ここまでを終え、最も聖地を沸かせたのは高松商・浅野(動画)だ。身長170センチと小柄ながら、鋭いスイングで11日の初戦・佐久長聖戦では、左右に高校通算65、66号を放った。
まだ守備や走塁に課題はあるとしながらも「体は決して大きくないですけど。パンチ力もある。元々の能力というのは持っている選手なので。そういう面で三拍子そろった非常に楽しみな選手」と高く評価した。
高校ナンバーワン捕手にも注目する。大阪桐蔭・松尾(動画)は1回戦・旭川大高戦で、4打数3安打2打点と持ち味の打力を発揮し、初戦突破に貢献した。「コンスタントに結果を出してくれる。今年の中では数少ない選手。捕手だけでなく、いろんな可能性がある」と語った。
他には右投げ右打ちの遊撃手である天理・戸井(動画)の名前も挙げた。山梨学院との1回戦は4打数3安打。「しっかりこの大舞台で結果を出せたというのは彼らの地力があるところかなと思う」と全国大会でも気後れすることなくプレーする選手らの姿に目を細める。
同じ右の強打者、大阪桐蔭・松尾汐恩捕手(動画)も「捕手だけじゃなくいろんな可能性がある」と内外野を含めた将来性を評価。近江・山田陽翔投手(動画)については「ある程度完成されている」と力を認めた。
他には日本文理・田中晴也投手(動画)、富島・日高暖己投手(動画)、甲子園未出場で打者評価が高い京都外大西の西村瑠伊斗投手(動画)の名前を挙げた。
>阪神の補強課題は「強打の右打者」。
> 阪神ドラフト戦略 補強ポイントは大山に続く「右の内野手」大学生では立大・山田ら挙がる
まー当たり前だ。
ここでどれだけ、この事実を言っても不作だから一人も指名するなやら、補強はFA、外人だけですべきとかピントずれたやつが暴れとるけど、補強ポイントのポジはwraa見りゃ一発で分かる。
大社では、
ピンズドならヤマケン、平良
外野でも良いなら吉田
守備も考慮するなら、友杉、田中幹也、中山
編成は、この辺から指名考えてるやろうな。
高校生打者ランキング
Sクラス 浅野・西村
Aクラス 松尾
Bクラス 海老根
Cクラス 戸井
矢沢蛭間の名前が出ず山田が上がってくるあたり左打者に全く興味ないのが分かる
まあ今の編成考えたら当然やね
前スレ1000の人も書いてたが俺も戸井は言うほど良く見えなかった。
絶対無理とは思わんが1位2位での指名は勘弁願いたいところ。
浅野が内野コンバート前提なら戸井の優先順位は低くなるから少し安心か。
戸井の優先度っつか
右の内野手からのランク付けだから
元々戸井のランキングは高くない
ランキングの優先者が消えてれば縁がある
また右の内野手のうち
あれはいいけどこれは嫌だとか言うのはトーシロー
>>10が書いている通り 高校生は右打者でかつ打力重視やな。
内々では内藤も有力候補に挙がってるかもしれんね。
打力優先かつ二塁で考えてるなら大卒二遊間は友杉より田中の方を狙ってるかもしれんな
聖光といえば歳内と湯浅だな この2人はあまりにも対照的というか湯浅が異常
高校独立プロの7年間でまともに1シーズン戦力になったことも無いのがいきなり1軍で技術もメンタルも隙無しとか有り得るんか
阪神のスカウトが優秀だったらこんなにバランスの悪いチームになってない
戸井は阪神しか指名しないから、6位でも余裕で獲れるよ!
戸井の打撃はバットがブレずに最短でボールを捉えて変なクセがないから木でもあのままだろう
ネタ選手平良みたいなのが好きなのからしたら物足りなさはありそう
>>4
即戦力投手は矢沢曽谷益田か
社会人では吉村より益田を評価してるのな >>19
それがロマンなんやろ。ポテンシャルは凄いから、化けたら一気に怪物になる >>10
ヤマケン 平良レベルの選手がいきなり一軍の穴埋めてくれるとでも思ってるのかwwwおめでたい奴だ まあ今年は浅野が競合確実の選手になってるし
外れたら山田か松尾かみたいな流れなんやろな
>>27
糸原にセカンドやらせてるくらいだし、佐藤にもチャレンジさせてたくらいだから、
下手したらショートやらせる気だぞw ドラフト1位候補? そうかもしれませんね(オリックス・山口和男グループ長)
ドラフト1位、少なくとも2位までには間違いなく消える選手
(日本ハム・山田正雄スカウト顧問)
1位指名する球団は必ずある(パ・リーグのスカウト)
ドラフト1位でないと獲得できない選手。
(ヤクルト・橿渕聡スカウトグループデスク)
少なくとも2位以上では消えるでしょう←NEW
(中日・音チーフスカウト)
順位の話をまとると今の所
確実に取るなら1位を使わざるを得ないってだけだな
誰も競合するなんて言ってない
話を総合すると全体12~13番目くらいか
阪神ですら守備走塁に課題はあるが、
という但書付き
早めに公言して競合数減らしとくのが良さげだな
高卒外野だし遠慮してくれるよ
>>20
バランスを整えるのは編成フロントの仕事だからなスカウトは優秀でも指定された範囲での仕事しか出来ないから 浅野が今から三塁やるとしても糸原よりは上手くなれるだろ
守備は何も問題無い
プロの外角が打てるか?の方が問題なんよ
アスリートの世界では体格は明確な弱点になる
中村奨成
巨人・鹿取ゼネラルマネジャー|17/8/22
「春の段階から特Aランク。間違いなくドラフト1位で競合する」
これで2球団競合
報道見ると浅野や松尾を内野手としてとある
本職取るのが一番早いわけで彼らにはその担保がない
山田入札→外れた場合に浅野、松尾らと考えるのが自然
外れで浅野か残ってると思ってるなら編成もスカウトもボンクラ過ぎる
どんな順位付けしてんねん
>>37
どう考えりゃヤマケン>浅野 松尾になるんだよ。ヤマケンなんて地雷は味噌にでも掴ませとけ 山田健太は二遊間枠
浅野松尾は打撃枠
同じ枠ではない
>>36
中村は捕手だからな、そりゃ打てる捕手なら競合する。
捕手と遊撃手の打てるは野手の中でも別格。 >>40
打撃枠だと捕手として微妙な評価の森友が単独だから競合はない 今の山田健太はセカンドが下手過ぎて、ファーストだからな!
まあヤマケンでも阪神のスカスカ内野手陣なら需要はあるよ
というかもう森単独も10年近く前の話だからな
打てる野手優先になって来てるし今森みたいなのがいたら3は確実に来るし阪神も今の編成なら間違いなく行ってる
>>46
ワロタwww腰痛持ちで、万全でも守備 打撃共に怪しい山田に需要あるはさすがに舐めてるやろ >>48
需要がなければ筆頭候補に上がるわけないだろ
少なくとも阪神は評価してる U23代表との試合でもプロの二軍相手に1安打2四球だからな
フリースインガー嫌いなはずのお前らが
なぜかヤマケン嫌うのは容姿が眩しすぎて目が眩むのか?w
>>49
そんなに熱心な感じしないけど。上位候補の記事が出たのも5月辺りだし。 佐藤をこのまま外野にするのかもしれないな
それなら左とか関係なしに蛭間は外れるし右の内野としてヤマケンが浮上するのも辻褄合う
ヤマケンはリストアップされてる事実を直視できない変なのが見境なく絡んでるだけだから、相手しても無駄や。
>>36
だって清宮で7球団持ってたったし
今年に中村いたら4・5球団ぐらい競合してんじゃね >浅野君はくじ当たったら勿論応援する
>ただ育たなかったら色々騒がれてめんどくさいな
同意
前川やら井上と同じく育成がめちゃくちゃに難しそうな(大卒などと対極の)欠陥的素材だ
しかもそれが鳴り物入りで入ってくるという阪神で失敗する要素を全部詰め込んだような最悪な指名になる
>>50
2四球はほぼ立ってるだけ
1安打は右への単打でスラッガーに期待される打撃としては物足りない
ただ糸原が右打ちになるだけでは?という >>57
右打ちの糸原なら阪神では十分な戦力やんけ >>37
それこそ山田を見ると本職かどうかなんて無意味であることがよくわかるな
大勢でノックすると山田だけのっそりもっさり動きが悪くてぎこちない >>22
それはわかる
阪神の指名する打者はバットが遠回りしたり首が折れたり変な癖がついてるのが多かったね
そういう奴が雑魚専だったりちょっとレベルが上がると対応できてなかった >>61
今年のメンツなら上位でそれだけやれる選手取れれば十分やろ
他に欲しい選手もおらん >>32
これ浅野か
他の球団はまるで関心がないコメントだな
建前で褒めてどこか見る目がない馬鹿球団が勝手につかめよという感じ >>20
投手はそこそこいいけど野手を見る目はからっきしないな >>63
右の糸原使うくらいなら今いる若手で十分。 今の阪神は右打者で.250HR5やれて内野手なら欲しい
マジでバリバリのレギュラーなれる
>>15
俺も見る目があるわけじゃないけど3位だな、1位2位ではリスクのほうが高い
バットの軌道は素直だが頭や体がブレブレ
まだ体が出来上がってないから体をでかくしてどうなるかわからない打撃は博打素材
足は鈍足で守備走塁には期待できない方向で確定してる >>58
右打ちの糸原が必要なら日ハムから渡辺でもトレードしてもらえばいい
構想外になってるから >>54
報道見ると今年は蛭間と曽谷が競合
潜在的には矢沢が一番人気になると読んでる >>69
マジでトレードして欲しいわ
齋藤とかで良いかな駒は >>70
一塁でも充分やで
外人もサッパリ打たん
大山もスペ気味で外野移して誰も居らん 下位で以前は喜田桜井狩野威助とかパンチ力があるのを取ってたけど
そういう指名が消え失せたから中軸候補がいないんだろうな
そういう意味じゃ村上弟を指名したらいい
あれどこも5位までに指名しないだろう
二松学舎の片井
一年生にして飛ばすだけじゃなくて柔らかさ巧さもあるの凄いな
デブのファーストというのが難しいが
プロ考えてるならそのうちサードでもやるかな
右打ちだし再来年注目か
新外人がサッパリ打たんし筒香がとれるとも思えん
FAで中村取って及川放出するのかよ
それならヤマケンでええやん
単独ドラ1やって会場で悲鳴上がればそれ身返したくて頑張るやろw
>>78
新外人よりヤマケンの方が怪しいやろ。新外人なら外れりゃまたとってくればいいけど、上位でとったら簡単に切るわけにもいかんし支配下枠のムダになるだろ。 >>67
今岡 AVG.250 2HR 20打点 ops.614
鳥谷 AVG.251 3HR 17打点 ops.665
大山 AVG.370 7HR 38打点 ops.723
えらい高望みを控えめな要求みたいに言うたらあかんw
あと山田で牧をちらっとでも思い浮かべてる奴は頭から牧を追い出した方がええな
1年目からあんな成績の内野手これから2,30年は出て来ない可能性高い 大山が阪神でもそれなりの結果出せたのはあの悲鳴故入団=ゴールになってないからやで
近本も外れハズレでチビ代走要員が1位かよwへの反発心故
ヤマケンにも奮起する要因だけは揃ってる
結果残せるかは知らん
牧は高橋由以来20数年ぶりとも言われる突然変異だからな
牧っぽいのをあさっても牧は当たらん
まずヤマケンは悲鳴入団にはならんよ
むしろライト層は大喜びだろう
>>77
再来年くらいにはセにもDH導入が濃厚なってる事を信じて追いかけよう そもそも糸原のレベルはそこそこ高いぞ
ここ1、2年は打力と守備がより下がってるけど金本時代に糸原より選球眼が良くてしぶとい打撃が出来る選手なんか生え抜きにはおらんかった
それが山田健太に出来るのかって話
俺はヤマケンいらん派だが糸原と被らせるヤツはアホやと思う
友杉田中を熊谷二世というバカと同じ人種かな
今年のドラフト1位は未定だが来年のドラフト1位は前田で確定だろ。仮に他球団のセリーグに入ったら阪神は間違いなく前田が日本にいる間はカモにされるだろうな。
前田はヤバいな
全盛期の井川レベルのソトレートの伸び
スライダー、チェンジアップもカウント用、空振り用と投げ分けらえるし
ドラ1競合どころか高卒で即メジャーからも声掛かりそう
埼玉の代表でこれか
もう大阪桐蔭セレクション通過した奴からだけ取ったら良くねw
アソコの目利きのが阪神スカウトより信用出来るやろ
来年前田とかないでしょ
佐々木が度会か廣瀬しかない
しばらくピッチャーはいらんてドラ1で
>>98
今左投手の最年少って来年大学4年の及川やで。今年1人とるにしても前田はいるし、なんならその辺に入札逸れてくれるなら尚更取るべき。 前田はちょっと物が違う
何も指導せんでもコントロール良い井川になれる
身体大きくする過程でバランス崩したら別だけど日本代表エース級の投手要らんは無い
>>99
まず左投手が少ないから取らなきゃいけないってのがよくわからない
左にこだわる必要を特に感じない
圧倒的に野手の方が足りてないんだから野手を取るべきだろ 及川の1個違いに上位指名で鈴木と桐敷もおるし
そんなに左腕に困ってるわけでもない
宗山だろ、まず
別に左投げたから要る訳でも無い
投手能力そのものがずば抜けてる
いま時点でドラフトかけても競合するよ
そんな別格の投手やで
多分二年か三年で森木西純矢及川桐敷あたりはごぼう抜きするよ
>>103
再来年か
ならやっぱり友杉、田中あたり確保しとかんと友杉、田中クラスすら見つからんじゃないか 来年の二遊間だと廣瀬、辻本、松浦、相羽、峯村、泉口あたりかね
浅野外れたら松尾でええわ
二人共プロ入り後は三塁転向さしたらええ
高代戻す準備もしとけよ
>>94
森友哉より下の代で誰1人レギュラー野手もローテーション投手も輩出していないのは気になる 打って尚打撃注意さてるやんけw
そりゃ皆打つわ
アホみたいなメダル遊びしてるアホ球団とは真剣さが違う
2HRは立派だけど実力差ありすぎて参考記録ってとこじゃないかね
そもそもサードで就活になるのか?
あれだけ打てて捕手としての守備もいいなら
ショートもできるならならわかるけど
サードとしてはプロ基準で見れば打力平凡じゃね?
松尾か浅野どっちだ?
内野は松尾のほうができそうだけど
松尾くん露骨に阪神にアピールしてきてるやん
可愛いやっちゃな
ちょっと坂本に似てた
引っ張ってファールうとうとしてファール打ってるのいいね
技術が高い
>>123
あーもう浅野じゃなくてええわ
松尾君取ろう 松尾は打撃に少し癖あるけど全身バネ感じるね
内野手でもどこでもやれそう
>>132
俺も1位松尾はずれ友杉
3位戸井なら文句ないわ
海老とかいうやつ全く魅力なかったから4位でもいらないわ 阪神 高松商・浅野外野手を内野転向視野にドラフト1位候補に 補強課題「強打の右打者」 (スポーツニッポン)
(この記事は削除されました)
>>5
前日12日にはスカウト会議を開き、選手の評価も確認。大阪桐蔭・松尾汐恩(しおん)捕手(3年)、天理・戸井零士内野手(3年)、
投手として評価が高い近江・山田陽翔(はると、3年)、富島・日高暖己(あつみ)投手(3年)らの名前も挙がった。
日高の名前挙がってるね 打ち方とか打撃だけなら浅野の方が好みだけど守備とかも含めるなら松尾かなぁ
正直補強ポイント多すぎてどっちでも戦力になるなら良いわ
松尾は手足長くて見栄えがするね
180くらいまで身長は伸びそう
パワーでなく飛ばすツボをしっかり持ってる選手
松尾は打つときにバットがムチのようにしなって見えるな
ブライトや吉野はこれだけで1位だからな
捕手が欲しいとこは入札するよ
大学リーグ始まるまでは甲子園バブルやな
月末の代表壮行試合と国際大会有るけど
富島日高は素人目にも将来性抜群に見えたからな。
ほぼ2年にして完成してる前田や肉ダルマの山田より上だろ
>>147
そう、甲子園活躍組(+予選敗退の大物?)は
木製バットで初見の投手と戦うU18という舞台がある
思えば森友はそこでも打ってたな… 甲子園バブルとかでなく浅野と松尾をずっと推されてるでしょ
投手に本命がいる年ならあれだけど今年は1位野手っぽいし、そうなると必然とこの2人の名前は挙がる
大社に1位候補の野手はおらんから
>>151
森友は木製でも関係なかったな
浅野松尾あたりもそれができるか 萩原誠も甲子園で16打数11安打.688 3HR 8打点だったし甲子園の成績はさほど重要と思わんわ
浅野って智辯和歌山時代の武内晋一右打者バージョンって感じなのよね
バッティングセンターで打った経験すらロクになさそうなヒョロヒョロのキモオタが
ドヤ顔で「~は金属打ち!」とか熱弁してるのには失笑しかないな
内藤1位は無いの?
やっぱりデカいの打てる選手が欲しいよ
>>147
まぁ浅野も松尾もU18呼ばれそうだから、そこで木製対応見ればいいんじゃないか? 井上はもうダメだなこれは
ど真ん中のストレートに反応できないようでは
代わりの野手をどんどん取らないと
濱地はここへきて更に球威が上がってるな 日高もいいかもな
井上みたいに高校レベルで三振しまくってた奴はまず通用せんな
その点浅野も松尾もほとんど三振しないのは評価できる
>>160
そうだね
そこでも打てるなら1位でもいいんじゃないかな 松尾、打てる捕手で一位候補だろうけど、内野手としてはどう評価されてるのだろうな。
他所はうちと違って捕手としての一位候補だろうけど。
>>159
右打ち強打の内野手だから、ありなんだけど、ウチがリストアップっていう報道出ないね。 元近江の岩佐「山田は根性もあるし、気持ちも強い」
まさに山田陽翔はプロ向き。
ドラフト2位で!
大阪桐蔭の前田かなりええな
左腕は球速無くてもコントロール良ければ活躍する可能性高いし
三振もあれだけ取れるなら早いうちから一軍で投げられそう
前田は右投手だし
とる必要なくね?
大学いって鍛えてもらったほうがいいよ
>>167
あ、本当だ。ありがとう。
入札は浅野、松尾、内藤、ヤマケンあたりからの選択なんかな。
ヤマケンは運良ければ2巡目でも取れる可能性あるかもしれんが。 >>170
内藤って昨年の有薗より評価は低い気がする
一位でいくとこあるのかね?? 内藤は地方レベルで三振しまくってるから地雷だろ
少なくとも浅野松尾よりは落ちる
>>171
話題になってないから右投手だと思ってた
左で球速なくて三振とれるとか勝ちフラグだろ
下位で指名できるならすべき >>173
高卒ってポテンシャル見る比重が大きいでしょ?
石川地方予選は調子悪かったから、印象悪いけど入札あるんじゃないかな。
俺も内藤は現状、浅野や松尾と比べると対応力が数段落ちると思う。
でも飛距離、弾道、スイングスピードはガチのホームランバッター。
長距離砲の素質はナンバーワンだと思う。ファウルの弾道も長距離バッターの放物線描いたったわ。
後はプロでサード守れそうなのも大きいかもしれん。 >>175
話題になってないのは2年で今年のドラフトじゃ
関係ないから
MAX 148でコントロール抜群の変化球キレキレ
3年で150超えたら競合クラスやろね 高卒野手は絶対いらんw今日の井上見て確信したわwうちは大社しか無理だとw
高卒に夢見てたアホが井上で少しは目を覚ますといいが
井上ってここでは高卒ヲタにも望まれてなかった素材だろ
少なくとも2位ではいらんって評価だったが
大卒の右打者だと山田と森下しか候補居ないのがな
森下良さそうだけどドラ1で取るのも微妙や
>>187
中央の北村、日大の中尾、慶應の萩尾、大阪観光大の久保あたりは三振多いからダメか?
あと吉田と野口はキャッチャーだから除外?
吉田なんかあいつプロじゃ100%キャッチャーじゃないけどな
じゃあどこ守るって言われたら知らんけど >>161
井上が構想外になるのならよかった
3年目が終わるのにレベルが低すぎるからね >>170
山田健太は友杉田吉田井野口戸井の下でいい
3位まで残っていてもスルーでいい >>184
ドラフトオタはひざ故障もち地雷を高掴みしたなと言ってたな >>188
それなら森下が良いよねって話で上位使って取るのかどうか
それとも高卒で行くのか
吉田は地方無双で良く分からんし >>172
有薗より評価一段低い感じするけど
上位候補が去年より二段不作じゃない? セカンドは今年のドラフトでは補強しない、と決めればええねん。
そしたら右スラッガーか左Pで丸く収まる。
井上のところは黒川欲しかったんだよなぁ
というかあの高校生ドラフトで嬉しかったの藤田だけだったな
特に遠藤とかマジありえんかった
神奈川10年住んでるから遠藤が話にならん事はよく分かってた
>>194
その右スラッガーとやらのポジションはどこやねんという話よ
3塁、遊撃、中堅、右翼はこれから10年近く主力で期待されてる選手のいるポジションなんで被らせたら非効率で育てにくい
となれば2塁か左翼くらいしかない だったら一番穴である2塁でええやんってなる >>195
味噌の石川取れとかSBの牧原とれとか騒いでたおっさんやんw
将司のとこで大貫取れとか暴れてたよなwww >>196
結果論や。
セカンドが埋まれば万々歳。
どうせ二遊間はファームも足りんのやし。
即戦力で補強を考えないなら別に何処のポジションでもええやん。
センター以外全部空いてる。 >>197
石川は欲しかったけど現実的に無いなと思ってた
牧原とか大貫なんて一切注目してなかったけど?
そんな最近のドラフトにいたのか
牧原大貫なんてもう7〜8年いる選手って印象だわ >>199
大貫違うわ大道だったw
牧原はチビの捕手のほうだ
チワカの細川取れば近本のあと10年センター安泰とかいうてたのもこのジジイやろw
聞かれてもいいのに神奈川在住謳うからすぐわかるw 大道なんか映像も見た事無かったぞw
日大藤沢の牧原な
評判良かったけどよく知らんし阪神に求めてもない
高寺指名した時に内野無理だからさっさとセンターコンバートすれば近本の後継者で10年安泰とは言ったw
なんかズレとるなw
神奈川在住で遠藤を散々ディスったのは目立ったかもなw
でも言った通りだったろ?何が良くて指名したのかサッパリ分からん
それと30代や
ジジイちゃうわ
佐藤アンチではなく牧ゴリ押しだっただけ
阪神に必要なのは牧の方と思ってたから
てかジジイゆーな
>>204
いーやテメエはアンチだ
ドラフトスレ出禁レベルのメクラw
現にテメエが持ち上げた黒川の話したくて井上叩いてるじゃねーかw
毎度おなじみの手口でなw 井上は叩いてるというか指名時点で無理だろーなと思っただけ
まぁ同じくそう思った西純と及川は嬉しい誤算で良くなってきたから分からんけどさ
遠藤だけは100%の自信があった
俺に言わせりゃ牧をボロクソ言ってたここの8割くらいの奴らが出禁レベルのメクラだわ
ドラフト終わった後なんて、
お前らがなんて言おうがプロスカウトの評価は所詮2位レベルwwwとか散々バカにされたからな
3割近く15本くらい打つ可能性あるし、
守備範囲狭くてもハンドリング良いから糸原よりはマシと言っても聞く耳持たずサードは大山いるからいらんの一点張り
それで今年ヤマケンヤマケンの流れ見るとアホらしくなるわ
どう見ても牧の下位互換だわ
>>207
その牧の100倍は外してるんだからデカぃ顔すんなよ、おっさんw
佐藤トシヤとかよww つーか井上が仮に失敗した所で毎年長距離タイプは指名し続けないとダメだぞって話だぞ
阪神に限らず、長距離砲なんて他所も数指名して散々外れ掴んでるんだから
>>208
おいおい
マジで全然違うぞ
完全に違うヤツの話してるな
近年推してたのは鈴木翔平、野村祐希、韮澤くらいかな
大社あんま覚えてないけど福永は言ってたと思う
佐藤トシヤは無いわw
ここ何年かは右打者ばっか注目してるからな そもそも大卒だって伊藤高山陽川江越がダメだからって諦めてたら大山や佐藤はいなかったからな
ダメだから取るな理論は可能性捨ててるだけ
>>209
それな
今年は浅野一択
ハズレたら吉田でもヤマケンでも友杉でも余ってるのでええわ 思い出してると確かに外してるのも当然あるわな
下位候補だと勝俣とかヤクの宮本とか推してた記憶ある
あと捕手は牧原じゃなく石橋推してた
過去最大恨んでるのは浅村を指名しなかった事
大阪桐蔭現地で2試合見た年だった
浅村のスイング、打球は別格だった
拝む思いでドラフト見てたら西武に取られ、その直前の阪神の指名は柴田
気が狂いそうだった
今回浅野がそれに被る
頼むから指名いってくれ
>>213
確かに浅村は本当に惜しかった
極論あの年は1位浅村でも俺は納得したよ
結果論ではなくマジでそう思ってた >>209
広島は鈴木誠也でヨイショされてたが
同じ年のドラ1は…
その4年前の岩本も失敗してるしね
>>213
浅村はなぁ、阪神的には春頃に下位で取るつもりで検討してたそうな
それが甲子園バブルで急騰して
なまじちゃんと視察してて下位候補と見てたから
(実際最後の夏甲子園出場してなかったら下位が妥当と思われ)
甲子園は確変では?と二の足を踏むのは分かる
甲子園での活躍で浅村1位で取れと騒いでた人いっぱいいたけど
そういう人でもっと前から浅村見てた人ほとんどいなかったのでは? 多分ショートは無理という事で評価してなかったんだろうな
山田哲人があんな凄い選手になるとは全く想像してなかったが浅村がそのタイプになると思ってた
まさかあんなデカくなってスラッガータイプになるとは想像してなかったがなw
俺はその頃PL 桐蔭 履正社の地方大会の試合ちらほら見てたから
浅村や山田哲人を1位候補と見なすのは懐疑的だった
ま、結果的には二人とも三年春~夏の急成長本物だったわけだが
本物なのか確変なのかの見極めは難しいやん?
>>215
予選から見てたが確かにそれまでは全く注目してなかったよ
ただあの年は高校生含め野手不足だったからな
内容見てこれは確変ではなく将来性あるってくらい分からんのかなと
さすがに1位は無いと思ってたけど巽を指名して2位浅村を期待してた
両方地元にいかなかったな
見事に裏切られたよ >>217
山田はムズイ
高3の時覚えてるがまさかプロで30本打つなんて夢にも思わんかったわ
いくらスイングスピード履正社歴代1位とはいえそこそこパンチ力ある守備走塁型の選手になるとしか思えなかった
まぁ浅村も5億稼ぐほどになるとは思わなかったけどな 同じ時代の履正社の捕手は特に印象無かったがやはりプロでも何も印象無いなw
浅村はプロで急激にビルドアップした訳で西武が育成した
阪神だったら大宮東の平尾みたいなので終わり
浅野は打球にスピンがかかる山田哲人のような打者タイプ
箱庭ならポンポン入るだろう
しかし相応なリスクファクターもある
うちの選手はプロ入り後、デカくならないな
筋トレしてないのかな
山田哲人は均整の取れた逆三角形の体型だったが
浅野はなで肩で異様に発達した広背筋がパワーの源泉だろうが
こういう体型の野手は過去に遡っても例がないのではないか?
高商四番とライトがコロッたか
今日で浅野見納めかな
>>225
遠藤とか中川はでかくなってるな
小幡高寺がひょろいままかな プロで活躍した選手を、高校野球で見てたときはこう感じてた
って話は読んでて面白いです なるほどね〜と思う
阪神のチャンテはほんまダサいな
高校野球では不吉やし辞めろ
>>229
遺伝かどうかは分からんが、胃腸の強さも関係する。食べたものを吸収するか、吸収せずに下りてしまうか。大和もこれで苦労した。 阪神の選手は他球団の高卒が居残りして筋トレと大量にメシ食ってる時期に
タニマチと酒のんで夜遊びしてるイメージしかないな
甲子園観に行ったけど、海老根の身体能力凄かったぞ。
次の江越枠で必要だな
失速してきたし2位の指名順位早くなりそう
友杉とか田中とか獲れそうだね
>>233
尼崎移転でさらにタニマチとの交流が加速するわね😡 >>218
やんわり野村批判してるな 野村が来てドラフトがすぐ使える即戦力路線に変更になった事に対して明らかに批判的
しかしなんで巨人は藤川を3位以下で囲い込む選択をしなかったのか 当時はそんなん普通だったのにな
翌年は超不作だったからそこまで見越してたんなら凄いけど >>238
タマジは高2の夏に競合ドラ1と投げあったのが目立ったくらいでプロ入っても
暫くはクソ投手だったのでそんな価値はない
3~4位の投手を繰り上げたが当時の評価
逆指名の頃 >>226
浅野は身体出来上がってるからこういうタイプは伸び代ない
逆に松尾のような選手が化ける >>239
言ってることが矛盾してる その程度の選手ならなおさら中位下位で獲る方向で行く
野球浪人させて道義的責任まで負ったら翌年逆指名枠放棄して1位指名でいく必要すら出てくる
そもそも話が理解できてないのに書いてるだろw >>241
そりゃオマエの日本語能力が低いからだよw
当時のタマジを囲い込んでまで取ろうとするような球団はないし、3位で取ろうとするなら適正
本人つべ動画なら確約を得た話ではない
だいたいその年に巨人が3位で囲おうとしてたの松坂だからなw 教育現場の高校野球でも強打者にはデッドボールや申告敬遠してるののに、正面突破して玉砕する大本営矢野総帥
>>242
あわてて調べて話のつじつま合わせようとしたのがバレバレだよ
藤川が囲いこんで獲るほどの選手じゃないなら何故わざわざ巨人にとってもリスキーな野球浪人の話を持ち掛けてきたのかな?
3位でどう?4位でどう?で済む話をさ
お前の何の根拠もない 確約を得た話ではない という推測と本人の話とどっちが信頼性あるか良く考えてみようなw >>245
ヤクルト近鉄競合の高井を4位で取ろうとしたし
東海大望洋の長田というのも4位だ
実際に元木に野球浪人させたけどアレもそんな価値はない
タマジが飲めばそのまま3位だっただけ
そういう話流して他球団に高買いさせるのは戦略だw >>247
阪神は捕手以外もあるってコメントしとるよ >>249
畑山のコメントな
捕手で育てないともったいないけどな 大体監督なんて即戦力を希望するのは野村に限った事ではないだろ。
阪神ファンはフロントに物言う監督を望みがちだが、編成だけは監督に触らせてはいけない。
責任も曖昧になるしな
いまだにドラフトの成否と当時の監督を結び付けるファンも多い
そもそも全権監督が間違ってるのよ
中長期的展望無い雇われ指揮官に何の編成が出来んねん
でも13年のドラフトで森に行かずに大瀬等に行ったのは
監督の和田が即戦力投手を強く希望したのが大きかったけどな
>>250
中川いるしなぁ
かすみたいな野手層で数少ないプロスペクトをポジション被りさせるかぁ ライトなん?浅野
センター出来ないなら価値落ちるな
>>256
あれは和田以前にGM負広が高卒捕手は育てられない、と明言してたからな。筋道としては迷走はしていない。 1位候補は浅野、松尾、吉田、ヤマケンか
このままチーム5〜6位なれば2位で友杉獲れる可能性あるかな
>>262
ハズレ1位残ってても獲る気なかったということか 有望な捕手なら2,3人ほしいわな!
打撃が良くて守備も複数できるなら尚更!
ただ松尾は二遊間できるほど上手いのかい?内山みたいに高校レベルでも特筆して上手いなら確かに面白い存在だな!
浅野を内野で考えてるならセンターはまた別に取る可能性があるってことか。
海老根や田中も割と熱心に見てるよね。西村も和田が見に行ってたみたいだし。
>>264
検索すりゃあると思うが岩貞のクジが外れたら森か渡邊諒というプランニングだったとか
予選決勝まで見てたのが阪神と西武で
他球団はそこまで高くなく阪神は評価してた方では?
捕手としては性格的に合わなそうだったわけでね >>238
2年夏甲子園では藤川と小椋が来年の目玉といわれてたなあ
ソフトバンクが古木、小椋とドラフト1位クラスで5位まで囲い込みしようとしたえげつない年だった
巨人は藤川でやりたかったのかな なんで浪人とか言ったのかな >>262
森はサードか外野のコンバート案もあったやん
編成内で身長の低さと素行面を不安視しする声もあって意見割れたというのはあるそうだけど
結局大瀬良になったのは和田の希望が大きいと タマジの年の阪神特Aランクは
上原、二岡、矢野、松坂
他に
新垣、吉本亮、古木、宇高、福留、岩瀬、小林雅
下って
赤田、川越、藤川、東出など
逆指名取れない阪神広島で
藤川争奪して阪神藤川、広島が東出で終了
ドラフトは談合なんよ
センターは当面島田でええやろ
浅野は当たったら三塁で育成しろや
そもそも甲子園は庭で家からちけえだろ
全試合見ろや、どうせ他に動いてるわけでもないし
>>273
近いから見に行くなんて末端スカウトにやらすだろ 高橋由伸の時みたく金に物言わす球団が出てくるからな
金もPRする要素だけど極端に嫌う人も要るからね
>>269
打てる捕手として評価して初めて1位評価、というコメントを負広は出してた、と記憶。でウチでは捕手としてはよう育てんから1位としては、となった。 甲子園終わったら即公言して競合減らすのがベストやね
高卒外野だから競合避ける球団は絶対ある
ただこの球団はよっぽどのことがない限り公言しないんだよね
>>265
戸井や平良よりはできそうだろう
戸井や平良がセカンドとか無茶を言われているんだからそれよりはマシ >>265
中川に期待しろ
キャッチャーでプロスペクトダブらせる余裕はないのだよ >>269
和田が希望を出したと言うより、当事球団側が和田に希望を聞いたみたいな記事があった記憶があるな
和田は投手が欲しいと答えてた 阪神ファンだけど香川県民の俺からすると浅野君は下位でも他の球団に行ったほうがプロで活躍するイメージ
阪神に彼を育てられるのか?とは思う。ただ自分の好きな球団が評価してくれてるのは嬉しいんだけどね。
地元の球場で長く高校野球観てきた素人目線だけど佐伯とか谷とか後でプロで活躍した選手らを思い起こしても浅野君程にインパクトはなかったと思う。長打だけが目立ってるけど浅野君の凄さはそれだけじゃなくて状況に応じての打撃ができるってこと。
追い込まれても迷うことなくミートならミート、長打なら長打を狙っていく。
まあ、ここの人らは既にそのあたりは気づいてると思うけど
>>272
畑山統括スカウトは守備走塁に課題があると言っている >>284
だから阪神では長打を捨てるスタイルになるだろうね
近本が今年年俸アップしたなら余計にそうなるよ
短打マンで2億でも3億でも目指せるんだなと >>284
他所で活躍されるなら取るしかないでしょ
極論素材を潰そうが村上取っておけばヤクルトの優勝は潰せた 阪神はファンが我慢できない
今観たい、即使え、即上げろ
長距離砲育成は時間がかかるのに
ただ上げて使えば育つと思い込んでいるから長距離砲の大半をしがみつきバッターにするだろう
そうかな、紅林、長岡、森、中山etc…みてると結構早めにポジション与えられてるイメージあるけどな
浅野なんかU18見てからでも遅くないだろ、U18でパワー負けするようならプロでは無理。
浅野とかもう体大きくならないから、現状の評価がすべて実寸168cmぐらいだから。
>>285
その後に
元々の能力というのは持っている選手なので。
そういう面で三拍子そろった非常に楽しみな選手
と続けてるし足肩は強くて素材としては良いから守備力は改善できるだろ まあ打てない、守れない糸原みたいなのが悪なのであって
吉田正尚みたいなやつなら泣いて喜ぶだろ
もともとの能力と言うのは身体能力ね
身体能力だったら隼太も高山も高いよ
>>256
>24日に行われるドラフト会議では、捕手の補強が急務の地元・阪神やロッテが外れ1位候補に挙げる。
森友哉の記事だけど、きちんと報道見てればせいぜい単独だというのが分かる
脳内で勝手に盛り上がって、勝手に球団批判するのはアホw >>291
守備力は改善できないよ
だから守れるやつの価値が出てくる
ヒザを割って捕球しないと内野手としてゴロは取れないし
スナップスローで投げれないと内野の送球はできない
誰でも無限に上手くなるなら既存のプロで下手なやつがいるわけがない
野球経験者名乗るやつが身体能力あれば何とかなるとか書いた時点で詐称と分かる
キミのことじゃないけどね まだしがみついて内野やってるのならわかる
外野手になったらだめだね
しかも浅野は外野ノックでも高松商業の中で一人だけレベルが低いのわかるし、守備への意識が特段低い
>>295
内野の守備の事を言ってるわけじゃないんじゃね 高松商が意外と強いからね
外野やっててもお山の大将のくせに…とはならんでしょ…多分
横浜の牧とかさぁ
セカンドのuzrクソじゃん
中央では何故かショートもやってたけど
参考にならんよね
陽川もドラフト時ショートやってた
浅野が今年ライトを守ってたらドラフト指名が半減する
そういうことだよ
浅野はフライの取り方が糸井だもんな
追い方見てても糸井レベルと思っていいな
肩は強い。両翼だな
浅野の守備別に下手じゃないだろ
そりゃ即プロで通用するとは思わないけど試合見る限り普通
肩は強いけど他の高校生と比べてステップが一歩多い
誰も指摘してないのか指摘されてできないのか
実践では活かせない隼太高山タイプ
足と肩があるなら打球が素直なセンターなら何とかなる可能性はある高山もセンターなら普通レベルになったし
両翼特に甲子園は慣れがないと意外と難しい江越も両翼特にレフトはそんなに上手くないし福留最初苦戦した
>>299
それ言われてるのってただの言いがかりだから だいたい浅野に不満ある奴は誰なら満足なの?
山田?矢沢?曽谷?益田?
藤浪がこのままいいなら実際今阪神は先発ローテは
青柳、伊藤将司、才木、西、西純、藤浪で下で森木、秋山、村上がいる
助っ人外国人を中継ぎに使えるし短期的に即戦力投手を上位で取る必要がないよ
>>307
高卒野手はどーしても我慢できないおじさんだから、高卒野手じゃなきゃなんでも満足なんだよ 近江高校の急造セカンド、グラブトス上手いな
健斗ならグローブごと投げちまうところよ
高卒野手の1位指名、ウチもかなり少ないけど、他球団見渡してもそんなに例は多く無い筈。それくらいハードルは上がる。
>>311
数十は例はあると思うけど、特に少なく感じるのは失敗例しかないからだろうな
1位だと成功したの誰レベル >>314
近年で言えば岡本、村上、くらいかな。もう少し遡って山田、あとは成功と言えるか微妙だが周平くらいか。 1位山田健なら2位で山田陽でいいよ。
1位浅野なら2位で二塁手だな、斉藤大とかになる。
近江山田は打者じゃ話にならん
良い投手になりそうだが森木獲ったしウチはいらん
今日の浅野はひたすら外攻めだったな
そこを逆方向にライナーポンポン運んでくれるといいんだが
こないだみたいな打ち上げて右中間スタンドに運ぶというのは木製じゃ浜風に負ける
>>317
でいいよの意味がわからん
高卒山田っていろいろ中途半端でどこで活躍してるのか先が見えないわ まあ大卒のほうもいらんけど ストレートの平均球速140前後の低身長右投げ変化球ピッチャーとかどこで使うんだという感じ 山田陽翔
ヤマケンってヨソでそんなに需要あるかな?
牧が2位残ったくらいだからあり得るかもしれないよね
最下位なってくれんかなぁ
矢野の有終の美とかマジどうでもいい
中日最下位なら14番目でヤマケン指名あるんじゃね 本人中日志望やし
2位でヤマケン森下翔ヨシケンのうちどれか取れたら勝ち
>>325
それな しかも惜しかったで大型補強もしないやろうね >>319
浜風以前に木ならセンターが追いつく程度のフライだよアレは
レフトスタンド入れたのも木なら入ってない >>324
確かに
もう京田見切ってるだろうしセカンド石垣とか使ってるくらいだからな 中日ファンですが山田健太は阪神さんに引き取ってもらいたい。伊藤隼太の時の再現をぜひお願いします
名電の有馬も楽しみな左腕でした!
今年は本来なら四年後楽しみみたいな高校生が多いかな
あとはセンターラインの守備がやたら上手い気がするw
スカウトの目には大和みたいな選手も映っているのかなぁ
阪神は高卒打者育成力なし、残念ながらこれは歴史が証明している事実
阪神だけでなく、ヤクルト、広島以外のセリーグの各球団も同じ。まぁ読売は坂本、岡本居るから阪神よりはマシだけど
これはコーチ含めた打者育成方法が確立していないからとしかいいようがない
だから、高校野手取るなら既に完成品に近い選手取るべきで、内藤みたいなポテンシャル系は厳しい
>>319
外に投げたらバットが届かない
さすがに腕が短すぎるわな
プロのコントロールにやられる可能性が高い
>>328
同意 >>320
野手は即戦力でも打撃のほうが3年かかるからね
もう遅いけど早く取らなきゃいけない
編成が失敗した 高松商業の浅野は足も速いから良いね。
オリックスの吉田みたいだね。
浅野は近江の山田相手にどんなバッティングするか楽しみやな。
>>332
2位か3位なら別にいいんじゃないかな、長打の期待できるセカンドは珍しいし
守備がうまくても打つのが京田じゃ使いものにならない 近江の山田と浅野は入札されると思うけどな
大社はゴミしかいないわけだし
矢澤蛭間ぐらいしか使える即戦力おらんからしゃあないやろ今年は
くじ外したら悲惨やで
高校生争奪戦なるよ
浅野てw
どうせ平尾や北條の亜種だろ
小柄な長距離打者()とかもう騙されるかよw
去年の小園指名を考えると、浅野より松尾の方が評価してそう
癖が少ない総合力重視よな
どっかに、大和タイプの守備特化型の高校生ショートいないかな?中野選手が、あと4~5年、次世代が小幡だとして、その次々世代を考えないとね。大阪桐蔭松尾を内野手として考えてるなら、その松尾を遊撃から追い出した選手は、どんな評価ですかね?
>>351
高校生とっても阪神じゃ育てられないから大学社会人を見といた方がいいよ 阪神は大社の実力を見る力は抜群に上手くなったけど、高卒野手の育成力は進歩ないな。12球団でも最下位クラスやろ。
ベストメンバー全員、大社やもんな。
社会人 近本、中野、糸原
即戦力 佐藤
トレード 山本
金本が育てた 大山、梅野
矢野政権は何も育成していない
しいてあげれば島田、坂本か
>>349
元々内野手で高校からキャッチャー転向だったはず
だから西谷は点差ひらいた時、次のステップの為に可能性狭めないように内野守らせてるんだと思う 2位なら浅野か山田指名しても文句ない1位ではいらない
>>342
問題はセカンドレベルの守備ができないことと
試合では神宮でろくに二塁打すら出ていないこと >>343
ほんと
浅野なんかどこの球団が競合扱いしてるんだか
2位までには指名されそう、上位で指名されそう、3位までには指名される
こんなのばかり
>>316
すまないすまない、勝手に「高卒外野手」に空見してた
それらも例外ではなくみんな内野手と捕手だね
外野手専用でプロ入りした選手は大成していない >>349
高校1年生まで内野手やってたんだから
森(捕手)村上(捕手)坂倉(捕手)よりはできるだろうな 阪神 今秋ドラフト1位軸に曽谷 益田!
山田健も有力候補
浅野山田陽ら高く評価しているが即戦力が少なく球団案を新監督に手渡す。
どんでんが浅野絶賛
>>347
平尾や北條はまだ通用したほうだからな
チビの長距離砲で爆死した奴は名前も挙がらない
高校通算50本塁打以上のリストを見りゃ大半が平尾や北條の知名度すら上げられていない いや即戦力ピッチャー1番いらんやろwwwwwwwwww
広い甲子園じゃピッチャー推しておけばそれだけでリスクが少ないからね
このレベルのピッチャーはどの球団のリストにも入ってるし、試合のない月曜日の作文みたいなもんだ
スカウトのコメントとしてはいるが、なんか出どころあやしい。捏造記事かも
曽谷か山田健太どっちかが1位だろうな
曽谷より山田健太のほうがまだいい
>>376
山田健太なら絶対負け組って言われるやろな >>363
戦力分析がきちんとできてりゃ
ハルトTJ、岩崎勤続疲労、昨年の2名計算できずで曽谷になるやろ
また右の内野手はヤマケンが筆頭になろう
ワイが散々言うた通りや
普通に考えれば育成に時間がかかる高校生は外れた場合ね 益田は小さいから阪神の一位はまず無いだろ
曽谷はあると思うけど
>>378
戦力分析できてりゃ即戦力投手なんていらねぇんだよなぁ ピッチャー余ってるくらいなのに曽谷にほんとに行くかね左腕及川、桐敷もいるのに
右の内野手が枯渇してるのはわかるけど
西、岩崎がFA流出するので即戦力投手だろうな
先発が足りん
赤星もダメだったし
益田みたいな低身長凡右腕は一瞬しか通用せんよ
記事読んだけどサンスポの主張が強過ぎるな阪神側殆ど何も言ってないのに勝手に増谷益田で話進めてて笑った
そもそも低身長右腕益田なんか1位候補ですらないし
でたらめ記事やめてくれ惨スポは
高卒大卒社会人のそれぞれ投手野手の上位候補が上がってるだけでまだ何も決まってないだろ
心配せんでも曽谷益田レベルの投手入札とか100パーないから安心せい
あるとしたら外れで目ぼしい野手残ってない場合と2位以降や
そんなのもわからん奴がいるとはな
>>386
元々河野も高評価してたしあまり関係無いだろ >>389
それは巨人だろw
ピッチャーいないし、あのメンバーなら来年目処たたんぞて本気で思う >>390
それで山田健太1位とか最悪だけどな
糸原がもう1人増えるだけだし 今の現状を見て即戦力投手1位は考えにくいから勝手に推測で書いた記事やろな
仮に大社投手を考えてるにしても、去年獲ったパワータイプの鈴木が苦しんでるのを見たら同タイプの曽谷は考えにくい。
いやー左腕は十分ありえるやろ!曽谷1位は普通に
ありえる
>>396
本気でそう思ってるなら野球見ない方がいいよ >>397
左腕もスカスカやし高校生は育てられんやろ >>390
浅野松尾レベルの高卒野手入札の方がありえへん
同じ育成になるなら2位以下で十分 >>398
糸原が余裕でスタメン張れるくらい選手層だぞ現実見ろ まだ高卒とれなんて言ってる奴がいるのか
これだけ高卒を全員潰してるのに頭悪いんやないか?
>>401
1位で取る選手じゃないだろ
3位くらいなら良いけど >>404
少なくも足りてる投手を上位で指名するよりは良いわ 糞ピッチャーだらけの巨人ならまだしも何で阪神がピッチャー1位指名しなきゃならんの?
ヤマケンを右の糸原と本気で思ってるやつは見る目ないぞ。
パワーが違いすぎる。
打撃フォームも変な癖ないし、ポテンシャル的には15本くらい打てるようになる可能性ある。
六大学で一年からレギュラー張ってきて、マークされてる中で実績も残してる訳だから、ドラフト候補が例年並みの年でも2位くらいで指名される選手。
去年もロッテが2位で池田にいってるしな。
>>406
ほんと
阿呆スポーツ新聞が去年の赤星みたいな低身長右腕をドラ1候補と間違うくらい大社投手候補死んでるのに投手なんか要らない >>409
1年がピークで3年間不振の腰痛もちなのがな
パワー飛距離っていつの話よ、山田腰痛健太でもパワーある?
1年生を除いたら糸原や荒木レベルでええんちゃう >>401
糸原がスタメン張れてるのは選手層の問題じゃない。今はコロナで数がギリギリだから多少は致し方ないが、オープン戦の結果だけなら小幡が開幕スタメンになる筈だし、小幡を否定するなら山本でも良かった。 >>409
正面ずれたセカンドゴロを歩いて取りに行って抜かれてるけど 1位指名の大社投手って言うのは確定やと思うけどな
2位から大学生内野手と外野手獲ると思う
友杉田中みたいなタイプと長打の打てるアスリート型外野手
>>409
腰痛でファーストやってるのに、か?
内野手の腰痛なんて慢性化リスク高いで 2位で友杉、田中取るのは難しいぞ
5位にはならんと無理
友杉1位でいく球団もあるんじゃないかと言われているし
>>413
糸原も小幡も山本も大差ねーよ
少なくとも山田の打撃はこいつらよりは期待できるわ >>411
22春で復調してるやんか。
2年3年でもファールの打球とか見てもらえると分かるけど、長打力はあると思うよ。 右腕1位はなくても左腕1位は普通にあるやろな
曽谷は普通に他球団でも1位候補になってるし
山田健太も絶対的な1位候補でもないからな
>>418
小幡の守備範囲と肩舐めてるだろ。足もあるし、伸びる要素しかない。ヤマケンは肝心の打撃も怪しいやろ。ヤマケンは多分ピーク迎えてると思うわ >>418
慶応義塾山本ヤスは六大学通算7本塁打のドラフト5位
山田健太も現在7本だけどそんな評価して大丈夫? >>425
試合数半減でもしたの?
長嶋一茂が11本塁打だそうだが >>423
スカウトはそう思ってないから、上位候補に上がってるんだよ。
そもそも、小野寺はフォームが特殊すぎで評価分かれるタイプかつ外野手だから比較対象ちゃうからな。 どこのスカウトが山本ヤスと同じ7本塁打の山田健太を上位候補にしているの?
岡田彰布氏「今夏の甲子園で一番ええバッターは高松商の浅野」
バッターではやっぱり高松商の浅野がええなあ。初戦の佐久長聖戦は第1打席の四球だけテレビで見られたんやけど、この打席を見て「これはええバッターや」と感じた。その後にニュースで2打席連続ホームランを打ったのを知ったけど、1打席目を見たら、そら活躍するやろうなと思ったわ
どんでん監督なら浅野1位かもなw
まー腰痛がどれくらいのレベルなのか分からんのは確かにリスクだわな。
そういう意味では秋の様子次第か。
>>427
なんか本塁打数で比較してるがそもそも山本とは通算OPS.1以上違うぞ
打撃単体で見れば中村奨吾と同格くらいはあるわ
中村は足と守備も良かったから入札あったけどな >>433
打撃だけが中村奨吾と同格のやつをパワーがあるだの
山本よりも期待できるだの言ってるの? >>428
六大学野球で年々長打も出なくなってきてるし、率こそある程度残ったけど春は本塁打0。身体のスペックが高いタイプでもないし、伸びる要素が見当たらない >>431
TVでいうことの7割はウソよ。
→即戦力社会人左腕指名 今年本塁打ゼロかよ
それで春季リーグ打ったとかパワーがあるとか抜かしてるのか
六大学周りって偽装がひどいんだが
>>434
当然やろ
別にセカンドにこだわるほど他のポジションが埋まってるわけでもないんだから >>437
ヤマケンの打撃力の話が、信じられないならネット掘って自分で調べてみろよ。
論評も映像も、いくらでも見つかるだろうよ。
荒木と同列に見てる自分の意見が世間の評価とズレてるって分かるで。 >>439
映像見て体がでかいけど打てない奴
阪神で言うと井上の腐ったみたいにしか見えんが >>441
井上より打てないやつが大学で日本代表に選ばれるわけないやろ >>443
いや大学日本代表に選ばれてる奴の半分はプロ入りもしないだろう
ファームバカにしてんの? >>444
いやファームでも最も打てないレベルの戦力外候補はプロ入りしない選手より下や 446代打名無し@実況は野球ch板で2022/08/16(火) 10:17:18.63
今年は曽谷1位で決まってるっぽいな
>>445
遠藤のほうがもっと打ててないけど頭ダイジョブ? ヤマケンは徳山や三浦、蛭間は木澤からHR打ったことがあるのは事実
その飛距離はプロと同じ道具にして、プロが打った打球と遜色がない
糸原はライナーしか打たないわけで、糸原と比較するのは間違い
>>431
岡田が監督になるから大学生左腕1位指名するんやろ
浅野は2位でも獲れるって思ってるかもね >>450
徳山と三浦なんてほぼ名前聞かねぇだろ。木澤に関しても今年いいだけで阪神の二軍相手に大炎上しとったやんけ >>453
だからすでにプロのファームレベルは打てる担保があるんだよ
U23代表との試合では蛭間3安打、山田3出塁
これは東芝の吉村のタマを全部芯でとらえた矢沢も一緒 めんどくっせえわ六大学
アマチュア時代の徳山()三浦()木澤()自慢になるかそんなの
プロのファームレベルも打てる担保がねえ大卒が上位候補になるかアホw
学歴コンプがいくら泣こうが
プロの評価と識者の見解はそうだからな
お気の毒さまw
阪神ファンじゃなくて六大学オタなのか?
いいかげんにしとけよな
阪神ドラフトは六大学で痛い目に遭って六大学を指名しなくなって成功してるんだ
>>455
ファームですら名前聞かないような投手と炎上してたやつから打っただけでファームで打てる担保あるとは🤔🤔 正常なバランス感覚を備えていれば、阪神の補強ポイントは「野手>>>>>投手」になるわけだが
とにかく野手層の薄さは深刻
いまの選手層だと、せいぜい3位狙いが精一杯
そりゃそうだろ
同じ大学でも毎年のようにプロを輩出しているするリーグと
中学生に毛が生えた程度の投手が投げてるようなリーグじゃ前者の方が信憑性があるし
後者の数字は参考記録にしかならないよ
>>461
そもそもスタメンの変えが効くレベルで打力あるならコンバートするんだよなぁ。今の阪神にはそれくらいの選手しかいないのが問題であって、根本的に足りないのは変えが効かないレベルの打力ある野手。こんな野手基本的に市場に出回らないから目利きが必要になるけど今年の大社の候補は…だから新外人とかを当てるべきで、今年のドラフトは数年後を見据えた層の厚さを重視したい。 >>455
その試合の山田の2四球って立ってただけだから評価に値しない >>465
金属バット使って
低レベルの投手から打ってる高校生のHRは一切評価に値しないということになるな
阪神の井上はその年のドラ3と競合ドラ1から打ってるけどまだ出てこないだろ?
高卒野手の歩留まりは悪いんだよ >>466
新監督が参加するほうが普通
中日と揉めてた星野だけ参加できなくて野村が3年間で4回ドラフトに参加してる
2001年安藤浅井桜井らのドラフトは野村が参加、星野は翌年の1回参加 >>464
いや、高卒も不作だから。
というか、高卒も大社も不作だけど、これは1位候補が不作なだけで、今年の1位候補は例年でも外れ1位やら2位あたりで指名されるメンツだからな。
大社否定するやつはその辺がお花畑で来年以降なら今年の上位は下位指名や指名漏れになると思ってるように見えてきた。 >>469
全体的に不作であるのは否定しないけど、特に酷いのが大社。上位候補って騒がれてる選手も例年なら2位もないレベル。吉村 矢澤 曽谷 蛭間くらいでしょ。例年クラスの24人に入るのは。特に蛭間クラスで競合しそうなのがやばい 補強ポイントは野手だと思うけど
浅野は体力的にプロで試合で続けられるか疑問だし
山田健は一位はもったいない気がする
消極的とは言わんが大はずれ回避なら入札一位は曽谷でいいと思うね。
ただ来年前田行ってほしいから二年連続左腕はどうなんだろう
まあそれで二位以下で
友杉、田中、斎藤、奈良間あたり指名すればいいと思う。
マジで野手よりピッチャー欲しがる新監督なら何も期待できないな
戦力把握も勝ち方も何もわかってない
曽谷入札があり得るならどっかの球団真似してクローザーかセットアップやらせるいう話やろな。
そんなん考えるの1人しかおらんやろ。
湯浅濱地及川ほか今いる中継ぎを使い潰して焼け野原にして野手もそのまま。
結局10年前に逆戻りっていう未来が見える。本当勘弁して欲しい。
>>472
枝葉ばっか指名してどうすんだよ
阪神の野手って枝葉ばかりだろ >>474
高卒が不作どころか凶作だから意味なし男ちゃん >>477
それ以上の凶作なのが大社だから高卒ドラフトが正解 >>476
それこそ村上とか
うちで言えば佐藤、大山、近本みたいなのいればその子に行くべきだと思うけど
今年そういうのいないし
熊谷みたいなのばっかり
いや熊谷くらい足肩揃ってる選手すら微妙
新監督向けの野手補強はFAに本気出せばいい
補強ポイントのセカンドに中村、外崎いるし
森もいるし
Cランクにも野間とか伏見とかもいるし 先発要員は足りないんだよな
1名でもケガしたり、移籍するとなおさら
最近のドラフトは成功してると言われているが、伊藤以外、投手は失敗ばかり
○計算が立つ
青柳
西ゆうき
伊藤
才木
外人1名
(高橋)
○期待はしてる
西純也
藤浪
桐敷
今季の初めは、小川、齋藤が先発してるぐらい先発は手薄
谷間や緊急時のお試し先発で騒ぐ奴
こういう奴は防御率2点台で1年ローテ守れる投手が6人揃うまで足りないと言い続ける
>>483
西勇は年齢的に上積みが見込めず
才木はTJ明けで実績と言うには薄い
信用できるのは将司と青柳しかおらんな そんなこと言い出したら野手で信用できるのは1人もいないな
野手の方が必要という結論になる
>>489
それな。しかも誰かケガや移籍する前提って、、
他球団の先発事情知らんのやろ。
野手がいなくなったときの今現在のスタメンのグロさの方がヤバいわ。 野手は現有戦力鍛えろ
どうしてもとというなら守備ができる二塁手一人でいい
アマの打撃を来年期待するなら外人に期待しろ
これからさらに投手力を強化して、それこそ自衛隊さながらの専守防衛のような野球をするならするで徹底しないと。糸原など使ってる場合ではない。
野手編いきます
○一応計算が立つ
一塁 大山
三塁 佐藤
外野 近本
○期待してるが怪しい
捕手 栄枝以下の世代に期待
遊撃 中野
外野 ロハスなどの外人
○期待すら無い
二塁
外野一名
ヤマケンより友杉欲しいわ
小兵やけど、それなりに打てる熊谷と考えれば余裕でスタメンいける
>>496
全部見たけどリスクも多すぎて却下
西村がまともそうだけど左外野で1位にする必要なし
全員2位以下で取れないなら仕方ない 投手のリスクだけ過大に見積もるくせに現在進行形でボロボロの野手はスルーする投手厨
浅野のライバル
陽川 江越 小野寺 豊田 井上
こんなのでリスクもクソもねーわw
どう足掻いても戦力確定
中央の森下くん。骨折してからというもの話題に上がらなくなったけど右打者なら有りでしょ
山田、友杉、田中は2位で取れる可能性もあるが
曽谷は1位じゃないと取れへんな
>>501
骨折した箇所が怖い
リストが強い評で手首やったし >>501
三振が江越鵜飼系やけどそういうの好きなら >>502
大社で名前の出ている投手全般
大社の守備できるやつ全員、六大学の野手
報道出ている通りでいい 守備いいやつなんて熊谷とかになるのがオチだろ
そんなんドライチでとっても嬉しないな
投手もいらないし
こんなドラフトやるとなんとかAクラスに食らいつくぐらいのしょうもないチームになるんやろな
前川右京なんかどこ行ったんや?
高卒で評判がいいなんて蓋開けてみるまで分からわ
2位で取れとかいってたアホもいたけどな
まずこういうのを確実に育成しろ
出来れば野手は大社から取りたい
大社にはその候補居ないから投手指名しとく
阪神の育成力なら当然の戦略だろ
1位曽谷
まあこんなもんや
>>480
ドラフト時点での評価でいえば
近本は枝葉扱いだし
大山は御存じの通り3位ぐらいの候補と見られてて単独1位に阿鼻叫喚だった
その大山近本レベルいれば取るべきだ…というなら
蛭間 森下 澤井 内藤 浅野 松尾 西村 海老根あたりは該当するやろ
個人的にはこの中で取ってほしいの浅野や内藤 海老根だが
>>498
人間「得られるものを得られなかった」よりも
「失った」のほうが心理的ダメージデカくて避けたがるそうだからな
その心理にハマってて、2点取れるようにすることより
1失点少なくしたい馬鹿なんだろう 曽谷って桐敷とそう成績変わらんぞ
桐敷が良かったのもあるが
どちらも上武大には弱い共通点も似てる
>>483
秋山とか岩貞とか抜いてそれだけいるのなら贅沢 >>495
ホントに打てるの?と言ったら今年の打者は全員怪しいな
全員にケチがついてる >>508
豊田前川を取りながら、翌年浅野なんてドラフトは馬鹿だということなら同意
そういう意味じゃ1位友杉も選択肢だと思う 個人的には曽谷指名するなら今年放牧した及川か一年寝かせた桐敷でええやろとは思う
ただ球団も馬鹿では無いから高卒野手が育たんのは自覚してるのよ
大社で野手居ないなら投手指名するしかないやろ
どうしても野手優先ならオリ行った中川ですら阪神なら4番打てるし山田健太でも阪神なら4番打てるよwww
育成力無いから選べる選択肢も少ないのよ
>>510
パチンコのフィーバーと一緒のギャンブル脳だと野球が確率のスポーツだと知らない?
投手が0に押さえれば負けることはないからね >>516
なんならここ数年高卒の指名増やしてるのに >>517
高卒は1位になんかしなくてもどっからでも出てくるやつは出てくるからな
適当なの取ってファームで育成すれば良し リーグで一番良い先発でも防御率が一点代のスポーツで0に抑えれば負けないとか言われてもな
確率見えてないの自分じゃないの?
阪神の育成環境では高卒野手は育たない
悲しいけどこれが現実で真実なのよ
現実逃避してる奴か優勝よりも育成ゴッコして欲しい奴が高卒野手を1位入札しろ言うてるだけ
本音では球団も分ってるけど高卒取ると契約金も初年度年俸も安く済むやろw
コロナ禍で減益だし出費減る方がメリットあると考えるかもな
>>522
本当のところ高卒上位のメリットはこれなのだが、その分育成コストと在庫リスクを抱える事になるのがネック >>498
国語ができない典型
野手より投手が足りていない、ドラフトで取るべきと言っているわけではない
野手中心にすべきことに異論は無い 高卒野手はそもそも、金属から木製でアジャストが必用な上に
うちは野手の育成力が12球団最低レベルだからな。
前川なんか対応力が売りだったのに、ここまで苦しむとはね。
>>10
リーグダントツの最低打撃指標をどうにかしていくには、この中から一人は取らないとな。 正直山田蛭間1位ならアレだけど曽谷1位なら別にいいよって感じ
割と期待出来ると思う
今のところこのスレで一番の馬鹿は>>518かなって思う >>526
違いはあるよ
大卒野手は即戦力になる可能性があるけど高卒、特に今年は即戦力になるようなのは一人もいないから >>529
だから今年の大社は即戦力はほぼいないだろって話。お前ヤマケン程度が一軍で即戦力になれるとでも思ってるのか?今年の即戦力は吉村のみ。他は期待しない方がいい 防御率2点台以下の先発が4人も5人もいる時点で先発は揃ってるし圧倒的に投手王国なんだよなあ
豊田とかいう即戦力
二軍にうようよいる大社、ベンチで燻っている大社
全部即戦力よ()
>>530
ヤマケンでも即戦力になるだろ。今岡1年目位の数字くらいなら残すと思うよ
あと蛭間や矢沢も即戦力で曽谷もすぐ使える
吉村の名前が聞こえてこない阪神スカウトはさすが見てるね >>530
君の当てにならない大社評価はクソどうでも良いからなー。
近本も中野も一年目から、あれだけやれるなんて評価してるやつはいなかったのに、今年は大社に即戦力一人もいないと断言できるなんて、すごいね。 大社は大体取り敢えず一軍で使ってもらえる可能性が高いからね
高卒は一軍で使われん、阪神に限っては
長岡、紅林、森etcなんかは出番与えられてるけど
オリンピック代表選手である今岡と
たかが大学代表の立教山田を並べるのいい加減うざいよね
>>537
社会人メインの代表に入ってたのが井口と今岡で
プロも混じってる代表に名を連ねたのが山田と矢沢だ
別におかしくない >>534
近本は社会人で無双してたし、そもそも外れ外れなんだから評価が無茶苦茶高かった訳でもない。高卒否定厨さん達が推してるヤマケンや蛭間はリーグですら無双できてない。そもそも1年目から打てる方がおかしい。豊田も打撃評価で入ってきたけどパッとしないし。他の即戦力なんて言われてた野手で活躍してるやるいるか?去年指名受けた選手で。蛭間は多少足もあってフィジカルあるタイプだから腐りはしないタイプだけど、ヤマケンは打撃以外評価のしようがないし、肝心の打撃もゴミだろ。阪神比で糸原は打てるなんて言ってるけど、リーグ全体でみりゃ規定最下位なんだから、守備が草野球クラスの時点で本来使われるはずのない選手。 >>539
豊田は国際武道大とのお付き合いで何年かに1人とる枠じゃないの?
本来、小野寺がいれば必要ない枠でね 豊田は技術云々よりスぺ過ぎて話にならんわ
平田曰く試合に出続ける体力をつけて云々ってなあ
>>541
そうだよ
謝礼みたいなもんだと思うけど 豊田もチビであきれた
隼太と浅野と同じ身長や体型だな
>>543
そんなもんかぁ?まぁどの道近本佐藤中野クラスの大社なんて早々出てこん事には変わりない。 >>539
また君の主観入りまくった評価やんか。それがどうでもいいんよ。
上本なんかも早い時期からリーグ出ていて毎年良い成績出てた訳でないけど、プロで活躍したしな。
佐藤も別にレベルの低い関西学生で無双していた訳ではない。
楽天 小深田も中野もやな。
山本のホームランが7本でヤマケンと同じ言うてるアホも、おったけど、そんなん言うたら牧は5本や。 ようするにアレやな。今年は一巡目指名を辞退して二巡目から参加したら誰も文句を付けない結果になるようやな。
大卒の大正義がいないからな
高卒だと育成がーって粘着してるやついるし
牧は六大学じゃないから粘着プッシュする奴おらんかったな
六大学だけ異常な奴が粘着してるし外れても30過ぎるまで切れない
>>547
上本は足もあったやろ。打撃でしか評価のできないヤマケンとはまた違う。牧も大学でショートはやってたくらいだから守備もヤマケン程怪しい感じでもなかった。しかも牧は東都だから六大学よりレベルは高めだろ。ヤマケンの通算が7本でも、今年の春は0だろ。1年をピークに順調に劣化してて、腰痛までもってるヤマケンなんか欲しいところは興行目当てみたいなもん。そもそも大学レベルでセカンドの守備が怪しいヤマケンは打撃がゴミの時点でいらないの。 サンスポデイリーが王道報道
浅野の評価はアンダーで3位以内
以下は推して知るべしの状況で高卒ガーと言ってる方がが狂ってる
なぜ繰り上げ指名をする必要があるのか?
未だに浅野が3位だの言ってるやつ相当頭悪いんだろな
心配になるわ
山田健太を成績だけで語ってる人はもしこの秋4割5本とか打ったら掌返すのか?
>>551
元の論点の大社に即戦力なんて、吉村しかいないってのが君の話や。
俺は君の評価なんてクソどうでも良いとして、その理由に素人には賛否あったが、スカウトがプロに混ぜたときのポテンシャル込みで評価した成功事例を挙げた。
要は君の今年の大社に吉村以外の即戦力が一人もいないと断言してることを素人の眼力でそんなん分からんやろと、否定したんだけど。
ヤマケンの話だけにすり替えないでくれる?
打撃がゴミって断言できるのもすごいと思うが、そこは置いておくわ。 >>555
そら返すやろうなー。甲子園バブルの大学バージョンくるやろw >>556
ポテンシャル評価するなら今年は高校生の方が明らかにポテンシャルある。矢澤も使われはするだろうけど即戦力とまで断言できる程圧倒的でもない。蛭間も同様。あと、君の言う素人評価が当てにならねぇなら吉村以外に即戦力あげてみろ。トヨタの吉野とかはおもしろそうだけど故障歴ある。打撃がゴミなのも、東大というボーナスステージがあって、プロの使ってる他の球場と比べて圧倒的に狭い神宮でHR0。年々成績落ちてるんだから現状即戦力候補として見た時に物足りないのは火を見るより明らかだろ。逆にこんな成績出してんのにプロで打てるって思ってる奴の気が知れないわ 横からやけど、吉田はどう足掻いてもあのリーグやから評価出来ないんかなあ?あのリーグということ以外は二年生から覚醒してきた曲線と言い指標と言い文句ないねんけどな。少なくとも西武に行ったデブとは違うと思う。
今の山田健太がどんなに糞だろうが
阪神が高卒野手を4年後にその糞の山田健太に出来るとは思えん
これが全て
>>558
プロに評価されとるやつ上位候補なんてすぐ分かるのになんで俺が一人ずつ挙げることになるんだよw
何度も言うのアホらしいんだけど、吉村以外はプロで通用しないと極論言ってくる君の眼力はすごいねー。信用ならんねー。ってのがポイントだよ。
プロに評価されてる候補なんていくらでも調べれば分かるだろ。
野手なら >>10 にまとめられとる。
投手なら金村、吉野、益田、青山、曽谷、荘司と、なんぼでも報道でとるわ。
元の話からいくと、君の極論に第三者が納得感得るには逆に君が候補全員が即戦力でないことを証明せなあかんやろ。
そんなん、しなくていいけど。 >>542
ネットスラングのスペ(スペランカー)って
怪我しやすい、怪我多いって意味やぞ
体力ないのとは違う >>559
吉田はせいぜい下位~育成程度と予想
去年散々アホが2位で取れとか言ってた仙台大の川村は育成2位だった
DeNAの梶原は身体能力抜群 だいたい高卒と一概にいうが
低身長筋肉ダルマの浅野にどれ程伸びしろがあるのか?
そこが競合という話が出ない理由だろう
まだ松尾のほうが肉体的な成長ポテンシャルがある
中国人はデブの鈍足で変化球追いかける
西村はやや線が細いのが長いシーズンでみるとどうか?
高卒なら伸びしろがあって今年のダイソツ以上になるという根拠がない
そんな話ならすでに阪神は誰か育ててる
>>555
一塁三塁右翼手としてしか見てないから現状4位候補
成績が上がれば3位はあり得る 高卒は若い素材
大卒も4歳年食っただけの素材だからな今年は
野手で一番即戦力に近いのは友杉ついで田中
>>566
小幡が今年の候補なら1位指名は全然あるだろ 阪神以外が4年鍛えてる
これが大事なのよ
アマチュアの大学でも阪神よりマトモな指導が期待出来る
>>570
残念ながらないな
友杉や田中には勝てないだろ 別に恥ずかしいことじゃないぞ
4球団競合のネオなんか野手クビだからな
>>570
ファームで3割打ってる、でも単打が多いって感じだから、左の友杉的な立ち位置にはなったかもな。
右の方が需要あるから入札はあるかは分からんが上位候補って感じか。 海老根みたいなのは中位から下で取れるからこういうのを取って育成しろ
>>576
ネオも、入った球団が不幸だった可能性がある。
うちと肩を並べる高卒野手の墓場球団だから。 浅野も松尾も選球眼抜群だな
うちのフリスイ連中に教えてあげてほしい
大社獲ってただ試合で使って行くだけの球団に育成
とか無茶な注文するなよ
小幡を出して代わりにドラフト一位指名権もらえるなら、わらしべ長者やね
>>579
最近、広岡達朗がコラムで言ってたが
どの選手であれ球団との相性はあるよな
ましてや高卒は尚難しい
投手育成力のアドバンテージを活かした方が利口 投手は高卒でも育つけどな
何が違うのか解明してくれや
それが解ればまだやりようもある
高校生は外しか打てないからベースギリギリに立つ
インを投げきれない投手は投げミスして打たれたりぶつけるが
相手がプロならそうはいかない
また外への変化球も決めきれない
金属バット以外にそういう違いがある
阪神で言えば典型が北條
>>583
同意。
どこかで西武なんかはミスしても打って取り返せば良いという風土が根付いていて、豪快な打者育成に良い環境とかいう記事見たわ。
うちは投手育成、特に左の素材型は育成うまいよな。 >>587
つまり実のある話は何一つされてないことだな >>575
友杉も田中もファームですら3割打てるか怪しいやろ >>589
アマのショート見るのに打撃なんか見ねえよw
それでも小幡よりはマシだろう 打てる二遊間が欲しいなら門脇一択
あれは田中広輔2世
>>590
打てねぇ打てねぇとか喚いて即戦力指名しろとか言うやつがよく言うわ。それに足 肩ある小幡のショートとしてのスペックが友杉 田中に劣ってる訳ねぇだろ。こういう奴はどうせ打てなかったら文句は言う。 >>591
門脇良いと思うけど、左だからな。うちには縁がないだろう。 >>592
別のヤツと間違えてないか?
誰が打てねえ打てねえ喚いて即戦力取れって言ってるんだよ
アマの打力を来年期待するほうが間違ってる >>594
はぁ?それなら今年は高卒野手でいいだろ。高卒野手に悪態ついてるやんけ。二軍で江越 片山 木浪 板山辺りが試合出てるような状況もやばいし。アマの打力期待してないならまず小幡使ってからでいいだろ。 >>595
高卒野手で1位にするようようなのは誰もいないから守備走塁の担保や
プロに近いレベルにある相手から木で打ってるのを取れって話なんだけど?
もしくはすぐ使える投手
高卒野手なんか中~下位で取りゃええわ >>597
浅野 松尾 内藤 西村は全然アリだろ。今1番欲しいのは近本の後釜 右の打てる(そうな)二遊間 右の長距離砲。上位で数合わせとるってどんな発想なんだよ…大体そんな指名して失敗してきたのが阪神だろ >>598
>>566
近本の後釜なんか本人が怪しくなったら考えりゃいいし毎年2位まで使えば即戦力がいるので優先事項ではない
オマエの主観はどうでも良くて
>>363こういう客観的な報道事実に基づいた話をしろよ >>599
本人が怪しくなってからじゃ遅いだろ。いつ劣化するかわかんないからプロスペクトをキープしたいんだろ。それにこの記事にも書いてあるけど、ちゃんと高校生もリストアップしてる。ホントに自分の都合のいいようにしか読めないんだね。他の記事にも高校生を上位候補とみてるって書いてあるのもある。 >>600
今夏の甲子園大会で阪神は高校通算66本塁打の浅野翔吾外野手(高松商)や投打で活躍する山田陽翔投手(近江)らを高く評価しているが、即戦力に近いといえる超高校級の選手が少ないのも現実~
~曽谷、益田らを軸とした球団案を新監督に手渡す考えだ。
即戦力を軸とした球団案を次期監督に委ねるって結びだけど?
都合のいい記事の抜粋してるのは誰だよw >>601
この記事は即戦力も高校生も幅広く調査して、新監督の判断に委ねますよって記事でしょ。浅野や山田の評価が高いのには変わりないんだから即戦力しかピックアップしてませんよってニュアンスではない。 >>602
曽谷や益田を軸~って読める?
この感じだと高校生はせいぜい外れ1位だろ 曽谷1位ならまあ良いけど益田1位なら寝込むわ
今の阪神の強力投手陣の中で存在感を示せるタイプじゃないだろ…
石井と大して変わらんやん
>>603
その2人に絞ってるニュアンスではないでしょ。それに例えばだけど、1位候補に浅野をリストアップしてるって記事に「軸は即戦力」って触れ方はしない。この記事って焦点を即戦力投手に絞ってるだけであって、一部の評価高い高校生の評価は揺るぎないって事も書いてる。即戦力投手をピックアップしてる記事で浅野や山田に深く触れることは無い。上辺じゃなくて、ちゃんとニュアンスを理解しましょう そもそもその二人軸て言ってるのサンスポが勝手に付け足しただけで阪神側は何も言ってないぞ
サンスポの記事はスカウトとか編成のコメント一切無いしサンスポが考える阪神のドラフト展望なんじゃねぇの
外れ松尾も競合するだろ
外れのハズレまで候補居ないなら松尾入札も検討せんといかん
>>605
絞ったなんて書いてないだろ「軸に」だw
浅野の2回目の視察が終わった段階で出てきた記事ね
>>607
>>4でデイリーにも同じ内容が出てる >>609
そこは阪神がどれだけ松尾を内野手として評価してるかによりそう 松尾は矢野になれるか!?
興味深い選手であるが自分としては今のところ3位で指名したい!
>>610
このデイリーの記事って担当記者とかそんなのが勝手に予想してるだけだろwwwそれに、曽谷や益田を「軸に」ってニュアンスを君は絞ってるかのように書いてたし、もしそうじゃないなら評価してる高校生も1位候補として推す可能性もあるでしょ。記事にはちゃんと評価してると書いてる。 そんであれかい?サンスポに書いてあるからこれで決まりなんや、お前らゴチャゴチャ言うなや、とわざわざここへ書きに来てるんかい?暇な奴やのう。
>>613
軸というのは言うのは中心の事だ
お前はオレの事を打てないからギャーギャー騒いで即戦力取れって言ってたように
日本語が不自由な違う民族の可能性もあり頭が悪すぎるwww >>615
もうこいつ荒らしよな。なんか相手にして悪かった。他の人 客観的な事実に対して妄想で対抗するヤバいヤツが多いな
「今年は即戦力はいない」とかね
プロのスカウトとか大学生舐め過ぎでしょ
視察の頻度とメンバーと人数でだいたい絞ってあとはポジション見て判断したらええよ。
新聞記事なんか売れればいいんやから過度に騒いでもしゃーない。
大学生は秋のリーグ戦始まらないと何とも言えないしな
ただ春を見てると即戦力として取りに行くのはどうだろかって印象だけど
ただでさえ試合無かった翌日の新聞は飛ばし多いのに
その中でも最も信頼性低いサンスポの記事を真に受けるなんて
分かっててやってる荒らしか
初心者か学習しないアホのどれかでしょ
西岩崎岩貞あたりが軒並み出て行く可能性高いんやろな
投手欲しいんやろ
>>621
そいつらが出て行くとフロントが思ってるなら何でトレードせえへんねん。西岩崎岩貞でセカンドか両翼のプロスペクト釣れるなら大儲けやん。 完封ばっかりされてるのにドラ1は投手って、イカレテルだろ
大山中野近本抜けたにしても
それで糸原3番になる時点でもう野手しかないわ
>>622
和田が監督辞めてからマトモに相手されてないからな、サンスポ 岡田彰布氏「今夏の甲子園で一番ええバッターは高松商の浅野」 (デイリースポーツ)
阪神、オリックスで監督を歴任したデイリースポーツ評論家・岡田彰布氏(64)が、自身の経験を基に球界の話題を深掘りする「岡田辞典」。
296回目は、夏の甲子園で活躍する選手の中から注目のバッターに高松商・浅野翔吾外野手(3年)を挙げ、魅力を語った。
今年も夏の甲子園が盛り上がっとるなあ。オレも見られる時は見とるよ。全部を見られているわけじゃないけど、将来が楽しみな選手がおるな。
バッターではやっぱり高松商の浅野がええなあ。初戦の佐久長聖戦は第1打席の四球だけテレビで見られたんやけど、
この打席を見て「これはええバッターや」と感じた。
その後にニュースで2打席連続ホームランを打ったのを知ったけど、1打席目を見たら、そら活躍するやろうなと思ったわ。
何がええかというと、打席での雰囲気、バックスイング、タイミングの取り方、ボールの見送り方とかやな。
バッターを見る時は「どれだけ飛ばすか」ということよりは、そういうところを見てるんやけど、浅野はタイミングの取り方なんかを見てると、センスがええんやろうな。
スイングを見ても、練習から木のバットを使ってるんとちゃうかな。金属バットしか使ってない打ち方じゃないように見えるわ。
もちろん注目されてるパンチ力もすごい。佐久長聖戦での1本目のホームランは右中間へ放り込んだ。
どれくらいの浜風が吹いてたかは分からんけど、なんぼ金属バットっていうても、高校生の右バッターであそこに放り込めるのはすごいわ。
浅野は身長が低いけど、プロでもオリックスの吉田正とか、そんなに背が高くなくても活躍してるバッターはおるしな。
特に浅野は右打者やし、高卒の選手がレギュラーになったら長いこと主力として活躍が期待できるし、今年のドラフトでも各球団から注目されるやろうな。
右打者でいうと、大阪桐蔭の松尾もええバッターやと思うよ。だけど、捕手としてはまだ成長が必要やと思うな。
元々ショートを守ってたみたいやし、スローイングを見ると、まだキャッチャーという感じではないな。肩は強いけどな。
近江の山田も将来はバッターとしての方がええんとちゃうかな。
ほかにもええバッターはおったけど、やっぱりオレが見た感じで今大会の一番ええバッターは浅野やと思うな。
前にも書いたことあるが新監督になるのが確定してるなら即戦力揃えて迎えるのは当たり前なんだよ
そこは組織として配慮すべき動きですぐに使えない奴用意されたら編成に嫌がらせされてると受け取る奴もいるからなんだよ
勝負に拘る大物監督だと特にそこらは要注意で野村が藤川1位にずっと文句言ってたのもそういう事
だから監督が決定して方針が見えてくるまでは即戦力路線を本筋で行くのは当たり前すぎるくらい常識的な動き
野手で上位候補になりそうなのが浅野翔吾(高松商・外野手)と松尾汐恩(大阪桐蔭・捕手)の2人だ。
浅野は初戦の佐久長聖戦で2打席連続ホームランを放ち、そのパワーを十分に見せつけた。
特に1本目は逆風の中で右中間の最深部まで運んだものであり、高校生ではなかなか見ることのできない打球だった。
少し守備で緩慢な動きがあったのは気になるものの、俊足と強肩も兼ね備えており、
またその運動能力の高さを生かして内野への転向も視野に入れて指名を検討する球団も出てきそうだ。
一方の松尾も1回戦で3安打を放つと、続く2回戦の聖望学園戦で2打席連続ホームランを含む4安打5打点と大活躍。
浅野と比べると細身だが、体の回転の鋭さ、リストの強さは圧倒的なものがあり、打球を飛ばすコツを知っているように見える。
さらに守備面でも2.00秒を切れば強肩と言われるイニング間のセカンド送球で度々1.7秒台をマーク。これはプロでもトップクラスの数字である。
キャッチング、ブロッキングなども秋、春から着実に成長している印象だ。
少し選手としてのタイプは違うが、大阪桐蔭からは森友哉(西武)以来となる捕手の1位指名も期待できるだろう。
>>629
岡田なら仰る通りだろう
本人も大の即戦力志向だし
しかし平田なら、本人も次世代監督育てるための繋ぎ役と弁えてるだろうし
二軍歴長いからむしろ高校生中心じゃないか
穴で緒方とかになっても育成志向で高校生かな >>629
ノムは沙知代がやってた港東ムースの所属選手の進路の関係で横浜高と揉めたので自業自得
阪神は藤川を取れたがヤクは無名の石堂克明を1位指名する羽目になった >>594
一人だけかわいいかわいい小幡ちゃんを競争さすのはダメだと
友杉と田中にアンチ行為している頭のおかしい小幡オタがいる >>635
少なくとも注文つけたなら実践させないと育たないだろ このクソ打線でもまだ投手バカは投手1位で取れって言うのかな?w
>>624
去年1位2位3位投手でファームの内野手不足常態化
前川と豊田は半構想外だからな >>637
このクソ打線の解消法は
1.コロナ離脱者の復活
2.外国人の入れ替え
3.既存戦力の鍛錬
4.来年出れそうな大卒野手の獲得
この流れだ
今のクソ打線の責任を無関係なアマ選手に転嫁すんな 矢野の就任以降の入札指名
藤原
↓
奥川
↓
佐藤
↓
小園
かなり稀有な存在だよな
>>639
誰もアマ選手に責任転嫁なんかしてないだろ
ハズレばかりの既存戦力がアマ以下だから、新戦力を獲得しろとむしろ期待してる 井上大チャンスいいところで使われるな
矢野は若手を厚遇しすぎる
>>628
どんでんは山田を野手評価か
フィールディングもいいし内野も出来るだろうから阪神で二塁というのはありだな
監督引受けてその上で浅野を選ぶのであれば誰も文句は言わん 野手は高松商業の浅野で、投手は大阪桐蔭のエースの川原でも良さそう。
今日肝心なところで抑えていたし、春夏連覇した時の柿木と遜色無さそうに思えた。
1位 松尾→友杉
2位 友杉or田中幹or浅野or野口
3位 吉田賢or戸井
4位 イヒネor平良or山田健
5位 海老根or門脇
6位 齊藤大or村松or奈良間
>>632
内部昇格なら事前にすり合わせが出来るし将来性重視路線は継承されるだろうね
あと浅野なり松尾なりが5HRくらいして今年の超目玉クラスに躍り出れば外部招聘の監督にも面目は立つからその場合は有り得る
人事は打算や面子や感情が絡むから無邪気な人選は出来んのよ例えプロ野球でも とにかく野手の底上げでしょうな 育成出来てないツケが今だよ ひどいわな
こんなドラフトやと文句ないんやろ?
1蛭間
2山田健(松尾、浅野)
3海老根
2年前も、順位が4位以下だと、佐藤と牧の両取りできたぐらいだから、ありえなくはない
蛭間、山田健を獲得した場合のスタメンは
1中近本
2遊山田
3右ロハスまたは別外人
4三佐藤
5一大山
6左蛭間
7遊中野
8捕梅野
>>638
外人8人体制で支配下枠を埋めてるのに、育成選手獲らないじゃそうなるわな