◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ8位 YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1566176988/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑
スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
※前スレ
2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ7位
http://2chb.net/r/base/1564746060/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
1乙
正直今年のドラフト1位は11球団奥川でも驚かないわ
ちょっと甲子園ハイになってるんだろうけど
高卒投手 ドラフ指名抜粋版
[2013年〜2018年]
吉住晴斗(鶴岡東)
阪口皓亮(北海)
桜井周斗(日大三) ★ドラ5
田浦文丸(秀岳館) ★ドラ5
今井 達也(作新学院)
寺島 成輝(履正社)
藤平 尚真(横浜)
堀 瑞輝(広島新庄高)
高橋 昂也(花咲徳栄)
藤嶋 健人(東邦)
古谷 優人(江陵)
アドゥワ 誠(松山聖陵)
高田 萌生(創志学園)
大江 竜聖(二松学舎大付)
京山 将弥(近江)
山本 由伸(都城) ★ドラ4
小笠原 慎之介(東海大相模)
高橋 純平(県岐阜商)
高橋 光成(前橋育英)
安楽 智大(済美)
松本 裕樹(盛岡大付)
塹江 敦哉(高松北)
岩下 大輝(星稜)
松井 裕樹(桐光学園)
田口 麗斗(広島新庄)
二木 康太(鹿児島情報) ★ドラ6
>>3 こうしてみると、奥川は5〜6球団競合してまで獲る逸材なのか?と感じてしまう
甲子園補正は本当に怖い
ウチのスカウトは興味なさげだけど、大船渡の佐々木は松井祐樹くらいのレベルには達しそうな逸材
ただ、奥川は寺島コースの可能性も全然あり得る
基本路線は高卒投手は下位で素材型を獲るべきだし、
有能なウチのスカウトはその路線を崩していない
かといって、大卒投手の森下もそこまでのインパクトを感じないし、
それなら、ドラ1指名は捕手の佐藤トシヤで良い気もする
4月→選抜で高校生評価高騰
5月6月→大学選手権で大学生の評価高騰
7月→都市対抗で社会人の評価高騰。ただし学生ほどではない
8月→高校野球選手権で高校生評価超高騰←いまここ
9月→秋リーグで大学生評価高騰
>>4 なぜわざわざ左腕と比べる?
比べるなら、佐々木はダルか大谷、奥川は松坂か田中マーだろ
もちろん藤平安楽コースになる可能性も全くないわけではないが
怪我の度合いはむしろ佐々木の方がヤバイかもしれんよ
奥川はうちのスカウトコメントは惚れ込んでる感じでもないかなぁ
中日や阪神はまるで恋人みたいだが
及川は謎のアンチ横浜高校が多いからスレでは評価下げてるけど普通に外れ1位くらいの素材だろう
今年は佐々木奥川以外はかなり不作の年だから充分あり得るよ
高校生豊作だけど大社は不作なのはある
外れや二位の前半はともかく、3位とかいってるのは煽りカスかただのバカだろうな
速球派左腕なんて人気あるからな
歴史的不作にスカウトはガックリ。スピード、パワー偏重の野球に喝!
https://www.excite.co.jp/news/article/WebSportiva_086885/?p=5 花咲徳栄の韮沢雄也
「捕球してからスローイングに移るまでの形がいい。守備は高く評価できます。あと足があればいいんだけど……」(パ・リーグスカウトB氏)
八戸学院光星の武岡龍世
「守備はいいんだけど、決め手がないんだよね。夏の大会前はバッティングを崩していてひどい状態だった。一応リストには残しているけど、指名はどうかな……現段階はなにも言えないね」(パ・リーグスカウトC氏)
奥川と佐々木は甲子園に出てようがなかろうがダントツで競合必至だったけどな
甲子園バブルで評価高騰の選手ではない
奥川みたいにきっちり完封完投出来る投手は高卒でも活躍できる可能性が高い
年代古いがダル、涌井、前田、田中、松井裕樹や菊池雄星(藤浪も…)
この辺みたいにしっかり一試合通して乱れない投手は活躍できる
一方で藤平みたいな素材型で高校で完投したことないようなのは怖いよ
まあ当たり前の話だがこの辺踏まえると及川はかなり育成難しい
>>13 2位なんて失笑物という評価
そもそも下位で引っかかるかというレベルなのか
武岡は守備の評価が高いなら問題はバッティングか
足は一番自信あるところ
奥川は正直、今井、高橋レベルと思う。今井だって1年目からローテーション入りとか言われてたわけだし。あのスライダーはプロでは余裕で見極められると思う。ストレートは素晴らしいけどね、
奥川はフォークあるから余裕で通用する
武岡?はない。万一もない
武岡は代走守備固めで比較的早く使えるかも
もちろん4位以下じゃなければ要らないけど
智弁和歌山戦の奥川は凄かった
ストレートの平均球速はプロに混ぜてもトップクラスだったし
気になるのはシュート回転かな
コントロールも去年秋の神宮の方が良かったね
あと奥川は器用な選手だから変化球は気にしなくていいと思う
プロの一流でも武器の変化球はプロ入り後に身に付けた選手多いし
似たタイプのマーだって高校の時に湧かせたスライダーよりスプリットのが武器になってるし
>>15 高卒ショートは高騰するから絶対2位で取れ!
って譲らないヤツもいるぞ
>>4 奥川と寺島じゃ投球スタイルがまるで違うやろw
右左関係なく
アマでバッティングの評価がイマイチでプロで打てた選手なんて殆ど居ないからな
技術は未熟でも身体能力で打ててしまうくらいの素材じゃないとプロではとてもやってけないわ
履正社が準決勝進出 “打倒星稜エース奥川”で発奮 全国高校野球
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190819-00000011-ykf-spo この日、6回に試合を決める3点二塁打を放つなど2安打4打点の活躍だったプロ注目の井上広大外野手(3年)は
「選抜で奥川に抑えられて負けてから感じたのは対応力の必要性です。2ストライク後の対応を横浜DeNAの宮崎(敏郎)選手を手本にしています。逆方向にも柔軟に対応していきたい」と自身の成長を語る。
入札を奥川佐々木森下の誰か、外れは佐藤都海野にいくとして、外れ外れの場合は誰に行くべきか?
即戦力投手→河野 太田 立野 宮川 津森 原田
高校生投手→西 及川 宮城 玉村 井上 鈴木 落合
高校生野手→石川 森 紅林 井上 野村 武岡 東妻
個人的には、勝負どころで武藤藤岡斎藤が出てくるなどまだまだ選手層は薄いこと、パットンエスコバーとも来年どうなるか分からないこと、高校生は2位以下でも有望な選手は取れることから、1位は即戦力投手に行って欲しいのだが
アマ選手で宮崎リスペクトしてる右打者は割と多い印象
奥川の実力疑ってる奴はさすがに見る目なさすぎてもうドラフト語るのやめろってレベル
投球の質が近年の高校生の1位だった選手と比べても全然違うわ
俺は1年目から12は勝てる実力はあると見てる
完全に田中マー級
>>30 そうなると右の太田か左の河野か、かな
でも奥川や森下見た後だと、何か平凡というか物足りない感じがして…
完全素材型の玉村及川井上(日大三)石川森らの方が良いのだろうか
そらここの奴らは田中マーより増渕にしろとか喚てた奴らだから奥川避けろとか言っても仕方ないわなw
今の横浜なら河野それなりに育ちそうだもんなあ
外れで海野とどっちが優先度高いのか
奥川取れれば現有戦力含めてローテ5年は安泰になるな
ここにいる連中は現時点でのスペックしか見てないから俺みたいな玄人に呆れらるんだよ
ここ5年でウチで育った左腕
石田、今永、濱口、砂田、東、櫻井
この事実を考えれば絶対に及川で決まりだろアホども
特にあれだげ地雷呼ばわりされてた濱口をここまで育てんだから及川も絶対に育つ
だから及川で決まり
だから2位でいいやん。
及川2位でも取れるよ。評価さがったし。
及川は育つかどうかは分からんが出てくるのが遅いのは間違いない
そして石田今永濱口東は大学時代の4年である程度出来上がった土台があってここまで育ったのであって及川が4年間でそこまでのレベルに達するかは未知数
そして砂田はフォーム、コントロールに破綻のないタイプ、櫻井はまだまだ投げてみないと分からないレベル
空振りの取れない150キロを二年生の時に投げただけの左腕を過大評価だと思うぞ
二位以下なら悪くはないと思う素材だけど
及川は2位なら別にいい
3位ならものすごく嬉しい
1位ならいらない
佐々木 奥川 森下
河野竜 佐藤都 石川 西
宮川 海野 太田龍 津森 立野
ヤク 宇草
オリ 郡司
阪神 柳町
ロッ 東妻
中日 鈴木
楽天 高部
広島 井上広
西武 坂本
横浜 及川
ハム 藤野
巨人 宮城
ソフ 落合
大学である程度のレベルまで達してた石田今永濱口東と最低限すら儘ならない及川を同列とか頭いかれてるな
そう言うことは櫻井砂田がローテに名を連ねてから言え自称玄人さん
やっぱり競合するとしても奥川佐々木だね問題は外したとき誰にいくか
筒香今永山崎みたいなうちの看板選手って皆ちゃんと自己啓発ができてるんだよね
あくまで俺の推測だけどうちはそういう精神的なところを結構重視して指名してると思う
及川(というか近年の横浜高校)ってなんか未熟というかそういうのを感じ取れないタイプで好みじゃない
及川からしたらDeNAに指名されるのは悪い事ではないような気がするけど。
及川からしたらDeNAに指名されるのは悪い事ではないような気がするけど。
投手を育てられない球団なのになぜ素材投手を取りに行くのか?
上で活躍している投手の大半が即戦力指名の大社か、他所で育成された外様
消耗が激しい現代の投手は何人いても足りなくなるんだから、今後もずっと即戦力路線で良い
野手はバランス良く指名したい
>>47 まぁ今のところそれで成功してるからそれで良いと思う
でも奥川みたいな即戦力が約束されてる高校生は積極的に行くべき
うちの見る目あるスカウトと編成が及川なんて推すわけがない
今年は大学捕手以外の即戦力が本当に不作で、高校生の投手と下位相当であるが捕手ショートに割と人材がいる
奥川佐々木森下佐藤らを外した場合や2位以降で、うちのスカウトが、数少ないであろう当たり即戦力を指名するのか、久々の高校生素材ドラフトにするのかも楽しみ
改めてウチのスカウトって凄いよな
どんなに難しいドラフトであろうと最終的にはウチのスカウトが選んだものに外れはほぼ無いに行き着くんだから
及川の
・速球は空振りとれない
・スライダーは曲がりが早い
これってなんの情報だろうか
実戦で149出してるのに球速落ちたとかいわれてるし
欠点はコントロールと安定感くらいじゃないの?
それ差し引いても外れドンケツ〜2位前半レベルは十分にあるよ
だからくじ外れに外れて及川は許容範囲だわ
>>53 順位に関してはそんなもんかもしれない
ただ気になるのはヒットも結構打たれてること
高校なら左腕と言うだけである程度は抑えられるがはずがコントロールが悪いからと言っていくらなんでも打たれる割合が高い
そこにはやはりタイミングが取りやすい、出所が丸見え、腕の振りが違うと言った何かしらの欠点があるはず
それに去年の同じ大型素材型左腕の横川も甲子園である程度抑えてたのにも関わらず上位指名じゃなかったことも懸念材料
予選で打ち込まれてる及川が横川よりも大幅に評価されるか?と言われるとなんとも言えなくなる
>>41 これってよく貼られてるけど、広島の井上広はどっちなんだろっていつも思う
履正社の方なら、及川よりは日大三の方の井上広かせめて玉村宮城のどちらかを取ってほしい
及川も悪くないが、うちに育成は難し過ぎる
>>54 まあ今年の予選最後の試合に関しては、展開的にまさか出るとは思ってなかったろうから可哀想な面はあるが…
>>56 慣れないリリーフとは言えまともにアウト取れる感じのピッチングは全然出来てなかった
コントロール重視のフォームにしたと言ってたからもう少しストライク簡単に取れるかと思ったら真っ直ぐも変化球も全部バラついてて甘くなったところをきっちりスイングされてた
腕の振りも鈍くなって2年の時の方が魅力的だったな
一昨年、読売に村上宗隆を獲られなくて本当に良かった
良くやった、ヤクルト
今年は投手の年なんだから、
高卒投手乱獲するしかないやろ
来年取らなくてもいいくらいの気持ちでいけ
野手ドラフトする望んでる人いるけど野手ドラフトするなら来年だよな
今年も投手中心でいいや
優勝や日本一を目指すには選手層の薄さは明白で、即戦力の補強が必要
でも大学捕手と下位内野手(小深田諸見里ら)除き目ぼしいのはいない
後は有望株が多い高校生投手や(主に下位で)捕手ショートを補充の年なのかな
奥川はもちろん、玉村宮城井上広らも下手な大社より早く出てくる可能性もあるし
今年は光の後継者優先だろ。
光山秘蔵っ子の戸柱嶺井は伸びしろがない。
まだ、山本のほうが期待できる。
諸見里ってスレで名前がよく挙がってるだけで指名漏れしそうだけどな
2015 今永、熊原、☆柴田
2016 濱口、水野、☆大河(DeNA高卒野手最上位指名)
2017 東、☆神里、阪口
2018 ☆小園(上茶谷)、☆伊藤、大貫
段々野手の指名順位は上がってきてる
高田のコメントでも野手にシフトする旨のことは言ってたから今年も野手1位になる可能性はわりとある
ただ奥川佐々木がチーム事情なんてとっぱらえるレベルの投手ではあるし難しいとこだな
>>65 奥川佐々木→佐藤都海野までは普通に考えらるるよね
その後の外れ外れ1位で郡司石川森らがきたら「おっ」と思うけど
奥川は6球団くらい競合するだろうしどうせ交渉権獲得できないだろう。
2〜3球団競合の森下なら望みある。
個人的にドラ1は競合覚悟で奥川か単独狙って佐藤都がいいな
もし星稜が優勝して奥川が優勝投手になれば注目が奥川に集まるだろうし、そうなれば佐々木や森下に行くというのもアリ
今の段階では森下は競合しそうだし、競合してまで欲しい選手ではないな
競合を避ける動きってのはよくやるからね
去年だってまさか小園があそこまで重複するとは思わなかったろうし
奥川、佐々木が4球団競合くらいに収まるなら行っていいと思う
佐々木奥川佐藤なら納得できるわ
森下や河野はもういいわ
佐々木5球団、奥川5球団、森下2球団
これなら森下がお買い得
森下の魅力は粗削りなとこだよね
1年目から2桁は勝てないかも知れないけど、数年後に沢村賞クラスになってもおかしくない
ただ、相手(奥川)が悪すぎる
奥川は沢村賞複数回受賞コースに見える
単独の可能性ない限り、奥川競合が良いな
佐々木はケガが怖すぎる
奥川のコントロールは高校生離れしている
過去の150km/h超高校生でここまでコントロールが良かった投手はいないぞ
キャンプで変化球だけ鍛えてやれば来年の開幕からローテに入れる
近年奥川ほど特攻する価値のある選手も居ないけどな。ほんとそれくらい思うわ。ただここまで夏活躍されると佐々木森下で迷ってた球団も来そうでやばいな
実力はともかくとして指名してほしい選手としては松坂や松井ほどではないな
この二人は指名前から来年いるものとして妄想してたわ
佐々木3 奥川6 森下2 他(西or佐藤都)1 と見た
それでも奥川特攻!
どうせクジなんだから1番いい投手に行く方がいいわ
奥川以外ありえないし本当に凄い
ここまで惚れ惚れする投手は初めてだ
投球の質が高すぎる
高田式なら奥川に行かんだろうけど高田が抜けて吉田がどう動くかは気になるな
高田なら誰行くんだろうな
去年小園行ったから野手に比重は置いてるはず
でもめぼしいのがいないしな
>>91 東海大とれなかったら稲嶺がスカウトでいる価値ないな
奥川は田中マーだけど佐々木は大谷翔だからな
つまりどっちでもいいけど
奥川はマダックスで佐々木はバーランダー
つまりどっちでもいいけど
>>94 大谷がピッチャー専念したらスーパー無双状態だな日本なら
高田式ならトップ評価の選手でその中で競合少ない方だよ
今年なら佐々木奥川のどちらか
ギリギリまで他球団の動向探って例のホワイトボードに予想書いて特攻
>>89 その通り
奥川も凄いしエース級になれるけど5年に1人くらいの逸材
投げ方からすると田中マーより菅野が近いかな
佐々木は間違いなく日本球界史上最高級のストレートを持ってる
どっちでもいいけど俺は佐々木にいって欲しいね
ってか甲子園の奥川のあんな投球見せられて森下に行くところあるんかな
最初の入札は佐々木と奥川で二分するんじゃないかな
まあ一球団くらい競合嫌うとこもあるか
今年は奥川か佐々木外してからが本番だな
近江の林がやっぱり欲しいわ、星稜の10番の左腕の子も横浜と今永のファンだそうだし縁があったら指名したいね
去年の松本枠だろうね森下は。狙っている所は狙ってると思う
>>91 東海大との仲も謎だよ
久保以降ドラ1レベルはワケアリの菅野しかおらんし系列高校(眞下)や地方系列(水野)からもOBの社会人(荒波)も獲得できてるからな
>>101 150キロ台連発して制球力も変化球もスタミナもプロレベルが5年に1度も現れますかいな
流石に奥川を過小評価しすぎよ
奥川が佐々木より凄いと言うことではなく奥川が5年に1度は過小評価すぎると言う事ね
両方とも10年に1度いやそれ以上レベル
>>103 近江林は社会人決まりみたいよ
左腕なら前橋商井上、丹生玉村あたりが狙い目かな
抽選覚悟なら 佐々木に行けよ
外れで、西・ 社会人P
>>106 現れてる
例えば松坂、ダルビッシュ、田中、藤浪、大谷
松坂入団が1999年の20年前だから、高卒のスーパーエース級は平均にならすと大体5年に1人以上の割合で出現してる
大社卒のスーパーエース級も含めればもっと増えるけどね
奥川はそのクラスのスーパーエース級だって事で過小評価では全くないよ
>>109 でもこれからは少子化に拍車かかってその逸材も出てこなくなるよ
まあそれがいつかは分からないけど
>>109 甲子園の成績は?
奥川レベルなのは藤浪一人ぐらいだと思うけど
大会通算 32.1回 385球 45奪三振 10被安打 3四球 2死球 防0.00 K/BB15.00 WHIP0.46
このレベルのK/BB、P/IPは居ないと思うけど
>>111 これ見ると奥川はかなり大切に使われてるよな
介護されてるとかいわれてたダルビッシュはこの倍くらい投げてたのに
プロに行ってどうかってことだろ
奥川は田中マー並で佐々木は大谷翔
大谷翔がピッチャーに専念したらと考えたらやっぱり佐々木だな
どっちにしろ7〜8年で居なくなる投手だろ
見る目ないな
佐々木より奥川の方が特別な投手だわ
あのコントロールは才能
>>110 そうともいえない
競技人口が減少しても競技レベルが下がるとは必ずしもいえないんよ
例えばアメリカにおけるアメフトの競技人口はバスケの半分以下、ベースボールよりも少ない
フィジカルエリートの取り込みと育成が鍵だけど、国内スポーツの中ではまだまだ高収入は維持するだろうし、大柄でパワー型のフィジカルエリートの受け皿としてまだまだ競技レベルは維持される可能性が高いと思うよう
まあスレチになってきたからこの辺にしとくけど
佐々木は馬力があるだけ
変化球の制球も微妙だし投手としてトータルで見た時にそこまでずば抜けてはない
奥川は投手としてあらゆる能力がずば抜けてる
野球はスピードコンテストじゃないんだよ
>>113 田中マーは24連勝したけど大谷が出来るかといえばちょっと厳しい気もする
完成度は田中でも球速や選手としてのスケールは大谷が魅力
似てるよね。どちらも物凄い才能で魅力的だ
>>116 馬力だけで投げられないわ
流石にそんな考え方では話にならない
>>114 160km以上出てさらにコントロールもまあまあの佐々木の方がどう見ても伸びしろある
>>113 いや、高校時代の田中はそこまで制球良くないぞ
プロのイメージで語ってるけど奥川と田中じゃ全然違う
奪三振率も四死球率も断然奥川の方が上
プロ入り後どうなるかなんて誰も分からないんだから今語るべきは高校時代の成績比較でしょ
奥川と佐々木どちらが上かなんてのは実にナンセンス
どちらも最上級でありどちらも10年に一人レベルの選手
さっき5年に一人と言われてた奥川もここ10年で比較対象になるのは藤浪1人ぐらいで藤浪ですら奥川の成績よりは劣る
佐々木も比較対象が7年前の大谷ただ1人
両方とも10年に1人の怪物
160キロ投げられる国吉を一流に出来なかった横浜は佐々木を取るべきじゃない
奥川に行ったほうがお互いのためだわ
森下、国内で優勝して日米でも最優秀選手取ったのに人気ないな
まあ甲子園真っ只中ってのも有るんだろうけど
奥川が5年に1人とか言ってるような見る目ない奴では話にならない
ここ20年で見ても奥川に匹敵する能力を持った投手なんていない
高校時代の田中や藤浪ですら奥川の投球内容見てると霞むわ
奥川はコマンド能力がずば抜けてて今までの高校生では考えられない数字を残してる
これは本当に特別な才能
>>122 いやだから7年前に2人、今年も2人の時点で10年に1人ではない
何年に1人といってる人たち算数大丈夫かよ…
凄いのは間違いないんだけどさあ
ま、いいか
1/20だとしても奥川行けって思う。ずば抜けてる。
>>115 そうかねぇ
ならいいけど
そらなりに逸材いないとドラフトも盛り上がらないしな
今までも言われてるけど佐々木が欲しいか奥川が欲しいかって大谷が欲しいかマー君が欲しいかってことでしょ?
個人的にはマー君に近い奥川だわ
一年目から二桁普通に勝てそうだしな
U-18選出きたな。
奥川・佐々木は当然1位で消えるとして、後は誰がドラフトにかかるか
U-18代表に大船渡・佐々木、星稜・奥川らが選出、履正社井上・横浜及川は外れる
http://nijiirobaseball.info/archives/19492265.html 投手ばかり集めてても3位が限界だな
下位打線まで出塁率を上げて切れ目の無い打線にしないと優勝は無理
奥川佐々木って、イチロー松井、ダルビッシュ田中、長嶋王クラスの宿命のライバルになる可能性あるよね
大袈裟ではなくバーランダーとかマダックスすら思い起こさせる
個人的には今は嫌と言うほど凄さを見せつけられてる奥川派だけど、佐々木の凄さを見せつけられたら簡単に寝返る自信はある
奥川って今の時点でも甲子園で154キロ出てるならプロで160キロだしそうな気もするな
最近までMAX150キロとか言われてたのに伸びたし非公式でガン壊れてるとか言われても
158キロだしてるんだろ、佐々木の163もちょっと怪しいし佐々木の方が球速はあるのは
間違いないだろうがそこまでの差はない気がする、並ば制球と変化球のいい奥川が欲しい
球団が欲しいと思った方が正解だと思ってる
去年だって小園より根尾を評価してたが小園の方が早く出てきたし
隠密主義のウチが佐々木撤退してるのはどうなんだろうね
今日下で益子が3盗塁されている
投手の責任もあるかも知れないけど、高校生捕手、東妻山瀬藤田持丸神宮あたりの誰かを取って欲しい
今年は地味に高校生捕手も豊作だと思う
こらえ性なさ過ぎて草
東妻とっても来年高卒捕手取ってほしいって言ってそう
濱口が今日崩れた
今年も即戦力左腕取って欲しい
並みの堪え性のなさ
今年は即戦力投手と、大学捕手以外の即戦力野手が不作
高校生投手は豊作、高校生ショートと捕手も下位指名候補に限れば割と豊作
投手捕手ショートはチームの心臓だし、同世代に何人かいても問題ないと思うが
>>140 投手とショートはね
投手は中継ぎでも投げられるしショートは守備感の近いセカンドでも出られるが捕手はそうはいかない
捕手は何より経験が大事なのにアホみたいに同世代取るとそいつらで出場機会を削り合う事になる
高城が量産されたらどうする?
また新しいの取るのか?
>>123 高校時代142しか出せなかった国吉を160投げれるようにしたのは横浜だけどな
>>141 伊藤光1人がケガしただけで、2軍では益子と西森で回さざるを得ない現状
益子も打つ方は思ったより早く慣れてきているが、キャッチングや肩には課題が多く投手を炎上させることも多々(益子だけの責任ではないだろうが)
そもそも、経験積ませれば誰もが谷繁になれる甘い世界でもないわけで、それも含め競争だと思うが
>>143 だからね出場機会が減ればそれだけ経験もアピールの場も事更に無くなるわけ
必要なのは山本を二軍に置けるような即戦力捕手であって高校生ではないの
即戦力が増えれば二軍も山本益子西森で回せるし西森もほぼ二軍の穴埋めと言うことを理解しているから山本と益子の育成に注力できる
今年高校生を取っても来年あるのは二軍を山本益子高卒で回して伊藤戸柱嶺井の誰かが怪我をしたら山本が一軍のベンチを暖めるだけ
なんの解決にもなってないどころか有望株の山本をいたずらに飼い殺すだけ
更にその高卒が3盗塁許したら再来年また取るのか?
>>144 確かに今年大学捕手、具体的には佐藤都海野らを取れれば、伊藤光のFAない限りそれ以上の捕手はいらないかも知れない
でも佐々木奥川籤に当たる、あるいは外れ競合等で取れない場合もある
山本についてはかなり期待してるが、伊藤光のケガは本当は大チャンスなのにラミレスのせいか優勝争いという状況のせいかはともかく掴みきれてない(個人的には、大差で負けている時くらい使うべきと思うが)
益子も下で良い機会を得ているが、同世代の石橋らと比べても特にキャッチングや盗塁を刺すという捕手の基本能力の面で未熟な感じが強く、経験だけで本当に使えるようになるかは分からない
そして今年の高校生捕手は3〜5位くらいの候補が地味に豊作だから、大学捕手が取れなかった場合、山本益子がいるから取らないというのはもったいないと思う
>>145 ちなみに仮に高卒捕手を取ったとする
来年二軍を山本益子新人の3人で均等に回すとするそうなると横浜の137試合を一人頭45試合となる
2人で回した場合68試合、3人で回した場合と比べるとその差23試合
他球団の同期と比べると3人全員がそれぞれ1ヶ月分の試合をロスする事になる
君の言う石橋と益子の差が更に開く事になるのは分かるか?
そこまでして得られるメリットは何だろう?
>>145 益子が未熟とか言ってるけど高卒ルーキー捕手として普通に有望だからな
いきなり一軍に出てる石橋が凄いのであって高卒捕手は二軍だろうと安定するまで時間がかかるもの
高卒ルーキー捕手がたかだか1試合3盗塁されただけで使えるようになるか分からないから同年代をすぐ取るとかしてたら今後高卒捕手からお断り球団になるぞ
勝又のあの荒れ球を捕球して送球したら普通にアウトは無理だわ
肩だけでなく経験豊富な甲斐なら3つのうち1つはアウトにできるかもしれないレベル
試合に出せば育成ポイントもらえるもんね
下位高卒捕手なんてまず試合に出れればいいレベルだし
勝又は野手で見たかった派だけどリリーフ専門なら山崎の後釜になりうるボール投げてるけどな
性格も先発よりリリーフ向きだと思う
捕手は単純に頭数が足りない
育成枠含めて7人は必要
7人目をつる岡が育成登録するくらいなら、新しい選手を入れるべき
伊藤のFAや西森のリリースまで考えたら3人必要になる
高卒捕手はいらんと言われてるけど打撃型の捕手なら指名してもいいと思うけどな
日ハムなんかは高卒の近い世代の捕手が結構いるし
勿論大卒優先だけど取れなかったら仕方ない
山本益子の出場機会が減るというけど一軍の捕手枠はある程度決まっている以上大卒取ろうが高卒取ろうが二軍の捕手の出場機会が減るのは仕方ないだろう
(佐藤や海野取っても育成は必要)
同世代で競争して上手いやつがものになればいい
>>153 本指名で一人、育成で独立から一人って感じで2人指名してもいいよな
>>146 メリットは主に3つ
まず山本については来年か遅くとも再来年には一軍定着してもらわなくては困ると考えてるので、単純に二軍の捕手として必要
2つ目は、プロである以上避けられない競争原理の徹底
3つ目は、益子には申し訳ないが、肝心の捕手能力の面でまだ将来一軍に定着できるだろうという確信が持てないこと
昨日の1イニング3盗塁については勝又にも責任あるかも知れないが、キャッチングの問題も多く、投手をキレさせたり炎上させることもある
石橋が凄いと言うが、その石橋ですら谷繁のルーキー時に比べるとまだまだだし、中日ドラフトスレでは大学高校捕手を取れという声も多い
捕手は非常に重要なポジションで、伊藤光をトレードで取れた様な幸運がまたあるかは分からない以上、山本益子に遠慮せず、有望な選手は積極的に取るべき段階にいると思う
令和最初の「夏の甲子園」ベンチから漏れてきた裏情報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190821-00000013-nkgendai-base 夏の甲子園には出場していないものの、プロが熱視線を送る野手がいる。桐蔭学園の遊撃手・森敬斗だ。
「大学進学かプロ入りかで迷っていたが、ここにきて本人がプロ入りに傾いているといいます。センバツの優勝投手ながら野手としてプロ入りする東邦(愛知)の石川とともに、外れ1位で消えるでしょう」と、前出のセ球団幹部はみている。
なソゲだが、森が届け出提出に傾いている
森は花あるよな
顔もいいし
練習熱心なら高卒で取ってもいいと思う
チャラ男なら取らない方がいい
慶応が黙ってないんじゃないのか?
まあ清宮も早稲田蹴ってプロ来たしそういう時代でもないのか
森は華も実力もあるし、うちの補強ポイントにも合致するし、地元だしで、志望届出した場合には外れ1位を佐藤都とどちらにするか悩むくらいの逸材
>>157 「大学進学かプロ入りかで迷っていたが、ここにきて本人がプロ入りに傾いているといいます。
佐々木(大船渡)、奥川、森下(明大)の1位指名は重複するでしょうから、
センバツの優勝投手ながら野手としてプロ入りする東邦(愛知)の石川とともに、外れ1位で消えるでしょう」と、前出のセ球団幹部はみている。
ハズレ1位森でいいよ
>>160 伊藤光との下交渉次第じゃない?
残留見込めそうなら佐藤スルー
大和FAの年にドラフトでショート取らなくて荒れたけど結局大和獲得したから問題なかったし
武岡とか他の野手が軒並み評価下げてるからな
森いけるなら奥川外したら指名するのもアリ
u18での森と他の野手(武岡遠藤韮澤坂下ついでに石川)との比較も楽しみ
そこで石川らと遜色ない打撃示して、守備でもポジションはショートじゃないかも知れない(ショート多すぎだろ!)が破綻なければ、外れ1位にする球団も増えそう
>>162 その場合には下位で藤野らにいくのではなく高校生捕手に行ってほしいな
ってこれには触れない方が良いか
森は2位で取れたらおいしいけど1位はなぁ
今年森に1位使うくらいなら来年内山に1位つかってほしい
>>166 遠投120メートルの強肩、50メートル5秒8の脚力、さらに昨秋関東大会で3本塁打のパンチ力もある。
春のセンバツは1回戦で敗退するも、複数のスカウトが「175センチ、68キロと体は決して大きくないが、抜群の野球センスの持ち主。将来的には走攻守三拍子揃った遊撃手になれる逸材です。
広島の小園(報徳学園)と似たタイプで、中日の根尾(大阪桐蔭)より足が速くて守りもいい。打撃もクセがない。潜在能力は根尾より上かもしれない」とみている。
ハズレ1位使ってでも欲しいな・・・
>>166 内山は捕手ショートができて打てるという、まさにうちのためにいる様な逸材なんだよな
このスレで問題になる武岡2位論争や高校生捕手論争全てを終わらせる存在
でも来年取れるか分からないしな〜
>>156 なぜ高卒である必要が?
独立や大学社会人で問題なかろう?
君の考えは根底に"高卒でなければならない"も言うものがあるな
残念ながら今年の高卒は皆益子と同等以下しかいない強いて言うなら東妻だろうが上位が必要だからうちには取ることが出来ない
一軍の穴埋めなら中位下位で独立大社で十分
ゲーム脳とか言ってるバカもいるが試合で経験を積まなければ捕手が上達しないのは当然だし選手を取りまくればどれか当たるだろうなんて考えは選手が腐ると言う考えもドラフト指名される側の事も何一つ考えていないゲーム脳
内山は(俺の中では)横浜ドラ1
サード崩れの白崎とは違う
内山は新チームは捕手に戻るのが既定路線
インタビューで奥川いわく
キャッチャーとして内山のいいとこはキャッチングらしい
よこで山瀬が「ワシわい!?」言ってた
俺も内山は捕手の方がプロで価値あるかもと思ってる
ショートとしてはちょっと走力が物足りないのと中学までは捕手だしね
ロッテの田村みたいに早く出れるかもしれん
単純に捕手の数が足りないので下位で高卒捕手取るのは問題ないけど
益子が3盗塁許したから高卒捕手欲しいって言っちゃうのは引く
捕手は編成上高卒ではなく大卒が優先
奥川らの外れで佐藤、海野
奥川らが当たったならば郡司、藤野
それらが誰も獲れなくて下位で高卒やむなし頭数そろえるだけになってしまうね
育成か下位で左打ちの持丸とかは面白いと思うけど
ポジション被りというデメリットは分かるけど捕手に関して言えば山本益子は別に積極的に経験積ませたい逸材じゃないから良いのが居たら取っても良いだろ
わざわざドラフト1位で石川取って伊藤裕季也(2塁専念ならまた別)と被せるのとは違う
独立 速水
大学 出雲
社会 保坂
捕手を上位で取れなかったらここらへんでごまかすのが無難感ある
元山牧はよく名前見るけどドラ一候補といえるレベルなのか?
>>180 でも今年益子以下がほとんどだからなぁ
東妻は対抗出来そうで打撃は上だろうけど上位必要だしスローイング速度は益子の方が上だし打撃良さそうな黒沢尻工の石塚はほとんど投手やってたし山瀬に関しては打撃そこまで良くない星稜で9番打ってる始末
中京の藤田も益子とほぼ変わらんだろうな
西武が森を高評価してるらしい
あそこの渡辺GMはなぜか野手を見る目は確か
西武が2位指名は後の可能性は高いが、確実に取るとしたら外れ1位使うしかなさそう
>>184 問題はショート出来るかだよな
ショートが万全にこなせるならうちも欲しいけどショート出来ないなら1位では…
今のところ外野向きの評価だが
>>183 東妻はもちろん、山瀬藤田持丸らが昨年の益子以下とは思えないのだが…
仮に同等だとしても、競わせれば良いと思う
佐藤海野を取れれば別だが、取れずかつ伊藤光が残ってくれそうなら、山本以下の可能性が高い藤野や速水を下位で取るより良いのではと思うが
心配しないでも佐々木か奥川外して佐藤登1位指名だよw
>>186 ドラフト上位レベルの高卒捕手なら分かるけど何でそこまでそこまで頭出してない高卒捕手に拘るのか分からないな
超有望な選手がいるなら高卒だろうとウェルカムだけど別にそうでもないなら高卒より即戦力な大社独立で良いと思うけど?
独立なら切りやすい利点もあるし
>>169 まず"一軍の穴埋め"であるなら最低山本以上の必要があるが、佐藤海野以外にいるか?
郡司は打撃だけなら可能性あるが、捕手能力では微妙だし2位で取れるか分からず1位はもったいない
それが大社独立にいて2位以下で取れるならそちらでも良いと思うが、藤野速水らが山本以上とは思えないしそうなるかも分からない
それにそこらを取っても山本益子の出場機会が減るのは同じなのだから、結局将来主力になれそうな人材を取るのが良いと思う
今年に関しては、佐藤海野郡司以外では、地味に豊作な高校生捕手に一番可能性を感じている
>>188 切りやすいっていう面は確かにあるかもだが、ラミレスの中での序列が伊藤>嶺井戸柱>山本と確立している以上、うちの即戦力って少なくとも山本以上、出来れば嶺井以上ってことだよ
藤野速水らってそこまでになれるか?
頭数が足りないんだから頭数を埋めるのが最優先
西森とかいつまで面倒見るつもりだよ
一位指名 佐々木 外れ一位 佐藤 外れ外れ一位 森
来年は12球団で唯一野手森が一軍ショートで活躍する
捕手は頭数が足らないんだから仮に佐藤、海野、郡司を取り損ねたら下位高卒で良いだろ
焦って藤野を上位指名より
ショートでもキャッチャー転向でも来年内山は評価より上の順位でいいので取って欲しいなぁ
高卒捕手論を更にめちゃくちゃにする益子のツーランww
益子は守備型の捕という評判でインサイドワークと肩を期待して指名したら思ってたのと真逆で打撃が思いのほか良くて守備がイマイチだったってオチかw
広島スカウト会議 「即戦力」星稜・奥川 「伸びしろ」大船渡・佐々木の“高校トップ2”を最上級評価
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190821-00000150-spnannex-base 苑田聡彦スカウト統括部長は、「球団が即戦力をほしいなら奥川、余裕があるなら大船渡(の佐々木)だと思う」と持論を展開。
>>198 益子は怪我明けで出始めの頃はダメだったけど最近慣れてきたのか打ち出したらしい
でも益子の事期待してないヤツも居るし頭数も足りないから高卒でも何でももう取れば良いや
そんで均等に山本益子新人で仲良く試合出そうぜ
そんで使えなけりゃ来年も高卒捕手取ろうぜ
>>200 そうかプロの球に慣れてきたのか
個人的に益子の一個下の高校生捕手取るのは悪くないと思うがな
一人くらい今年指名すりゃいいんじゃね
山瀬でも石塚でも好きなの取りゃいいよな
捕手は山本益子の成長を2〜3年様子見してからでもいいと思う。
伊藤光嶺井戸柱の捕手陣でも広島以外には劣ってない。
郡司獲っても嶺井になれるかどうかの器。
>>201 もう高卒捕手取るな言うのめんどくさくなったから逆に意地でも取れ派になるわ
そんで高卒捕手取れ取れ行ってるヤツに○○はやめろとか絶対に文句言わせない
仮それが山本益子の成長を阻害しようとも
>>202 一番の問題は伊藤光のFAとケガでしょ
伊藤光同等(少し劣るくらい)がもう1人取れたら、あるいはこれから戸柱か山本が覚醒してそうなったら、2〜3年様子見もありかなとは思うが、いずれにしてもつる岡育成契約している時点で1人は補充必要だよ
>>204 伊藤光のFAとケガが懸念点であるならば、
その解決策としては森友哉クラスの新人を獲らなきゃいけないけどそんなのいないよ。
いずれにせよ捕手とショートの指名はあるだろう
あとは巡り合わせもあるから序列をつけていい選手から獲るしかないね
捕手なら佐藤、海野、郡司、山瀬、持丸、石塚ら
ショートなら森、韮沢、武岡、諸見里、小深田とか
一位抽選で奥川佐々木森下だとしても上から取れる順にとる感じだろうね
ところで打撃型の選手の指名は誰かあるかな宮崎の骨折でサードでも外野でも打てる選手は欲しいけど
大学生なら柳町、高部、安本、勝俣
高校生はあんまり思い浮かばんな
>>203 中途半端な即戦力捕手が一番山本益子の成長阻害すると思うが
高校生捕手なら山本益子優先で良いが、中途半端でも即戦力扱いだと同等かそれ以上に使わなくてらならなくなるだろ
>>204 その通り
伊藤光がFAや怪我したらどうしようもないから佐藤や海野や郡司は取りたい
でも取れなかったら即戦力が欲しいから社会人や独立は無視して高卒捕手を補充しよう!
>>205 だから佐藤都海野ってずっと言われてるんでしょ、森友哉クラスかどうかは別にして
ケガはともかく、FAの可能性が高いなら入札すら考えなくては、だよ
>>206 ショート明大添田は?
同じ明大1番ショートで低身長のオリ福田くらいには貢献してくれそう。
>>211 でも君伊藤光が残留なら佐藤スルーで藤野取らずに高卒捕手欲しいんでしょ?
取ろうよ高卒捕手
伊藤の怪我した時のケア考えてないみたいだけど取ろうぜ高卒捕手
>>212 添田みたいな選球眼あるタイプこそうちの打線には必要なんだよな
守備走塁はどうなんだろ?ユーティリティとして良さそうだけど
>>213 伊藤光残留でも佐藤都海野は取れるなら取るべき、郡司も2位ならあり
藤野速水らなら戸柱山本の方が期待できると思うから不要
>>212 春良かったね逆方向にしっかり打てる左バッターは率残しやすいし良いバッターだとは思う
守備はしっかり見てないから分からないけど突き抜けた強みが伝わりにくいから社会人行ってからでも見極めは遅くないと思う
福田みたいに社会人ですぐレギュラーで活躍できるようなら獲ればいいしタイプ的には下位まで残るサイズ感だし大卒で指名までは…どうかな結局秋次第かな
添田は社会人だから取るにしても2年後だな
順調に行ってくれればいいけどな
>>218 野村進学でしょ
鶴岡東の丸山は現地で見たけど良かったわ
>>219 添田社会人行っちゃうのか。
じゃあショートはFAの中島卓獲るしかないな。ドラフトは投手全振りで。
中島卓はいらない
いますでに1億で大和より打てないし
>>222 中島いらんだろ
あんなん非力すぎて絶対横浜ファン発狂するよ
悪いこと言わないからやめといた方が賢明だよ
>>189 佐々木や奥川が当たるとでも思ってるのか?w
・上位で佐藤or海野or郡司
・下位で藤野or年齢層を埋める大卒社会人or育成枠で高校生捕手
捕手はこれでいい
伊藤残留、西森リリースなら支配下6人、育成1人になり頭数も揃う
伊藤が出ていってしまうパターンにも西森残留で対応できる
北翔大サヨナラ発進、プロ注目の本前郁也2失点完投
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190821-08210738-nksports-base プロ注目の最速148キロ左腕エース本前郁也(4年=札幌光星)が、延長11回7安打2失点完投。
2回に2失点も、プロ6球団のスカウトが見守る前で、3回以降は無失点と立て直し、147球を投げ、勝利を呼び込んだ。
試合を視察したDeNAの吉田孝司スカウト部長(73)は
「万全ではないようだったが、直球のキレは、いいものがあった」と話した。
吉田がわざわざ札幌六大学リーグに大学生左腕を見に行くなんて相当熱心だな
左のリリーフが欲しいのか?
中継ぎは今の惨状見りゃ必要よなあ
勝ち試合の一番手で武藤が出て来るようじゃなあ
>>227 年齢層なんて考慮しなくて良い
今年の社会人捕手筆頭が小畑だし
毎回プロに傾く→結局進学でしたーだから信じない
もし森がプロなら3、40年ぶり?
森はうちの2位には残らないでしょ
ガチガチに囲い込めるなら別だけど
今年は1位での勝ち負けがはっきりしそう
佐々木奥川>>森下>西>>河野佐藤>太田海野石川森>その他 って感じ
まあ田中佐々木→清宮安田→根尾藤原と1番人気が必ずしも成功しているわけではないから、本当の勝ち負けは分からないけど
伊藤FAなんていまだに考えることか?
本人は現状スタメンだからスタメン確約のチームにしかいかんし、今年怪我したからスタメン確約で手を挙げる球団はないだろうし
今年に限れば気にすることでもないだろ
そもそも伊藤の離脱抜きにしても伊藤と今年の新人とは年齢離れてるから補強は必須なわけだし
伊藤がFAしようがしまいが(されたら困るしまずしないと思うが)捕手が総勢6人しかいなくてコーチのつる岡に育成登録してる時点で
捕手は絶対必要で頭数のこと考えても育成でも1人獲得するつもりで2人獲得してちょうどいいくらいだわ万一伊藤抜けたらまた捕手5人だ
最悪の想定をして動くのが編成だからなぁ
出てかれたら目も当てられない
ドラフトで正捕手の補強≠ネどは出来ないから将来を見越した指名を続けるしかないよ
上位で捕手とらないなら高校生だな
中位で東妻とかでもいいわ
肩は怪物でここ最近の高校生捕手では最高だし打撃もいい
下位なら山瀬もいいね。打撃はいまいちだが肩はいいし奥川レベルの球をフレーミングできる技術はすばらしい
>>243 東妻については兄がいるロッテが上位指名と言われている
最終順位がどうなるか分からないが、うちの2,3位では取れない可能性もある
現状二遊の序列で大和の次に柴田中井石川という絶望的な状況なんだけど
奥川、佐々木は泣く泣く撤退で1位に森突っ込むしかないと思ってる。
ウェーバー順考えたら2位で森は無理だ
今のうちの戦力では、捕手と内野手(特に二遊)の指名は必須だろ
ただ中途半端なのを取っても仕方ない
幸い、伊藤光のFAない限り来年からすぐに使わなくてはとまではなってないから、大社高校限定せず、取れる良い選手を取っていくのでは
>>244 何位なら行くべきなの
ロッテのせいで適正順位がわからなくなってる東妻
>>245 さすがに森はあっても外れか外れ外れ1位では
しばらくは伊藤裕を二塁で使うだろうし
ただ将来的には三塁か一塁になりそうだから、内野特に二遊のプロスペクトは必要だけど、来年以降にも有望選手は多いから森入札まではないと思う
前スレあたりで森のハンドリングが疑問と書いたけどやはりあの身体能力みたらほしくはなるな
>>247 個人的には3位ならまあまあ、4位なら良しという感じ
>>248 来年筒香いないし宮崎も元には戻らんだろ
そしたら伊藤ゆはサード
二遊の補強は現状第一優先にしか思えない
柴田のボーイズ並みのバッティングには呆れるばかり
森ぐらいの選手は毎年出てくるけど奥川佐々木はそうは出てこないけどな
森はu18でどのポジションになるかにも興味ある
あのメンバーの中でショートレギュラーなら大したものだけど、外野に回される気もする
良い意味でめちゃくちゃしてほしい
1位奥川
2位森
3位武岡
4位鈴木
5位山瀬
戦力強化は外国人と他球団の戦力外で
何年か前のロッテ佐々木の謎の指名漏れ的なことが2回ぐらい続かないと無理な指名だなw
だが何故か来年の背番号18の奥川の姿がありそうな謎な自信があるわ
森はキャッチングもスローイングもちょっと雑なのがなぁ。プロの指導でどこまで良くなるものなのかね。なんとなく梶谷みたいに外野コンバートなイメージ
>>251 筒香は来年はいるだろ?
今年の成績じゃ買い手つかないよ
雑でも身体能力でカバーしてれば技術も追いついてくるからへーきへーき
ソースは坂本
野手ナンバーワン評価ってことで理由付けはできる
去年の小園はあるが元々うちは競合を避ける傾向があるからな
>>251 手根骨は固定が難しいから長引くけど後遺症や癖にはならんぞ
どうして未だに一本釣りする傾向と思われてるのだろうか
DeNA以降でも東浜、松井、有原、柳(佐々木)、小園と大体抽選になっているのに
今永と東だけ一本釣りだったが基本的にその年の素材含めてナンバーワンを指名してるだけだと思う
>>265 口では1番欲しい選手って言ってるけど、どう見ても他球団見ながら指名してるだろ
今永、東、柳しかり
>>266 東は田嶋重複、柳は正義佐々木重複から逃げたかとは思うけど、今永は違くないか
>>268 今永は怪我で他球団が手を引く中、宣言して一本釣り
もし今永人気だったらどうしてたかは誰にも分からんなぁ
>>266 そりゃ全く他球団考慮しない訳ないだろ
それでも良い選手には競合覚悟で指名してるよ
今年だってどうしても奥川佐々木が欲しいとなれば抽選に行くと思うけどな
決して他球団が多いからやめとこかみたいな消極的な指名はしてないよ
>>266 どれも1番よかった投手ってだけの話だろ
柳の年なんて田中故障の佐々木シュート回転やん
そりゃ表向きは一番欲しい選手指名したって言うわな
選手に失礼だし
実際はわからんよ
>>270 競合数と天秤に掛けて指名決めてるって話なのに何を怒ってるんだ
>>275 松坂は250球投げて中1日でノーノーだぞ
そんなピッチャーいないよ
>>278 YouTubeでその年の試合見てごらん
思ったよりレベル高く無いから
思いで補正が効いてると思うけど当時の松坂以外のレベルは意外と低い
奥川は何球団競合するんだろうな
今日は疲労からか調子が悪く打ち込まれたが、シーズン戦えるスタミナがつけば即戦力級だしすごい投手なのには変わりはない
3〜4球団競合ぐらいなら横浜も特攻していいと思う
5球団以上競合するなら単独狙いで佐藤都がいいと思うな
上位はこんな感じ?
1位 即戦力先発 奥川
2位 高卒内野手(二遊間) 森
3位 大社中継ぎ投手
4位 高卒捕手
>>279 思い出補正もヘチマもなく単純に結果で比較すればそういう結論になる
奥川は田中マークラス
あくまで高校時点での比較
>>281 森は2位には残ってないと思われる
残っていたら郡司じゃないか
その場合は4位で武岡か韮澤か小深田かな
>>282 高校時点での比較なら圧倒的に奥川が松坂田中より上になるぞ
成績が段違い
松坂田中より上だが藤浪よりは下
こんなところかな奥川が甲子園で残した数字は
>>285 藤浪比較でも奪三振は奥川が微妙ながら上、他は全部奥川が上回ってるんだが…
四死球も奥川は藤浪の1/3しか出してない
まぁ何にせよ奥川の評価が勝手に落ちてくれるのは良いことよ
プロは評価落とすか分からんけど…
これで奥川の評価落とすスカウトってどんだけバカなんだ
3年夏の奥川
41.1回 21被安打 51奪三振 7四死球 5自責点
3年夏の藤浪
36回 14被安打 49奪三振 9四死球 2自責点
今日の結果で藤浪のが上になったよ
数字だけなら
因みに通算ならこれ
奥川
87.1回 55被安打 100奪三振 19四死球 15自責点
藤浪
76回 53被安打 90奪三振 20四死球 9自責点
被打率と四死球率は奥川がやや上で
奪三振率はほぼ同じ
防御率は藤浪のが結構優れてる
まあこんなものは数字遊びなんだけれども
>>293 通産で考えるなら奥川同格かやや上
夏ならほぼ同じやや藤浪上か
>>294 甲子園全体の通算なら藤浪≧奥川
3年春夏の甲子園成績なら奥川>藤浪
3年夏の甲子園成績なら藤浪>奥川
まあ同レベルかね
松坂の場合は横浜高校の凄さも込みな気がする。2年秋からの新チームで44戦無敗だっけ?夏決勝のノーノーで締めたのは松坂の"持ってる"凄さだけど。
藤浪から身長を減らして制球良くした感じか奥川は
初年度二桁、3年後沢村賞レベルならマジ欲しい
このスレで甲子園のレジェンドと比べてどうすんねん
競合でも突っ込む価値があることには変わらんし即戦力としても奥川でいいわ
柴田と山下は似たもの同士 楽天の山崎も同じ系列で案の定
おそらくは諸見里も… 國學院大の二遊間ってなんでこんなんばっかりなんだろう
諸見里の守備はセリーグなら楽にゴールデングラブ獲れる
毎年特定選手に異様なまでに固執する奴が現れるけど同一人物なんだろうな
夕方のニュースでU18の映像きたけど
やっぱり佐々木は化物だな
奥川も凄いけどポテンシャルは佐々木が突抜けてるわ
佐々木はMLBドラフトに指名されたとしても1巡目レベルのポテンシャルだよ
ただ前例の無い能力を育てきれるのかというのと肘や肩がプロのシーズンで耐えられるのかとか素人な心配をしてしまうけど
潜在能力だけでも充分に成績は残すだろうな
本当は奥川とか佐々木とか言ってる場合じゃないんだよな
秋山なんか来るわけもないし
野手豊作なら上位4人中3人野手でもいいぐらい
今年は野手で飛び抜けた選手がいないのが辛い
不作の年に無理して取ってもな
普通に特攻した後佐藤か森のどっちか取れればいいよ
捕手は豊作だけど大学生だけだしな
森も小園と比べたらかなり落ちるよ
佐々木西石川森浅田宮城らの非甲子園組は、u18の活躍が興味深い
特に佐々木西らは奥川飯塚前と、石川森らは武岡遠藤韮澤と、同じ土俵で直接比較できる
まあプロのスカウトはもう確定済みかも知れないが
今更高校生の評価は変わらん
一時のパフォーマンスより素質を見てるから
まあそうだろうね
強いて言えば木製対応を確認するくらいだろう
でも断片的な情報しかない一般ファンにとってはかなり貴重な舞台で、井上らパワーバッターが選ばれなかったのが残念
何かの雑誌で見たけどU18の時にスカウトか確認する事なんて無いらしいよ
すでに評価は固まっていて見に行っても『○○君は元気にやってるかな?』程度らしい
だから去年小園がボロボロで素人達は下手くそだのショート無理だの言ってたけど蓋を開けてみれば4球団競合だった
そりゃ1番来てほしいのは奥川だけどドラ1クラスの大学生捕手もなかなか希少だし自分は東洋佐藤単独でいいと思うわ
奥川外した後だと競合しそうだし
普通に佐々木特攻でハズレ森
一本釣りでリスク回避ならやっぱり森
>>311 これなんよ
結果の指標より当たり前だけど運動能力自体の評価や測定値が大事で、プロは表に出さないデータから判断しているはずだからドラフト事前予想とはかなりズレが出てくるんだよね
鼻息荒くせず我々素人なりにプレイを見てあーだこーだ話してりゃいいと思うわ
外れ1位候補の佐藤森とも打撃優先型なのは、うちらしいのかな
次世代プロスペクトも、佐野楠本細川伊藤裕益子と打撃優先型が多いね
>>212 社会人に行くって見かけた気がするんだがどうなんだろうな
ソースは仮想ドラフトだけどね
奥川 開幕ローテ二桁濃厚
森 目指すは石井琢朗
玉村 最高の素材型左腕
鈴木寛人 伸び代充分の右腕
小深田 セカンド守備よし、ハマれば即戦力
伊勢 明治のパワーp
大関 即戦力中継ぎ左腕
横山 欲しかったサイド、視察あり
上野 課題は打撃
育成
佐藤 地元左腕 金成二世
村田 徳島のバレンティン
これなら神ドラフト
>>320 さすがに内野手多すぎかつ捕手が1人は欲しいところ
森を海野郡司に変えられないなら、小深田か上野を藤野か山瀬にでは
ドラフトで不作ショート取らず米マイナーから取って来た方が良いのでは?
ロペスは帰化すれば残しても良いけどもう落ちる一方だし切り頃
ドラフトは佐々木特攻の外れ西かキャッチャー佐藤 外れ外れで森
>>323 メジャーでも二遊間枯渇
カスティーヨレベルで大物扱いだぞ
>>325 カスティージョか居たな、、でもセカンドだし
ダイヤモンドバックスと提携したから交換留学みたいな出来ないかな
1年のみ筒香が行って参加の3Aから借りるとか
>>316 運動神経だけで野球やってる奴は大抵イマイチ
武山なんて運動神経の塊だったがセンスがなさすぎて使い物にならなかった
投手、捕手、内野手は運動神経以上にセンスが必要
森ってそもそも指名届けだすの?
あそこは進学が基本路線だろ
>>328 >>157 偉大なゲンダイ様の調査ではプロ入りのようだぞ!
進学かプロ入りか揺れてるヤツってU18出ると結構プロ入りするよな
清宮に吉田、やっぱりプロ思考の高い同級生と一緒にプレーするとプロ入りに心流れやすくなるのかな
桐蔭のプロレベルは加賀美以来だけどあれから13年経ってるうえに土屋いなくなって環境変わったからわからん
落ちに落ちた及川獲ってやれよ。
うまく育てば、数年後サイドスローになって劣化版Y校河原ぐらいにはなるよ。
万波も意外に上手く成長してるみたいだし、及川も阪神の高橋遥人みたくならないかな?
>>334 正直どうなるか分からんね
高卒左腕の先発で育成成功例が12球団でも極端に低いからマジで博打
菊地その前は井川まで遡る(田口も入れて良いかもしれんが)
>>335 うちで言えば野村まで遡るか
田中健砂田をどう評価するかは難しいところだし、櫻井はこれからだしね
毎年マスコミからこいつの指名だけはないって言われてる選手を指名してるから今年は佐々木だろうな
>>337 え?東って入札ないって言われてたっけ?
柳も今永も別に入札ないと言われてた記憶無いけどな
今永東はかなり予想されていた
柳小園は予想外だったような気がする
まあ小園は指名して欲しいという声は強かったが
>>341 もしかしてそれがこいつの指名だけはないって事の根拠に?
ベイは先発は整備出来たから取りに行くとしたら即戦力より超大物で行くでしょ
森が志望届を出すなら1位で行くべき
今年はたまたま去年から続いたとはいえ、森クラスのショートなんてそうそう出ない
向こう10年は安泰になる
明大OBだが柳外ハズした3年前は本当に悔しかった。
今年森下当てたら号泣する。
>>337 今永は大学3年の頃からずっと張り付いていた投手
>>344 森は外れで残ってるから奥川か佐々木特攻でいいよ
プロスペクトの高校生野手が市場に出てきた時に獲らなくてどうすんだよ
森に単独一位の価値はないとは思うよ
打撃力も疑問で現状は内野適性があるかも疑問
特攻特攻やって森がいなかったら縁がないというだけで諦めれる
どうせ森はハズレで競合するんだから一本釣りもありだな
2軍のショート見てたら一刻も早くプロスペクトを獲得したい
森の打撃が疑問とかマジで言ってんのか
あんなにバットのヘッド走らせてるヤツ今年の高校生でいないぞ
守備で疑問がつくのは分かるが打撃までケチつけるんか…
去年小園いったこと考えると森入札は決しておかしくないんだが、今年は何しろ奥川佐々木がいるからね
そこを諦めるほどには思えない
このスレでもみんなしきりに森推すから桐蔭学園だし地元出身のスター候補なのかと思ったら出身は静岡市なのな
まあ高校が神奈川の桐蔭だから地元感は多少あるけどな
でも森が進学かプロかでかなりの球団 が戦略に影響出そうだな
>>340 柳は予想外という以前に指名して欲しくないという声が大きかったからなあ
ドラフト直後は競合から逃げたのに、柳で競合して外して最悪みたいに言われてた
>>357 まして濱口だから本当に阿鼻叫喚だった
ストライクまともに取れないという声しかなかった
結果、正義千隼が(今のところ)外れで柳濱口がどちらも当たりだから、素人が騒ぐなっちゅうことやね
二遊間のプロスペクトは最重要補強ポイント
1位 佐々木→森
2位 大社捕手(郡司)
3位 大社中継ぎ
4位 高校生内野手(二遊) 森獲得時は高校生投手
うーん、1位外れた後の2位以降が難しいな。上位2人野手は難しいか
>>359 高校生投手は今年は3位以下でもかなり良いのが取れそうだから、森郡司(海野)の1,2位はありだと思う
即戦力投手は、ソリスの代わりの外人に期待するしかないかな
さすがに1位入札は奥川か佐々木だろ
穴で森下
伊藤登、森は外れで残ってるよ
>>360 大社捕手はオリックス、中日、楽天、日ハムと狙ってくるやろうから森1位なら
海野、佐藤は無理やろね。郡司まで取られることはないと思いたいけど。
中継ぎは最低1枚はドラフトで補強いるのでは?
>>363 楽天はFA會澤の噂あるし、中日ハムは若手捕手は割といるから、海野については巨人オリあたりが直接の相手なのかなと思ってたけど、うちが一番先の指名になりそう…
佐藤1位森2位を狙うか、森1位郡司(海野)2位を狙うかも難しいけど、伊藤光が残ってくれそうなら後者かな
即戦力投手も欲しいとこだけど、今年は大社とも層が薄そう
水野の復活は無理なのかな?
>>365 中日は高卒ルーキー石橋の上が今年28歳の加藤だし、レギュラー固まってないから
上位で大社捕手来ると思うけどね。日ハムは清水頑張ってるから確かにないかな。
伊藤残ってくれるなら後者賛成。3位では津森あたり中継ぎでいいと思うけど。
水野なぁ、最近の動向知りません。元気かなぁ
入札奥川行って外したら森じゃなく佐藤キに行ってほしいと思ってるのは俺だけ?
そこでも競合する可能性もあるけどやっぱり佐藤は魅力あるしな
奥川外れたら一番目に行く価値あると思うが
>>356 地元だし現地で見たことある人多いのもあるんじゃない
実際に素人でもすぐ分かるくらい走攻守で抜けてる
イニング間のボール回しだけでも他の選手と違うもん
u18で誰がショート守るのかな守った選手取ろう森君か武岡君か韮沢君か
>>366 津森は三上と似てて面白いよね
でもかなり評価されてるっぽいから、3位には残ってなさそう…
左腕になるけど楽天弓削みたいのが3,4位あたりで取れると良いのだが
>>369 武岡は外野の練習してるらしいよ
森はDH臭いから守備がまともな韮澤が守るんじゃないかね?熊田パターンも有り得るが
韮澤はミートセンス、守備センスはあるが代表で1番非力で足も特別速くないからプロだと売りが少ない気がする
プロでは最高に頑張って大和に成れるかどうか
将来的にそれでも良いなら下位で取るんじゃない?
ふと東邦の熊田を調べてたんだけどさこいつヤバくね?
守備滅茶苦茶上手いじゃん今年だと上野に次ぐか同じくらいと言っても遜色ないよ
捕球までの足さばきが本当に凄い
何より1番ヤバイのは公式戦167打数で4三振しかしてないミートセンス
選抜も制してるし何でこいつが一切騒がれてないの?
脚だけなら札幌大谷の北本
前にも名前は出したが、右打者で一塁到達4.1秒
100メートル11秒だそうで、とんでもない脚のばけもん
>>373 関東一の大久保も速いよ左だがセーフティ一塁到達が3.2秒(熱闘甲子園調べ)
日ハムの西川がセーフティで3.5秒らしいからマジもんだと思う
関東一の大久保
手計測だけど走り出してか3.6~3.7秒
セーフティだと3.3~3.4秒ぐらいにはなりそう
ここでは佐藤、郡司ら大卒捕手の指名が当然あるかのように語られてるが、スカウト陣のコメント総合する限り捕手の上位指名の可能性皆無なんだよな…。
個人的には佐々木 奥川のビック2外したら外れ1位で佐藤か森をお願いしたいわ。投手なら太田龍か津森
1位 佐々木
2位 郡司
1位 佐々木×→佐藤
2位 太田
1位 佐々木×→森
2位 郡司か太田
森下はイニング食えるし1/2くらいで獲れそうだから美味しいけどな。
ラミレスが続投なら伊藤がFAする理由はないだろ
あと年俸上げればいいだけ
個人的には1位佐々木で夢を見たいがだが横浜スカウトが好むのは奥川か森下かな。
オリックス 佐々木 ヤクルト 森下
ロッテ 奥川 中日 佐々木
楽天 佐々木 阪神 奥川
日ハム 佐々木 広島 河西
西武 森下 横浜 奥川
ソフバン 佐々木 巨人 佐々木
それぞれ捕手とショートで期待したいけどもし外野手として考えると佐藤と森はどちらが上なのかな
佐々木奥川森下外した時どうしても欲しい投手がいない場合は外れ一位は森でも佐藤都でも文句はない
森は1番センター、ショートは遠藤
武岡は控え
韮澤ってこんなにバッティング評価されてるのか?
1(中)森敬斗(桐蔭学園)
2(二)坂下翔馬(智弁学園)
3(一)韮澤雄也(花咲徳栄)
4(三)石川昂弥(東邦)
5(左)浅田将汰(有明)
6(遊)遠藤成(東海大相模)
7(投)宮城大弥(興南)
8(捕)水上桂(明石商)
9(右)鵜沼魁斗(東海大相模)
>>368 そうなんだ
じゃ志望届出したら絶対狙いたいね
>>382 ってか外れで河野とか立野とか宮川の毎年いるレベルの中途半端な投手に行くくらいなら素直に森か佐藤キに行ってほしいよね
その場合投手は2位で補えばいいわけだし
西はないわ
コントロール悪すぎるぞあいつ
高めに上ずるタイプのノーコンだから1番取っちゃダメなタイプ
去年もそうだったが、U18の監督はとりあえずショート集めて別ポジションで使うんだよな
森は猛烈で嫌な予感するんだよな
内野守れるかマジでわからんし守れなかったら途端にオコエ以下の評価になるわ
当時でもオコエの1位指名は驚いたわ
>>393 オコエは中村奨みたいに甲子園ブーストがかかっただけ
甲子園出れなかった組の上位評価は信頼できる
今年で言うと井上は危険
【U-18W杯】侍ジャパン、初対外試合2試合目の先発は東海大相模・遠藤 初回に2ラン被弾
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190824-00512933-fullcount-base 2試合目の先発は、1試合目に遊撃で出場した東海大相模の遠藤成(3年)。4番には変わらず東邦の石川昂弥(3年)が入り、初回に遠藤の適時打や相手の失策で2点を先取したが、その裏、遠藤が大学生に2ランを浴びるなど、リードを許した。
侍ジャパンU-18代表の2試合目のスタメンは以下の通り。
1(三)熊田任洋(東邦)
2(二)武岡龍世(八戸学院光星)
3(遊)森敬斗(桐蔭学園)
4(一)石川昂弥(東邦)
5(投)遠藤成(東海大相模)
6(左)西純矢(創志学園)
7(中)宮城大弥(興南)
8(捕)水上桂(明石商)
9(右)横山陽樹(作新学院)
山瀬はまだ使えないのだとして、2試合とも先発メンバーの石川森遠藤宮城が中心のチームってことかな
侍ジャパンU-18代表が大学生相手に4投手の完封リレーで勝利
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190824-00010008-hbnippon-base
なお投手成績・登板成績は以下の通り。
先発・宮城 大弥(興南) 最速143キロ 3回3奪三振
2番手・西 純矢 (創志学園)最速146キロ 3回4奪三振
3番手・林 優樹(近江)最速132キロ 2回2奪三振
4番手・佐々木 朗希(大船渡)最速153キロ 1回1奪三振
このスピードで抑えて三振もとる宮城林は凄いな
まじで将来ヤクルト石川みたいになりそう 【U-18W杯】侍ジャパン、初対外試合2試合目は惜敗 熊田&石川の東邦コンビで一時同点も…
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190824-00513038-fullcount-base 2試合目は3-4で敗れた。
1試合目に遊撃で出場した東海大相模の遠藤成(3年)が先発したが、2回3失点。遠藤はその後、三塁のポジションへ回った。
2番手の津田学園・前佑囲斗投手(3年)、3番手の智弁和歌山・池田陽佑投手(3年)がその後を2イニングずつ投げ、無失点リリーフした。
1点を追う7回に東邦・熊田任洋内野手(3年)の安打からチャンスを作り、4番の石川昂弥(3年)が右翼適時二塁打。
東邦コンビで同点に追いついたが、その裏、今度はマウンドに上がった石川が2本の長打で1失点。再び勝ち越された。8回は習志野・飯塚脩人投手(3年)が登板し、1回無失点だった。
内野手、法政の相馬獲った方がいい。
下位で獲れるし、1年も経験すれば柴田の上位互換にはなれる。
26日の大学代表との試合の先発メンバーが楽しみ
森は何番でどこで使われるのか、ショートは森遠藤韮澤武岡坂下の誰なのか
大学通算BB/K
糸原1.80
秋山1.50
茂木1.41
佐藤都1.18(暫定)
山川1.18
吉田正1.17
吉川尚0.81
長野0.73
重信0.70
高山0.63
木浪0.60
京田0.59
辰巳0.50
今のうちに必要なのは佐藤都みたいな打者なのかも
うちの伝統かもしれんけど、守備走塁系の選手に早打ち三振不安定系が多いのはなんでだろうな。タクロウの再来求む
3軍構想はよ
追浜施設に40部屋作ったんだから
(巨人、ソフトバンクが44部屋)
>>404 そうだよね。
今欲しいのは琢朗と盛田と谷繁
佐藤都って割と横浜が必要な選手だよな
強打で選球眼もある捕手で、足も速いらしいから走塁面も期待できる
たとえ捕手として通用しなくて外野に転向しても、今外野は数だけいるって感じだし十分戦力強化になる
外れ1位、あるいは最初から単独狙って指名するのもアリだな
昨日の梶谷や重信見ても足があることは武器になるし、またそれを刺す肩もあること考えると、佐藤都ってかなり魅力的だよね
u18絡みだけど下位で東邦熊田はどうだろ
公式戦通算4割超 BB/K5.2 三振率.023
アヘ単かも知れないが、216打席で三振5回は凄い
ハム中島の上位互換みたいにならないかな
>>410 走力あればアヘ単でもいいんじゃない?
後はショートの守備がどうか
佐藤は捕手出来なかったら柳町、高部辺りとおんなじぐらいの扱いじゃないか
捕手あかんかったら外野に回すとか考えずに育てたいけどな
でも捕手指名するなら海野なんだろうね
佐藤は熱心に視察してる様子がないし
森は、大河の高校生時代と比べるとどうなんだろうな?
大河も三拍子揃った高校生ナンバーワンとか言われていたような。
U20の遊撃手しているから守備は堅実なんだけど、いかんせん打撃力が上がらない。
森は、大河の高校生時代と比べるとどうなんだろうな?
大河も三拍子揃った高校生ナンバーワンとか言われていたような。
U20の遊撃手しているから守備は堅実なんだけど、いかんせん打撃力が上がらない。
佐藤一位、森二位で行ければ、補強ポイントを潰せるのだが。
1部で.330打ってる佐藤と2部で.310の高部が同じ扱いなわけないだろ
捕手抜きにしても佐藤は今年ナンバーワン打者であり野手だぞ
>>414 守備 松尾>森
打撃 松尾>>森
当時松尾は守備名人だったし、攻撃も森の方が低い
外野転向ありきとかうちじゃ絶対外野に飛ばされる
伊藤が残れば打撃型捕手なんだから守備型捕手の海野ほうがいい
佐藤トシヤは外野手として見たら打撃も守備も宇草、柳町以下だから悩む
まあそれでも打てる捕手はロマンだから指名して欲しいけど
>>405 2軍もまともに育てられてないのに3軍作ってどうすんだよ
>>418 松尾は高校時代からベーラン早いだけのノーパワーだろ
ミート、パワー、盗塁技術、すべて森が上
>>417 高部ほど三拍子揃った選手はなかなかいないぞ
特に走塁は素晴らしい
横浜とは縁がないだろうが、外れ1位で消える
森の守備は根尾に近いかな
動きが大きくてダイナミック、悪く言えば細かい動きが出来てない
坂本や源田の守備集を見るとわかるけどかなりコンパクトで無駄がない
ステップも送球までも全てが大きい武岡も大きい
逆に上野、熊田、韮澤は細かい動きが出来てる
ただし森の足とスイングスピードはガチ、インコースもバットかスムーズに出るから打ち損じ少ない
まだまだ細くて伸び代は尋常じゃない
>>424 うちに来たら初年度盗塁15くらいして、翌年盗塁激減してホームラン10本打ちそう。
素直に高卒ショート取るなら中位下位で熊田韮澤取るのが良いと思う
両者共に打撃に不安が残るが…
熊田はTHE金属打ち、韮澤はノーパワー
足守備は熊田が上だし三振少ないから熊田がおすすめかな
森はショート守れるビジョンが浮かばない
武岡は足は速いけど打撃守備共に時間がかかりそう
今年の高卒ショートのイメージ(※個人の感想です)
打撃
森>>遠藤>>武岡≧熊田>韮澤>上野
足
森>武岡>熊田>>遠藤韮澤(上野分からん)
守備
上野>>熊田>韮澤>武岡≧遠藤>>森
>>424 脚やスイングスピードや肩なんて元から評価高いのだからどうでもいいねん
見たいのは内野適性と予選から一ヶ月で少しでも成長したかが見たい
夏の時点じゃ高校時代の大河以下だったぞ
他にもこいつ(馬鹿チョン連呼の巨人ファン)の暴言を挙げるとキリが無い48
馬鹿チョン・ニート・ニワカ・雑魚・節穴・キムチランド・雑魚ルト
低学歴・引きこもり・ゴミ・ど素人・チョンカス・珍カス・おまエラ・
ガラケー無職の朝鮮人ニート・短小粗チン民族・低学歴ニート・情弱・
チョン民族・節穴無能・節穴逆神・キムチ臭い・阿呆共・無能共・
生きる価値のない底辺のゴミクズ・在チョン球団・雑魚珍・味噌・
ガラケー無職の朝鮮人・在日馬鹿チョン・無職のジジイ・負け組ニート・
高齢無職の生活保護需給の底辺在日寄生虫・クズチョン・脳筋・
短命チョン部落出身の不細工投手・エラキムチ民族・単細胞のチョン・
馬鹿チョンキムチ太郎・ゴミチョン茶谷・ガイジ
変な話だけど、佐藤都森取って伊藤裕とともにレギュラーになったら、顔面偏差値はぶっちぎるな
編成って密かにそこも考えているかも
本当に今年の筒香の流出は心配する必要無くなったな
あとはソトを金萬に強奪されないようにしないと
そろそろ大卒Pも外れそうな気がするし今年は野手でいいな
流石に今年は佐々木、奥川の指名回避はないと予想。
外した場合の外れ1位は佐藤でお願いしたいが横浜のスカウト陣は全く佐藤視察してる形跡が無いのが残念だわ。
佐々木、奥川外したら佐藤か森を1位でしょーが!
高卒内野手に関してはショート駄目でもセカンドができればいいんじゃない?
伊藤ゆがこのままセカンドで勝負するとはちょっと思えないし
なんか森はあらぬ方向に成長しそうというか、梶谷臭がするんだよな…
横浜は佐藤都をあまり視察してないのか
となると捕手を獲るとしたら捕手能力が高い海野になるのか?
あるいは山本など有望な若い捕手がいると考えて、数合わせで下位で社会人を取ってお茶を濁すという可能性もあるな
数合わせで良ければホンダ鈴鹿の柘植やNTT東日本の保坂でもどうぞ
森が伸びたのは今年からだから、試合数も少なくて確認する映像が殆どない。
>>439 嶺井もリードや捕手能力高いと言われてたんだよな…
>>432 >>433 5ちゃんはそろそろ外れる、当たるって言う人多いな。
サイコロの1の目が100回連続で出ても、次に1の目が出る確率は1/6だよ。
>>439 去年めっちゃ見に来てたから十分なんじゃね?
>>442 捕手で一番重要な送球面が違うんじゃないかな
取ってから投げる迄のスピード
肩の強さ正確性
個人的には現状でも嶺井より海野の方が良く見える
明日は高校日本代表と大学日本代表が試合をするから、
ここで奥川君と森下君が投げあうと思うから楽しみだ。
育ててみてダメなら3〜4年後に即戦力で穴埋めすればいい
選り好みしてても何も始まらない
高校生なんてそんなもん
それが嫌なら出来上がった即戦力だけ指名すればいい
DeNAは今年も殆どコメント出さないでドラフト突入かな?
裏かくイメージつけられてるみたいだけど単にクジ外してるんだよな…
今永と東、特に東のことが鮮明に残ってるようだね
逆に昨年小園に行ったことはほぼ忘れられてる
ハムとSBは毎回クジが当たってると思われてるようなもんだね
被ってしまったけど柳も単独狙いだったと思う
去年は補強ポイントに目玉がいたので競合上等で突っ込んだけど
ここ数年基本的に競合を避けて単独狙いにシフトしている感じはする
ここにきて柴田が攻守にいい感じなのが大きい、遊撃守れる選手の頭数が不足してるのは確かだが
即戦力にならなそうな狩野、八馬、飛雄馬みたいな遊撃を無理に下位指名する必要性はなさそう
本指名は内野手2名(最低1人は高校生遊撃手必須)、捕手1名、投手3名の6人指名が基本線になりそうかな
>>454 あるだろ
早稲田の加藤がドラ1で指名されると思うか?外野手としてなら同レベルだぞ
12年 東浜 (大卒の目玉)
13年 松井 (目玉)
14年 有原 (目玉)
15年 今永 (一本釣り)
16年 柳裕 (一本釣り狙い)
17年 東克 (一本釣り)
18年 小園 (初の野手)
大卒投手 5/7
一本釣り狙い 3/7
今迄の傾向からして森下が本命だけど案外野手に舵を切ったりしてな
石川(東邦)をショートで鍛える
熊田がいるからサードを守っている
石川ってサードの鈍足長距離砲のイメージしやすいけど意外と足もあるのな
去年秋は9盗塁してるし一塁到達4.3~4.4秒とか出してるからそこそこ速い
森は西武が熱心らしいな。年齢的に源田や外崎とバランスいいし上位指名しそう。
石川は中日の外れ一位濃厚か
それにしてもさすがにショートで育成するのは難しいだろう
(元々ショートの奴すらまともに育ってないのに)
しかし石川はボールを強く叩くスイングというよりはふわっと柔らかくスイングしても打球が飛ぶね
リストが柔軟で強く二岡や多村タイプなのかな
>>451 小園はあんなに競合すると思わなかっただけ
あれだけ競合してたし、まさか小園指名するとは思わなかった
色々天秤にかけて上茶谷か松本だと思ってた
補強ポイントだったから指名したときは嬉しかったわ
補強ポイントに合致して一番評価してる選手に行っただけだから
プロだから(笑)わかるから(笑)
補強ポイントが即戦力投手から野手へ移行しつつあるのは確かだから、今年も思い切って入札から佐藤都か森に行って欲しい
スーパーエースを見逃すことは残念だけど、うちの先発陣の年齢ならあと4〜5年は安定してるでしょ
あと数時間後には森下すげぇ〜
やっぱり大学生だ!になるんだろうな
>>472 高田がGMの時にそんな事を言ってたので
今の編成に考えが踏襲されているならしばらく野手重視のドラフトになるかもね
>>474 打てる捕二遊中は外人やコンバートで補いづらいポジションだから高掴み覚悟が必要でしょ
神里伊藤裕もその意味での指名だったと思う
佐々木奥川森下に集中する分一本釣りのチャンスだけど、事前に宣言しておいた方が良さそう
まともな二遊は上位じゃないと取れないけど捕手とセンターは比較的下位からでも生えて来やすいポジションじゃないか
侍ジャパン壮行試合 高校日本代表vs大学日本代表
2019年8月26日(月)18時00分
開催球場
明治神宮球場
◆放送
【BS朝日】8月26日(月)18:00〜
【AbemaTV】8月26日(月)18:00〜
【J SPORTS 1】8月26日(月)17:55〜
◆先発
【高校日本代表】
佐々木朗希(大船渡高)
【大学日本代表】
森下暢仁(明治大)
ローテあと1枚加われば相当強くなりそうだし森下でいい気がしてきた
上茶谷より余裕で上だから1年目で12勝くらいは固いだろ
>>476 でも谷繁阿部森友哉中村武志小林は1位、古田や里崎でも2位だよ
まあ4位梅野や育成甲斐の様なケースもあるし、そもそも佐藤都や海野がそのクラスになるかはもちろん分からないけど
しかし、今のスカウトの皆様にはずうっと、ベイスターズのスカウトして欲しいね。
昔は、杉永、広瀬、大畑、門田、細見、河原、那須の、白崎、とか最悪の1位指名だったよな。
あっ銚子もいたな。だから暗黒が続いたんだよ。
今は、吉田さんを初め優秀だから強くなって来たね。後は、ラミレスを解任したら黄金期が来るって
信じているよ
http://bbs10.aimix-z.com/resb.cgi?room=07111210 みなさん、ここに書き込んでください
ベイスターズファンサイトです
監督、チーム批判、人種差別、障害者中傷など、大歓迎です!
佐藤都は最終的に大学の先輩の現中日の大野捕手になりそう。東都リーグの通算成績が似てるので
>>485 中日大野って東洋大学時代.259,6本塁打だから、3年秋の時点で.331,7本塁打打ってる佐藤都の方が打撃は遥かに上だと思うが
森はドラ1指名する程ではないよなぁ
ちょっと過大評価過ぎる
ドラ2では残ってなさそうだし、残念ながらウチとは縁がなさそうだ
牧でも文句ないが、個人的にはショートの元山がドラ1
今日はサードだけも
佐々木朗希、奥川恭伸ら今年のドラ1「12人」の顔ぶれはこれだ!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190826-00000006-friday-base 日本ハムは佐々木の1位入札を表明し、楽天も佐々木に入札することは確実。ソフトバンク、ロッテ、巨人が熱心だ。広島も破格の将来性に向う可能性がある。
奥川には中日、阪神、西武、オリックスあたりの指名がありそうだ。森下には14年以降、大学生の投手を1位で獲得して結果を出しているDeNA、さらに投手陣が壊滅状態にあるヤクルトの入札が有力視されている。
今、球界は捕手不足に喘いでいて、とくに中日、DeNA、オリックス、ロッテのスカウトの「捕手がほしい」という声はよく耳に入ってくる。
代表だと海野郡司の方が佐藤より打ってるのは判断に困るね
森はこう見ると小粒だな
身体能力高いのはわかるけどプロで苦戦しそう
郡司 ヒット
佐藤 タイムリー
海野 ホームラン
捕手候補たちが躍動しとる
海野は打撃良くないって評価だったけど、しっかりコンタクト出来てるね
やっぱ自分で見ないと分からないわ
佐藤より海野がいいな
肩も強いし
奥川外れ海野か海野単独狙いでもいいだろ
高校生野手は木製への対応力見ないとやっぱダメだね
森は全然レベル低い
去年の小園は直ぐに対応してたし打撃センスが違いすぎた
森はそのレベルにはない
佐藤トシヤ
選球眼いいという話だったがボール球振りまくり
ファウルにもならず空振りばかり
前から言ってるがうちが狙ってるのは佐藤ではなく海野だろ打撃も間違いなくよくなってる
なんか海野は守備型で嶺井みたいなもんだとかやたら佐藤推しで海野は打てないと言ってる人の声が大きいが
プロも海野を捕手として評価し打撃の成長も認める発言してるしうちが佐藤に熱心とかまるで聞かないのだがここだけはなぜか佐藤佐藤言ってるな
佐藤は国際大会や上の大会であんまり打ってないことを言うと東都.330だぞ活躍するに決まってるって言われるからね
個人的には秋のリーグ戦までは判断できんと言ってるけど
海野はリーグレベル考えるともう少し打撃成績残してほしい
>>482 河原はしゃーないやろ
地元で大学ナンバーワン行かなかったらお前ら怒るやろ
割と普通に佐々木行かなかったら後悔するレベルの投手だな
森下とか完全に格下
森下はだいぶ真っ直ぐの球質が去年と比べると良くなった
低めにじわーってくるようになった
佐藤はオール70点の器用貧乏
抜けて秀でたものがない
佐藤、森よりも海野、武岡の方が期待できる内容だった
武岡の守備は見られなかったのでアレだが
佐藤アゲて海野サゲてたヤツは反省してほしいわ
東洋の投手と対戦しないんだから過大評価よ
選手権では佐藤厨が目の敵にしてる森下にも軽く捻られてたし
大学公式戦ホームラン0本・海野、ここで打つ
小林2世だな
案の定佐々木が化け物だな
怪我する前の田中正義見てるみたいな感じ
佐藤は思った以上に空振りするな
上のレベルでは苦戦するタイプか
あとはやっぱり佐々木だけずば抜けてるな
奥川派だったけど投手としての持ってる能力がワンランク上だわ
海野は確かに打撃が成長してるのは事実
でもリーク戦で本塁打0なのに国際大会や今日みたいな試合で打つところが小林っぽくもある
まあ小林がファンに嫌われてるのはリード面ではあるようだが
ただ海野の肩だけはほんとに凄いのはよくわかった
打撃はまだよくわからん
森下は制球を悪くして球速を上げたイケメンの中日柳って感じだったな
カーブの制球が上がれば即戦力になりそうだし、単独で獲れるなら獲っていいと思う
ただ西武やヤクルトも狙ってると聞くし、単独はキツいだろうな
>>528 今このタイプが一番必要かといえば疑問
いらないとは言わんが最初に入札するのはどうか
今の先発陣の成績と年齢考えたら森下で競合するのは美味しくないだろ
スカウトは興味ないって記事もあったけど佐々木に行って欲しいわ
横浜に森下みたいなドロップ投げる投手いるか?
佐々木、奥川、森下なら納得できるがな
佐々木、奥川は当てても数年で海の向こう側だろうから森下当てて7、8年君臨してもらう方がいいとか思ってそう
海野いいけど益子と被るな
意外と石川かもな
右打ちの内野も補強ポイントだし
>>529 今の横浜に森下タイプの投手はあまりいないし、単独で獲れるなら獲りに行ってもいいと思う
ただ競合してまで獲りたい感じでもないし、単独で獲れそうにないなら競合覚悟で佐々木や奥川の方がいいな
1/5の佐々木奥川
1/2の森下
森下が良いわ、1/3になったら佐々木奥川だけど
モノが違うのは圧倒的に佐々木
森下に行く球団数次第では佐々木特攻だろ
お前ら本当に現地で見てから言えっての
森の身体能力がマジで突き抜けてるって言うの!
イチローに迫れるのは文句で確信だわ
さすがにそろそろ即戦力投手いいだろ
森下はやめたほうがいい
大卒投手ばかりだから高校生投手がベイに行きたがっていないという記事もでてきている
高卒右腕も育てていかないと
来年は京山と阪口のどちらか育ててほしい
ロマンが欲しい
しかも博打でなく二人は活躍する事が間違いない素質
後の選手は毎年出るレベルだからチャレンジ特攻が正しいよ
他のところで森は茂木みたいて書かれていたけどその通りなら森ほしいな
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190826-08260826-nksports-base ▽DeNA吉田球団代表補佐兼スカウト部長 佐々木くんはあの大きな体でもクイックも上手だし、軸もぶれない。指先から足の先まで神経が通っている。森下くんも球には力がある。
もうちょっと制球は良いはずだけれど、今日は佐々木くんの投球も見て力んじゃったのかな。でも今は、それくらいのほうが良いんですよ。
ここでは佐藤の評価が急落してるなw
確かに空振りが多かったのは気になった
でも、あのスイングスピードとスケールの大きそうな雰囲気には魅力を感じた
ほんとにこいつら清々しい程に1試合で一喜一憂するな
ある意味全力でドラフトというイベント楽しんでるわ
吉田って代表補佐兼スカウト部長って肩書何だね
編成にも口出せるのかな?
ヤクルト 奥川 オリックス 佐々木
中日 佐々木 楽天 佐々木
阪神 奥川 ロッテ 佐々木
広島 津森 日ハム 佐々木
横浜 佐々木 西武 奥川
巨人 佐々木 ソフバン 佐々木
奥川5球団佐々木5球団森下3球団西単独
あーこれ西行くのが勝ち組のやつ
西取りなさい
この一試合で悪いパフォーマンスだったとしても本来の評価は変わらないだろう
しかし良いパフォーマンスを出した選手は評価される
22歳まで考えたらポテンシャルとしては野手もU18高校が普通に上だった
森下は今日は高めが多かった気がするけど、あのゆったりとしたフォームから投げる伸びのあるストレートはやっぱり好みだなー
一本釣り出来たら美味しいだろうなあとは思う
佐々木は、セの他球団に取られなきゃいいやw
日ハム辺りに入ってもらって、どこまで凄い選手になるかを楽しみに見ていたい感じ
>>554 一体何球団あるんだよw
でも、西もいいね。打たれはしたけど、コントロールは安定していた印象
佐々木はどのクラスになったらまともに打たれるのだろうか
少なくとも今日は圧倒してた
佐々木朗希、奥川恭伸ら今年のドラ1「12人」の顔ぶれはこれだ!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190826-00000006-friday-base <入札候補>
佐々木朗希(大船渡高・投手)
奥川恭伸(星稜高・投手)
森下暢仁(明治大・投手)
<外れ1位候補>
西 純矢(創志学園高・投手)
石川昂弥(東邦高・野手)
宮城大弥(興南高・投手)
海野隆司(東海大・捕手)
杉山晃基(創価大・投手)
宮川 哲(東芝・投手)
太田 龍(JR東日本・投手)
立野和明(東海理化・投手)
河野竜生(JFE西日本・投手)
佐藤も森も名前は無ないね
ほんとにハズレで消えるのかな?
佐藤は捕手としての能力が相当評価低いな
森はそもそも進学の可能性もあるし
>>564 この時期のリストなんてあてになるわけねえだろ
毎年プロの評価とドラフトオタのドヤ顔予想はかなり乖離してるのに
>>531 投球スタイルじゃなくてスケールの問題じゃね
大黒柱になる存在かどうかの
森下は普通にエースクラスになれるだけの素質を持ってるよ
佐々木が規格外なだけ
3位ぐらいで武岡とれたらいいな
佐々木
海野
佐藤
他高卒投手
くらいの優先度なら大満足
大卒投手は若いメンツでローテ埋まり始めてる感あるし1位使ってまでとるべきではない
これいつかの梅野みたく佐藤は3位くらいまで余るパターンあるな
んで来年は牧で
元山は1位はないな
とにかく佐々木か奥川入札すべきだよ
そして外してからが本当の勝負
小園程度に競合覚悟で特攻して佐々木、奥川避けるとかやったら頭おかしいわ
森下は上茶谷より良いと思うけど10勝10敗タイプのようなでも柳を観ていると指名しても良いようなでもスーパーエースになれる奥川が良いけど
森下は大瀬良ぐらいになっても不思議じゃないと思うけどねえ
ただ、今年ようやく開花したからプロでも同じような感じになってそうな気もするが
横浜の編成的には奥川が一番合ってるんだろうなって思う
佐々木が1番凄いのは間違いないけど育ったらすぐメジャー行きそうなのをどう見るか
長年エースとして活躍してくれそうな奥川行くのがやはり無難か
ここに書くの違うけど上茶谷直球カットスライダーだけだと厳しいよね直球速くするか落ちる球の精度上げるかカーブ投げるかしないと梅津のほうが来期良さそうだし
まあ先発で普通に151とか152とか毎試合MAXで出るからな森下
残念ながらそこまで早いピッチャーは今のうちにはいないし
即戦力投手、大卒捕手、高卒ショートみんな欲しいから悩むわな
>>573 違うだろ
そいつらがマーク集めるから一本釣りの旨味が増すんだろ
分かってないなあ
>>576 奥川も順調に伸びたらメジャークラスだろ
適度に高スペックで長くやって貰えるのは森下だろうな
メジャークラスじゃないとエースと呼べない
うちには真のエースが必要なんだよ
投手3人がほぼ競合間違いないので
海野佐藤のどちらかの一本釣りが出来そうなんだよね
例年他球団のドラフト一位の事前予想の精度が高いので
上手く見極めて一本釣りを成功させて欲しいね
例年ならまぁ一本釣りでも文句ないんだけど森下は毎年いるレベルだとして、佐々木奥川は球界のエースになれる資質があるんだから避けちゃいけない
一本釣りするに値する選手ならいいけど奥川佐々木森下から逃げてそんなドラフトやってたら数年後に阪神みたいに生え抜きの核になる選手いなくなるぞ
東や今永の一本釣りとは訳が違う
競合しないような野手を一本釣りとか大山や近本を最初から指名するというのと同じだわ
何気に佐々木は横浜が似合ってるんじゃないの
遠藤とか平松みたいな体型してるし
結果的とはいえ毎年毎年大卒投手
いい加減見飽きるわ
佐々木や奥川に特攻は賛成なんだが、くじ運がからっきしなのが悩みの種
3球団競合でも当たる気がしない
外れ1位のくじは結構当たるのにな
>>588 でもその手堅い戦略のおかげでAクラス争いが出来るチームになったし
投手豊作の年だからこそ上位で野手を取って投手は下位で取るということもできる
目玉クラスは豊作と言えども下位に残っているような投手は例年の下位の選手と変わらないと思う
そして野手は例年より不作なのをわざわざ上位で取るのは普通に考えたら旨味はない
目玉外れ後に野手の補強ポイントを優先して指名するのは必要なことだけどのっけから他球団を出し抜く、独自路線に拘る必要はないだろ
今年は豊作じゃないだろ
野手がいないから投手が良く見えるだけだと思うな
佐々木奥川森下以外は例年いるような奴等だし
素質からいえば佐々木レジェンド級、奥川スーパーエース級、森下エース級くらいで他は投手野手とも例年より不作だね
この3人外したら例年より順位をひとつ繰り上げて指名しているレベル
今年一本釣りなんて例年2位をいきなり1位指名するようなもんで何の旨味もないよ
森下級は毎年出るから例えクジ外しても2人のどちらかを入札が普通に考えて一番まともな指名だと思う
森下がセの他球団に取られるのはそこまで悔しくないけど佐々木奥川が取られたらめちゃくちゃ悔しがると思う
でもクジの弱さ考えたら単独狙いも有りだと思ってるわ
大学捕手については、伊藤光が残ってくれそうなら佐々木奥川を諦めてまでの必要はないと思う
逆にFAの可能性が高そうなら、海野か佐藤の入札もやむなしかな
森下は伸び代次第で岸になれる可能性がある。現状でも柳になる可能性が高いと思う。大社左右違うけど、ドラ前の素材感としてはオリ田嶋なイメージ
特攻希望:佐々木朗希 投手(右) 大船渡高校
外れ@位:森敬斗 内野手 桐蔭学園高校
外外@位:佐藤都志也 捕手 東洋大学
森の過大評価はおかしいわ
試合前のノックでドラフト候補がポロポロするとか見たことないわ
クジだって引かなきゃ当たらない
クジから逃げてはいけない
森から漂う関根臭
内川に似た感じの石川なら育てられそう(というか勝手に育ち)だが、森は育て切れない気がする
高校生ショートは下位で韮澤熊田上野あたりで
白崎って凄かったのか?
凄いところ何一つ見たことがないが
三拍子揃ったショートって大抵どっかにコンバートされてパッとしない選手になるイメージだわ
高校生ショートは森を最優先で無理なら武岡、武岡も獲れなかったら韮澤くらいのスタンスじゃないかな
1位2位は投手捕手だと思うんだよな、たぶん入札は奥川だと思うし・・・森下でも構わないけど
個人的には思い切って海野に入札とかでもロマンはないけどありといえばあり
外れ1位森、2位郡司でいいよ
今年は奥川佐々木森下以外の投手はいらない
奥川4球団
佐々木3球団
森下3球団
恐らくこうなるから及川一本釣りが正解
ウチの左腕育成の実績を舐めすぎ
濱口育てられたなら及川もいける
今年は野手1位と思ったけど、滅多に現れないピッチャーだったら特攻でも仕方ないかなって思えてきた
引き当てる姿は想像出来ないが
素人目には奥川の方が計算できて良さそうだけど、解説者やOBは割と佐々木推してるしトラフトも佐々木の方が入札集めそうだけど
佐々木はケガのリスクが高そうだし、メジャー志向だろな
長く働けそうなのは奥川かな
神様、特攻で佐々木8、裏かいて森下3で奥川1本釣できますように…
>>619 下半身主導型だから佐々木の方がむしろ故障は少ないと思うが?
剥きになって170キロ連発したるわ!とかなったら知らんが
佐々木は190cmとは思えないほど全身使ったスムーズなフォームだよな
奥川はやや上体投げで菅野に近い
楽に155キロ投げられる佐々木の方が故障リスクは少なそうだ
今年は最初から三原さんが引くだろうしワンチャンある
>>612 濱口は別に育ててないぞ
目利きが良かっただけで
>>622 ドラフト候補たちにも多少は気にされてそうだよな
奥川や佐々木が獲れても高卒ルーキーで八番打たされるとかたまったもんじゃないよな
キホン先発すぐおろしたくて仕方ないアホが監督で打順がよそより早く回ってくるし
>>629 さすがに高卒は9番
中川虎初先発の時も9番
>>629 まーた訳の分からない理論でラミレス叩きしとる
ドラフトスレにまでラミレスアンチシュバって来ないでほしい
DeNAは入札の候補にはコメントしない。
隠密ドラフトだから最後まで分からない。
DeNAドラフト1位
2012 東浜×
2013 松井×
2014 有原×
2015 今永(単独)○
2016 柳×
2017 東(単独)○
2018 小園×
DeNAにかってから単独2回だけ
柳は単独狙いと言われるけど
今年の柳の活躍を見ると単純に田中正義より評価してただけなんじゃないかと思わないでもない
直近5年だと一本釣り狙いが多い
その前は目玉に特攻が多い
共通点は優良な大学投手が最優先、居なかったら高校生指名
今年は森下評価してるかどうかだな
そもそも今永は大学3年の頃から狙っていた選手だしなあ
4年の時に怪我と不振で回りが手を引いただけで一本釣りありきで指名したわけでもないし
そうそう。今永の大学3年時の評価のままならかなりの確率で競合したと思う
森下も競合しそうだし、東や今永レベルの一本釣り出来そうな選手は今年いないだろ
森下で競合してしまうなら佐々木か奥川に特攻した方がいいと思う
明確に一本釣り狙いのコメントがあったのは東の時ぐらいだし
基本は補強ポイントに合って1番評価してる選手に行ってるだけ
佐々木奥川が別格
その下に森下、海野、西
その下に石川、森、佐藤、宮城、鈴木、河野、太田などかな。ただしチーム事情で海野とか高めの入札もありかもな。
一部ドラフトオタはとかく◯◯が残ってたのに××いくとかアホ、3位で取れた、ってこと言うけど、現場はチーム事情優先でいく傾向あるよな。
しかし佐藤に興味ある類いのコメント一切無い所をみると、下手すりゃ2位で残っててもスルーしそうだな。そもそも捕手としてすらカウントしてないんじゃないかという程の勢い。
若手枠では山本、益子いるから年齢的には大社捕手一人は欲しい
>>647 佐藤スルーなら郡司もスルーになるだろうな
捕手出来ない打撃専はいらないと言うことか
割りと下位でウチが拾ってるタイプだが
高校時代に自分を追い込む練習が出来ていない佐々木はスペ体質で終わりそう
山本と益子は若くして捕手で2割中盤打ってるのは凄く頑張ってるよね。
とりあえず一本釣りで捕手ではなく特攻でいいわ
今永に関しては一本釣り狙いというよりドラフト前から今永しか見てないみたいな感じだったし
他が怪我理由におりてっただけ
>>647 そもそもスカウトが自分からペラペラ話すメリットなんてないんだし、記者に聞かれなきゃコメントなんて出さんだろ
それで捕手として見てすらないとか2位でも残るとか深読み通り越して難癖じゃねえか
小関や他のドラフトスレ見ても、佐藤都より海野の方が評価高いようだね
阪神スレでは佐藤は外野として期待されているみたいだし
即戦力捕手が欲しいなら海野、三拍子揃った総合的な能力なら佐藤、なのかな
この前の大学代表との試合で野手として最もセンスを感じたのは熊田
守備も手堅かったし、タイムリーはもちろんだが9回の送りバントも素晴らしかった
下位で取れるなら是非にと思うが
>>653 うちが欲しいのは間違いなく即戦力捕手だからやっぱり海野だね
>>656 それは誰にも分からないと思われ(特に最近安定してきている戸柱とは)
ただ海野に関して言えば、肩が図抜けてること、キャッチングが安定していること、打つ方もリーグ戦で3割打ち代表でも7番である等最低限以上の力はあることから、少なくともここ数年(と言うか巨人小林以来)では最も即戦力に近いと思われる
捕手は育成に時間がかかる上
それに見合う成長をするとは限らないので
完成度の高い海野は魅力的だよね
補強ポイントにも当て嵌まるし入札に異存はないよ
伊藤がFA検討している状況で捕手ドラ1指名は、
伊藤に「出ていっても構わないよ」という態度と思われかねない
伊藤の顔を立てるためにも、捕手は極力2位で獲りたい
佐藤か郡司のどちらかは残ってるだろ
>>657 リーグ戦で3割で代表で正捕手ってまんま嶺井じゃん
じゃFA投手を抱えている球団は佐々木奥川森下を指名出来ないのか
めちゃくちゃな理屈だね
1位佐々木or奥川、2位佐藤都が理想かな?
クジ外れたら海野に行って2位は別の選手にする
もし海野も佐藤都も他球団に獲られたら郡司に行くか、下位か育成で社会人獲ってお茶を濁すしかないな
>>668 概ね賛成
ただ下位や育成で社会人捕手は嫌だな
伸び代がない社会人を埋め合わせだけの指名はやめてほしい指名された本人の為にもならんし
>>662 打撃に関しては、最悪嶺井程度のリスクはあり
ただ肩とキャッチングは素人目にも嶺井以上と思えるが
>>668 その場合3,4位で藤野で良いんじゃないか
不調っぽいのは気になるが、昨年までは代表の正捕手だったしポテンシャルはあると思うが
益子が高卒一年目キャッチャーとしては中々打ててるのは嬉しいな
益子 .242 1 13 .611
山本 .248 1 13 .619
ようやっとる
嶺井は亜大の正捕手として2012、13年の全日本大学選手権の2年連続準優勝に貢献。7月の日米野球選手権では日本代表の正捕手としてマスクをかぶった。吉田編成・スカウト部長は「肩も強く打撃もいい。間違いなくAクラスの実力」と評した。
勝負強い打撃を見せるスイッチヒッター。大学時代途中から右打ち専念で好結果を残した。安定した送球で二塁到達1.9秒台を記録。
地肩はさほど強くはないが、捕ってから投げるまでが速い。キャッチング良く、冷静なインサイドワーク・研究熱心さで監督から高い評価を受ける。守備面が売り。
>>664 ローテ+勝ち継投で椅子がいくつもある投手と、
スタメンの椅子が1つしかない捕手をなぜ同列で語るのか?
1位佐々木 外したら海野
2位太田 津森 及川の誰か
外れ1位で海野重複し外したらかなり痛いご
>>671 不調っぽいじゃなくて、完全に絶不調でしょ
六大学のドラフト候補が打率.146とかありえないよ
>>675 益子山本は宝物ポジション1つしかないけど
今年伊藤のFAの可能性が低くて山本と益子が順調なのを考えても嶺井戸柱が糞だから捕手の優先度は変わらんな
>>670 >>657にいちゃもんつけただけだよ。
海野の肩がいいのは知ってる
ただ今年の候補で海野の次にスローイングがいいのは東妻だわ
海野佐藤郡司とってない状況なら2位3位で獲得してもいいと思うわ
奥川外して佐藤外して石川が大勝利かなもちろん奥川ほしいけどくじ弱いし中日が石川狙うから無理だけど今年2回くじ負けたら厳しいよね
大満足 奥川佐々木
満足 佐藤海野森下西
この6人以外のドラ1だと正直萎えるけど河野宮川あたりになるのかな
DeNAはコメントがでる、出ないで指名予想するのは無理。
高田のやり方を引き継ぐなら、チームの補強ポイントを一つずつ埋める。
そもそも誰も
小園
上茶谷
伊藤
大貫
なんて誰一人も予想していなかったよな
去年は豊作だったのもあるけど、明らかに高校生遊撃手を探してたよ
伊藤細川佐野が出てきたので同世代の佐藤都や来年元山or牧取れば野手に関しては安泰しそうな雰囲気ある
>>690 伊藤は事前にコメント出してて新聞で2位か3位で指名予想されてたはずだが
益子も指名予想されてた
オリが指名した宜保も余ってたら指名あったと思う
中位の社会人は事前に話ついてるケースがほとんどだから公の情報だけでは読みにくいけど
今年も終わってから、僕は初めから予想していましたとか言い出すんだろうなぁ。
>>690 去年のドラフトスレで近い予想立ててる奴がいた
219 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 02b2-Dt8S [59.136.239.37])[] 2018/10/18(木) 23:12:10.05 ID:lsFdv0Lm0
1位 小園 二遊間プロスペクト
2位 生田目 先発リリーフこなせる即戦力投手
3位 伊藤 強打の右の内野手
4位 市川 高卒右腕
5位 白銀 即戦力投手
6位 益子 守備型捕手
7位 知野 サード候補
立教藤野は辞めとけっけ。肩の強さよりスローイングが大事だとわかる典型だと思うが。盗塁ほとんど刺せないぞ
伊藤光のFAに関わらず捕手1〜2人は必要だろう
ただ山本益子が期待できるから、中途半端なのを取って共倒れになるより、即1軍で使えそうな海野,佐藤都か有望株が多い高校生(東妻,藤田,石塚,持丸,山瀬ら)から取って欲しい
下位で勝俣とれたらとりたいわ
状況は楠本の時より酷いしとれるだろうな
昨年は大貫の三位に驚いたのと勝又が四位まで残っていることが僥倖だったな
しかし宜保あたりを獲れると思ったらオリックスに先に行かれたな
二位まではくじ引きと候補も限られてるけど三位以降がスカウトの腕の見せ所だよな
益子ドラ5でとったときにドラ6で宜保とれると確信したのにな
まさか太田とったオリックスが取るとは
確かに宜保のopsは.571で、ウエスタンとイースタンの違いはあるが益子の.619より下だからね
まあこれは益子が予想以上に良いと言うべきかも知れないけど
ただ知野のopsも同程度(.584)だし、今年の高校生二遊に守備面も含めると宜保以上がどれだけいるのかだが
捕手は数が足りてないだけで、山本と益子で10年安泰だな
あの二人は打てるし刺せる
つる岡の捕手育成能力は素晴らしい
そう考えると、次世代の質で足りてないのは捕手よりむしろ内野手(二遊)なのかな
でも今年は大社が不作、高校生も森や遠藤は届け出すか微妙だし、武岡,韮澤,熊田,上野,近藤らは一長一短あり、来年豊作なのもあって難しいけど、今年は下位で熊田あたりを取って、来年の牧や内山らに期待したいと思う
>>711 キャッチングだけなら山瀬より上手いって奥川に言われてたね
捕手もショートもできてバッティングも良いという、まさにうちのための様な存在だと思う
>>712 両方中途半端にやるくらいならどっちかに絞ってもらいたいけどな
佐々木朗希は本当に欲しいけど、
森も同等レベルで欲しい
まだまだ今後変更すると思うが、
今のところ個人的にはこんな感じで
それにしても、ドラ2指名が本当に難しい、誰が残るのか予測不能
ドラ@位:森敬斗 内野手 桐蔭学園高校
外れ@位:太田龍 投手(右) JR東日本
ドラA位:石川昂弥 内野手 東邦高校
ドラB位:井上広輝 投手(右) 日大三高校
ドラC位:藤野隼大 捕手 立教大学
ドラD位:勝俣翔貴 外野手 国際武道大学
不昨年に無理して内野取る必要もないよね
内野は1人でもいいんじゃないかと
松尾が使い物にならなさそうだから森は欲しいんだよなー
百瀬にやっと可能性が見えてきたくらいで、松尾も知野もまだまだだし、倉本は倉本だし
ただ森もうちがこのタイプをショートとして育てきれるのかという一抹の不安があるのだが…
2位で森取れたらもう二遊間いらないね
下位で強打の一三塁枠は取りたいがそれぐらい
一位 奥川
二位 佐藤(流石に無理かな)
三位 吉田
四位 武岡
五位 高校生投手
六位 打撃の良い選手
育成
高校生バッテリー
個人的にはこんなん希望
まあくじ引きありきだが
>>690 小園はドラフト直前に高田爺が「No1ショートを指名する」って言ってたから予想は出来たぞ
根尾をそこまで評価してた風には見えなかったし
石川先発1番という絶望感……
即戦力の二塁が欲しい!
>>720 ここから超大連敗して最下位になって13番目に指名できれば可能性はあるかもね。
柴田どうしたんだろうな
スレチですまんが
ショートは高卒一人でいいかも
1位 佐々木
2位 郡司
1位 佐々木 ×→ 海野
2位 太田
1位 佐々木 ×→ 森
2位 郡司 太田 及川
どれかで頼む
郡司は貴重な2位枠使わなくても3位以下でも残ってそうじゃね?
その中なら真ん中の指名がいいかな
>>719 森はSBが外れ1位か日ハムが2位で獲りそうな気がしてならない
野手不作の年だからダメ元で一枠潰す覚悟の指名もある得るかもね
森単独とかさすがにゲロ吐くわ
外れ外れなら納得はする
うちのスカウトがナンバーワンショートって言ってんだから普通にあるだろ
阪神だって去年小幡2位で獲ってるからな
本当に欲しいなら順位繰り上げて確保するしかない
森取れなかったら3位で武岡だろ
3位の価値無いとか言ってたらいつまでたっても2軍のショートが埋まらない
二軍のショートより一軍のショートの層を厚くするのが先
3位は即戦力社会人ショートを獲るべき
柴田の攻守における成長(二遊間どちらも守れる)、さらにはソト裕季也中井石川が二塁できるし
筒香残るなら二塁宮崎も来季はあり得ると仮定すると二遊間のドラフト補強での緊急性が少し薄まるな
とはいえ高校生ショートは必ず1人獲るのだがもう1人獲るなら打てなくても二遊両方守れる即戦力の控えがベター
そうなると6位とかでも指名できそうで二遊間両方うまくこなせる小豆澤とかいいんじゃないかな
もっといえば高校生ショート1人だけの指名であとは野手は捕手と長打力ある三塁手とかでもいいかも
ヤマシバに何かあった時の控えになる内野手ならドラフトでなくても戦力外組で事足りるという考えもある
とりあえず大和守備コーチ兼任になってもらってくれないかな
誰とっても育てられん
小深田諸見里に期待するなら百瀬に期待した方がいいわ
2~3位で森か武岡取れたらもう二遊間はいらない
現状1軍ショートは大和柴田でどうにかなる
どちらかが故障したらかなりやばい
>>741 二遊間両方守れるより本職ショートが欲しい
捕手なら来年作新の横山だろな。
ボーイズ日本代表の4番捕手で作新のチーム事情や現在の日本代表でも外野だけど新チームでは捕手だし来年は横山、内山が別格だよ
チームに今かけてるのはどこだかわからん
割とバランスよく選手がいるかもな
走攻守揃ったのが一人もいないような気がするけどそんな選手はなかなかいないね
下位指名で小豆澤でも獲れればな ENEOSブランドやし
>>735 理由になってない
ナンバーワンショートだった松尾を3位で指名したのを忘れたのか
>>750 森が3位でとれるわけない
西武のほかヤクルトもマークしてる
>>744 だからこそ1人は遊撃控えを欲しいというのはある、ドラフトでなくてもいいと言われればそうだが
そして二塁に打撃特化型の選手が多いので柴田大和のように二塁も無難に守れる遊撃手なら尚可
レギュラー奪える即戦力二遊間は今年いないように見えるので大和柴田の非常事態の控えができる程度でよければ
中位で指名するほどではないがそれこそ讀賣若林みたいに6位くらいで小豆澤がアリ
柴田が成長してるって、ここ最近よく打ってるから言ってんの?
たまたま好調な時期なだけかも知れないのに?
年間通して.270くらい打ってから言えよ
今日のTVKで野村も言ってたけどロペスの衰えがヤバいかもしれない
入札があるか知らんが筒香へ一応メジャー
ロペスが衰え、宮崎も怪我の場所悪くて怪しい
梶谷復調で格的に外野がドングリ−ズなのが露呈
ピッチャーより野手上位行っとかないとヤバいでしょ
6位で小豆沢取るなら戦力外で吉川取ればよくね感がある
ただ下位社会人の田中弟や若林、糸原あたりは純粋にうらやましい
ただ筒香ロペスの代わりの野手となると石川か加藤クラスでなければ無理でしょ
2位で取れるならば良いかも知れないが、1位は外れ外れでもなければ使いづらいよ
ロペスの代わりはソト梶谷宮崎で解決すると思うけどなそれか新外国人
もともと走塁と守備考えたら筒香ロペスはよっぽど打たないとWAR稼ぐの厳しい
捕手 伊藤or嶺井or戸柱
一塁 ソトor宮崎or梶谷or佐野
二塁 柴田or伊藤裕or中井
三塁 宮崎or筒香(居ればね)
遊撃 大和or柴田
左翼 細川or乙坂or筒香(居れば)
中堅 神里or乙坂or桑原
右翼 梶谷or桑原or佐野
こんな感じだったら守備の穴も減るし走塁指標もまあまあ良くなるだろう
ただこうやって見たら捕手と遊撃手の控えが少ないのは明白だからそこは優先的にならざるを得ない
とは言え野球はスーパーエースがいたら多少打線が弱くても勝てる競技
そのクラスになりうる奥川佐々木を避けるのは如何なものか
まして野手不作の年に一位をわざわざ使うのは愚策だと思うがな
何で外人の代わりをドラフトで補おうとするんだよ
これがわからない
筒香の代わりは秋山という夢を見つつ現実的な所でバレンティンだろうと考えながらも取れず、もしかして外人野手3人体制かと妄想するけど結局外野のドングリーズ誰かが守ることになる気がする
ロペスは新しく取るか残留するか微妙
>>760 それは一発勝負のトーナメントの話でしょ
長期間戦うペナントでは全く逆
野手が弱いと勝ちが増えない
弱いチームに入ると防御率2点台で10勝出来ずとか負け越しとか普通にあるよ
>>759 筒香いなくなればサードも薄くなるね(伊藤裕かソトという手もあるが)
下位で勝俣を取るべきか?
なんか森って根尾に似てないか
てか身体能力からスイングまでほぼまんま根尾な気がする
線がかなり細いしプロで4年は見ないとだろうな
>>766 体を細くして肩を少し弱くして足を速くした根尾だな
打つ方は根尾とは違ってインサイド強いタイプに見える
守備はまるっきり根尾を見てるよう
動きがダイナミック、逆に言うと動きがデカ過ぎてプロだとアウトに出来ない場面が絶対に増える
コンパクトに無駄無くするには時間がかかるね
外野ならそこまで気にする事じゃないがショートなら確実に問題にぶち当たる
>>761 今の状況は助っ人外国人どうのこうのではなくて来期プロ野球選手として格がある主力3人以上が怪しいということ
佐々木が欲しい
防御率1点台230奪三振超えのスーパーエースになる可能性を秘めている
>>769 市場に出回らない
今年はサイドスローが割りと豊作
最近は海野株が爆上げ中だが、伊藤光が残ってくれそうなら外れ1位は佐藤都が良いと思う
しばらくは捕手として育成しながら、戸柱や山本との捕手能力の比較次第では一塁や外野としても使える
ロペスの衰えは明白だし、次世代見ても足のある選手はうちでは貴重だろ
中日の石川駿っていう右打ちの内野手がいるけど愛知出身の関根とトレードできんかな
二軍では別格でやることないが一軍では使えない二軍の帝王同士
森下は力量的には松本上茶谷くらいにしか思えん。
右投げはやっぱり菅野くらい秀でてないとローテ4,5番手くらいは担えるかもだけど即二桁とかは厳しそう
森下は松本上茶谷より一段上だよ
カタログスペックも実績も
>>777 んーまじか
だとするとロペスクビってありえるのかこれ
250で30本打つ守備うまいキャプテンシーあるロペス以上の外国人引ける気はしないし
一年待てば外国人外れるからまだ待つでしょ
>>781 ま、そうか
日本人枠になれば相当衰えない限り残すのかね
まあソトがいるから外人野手の補強はなくてもいいわ
投手はエスコバー以外クビにして最低3人連れてこい
>>783 今の時点で契約解除しないんだから、パットンは残すんだろ
倉本今日から1軍とのこと
やはり小深田か諸見里は必要だ
小深田はふつうに足も使えてパンチ力もありセカンドも無難に守れるし、まあ補強ポイントやろ、盗塁はかなりうまい
粘れて盗塁上手くてショート守備上手ければ打率2割でいいよ
日本 − スペイン
Dream Ballpark II
⏰ 12時00分
◆ 侍ジャパンU-18
(中)森
(二)坂下
(一)韮澤
(三)石川
(左)遠藤
(遊)熊田
(指)武岡
(捕)山瀬
(右)横山
P. 池田
小深田は檻の福田周平ぽいよな 個人的にはかなり欲しいわ
>>783 パットン複数年だから今回の事案が契約解除条項にあってなおかつそれを行使しない限りは残留
ショートは守備うまければ打率2割でいいよ
とかぬかすやつ実際2割のショート見たら叩くから嫌い
>>795 確かにw
大和のことダイワとか言ってそう
でも三塁が宮崎(筒香伊藤裕)としとら、かなり上手いショートじゃなけりゃ内野守備破綻するぞ
>>754 中継ぎも劣化しているのは誰の目にも明かだし来年は今年の無理使いで更に壊滅するぞ
筒香いなくなるとか言ってる奴は今の筒香をどのメジャー球団が買うのか問い詰めたい
>>801 宮崎もそんなに下手じゃない(伊藤の三塁は知らん)
でも2人とも守備範囲は狭い
大和の打撃で充分だろ。それ以上に守備で何点防いでんだよって話し
ここまでWAR0.6の選手が擁護されすぎ
レギュラーとしては物足りないのは事実
大和も143試合出れる強度の選手じゃないからな
これまでの出場数を見ても年間120試合がギリギリ
柴田もセカンドとサードの守備固めで忙しい
1軍のショートは本当にギリギリの運用だよ
どちらか怪我したら確実に内野は破綻する
そして下から突き上げる若手ショートも出てこないから、倉本を使わざるをえない
即戦力社会人ショート、高校生ショート、両方必要
大和柴田以上の守備力を誇るアマナンバーワンショートの諸見里は当然欲しいし、
小深田をセカンドで考えるなら、3位諸見里、4位小深田で2人獲っても獲りすぎではない
高校生内野手は石川,森,熊田の三択だな
ショートに拘らないなら石川、ショートで使えるか微妙だがロマン溢れる森、堅実な守備とセンスの熊田
誰かは欲しいところ
韮澤やっぱり打つな、たぶんうちが狙ってるのは情報漏れてきてる感じだと森、武岡、韮澤じゃないの
バットコントロールは韮沢
身体能力は森
その中間で走力はある武岡
守りの安定感は熊田
股関節が柔らかそうなのは武岡と熊田かな
森はちょっと外野手向きの硬さを感じた
実際はどうか分からんが
>>794 まあそしたら中継ぎ外国人3人とかにできるし強みではある
>>808 熊田がこの中では脚が使えていいと思うんだが左の大河って感じがして何ともなぁ
結局ショートは荷が重くてコンバートとかなったら価値半減するから高卒内野手は守備重視でいってほしい。例外もあるけど打撃はプロの身体になれば自然と開眼することも多いし。
柴田山下山崎にしか見えない小深田がそんなに欲しいの? 好きにすればいいけど
前評判通りに今年の高校生野手はへぼい
ドラフト上位に値する選手いないだろ
無理して取る必要性は感じないな
>>810 韮澤と武岡は何か百瀬と被って見えるんだよな
全部が65〜70点くらいと言うか…
いや個人的には百瀬にもまだ期待してるんだけどね
海野ってまんまオリックスにいる伏見みたいな感じだわ
こないだの高校代表との試合の送球とかもそうだが、守備面もお粗末だし、まぁ一位での指名はないだろう
>>820 そのお粗末と評する守備面で一番評価されてるんだよなぁ
佐藤もそうだけど1試合で判断するのは良くない
去年の小園と比べたら数段見劣りするのは仕方ない
小園は二年生時点でU18で結構打ってたしね
無理して上位でショートをとるのは反対
しかし大河の成長がないのと飛雄馬、狩野らがお疲れ様であるのなら新陳代謝上げるためにも下位で獲ることは必要だと思う
>>806 今年の大社ショートは打てるのいない不作年でしょ
諸見里も小深田も大和と変わらない守備型だし
去年のドラフト前の評価は根尾>小園だけどな
その根尾と同タイプの森の評価がここだと低いな
>>824 U18終了時点で根尾もアレ?って感じだったけど小園がやらかしてたのが大きすぎて根尾の方が上!とか言う評価になってただけだね
ウチは"ショート"が欲しいから森の人気はあまりないね
平均点の優等生より尖った一芸特化を取る方が個人的には好きだな。
>>823 ショートは守れることが絶対条件
打てるけど守れないショートなんていらない
柴田はアへ単の癖に鈍足たから
まあそれに更に守備範囲が超絶狭いというマイナスアルファまで追加されてる背番号5よりはマシだが
今年の高校生野手は石川以外上位では要らない気もする
なんかインパクトに欠ける
社会人No. 1ショートと言われたドラフト3位の選手でも打率1割台に緩慢な守備な奴もいるからな
当たり前だが足りないからと言って誰でも良いわけではない
2年前に大卒で指名されんかったレベルの諸見里や小深田がどれぐらい成長してるだろうか
現状まともなショートが大和と柴田しかおらず、柴田は二塁としても使いたいから、どうしても即戦力の控えが必要となるのね
百瀬あたりがその役割を担ってくれるか、戦力外で吉川大あたりを取れると不要なのだが
まあ倉本いるだけましかも知れないが
プロのショート守れるのは武岡かな、足あるし。
森は外野やね。熊田は守れるけど打撃に鋭さないわ。なんかプロって感じがないな。
韮沢は二塁がいいとこの割に打撃もうひとつやからプロでは厳しいかなぁ。
ってことで
1位佐々木
2位郡司
3位武岡
森は打撃センス自体あんま感じない
木製への対応が出来てないのかまともに打球捉えれてないし
去年の小園はしっかり芯で捉えれててこいつセンスあるなぁと思ったけど
森は上位で取ったら負け組
韮澤も非力すぎてないな
今年のショート候補で取るなら武岡が1番まとも
足速いし守備のセンスはあるから打撃さえ伸びればの育成枠として3位で拾っとけ
まともなショートが大和と柴田しかいないと言うけど
どのチームも2人いるかどうかって感じでしょ
まともなショートが4人も5人もいるチームなんかあるわけないだろw
まともな若手がいないのが問題なんだろ
誰1人育てる価値ある選手がいない
二軍を無駄にしてるようなもん
21の大河と知野が全く期待できないからな
高校生で有望なの取らないと
だから去年小園取りに行ったし今年も上位で高卒ショート取ると予想されてるんでしょ
別に大社ショートを取る必要は感じない
今から高卒ショート獲って1軍で活躍するまで何年かかると思ってんだ
高校生内野手は2人取ってもいいな
それぐらいポジション空いてる
でも大和は年齢的にも元々の体力的にもこれから更に休みがちになることが想定されるんだから、柴田にケガやスランプでもあったら目も当てられなくなる、って言うか倉本になる
ドラフトだけではないにせよ、ショートのバックアップの補充は必要だろ
>>832 昔の方が金持ってるし、そもそもどんな金満球団でも億越えの外国人代打要員なんて居ないわ
>>847 そりゃ例外中の例外だ
ドラ1競合レベルの高卒ショートがDeNAになってからどれだけいるんだ
>>848 皮肉なんだが
時間がかかるから高卒ショートいらないってわけ?
>>831 柴田は鈍足というほど遅くもない
打撃もSLGとOBPみたらアへ単でもなくただの力不足
小園はU18で木製に一番対応してるって評価だったし木製対応は重要だよなぁ
ショートは今年は割と木製に対応出来てそうな武岡が獲れたらいいかな
大和にはもう少し頑張ってもらって来年大学or社会人ショートでいい選手を獲るのが得策な気がする
高校生遊撃手に必要なのは、守備範囲と肩。
特に肩の強さがないとプロの遊撃手だと物足りなくなる。
今年の高校生遊撃手では森がナンバーワンだよ。
森は素質感じるいい選手だとは思うけど、球際のフットワークの雑な感じが、内外野は違うけど神里の守備にイメージが重なるんだよなぁ
>>852 武岡はショート守備結構きついぞ
打撃もお世辞にもすぐ打てるとは思えない
百瀬並みに時間がかかると想定しないとまずい
1位は及川一本釣りで決まり
異論は認めない
奥川とかクジ当てられる気がしない
濱口だってローテレベルまで育てたんだから及川だったら内海レベルになる
定期的に現れる及川推しが気味が悪い
他球団ファンの荒らしなんかな
一年目からローテ回った濱口を育成したとか言い、さらにその年以降に大した成長が見られない濱口をね
また内海と及川じゃレベルもタイプも大違いなのに
>>858 自分と意見が違ったら荒らし認定か…
悪いけど君の意見は反論になってない
及川は横高だしパイプ維持の為にも1位で決まり
横高ばっか指名するといらん派閥ができるから敢えて横高ばっか指名するのは避けてるでしょ。筒香ロペみたいないい意味でのボスが消えたら派閥は癌でしかない
松井稼頭央がイースタンで一番期待できそうな若手がいるチームを聞かれて横浜だって即答してた
野手はスイングが強いし投手は力のあるボール投げると
素人と現場のプロでは評価がかなり異なるのはドラフトも2軍も同じだな
https://www.nikkansports.com/m/baseball/highschool/news/201908290000482_m.html 今夏の高校野球南北海道大会で4強入りした東海大札幌の最速150キロ右腕、小林珠維投手(3年)が30日、プロ志望届を提出する。29日にプロ入りを目指す意思を表明した。
DeNA欠端光則スカウト(56)は「1番は力のあるストレート。光るものがあるし、将来性を感じる」
及川は外れ1位でも競合なくいけそうなのに、入札1位で行く意味なくないか?
最近見てないけど韮澤って西川のモノマネやめたのか?
身体能力の高いの欲しいね、東海大札幌の投手なんか、へんなクセ無さそうだし5位で野手でもいける。勝又みたい ショートにコンバートも可能なやつ。
益子が結構打撃センスありそうなんだよなぁ
フォーム癖がないしスイング強いし
山本をベンチウォーマーにしてるのは育成としてどうなんだろう
それこそ西森の役割じゃないのか
ドラフト4〜5位くらいで154キロ右腕の北山投手(日体大)を指名して><
>>858 濱口は四球はだすけど披打率下がってWHIPも下がってるし研究されても活躍してるから成長はしてる
>>856 高卒ショートは育てるの難しくて大体は時間かかるし、武岡が百瀬並みに時間がかかったとしても戦力になるならいいと思うけどな
特に今年の高卒ショートは育つの時間かかりそうな選手多いし、早い段階で戦力になる選手が欲しいなら即戦力で小深田とか諸見里とか獲るか来年のドラフトまで待つべきだと思う
>>865 それ予選でやってたみたいだけど、甲子園から変えてるよ
youtube見てたら予選の序盤もまた別の打ち方をしてたが
まるで参考にならん大会だな
もっとも地方大会の段階で大半の評価は決まっているんだろうけど
今年は即戦力社会人ショートも高校生ショートも両方必要
熊田いいねぇ
打撃に無駄がなくて素直にバット出てくるし選球眼も良いし
守備は派手さはあまり無いけど確実性高くてプロ向き
足も速いし走塁も相手の隙を突ける
上位が1番森、2番武岡、3番韮沢だったのか一応全員ヒットは打ってるな
この3人のうちの誰かは来そうかね
>>882 その中だと現時点で一番当たってるのは武岡かな
指名は新潟出身の韮澤かもね
一位は石川でもいいような気がするんだけどありえる?
>>886 石川って元々ショートで熊田がいたからサードになったって聞いた
身体能力高そうだし割と器用そうだから坂本みたいな大型ショートとして育てられたら面白いんだが
1位石川だったら3〜4位で武岡拾えば高卒野手2人で悪くないかも
>>886 外れ外れなら別にいいんじゃね
奥川佐々木クジ→佐藤海野クジまで外したら微妙な大社投手取るより石川でいいや感ある
どうせ高卒投手育てられない球団だし今年も大卒ドラ1でいいや
いい加減大型ショートに夢見るのやめろよ
源田今宮のようなショートこそ理想
大型ショートはそれでもロマンあるよな
ジーター エロ トゥロ コレア シーガー
鳥越
>>890 高卒ドラ1で取ったの北方くらいだしなあ
0勝5敗、防御率5.80の京山、昨日は能力以上の活躍をした
何故、監督、コーチは京山を出したのだろうか
1.先発ローテが苦しい、ブルペンで京山良いとの情報、4連敗だが復活大チャンス
2.リーグ優勝はほぼ巨人で決定、CS2位狙い広島3連戦、明日今永で勝ち越す
こういう時、大浮上するときは、毎日ヒーローが変わるのが特徴だが
だいたいは打者、先発投手はあまり代えられないし、出てない投手の突然起用は
少ない。 中継ぎは若手登用は多い。 結局、昨日は打線不発が敗因であり
京山が敗因ではない、予想通り以上の4失点で済ませてくれたのだ。
京山はとにかく2軍に落とし、意欲、ハングリーさなど基本から変えないと
このまま消滅していく。 もうあかんかもしれない
>>895 京山を批判してるのかしてないのかよくわからん文章だな
それにしても、なぜ毎回あんなに打たれてるのに、何度も先発のチャンスを与えてるのかわからん
もう先発は一旦諦めて、中継ぎやらせてみた方がいいと思う
中継ぎに人員まわしている事もあって、いまの先発陣の次を担えるようなイニング食えそうな投手が京山くらいしかいないしなあ
高卒は短イニング全力投球なら何とかなるってんでみんな中継ぎにしちゃったし、そろそろ大卒即戦力頼りじゃなく自前で先発も育てていかないとって事なんだろう
京山は1回無失点より6回3失点を目指す方が良さそうなイメージ
加賀の引退試合で9回まで投げ切る体力もあるし
紅林は森以下武岡以上という評価になるかな
いずれにせよ地味に豊作な高校生ショートを1人は取ってほしい
来年の第3ショートをどうするか
1、即戦力大社ショートを指名する(諸見里)
2、他球団の戦力外ショートを拾う(鳥谷)
3、補強せず現有戦力で戦う(倉本)
倉本クビにして鳥谷取ればいい。
まあ、そんなに戦力になるとも思えんけど
セカンドは地味に石川がスーパーサブになっとるな
守備指標もええし
なんで及川の評価低いのかわからん
俺は及川がウチで大成する未来しか見えない
高卒左腕で150kmのストレートとキレの良いスライダー投げるだけでドラ1の価値ある
コントロールとかは2の次
濱口を育てられたんだからいける
だから一本釣り狙え
2位とかじゃ残ってない
某所の仮想ドラフト
巡|⇔|東京燕|大阪牛|中日竜|北海熊|阪神虎|千葉鴎|広島鯉|東北鷲|横浜星|埼玉獅|巨人兎|福岡鷹|
―|―|森下暢|奥川恭|奥川恭|佐々木|奥川恭|佐々木|佐々木|佐々木|森下暢|森下暢|奥川恭|佐々木|
@|抽|宮川哲|―C―|石川昂|河野竜|石川昂|西純矢|西純矢|―D―|佐藤都|―B―|西純矢|西純矢|
外|抽|―単―|―――|及川雅|―単―|―A―|―C―|及川雅|―――|―単―|―――|太田龍|太田龍|
外|抽|―――|―――|立野和|―――|―――|―――|―A―|―――|―――|―――|―A―|小林珠|
外|抽|―――|―――|―単―|―――|―――|―――|―――|―――|―――|―――|―――|―単―|
A|→|森敬斗|宮城大|海野隆|紅林弘|井上広|加藤雅|吉田大|津森宥|杉山晃|坂本裕|武岡龍|浅田将|
B|←|池田陽|勝俣翔|玉村昇|落合秀|浜屋将|東妻純|鈴木ェ|大西広|熊田任|韮澤雄|北山比|井上広|
C|→|佐藤直|小島康|柳町達|宇草孔|前佑囲|村西良|井上温|近藤遼|岡林勇|伊勢大|高部瑛|山田知|
D|←|原田泰|高橋拓|菊田拡|岩本喜|小深田|岡野祐|藤田健|郡司裕|小木田|小又圭|石塚綜|樋口龍|
E|→|石井大|山瀬慎|中村伊|遠藤成|中村健|横山陸|菅田大|米山魁|木下元|清水大|宮田康|―育―|
F|←|豊田寛|重吉翼|―終―|望月大|水上桂|―育―|上野響|杉崎成|谷岡楓|廣澤優|堀田賢|―――|
G|→|福森耀|小林遼|―――|―育―|―終―|―――|下村海|稲毛田|―育―|吉田開|佐藤一|―――|
H|←|持丸泰|―育―|―――|―――|―――|―――|―終―|―育―|―――|藤野隼|―育―|―――|
I|→|―育―|―――|―――|―――|―――|―――|―――|―――|―――|―育―|―――|―――|
佐々木か奥川外して西とか森とかが残ってたら指名してそれも外れてまだ残ってたら及川でもいいんじゃね?
及川育てられるかどうかは濱口引き合いに出すよりは櫻井の方が適切だな
櫻井も1年目はコントロール苦しんだけど今年はだいぶ形になった
後はチェンジアップ系を覚えられるかどうか
楽天の松井すらスライダーだけじゃ通用せんかったし
あと及川は育たんかった時に横浜高校ゆえに処遇がめんどくさくなるのがちょっとね
ましてドラフト1位で獲ったら何年面倒見なきゃいけないのかわからん
紀田彰一の時みたいに変な火種になるのは嫌だぜ
でもおまえらがさんざんダメ出しした万波がファームで1年目から大活躍してるからなあ
紅林は阪神ダナ。
打てる野手獲らないと阪神は辛い。
>>915 紀田なんてブログやnumberとか微妙なソースしかないやん
>>916 俺は取れよ取れよの大合唱だったよ
去年のスレ見りゃわかるけど、
欲しがってたの俺と、あともう1人くらい
殆どは育成でとか言ってた
あいつのスイングと飛距離半端ないのにね
及川は外れ1位で残ってるだろうし、あの伸び悩みを見るともしかしたら4位くらいまで残ってる可能性もある
ポテンシャルが高いのは分かるが、今絶対に欲しいってほどの選手でもないし貴重な1位の枠を使うのはもったいない
もし及川を獲るなら3、4位あたりで獲るのがベストだと思う
俺は下位ならほしいとは思った
とはいえ大貫はともかく、勝又優先したのは正解だと思うけどね
横浜高校云々いうやつはアホやとは思うわ。使わないといけないとかいわれてるけど土屋はほとんど二軍だったこと忘れてるし後藤や小池も衰えてからは普通に二軍いってるし
海野、リーグ戦で1号打ったらしい
外れで争奪戦になりそう
スラッガータイプ下で不足してるから指名あってもおかしくないと思うけどな
伸び代は森、紅林だろうけど大河も我慢できない連中が果たして我慢できるだろうか🤔
熊田は早稲田なんじゃないの
コメント1個もないのが不思議だったんだわ
>>931 今年のショート候補の中なら熊田が1番欲しいけど早稲田だろうね
>>929 あれだけ成長曲線緩やかなやつ待ってたら手遅れになるぞ
>>934 じゃあ森も紅林も待てないね
大人しく武岡韮澤指名だね
高卒3年目で2軍で2割も打てない松尾に我慢も糞もないと思うけど
大河は高卒3年目で打席数も相当与えてもらって1割台だし
我慢とかそういう問題ではないかと。だから去年高田は去年小園取りに行ってるしね。
>>937 森も最低でもそれぐらいかかると思うよ
守備は大河よりかなり下だし
大河が待てない人は森紅林は確実に待てない
打力はどう伸びるかわからん
しかし、守備は高校の松尾よりかなり下だから、守乱を我慢できるのか。外野コンバートコース
>>939 別に高卒3年目で2軍にいることはいいよ
ただ2軍で2割も打ってないんだよ?
待てないとかそういう次元じゃないから、バカでしょ
>>941 まぁ別にバカ呼ばわりされるのは構わないけどさ
それって森や紅林が3年目には二軍で1割台で苦しまないって前提で話してるよね?
君の場合は守備難でギャーギャー騒ぎそうだが
大河を我慢云々ではなくて、ドラフト時に期待されて獲得した高卒選手をわずか3年で見切りつけて声高に代わりをと叫んでいるメルタリティを揶揄されてるのでは
森はどこの球団いっても来年には外野コンバートされてる可能性すらあるからな
いまのは身体能力込みで甲子園の平均レベル
まあ森武岡あたりは大河抜きにしても指名して欲しいとは思うけど
別に見切りつけてるわけじゃないけど
松尾が今後戦力になる可能性はだいぶ低いので次に期待できる選手取りにいってほしいと思うのは当然のことだと思うけど
球団もそういう判断をしたので去年小園を指名したわけだしそもそもファンが我慢したからなんだっていう話
ファンが我慢すれば選手成長すんのかよ
3年目になれば光るものが1つでも育ってないと厳しいのに、
松尾は打撃もダメ、守備もダメ、走塁もダメだから本当にどうしようもない
U23日本代表の経験や、小園を指名しようとした球団への反骨心を今年は期待してたのに、
ドラフト6位で入ってきた同い年の知野とどっこいの成績しか残せてないのが本当にガッカリ
残年だけど知野のほうが伸びしろあるよ
2軍で松尾に与えられている打席数は知野と半々くらいに減っているからもうプロスペクト扱いではないね
まあ倉本が2軍でウロチョロしてるせいで減ってる部分もあるんだが
松尾の場合は四球がそれなりに選べて三振も比較的少ないからコンタクトが悪いのではなく単純にパワー不足
なので体ができるのを期待して大卒1〜2年目の年齢まで待ってもいいと思う
ただそれはそれとして高卒ショートは獲るべきだけど
>>944 そんなんばっかりやってたら高校生やその親、監督から嫌われるね
あのチームは3年目までに結果出さないとすぐダメ扱いするって
指名は必要だけど、取っても3年間はギャーギャー言わない大人な精神も必要だな
>>952 まあこれだな
指名そのものは文句言わんわ
>>951 そら一定の成長見せなきゃ駄目に決まってんだろ、プロなんだから
それでも契約してもらえるのはまだ見切られてないという事
森は守備範囲と肩の強さは十分。
高校生に総合力は必要ない。
>>951 どのチームも3年目までにある程度の結果出さなきゃ見切られだすし、5年目までに結果出さなきゃクビ
大河って大学生で言えば3年生でしょ?
4年生で覚醒する大学生もいるし大卒が入ってくる5年目までは待つべきでは?
少なくとも高校生ショート獲得は絶対必要だけどもう大河はダメだ、新しいのを獲得しろってスタンスはいただけない
松尾は3位指名なんだし5年は面倒みると思うよ。
同じ3位指名のなべゆも5年面倒みたから。
>>955 ハンドリングがドラフト指名レベルじゃ最悪レベル
>>954 そりゃリスクの全くないファンの理屈でしょ
高校生からしたら横浜お断りの長い目で見てくれるチーム行きたいに決まってるじゃん
ドラ1クラスの高校生ショートがいるなら積極的に獲りに行くべきだが、
そうでないなら積極的に上位で獲りに行く必要はない
高校生ショートは年齢分布考えれば欲しいが、優先順位自体は決して高くない
森紅林武岡上野韮澤川野熊田らの中から4〜5位で残っている選手を指名するで十分
こういう話題の対象になるだけ松尾はまあ期待されてるよ
狩野や青柳なんてもうクビ前提だから話題にも上がらん
>>957 面倒は見るだろ
こんなに早くクビにするわけない
>>961 落としてるのではなく大河すら待てないヤツが森を待てるのか?と言う話では
青柳はどうなんだろうな大阪桐蔭だし今年で切ることはないと思うが
別に大河をクビにしろって言ってる人はいない、このままでも5,6年目までは面倒見るだろう
ただチーム内の序列が下がるだけ
ここ2年で高校生野手を1人しか指名してないんだし、年齢分布考えれば今年は高校生野手を2人(ショートタイプとスラッガータイプ)指名するべき
>>966 切られてもおかしくないと思うぞ
守備は上手いけどそれ差し引いても酷い
>>967 中には面倒は見れどほぼ戦力外扱いにしろってヤツもいるけどな
>>962 森,紅林はドラフト1,2位クラスでしょ
ただ佐々木奥川や大学捕手、まだまだ必要な即戦力投手や今年豊作な高校生投手との兼ね合いで指名すべきかの問題で、個人的には森が2位なら指名して欲しいけどね、残ってるかは疑問だが
今年切られるのは飛雄馬、狩野、中川
状況次第のボーダーが西森、石川
来年切られるのは山下、百瀬、青柳
>>971 1位で佐々木奥川森下のどれか指名して、
2位で佐藤、郡司、森が残っていたら、
優先順位は佐藤>郡司>森だろう
>>967 まあそれだな
百瀬とか最近打ちだすまで2軍で全然試合に出れてなかったしそういった枠になりそう
そこから這い上がれればいいんだが
>>971 紅林見たことある?
完全に素材で良くて3位レベルだぞ
伸び代で評価で2位使う余裕のある球団でようやっと2位指名クラス
森もスピードはあれど守備とパワーはまだまだ
どちらもドラ1レベルではないよ
あっても外れ外れで森が1位…余裕のあるチームがよっぽど評価してぐらいだぞ
森は二位指名以上は確実。
届け出せば。
ウチの二位に残ってるかどうかは微妙。
紅林は阪神が2位指名すると思う。
縁はないだろうね。
阪神小幡獲ったばかりだろ・・・
近本小幡木浪の翌年だからさすがに今年は投手中心のはず
>>978 去年小幡指名してるから無くないか?
紅林をサード評価なら2位はキツいと思うが
阪神はポジション関係なく打てそうな打者なら何でも指名すると思うしするべきだと思う
ショートほどでないにしろサードも球界全体で人材難だし
菊田とか井上みたいな長距離砲いきそうだけどその辺りが3位以下でも獲れると踏んだら2位で紅林を狙うかも
2位指名予想
ヤク 津森
ハム 郡司
中日 東妻
オリ 杉山
阪神 紅林
ロッ 宮城
広島 柳町
楽天 宇草
横浜 森
西武 坂本
巨人 井上広
ソフ 武岡
育成契約とはいえ去年3年目の網屋と武蔵切ってるけどねこの球団
及川4位は残ってるはずないわ
あと万波も取れいう奴もっといた
でもここはアマレベルでの安定感重視のシブい指名で玄人気取りしたい奴の声が大きいからな
大卒捕手か高卒ショートを2つくらい繰り上げて上位指名したらバカみたいに絶賛されるんじゃないか
育成は3年で支配下に上がれなけりゃ再契約しないのはずっとじゃなかったっけ
逆に2年とかでクビにした例もないはず(関口が支配下登録後に2年でトレードされたけど)
支配下も最低3年は見てるはず
なので今年2年目だけど高齢で成績も散々な寺田が慣例破って戦力外になるか個人的に注目してる
育成は本人の気持ちもあるから。
長い事が必ずも良い事ではない。
高卒6年待って、それから高卒の後釜考えるなんて有り得ない。
松尾がダメな場合の対策を考えるのは当たり前。
>>989 ほとんどの人はそう思ってるだろうけど、我慢が〜みたいな子が必ずいるんだよね
我慢した先に何も残らなきゃ意味ない
高卒は同い年の大卒が入ってくる5年目が勝負
6年は悠長すぎる
我慢できないから高卒ショート取るなってアホだろ
荒らしの類いか?
>>919 北方の前の高卒ドラ1投手はそこまで遡らないと…と思ったらタナケンもいたわ
>>984 育成じゃん
しかも打てない一塁orレフト専だし網屋は捕手できない時点で評価は落ちた
青柳もにたような感じだけど守備うまいから残れたってだけ
下位の高卒なら5年でサヨナラそれぐらいなら第二の人生もなんとかなるしな
育成なら3年で兆し無しならクビでも当たり前
lud20251021034736caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1566176988/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ8位 YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 18位
・2017年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 18位
・2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ13位
・2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ2位
・2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ10位
・2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ5位
・2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ11位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 8位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ18位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ8位
・2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ18位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 1位
・2017年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 13位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ21位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 4位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 12位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 15位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 17位
・2017年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 11位
・2017年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 6位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 10位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 5位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 7位
・2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ2位
・2017年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 10位
・2017年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 12位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 6位
・2017年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 5位
・2017年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 15位
・2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ9位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ6位
・2022年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ3位
・2022年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ4位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ10位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ16位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ14位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ19位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ5位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ2位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ4位
・2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ10位
・2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ15位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ15位
・2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ16位
・2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ5位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ1位
・2016年横浜DeNA専用ドラフトスレ 0位
・2019年中日専用ドラフトスレ8位
・2016年横浜専用ドラフトスレ 7位
・2017年横浜専用ドラフトスレ 1位
・2016年横浜専用ドラフトスレ 6位
・2016年横浜専用ドラフトスレ 5位
・2014年横浜専用ドラフトスレ3位
・2015年横浜専用ドラフトスレ 06位
・2015年横浜専用ドラフトスレ 5位
・横浜DeNAベイスターズ ファーム情報&ドラフトスレ
・2022年横浜専用ドラフトスレ 8巡目
・2025年横浜専用ドラフトスレ 1巡目
・2023年横浜専用ドラフトスレ 6巡目
・2025年横浜専用ドラフトスレ 7巡目
・2024年横浜専用ドラフトスレ 6巡目
・2023年横浜専用ドラフトスレ 9巡目
・2025年横浜専用ドラフトスレ 4巡目
・2023年横浜専用ドラフトスレ 7巡目
・2023年横浜専用ドラフトスレ 1巡目