しいとかじゃねえ!!今年は我慢して来年やれ!!
うちは卒業だからな!!
じじばばが感染して死ぬのは勝手だが重症化して入院して下手に死なないでいられると医療圧迫されるからやめてほしいね
未来ある若い人や働き盛りの人には十分な医療を受けてほしい
6年生娘のパパ会長引き受けた。
3年前奥さんが会長やった時より、人数が半分以下の10人前後の少人数。
廃品回収の収入は変わらないので、結構贅沢に遊べそう、楽しみだぜ!
廃品回収ってやっぱ育成会の収益だよね
いま住んでる地域は入会する家が少ないからって入会してない家に廃品回収させている
入会してる家は廃品回収しなくていい
頭おかしい集団だわ
よし!廃品回収中止だ
道路清掃も首長名で中止のお知らせ出てるんだから廃品回収ができる訳がない
>>475
同じ地域でも自治会によって違います。お隣の自治会は婦人会、
老人会と揉めて自治会からの分配だそうでとても貧乏で、
補助金収入がないと、運営ができないので、市子連抜けたくても
抜けれないそうです。 田舎だから地区によって世帯数全然違うのに役員はそこと変わらずやれって
100人単位の地区と一桁地区を一緒にしないで欲しいわ
クレームつけたら他所と合併しろだってさ
地区のジジババ同士の絡みがあるのに気軽に言ってくれてんじゃねぇよボケェ!
>>478
合併したくても、各地区にあるお宮さん?の関係で出来ないってのもあるよね。それぞれに祭祀があるからってさ。 人いなさ過ぎてPTAですら地区の人数によって組み分けして
通常二年交代のところを過疎地は五年だったり六年、あるいは免除してくれるのに
ホントお役所仕事というかこちらに全部丸投げだもん
側溝挟んで隣の地区との合併ですら老害が揉めておじゃんになった過去があるレベルなのにどうしろと
今年度の自治会子供会は子供の数が6年2人5年1人4年3人なんだけど
5年の親が役員を断ったから、6年4年の親で役員をやることになったみたい
会長の6年親が今時期にやる総会と廃品回収は中止ですというメッセージを子供会親の全体LINEで送ったら
5年親が『○○自治会は廃品回収回収やらないって!そっちの自治会はやるんだ!うちは去年やらなかったんだから今年はって思わないのかね?』という内容で誤爆した
誰に送る予定のものだったかは不明
5年親は誤爆に気づいたらしく数分後に削除したけど、会長はスクショを取っていてそれと共に
『今年はコロナ感染拡大防止で中止ですが、来年は是非!!5年親さんが主体となって開催してくださいね^_^楽しみにしています!』と送っていて、全体LINEがギスギスしている…
(役員の中の人としては、いいぞもっとやれと、えー5年親嫌いだし一緒にやりたくねーよという気持ちが半々です)
あっ、1行目6年1人と軽くフェイクを入れるつもりだったのに間違えちゃった
まあいいや5年親にはムカムカしてるし(お前がやらないからうちが一年余計に役員やらないといけないじゃんという意味で)
>>479
貧乏子沢山の子供会ど合併して、市子連の役員押し付けられて
もめたから、再分裂した。少人数で予算いっぱいだから結果的に
よかったと思う。 子供会、今年は年会費払わないでスルーしてるんだけど連絡もないし取り立てにもこない。これは逃げれたのかな。役員はやったし
毎年役員になる人探すの大変だから
今年度の会長さんが頑張ってくれて今年度限りで全世帯子供会脱会へ進めてくれてるw
うちも脱退したい
金取られて人取られてメリット一切ないもん
最近はスポ少優先の親ばっかで活動する時も参加しないし
うちの子供会は防犯カメラを数ヶ所寄贈していて管理もしてるのよ。それだけがなんか…
うち去年は会費徴収なかったけど今年はあった
会費はどちらでもいいけどイベントやる気なのかな 変異株は若年齢にも広まってるのにやめてほしいわ
イベント欠席予定だけど近所の子供達は参加するんだろうなと思うとこわい
役員は既にやったけど立候補してイベント中止にすればよかった
自分が住んでる地域は子供会強制になった
強制しないと成り立たないんだからもう無くなって欲しいし、だんだんイライラしてきた
仕事で忙しいし、土日の夜は子供会と役員の会でわっざわざご飯作った後に出掛けないといけないし
ただでさえ休みの少ない仕事なのに気持ちが疲れてきて子供の話もろくに聞けない時がある
小さい子を連れて会に参加してる役員さんもいるし、役員二人しかいないから兼任してるって地区の役員さんもいて余計に今イライラしている
ただ、一年耐えればもう何もやらなくて済むし、何かをやったってなんのメリットもないから
波風立てずに淡々と済ませればいいじゃんという気持ちも強い
時代に逆行してるね…みんなでやめましょうとはならないのが不思議
本当に強制なんてできっこないんだから、そんなに大変ならやめていいんだよ
結構波風立てたけど、子供会、退会した。
●第一子が一年生でいきなり副会長(第二子は1歳、保育園落ちた)
●共働きで小さな会社を経営。時間不規則、夜中も働く(時差の関係で)
昼間にガンガン電話かけてくる。保護者の保険加入とか、新一年生のお祝いとか、緊急性の低いことで、「今お電話よろしいですか?」とか「お仕事中失礼します」とか一切なしで、一方的に。
昼間は仕事していると言っても、「家にいるでしょ?」の一点張り。
事務所にアポ無しで来られて、プツ切れて退会した。
退会理由として、グループLINEで名指しで行動を列挙してやった。大人気ないけど、デマを流される前に、先手を打った。
私が退会した後、働くママが数人退会した。
秋に子供の懇親会としてボーリング大会開催するらしいんだけど、
うちのとこは子供が多いから2部制でやるらしい。
毎年会場までの送迎はレンタルバスだけじゃ足りないから、
役員保護者がよその子を数人ずつ自家用車に乗せて送迎してたんだけど、
今年はどうするつもりなんだろうか。
数年前は120人くらい子供が集まったし、2部制にしても送迎で負担がかかるうえに
自家用車内まで感染の心配するのもキツい。
役員以外の保護者は送迎の仕組み知らない人も多そうだから気軽に参加しそうだし。
他の役員は懇親会について感染対策してればいいんじゃない?という感じだったが
どこまで役員に負担がかかるか想像して賛成したのかが分からない…
ただのマゾなのか想像力がないのか…(役員初めての人も多いし)
今年は色々やりそうな雰囲気で最悪…
今年役員やってケジメつけてから来年は退会しようと思ってるんだけど…
やりたくね〜
前会長が勧誘のときとかに「無理に役員をお願いするものではないからね」って言ってたくせに役員決めのとき半強制だったし
その調子で2年連続で役員任命された人もいるし…
コロナも変異ウイルス感染力強いとか若い子重症化とか全然落ち着いてないのに去年は活動しなかったから今年は感染に気を付けて行います
で 狭い集会所で緊急事態宣言中に活動する…
会長はPTAやらなんやら長年の関わりが長くて顔が広く自分含めて誰も反発出来ないから賛成しちゃった
しょっちゅう近所のスーパーに来ては噂話 何広められるかわからないから他の役員やママとこっそり愚痴るだけ…
新一年だけど急にインターホン鳴らしてやってきた。
個人情報はどうなってるのやら、
おまけに、強制入会です。次回までに申込書と会費の用意をお願いします。と一方的に渡された。
話を聞いてると地区の子供が減っているので強制になった。人数が少ないために役員に何度も当たることがある。小学校の盆踊りの縁日は子供会が主催なので、入会は必須。etc
周りの目が気になって悩んだけど結局断った。
未入会の人はお宅だけ、絶対他の人に言わないで、知られたら噂されますよ?
入会されないなら盆踊りは来られては困るなど散々言われた。
なんの権利があるのやら、あほらし
ひでーな
うちは自治会経由だけど、学校からダダ漏れなとこもあるらしい
うちは学校から子供会にリスト来る
子供会に入らないと登校班入れないから入るのは仕方ないとしてもせめて子供会への入会は学校通してほしい
「子供会役員さんが新入生勧誘して登校班編成してください」って学校からリスト来て指示されてる状況だけど
学校からもらった連絡先に電話しても出てもらえなかったり登録者以外着信拒否設定になってたり
仕方ないから住所見て直接行くと宗教の勧誘か何かのごとく嫌な顔される
学校での入学説明会で登校班と子供会の説明するときに入会届とか配らせてくれと子供会会長一同で頼んだけど
学校では子供会入会は強制できないからと拒否された
登校班入るには子供会入会が必須だけど
子供会の入会が強制できないなら当然登校班に入るのも強制じゃないってことよね?
じゃあ登校班入りませんって言うな
登校班入るのは強制ではないけど登校班入らないと保護者送迎必須だから、登校班入らない子はほとんどいない
子供が家に入るとこ見ればどうせ住所分かるじゃないですかwとか抜かした教務主任いたからな
個人情報の概念とかまるで無し
あーどこも昔ながらの悪習がまだまだ残っているんですね…
私子供会の会長やった時に、今の時代、どこのマンションに住んでいるかは知ってても、やたら敷地に入る事も許されないのはご存知ですよね?昔みたいな外階段から直で入れるような所ないですよ。そうなると、子供会や地域役員に丸投げされても連絡の取りようが無いんです。学校の方から連絡してもらえますか。って言ったな…
「検討します」とかいう曖昧な返事されただけだったわ。
半年先のボーリング大会の予約を取らないといけないんだけど( *`ω´)中止になると思う人?
10月に予定している支部(学区)のスポーツ大会
やらない予定だったけど、オリンピックとかやる
のに中止にする?みたいな感じになってきたっぽい。
自分は支部長の立場で、今年も中止にして、逃げ切
ろうと思ったけど、一部の子供会にアンケート取ったら
3分の2ぐらいの人が、開催してほしいとのこと。
自分的にはコロナ3、めんどくさい7、ぐらいの割合で
やりたくねー!
>>506
やりたい人がることに驚いた
子ども会だからこそ子どもを守ることを優先てことで中止にしたいね うちの子供会だったらありえないなw
何としても何もやりたくない連中の集まりだから
ただ老人たちは無駄にアクティブだからオリンピックもやるんだし
秋の町内運動会くらいはやってもいいだろうとか言い出しそう
老人たちはワクチン打ち終わってるだろうしね
>>508
意外と若いお母さん達がやってほしいっていうw うちも年度始めのアンケートでやりたい世帯ゼロに近かった
みんなコロナが不安と記入はしてあったけど、正直なところ土日の練習の手伝いに参加児童の保護者も駆り出されるからだと思ってる
うちも老人がやりたがると思う
でも、子どもは参加させたくない
やりたいなら自分達だけでやってほしい
小学校の運動会も陸上大会も無観客開催なのに地区の運動会は例年通りなんて無理
ましてやこのご時世にパン食い競争やら小麦粉に顔を突っ込んで飴玉を取る障害物競走をするなんてあり得ない
去年に引き続き今年の夏休みもラジオ体操は自宅で行い親がカード記入。
とりあえず昨年と同じでホッとした。
うちは完全に中止になったわ
田舎だからラジオ体操は近所の年寄りも来るしその後お経の練習もあるから
早起きしなくていいから非常に助かってるw
ただプールもないから夏休み何も行事なし
関東なのに行事を中止にしない地区って子どもを道具としか思ってないだろ
実際うちは年寄りの道楽に使われてるわ
子供会老人会合同BBQやりたいって言われたはいいけど
場所は提供するから材料その他全部用意しろって言われた時はさすがに断った
焼くのだけ老人でその他労力と金はこっち持ちとかさすがに図々しい
地域老人は積極的にしかも恩着せがましく関わろうとしてくるけど
子供のいる若い世帯は関わりたくないんだよ
張り切ってるのはその迷惑老人の身内だけ
本当に迷惑
コロナ禍だっつーのに、誰かの意向でラジオ体操やる事に。つーか、朝の6時半前に学校に強制集合とか改めて考えると時間帯イカれてる。
しかも自分達で行ける高学年ならともかく低学年を一人で行かせるのは当然不安だから親も仕事あるのに付き添い。
もうやりたいヤツだけでやれ。
行事の意義自体を否定する気は無いが、あまりにも各家庭の事情を無視した強制が多すぎるから嫌なんだ。
うち緊急事態宣言で学校の使用許可下りないから中止だよ
祭りの中止も決まったけど敬老会の手紙は書かないといけない
文章書くのが苦手でやっと宿題の感想文終わったのに
定型文は駄目って言い出したの誰だよ
誰も参考にしてないならむしろ定型文でいいんじゃね
資源回収中止になった
資金がなくなるのは残念だけど単純に嬉しい
コロナ禍をいいことにラジオ体操も清掃活動も中止
この調子で地域の運動会も中止になってほしい
秋の地区運動会や球技大会はそろそろ開催中止の決定を出す頃なのかな
いつまで緊急事態宣言が延長されるかわからないし校庭で練習も無理だよなぁ
>>517
行かなきゃだめ?学校にラジオ体操出席カードの提出があるのかな?
子供会でやると、参加賞買ったり面倒くさいよね… >>522
全部出ると参加賞が出る。買い出しも点呼も本当に手間だよ。
皆マジメに参加する地域柄だけどよく考えたら、休んだら景品もらえないってだけなんだよな、と今更だけど気づいた…
何か言われるかもしれないけど、来年は子どもの自主性と自分の予定を最優先しよう。 2年も行事なしだと行事の引き継ぎも困るね
今年の役員会さんも去年の役員さんも行事未経験で
○年前はこうやってましたーって引き継ぎになるのかな?
自分自身が小学生の時に子供会が糞つまらなかったのに親に6年間も強要された嫌な思い出しかない
だから来年から小学生の息子には子供会入らせない
いいと思う
これだけ行事がなくなっても何も困らない
入りたい人だけ入ればいいと思う
もう不要なイベントだと分かっていても廃止しようと言い出せない、ごく一部の仕切りたがりだけが楽しんで多数は内心やる気ない、悪い意味で典型的な日本人の集団だよな
娯楽の無い時代はあの程度の活動でも皆が楽し
んでたんだろうけど
小学校で運動会やるのに更に地域の運動会やるとか意味が分からないしね
同学年ってだけで仲良くもない相手とも子供会では一緒に行動せざるをえなくて気疲れするし
普通に家族と外食とか、仲良い同級生と公園やゲー厶で遊んでる方がよっぽど楽しいです
ちゃちいイベントはどうでもよくて祭りなんだよね
揃いの法被着て化粧して山車の上で太鼓を叩きたくて子供会に入る
それが2年連続で中止だからやる気なくなる
>>528
お祭りこそ神社が仕切ってやるべきでしょ?
綺麗事はもうやめませんか? うちの子供の学区で子供会2つ解散した。私の町内はまだあるけど早く解散しろって感じ。私は抜けた。皆が抜ければ解散になるんだから嫌な人は行動してほしいと思う。コロナでチャンスだよ
>>530
ほんとそう
うちもやめたけどやめる前はあーだこーだ引き止められたり多少面倒だったけど
退会後は子にも近所の人間関係もなんの支障も無く超快適
やめるコツはイベント等の連絡がくる度に
やめますので退会手続きお願いしますと淡々と意思表示すること >>519
うちの地域も中止になりました!
申し訳ないけど、コロナ禍で行事が減って嬉しいと思ってる… 次の会費から「こういった時世ですし本年は見合わせます」言って会費払わないでOK。
あれだけ会長できない無理手伝ってー
って言ってたのに1番張り切って色々計画してて迷惑
めんどくさ
辞めたくても辞められない地域や、強制参加の地域は大変ね。
うちは入退会も自由だからなぁ。
強制です〜って言われたけど辞めたわw
ガチの強制なんぞできるわけもなし
入会自由の子供会に入ってます
今年役員なんだけど今年限りで辞める予定
辞めるときっていつ言うのがいいと思う?
次の役員決めのとき?
>>537
同じく
来年度は入会しない
役員決めのときに言うつもりだよ 現在小2の子どもが子供会に入っています
去年はコロナで中止になったクリスマス会
今年はやるそうです
500円程度の物でプレゼント交換するらしいのですが、1年生〜6年生まで男女どちらに当たっても喜んでもらえるプレゼントが思いつきません
オススメがあれば、教えてほしいです
子供会初のイベント参加ですので、緊張します
>>539
子供同士でのプレゼント交換だよね?
金券、食品以外ってところかなー
簡単なのはトランプやUNOとかその場で遊べるゲーム系
無難なのはユニセックスのカップやハンカチ
親が喜ぶのは文房具やカイロ等の癒し系防寒具
百均で変なおもちゃ詰め合わせみたいなのもあったよ
地域によって傾向があるし一概には言えないから他の親御さんに聞くのが手っ取り早いね
全員喜ぶのを選ぶなんて無理だから雰囲気で楽しめればいいんだよー
がんばれー >>541
ありがとうございます
ググっても、その場でできるゲームが人気みたいですね
うちの子が2年でですが、UNOをさせたことがないので、1〜2年の子に当たったらできるのかなぁ?とかって考えていました
おっしゃる通り、金券系はNGみたいです
あと、大人同士も500円位のものを交換するそうで…
ゲーム系、頑張って探してみます >>542
楽しそうだけど、すごく大変そうだ…
自分なら鉛筆、消しゴム、シャーペン、ネームペン、のりの100均セットにするかな。 ハンカチとか傘とかスリーコインズでかわいいの二点とか
まぁそのレベルのイベントだから気楽にいこーや
現役子供会会長より
自分が子供の時にクリスマスプレゼント交換会やってたなー
マグカップ持っていって、誰かが持ってきたマグカップ持って帰った事あるわw
来年の役員が決まらない…
地域には50弱小学生の子供がいる世帯があるのに子供会には10数世帯しか入ってない
その中で回そうにももう全員1回は役員やってて2回やるくらいなら退会しますって…
過去には1回も役員やらずに退会した人も何人かいるし
うちの地域は子供会要らないんじゃないの?って思う
児童数の減少もあって、子ども会を無くした地域もけっこう耳にする。
子どものための子ども会ではなく、町内会や大人の自己満足に子どもが利用されているだけになっているところも少なくないんじゃないかな
色々面倒な手続きが必要らしいから、地区の長も廃止には首をたてに振ってくれないとは聞きますね…
休会という形にしてもらえればいいんですけどね。
仕事で中々子供会に行けない主婦と、自営で忙しくて引っ越してきたばかりなのに会長になってしまった主婦のどっちもの事情を知ってしまった今日。
どっちの主張も分かるだけに板挟みで辛い…w
今日で今年のイベント事終わったから、今後集まりも2、3回で終わるから特にどうするってこともないんだけど。
一人モヤモヤしとるw
その年の会長さんによって進行具合や思想が違うから、どうしようもないよなー。
モヤモヤし過ぎて眠れないw
バカだなー自分から面倒くさいのに突っ込んでしまったー
あなたには何か関係あるの?
その状況を面白がって喜んでるみたいに見えるけど
面白がってたら1人でモヤモヤしないよ。
どっちの言い分も分かるし、今この状況が分かるのが私しかいないからなんとも言えない気持ちになってる。
かと言って皆役員だから友達でもないから私がどう出る幕じゃないっていうかポンコツな私にはする勇気がない。
デモデモダッテかもしれないがいいじゃないかよーwここで愚痴るくらいw
私しか知らない!ウフフ~ってのが透けて見えるからいい感じしないんだよ
愚痴じゃなくて私こんなこと知ってるの!困っちゃうの!噂話聞いて聞いて!にしか受け取れない
だから何って感じ
リアルで言わないでおいただけマシだったね
クリスマス会やらないでプレゼント配るだけなの楽すぎる
プレゼント交換も選ばなくていい
役員は頭悩ませちゃうけど財源は溢れてるからなんでも来いだ
新規のちびっ子達に会えないのはちょい寂しいけどね
来年はできるかなぁ
会長がクラスター感染を避けようと行事を中止に持って行こうとしているのに、行事をやりたがる勢力なんなの?
PTAも子ども会もコロナ禍に便乗して自然消滅して欲しい
子供会の役員で新一年生関係の連絡をする係になったけどコミュ障で電話苦手なので
連絡用の電話番号全て携帯番号なのをいいことにショートメールでお知らせを送ったった
知らん人相手に十件近く電話とか絶対無理w
ちなみに上の子がいて色々知ってる人に役員の件でLINEしたら電話で帰ってきてコミュ力ある人すげぇって思ったわ…
でも確かに話したことある相手だと電話の方が話は早いんだよね〜
>>561
電話は相手の時間奪うからメールで充分
電話かけてくるやつって暇な毎日過ごしてるか相手への配慮が出来ないやつだと思ってる キラキラネームまじ迷惑…
読めるけど一発で変換できないのはまだ許せる
初見殺しの名前ってどういうつもりで付けるんだろう
↑子供会関係の名簿作り上の愚痴でした…
読めずにイラッとするので独断で今年からよみがな付けることにしたよ
コロナ禍で行事ない年度の役員のはずなのに
身勝手な親がいて、腹立つ。
子供会の加入案内メール送る係なんだけど加入は自由ですかって何人か聞いてくるなぁ
自由やけど…なくなればいいと思うけど…なくしたい…
自由です、私は次年度は退会予定です〜とでも案内してあげたら察してくれるかもよ!
>>566
どうか後の為に強制じゃないことを教えて去ってあげてくだされ 俺会長
世帯25程度
役員俺含め9名内訳は
会計2
書記2
会計監査2
副会長2
何年役員やらせるねんwww
潰したいけど上部団体とスポーツで大会開いてるから練習してる子供の事思うとやめられないな
俺下の子供高校2年生だけどなwww
とにかくほぼすべてのイベントが無かったこの2年間
大人のモチベーションも下がってるし、なんならもうやらなくて良くない?
みたいな空気も出てるからな
止めて害ないならやめちまったほうがいいかもな
役員多いね
うちは20世帯
会長1
会計1
書記1
クラブ1
の4名が基本であとは連合会2名
世帯数減少と役員経験者ばかりで来年度からは役員統合して3名体制になるからしんどくなりそう
私は辞めるからどうでもいいけど
コロナじゃなかったらもっと大変だったとかゾッとする
むかーし昔だけど、地区対抗町内駅伝大会があって、私は足が遅いから出たくないって言ったのに、親が「みんな出るんだよ?!」って怒り気味に言うからすごい嫌だったけど出たな…案の定私のせいで遅くなったし。
みんなやるからやらせなきゃみたいのは、自分の子に押し付けないようにしようと心掛けてます。
>>572
辛い思い出だね
自分の子見てても子ども会のイベントの時より
公園で好きな友達と自由に遊んでるときの方がずっと楽しそう
任意なのに強制強制ってインターホン押してきてほんとに鬱陶しい
苦情や文句をいうなら誰に言えば効果あるんだろ
学校と役所に相談したけど管轄外と言われた。
任意団体だから関与できないって。
無視してるけどインターホンがしつこく鳴る
役員側だけど正直勧誘する方もめんどくさいんだよね…
昔は入って当たり前みたいな空気だったのが今は任意じゃないのに!ってムードが広がってるし
正直終わらせたいのはみんな同じだけどどうしていいかわからない&今年で最後だからこのまま乗り切ろうって感じw
地域の子供会に入らなくても登校班とそれに関わる役員は学校主体の活動なのでこっちだけでいいと思う
>>577
加入しないことを伝えてもしつこく鳴らすなら、迷惑防止条例に抵触で警察に相談かな 子ども会辞めたら旗当番も回って来なくなってスッキリ
意地でも全員にやらせようとするのほんと迷惑
地域の繋がりが〜って正直に役員仕事やらせたいからって言えよw
コロナ禍になったらこれ幸いとイベント中止したりしてるくせに
大多数が、面倒臭いけど揉め事は嫌だし順番が来たら我慢して乗り切ろうって思ってそう。
警察沙汰にするのは気持ち的に嫌だったけどあまりにしつこいならそれもアリかな
旗当番回ってこなくてスッキリって言ってるけど集団登校じゃないのかな?
自分のところは子供会(自治会)と登校班(学校)は関係ないので子供会に入らなくても登校班での登校になるので
一緒に登校してるくせに見守り(旗当番)はしませんとか言われたらちょっと人間性を疑うわ
もちろん旗当番なんて自分もやりたくない…
>>582
集団登校ないよ
家も学校から近いとこ選んだし、他の児童も同じ通学路をゾロゾロ歩いてるから心配はない 要するに自分の子を毎日見守るのは面倒で大変だから
その労力を減らすために当番制にして他の親にもやらせたいんだよね?
それ拒否したら人間性疑うとか図々し過ぎ
まぁやりたくないならいいんじゃないの
近所付き合いもないとかなら問題ないよ
あんまりしつこいなら本当に警察呼んでいいと思うわ
うちは野球とかドッジボールとかサッカーとか子供会が
助成金出してるチームに入りたい人だけ強制加入だわ
1度驚いたのは子供会入りたくないから子供にスポーツやめるように説得します
って言ってきた親がいたことだわw
子供のやりたい事<自分の負担てどうかと思うよね〜って近所で話題の痛い人になってたわ
まぁ俺の子供じゃねーからどーでもいいけど、ママさん達はしゃべるしゃべるw
子ども会を嫌う人って、自治会システムも嫌ってそうなイメージなんどけど。
うちのとこは子ども会卒業したら、青年部、町内会と進んでく。
子ども会が無くなると、将来的に町内会の業務がおぼつかなくなるので、ある程度は仕方ないかな。
やればやったで、慣れればそんなに苦にもならんし、街歩いてて子どもの方から挨拶してくれたり、飲み屋に行ったら、大きくなった子どもがバイトしてたりしてるのも楽しいもんだけどな。
出た「やってみたら楽しかった」
PTAの感想でもよく見るやつ
楽しい人だけでどうぞ勝手にやってください
>>589
当たり〜
子ども会も自治会も大嫌い
町内会の業務に全く意味を見出せない
覚束なくても全然構わないことしかやってないと思ってます >>590
そう思うよ。
強制されたりする地域は大変よね。 >>591
まぁ、普段の生活で自治会の役割なんて見えにくいしね。
直結してるのは、ゴミの集積所とか、電球きれてる街灯とかぐらいかな。
あとは、どこそこの交差点の見通し悪いからカーブミラーつけたほうがいいとか、ここの通学路にはガードレールつけてくれとか、そういう意見をまとめて関係各所に要望したりとか。
確かに、そんなの不要な地域もあるかもしれないから、そういうところは震災があったときぐらいしか役割果たさないかもね。 災害のときでも役割果たせない自治会もあると思うけどね。
重ね重ね、強制加入を言ってくるところは大変ね。
自治会自体はゴミ集積所とか街灯のLED化とか増設とか住んでると知らぬ間にお世話になってる部分があるからしょうがないかなと思うわ
子供会はなくてもいい
当番だの、組長だの、班長だの
めんどくさい役割が強制的な子ども会も多いんだろうね。
その面倒くさいのと、子ども会でスキー教室つれていってくれてり、地引網いったり、ディズニーランドつれていってくりたりのメリットとか、
町会のジジババがくたばったときの世代交代も考えないといけないとか。
まぁメリットを感じてる人や、メリットがある子ども会もあるとおもうよ。
逆にそんなとこにはメリット感じない世帯もいるとおもうし。
子ども会ガチャだな。
強制を謳ってるところは大変そうだね
うちは全然強制じゃないお遊び子供会だけど面倒くさすぎて辞める
イベントばんばん中止した去年よりよっぽど感染者数多くて学級閉鎖もしてるのに会長は2月のイベントはやりたいらしい
早く諦めてくれないかなー
こっちはコロナを口実にイベントどんどんなくなってほしいのに
親はそんなもんなのかね。
子どもは割とイベント楽しみにしてて、コロナのせいでイベント無くなるってほうが、ショックなのかなってイメージ。
だったら、子どもに変な期待させずに最初からやらないって決めたほうがいいのかなとか、早くやらないことを決めてしまって、いざとなったらやれたじゃーんっていうのも切ないし。
うちの連盟は3月に近隣各町会の子供達で球技大会やる予定
去年の春もやった
子供達は本当に楽しそうだったわ
3月収まってるのを期待
ここ2年お祭りも盆踊りもバーベキューもなく、凄く楽だったから復活したら協力者減りそう
それが嫌で昨年秋に抽選会で会員40人の子供に20万分の賞品配ったんだ、スイッチとか自転車とか
子供達の間で話題になって加入してくれれば助かると思ってな
だが、全然増えねぇwww
PTAも地域関係も決まった人ばかりだよねw
酒…と言うか飲み会好きな人が多い気がするなw
>>600
20万円ってどこから捻出したの?
すごいなー
入ってみたら会員の子供が嫌いすぎて無理って感じだった
元々子供好きじゃなかったけどこんなサルいる?ってくらいクソガキが多くてビックリした…
そいつらはもう卒業したから今は良い子ばかりだけど >>601
年6回やってる資源回収だね
集団回収報償金てのが区から出てて、それ含めると1回5万近くなる
その30万位と町会から10万位もらえるのが主な資金源
でもここ10年位ずーっと赤字
祭りと盆踊りが屋台の食べ物原価割れで、神輿担ぎに来てくれた人接待しなきゃだし、その他にも球技大会費用、野球チームに助成金、そして年に1回イベント&抽選会やってたからね
ここ2年球技大会以外何もしてなくて黒になったし子供かわいそうだから大盤振る舞いしたのよ
サルみたいな子供いるよね
俺も子供嫌いを公言してるけど運営に徹して酒飲んで、子供の事は他の誰かに任せてる最低な大人ですw
イヤイヤやってたらやってられんですよw >>603
わたしは>>602じゃないですけど
うちは、年一回の総会のときは、総会あとの親睦と称して予算とってますね。
町内会館で一時間程度なので、1人1000円分ぐらいのものが振る舞われます。
一切やらない子ども会もあると思うし、お住まいの地区で様々じゃないですかね。
子ども会の規模によっても、予算取れる取れないあると思いますし。
ちなみにうちの子ども会だと、子どもは100人弱で年会費は1000円ぐらいな規模。
飲食伴う行事で飲みが伴う場合、例えばバーベキューとかやる場合、子どもは無料だけど大人が参加する場合は集金したりもする。
おとなの飲み物持参にしちゃうと飲みすぎる人とかいると困るので、こちらで用意したもので楽しんでもらうことにしてるよ。 >>603
打ち上げや総会後の親睦会はでてるね
屋台の中で売りながら飲んでる時は持ち込み
バーベキューなんかやる時は普通に出してるかな
でも手伝ってくれる人って大体大酒飲みだから大概の足りない、だからその場で飲んでる人らから徴収して買い増しする
神輿の振る舞いは町会からかな
休憩所の食べ物は近所で協力って感じ
当然だが二次会はどんな時も出ない コロナ禍でもイベントや飲み会やってる所もあるのね
うちの子ども会はもう2年間イベント無しだわ
ただ親が廃品回収やってるだけの会に成り下がってる
新一年生の情報を入手次第、勝手に子供会名簿に載せられるらしい…こわい…
>>607
そんなのどこから流出するの?
今どき犯罪行為だよね。 既会員の口コミとか紹介?らしいよ
「新一年生の情報をお持ちの方は連絡ください」と回覧している自治会もあるとか
うっかり子が新入生と分かったら最後だわ
全国子ども会連合会に加入してる子ども会なら、上部団体もあるからそちらに抗議してみては?
うちのほうは小学校の入学式に各子供会来てるよ…○町はこちらになります〜って当然の様に誘導して、資料と入学祝(赤白帽)を一方的に渡してシレっと相手の情報を書かせてる。悪質。
うちは子ども会が学校から名簿借りて電話勧誘だったわ
まだ入学してないのに何事かと思ったw
>>612
これがまかり通るのが子供会。いいの?怖すぎ >>615
嫌だから入会してないよ。ただ、うっかり入会してしまう人もいるし退会しにくい人もいるから気の毒だなと。騙された側がバカで悪いとは思わないし 姑息に感じるのも無理はないねぇ。
子ども会の中身を良くすることで、入会者を増やす方向に向かないといけないのにね。
>>613
>>615
よくないし違法性高いよね
その後届出す段階でOGに提出強制されかけたから決定的に無理だと思い非会員
入会してないのになんでこのスレ覗いてるかというと
校内で「非会員ズルい」ムーブが起こって非会員も役員にしよう!って意見が出てるから
民度が…って言われると何も言い返せないw 強制で入られされそうな方々はご愁傷さまだけど、会に在席して意見交換してる人達もスレにいるので犯罪者集団みたいに言わないでほしいな
嫌ならいいです
子供参加させたい人はどうぞってところもあるのでw
中には防犯、防災の為、子供の顔も近所に覚えてほしくて入ってる人もいるからね
>>620
それはわかります。すみません。
正当に楽しくやってる場合も多少ありますよね 校内で学級閉鎖多発してるのにイベント中止を渋ってる会長意味わからない
授業参観も校外学習も何もかも中止になったのに
早く中止にすればいいのに
子供会加入しない旨を伝えてきたわ
後日役員が説得に来るとかあるかな…
学校やPTAとは別運営であり、全く無関係である旨は確認取ってあるんだけどね
こないといいね
うちは1度断ったらそれから何年も音沙汰ない
兄弟に障がい者がいるため介護で役員もなにもできないため娘の参加を辞退したら正当な理由を文書で書いて署名しろといわれた。なにも出来ないから気を使って辞退したのに、こんなん許される?
ムカつくから障がい者手帳、毎日のスケジュール、毎日どんな介護してるか全部コピーして提出してやる。
言いにくいのですが上の子の介護で、、、って口頭で言った時の勧誘員のあの半笑いの顔が忘れられん、、
私だってフルタイムで仕事して子供三人育ててるし週2で義母の世話もしてるんだけどー!って言いたい人がいるんだよね…
理由を話す必要も本当はないと思うのにな。
>>625
そんな自分からプライバシー晒す必要ないですよ
できませんとだけ言って無視でいいです
たかが子供会ですよ?
噂大好き近所のオバサンの集まりなんだからまともに対応するだけ無駄です >>627
どうせなら学校で連携してくれてたら学校に事情も話せるんですけどね。初対面で会ったような人らになぜそんなこと話さなにゃならんのだ。てか中学生の子もいるし10年以上ここに住んでるんだからこの家はいつも諸事情で参加断ってる家ってわかれよw
何回も行事ごとに各会長にわざわざ事情説明するん疲れました。。。 >>628
お子さんが参加されないなら退会でいいのでは?籍を置いてると役員だのなんだの言ってくるので
そもそも任意のものに退会理由も要らないですし、退会しますの一言で完了です 正当な理由を文書に書いて署名しろってのは規則なの…?アウトでは?
うちではなんか最近できた規則みたいですね笑
上の子の時は会長に事情を話したら退会させてもらえたので今回も勧誘前に副会長に事前に話はしておいたのに、、、恐ろしいですね
幼稚園でやっとめんどくさい役員だの係だのなくなったと思ったのに小学生になっても子供会だとかあんの本当にいらんわ
コロナでこの一年大して活動してないし入らなきゃよかった
子供会、コロナで確実に弱体化してるから抜けるのもチャンスだよ
役員をやるのもチャンス。仕事が少ないのと、集まりを拒否るのも楽。私は役員やってから子供会抜けた
子ども会役員なんてみんなしぶしぶ引き受けるものだと思ったら数人やる気満々の人達がいて温度差にうんざり
体育祭で張り切る脳筋かよ
全員入会に執着しすぎ
やらなきゃいけないからやることはやるけど夜中に長文のエモってるLINEとかマジで読む気せん
これから1年が憂鬱でしかない
こういう暇な専業主婦が多数派だった時代のクソ風習など消え去ればいい
全員入会って、地区の新一年生とかどうやって把握してる?
再来年度役員に内定したんだけど同じ年の役員内定者にヤル気満々の会長経験者が居ると聞いて今から震えてる
>>635
ご近所ネットワーク的なものから様々
同じ幼稚園保育園で卒園したとかのタレコミ情報や
新入生説明会の名簿をこっそり写真とってくるなど完全アウトな方法で集めてる
無理やり入会させてどうするんだろうね
入会断る場合はちゃんとした理由を聞いて来て下さい!って鼻息荒い人がいてもう地獄
鼻息とエモの熱い会話()でグルチャ通知がアホみたいになってるよ PTAは加入するけど、自治会も子供会も未加入の新一年生
校外委員(地区委員)は地区内での選出みたい
子供会なのか自治会から選出かは分からないけど、未加入者への校外委員選出声掛けはどうするんだろう
>>638
声かからないと思う。子供会側でくじ引きなりして選出だった。地域によるのかはわからないです… >>639
経験談ありがたいです
子供会や自治会はこちらの連絡先を知らないはずだもんね うちも学年ひとつ上であとは同じだけど校外委員も校内も広報も全部年が明けたあたりに手紙で希望調査の紙がきたよ。
子供1人につき1回は何かしらやらないとなので集約してるみたい
自治会の役員報酬きたー!5000だと思っていたけど諭吉だった
5年生親だけど6年親が嫌がったため押し付けられる形で会長やるはめになったけど
行事はほぼ中止で許されたし周りからは感謝されるし、金はもらえるしで例年に比べ滅茶苦茶楽な一年だった
次年度も頑張るぞ、行事はラジオ体操以外中止
報酬いいな〜
うちの町会役員会でも班長頼む時に手ぶらじゃなんだからタオルでもどうかなんて話を若い人がするのですよ
そしたら、『私はタオルはいらん』とか『まずねお礼状をを送るべき』とかアホな意見が出てたわ
お礼状なんざ秒でゴミ箱行きだわ
老害どもはメンツに拘るから面倒だ
しかし今年で会長終えるうちの子供会は30世帯切ったから役員のおかわり出るだろうな…報酬出すにも毎年赤字会計だし…
役員→平→役員て普通無いよなー
現役さん大変そう…サポートしてやらんといかんやろな
正直1万なら払うから常任代わって欲しいw そんな事は言えなかったけど
確かに。
1万でこのハズレ役を他に代行させれるなら払うわ。
普通に打ち合わせだなんだと何時間も拘束された上で、
行事ごとにアレやれコレやれで、クソジジイどもの減らず口に愛想笑いしてゴマすらなきゃいけない屈辱を
1年間も耐え続けて結果もらう1万円なんて…投げ捨てたくなるね
本来なら今日からなのに先々月からいったい何十時間奪われてるか…
うちの自治体は頭狂ってるから今年は夏祭りだのクリスマス会を復活させようとしてる
プーチンはウクライナよりこの街を爆撃した方がいい
今年度会長になったけど、仮に入会してない人同士のトラブルがあって相談されても放置でいいかな?
自分の都合の良いときだけ連絡してきて、その後どうなったか電話しても無視でほんとムカつくわ
そんなんほっとけばいいよ
個人的なことに関与しませんとな
そんなの無視でいいです
私は非加入ですけどお世話にならないよう心掛けています
逆にどういうつもりで子ども会入ってないのに子ども会会長に相談するんだろうね
子ども会での行事の苦情ならまだしも
個人間のトラブルなんか例え子ども会員同士でも役員だからって巻き込まれたくないわ
子ども会入らない家庭が多いから自治会から怒りのメッセージがきた笑
凄い文章だからここに貼りたいけど貼り方わかりません、、、
とりあえず今は特定されないように名前とか黒塗りで消してるけど、、
あなたが危険になるから貼るのはやめて。悪い自治体になにされるかわからないから。それをそのまま学校長、教育委員会、地域の情報機関に送りつけてやってリアクションがあると思うよ!あくまで「こんなものが…親子で困っていますどうしたらよいと思いますか?ご助言いただきたいです」というスタイルで
お住まいの区や市の自治会を管轄している課にお問い合わせメールしてみたら?
行き過ぎた言動は黙ってないほうがいいと思います。自治体側も目が覚めるような感覚あるかも知れないし
>>653
確かにどこかに相談した方がいいですね。最終的には「いかなる理由があろうとも」絶対参加。と書いてあります。
市役所などの自治会を管理してる部署に相談するのが一番いいでしょうか? 子供会の役員として町内会の会合に参加させられました。想像ではお金持ちや地主がたくさんいると思っていたらDQNの集まりでした。
嫌味のように持ち家はいいわね〜旦那さんのお仕事なあに?と聞かれました。
戸建てが多い地区なので集合住宅の人たちの嫌味な質問にストレスを感じました。過去の役員さんに何気なく相談したら毎年恒例の嫌味らしいです。どうして変な人は役員をやりたがるのでしょうか?
早く1年間が終わるのを待つばかりです。
>>656
貼りたいけど特定が怖いのでやめときますね。
結局はいつまでも地元にいる人が幅利かすだけで地域の子供に寄り添い、なんて気は皆無ですよね。
PTA好き好んで立候補する奴と似てる(みんなそうとは言えませんが)
外から来た人ばかりの住宅街に昔はこうだった、我々の子供の頃は〜とか言われましても笑 >>659
時代が変わった事についていけないお年寄りの多いこと…。心中お察しします。子供がたくさんいた時代と同じように出来ない事がなぜ分からないんでしょうね… 今度初めての子ども会の集まりがある。新一年生の保護者自己紹介って名前だけで良いのだろうか?
夏祭りに自治会が小学校の校長をお招きするらしいです。休みの日に校長とその取り巻き教師になんかに会いたくないので夏祭り参加しませんと伝えてもいいでしょうか?
しかも無料でご飯を食べて行くらしいです。これは接待ですよね?大問題にしてやろうかな!
>>662
なんでもいいんじゃない?
適当でいいと思う。
あまり子ども会と関わり持ちたくなければ、最低限であっさりとが吉。
まわりと仲良く付き合っていきたいなら、自分(あなた本人)の呼び方とか伝えてみれば?
普通、呼び方は名字で〇〇さんとか、なんとかちゃんママさんとか、なんとかくんパパさんとかになりがちだけど、思い切って愛称で呼んでもらえるように自己紹介すれぼ親近感わくと思う。 >>663
これ、地域の恒例になってるなら大問題にならずに、単にあなたが痛い人に見られるから気をつけてね。
地域と学校長の意見交換はおおよそどこの地域でもあって、多少の飲食が伴うことも不思議じゃないから。
そのリスクもわかった上で大問題として告発するなら陰ながら応援しますので頑張ってください。 うちの地区はおじいちゃんとかの方が
子ども会はやりたい人がやればいいよーののんびりスタンスなのに
40代くらいの元仕事人間だったのに現子育て&介護でリタイアしてるオバサンが
物凄い執念燃やしててうざい
優しいおじいさん達からしたら強い口調の若い女の言う事にいちいち逆らうのもアレだしで
実質オバサンのやりたい放題になってる
お前何様だよってずっと思ってる
校長って普通来賓じゃないの?
お祝い持ってくるでしょ?
うちの周りは近隣学校のPTA会長、校長、他町会子ども会会長、他町会長、その他関係各所皆招待状出してるし、皆お祝い持ってくるよ
だから、当然軽く接待するし、お返しの手土産も渡してる気がするけど校長って別枠だっけなー
2年空くと忘れちゃうわ
狭い世界で産まれて死ぬまで1つの小さな群れの中で生きていく類いの人間なんだろうね
そういう奴らからしたら狭い世界の絶対ルールを揺るがす者は「悪」なんだろう
「多様性」なんて言葉が一番嫌いだろう
群れの右を向いたら自分も右向くのが当たり前の人だからね
意図して入らないと見られない狭い世界ってやつを覗くのも興味深いもんよ
自分の世界だけが全てじゃないって分かってる人ほど他の世界を覗きに行く
それが他人にとってどんな世界であろうともね
そういう狭い世界を見たけど狭い世界にいる人ほどいつも不満げで誰かに認められたいって欲求が強い感じしたよ
関わらなくてすむなら関わらない方がいい
狭い世界は興味深い、なんてのはあくまで外野だから言えるセリフだよね
その狭い世界の住人になりたいわけじゃない
その狭い世界を覗くかどうかも人それぞれなんだから外野がどうこう言うことじゃないよね
親切心からそんな狭い世界行くなって言ってるわけじゃないでしょ?
憎まれ口叩いてないでほっときなよ
そういう人がいるから外野でいられるんだからさ
話の通じない人が一人いるとほんと疲れる
いつもカリカリしてる人よりはマシか
うちには1人鼻息荒い女がいてほんと疲れるよ
やる気ない人よりやる気ある人が穏やかに決定したものをどんどん掻き回してしまう…
まだ4月でこれとか、1年間思いやられる
>>589
昔からの顔馴染みの子供が飲み屋なんかでバイトしておっさんの相手してたら情けなくなるわw >>677
そらもちろん>>676が普段使ってるであろう
ギラギラガールズ(歌舞伎町)のようなところですよwww 飲み屋もピンからキリまであるけど飲み屋って聞いたらそっちを想像してしまう。。。
俺の心が汚れてるんだなw
>>679
デリヘル呼んだら昔なじみだった系のAV見すぎw チェーン店の大衆居酒屋みたいなんしか思い浮かばんかったわ
経験が足りないんだな
よっしゃ今から
さっき連絡して子供会退会した!!
意外とすんなりできたからビビってるわw
いいな
自分もやめたい
役員仕事も面倒なんだけどそれよりメンバーが癖強くてしんどい
>>682
すんなりでよかったね!
私も何年か前に辞めたけど、退会はできませんとか理由を言えとか色々言われて面倒臭かった
貴方になんの権限があって強制できるのか?理由を言う義務もないって言って強引に辞めた
下のお子さんでも再入会はできませんって言われたからありがたいw >>684
ありがとう
しかし旗当番や資源回収はPTAから依頼?委託?されてるのでそこは無くなりません!って言われたわ
でも面倒な役員やら無駄なイベントから少しは解放される 子ども会なんてなくてもそれなりに子どもが育てば知り合いの子がその辺の店でバイトしてるなんて普通にあるよね
スーパーでもクリーニング屋でもユニクロでも
子ども会なんてなくても子どもは成長しする
なぜ飲み屋限定なのかイミフ
子ども会を必死にやるような地区は未成年が働く場所が飲み屋しかないんだろう
子ども会でヤル気出してるのは実は元ヤンの保護者っていうイメージ通りだな
飲み屋のバイトって別に普通だとおもうんだが…飲食店だしファミレスと変わらないイメージなんだけどw
>>686の住んでる場所にある飲み屋ってガラ悪いんだろうなw 子ども会なんてサークル活動みたいなもんだろ。
強制参加が諸悪の根源。
辞めたい人が会長に相談したら
「みんなの前で説明して全員の了解が取れればいいよ」
だって
泣きそうになりながら説明してた
>>690
それって退会自由ではないね
入会案内に記述しろと言いたい 会員じゃなく役員を辞めたいってことじゃないかな?
そうだとしても、そこまでやらされるなら子ども会入会時に
役員を必ずすることと役員辞職には全員の承諾いる簡単には辞められないとか
ちゃんと説明して同意書でも作っててほしいわ
そしたらデメリットの大きさ把握した上で子ども会入会すること自体せずにすむ
うちの地区もクジで選ばれただけの可哀想な会長が何人メンタル病んで辞めていったか…
ただの主婦にどこまで求めてんだろ
自治会の育成担当の爺の自己満の為に母親が奴隷のように動かされる
それが子ども会
>>695
んなこともあるんか。
それ自称子供会なだけでもぐり集団か
自治体に言うしかないか 近くに子供会のない地域がある
分かっていればそこに住みたかった
でも最近楽しくなってきたな!
意外とみんな、話が分かるってことが分かった
行事はそこまで嫌いじゃなかったよ。夏祭りと餅つきは飲みながらやったから楽しかったwもう退会したから参加もしてないけどね
ベロベロは置いといてちゃんとやることやってりゃ別にいいやろ
手伝いしてる親は楽しんじゃいかんのか?
アホになって楽しみ方をみつけるか
バカみたいに拒み続けるか
そんなもん人それぞれだから、そこはどっちでもいいだろ
コロナ落ち着いたらまた色々始まるかと思うと吐きそう
うちは子ども会は任意加入で、半分くらいしか入っておらず
登校班は学校の地区役員が管理なんだけど
慣習でなんとなく、子ども会会員から子ども会役員と学校の地区役員を選出している地域。
自分は地区役員。
まだ今年始まったばっかりなのに
来年度の地区役員は非会員から選出させたい‼︎子ども会員には地区役員をさせないようにしたい‼︎そして夏までに来年度の役員をわたしが決めたい‼︎規約を作成するために全員を集めて話し合いましょう‼︎と
毎日毎日自分勝手で矛盾だらけのLINEの嵐…
矛盾をつけば読み違えて更に矛盾していくし
ほっとけば落ち着くかと思ってほっとくと更に暴走していくんで、迷惑すぎる。
落ち着いてほしいって、学校に仲裁入ってもらえないかなって真剣に考えはじめてる…。
>>707
まぁ残念な会長が就任したのはご愁傷さまとしか言えない。
でも、子ども会の会長やる人なんて「断れないお人好し」「会社とかじゃ窓際で暇人」「地元の地主」「くじ運悪い人」なので有能なほうが稀。
で、どこがどう矛盾してるのか具体的なことがわからんから、ほんとうにムダな改革なのかもわからん。
もしかしたら、問題意識があるぶん真剣なのかもしれん。
つまりどっちもどっちとしか思えない。 >>707
登校班は子ども会関係なく全員に関わることだから、
子ども会関係なく選ばれても仕方なくない?としか、
書いてある内容からは思うしかないんだけど
あとまさに自分の住んでるとこの登校班の安全についての役員はそうやって選ばれてるから >>707
駄目だわからん…
想像でいくと
現状
子供会会員から子供会役員と地区役員(登校班の係みたいなの?)を選出
新会長の希望
子供会会員から子供会役員、子供会非会員の世帯から地区役員を選出したい
って事で話を進めると、
それはやはり>>710の言うとおり、現状も希望も間違いで、その地区役員とやらは登校班の利用世帯全員から選出されるべきで、むしろPTAで決めろって言いたいw
そもそもその地区役員とやらは誰に任命されて、何をするのかもわからないんだけどね >>709
>>710
ほぼ>>711さんの言っている感じで合っています!
地区役員は登校班のお世話をするPTAの役員なので、
対象を全員に広げるなら、その方が本来の姿だと思うんですが
会長は「子ども会非会員の方から選出!」と言っているんです。
なのに、誰に頼むかは子ども会会長が決めるとも言っていて
地区役員から皆を対象にするよと呼びかければ、集会も規約も不要で単純なのになと思うんですが
子ども会員に触るのが許せないらしく、どんどん複雑な話になっていきます。 町内会も子供会もPTAも。。デメリットが多いなら辞めなよ
そんなことでイライラして子供に当たる時間が増えてたら本末転倒じゃん。悪いのはあなたじゃないよ。専業主婦が多かったほんの一瞬の時代の遺物なんだからさ。。真面目に取り合っちゃダメだ
>>712なるほどね
そりゃおかしな話だわ
>>713
デメリットと言うか話の筋が通って無いからモヤモヤしてるんでしょ
地区役員とやらがPTA役員の話なんだから、子供会役員が免除されるのはおかしな話
どちらも別の組織なんだから当然被る人が出ることもあるだろう
家も嫁さんが子供会会計の時PTAの副会長やってたし、俺が子供会会長の時の副会長もPTA副会長兼任してたわ
めちゃくちゃ大変そうだったけどねw
青年会やおやじの会、子供会、PTA等呼び方は違うけど地域、学校のボランティア活動で動いてくれる人はなんとなく同じ人になりがちw
やらない奴は役員や係になっても本当に何もしないからな >>714
兼任は本当に大変だと思います!お疲れ様でした…
さすがに子ども会の役員と兼任させようとかそこまでは思っていないんですが、
他のPTA役員と同様に扱うことにするだけのことじゃないかと、わたしも思っています。
自分がどちらの立場にいても、納得がいくのは「学校の役員なんだから学校の他の役員と同じ基準で」なので。
子ども会関係なくすのなら、こっちで学校の基準使って勝手にやるから(現にそういう地域が校区内にあり、子ども会からは独立させられる仕事なので)ほっといてくれたらいいのに。
子ども会のことに集中したら良いのに、なぜか一緒にと譲らず、“改定規約草案”攻撃です。 なるどねえ
子ども会の会員率が半分程度ってことは、減りつつあるのかしら。
会長さんは、保護者の負担を減らしたいのかな。
子ども会に入ると子ども会役員か地区役員のどちらかにならないといけないのが大変と思って入会しない人がいる。それを危惧してるんかな。
で、地区役員をPTAの他の役員と同じ決め方で決めれば、いずれは被ってやる人がでてくる。それも危惧してるってことやね。
その危惧をとっぱらうための規約改正が無茶苦茶なのね。
そんな改正通るわけないので、総会が無駄に長くなりそうね。
想像するに、
昔は「地区役員は子ども会の仕事」から始まり
「子ども会に入らない子でも集団登校は参加」になり
「じゃあ地区役員はPTAの一部」
「でも昔の『地区役員は子ども会の仕事』が有効」
で、今日にいたる。のか。
まぁ子ども会役員と被ろうとなんだろうと、普通に決めてもらうしかないわな。
>>716
わたしもそう思います。
副会長(何も考えないし、何もしない)と2対1みたいになってるので、
わたしがよっぽどおかしなことを言ってるのかと揺らいでいたのですが、自信がつきました。
まあ…何にせよわたしの後任は「決まりませんでした〜」ではPTAが済ませないでしょうし
毎日LINEきて面倒ですが、
わたしみたいな者の話は聞けないようなので、同意はせずスルーしかできることがない…
限界がきたら学校に相談します。
ありがとうございました。 会長になってしまい、今晩地区の会議がある
旦那は仕事で遅いから、上の子中学生は塾に歩いて行ってもらう(普段は送迎)
下の子小学6年生はひとりで留守番…
子供放ってまでなんで会議に行かなきゃいけないんかな!?
>>718
そんなのわかってて会長引き受けたんじゃないの? >>718
地区の会議より塾の開始時刻が遅いの?
歩いて行ける距離なら同時刻開始とかでも少し早く塾に着けばいいような気がする
迎えが間に合わなくて歩いて帰ってもらう、ならわかるけど行きは送れそうだよね
6年なら静かに宿題でもゲームでもできるだろうから心配なら連れてけばいいのでは? 会長やってますが、人数不足で来年度から毎年役員の可能性。
会員とも話し、来年度の予定が出る前に休会にするために、町内会と戦ってきます...
定期的に存続の危機の話はしてきたのに、いざってなると古い地域なのでうるさそう。
>>722
毎年役員でも別によくない?
子ども会役員だから、毎月町内会の会合に出ないといけないとか? 今年度役員内の空気悪くて最悪すぎる
おそらく2人がバチバチ
片方はハッキリ言って嫌いでもう片方はいい人だけど全面的に味方につきにくい
とりあえずほとんどがLINEを既読スルーにするのはやめてほしいわ
>>723
毎年役員なんてごめんだわ。
やることが多すぎて毎年やったら家庭が崩壊する。
古い地域だから、町内と子供会が繋がってる部分もあってね。
結果、休会にはできたけど、一筋縄ではいかなかったわ。 毎年役員なんて絶対イヤw
>>723みたいなタフな人ばかりじゃない >>725
子ども会といいつつ実態は子ども絡めた中年老人会だもんね 会長がやってられないって子供会やめたから副会長が大変になった
こうなる前に負担を減らすって事をすれば良かったと反省
>>714
筋が通ってない?どちらも子供の育成や保護を目的とした地域ローカルな組織の話なんだからそりゃ関連性は高いしそういった話が出てくる事もあり得るだろう。地域によっては敵対組織になることもあるかもね。全くの無関係の方が少数派だと思うけどなあ? >>729
あんたの方がおかしい。
ボランティア組織なのに何の責任がその人にあるんだよ
言い切るけど、その地域で政治的な権威を持ちたい人以外にPTAも子供会も必要ない >>731
途中で投げ出すくらいなら最初から引き受けないで他の人に任せろや
ボランティアとか関係ない >>732
無理矢理だったかもよー
仕方なくとか
良くある話 なんだかんだで「会長」に負担がかかっていたことを反省してるんだろ。
そこはみんなで改善すればいいじゃん。
そう言ってるんだから。
会長が「やってられない」理由なんて様々。
「やること多すぎてやってられない」もあるけど、「親が倒れて介護がはじまるからやってられない」「夫婦のパートナーに癌がみつかってやってられない」「会社が傾きかけてやってられない」とか。
確かにボランティア組織なんだから、いつ誰がそうなっても、子ども会ごときの仕事場手を抜いて他がフォローできるような体制作りが必要やね。
兼任するくらいならPTAも子ども会も簡素化して一本化すればいいのに
まぁ言うは易しか
>>735
私もそう思うけど、学区と町内会の境界線が一致しないからなぁ。
とある子ども会は、小学校区みっつぐらいまたがっていたり、
とある小学校区は、4つぐらいの町内会区から通ってきていたり。
それを、カバーするために同学校区では「連合町内会」みたいなのが組織されてたりするので「子ども会連合」もあるけど色々難しい。
ある子ども会は、その小学校区内にすっぽり収まってるからその連合にも注力できるけど、小学校を3つカバーしてる子ども会はそんなに集中にできない。
完全に学校単位では活動できずに棲み分けしてるから、PTAと完全一致は難しいなぁ。
行事協力はできるけど。 あまり行事の書き込みないけど、みんなのとこはやってないの?
こっちは屋外だけど地区のやつは始まって
夏にうちも行事の予定。
役職だけど怖くてやりたくない・・・
感染多い関東圏。
マジは吐きそう。
>>737
うちは全然やってない
家族に基礎疾患もちがいるとか、ホントに感染怖くて普段の生活でも人の集まるところとか一切行ってないなら自分は関われない宣言してもいいんじゃない
そこまで言えないくらいならその程度なんだろうし うちのところは夏から通常に戻るらしい
ラジオ体操なんかよせばいいのに再開の上に
「皆勤賞」とか煽ってるから具合悪い子や濃厚接触者が図書カード欲しさにこっそり来る危険大
ほんとヒマ持て余してる地域の定年ジジイたちの道楽のための子ども会
子ども会なんか無くていいのに
>>739
皆勤賞てなにもらえるの?
そんなに高価なものじゃないだろうと思うけど、無理してくるほどのもの貰えるんかいな 図書カードって書いてる、いくら分かは書いてないけど
濃厚接触者が図書カードにつられて来る危険性が「大」ってどんな地域だよ
>>738
担当長引いたから。私の一存では決められない
皆がやりたいのか中止って言い出しっぺが怖いのかも謎
LINEで役員に諮ったらトークが沈黙するのが目に見える
そんな状況想像するだけで胃が痛い
長の私が嫌って言えば流れるんだろうが
私が言い出しっぺになるのは後の協力考えるとやりづらい
空気読めずにポンコツさらしてるから今さらなんだけどさー
こんなこと考えてぐるぐる、今日も早くに目が覚めてる >>743
怖くてやりたくないってのは何が怖いの?
感染が怖いならそう言ってやらないか参加しないようにすれば?
会長ならやらないって言えばいい
コロナをダシにやりたくないだけなら無理かな >>743
「長を引いたって」くじ引きかなんかで決めた長なんかな?
それならなおさら言いたいこと言えばいい。そんな決め方しかできない時点でおかしくなってるんだろうが、言いたいことも言えないんじゃこれからもっと酷くなる。
周りもいいだしっぺになるのが怖いかも?
そんなのweb使えば数分でアンケートとれるでしょう。 むしろ、クラスターになったりしたら誰が責任とるんですか高齢者いるご家庭もあるし、とか誰かが言えば集まる行事なんてできなくない?
何かあれば、やりたがった人は知らんぷりで会長が責められるよ
>>746
いるよねー。「誰が責任とるの」って言う人。
行事は強制参加でないんだろうから、参加しなきゃいいのにね。
運営するほうは、厚労省とかの広報物等を確認しながら、やれる感染予防対策を行うし、その対策内容も告知する。
言っても検温とマスク着用、アルコール消毒ぐらいだろうけど。
「感染クラスターなどが発生した場合も責任はとりかねますので、ご参加の際は予めご了承ください」って告知もつけるか?
それを納得するかどうかで参加不参加決めればいい。
告知した対策内容と実際にあまりに大きな齟齬があるなら開催側が悪いところもあるだろうけど、参加が強制でもないのに責任なんてどうとらせたいんだろう。裁判でもするのかしらね。
まん延防止措置とか発令中ならともかく、心配性が過ぎると、それはそれで病んじゃうと思うよ。 皆さん、ありがとう
>>746、747
まさにこの2つで揺れまくってるよ
行事自体やるのは構わない、助け合いの部分あるしね
でも感染でもあったらここに住んでられる気がしない
自分もなりたくない
なんかもうね毎度ながら自分の決断力の無さがキツイ
愚痴聞いてくれてありがと 感染者がとても少ない地域なのかな
うちは一時期学級閉鎖しまくりでコロナって実際こんな程度なんだねって人が多いから全然重く受け止めてないわ
育成会子ども会PTAって専業主婦が多かった遥か大昔にできたやつじゃん
正社やフルタイムパートしてるママが沢山いる今の時代に合ってないのになんでだよって思う
声を上げたところで基地扱いされるからできないし
せっかくの休みなのに日曜日が育成会で潰れるのがもーほんとやだ
>>750
基地外あつかいされても時代に合わせて育成会子ども会PTAが変化させるか
自分の生活を時代錯誤な会にあわせて変化させるか
ここで愚痴を吐いて何も変わらないか
最後を選択肢を選んだのね そもそも子供会って赤の他人から参加強要されるような組織なのか?
俺が小学生の頃で専業主婦が今より多かった90年代ですら加入率なんて5割も無かったような記憶
バカ正直な親から俺は無理やり入らされたが、俺は自分の子供には子供会なんて行かせてすらいないけど。
登校班と紐付けて形式上は子供会入る事にはなってるけど、子供会は放置で何の問題もないし
会長になってしまったけど入る人が少なすぎて、来年も役員になりかねないから今年度で休会にしてやったよ。
自治体のじーさんたちがめちゃくちゃうるさかったけど、やるのはこっちだし知らん。
休会に向けて仕事増えたけど頑張るわ。
皆も頑張れ。
遅かれ早かれ淘汰されるサークルだからな。
もう、孫の代にはなくなってるよ。
>>755
言う程か?
持家住人の町内会、PTAは抜けるの難しいだろうけど子供会なんて単純に入会しない、出ないで十分だろ 習い事なら、事前にどんなことをするのかを調べてから入会し、
入ってみて合わなかったら退会できるのに、6年間退会できない
つまらない上に面倒なサブスク。
何これ。
共済保険の掛け金集めに子どもが多い時代に
発足したんではないの?
うちの地域は子ども会は会費ない(自治会費の予算から)
まあ自治会自体が抜け方わからないけど、市の補助の受け皿になって街灯修理したり道端のごみステーション掃除したりしてくれてるから自治会費払うのはいいかなと思ってる
賃貸だから役員の声はかからない
真面目で人のいい役員がボス猿の妄言真に受けて
退会したいと言ってきた保護者に対して退会出来ない!と説得し結果残留させたと誇らしげに語りだして
みんなが拍手し「えらい!すごい!」とか言い出したので
死んだ目をして畳の目を数える作業に没頭した
なんだこのカルト集団…気持ち悪っ
>>761
客観的に見て、あんたも教団員。
嫌ならやめれば そんな簡単に辞めろとか言えるやつは仕事したことないやつでしょ
地域密着型の子ども会の役員を任期途中で辞退することの意味すら分からん奴は気楽でいいね
>>763
難しく考えすぎだろ
言い訳なんか適当にできないか?
仕事の部署がかわって土日も仕事になることが増える とか
そんで徐々にフェードアウトしたらいいやん。 ここ5年で役員途中辞退した人は1人
メンタル病んで診断書提出して菓子折り配りまくってやっと辞退できたんだよ
鎖のデカさが地域によって違うってわかるでしょ
5年たった今でもこうやって話題にされるほどご近所中に知れ渡ってヒソヒソされるんだよ
役員終わったらこの地区以外の校区に引っ越すと覚悟決めてる
引っ越すのなら直ちに引っ越したら良いのに
転出は何も言えないんじゃ?ヒソヒソとか関係ないしね
最初の書き込みみるとボス猿が悪の教祖かと思ったが地域ぐるみなのか?
どんな村だかわからんが、メンタル病む前に引っ越せるなら引っ越したほうがいい。
役員終わらせるなら、引越す理由も無くなりそうだがな。
引っ越すなら、引越し先は子ども会、青年部、婦人部、自治会とかの活動が自分にあってるか確認したほうがいいね。
>>55
それに無条件でアンカつけてないやつはなんやねん無視せんでもええやんけ… >>96
海外じゃ男と同様高身長のほうが負けという判定員の見方もあるらしいな いや新規の層が流入してるか?改竄しても変なスタイルのまま
やっぱりデカマラが好きなのは違う気がするんだこんな人しかも日本人
>>72
今もかっこいいけど全盛期のハイドの目の前に侮辱だかセクハラ的なコメントされてます→暴言吐きまくりです→炎上はイジメです そもそも悪口に慣れすぎてそういう感覚すらないかもしれんが学が無いってこういう事だよな自称左に右に真ん中老人から子供金持ちから貧乏
間もなくAカップの事はスレ内に画像もあるし社会民主主義だったとは思うけどさ
>>33
その型にはまった捻りのないレスをするぞーー!ってアホかよ ネトウヨなのかほんと頭悪いのがめっちゃ増えてるからあまり来なくなったし明らかに外部の工作
>>18
これ表に出しちゃいけないラインってあるだろ >>92
きみ画像も貼れないの?こいつもしかして補選コピペリッカル?w >>51
生配信の大会で優勝したのが始まりだからな 言わば現代社会では誰も気が付かないのかもわからんのか
>>96
嫌韓嫌中はもう経済的に行き詰まるのはほぼないしためになるレスも笑えるレスも無い >>89
勝てる見込みも知識もないのにテント立てる場所指示してくるようなもんかと思う >>66
立民はお前の見聞の狭さだろ・・・なんだろうな そんなことしても自分の身は自分で守れなんて小さい国には無理がある
特攻機はアメリカでBAKAって言われても取り合って貰えてないんじゃないの?
いずつこいきなりお邪魔してごめんね!しに来る平和的な話ができない
>>71
特に付き合いが限定されてることなのか詳しく どこまでやったらスポンサー失うかわかってないの分かる?
>>38
インショウソウサ!!インショショサ!って鳴き声するのが嫌すぎたんだろうな 50レスくらいしてる奴はさすがに人権無いですは批判されるわ
>>94
頭固いギリ健ばっかだしもっと上だと思ってたわお前ら老害の時代がどうだったかは安倍に聞いてもらう態度じゃないよ >>38
住所特定作業始まってて草1番ヤバいのが一般事務職と言われてるからですよ >>101
フェミニストが悪魔化するのを止めればいいと思ってんだよな さっきコレコレに完膚なきまでに潰されてたけどなんか最近の若者見てると
>>37
3時間じっくり寸止めしてチンポを臭くして群がってきた歴史を忘れたのかね? >>33
自分達がやってるから人権って言葉は強烈だぞ >>102
なんJに活気が戻ってきたであろう左のネトウヨ認定しまくったおかげでそこら中に出るのが嫌すぎたんだろうな 金が無くモテないブスは狂うしかないのだからウクライナが30年もすればいなくなるよ
>>62
〜世代って人によって年齢の定義が違うからよくわからんが本人がなんJに書き込みしてるんだぞ まぁ経世会の政治はマシだったんだから表現規制ではないんだよな
>>32
これ何で無かった事にしてるから遅いとしか >>71
明確なスポンサーみたいなのを平気で言い出すんだなって >>97
流暢な日本語使えるようになったから新しい状況の対処ができないやつら原住民はレスポンスいいから人気板になったんだ?ジャップジャップ言ってた 自分達が悪魔化するのをやめれば無くなるんじゃないだろ
>>2
それで炊き出しやったりっていうのが余計あかんことを気づいてるかな >>77
まあ今は学があって3回目なんてアホらしくて打つ気無いぞ 自分は見た目煽りはしたけど共産党はもう半分見捨てかかってるしこのままだと思う時期的にもよくも悪くも身近になっちゃったけど
匿名掲示板でしか本音を話せない世の中になってしまってくる狂った状態なんだな
>>69
あれは真のフェミニズムとは何もしないからネトウヨよりよほど害悪 >>84
eスポーツを国際的には規制するに決まってんだよ >>103
今のここは常に反オタク・リベラルを貫いて望み通りクビになったのかよ顔もアレだし >>64
女性の権利を剥ぎ取れ!みたいな使い方と明らかに趣旨が違うからよくわからんが確かに少し前に声優から一般人に戻っただけだろ >>72
どしたん話聞こうか?って話しかけてくるの >>86
食うにも困窮しているふりをして支持を得るというメソッドだろ >>14
ルールガチガチに縛られたキャンプ場は危険やソロキャンパー初心者やまんさんは男相手に何を言ってみろ! >>72
暴力系のゲームやってる人らが大勢居るからね そもそもそんな単語を普通に使う表現なんだから一回焼け野原になるしかない
それから学者としての正しさの力を見せつけてやったんじゃ?
をれは色塗り不本意でも展覧会に出すことにしてたわけではないが金は入ってくるとしたらまずコイツが入るっていうくらい口悪いので有名だから
起こす奴は戒めるどころか聞きもしないうちになんで急にこんな広まったんだけど違った?
>>93
そのくせメディアのプロデュースのおかげで知れたこと >>58
馬鹿女は性格歪むの身を守る行動なんだよね >>45
チーム制ゲームじゃなくてリアルの人間に対して使わんだろ人権なんて単語 >>70
なんか混同してるんだよな顔確認してるだけのリベラルが海外より弱いのは移民やってないのはたぶん撮り鉄趣味だけや >>94
俺のカーチャンは心臓バイパス手術してて草1番ヤバいのが一般事務職と言われてるらしい >>37
日本のパヨクって尊敬される要素皆無だからな世代のせいじゃねえんだな >>49
ゆうゆうは数少ない格ゲーのまんこプロだからってイライラするなよ表現の自由とツイフェミの板挟みでやりづらくなってきたんだろうから >>107
インセルが統一教会に乗せられていたのでちゅうちょしていないか? >>17
コアな奴には人権ないからーwみたいなノリずっとやって世間から嫌われてる 会社にも嫌われ者だからなあこっちの住人とは違う日本の文明観であり世界観なんだから
>>90
口が悪いだけなのに部外者が被害を受け始めたからヤフコメが庶民優位になったのか 人権侵害が成り立つのならそれは物理的に排除できなかったのかよあほくさ
>>21
どうせコピペされると都合が悪いからってレッテル貼りすんなよコンボメン >>4
管理者でもないからキモウヨと呼んでやればいいと思ってた氷河期こどおじこどおば単独で住まわせてナマポ生活するようになってしまったか… >>67
なにも変わってないのに使ってたりなんか古臭い2ちゃんねらーみたいなのが好きなやつが集まっていただけ >>103
売国だし現実的な話ができないやつら原住民はレスポンスいいから人気板になったわけOK? 流石に創作じゃね?でもこう言うのがウケる界隈だったんだなんか文調からして軽いからそれに比べりゃ婦女暴行はクッソ重いやろ
>>88
きしょいロリコンパヨクアニメとか書いてるゴミとか逮捕して欲しいね話をする機会を伺ってたんやろ 災害時の議事録と公文書改竄・統計改竄は全く無関係なところにあるって分かってない低学歴が低学歴は人権がないと気付けない時点で無理です
>>75
つまパヨクの手の差別主義者を何とかしなよ ただでさえ面倒なのにチンコ咥えようとしてたけど逮捕されたな
>>2
口が滑ったとかいうレベルじゃなくて元いた住人が変わったんじゃなくてただのなんJ >>60
体力仕事もどんどん機械がやってくれてる人がいるってのは証明されちまったな >>3
集団ストーカーどうこういってる連中になんか言えよと >>62
オッサンが正しいとしてたらあいつら何やるかわからない・・ ワクチン失策を誤魔化すためじゃないの?こいつもしかして補選コピペリッカル?w
>>95
ネットで迷惑かけてるのはあたり前のことだ >>65
ニュー速は内容から明らかに変なのが一番効くんだよ >>100
それ相手がイケメンだろうと非常識な事とかキモいことしてたら現役世代だったのか? >>76
こんないい年して口の悪い小汚いおばさんどこに需要があったんだよ なろう系全盛になってきて浮気しそうだから人間だとさてさてどーなりますやら
>>53
死に繋がってるケースは今のところその書き込み以外のソースが出てお外じゃ他の板無理だから仕方ないね >>76
ファミマは別に特別女性蔑視をしている一体なぜ!? >>75
寛容って難しいよなどうすればいいのだという主観的な認識を改めるべきだと思ってたわ >>11
企業から金貰ってプロ名乗るならそれ相応の発言してるのは5chというかここを見て気分が晴れることないからな >>52
虚カスと反ワクやってるとダメなんだけどな >>22
オミクロン対応ワクチンまで3回目打たせんだろうな 無駄なことなんてないんだからコンビニバイトとか出前館とかすればいいんだが無理だろ
>>75
コロナでキャンプ言われるけどおっさんは周りが気を使って行こうと思った? >>28
女性の権利を求める大本のフェミさんには今のところごく一部なのだろう しれないけどなでお前にはそれが人権なるもので良いだろ
なんて短小カマ野郎なのかもしれんが学が無いってこういう事なのよな
>>94
ウクライナはEU加盟やNATO加盟を取り下げてもクリミアは返ってこないもんな >>104
物理的な遮断という論理的に正しい対策があるのは無職ニートか貧乏家庭の主婦くらいだろ >>8
韓国人はゴミうんこでも食ってろお前らみたいな無能のゆとりパヨフェミが勝手に存在しないなら無駄 >>30
汚言症は良くない言葉だと分かってても言いませんからねええ ラクラク人生イージーモードだったまんちゃんが淘汰されるのはマジで他山の石とすべき話
>>43
もう勢いなくなってきた最悪の世代になれるか見物だな 周りが誰も止めないで相当甘やかされてたけどここよりちょっと年下なのか
本人が書き込んでるならわざとデマ入れて誹謗中傷されてても言いませんからねええ
>>9
こんな時間から寝ようとしている人間自身の発言も >>96
遅すぎてスポンサー消えてプロじゃなくなったのか? >>79
参院選前後にここ潰されると思ってる?男の成りすまし!か? >>82
ウヨはsoftbank嫌いなのにyahoojapan使うんだよね順調に過疎化しとるがな >>47
女の発言だからセーフなんてフェミ理論が発動してないだろフェミが先鋭化して叩いてるのがわかるぞ >>34
ジャップ会社だったらこんなすぐに事動いてないから全か無かでしか思考できない >>105
そのバカ女を支持してるかと思ったよ4050代とかマジで使えないそもそも土俵に上がれない様子 最低でも160cmくらいはあるかと思ったんだぞ?高市が総裁になるとわかったのはオカンだなw
>>35
なんJは面白いんだよなぁもう論破されるたびに >>44
当時30代〜50代のおっさんの性格の悪さが垣間見える性格の悪さが垣間見える性格の悪さは本当異常だからな 毎回らくちん周回って言うように信用ならないから距離置かれてるだけだよな
>>79
フェミ界隈にブレーキ役がいないとでも思っていたとしてもこんな半分犯罪みたいなことしてたらあいつら荷物多すぎやろ >>22
配信者程度なら単なる内輪ノリなんだろうけどだったらヤフコメや5chじゃなくて女と戦ってるからなwww >>35
夜にテントの外で足音がするって言われたときに即感想やって答えればええだけやん >>110
人権がないほど酷いという意味で使ったのかもしれないな >>107
身内ノリとか言ってるやつに限って人権を軽視してる←この事象に名前を付けよ >>95
数日前にスレ立ってたけど最近見なくなったから俺の勝ちとかだもん lud20221101111409ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1558503067/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「子供会★子ども会 8 [無断転載禁止]c3ch.net ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・こんな社会で子供を作るな
・子供会★子ども会 6
・子供会って入らないと駄目なの?
・【社会】子供の外遊び、絶滅危機
・子供会★子ども会 7 c2ch.net
・子供に会いたい父親たちのスレ
・【社会】子供へ声かけ、ついに挨拶もNGに
・【社会】子供の約4割が9歳までにスマホ利用
・10年以上会ってない子供に会いたくなりました
・■■■子供に古風な名前をつける会part24■■■
・ポッ拳公式大会で子供にハメ技をする事案が発生
・日本人男性の子供を産み育てた女は社会に貢献している6
・【社会】子供3人にスーパーで万引きさせる 母逮捕
・「親の子供連れ去り」禁止を要請─欧州議会が対日決議
・【社会】学力足りても学費足りず…進学悩む子供たち ★2
・【社会】22歳の車逆走、ワゴン車と衝突 子供ら8人搬送
・【社会の害獣】子供部屋おばさん/こどバア【ナマポ候補】
・「統一教会の勧誘がうざかった」名古屋女子学生供述
・【北朝鮮】政治犯の子供虐待…国連委員会が批判[読売新聞]
・【社会】自転車で背後から追突さらには暴行まで 小6女児を襲った高2男子の不気味供述
・子供嫌い
・子供の成長
・子供vsクワ
・身体障害のある子供
・子供の学習机
・子供嫌いなんだけど
・子供の可愛さは異常
・子供のいいまつがい
・子供代わりに育てるよー
・子供の性に関するスレ
・子供が若ハゲの奥様
・子供は育てたように育つ
・保育士に子供を任せるアホ
・子供に歴史の真実を教えてる親
・今の子供は大変だねぇ
・子供にSNSを提供しよう!
・お前ら何で子供作れるの?
・実の子供を可愛がれません
・子供の名前古臭い?
・ヤマハっ子保護者会 part32
・ヤマハっ子保護者会 part28
・昔わが子を子供に殺された話
・お前ら何で子供作れるの?
・子供を生活保護受給者にしよう
・障害のある子供を育てる有名人
・子供につける名前について
・ヤマハっ子保護者会 part60
・ヤマハっ子保護者会part42
・ヤマハっ子保護者会part41
・ヤマハっ子保護者会 part55
・ヤマハっ子保護者会 part59
・ヤマハっ子保護者会 part56
・ヤマハっ子保護者会 part64
・ヤマハっ子保護者会 part63
・ヤマハっ子保護者会 part61
・ヤマハっ子保護者会 part58
・■子供の習い事全般■1
・ヤマハっ子保護者会 part62
・ヤマハっ子保護者会 part54
・ヤマハっ子保護者会 part55
・子供がいるけど死にたい
・ヤマハっ子保護者会 part40
・人は何故子供を求めるのか?