1 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/29(金) 19:46:17.36 ID:R+KkKwGT
2 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/29(金) 19:59:15.56 ID:R+KkKwGT
タイトルはナンバー6だ、スマン。
3 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/29(金) 20:15:06.72 ID:JpsePd+D
4 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/29(金) 22:20:47.10 ID:TshhcqIs
5 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/30(土) 03:44:43.26 ID:wR6uIMIf
個別株じゃなく、分散投資であるETFやインデックスファンドを買えばいい
高配当なら、海外ETFだとHDV、VYM
国内ETFだと1478、1577
市場平均を狙うなら、株式ETFだとVT
インデックスファンドだと、たわら先進国株式インデックスファンド
為替相場を抑えたいなら、野村インデックスバランス7資産為替ヘッジ
6 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/30(土) 04:06:21.78 ID:Vz6CMXAR
人口が減っている国で空き家も増えているというのに株価だけが上がるとは思えんけどな。
景気の先行指標である商品価格の下落も弱気材料だな。
7 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/30(土) 08:20:48.88 ID:WIg/ORj4
ファンドなんて手数料や報酬をたんまりと搾取されるのは確実で、ゲインは保証されない、売る側にとって一方的に有利な商品では無いか。
そんなものを勧めるのはどういう人だ?
8 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/30(土) 09:31:21.00 ID:fwpbtIWx
>>7 株でも不動産でも手数料取られてゲインは保証されないぞ?
9 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/30(土) 09:33:11.28 ID:oqAmbX+F
俺なりの投資の仕方があるから他人の儲け話なんてどうでもいい
もちろん上手くいってるので誰にも教えるつもりはない
10 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/30(土) 09:41:33.58 ID:FD49ihXg
>>8 資金をドブに捨てたいアホですか。
株の売買手数料はファンドも払う、しかし、販売手数料や報酬はファンドだけのもの。
中には毎年数%のものまである、手数料や報酬だけで目減りしていく。
11 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/30(土) 10:15:25.85 ID:fwpbtIWx
>>10 銘柄選択に費やす時間を使って他で稼げれば良いわけで、ひとそれぞれだね
12 :
あ
2016/07/30(土) 14:01:01.37 ID:m7ZUTtfT
>>7 それだったら、美容院、飯屋、不動産屋などを自分でやって脱税したらどうか?やりようによっては手数料は勿論、消費税も法人税も払わなくて良いんだよ!
ピッタリじゃないか?元祖フリーマン
昔のヤクザみたいなもんだな!
13 :
あ
2016/07/30(土) 14:08:06.85 ID:m7ZUTtfT
>>7 じゃあ貴方は賢い運用方法は何か有るのですか?
教えて下さい。
まさか宗教法人でお寺を経営して金を生むとか?考えてませんか?
名古屋の八事のお寺が140億で中京大学に売却した事件で税務署から調べられてるけど。
14 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/30(土) 15:30:19.75 ID:sxUmJoSp
個別株買えばいいじゃん。
わざわざ手数料の馬鹿高い投資信託を買うなんて金の無駄だし、投資の面白さが激減だよ。
15 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/30(土) 15:32:09.29 ID:X2NpYb+5
16 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/30(土) 15:32:43.63 ID:X2NpYb+5
最近は1350か1570しか買ってない
17 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/30(土) 15:35:00.26 ID:sxUmJoSp
18 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/30(土) 15:53:13.16 ID:X2NpYb+5
>>17 全然違うわ
売買手数料は個別株と一緒だし、
売り買いも自由
19 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/30(土) 16:02:15.92 ID:TdeSk6O2
今はいろんなETFが出そろっていてわざわざ手数料が高い投資信託を買う理由は全くないけど
無駄な手数料を払ってくれる人がいないと証券会社も揉まるんじゃないの?w
20 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/30(土) 16:03:06.40 ID:TdeSk6O2
>揉まる
困る の間違いw
21 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/30(土) 16:03:27.38 ID:TYNlT7Fq
最近飼ってないから詳しいこと知らんけど
投信って14:00締めの約定日翌日のところが多くない?
想定外に価額落ちて悔しい目に何度かあった
22 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/30(土) 16:14:25.60 ID:Q0yu79BL
国内で投資するならETFと東京オリンピック前まではREITでいいんじゃない?
投信は証券会社と銀行の養分
23 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/30(土) 16:15:34.88 ID:w3il/ovk
ETFは上場投資信託ではないのか?
24 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/30(土) 16:16:33.77 ID:X2NpYb+5
25 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/30(土) 16:22:21.99 ID:YhQmJasb
銀行やら証券会社が必死に投信を勧めるのはこの低金利の中、定期的に見込める
信託報酬等が期待できるから 客のことなんか考えていない
投信の成績がベンチマーク指標を上回る成績を上げているところはほぼゼロ
つまり投信を買う客はいいカモなだけ
26 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/30(土) 16:32:02.04 ID:TdeSk6O2
投信がいいって言ってるのって一人だけじゃないの?
情弱はほっとこうよ
27 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/30(土) 16:50:13.85 ID:sxUmJoSp
>>18 既に書いてあるけど、上場している投資信託がETFだからな。
違いは上場しているか否か。そんなもん大差ないよ。
個別株にはかからない信託報酬がETFでもとられる。
ベンチマークにすら勝てないものに、わざわざ手数料まで払って買う気にはなれんよ。
28 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/30(土) 16:56:19.94 ID:X2NpYb+5
29 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/30(土) 17:03:53.59 ID:sxUmJoSp
30 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/30(土) 19:54:09.20 ID:2/IbNzTt
投信派はインデックスファンドを勧め、投信否定派はアクティブファンドをやり玉に挙げる
話がかみ合ってないぞ
31 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/30(土) 20:17:11.15 ID:sxUmJoSp
>>30 インデックスとアクティヴ分けて言ってないよ。
どっちも手数料の無駄。
32 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/30(土) 20:19:44.58 ID:sxUmJoSp
個別選ぶの面倒だとか、投資に興味があまりないなら、その無駄な手数料払えばいいと思うけど、
個別株選ぶ面白みもなく、ベンチマークに勝つわけでもなく、手数料だけとられるなら、わざわざ投信買う理由がない。
33 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/30(土) 20:25:49.80 ID:FnZ79/oY
34 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/30(土) 20:34:56.24 ID:sxUmJoSp
>>33 遊んでる金の保管庫ってくらいの認識しかないな。
35 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/30(土) 20:47:43.44 ID:2/IbNzTt
>>34 預けてる金で銀行は儲けてるんだが、気にしないのかい?
36 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/30(土) 20:51:31.03 ID:YhQmJasb
インデックスは目論見書を読めば分かるがベンチマークの寄せ集め
たまにマザーファンドから切り出したベビーファンドを法外な管理費用をとって
売っている日本の金融商品がある 自分で頭は使わないくせに手数料だけ二重取り
をされた形で日本の顧客の利回りから差し引いている
37 :
あ
2016/07/30(土) 20:51:56.55 ID:ZtgOueDJ
俺は海外の株、債権、国債、リートなどを購入してるから投資信託でないと買えないからね!国内のETFは
手数料が安くても海外と比べると利回りが低いから日経平均が一万位まで下がったら検討するけど。
38 :
あ
2016/07/30(土) 20:52:50.80 ID:ZtgOueDJ
国内はあんまり魅力的なのはないな
39 :
あ
2016/07/30(土) 20:58:51.35 ID:ZtgOueDJ
どっちにしても貯金より金融商品をもってたほうが賢いしな!
貯金ほど無駄な事はないしな!
少し前のアゼルバイジャンは普通預金は年利18%も有ったんだから‼
そのくらいなら普通預金でも良いが。
40 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/30(土) 20:59:44.68 ID:2/IbNzTt
41 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/30(土) 21:02:32.72 ID:UvABHN52
俺も普通口座に300万ちょっと今はあるけど、普段は100万くらいしかなかった
ずっと無職で株始めたから定期預金とか持ったことない
今は株で3000万くらい持ってるけど、その他のお金は証券口座に置いてある
資産が億超えてもペイオフ1000万までとか面倒で分散したことない
42 :
あ
2016/07/30(土) 21:38:40.74 ID:ZtgOueDJ
勘違いしてるやつが居るけど
ここのスレは5000万の資産で正社員サラリーマンを引退して、短時間バイトもしくは運用して隠居生活をするという主旨なんだけど……。
5000万の資産で貯金を崩しながら隠居生活するスレではないよ!
資産を運用しながらケチケチ生活をとのスレだから…。
43 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/30(土) 21:42:12.53 ID:lbu1zlvF
>>37 >俺は海外の株、債権、国債、リートなどを購入してるから投資信託でないと買えないからね!
オレは現役の時に外国の株式を購入していたよ、投資信託で無いと買えないなんて初耳だね。
取引先の証券会社から注文出して貰って買えたよ、成り行きだったけれども、今でも当時買ったGEやMANを持ってるよ。
44 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/30(土) 21:47:02.18 ID:lbu1zlvF
>>40 バーチャル確定ですから当然の帰結ですね。
経済がまだよく分かっていないようです、人格的には悪くないと思いますが、内容が幼稚ですね。
>>42 でも、バーチャルの蔓延るスレでも無いでしょう。
オレもスレ違いは承知で来ているのですがね。
自分のように成功してほしいと願うから。
45 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/30(土) 22:07:13.04 ID:IYvhTTiZ
>>40 で、成功者様が、なに故ここに。成功してもらいたいと言われても、今まで、どんなアドバイスをしてきた人?
46 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/30(土) 22:10:36.36 ID:sxUmJoSp
>>35 他人がそれで儲けてようと、気にすることではない。
なんでそんなこと気にするんだい?嫉妬かい?
47 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/30(土) 23:50:33.51 ID:K/Dju8zz
>>42 少なくとも自分は
「資産運用」と「ケチケチ生活」は
メンタル的にどちらかしかできないな。
「短時間バイト」も加わったら
確実にぶっ壊れる。
48 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 06:18:35.90 ID:QVRQBoRA
医師愛人、風俗、お水で5000万貯めた31歳女看護師です、セミリタイア目指して今パート勤務ですが目標もなく毎日暇でつまらなく困ってます。アドバイスお願いします(>_<)
49 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 06:40:27.47 ID:B7rvIs3W
>>48 お金の心配が少なくなって、
毎日することも少なくなれば誰しもそうなる。
セミリタイアの宿命。
一つは結婚して子供を持てば
毎日楽しくなると思う。
オレが現在そう。
セミリタイアで2歳の子供がいるが毎日楽しい。
50 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 06:52:30.29 ID:QVRQBoRA
>>49 ありがとうございます。私もそう思います。好きな人との赤ちゃんを作ろうと思います。
51 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 06:57:43.65 ID:5QE230sG
>>50 5000万円は、どう運用しているのですか? 株式ですか?
52 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 07:01:23.15 ID:B7rvIs3W
>>50 特に女性は子供ができたらママ友とか出来て輪が広がる。
出産前のママ友、出産時の病院でのママ友、ご近所のママ友、
保育園や幼稚園に入ったらそこのママ友。
特に出産時のママ友は一生のママ友になるらしいよ。
男のオレでさえ、妻ほどじゃないけどパパ友出来たくらいだからね。
お金は自分のことよりも子供優先で使おうと思ってる。
53 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 07:10:53.00 ID:QVRQBoRA
>>52 面倒臭がりなので、25歳の時から大手証券の担当営業がついてて債券とファンドラップとかです、資産は全額運用してて給与も利金も全部運用してます、生活費はスポンサーに面倒みてもらってます…
54 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 07:32:29.89 ID:IOondwUO
ママ友なんてトラブルの方が多そうだが
55 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 07:41:36.75 ID:QVRQBoRA
>>54 それはいえますね、私はマイノリティなので馴染めなさそうですね(*_*)
56 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 09:36:20.36 ID:n8mz/PiD
>>52 特に、年とってからの子供はかわいいんだろうが。でも、子供の成人式をみられるか。下手すれば、子供に介護してもらってたりして。
57 :
あ
2016/07/31(日) 10:32:18.43 ID:XYPR5JtM
>>53 相当、美人なんですね!
でないと愛人は長続きしないですからね!すぐに他の女に行くから。
とっかえひっかえね。それを引き留めるには美貌、教養、性格、服装が女の中でも1割以内ではないと中々ね!
58 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 10:33:12.69 ID:D+M0WMqK
オレの知っているアメリカ人は70代にして4歳の子供がいますよ、こんなの東南アジアでは珍しくも何ともない。
子供の母親に自分の身の回りの世話をさせて、今はオレの飲み友達ですが、こんな方法もあるんだと思いました。
こどもが6歳になるとアメリカに帰って小学校に入れるとか言ってますね。
これも一種の立派な投資ですよね、オレは感心しています、人間何とかなるものだと。
コイツ、ミシガンに放置してある自宅を除けば、ほとんど年金だけなんですよ、資産といえるのは。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/dame/1462328688/976 59 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 10:34:25.28 ID:++dJNxA5
投資信託系で、一任勘定のファンドラップは、ベンチマーク無しで不思議な
手数料を追加で取るのに利回りはベンチマーク以下の商品
60 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 10:48:03.04 ID:n8mz/PiD
61 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 11:16:36.67 ID:D+M0WMqK
>>60 子供が可哀想?そんなことは無い。
親父が死んでも家と親父の遺族年金がある。
遺族年金が400万以上出るとか言ってたから母親と子供だけでも十分生活できる。
母親をアメリカで生活できるように教育するのが大変だろうなと思う程度だわ。
母親もその気になれば働けるし、腹違いの兄弟が誕生一年目の祝いに来ていたから必要なら援助があるだろう。
大学は奨学金だけでも卒業できる制度もあるし、でなきゃ子供作るわけ無い。
62 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 11:27:46.87 ID:n8mz/PiD
>>61 アメリカのことはよう知らんけど、アメリカでも奨学金で借金かかえ、悲惨になってる奴が多いと聞くが。人のことより自分のことはどうなんだい。
63 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 12:21:29.58 ID:D+M0WMqK
>>62 そいつ(の子供)が貰える奨学金は企業年金からの奨学金だから返す必要なし。
年間300万円ほど貰えるらしい、これと他の返済義務なしの奨学金を合わせれば医学系以外なら生活費まで賄えるらしい。
これは、オレがそいつから聞いた話。
オレは子供一生働く必要が無いほどの資産を残せるから心配は全くない。
もうすぐ生まれる愛人の子供は母親のビサ取得後に日本で生活するさせるから、爺さん婆さんが楽しみにしている。
もう、法務省、領事館に根回し済み。
今回の帰国はオレの必要書類を揃えるためでもある。
64 :
あ
2016/07/31(日) 12:32:49.04 ID:XYPR5JtM
ややこしいな!
ここは日本でアメリカではないの。
65 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 12:36:14.06 ID:drHHx8vW
カナダでインド人が自殺したってニュースがあったけど、
親が教育費に使いすぎて息子が移住先で仕事が見つからず、将来を悲観したらしい。
北米は車が必要だし生活費は高いはず。
66 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 12:39:22.25 ID:D+M0WMqK
>>64 馬鹿にできることはただ一つだ、黙ってろ。
67 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 12:45:24.97 ID:drHHx8vW
>>48 かなり有能で性的魅力が高そうだから日本に限らず広く活躍出来そう
68 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 12:47:12.85 ID:qANb9GjQ
>>67 いや、日本だけでしょ
年取ったら悲惨なことになるんじゃないかな
69 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 12:50:36.75 ID:drHHx8vW
今が最後のチャンスだろうか?
超一流主義の斎藤 澪奈子みたいに社交界デビューもありか?
70 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 12:51:09.38 ID:D+M0WMqK
ミシガンはそれほど高くなくて4万ドルは州内平均より2割位多めの年収だそう、本人の話だけど。
ただ、冬が寒いので大変とか言ってる、本人は夏にしか帰国しない。
車は維持費が日本に比べると馬鹿みたいに安いらしい、ほとんどガソリン代だけのようなことを言ってるね。
DIYが発達しているからそういうことなんだろうな、あいつは車を自分で分解修理できるしね。
71 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 12:57:02.12 ID:nij4asyy
ファンドラップって、手数料高いやつだろ
カモにされたな
めんどくさいなら、ネット証券開設して
配当再投資もして信託報酬の低い
emaxis8資産均等に掛け直せ
72 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 13:00:55.59 ID:n8mz/PiD
>>63 資産を残せる と不確実なこと言われても子供も困るだろう。資産を残し
たんであれば 完全なスレチだし。(うかつにも)リンク先に行ったんだ
が、あんたって、スレチな条件設定でうざがられ、自分で スルーしろ
と書きつつ書き込んでる人だよな。それなら、書かないか、スルーしやす
いようにコテハンつけるとかしてくれないか。
73 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 13:11:38.78 ID:n8mz/PiD
74 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 13:21:37.85 ID:drHHx8vW
車を自分で分解修理出来るなんて、庭付の専用ガレージ付に長く住んで、何台も乗り換えないとなかなか技術は見につかないと思うが。
日本の月極駐車場じゃ厳しい。
75 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 13:22:53.45 ID:D+M0WMqK
>>72 あれだけ書き込んでも理解できなのならあなたにオレを理解するのは無理だ。
スレ違いも何も、このスレはオレが立てたのだ、文句があるのなら他に行きなさい。
76 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 13:25:50.25 ID:D+M0WMqK
>>74 アメリカ人に結構いるよ。
年寄り連中は徴兵で軍隊に行ってるし。
子供の時からトラクターとかいじってるし。
別のアメリカ人は中学で軽飛行機のライセンスを取ったと言ってましたわ。
高校に通うのに寮に入らずセスナで行ったとか、田舎過ぎだとみんなで大笑いしたけど。
77 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 13:41:01.13 ID:n8mz/PiD
78 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 13:45:31.75 ID:D+M0WMqK
>>77 このスレをオレが立てたの、最初のスレなんか知らんわい。
しかし最初からいて、未だに底辺とは気の毒だねw
79 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 14:01:05.94 ID:5QE230sG
>>78 5000万円以上持っていても底辺なのか?
ハードル高いな
80 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 14:06:30.47 ID:D+M0WMqK
そうだねw
81 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 14:07:16.52 ID:D+M0WMqK
5000万円が最低のスレだよ。
82 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 14:10:19.75 ID:n8mz/PiD
>>78 ということは、このタイトルを作ったんではないよね。あなたを理解した
くないから、スルーするためにコテハンつけて と言ってるし、富裕層な
ら、一億スレでもたてたら。 ただ、当方が底辺というのは認める。
83 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 14:12:01.05 ID:5QE230sG
84 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 14:15:49.02 ID:czQJT2EP
>>83 そのスレなんか意味ない。
”あ”のようなバーチャルばかり。
85 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 14:18:22.49 ID:5QE230sG
86 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 14:47:30.86 ID:czQJT2EP
そんなところには興味が湧かないな。
87 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 14:53:00.24 ID:czQJT2EP
>>82 そんな意味の無いレスをして恥ずかしくない?
2chとはいえ酷すぎる。
88 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 17:12:54.46 ID:eVn1UcMq
>>77 5000万円スレが分裂したのは誰の責任だ?昔の住人が責任を取ったのか?
分裂後、再統一まで苦しんだのは誰のためだ。
昔からの住人ならよくそんな顔をして出てこられるな、あきれてものが言えない。
89 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 18:03:48.61 ID:++dJNxA5
5000万が目標ならこのスレ 既に5000万ありそれ以上を目指すなら昔7000万スレが
あったな 既に7−8000万あるなら1億スレに行った方がいい 5000万スレの住人
は参加者が多様すぎて流れがあちこち飛ぶ
90 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 20:13:55.95 ID:wnGYr9d8
勝手に決めつけるのは良くない。
各人それぞれだ。
予定調和の好きなバーチャルは予定調和のスレを作って妄想や空想に耽るのが良いだろう。
91 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 23:20:06.09 ID:wnGYr9d8
小池さんが都知事だ、頑張れ、売国奴内田なんかに負けるな。
92 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/07/31(日) 23:29:14.67 ID:yBr3sEEj
93 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/01(月) 00:02:49.27 ID:kergZseP
売国奴がいなければ安心して隠居ができる。
94 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/01(月) 05:28:14.36 ID:/cXEfrwj
>>93 売国奴がいなくなったら
挙国一致、一億総活躍で
お前さんも「ボランティア」という名の
強制労働に駆り出されるんじゃないかね?
95 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/01(月) 07:52:30.23 ID:fm9H1rsF
最近は被害の大きい地震が全国あちこちで短いスパンで起きている
リタイア後の居住地選びが悩ましい いっそ賃貸のままにするか?
96 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/01(月) 08:08:15.91 ID:/cXEfrwj
>>95 地震保険でもかけておけばいいんじゃない?
97 :
あ
2016/08/01(月) 08:32:16.70 ID:iC5hOibt
>>96 それよりも田舎の安い物件で借りた方が良いよ!何故なら地方は過疎になってるし空き家だらけだから無理して買う意味ないよ!
98 :
あ
2016/08/01(月) 08:34:20.39 ID:iC5hOibt
99 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/01(月) 08:52:38.58 ID:kergZseP
>>94 >お前さんも「ボランティア」という名の強制労働に駆り出されるんじゃないかね?
オレは日本人だから、日本国のためになることなら何でもやるよ。
ボランティアでも強制労働でも国のためになるなら苦労を厭わない、当たり前だろ。
キミは日本国民としての自覚が全くないようだね。
100 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/01(月) 08:57:30.14 ID:kergZseP
>>95 太平洋ベルト地帯に住んでいるのなら、ある日、地震は確実にやってくるから、いつかは分からないようだが。
耐震性に優れた物件なら賃貸でも自家でも問題ないでしょ。
阪神大震災で浮き彫りになった問題点で物件をチェックしておけば80点位は取れると思う。
101 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/01(月) 09:04:12.34 ID:kergZseP
>>96 保険で生命は守れない、そういう筋違いでする勘違いは恥ずかしいね。
家が壊れてオマエが下敷きになって死んだり、火災で焼け死んでから保険金が出ても何の役にたつ?
自身の生命を守るために頭と金を使うべき。
そういう、勘違い男だから94のようなレスになるんだろうな。
102 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/01(月) 09:07:48.02 ID:kergZseP
保険は常日頃の用心を怠らない人間には役に立つよ。
否定しているわけでは無い、耐震補強しての保険なら意味はある。
それでも家具の固定までする人は少ない。
103 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/01(月) 10:48:03.15 ID:/l1CJIJ8
月刊BIG tommorrow9月号は暇つぶしになるよ
このスレよりもタメになるかも
104 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/01(月) 10:58:41.22 ID:YuHNwUAH
>>99 日本人・日本民族としての自覚には乏しいが
日本国民としての自覚は十分あるよ。
>日本国憲法第18条
>何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない。
現行憲法に
>日本国民は国のために何かしろ
なんて一言も書いてない。
「公共の福祉」の多数派解釈は、他の国民の人権だからね。
そこを「公益及び公の秩序」に書き換えて
国のために国民は何かしろ、というのが自民党草案。
>>101 オレは妻子も居ないから
自分が死んじゃったら、それはそれでいいと思っている。
人間、いつかは死ぬんでね。
自分が生きていて住むところがぶっ壊れたらそれはたいへんだ。
105 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/01(月) 11:06:06.74 ID:YuHNwUAH
>>97 田舎に限らず
一般論として安定収入の無い人が
新たに家を借りるのは、相当、難しいんだよ。
まず、不動産屋が相手にしてくれない。
あと、もっとド田舎に行くと
市街化調整区域だの農地の上に建っている家は
法令上、他人に貸し出すことができない規制があって
ド田舎の家を借りるのは、意外と難しい。
106 :
あ
2016/08/01(月) 11:12:01.06 ID:iC5hOibt
>>100 それは相当、ハードル高いよ!
コンクリートの家は木造の倍の4000-5000かかるし!
そんなにお金有るのですか?ここのクラスでは…。
木造,鉄骨は2000-2500が相場かな?
まー詳しい専門家に聞けば分かるが。
107 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/01(月) 11:15:22.09 ID:YuHNwUAH
あと、よくご存じとは思うけど
公営住宅はファミリー向けの物件が多くて
しかも例えばURなんて
家賃の100倍の預貯金があることが必要なんだよ。
預貯金だから株やら投信ではダメで
相当な資金を塩漬けにしないといけなくなる。
108 :
あ
2016/08/01(月) 11:20:58.30 ID:iC5hOibt
>>101 火災保険は賃貸契約で二年に一回更新で発生しますよ!
それに太平洋側の土地は必ず地震が来ますのでなるべく北側に例えば埼玉県、岐阜県、長野県、岡山県、新潟県の県境などに建てるのがベターだと思う!自分も含めてよくよく考えんとな!日頃から住宅に対する知識をね。
109 :
あ
2016/08/01(月) 11:23:27.89 ID:iC5hOibt
>>107 初めて聞きました!
だから結構募集してるんだ?
あそこは敷金、礼金、ゼロだから!
110 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/01(月) 12:22:55.55 ID:kergZseP
>>104 国民の権利は国が有ってこそだと思うよ、国が無くなれば権利も義務も無くなる、オレはそういう極限状態での行動を言っている。
そして、オレは自分の意思で受け入れるので有って、意に反しているわけでは無い、苦役で有ろうと日本国のためになるなら何でもやる。
ただし、国難が去った後で、権利を主張するだけの売国奴連中には復讐が待っているだろう、と思うだけだわ。
>オレは妻子も居ないから
104のレスから何となく分かるわ、オレが女でも寄りたくないわ。
111 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/01(月) 12:52:45.38 ID:/AsfyScZ
>>99 強制労働法が施行されるようになったら戦時下だと思うが
人間その時にならないとどう行動するかなんてわからないよ
戦場で戦った経験はおろか刃物で切りつけられたり小銃で撃たれそうになった経験も無さそうだし、
いざ生死を彷徨う場面に遭遇したらそんな威勢のいいセリフは出て来ないのではないかな?
あなたのような資産家は国外逃亡するんじゃないの?
112 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/01(月) 13:05:22.57 ID:Q+bHy2wJ
>>110 横レスだけどその心がけに文句言うつもりは無いけど自民党草案の憲法は大反対だわ
国民が守るのは法律であって憲法は権力から国民の権利を守るものでなければならない
国の為に国民がいるのではなく国民の為に国があると考える事は売国奴では無いよ
113 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/01(月) 13:13:19.45 ID:kergZseP
>あなたのような資産家は国外逃亡するんじゃないの?
逆だよ、日本に帰ってくるよ。
オレの経験と知識を日本のために生かす。
114 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/01(月) 13:16:34.10 ID:kergZseP
>>112 あんな生チョロい憲法改正案ではオレは満足できないよ。
近隣諸国は国民総動員法を敷いているのに。
一旦何かあれば、日本人は日本に数百万要るスパイ・便衣兵と戦うことになるんだぜ。
もうすでに色分けのデータベースが作成されているという話だがね。
115 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/01(月) 13:18:36.65 ID:kergZseP
>あなたのような資産家は国外逃亡するんじゃないの?
再度。
孫正義のような人と一緒にしないでくれる?
逃げるのは昔から朝鮮人や中国人ですよ。
116 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/01(月) 13:56:30.31 ID:Q+bHy2wJ
>>114 そう思うのは自由だから別にいいよ
でも日本人ならそれに同意しろとか言わないでね
117 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/01(月) 14:00:35.18 ID:/AsfyScZ
>>115 フィリピン旅行スレでもチョンがナンタラと敵意剥き出しにレイシスト発言していたようだが
実際極限状態になってみないとどう行動するかなんてわからないよ
118 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/01(月) 14:09:46.67 ID:gTL4Vsgu
119 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/01(月) 14:11:34.17 ID:YuHNwUAH
>>110 あなたは、いわゆる「天賦人権説」を否定する立場とみえるが
それは、国際法上の国家についての多数説ではないことは
知識として知っておいた方がよろしいかと。
まあ、あなたがあなたの思想に基づき行動するのは勝手だが
オレたちまで巻き込まないで欲しいものだ。
あと、言わせてもらうが、オレが女でも家族より国に尽くす奴など近寄りたくない。
むしろ、あなたはいわゆる「社畜」の適性があるか、本当の富裕層なんじゃないのかな。
>>112 あなたのご意見が近代憲法の原則ですね。
ものの分かった人が居てほっとしました。
120 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/01(月) 14:20:50.90 ID:kergZseP
>むしろ、あなたはいわゆる「社畜」の適性があるか、本当の富裕層なんじゃないのかな。
なるほど、言葉に困ると妄想に逃げますか。
オレはそういう人々がいるのを知っていますけど。
121 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/01(月) 14:29:01.18 ID:f8RjAlRD
さすがにスレチじゃないですかね
122 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/01(月) 14:40:46.74 ID:3k8Q92T2
こんにちは、貯金五千万31歳ナースです、好きな人の子どもを産みたいのですが、未婚の母になるのはありえない話ですか?子どもがいたら貯金なんてすぐ無くなりますよね
123 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/01(月) 14:41:51.34 ID:JW0HCEFl
>>121 スマン、あまりにもしつこいし、反論をしておかないと、オレが勝ったとまた迷惑な妄想をたれるでしょうから、どうしても必要なことなのです。
普通に日本人同士の阿吽の呼吸は通用しない方々が居られるのです。
124 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/01(月) 14:43:55.16 ID:AzitZ1wM
>>122 個人的にはそれもいいと思うが、
子供のためにはあまり良くないんじゃないかな?
将来子供にはどうやって説明する?
125 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/01(月) 16:49:28.18 ID:2IUlPeCX
126 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/01(月) 16:51:27.47 ID:3k8Q92T2
127 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/01(月) 19:26:28.13 ID:/uOz5C/5
>>123 何でも勝った負けたにしてしまうのは
まさに悪い意味での日本人的発想だな。
しつこいのはお前だって同じだろう。
言うところの「日本人同士の阿吽の呼吸」というのは
いわゆる「小人同じて和せず」だよ。
128 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/01(月) 19:44:59.07 ID:JW0HCEFl
>>127 あらら、日本語が大変不自由でいらっしゃること。
勝った負けたの序列化は君たち特定の方々だからですよ。
日本人あいてなら一言で済むのに、君たち相手だと延々といつまで続くか分からない。
人の迷惑も考えたらどうですか?あ、被害者になりすましはオレには通用しないからね。
オレがキミの粘着の被害者なのだから。
129 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/01(月) 19:54:11.88 ID:bJSZ4lXF
>>99 国が死ねと言えば、死ぬのか?
おまえみたいなカスが日本を滅ぼしかけたんだろうな。
130 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/01(月) 21:48:33.15 ID:y1b9frMN
131 :
あ
2016/08/01(月) 22:30:46.21 ID:CxVgsPy4
>>122 子供が一人なら大学も楽勝じゃないかな!
って言うか愛人はまだやっていてその子供が欲しいの?ありだけど回りの目とかは気にしないの?
132 :
あ
2016/08/01(月) 22:35:10.96 ID:CxVgsPy4
>>122 確かに贅沢三昧させてくれるが相手が妻帯者か旦那が普通のサラリーマンだとどちらが良いのか?
二者択一なら妻帯者だな!
マンションの高層階にすんでランチからフレンチ懐石なんてな。
133 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/01(月) 22:45:26.92 ID:xv7NNoIF
現在35歳
リーマン年収600万
家賃年収300万円
預金5000万円
あなたならいつリタイアしますか?
精神的にしんどくて
134 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/01(月) 23:07:24.05 ID:6xYzIZ2O
>>133 35歳で、家賃年収300万円、預金5000万円って、すごいな。
うらやましい。
あと10年頑張れば、預金1億円超えるな。
135 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/01(月) 23:14:56.37 ID:bJSZ4lXF
136 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/01(月) 23:22:49.35 ID:gqcPenAW
137 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/01(月) 23:38:32.87 ID:3k8Q92T2
>>131 愛人はただのスポンサーです。他に好きな人がいます。その人はバツイチ小梨独身です。子どもを産みたいとさっき聞いてみたら良いと言われました。愛人も彼も開業医なので、生活は変わらないと思います。
138 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/01(月) 23:44:20.93 ID:3k8Q92T2
>>132 もし、子どもを産んで認知してもらって、遺産のこともあるし、そして本妻に慰謝料請求されたら、払わないといけないですよね?
139 :
あ
2016/08/01(月) 23:58:47.09 ID:CxVgsPy4
>>138 慰謝料なんてあんた車1台分じゃないの?だって慰謝料だよ!
財産権が有るから相続人数で割るのが法律だから!
細かい話は弁護士に聞くしかないよ!
140 :
あ
2016/08/02(火) 00:01:21.97 ID:I4/Sg9PW
>>137 だったら早い内に決めないとね!
自分から子供が欲しいのって!理由も考えてから。
141 :
133
2016/08/02(火) 00:02:22.27 ID:Izx8/Tbo
>>134 2000万の住宅ローンあり、
生活コストの高いエリアに住んでるのでたぶん無理です
>>135 人生あと50年と考えると、いますぐだと怖くないですか
>>136 相続です
精神的にきついです
142 :
あ
2016/08/02(火) 00:07:58.50 ID:I4/Sg9PW
>>133 ストレスか?胃腸風だから薬は腸制剤だな!俺も胃腸風になったからな!
そんなに嫌ならあと3年頑張れ。そして空気が綺麗な田舎に引っ越して今後どうするか自分で決めろ!
143 :
133
2016/08/02(火) 00:09:09.25 ID:Izx8/Tbo
連投すみません。
リーマン年収は手取りじゃなく税込みです。
メンタルやられて早く会社辞めたいけれど、
やめたらやめたで精神的に追い詰められそうで。
144 :
あ
2016/08/02(火) 00:10:38.38 ID:I4/Sg9PW
>>141 ローン中でも任意売却も有るしな!
まー海外旅行してリフレッシュするしかないな!豪華客船でカリブか地中海に
145 :
あ
2016/08/02(火) 00:17:30.08 ID:I4/Sg9PW
>>143 難しいな、まだ若いしね。
後10年頑張れたら安泰だと思うけど。
鬱になるかも知れないからな!
146 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/02(火) 00:19:03.46 ID:th75Mz2I
>>128 キミにはついていけないよ。
>>129の言うとおりだ。
だいたいキミの言う「国」とは何なんだ?
政府か与党か総理か陛下か靖国の英霊か?
全くわけがわからない。
日本人なら、日本語云々以前に、行間を読んで、無言で、腹でわかるものだ。
一人で戦ってろ。
隠居生活に入る前にキミとの不毛なやり合いから撤退だ。
(「転進」とは言わんぞ)
147 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/02(火) 00:48:40.39 ID:uwZn6d4M
>>123 前スレくらいから見てるものですが、配当での生活推奨の方ですか? もしそうなら
と言う前提で。
貴方も、日本人の思考という観点ではかなり特殊の部類 というような気がするんですが。
例えば妊娠した愛人を親御さんに紹介するとか、(親御さんもその子供を喜んでいると
かも驚きましたが)。
愛人のいる親の背中を見て育った子供が、その親の老後の面倒をみてくれると、考えるこ
とができる思考とか。
いずれにせよ、言われたら、論破しないと我慢できないような方のようなので、ブログを
開設してそこに誘導したり、ハンドルネームで書き込みされてはいかがですか。
うかつに書き込んで琴線に触れ、ここはオレが開設したスレだから 嫌なら出て行け とか
言われそうで(そんな書き込み見たのも初めてでしたが)、書き込みも躊躇するのですが。
もし、書かれた方の内容と違っていたらすみません。
148 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/02(火) 08:58:13.39 ID:uhnKbar2
>>143 その資産であれば会社辞めても大丈夫。
多分今の本業の年収が一番大きいから、
辞めた後のことを考えると不安だと思うが、
年収が300〜400万になっても精神的に楽な仕事を選べばいい。
不動産所得は一生入ってくる。
なので、社保付きのアルバイトとか派遣とかで
楽な道を選んで幸せになってほしい。
時間も確保できるだろう。あまり年金の心配もしなくていい。
ちなみにおれは今42歳。
資産7600万、家賃収入400万(税引き後)。妻子供1人あり。
2年前にリーマン辞めた。その時の年収は680万。
精神的にきつかった。現在仕事はしていない。
149 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/02(火) 09:52:16.98 ID:SGJnmFjL
雨も日本も株価伸び悩んでるね。
日銀も金融緩和としてETFの買い増しを発表したが、今の所は効果は限定的。
150 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/02(火) 10:05:16.96 ID:CBNEwrNm
>>149 実際の日銀買いは手続き上の理由でまだ始まってないからね。
そのうちジリジリ効果出ると思うよ
151 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/02(火) 10:22:38.35 ID:qsC7GBQn
>>148 その資産は、金融資産で
家賃収入の元手の賃貸物件の評価額は含まれていないのでしょうか?
152 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/02(火) 10:38:30.30 ID:hITgLW0K
クリシュナムルティは愛国心は他国民を敵視することに繋がるから戦争に発展する、みたいな事をいっていたけど、
半島憎しもかなり危ない感情。
>>146 その人はネトウヨですね
153 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/02(火) 10:56:47.94 ID:RTtKnGtb
>>141 不動産収入がそれだけあるなら、怖くないな。
僕は同じくらいの資産と年齢で、来月から0円になってもおかしくない収入が年600万円くらいあるけど、
現在ほぼ隠居してるし、将来の不安なんてあまりないな。
不動産なんて、ある程度安定してるだろうし、金がなくなれば売ればいいんだしね。
せめて、クビにできるものならクビにしてみろくらいの気概で働いてみたら気分が楽になるんじゃね?
154 :
148
2016/08/02(火) 11:00:48.17 ID:uhnKbar2
>>151 7600万は金融資産のみです。
これ以上、不動産を増やすつもりはありません。
その他、自宅あり(ローン無し)。
収益不動産、自宅、共に相続です。
金融資産内訳は株、貯蓄性の保険、現金、債券などです。
155 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/02(火) 11:07:09.90 ID:HFAumL8O
若い頃は5000万あったらすごいと思ってたけど、今じゃたいしたことない額と思い知った
156 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/02(火) 11:09:58.35 ID:HFAumL8O
途中で送信してしまった
5000万じゃ早期退職すればすぐ行き詰る金額なんだな
他に収入の手立てが必要だわ
157 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/02(火) 12:47:34.02 ID:sYxwV0SB
は?月20万円て、20年以上もつけど?
158 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/02(火) 12:57:48.92 ID:CBNEwrNm
そりゃ上見たらキリがないわな
159 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/02(火) 15:06:30.60 ID:sYxwV0SB
>>156 ビンボー人はこれだから、、、
でてけよ、バーカ
160 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/02(火) 15:13:02.92 ID:RTtKnGtb
>>157 爺さんには20年分あれば十分なんだろうが、若者には20年分じゃ足りないんだよ。
161 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/02(火) 15:55:27.19 ID:zbld+6ln
早期リタイアって金つきたら生活保護っての前提?
それとも国民年金基金や年金保険などの掛け金も計算に入れてんの?
162 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/02(火) 16:07:02.06 ID:npTc2vnJ
>>152 ネトウヨですか。たぶんそうなんでしょう。
>>154 ということは、収益不動産の利回りにもよりますが
総資産額は2億円近いのではないでしょうか。
それだけあれば、妻子が居ても大丈夫ですね。
163 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/02(火) 19:38:29.36 ID:plNxHPZ2
>>147 >配当での生活推奨の方ですか?
そうです、少し驚かれたと思いますが、ご了承をお願いします。
ニダには必ず反論をしておかないと、自分勝手な都合解釈でオレは偉い、勝ったニダなどと妄想をたれますからやっかいな連中です。
連中は善良な日本人に意味不明のレッテル張りをして攻撃してきますから、見かけたときには反撃しております。
>貴方も、日本人の思考という観点ではかなり特殊の部類 というような気がするんですが。
違う意味では特殊だと思います、ですから今のオレがあるわけです、オレはいま、親の資産を超えるべく計画しています。
多くの日本人の真似なんかしていたらお金は貯まりませんし資産も作れません。
5千万位で資産なんて思っているのはアホですわ。
>例えば妊娠した愛人を親御さんに紹介するとか、(親御さんもその子供を喜んでいるとかも驚きましたが)。
結果には経緯があるわけで、その経緯を抜きにオレを批判するのは当たりませんね、今、愛人の世話はオレ嫁がしているんですよ。
愛人に子供を産ませるのは時間を節約するという意味があります、嫁一人に期待するのは少し無理がありますから。
実は今日早朝、女の子が生まれました、名付け親になってくれる人に報告に行き、今までご馳走になっていました。
今朝嫁からの電話で、「女の子だったから残念ね、男の子も欲しいでしょ?もう一人愛人を作れば?」って言ってましたよ。
164 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/02(火) 19:38:51.05 ID:plNxHPZ2
>>147 続き
>愛人のいる親の背中を見て育った子供が、その親の老後の面倒をみてくれると、考えることができる思考とか。
あなたは勘違いをなさっておられる、戦国時代の武将はどうだったですか?
あまりにも考えのスペクトルが狭過ぎはしませんか?
子供は教育でしっかり育ちます、又育てなければなりません
>言われたら、論破しないと我慢できないような方のようなので
普通の日本人には流しますよ、ニダだけですよ、しっかり反論をしようとしているのは。
>ブログを開設してそこに誘導したり
オレは2chは暇つぶしだといつも言ってます。
ブログなんて暇つぶしになりますか?オレには時間の無駄にしか見えません。
>書かれた方の内容と違っていたらすみません。
全然気にしません、むしろ、ありがとうと言っておきます。
もし何かありましたらその時には又ご教授ください。
165 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/02(火) 19:40:31.04 ID:plNxHPZ2
166 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/02(火) 19:55:45.66 ID:plNxHPZ2
167 :
あ
2016/08/02(火) 20:17:07.27 ID:I2XJxSL3
>>157 子供が居る場合は大学費用とかもろもろかかるだろ?
固定資産税とか健康保険等々
1人だけで田舎なら何とかなるけど!
あと贅沢せずにできるひと。
168 :
あ
2016/08/02(火) 20:27:16.14 ID:I2XJxSL3
このスレは金持ってても年齢があるから40歳でなら5000は無理だな!
55歳なら楽勝じゃないかな!
まー人それぞれだけどね!尚且つ、物価安いところの人は安心だよね。
賃貸不動産持ってる奴は理想が高いのは分かるし高級贅沢思考が当たり前だからね!クルージングとか
169 :
143
2016/08/02(火) 21:03:34.22 ID:Izx8/Tbo
>>153 隠居生活うらやましいです
奥様やお子様はいらっしゃいますか?
>>154 自宅のローンがないのがよいですね
仕事辞めることに奥様の理解はありましたか?
うちは仕事やめるなら別れるといわれていて。
170 :
143
2016/08/02(火) 21:16:49.07 ID:Izx8/Tbo
度々連投&再投稿すみません。
改めて自分の条件をみてみると、
即リタイアは危険に思えてきました・・・
35歳(あと50年は生きる可能性あり)
リーマン年収600万(続けても苦痛、辞めても苦痛)
家賃年収300万円(空室リスクあり)
預金5000万円(不動産CF増やすならこれを切り崩す)
自宅あり(ローン2000万円)
妻あり子なし
171 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/02(火) 21:55:11.32 ID:PdLxhpug
>>164 うざいから自分の思想垂れ流したいならブログでやれって言われてるんだよ
日本人なのに空気も行間も読めないのか
172 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/02(火) 22:11:20.79 ID:plNxHPZ2
173 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/02(火) 22:11:27.42 ID:ZDfg5zgl
>>170 てめえ、うぜえよ。
金持ち自慢なら他でやれ
174 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/02(火) 22:13:21.90 ID:9bnOTMkL
アホでーす
175 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/02(火) 22:21:56.34 ID:Izx8/Tbo
176 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/02(火) 22:25:15.70 ID:wwrWFGrm
ニダが荒らしていますがスルーしましょう。
突然因縁をつけ荒しだすのがニダの特徴です。
以下 コピペ
◆異常な朝鮮人の思考パターン、行動パターン
・息を吐くように病的なレベルで嘘をつく
・脳内ソースを持ち出し根拠の無いことをわめく
・都合のいい仮定を持ち出しホルホルする〜幸せ回路発動
・正確な情報では反論できなくなり妄想でレッテル貼り
・決定的な証拠を聞かれても答えず逃げる
・洗脳に気が付かない
・自分に賛成しない人間は敵、工作員
・被害妄想でも気に入らないことがあれば不買運動
・被害妄想でも気に入らないことがあれば電話をかける(クレーマー)
・本当の事を言われると発狂する
・自分が一番の荒らしなのに気づいていない
177 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/02(火) 22:28:18.38 ID:RTtKnGtb
>>169 妻はいるけど、子供を作る予定はない。
妻の小遣いは自分で稼いでるから、重荷にはなってない。
178 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/02(火) 22:30:55.08 ID:7vdMXuYT
相続自慢は鬱陶しい
179 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/02(火) 22:42:08.58 ID:Izx8/Tbo
180 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/02(火) 23:12:43.03 ID:RTtKnGtb
>>179 一応、収入あるからね。
うちも収入なくなったら別れるって言ってるよ。
181 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/02(火) 23:44:35.93 ID:ZDfg5zgl
>>175 言い返す気力はあんだな。
何が会社辞めたいだ、嘘つき野郎
相続自慢不要
182 :
あ
2016/08/03(水) 00:33:49.69 ID:NmR4YeqZ
>>170 確かにローン2000有るなら後十年間は頑張らないとね!
賃貸不動産有っても少ないしこれからは人口減ってきて空き家が出てくるのは忘れては行けませんよ!
大阪の街中とか地下鉄近くなら話は別だが…そんな、どストライクな物件では無いでしょ?
183 :
あ
2016/08/03(水) 00:37:09.58 ID:NmR4YeqZ
>>175 あんまり賃貸不動産は話半分でした方が良いよ。
子供も減ってきて借りる人間が居なくなったら価格破壊が起きてくるから!
だから転職することを考えてみたら。
184 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/03(水) 00:53:30.89 ID:puQGlKej
>>170 ローンの負債2000万引いたら金融資産は3000万だからな
3000万半隠居スレで相談したらどうだ?
185 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/03(水) 00:55:51.42 ID:i+g0lKAW
>>184 3000万スレは、障害年金の相談している人がいたな。
小金持っていても、病んでいる人が多いな。
186 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/03(水) 04:49:07.64 ID:NLy3WVjR
>>179 奥様は働いていらっしゃいますか?
まだお子様も小さいと思いますが、
お互いアルバイトや派遣でも2馬力であれば
心配はすくなると思います。
187 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/03(水) 06:58:16.55 ID:ybncUgEr
Amzonの読み放題の中身が気になる ネットさえあれば買い物も含めて
場所を選ばなくなったな 早く読書三昧のリタイア生活を送りたい
188 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/03(水) 09:50:38.32 ID:VyEaGrkV
>>181 他人を批判するだけどころか罵倒する嫉妬まみれのレスは恥ずかしいね。
このスレがもう少しまともに機能するように願っているよ。
”あ”のようなバーチャルばかりでは面白くないだろ。
ネタが切れたらお終いなんてね。
189 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/03(水) 11:10:46.76 ID:5ex5IQ2b
190 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/03(水) 18:39:33.98 ID:3zaCiRpM
どこかで見たように。
独身では45歳で5000万がリタイアギリギリ
夫婦45歳では、7000万がリタイアギリギリ
だと思う。
191 :
あ
2016/08/03(水) 20:19:11.25 ID:4PXZGHq5
>>190 子供が二人いて私立大学行ったら2500万は吹っ飛ぶよ?
しかも夫婦の年金、固定資産税、健康保険、車の維持費、生活費入れたら、5000は吹っ飛ぶよ!
192 :
あ
2016/08/03(水) 20:25:15.29 ID:4PXZGHq5
>>187 素晴らしいですね!
タブレットで読書とか喫茶店とか公園でくつろぎながらも良いですね!
自分は新しいAmazonのタブレット待ってるところです!
ちなみによく読む本とかは?
193 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/03(水) 20:41:52.75 ID:OmA8D1nQ
チラシの裏
夫婦の年金 全額免除
固定資産税 月1万
健康保険 月1.3万
車の維持費 月2万 (保険、車検代他)
生活費 月20万以内(ガソリン代込み)
教育費 子供なしなので0円
計 約24万×12ヵ月+予備費10万=年300万
今46歳で85まで生きるとして39年で1億1700万
年金が月10万で67歳からとして120×18=2160万
11700−2160=不足分9100万
現在の貯金額8300万+不動産評価額1700万=約1億
貯蓄が尽きたら家を売る。それもなくなったら生活保護か?
んー、、ギリギリ何とかなるかなと思ってる。
194 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/03(水) 21:01:46.78 ID:5ex5IQ2b
195 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/03(水) 21:24:00.46 ID:3zaCiRpM
196 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/03(水) 21:36:29.10 ID:OaR45fbI
>>195 後は年金の額で変わるよね
厚生年金か、国民年金か
197 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/03(水) 22:39:07.30 ID:07432RCu
家と土地を担保に年金もらえるリバースモーゲージっていうのあるらしいからね
そういうのも検討してみたら
198 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/03(水) 22:44:04.44 ID:3NqYFYNz
>リバースモーゲージ
余程の豪邸で無い限り、数年で終わり。
後は家を競売にかけられ、叩き出されてホームレスだ、たとえ借りられてもね。
199 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/03(水) 23:19:56.39 ID:5ex5IQ2b
そうなん?都内ベイエリアのマンションならいけるかしら?
200 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/03(水) 23:24:07.86 ID:3NqYFYNz
試してみたら?
後は報告よろ
201 :
あ
2016/08/04(木) 00:42:47.67 ID:/ituT0n7
>>190 こいつが馬鹿なんだよ!
みんな混乱してるがや!一言謝れや。
ここの人間は建前上、上品な人間なんだからな!下品な人間とは1人も居ないんだぞ!
何が7000万で45から夫婦安泰?ふざけるな!
202 :
あ
2016/08/04(木) 00:44:08.73 ID:/ituT0n7
>>193 すいません、新車購入費用はどうするんですか?旅行は、服は?
203 :
あ
2016/08/04(木) 00:48:18.27 ID:/ituT0n7
>>197 サラ金みたいなもんだよ!
投資家が編み出したもんだから!
手数料取られておしまい。
204 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/04(木) 01:13:26.46 ID:5TmRhs2Y
よく知らないけど手数料だけで済むの?
家も取られちゃうんじゃなくて?
205 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/04(木) 06:47:20.22 ID:pOmoE2z8
206 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/04(木) 14:12:34.27 ID:7UxjalKf
社会福祉協議会がやってる
リバースモーゲージみたいなのもある
207 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/04(木) 22:21:19.79 ID:+aI44ObH
208 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/04(木) 23:59:29.01 ID:fObLCrNa
209 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/05(金) 16:00:57.77 ID:k/F5NLzg
210 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/05(金) 16:17:49.63 ID:ezvwLUPd
お金を貯めた方法は関係ないよな
親の相続、こつこつリーマン、人に言えない仕事
過程はどうでもいいわ
211 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/05(金) 16:27:15.55 ID:G6w5xgr8
ないね
ただ、家族持ちはスレチ
夢見てるだけだろうなあ、読み流してる
212 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/05(金) 18:51:22.82 ID:jRbmsVdz
うちは夫婦でアーリーリタイヤ中だよ
貧乏だけど楽しんでやってる。学生みたいなノリで。
213 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/05(金) 19:09:31.48 ID:ezvwLUPd
相手も理解してくれてたらスムーズにいくよな
貯金わかってるわけだから、その中で質素でも旅行行ったりとか。
214 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/05(金) 19:15:21.30 ID:pDz0xgF6
それがずっと続けばいいよね
なんかあったら年金と資産さっくりもってかれるから
15年くらい継続してるなら興味あるね
215 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/05(金) 19:17:32.68 ID:/krrQMBK
216 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/05(金) 20:08:02.93 ID:d+g7oDkB
217 :
あ
2016/08/05(金) 20:16:11.41 ID:mUIqS0c9
218 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/05(金) 20:50:35.55 ID:ezvwLUPd
早めに
219 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/05(金) 20:51:23.34 ID:pDz0xgF6
>>216 だね
あくまでもリーマン時代の稼ぎで気づいた資産と年金が対象
でもそんなこと考えてる時点でデスロードじゃね?
ブログでも夫婦隠居リタイアってのは見ないよなあ
ニートで二人暮らしはキツいやろ
金の問題でもなくなってくるw
220 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/05(金) 20:59:31.79 ID:d+g7oDkB
>>219 残金がタイトになってきたとき、独りなら節約するなりして何とか出来る
二人だと、相手に節約を強制するのが忍びないと思っちゃうんだよね
そう考えるとおいそれと隠居できない
俺の現状なんだが
221 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/05(金) 22:39:05.54 ID:ezvwLUPd
みんな金融資産や銀行や証券会社に預けてるの?
俺は口座はあまり入れないようにしてるけどな
222 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/06(土) 00:49:35.64 ID:qhsGGo7D
223 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/06(土) 06:34:28.02 ID:eUCikcow
8000万でリタイアしたが、
今はまだ、年間生活費<投資収入で
少しずつ蓄えは増えている。
しかし、8000万ものお金を持っていても、
いずれは目減りしていくと思うと将来不安。
本当は貯金を取り崩していって
死ぬ時に多少のお金が残っているのがベストなんだろうけど、
このままの気持ちでいると、
貯金を増やすまではいかなくても維持したいという気持ちが強く、
アルバイトでもいいので働きたくなってきている。
それに生きがいが無いことも原因かもしれない。
224 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/06(土) 07:28:55.31 ID:jtmLr7lo
225 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/06(土) 07:29:19.48 ID:i7yOBWfH
>>222 ほとんど現金だよ
火事の時怖いから耐火金庫に入れてる
ぽっくり行ったときは税金とか面倒そうだからね
226 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/06(土) 07:46:10.82 ID:nM7OFmPE
>>223 年齢と月の生活費次第だが、不安ならバイトすればいい
年齢が50以上で月の生活費が25万以内なら、年金もあるので恐らく逃げきれる
それより投資リスクの方を心配した方がいい バイトするなら投資は辞めた方がいい
227 :
あ
2016/08/06(土) 09:50:56.08 ID:Ydt6wkzk
>>220 まーそれが普通の答えだな。
夫婦だと後々どっちか病気になって看病とか金が入るからな!
安心できないよ!
228 :
あ
2016/08/06(土) 09:57:09.94 ID:Ydt6wkzk
>>223 悩ましい問題ですね、うらやましいですよ。
やっぱりセミリタイヤして身体を動かしてないとアルバイトしたい気持ちも分かります!
なにかしてないと罪悪感が出て来てるんですね。
229 :
あ
2016/08/06(土) 09:59:21.60 ID:Ydt6wkzk
セミリタイヤ生活で悩んでいるなら
オールアバウト→マネー→貯める
で検索してください。なにかヒントがあるかもしれませんよ!
230 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/06(土) 10:11:45.81 ID:iyv1tJp/
>>227 もし離婚する事になったら即隠居するよ
仲良いからしないけど
231 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/06(土) 10:15:08.80 ID:Pfi74egW
232 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/06(土) 10:54:58.17 ID:VJhipBD7
>>225 それは賢いな。
手持現金ならば、間違って投資が失敗したり
想定よりも長生きしたときに
生活保護受給が必要になったときにもごまかせる。
233 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/06(土) 11:17:59.18 ID:iyv1tJp/
>>227 夫婦でリタイアだと年金が2馬力になるから老後は有利なんだよね
使う金が倍になるわけじゃないから
年金までが大変だけど
234 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/06(土) 12:07:59.06 ID:7O11e75G
馬力というかエンジンが二つになる
でも亭主が働くのを止めると馬力がガタ落ちになるんだよなあ
介護の問題もあるし、いま理解がある嫁でもその理解が永遠に続くなんてあり得ないからギャンブルだ
20歳くらい上の姉さん女房なら許してくれるかも?
235 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/06(土) 13:51:10.90 ID:INVDZwR6
>>234 1000万くらいを割いて
若妻(愛人)を買うのはいかが?(外国人でもよし)
236 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/06(土) 14:24:35.80 ID:7O11e75G
いやいや
家族&社会的立場と隠居はするか二択だと思ってるよ
流石に両方得ようとは思わない
237 :
223
2016/08/06(土) 16:18:56.76 ID:RlYGrY+C
>>224 45歳です。
今までガムシャラに働いてきました。
旅行に行った記憶もありません。
結婚式もしていません。新婚旅行も行っていません。
妻とは役所に婚姻届を午前中に一緒に出しに行きましたが、
午後はすぐに仕事に行きました。
238 :
223
2016/08/06(土) 16:21:37.19 ID:RlYGrY+C
>>226 ありがとうございます。
投資リスクはいつも心配していますが、
投資をしないと手持ちの資金が減っていくので辞められません。
時間も潰せますし。
できるだけリスクは抑えるようにはしています。
>>226さんはリタイア生活をするとして
資金が目減りする恐怖は無いでしょうか?
(たとえ、逃げきれるかもしれないという感覚を持っていてもです)
当初はリタイアしたらいろんなことをしたいと思っていました。
上にも書きましたが、できなかった旅行とか、その他いろいろです。
リタイアしてからは結局、海外に一度と
(といってもヨーロッパやアメリカという勤め人が長期になかなか行けないところではなく、
台湾に3泊4日です。)
国内旅行3回程です。
239 :
223
2016/08/06(土) 16:23:48.39 ID:RlYGrY+C
>>228 あ様
いつも書き込み拝見しておりました。
ありがとうございます。
羨ましいとのお言葉ですが、
最近はまったく今の生活に喜びを感じません。
いずれ資金が目減りするすることをとてもイヤと感じています。
8000万を目標にして今まで生きてきたのではないのですが、
ちょうど仕事で我慢ならないことがあって
辞めたいと思った時に8000万貯まっていたという感じです。
何度も書いていますが、資金が目減りするすることがイヤなので、
例え、これから1億になっても資金が目減りすることがイヤと思うのだろうと、
最近思っています。病気なのでしょうか?
皆さんはこのような感情を抱かれるのでしょうか?
それに対してどのようにしてこのような気持ちを克服されるのかお聞きしたいです。
240 :
あ
2016/08/06(土) 16:48:44.57 ID:nLAVuw6d
>>239 いえいえ貴方のような自力で貯金をしたのは並々ならぬ倹約生活と規則正しく生活している証ですね。余程の人格者だと思います。
貯金の取り崩しは上手く資産運用するしかないと思います。皆も同じ気持ちですよ。
現在は隠居生活で色々ナーバスになって気持ちも沈んでるんですね 。
そんな時は船旅とかヨーロッパに旅行をして気分転換した方が良いよいですよ、スペイン人とかイタリア人の気質は学んだ方が良いかも知れないでね。
241 :
あ
2016/08/06(土) 16:53:38.94 ID:nLAVuw6d
>>239 自分は投資信託のusリートで運用していますのでリスクは有りますが毎月働かなくても30万位は振り込まれます。
これでだいぶ贅沢出来るので納得しています。
242 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/06(土) 17:11:19.00 ID:SSUukKSY
月20万使ってっても33年もつんだから、なんでそんなに不安がるのか俺には理解できない。
243 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/06(土) 17:50:46.73 ID:lo7OJW0S
244 :
223
2016/08/06(土) 18:00:48.23 ID:RlYGrY+C
>>240 あ様、ありがとうございます。
>貯金の取り崩しは上手く資産運用するしかないと思います。皆も同じ気持ちですよ。
このお言葉に少し安堵いたしました。
皆も同じですか・・・
資金が目減りしていくことを前提として生活することを
是として生きていかなければならないのかもしれませんね。
資金が目減りしていくことを是とするか、
死ぬ時に大金を持って死んでいくか・・・
ちなみに私、人格者ではありませんよ(笑)
今まで妻を始め、まわりをかなり犠牲にしてきたと思っています。
>>243 持ち家です。ローンはありません。
住居にかかる費用は固定資産税のみですね。
ですが将来、死ぬまでの間に
いずれ水回りや外壁含めリフォームをしないといけないと思っています。
245 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/06(土) 20:56:55.27 ID:nM7OFmPE
>>238 資金が目減りしていくことへの不安はリタイア民には共通だと思うけど
それがどうしてもいやならバイトでもフルタイムでも仕事をするしなかいと思う
自分は運用で大事なリタイア資金を減らすリスクの方が怖いな 今日のリオの開会式
のスピーチで、”人は何も持たずに生まれて何も持たずに死んで行くもの”と言ってたけど
なるほど自分の資産は生きているうちに使ってこその価値だと当たり前のことに気づいた
246 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/06(土) 21:11:45.41 ID:9j0jCaOI
ヤフオクとかアフリエイトとかそういう方面の勉強して
小遣い稼ぎすればいいじゃん
リタイアしたらそっちにいくらでも時間使えるわけだし
247 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/06(土) 23:38:05.06 ID:drl5fNNr
248 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/07(日) 10:53:11.46 ID:8wtYaAx9
毎月振り込まれるとか書いてるからタコ足だろ
どうせダイワの毎月決算型とかだろ
249 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/07(日) 10:56:44.11 ID:uc7Z8UMT
殆どの投資信託は法外な手数料等と月々の分配金の謳い文句に不慣れな
老人のささやかな蓄えをどんどん減らしている 儲かっているのは証券会社だけ
250 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/07(日) 11:37:54.46 ID:3fXUB4I+
投資信託って、月々の分配金くれるけど、段々信託金額がへっていくんだよね?初心者より
251 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/07(日) 12:26:10.02 ID:2xd5eb9H
>>250 そういう投資信託もある、ってだけだ
出た利益を全部再投資に回して配当無し、ってのもある
252 :
あ
2016/08/07(日) 19:07:15.12 ID:cpNEmnSy
でもな3年のリターンでプラス40%ってな書いてるから。
それにそんなに気になるなら投資信託の銘柄で一年とか3年でちゃんと運用成績書いとるからインターネットで見たらどうだ!
ここで批判するのは素人だけ
253 :
あ
2016/08/07(日) 19:09:53.88 ID:cpNEmnSy
確かに変な投資信託は沢山有るからそれは自己責任だからな。新聞とかインターネットでロイターとかブルームバーグとかな
254 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/07(日) 19:36:36.21 ID:2xd5eb9H
面倒くさがりな俺は、ドルコストでインデックス投信
長い目で見たら損は少ないだろう
海外分多めで
255 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/07(日) 23:23:40.24 ID:DCwGJODH
>>252 247です。私の一言で変な流れになり申し訳ないです。みんな、ひがんで
るだけなんで気にしなくていいですよ。今後も書き込むときは、¨あ¨ という名前で書き込んで下さいね。楽しみにしています。
256 :
あ
2016/08/08(月) 18:07:26.10 ID:YLoYomPj
>>255 早速書き込みしますよ!
800万円しか資産がない人はFXとか信用取引で株をやらないと資産を増やせない何故ならリスクを追ってでもしないと少ない金額からは増やせないから
でも8000万円資産がある人はそんなリスクを取らずに上手く運用すれば優位に増やせる!年数はかかるが。なぜなら大きい金額を動かせるから圧倒的に有利に出来るのでわざわざリスクを取らずに資産を増やせる!
257 :
あ
2016/08/08(月) 18:15:16.59 ID:YLoYomPj
簡単に説明すると年収500万のサラリーマンと資産が5億円の無職なら金利が5%なら2500万円の利子がついて税金を払っても2000万円が必ず入って来るんだよね。そうなると5年以降に1億が入って来てるンだよ!
で逆に年収500万円のサラリーマンは手取りが400万円で5年以降に2000万円しか入って来ないんだよ!勿論生活費等で半分に減ってるけど。
つまりお金を持ってる人が圧倒的に有利と言ってるのです。
258 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/08(月) 19:25:27.12 ID:EwQqV1vK
>>257 年5%なんて相当リスク取らないと無理でしょ。
安定的に5%も入ってくる訳ない。
資本主義社会なんだから、資産がある方が有利なのは当たり前だけどね。
ピケティも言ってる通り、r > g
259 :
あ
2016/08/08(月) 21:27:27.66 ID:YLoYomPj
どなたか投資信託など金融商品の詳しい方、説明してくれませんか?
紳士な方で金融に詳しい方宜しくお願いします!
260 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/08(月) 22:17:17.86 ID:/PI4r5lt
>>259 何を説明しろって言うんだ?
5%の事言ってるんなら、過去5%平均で運用できた商品があったとしても、それが未来も同じだって保障にはならないからな。
261 :
あ
2016/08/08(月) 22:52:15.65 ID:YLoYomPj
>>260 貴方は政府の厚生年金ですら5兆円赤字 なのだからリスクをとるか取らないかは自己責任の世界なので!
でも過去15年でトータルはプラスだから!
何処でもそうですが元本保証は無いですよ。
そんなに5%にこだわりがあるならリスクを分散してみるのも良いかも知れないですね!
普通に考えて5%の銀行預金なんてこのマイナス金利の世界では考えられないよ!
まず貴方は投資がなにかを勉強した方が良いですよ!
262 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/08(月) 22:55:28.72 ID:1Zz39iRo
自己責任ですよ
確実に儲かる保証なんてないですよ
263 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/08(月) 23:28:24.27 ID:wfzqUtw7
>>261 投資信託で生活できるなんて、うらやましいかぎりです。ところで、投資
の元手は、遺産ですか?
264 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/08(月) 23:30:46.07 ID:VoZ0q9dc
>>261 投資に詳しいあなたが選んだ、投資信託を教えてもらうことはできないでしょうか?
色々と勉強を初めてはいるんですが、なかなか難しくて
選んだ投資信託と、どの辺に着目して選んだとか解説して貰えると助かります
265 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/09(火) 00:08:08.56 ID:6W0SxpC+
>>264 アクティブファンドにお勧めできる奴なんて無いよ。
常識的には、手数料の安い世界株インデックスファンドかETF。
NISAや確定拠出年金も活用できれば更に良し。
自分で投資判断しないなら、それしかないね。
266 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/09(火) 00:36:30.41 ID:fsfnMJjJ
将来のインフレや1000兆円を超え一度も減らない累積債務
儲かる投資よりも、減らさない投資に重点を押してる人いないのかな?
5000には足りないけどこのくらいあれば舐めるに養老後まで過ごして(お金の掛からない/お金が儲かる趣味やを見つけるなど)、
最後は生活保護(ある程度の年齢になると自動的に降りるよね)なら逃げ切れる金額じゃないかな?
下手にお金があるとチューブに繋がれて最悪な最後になりそうな気がする
267 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/09(火) 00:46:05.50 ID:x3yaXhi7
30年後、40年後、日本がどうなっているか
まったく想像つかないですね
268 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/09(火) 01:02:46.64 ID:fsfnMJjJ
AIで医療も運転も全て省力化、自動化が進んで
BIが導入されてたらお金に価値が無くなってる可能性も十分考えられる気がする
269 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/09(火) 01:06:05.79 ID:a2nnEcLh
>>261 GPIFも収益プラスではあるが、利回り5%もないからね。
投資の勉強はそれなりにしてるよ。だから、投資信託なんて他人まかせな投資じゃなくて、直接、株に投資してるし、
5%なんて机上の数字が無意味だってことも知ってる。
270 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/09(火) 01:09:51.63 ID:RhMvYuvZ
271 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/09(火) 03:56:22.56 ID:LLerf+W/
272 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/09(火) 06:50:55.41 ID:HyfqUA4g
5%も行くわけ無いだろ 米国市場ですら平均2%がいいところなのに
たいした金融知識もないのに平然とこういうデマを流す奴の声が大きいのが
5000万スレの限界
273 :
あ
2016/08/09(火) 07:45:56.04 ID:61pl/aGn
>>264 ヒントは資産額が上位20位以内の投資信託の銘柄がお薦めだどおもう。
274 :
あ
2016/08/09(火) 07:49:04.04 ID:61pl/aGn
>>262 もっと皆に言ってやって下さい。
そんなに甘くはないと!
リスクをとるか取らないかは自己責任って事を。
275 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/09(火) 09:46:31.86 ID:a2nnEcLh
276 :
あ
2016/08/09(火) 10:47:49.20 ID:bsuzy1W9
>>275 バカにつける薬は青酸カリかシアン化ナトリウムしかないな!
けして安楽死は良くないと思う。
277 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/09(火) 10:57:02.71 ID:a2nnEcLh
>>276 それが違うものだと思ってるような学のない奴には購入できるかな?
塩素系と酸素系の洗剤買ってきて混ぜてみたら?
278 :
223
2016/08/09(火) 11:14:55.09 ID:BKx1wUYR
>>223です。
この度こちらに書き込みをし、そして皆様からご意見を賜り、
自分なりに色々と考えました。
資産を取り崩さないことに異常に執着していましたが、
お金を残して死んでもしょうがない、という当たり前の結論に達し、
精神的に少し楽になりました。
90歳くらいまで生きることを仮定し、
現在の資産から毎年どれくらい減らしても問題ないか、
ということを考えました。
ネット上に便利なツールもありました。
リタイアしてからお金のことを考えすぎるようになり、
本当はお金のことを考えずに生きていきたいですが、
それは難しいですね。
279 :
223
2016/08/09(火) 11:19:03.40 ID:BKx1wUYR
ただ、現状はお金があってもつまらない時間を過ごしているので、
それを解決する何かを見つける必要があると考えています。
何もしないとお金のことばかり考えすぎる傾向があるようなので、
楽なアルバイトか趣味の延長のような軽い仕事のようなもの、
またボランティア的なもの(それも収入のあるボランティアみたいなもの、そのようなものがあるかわかりませんが・・・)
それらを念頭に考えていきたいと思います。
また地域の行事なども今までは顔も出しませんでしたが、
それらにも参加していこうと考えているところです。
280 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/09(火) 11:37:33.04 ID:bFksm5tF
家庭農園などがいいですよ
精神安定するみたいです
281 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/09(火) 12:27:09.34 ID:fsfnMJjJ
>>278 >>268な未来にならず単純に寿命だけが延びる可能性があるんじゃない?
例えば人工臓器の発展はめざましくあと10年もしたら十分実用化してそう
他にも遺伝子治療とか・・・
90歳という仮定で大丈夫なのかなとちょっとおどかしてみる
まぁ、先の事なんて考えても仕方がないし、如何に今を楽しめるか考えた方が良いんじゃない?
お金にしても日本円がいつまで通用するか分からないし
282 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/09(火) 12:59:47.11 ID:zOFS4rcn
>>278 8,000万円もあって、悩むとは自慢か?
計算も覚悟もできねえならでてけや、
283 :
223
2016/08/09(火) 13:11:20.85 ID:1haSmlvA
>>280 農業を勧められる方も私の周りに何人かいらっしゃいますが、
勧める方はみんさん現在農業をしておらず、
それらの方々の方が農業に対する憧れが強いようです。
庭の草取りでも面倒な私には家庭菜園でも面倒かもしれません。
>>281 癌に対して治療が進むともっと寿命も伸びそうですね。
父親は癌で亡くなりました。
それ以来、私も癌になる可能性があると認識しており、
そうなったら延命治療などしないつもりです。
まだまだ癌に対しての認識があまり無いので、いずれは調べてみたいと思っています。
>>282 私も今の境遇になるまでこのような悩みに陥るとは思いませんでした。
20代のまだお金が無く、仕事を一生懸命していた頃が
一番楽しかったです。
45歳という微妙な年齢がいけないのかもしれません。
将来の不確実な出来事に対する不安があります。
60歳で8,000万あれば悩みは少なかったでしょう。
284 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/09(火) 14:16:39.00 ID:fsfnMJjJ
>>283 親が農業やってるけど余程好きじゃないときついと思う 俺はやる気無し
庭持ってるなら少し改造して、今からだと秋野菜とか作ったらいいかも
草取りは面倒でも自分で食べられる物が出来るというのは多分やる気が全然違うかも
育てると管理するの違いかな
上手くできたら近くの野菜市とかへ出荷して楽しいと感じれば農家への道も繋がる
更に空きやバンク活用して引っ越しとかね
どこの市町村も多分手ぐすね引いて待ってるよw
仕事していて何が楽しかったのか知らないけど、また同じ事や同じような事やったら良いんじゃない?
90過ぎてもお金の悩みや将来の不安は消えない人は消えないと思うぞ
実際問題、100歳過ぎても老後のために節約してる人多そうだし
近所の婆ちゃん(85)なんて節約のため夜は懐中電灯で過ごしてる
更に野菜は自給自足
旦那は公務員だったし不動産もあるしお金に苦労してるとは思えないけどね
285 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/09(火) 15:43:42.72 ID:a2nnEcLh
>>283 鬱病じゃない?
精神科には行ったことある?
286 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/09(火) 16:22:51.26 ID:fsfnMJjJ
>>285 人生相談には乗れませんって言われるのがオチだろ
287 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/09(火) 16:45:37.01 ID:a2nnEcLh
>>286 それはヤブ医者のすること。
人生相談じゃなくて治療するのが医者の仕事だから。
288 :
あ
2016/08/09(火) 17:47:03.38 ID:yu1zK+gP
>>283 低リスクの投資をしながら、まずはアルバイトしながら色々自分なりに考えたらどうですか?
本当にしたい仕事とか向いてる仕事がわかるかもしれないですよ!
何にでもまっすぐ見るのではなく色んな方向から見た方が発見とかあるかも!百聞は一見にしかず。
289 :
あ
2016/08/09(火) 17:50:16.58 ID:yu1zK+gP
>>283 仕事を辞めた理由は?
確か現場から総務課に移動になったから。
それで納得いかなくて辞めたの
290 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/09(火) 20:57:20.34 ID:zzrwsAuT
>>273 具体的に銘柄は何でしょうか?勉強しろ という答はなしで教えてもらえ
ませんか。そうすれば、“あ“様の正当性がわかると思いますが。
291 :
あ
2016/08/09(火) 21:25:06.61 ID:ji1VzMCc
>>290 現時点ではusリートとusハイイールド
が良いと思う。
理由は日本はマイナス金利でアメリカはゆっくり利上げする。すると2年後に米金利は1%以上あがって日米の金利差は3%以上になって円キャリー取引が活発化して来ると予測してます!
円キャリーとは機関投資家等が円で借金して米ドルで運用又はアメリカの銀行に預ける!など活発になる。
292 :
あ
2016/08/09(火) 21:37:46.33 ID:ji1VzMCc
簡単に説明すると日本のみずほ銀行がアメリカの投資銀行等に金利0,5%で3兆円貸します!
でその投資銀行が米の大手銀行BOAに金利3%で3兆円を預けます!
するとどうでしょう?米の投資銀行が年間750億円が利益になり尚且つ、日本円が2,5%円安になってましたので750億円が利益になり合計1500億円が米投資銀行の懐に入りそこの役員はニューヨークで80平米3億円のマンションを一括で買ったとさ!
おしまい。
293 :
あ
2016/08/09(火) 21:39:35.21 ID:ji1VzMCc
後は金融関係の人にお願い致します!
294 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/09(火) 21:57:28.86 ID:zzrwsAuT
>>292 米ドル預金で日本より高い金利を稼ぎ、円安の時に円に戻して為替差益で二度おいしいという説明のようで、具体的に投信がいいという説明でない
ような。具体的に投信の銘柄を教えていただけたら検証してみたいで、具
体的な投信の銘柄を可能であれば教えてくれませんか。
295 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/09(火) 22:06:14.08 ID:6Li2PP96
>>294 大事な自分のお金の運用の仕方をよりによって2chで聞くなんてw
296 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/09(火) 22:29:57.38 ID:x3yaXhi7
実際には円安にならない
297 :
あ
2016/08/09(火) 22:31:50.91 ID:ji1VzMCc
>>294 つまりは円キャリーが盛んになると円が米ドルに交換されて米ドルの価値が上がる!つまり円安になり米ドルで不動産、債権、社債など持っている人の資産が上がる!と言うことです。
銘柄はフィデリィティのハイイールドとusリートなどが分配金も良いので!
特に資産が沢山有る方には良いと思う。いちよ他の方の意見も聞いてからでも遅くはないと思います。
298 :
あ
2016/08/09(火) 22:34:23.87 ID:ji1VzMCc
>>295 私はあくまで予想をしてみただけでして!
でしたら貴方の知識て説明してみたらどうですか?
299 :
あ
2016/08/09(火) 22:35:56.45 ID:ji1VzMCc
>>296 一万かけた!円安に成ったら焼肉お願い致します!
300 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/09(火) 22:39:28.91 ID:a2nnEcLh
教科書通り円安になったとして、金利上昇はリートにマイナス、債券価格の下落を意味するんだけど、そこら辺はちゃんと勉強してるのかな?
301 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/09(火) 22:39:39.23 ID:JeKkEPpP
福原愛ってダウン症なの?
顔が
302 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/09(火) 22:40:57.57 ID:x3yaXhi7
そんなに賭けたいならドルを買えばいいでしょう
303 :
あ
2016/08/09(火) 22:44:48.62 ID:ji1VzMCc
>>295 8000万資産がある人間がセミリタイヤしてバイトと超安全な投資しても贅沢は出来ないよ!それはそれで幸せな人生だと思う。
それよりはバイトしながら投資信託で1億円達成した方が幸せだと思わないの?そしたらこのスレの英雄だよ!
304 :
あ
2016/08/09(火) 22:51:47.46 ID:ji1VzMCc
>>300 分かります。その辺は円安でカバーしながら売り時を決めます!
ですから2年後と前置きしましたよね?あなたは私より知識が有るのでもっと発言してみてはどうですか?
つまりはグダグタと持っていなくてタイミングを見計らってと考えてます!
305 :
あ
2016/08/09(火) 22:58:32.19 ID:ji1VzMCc
>>302 たとえば貴方が1000万円を米ドルに変えて10万米ドルにします。2年後に1米ドルが120円になっても儲けは税金引かれて160万円ですよ。
それよりは投資信託がはるかにリターンが有るんですよ!勿論リスクは増えますけど!
306 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/09(火) 23:13:15.02 ID:a2nnEcLh
>>304 どっから2年後って出てきたのか知らないが、それならドル買っとけばいいだけの話だな。
307 :
あ
2016/08/09(火) 23:24:25.50 ID:ji1VzMCc
>>302 実際に私も五年前の夏に大手銀行に 70万米ドルに変えてほしいと汗を拭きながら専門担当者に言いました!
そしたらどうでしょう!担当者は米ドルのリート、債権、社債などを私に勧めて来ました!この銘柄だと100万円かえば毎月1万とか8000円が振り込まれます!私は思わず?え?と最初は混乱しましたが確かに通貨だけよりはリターンは遥かに良かったのです。
それが今ではワッハッハッハ、ウッハッハッハ、ワッハッハッハとワハハ本舗状態に陥ってしまったのです。
308 :
あ
2016/08/09(火) 23:28:43.81 ID:ji1VzMCc
>>306 それも選択肢の1つですね!
レバレッジを2倍に掛けても…アリだと思う。
その分手数料は高いと思うよ!
309 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/09(火) 23:34:56.90 ID:a2nnEcLh
310 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/09(火) 23:44:29.16 ID:zzrwsAuT
>>307 その投信の基準価格が大きく下がってるのでは?
311 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/10(水) 00:08:10.06 ID:jAjVi3nH
どーでもいいよ、んな会話
312 :
あ
2016/08/10(水) 20:00:23.74 ID:TMATCL5t
>>310 1-2年出はなくリーマンショックのとききからのデータ見てから言ってよ!
313 :
あ
2016/08/10(水) 20:06:08.98 ID:TMATCL5t
で結局45歳の方は現在、どの様なプランを考えているのか皆さんに教えてくれませんか!
それでここの皆さんの意見とかも聞いて見たいですね! 私自身も勉強になりますし。
314 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/10(水) 20:38:57.87 ID:QI7hvkQm
>>312 私もデータ見てワハハ本舗な人生が存在することを確認して
投資に参入したいです
データ見るためにも是非銘柄を教えて下さい
フィデリティ・USリート・ファンド B(為替ヘッジなし)ってやつでしょうか?
315 :
あ
2016/08/10(水) 21:06:51.94 ID:TMATCL5t
>>314 そうです。
あと手数料とか管理費が勿体無い人は『eマキシマ』で検索してください。
そこの證券会社で『NISA』でネット口座を開くと年間120万円ひかぜいになりますので…。あと奥さんの分もついでに申請するのもアリだと思います!
316 :
あ
2016/08/10(水) 21:13:54.18 ID:TMATCL5t
>>314 フィデリティ證券は管理費は年間1,61%
買うときの手数料は3,24%ですので。
リスク値は5段階中4です。
ついでに言うと海外株の投資信託は5段階中5です。
ただこればっかりはなんとも言えない。
317 :
あ
2016/08/10(水) 21:18:20.37 ID:TMATCL5t
>>314 ゲンナマ沢山有るなら尚更お薦めします。
318 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/10(水) 21:28:40.99 ID:mb/6wupe
これから金利が上がれば下がるんじゃないかな
319 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/10(水) 21:32:54.78 ID:QI7hvkQm
お答えありがとうございます
残念ながら独り身なので、嫁さん枠やJrNISA等は使えないですが
しっかり調べてみたいと思います
320 :
あ
2016/08/10(水) 21:45:37.01 ID:TMATCL5t
>>318 そうですがアメリカの金利はゆっくり上がるのでタイミングを見計らってからですね!
単純に私は後2年は持ちこたえると予想します!
321 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/10(水) 22:31:52.01 ID:q5ZxVxom
>>312 リーマン後の2008年10月の基準価額が7000円程度、現在が5000円程度と
いう認識です。いずれにせよ情報をだしてもらいありがとうございます。
今後もおもしろい書き込みしてくださいね。
322 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/10(水) 23:10:29.69 ID:2Xocj90H
みずほからプレミアムクラブの誘いが来たが、誰か入っている人いる?
323 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/10(水) 23:42:21.31 ID:lnMKygL2
投稿見てて気になるんだけど、
何で小数点がコンマ(,)なの?
324 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/10(水) 23:58:05.60 ID:9fxX9YxQ
325 :
あ
2016/08/11(木) 01:02:56.09 ID:G7jJOOwn
取り敢えず俺も本を買って勉強しようと思う。
326 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/11(木) 02:04:30.07 ID:q9EQ/aHs
投資初心者は別スレ立てて、そっちで話してろよ。
金融資産5000万にしては、あまりに学が浅い。
327 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/11(木) 03:34:48.77 ID:VtvBIeo7
>>322 入ってるが振込手数料が月4回無料位しかメリット無いなぁ
328 :
223
2016/08/11(木) 19:09:27.02 ID:0DdmkLHL
>>284 ありがとうございます。
ご高齢の方々の節約エピソードは非常に興味を持ちました。
ただ、その歳になってもそこまで節約するのには、
将来不安以外よりももっと違うこともあるのではと思いました。
一つは子供や孫にお小遣いや、少しでも財産を残してあげたいという気持ち
もあるのではないでしょうか?
彼らはお金を持っている老人でないと寄り付かない人もいるので。
>>285 精神科には行ったことはありません。
しかし、私の母親は鬱病でした。
>>288 >>289 最終の肩書は取締役でした。
辞めた理由は自分の考えと会社の方針が合わなくなったことが要因ですね。
自分のしたいことは何なのか今一度問い直しているところです。
その上で、自分にとって良い仕事があれば再度働くかもしれません。
お金のためというより、自分の生き甲斐のためです。
今の私には生き甲斐がありません。
株式投資は生き甲斐にはなりません。
329 :
223
2016/08/11(木) 19:11:47.23 ID:0DdmkLHL
>>313 プランも何も平日は相場を見てる以外に何もしていません。
デイトレで日銭を稼いでいます。
今のところ月単位でマイナスになったことはありません。
3ヶ月連続でマイナスになるようならデイトレは撤退すると決めています。
そうなるともっとリスクを取らない方法で投資すると思います。
あ様はじめ皆様のように投資信託も視野に入れる必要があるかも
しれないと考えています。
あとは私が死んだ後は相続税がかからないように、
妻と子供に毎年贈与しているくらいです。
資産のほとんどは証券口座のお金を除けば、
預金と500万の終身保険(全額払い済)です。
330 :
あ
2016/08/11(木) 19:39:51.97 ID:G7jJOOwn
>>329 デイトレしてるんですか。へぇー
上手く成功して欲しいですね!
で悠々自適な生活を皆さんにセミリタイヤが素晴らしい事を披露してください。
と言うことはバイトは昼間は難しいですね。
331 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/11(木) 20:19:23.73 ID:eB6Bpw5o
今日のBS171の日経プラス10は
65歳で3千万円必要?老後のマネープランをお送りします。
332 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/11(木) 21:00:55.63 ID:ZFlgLs9M
65で3000万で足りる人間は60まできっちり働いて厚生年金を満額もらえる層だけ
ちょっとでも早めにリタイアする人間はもっと必要
333 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/12(金) 00:03:28.26 ID:mGKfxiSV
>>326 ここが投資スレならば納得できるけど、このスレにおいてはあくまでも手段の一つでしかないんだよ
334 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/12(金) 00:23:45.35 ID:nPSa9IHT
現役の頃節約生活で満足できていた人のプランも知りたいな
以前、NHKの下流老人だったかな
テレビでは自給自足しいて可哀相みたいな話しあったけど、凄く健康的に見えた
エアコンはないけど旧家で夏は風が吹き抜けるそんな田舎の家だった
そりゃ、1日中エアコンが効いてたまにお手伝いさんが来て、趣味は映画や演劇鑑賞とか
理想っぽいけど、その維持コスト考えると微妙な気がしないでもない
UFJ信託の船橋に縁があって冊子たまに届くけど、コスト0ならいいけど・・・って思う
335 :
あ
2016/08/12(金) 22:58:50.03 ID:IsA+IF1g
実際に退職金なんて有るのは大手だけだから退職金をてに入れられるのは3割も居ないだろうね!
現実だからしょうがないよ。
336 :
あ
2016/08/12(金) 23:08:55.87 ID:IsA+IF1g
だいたい何で子会社作るかわかるか?
大きい会社の賃金が高いから退職金なしてボーナス半分で子会社にやらすんだがや!昔は賃金安かったから平気で払ってたけど今は高すぎて子会社の賃金でしかやれないし海外に負けるからな。
これからは夢は見ない方が良いよ!そんな時代では無いからね。
337 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/13(土) 01:22:27.80 ID:i+8BaIvx
はあ?そんなこと知ってるけど?
でてけ
338 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/13(土) 13:29:25.98 ID:vSFotLma
40歳既婚小梨、新築持ち家有りローン無し、金融資産1.1億
ここから60歳で5000万残したいのだが、どんな投資がおすすめでしょう
持病があり、まともな仕事は難しいのです
339 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/13(土) 13:42:23.53 ID:NjGrcBWT
340 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/13(土) 13:45:20.72 ID:LdZhPz0q
>>338 1億も稼げるんだから自分で考えろ、ばーか
341 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/13(土) 13:46:57.56 ID:Kh3OIuUN
既婚なのになぜ嫁に頑張ってもらおうと考えないのか
342 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/13(土) 13:50:33.95 ID:5E64JqAf
>>338 6000万円を20年で使えるのだから
1年300万の生活をすればいいです
343 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/13(土) 14:00:18.71 ID:vSFotLma
>>339 微妙に年金が貰えない症状なもので
かといって働くには辛すぎる…
>>340 8割は遺産なんで、自分に才覚があるわけではないのです、残念ながら
>>341>>342
妻に不自由はさせたくないという思いがありました
妻も私も少しずつ稼いで、慎ましやかな生活を送ればなんとかなりそうですね
344 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/13(土) 14:00:39.98 ID:5E64JqAf
私のケースに結構似てます歳も同じくらい
金融資産は1億で家も新築ではないですし
二軒持っていて独身ですが。
私は運用せずに貯金を食いつぶす計画です
345 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/13(土) 15:15:35.51 ID:NjGrcBWT
才覚ないと自覚してるのは良いな。
期待リターン考えれば、株式一択でしょ。それも世界株のインデックス。
確定拠出年金とNISAも使って最大限有利な条件で投資しよう。
ただし、心が耐えられる金額で。
こればっかりは人によるからね。
俺みたいに全額株の人もいれば、1円でも金が減るのを嫌う人もいる。
346 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/13(土) 15:38:24.26 ID:5E64JqAf
例えば、若くて失敗しても
まだ働いて取り戻すことが
できるなら投資もいいと思います
あとは、1.1億がどれくらい減っても
いいかを計算して投資するべきですね
347 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/13(土) 16:06:05.53 ID:YwwAv+JB
本当にリタイアして貯金崩して生活してる人に聞きたいんだけど
例えば最近だと「ヘリマネでハイパーインフレが起こる」とかそういうことが
ニュースになったりしたときにどうやって精神を安定させてる?
俺も早期リタイア組だけど生きた心地がしない
最終的には自殺すりゃいいって考え?ナマポ?
348 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/13(土) 16:10:35.14 ID:eErCBiZv
>>347 インフレ政策が実効性もったら株かっといたら問題ない
349 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/13(土) 16:18:27.31 ID:5E64JqAf
インフレってどれくらいのものを
想定してますか
何年で何倍くらいの
350 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/13(土) 16:20:32.10 ID:YwwAv+JB
>>348 >>349 インフレじゃなくても最近、預金封鎖とか話題になってきてるけど
そういうのはどう思う?
そういう話題が2ちゃんとかニュースサイトで出るたびに
ビクビクしない?
どうやってみんな精神の安定保ってるのか知りたいんだ
351 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/13(土) 16:24:14.68 ID:5E64JqAf
インフレじゃないんですか?
どっちなんですか?
352 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/13(土) 16:28:24.01 ID:/OKcUATZ
>>351 インフレ限定ではなく
預金で生活していくということが難しくなる日本の経済状況に陥ったときはどうするかってこと
353 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/13(土) 16:34:20.77 ID:NjGrcBWT
働け。
354 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/13(土) 16:39:09.60 ID:NjGrcBWT
>>352 そういう性格の人が預金を取り崩していって、不安にならなのかそっちが不思議だわ。
金の現物でも家に置いて眺めてれば落ち着くんじゃないの?
355 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/13(土) 19:01:41.38 ID:5E64JqAf
杞憂ですね
356 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/13(土) 20:27:47.99 ID:62t3+p6V
>>345 >期待リターン考えれば、株式一択でしょ。
本当にそうか?仕掛ける時期次第では長期投資でも資産が半分になる可能性もあるかと
481 自分:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2016/08/09(火) 00:29:54.77 ID:fsfnMJjJ [2/6]
>>478 株をギャンブルというのは期待値レベルでも勝てるのかって話(最低でも定期預金には勝ちたいじゃん)
例えば、遺産などで2000万手に入って、88、89、90、91年に500万ずつ日経平均ETFを時間分散して買ったとする
http://finance.yahoo.com/chart/%5EN225 Maxでみると長期チャートになる
そうすると、今頃、1000万円くらいの含み損になる計算で評価額1000万円しか不安な老後
因みに定期預金してれば今事、2000万円くらい利息が付い合計4000万くらいになって老後も余裕が出る
四半世紀の長期投資であの頃の俺ならやった可能性がある投資方法だよね
357 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/13(土) 20:35:49.45 ID:uiHJ+aAt
maxでみてだた下がりじゃん
底値で飼えた人だけ喜べる世界
358 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/13(土) 20:42:38.31 ID:s6WT3JtX
配当付かないETFで長期投資ねぇ
359 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/13(土) 20:43:44.78 ID:5E64JqAf
全て結果論でしかないですね
これからの日本がこれまでと一緒である
保証もないです
360 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/13(土) 20:44:28.68 ID:uiHJ+aAt
分配金はあるけどね
361 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/13(土) 20:54:07.76 ID:1ayDYn17
インフレは国債に金利が付き、年金がスライドで上昇するという意味
物価が3倍になったり、ガソリンが3倍にならないかぎり、年金生活者は金利3%
の生活を望む 困るのは住宅ローンを抱えている層
362 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/13(土) 21:29:34.08 ID:NjGrcBWT
>>356 >長期投資でも資産が半分になる可能性もある
そんなの投資なんだから当たり前でしょ。
だから、投資額は自分の許せる範囲で調整しろと書いた。
363 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/13(土) 21:37:09.79 ID:s6WT3JtX
株やってる奴はわかると思うが、含み損よりも含み益に耐える方が難しいんだよ
だから何十年前に○○に投資してれば今頃××円の利益、というのは非現実的。
364 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/13(土) 22:40:59.32 ID:LlPL2H6g
50歳くらいでリタイアしようと色々シミュレートしてるんだが、まあ金銭的にはなんとでもなりそう
ただ一番の問題は仕事かな
何もしないと時間を持て余すので、適度に楽しく休みがしっかりとれる楽な仕事で月5〜8万くらい稼ぎたいんだけど
そんな都合のいい仕事がなかなかイメージできない
365 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/13(土) 22:59:06.33 ID:MQzUJ3K+
やっぱ株は短期に限るねえ
366 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/13(土) 23:07:57.41 ID:62t3+p6V
>>362 >>345で
>期待リターン考えれば、株式一択でしょ。
って書いてるじゃん。
つまりどこかで株という物は(長期ですれば)確実に勝てるって考えてるわけでしょ?
実際、そう言うアナリスト多いけど10年くらいでしか見てない人が多くてねー
でも、過去のデータを見るとそうともいえないって話
>>358 指数だからETFよりも有利なんだけど25年前に全力買いして
今退職して取り崩してる時期だと大損してる
長期だと勝てるって言う人いるけど嘘だなぁーっておもってね
他にも、あまり指摘する人いないけどX国は年N%の成長をしているから投資をしたらN%のリターンが望めるみたいな不思議論調あるけど、
日本だってこの25年でGDPは微増。それでも株(TOPIX)に投資してたらとんでもない赤字になってる
N%程度の成長が正しく株式に反映されるとは思えないいんだよなぁー
367 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/13(土) 23:11:11.16 ID:62t3+p6V
>>363 儲けると言うよりもインフレリスクが怖いから一応外貨とETF持ってるけど
含み益あっても相対的には預金がマイナスになってるわけだし利益になってるって感覚はないな
あとはバックテストで利益でそうな方法に遊びの資金で自動でトレードしてるから利益については気にしたことがないな
368 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/13(土) 23:36:41.40 ID:NjGrcBWT
>>366 投資に絶対確実なんて無いし、それを求めること自体間違ってると思うけどなあ。
あくまでも確率の問題。(経済学的にはリスクプレミアム分株が有利)
まあ、人それぞれなんで安全重視の人は全額銀行預金か国債にしてください。
369 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/13(土) 23:38:37.21 ID:KcL8sEEF
>>363 何年も株やってるが、その感覚は理解できん。
370 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/14(日) 00:11:31.92 ID:3qUvTRkH
>>368 >期待リターン考えれば、株式一択でしょ。
と言ってるけど、期待リターンが確率上どの程度かって話
リスクプレミアムってのは長期的には黒字時なるから使える言葉でしょ
四半世紀も投資を続けて赤字に留まる可能性があるというのは投資と言うよりも投機かと
確率上儲かるという言葉が、タイミングや偶々未来予知が出来たら儲かる程度の認識の話なら、
ルーレットの白黒、半丁博打のカジノと大差がない低レベルな話になるわな
株を見ていて思うが、そもそもリスクプレミアムが乗っかってるのかという根本的な所を考えるべきじね?
IPOはプレミア乗っかってるけど通常の売買は誰でも自由に売買できるわけでプレミアが既に無い状態では?
371 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/14(日) 00:12:31.87 ID:3qUvTRkH
>>369 そう言えば余剰資金以上に突っ込んだ時その感覚になったことあるな
372 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/14(日) 01:02:10.60 ID:TcyPCDBY
373 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/14(日) 01:28:06.71 ID:3qUvTRkH
>>372 望みがあるとすれば、学者さんが色々な数字を挙げており本当のところは分からないとお茶を濁しているところ
ただ、結論としては5%を挙げてるがどう見てもおかしいでしょ
アメリカが基本になってる様だがあり得ない
例えば米国と日本、N225とS&P500を比べてみて欲しい
http://finance.yahoo.com/chart/^N225
+Compare へ ^GSPC (S&P500のシンボル)
期間はとりあえずMax
物価、為替変動があるにしても、アメリカも日本の株式投資で1000%以上も差があるのに、
リスクプレミアムは5%/y程度ですよ〜とか、とてもじゃないが信じられる物ではない
5%/yなんて誤差であっさり吹き飛ぶほどの数字じゃん
10年で比べてみても良いけど、それでも5%/yなどあっさり吹き飛ぶほどの差であることが分かるでしょ
374 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/14(日) 01:44:33.44 ID:3qUvTRkH
>>372 あと山崎さんがネットバブルにしか触れてないのが気になるけど、
日本のバブルの時について是非検証して欲しいね
この時のリスクプレミアムはマイナスでしょ
そうすると、基準の取り方でプラスにもマイナスにもなるって事がバレてしまうから出来ないだろうけど・・・
個人的にも投資(儲けるためではない)はしてるから、本当に儲かるという話があるなら興味はあるが、
今のところIPOや株価に反映されない特殊な状況下くらいしかまともにプミアムが乗っかてるとは思えない
因みにIPOいつも貰ってる人いたけど預けてる額が半端なく普通の人が真似できる話ではなかった
375 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/14(日) 02:18:40.71 ID:S8uhE6KM
>>370 横から失礼するが、
プレミアムがついている時に買って、プレミアムがなくなったら売る。
そのタイミングと未来予知が重要だよ。
ルーレットや半丁博打と違って、投資にはその判断材料があるからね。
376 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/14(日) 09:45:23.04 ID:3qUvTRkH
>>375 今話題になってるのは不動産や絵画のように資産として持ち続けたり、年金やポートフォリオ理論みたいな話で
比較的長期投資で所有し続けていた場合どのようになるかって話で
裁定取引やヘッジファンドみたいな、市場の比較的短期の歪み(プレミアムとは普通呼ばないと思う)
を狙っていく話とは異なると思う
ルーレットにしても連続で黒が出たらそれが判断材料になるという人もいるし
株もサイコロジカルとかあるけどチャーチストと呼ばれ殆ど占い師レベルの扱いを受けてる
ファンダメンタルズにしても結果的には正しく判断ができなかったから
マイナスのプレミアム(プレミアムがマイナスはあり得ないのだが)が発生してるかと・・・
377 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/14(日) 15:36:42.71 ID:gkcD2Sfw
>>376 僕が言ってるのは、安い時に買って、高いときに売るって言う投資の基本だよ。
裁定取引とも彼の意見とも違うよ。
その判断を間違える事も当然ありうる。それが投資だよ。
378 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/14(日) 15:50:40.53 ID:emGvYBcu
>>363 よく言われている利小損大だな
それが人間の心理てやつだな
379 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/14(日) 16:33:29.94 ID:sC5n4r9s
株が上がるか下がるかの確率は実は2分の1
親総取りのリスクと証券会社の手数料をイコールとするとルーレットの白黒を賭けるのと一緒
最初これ聞いたとき、そんな訳ねーじゃんと思ったけど、実は真実(くぐってくれ)
だから誰も勝ち続けることは出来ないんだよね
380 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/14(日) 17:48:34.04 ID:3qUvTRkH
>>377 基本ってのはそれなりに勝ち目のある定石みたいな話が含まれてないと意味がない
ルーレットの基本は当たる方に掛けることだ。みたいな話じゃん
どうやって安いと判断するかが入ってないからおかしな話になってる
>>379 何のワードでググるの?
普通にググルとリスクプレミアムとか出てきて長期なら儲かります的な話ばかり
ただ、上でも書いたけどよくよく考えると、おかしいなぁーと思ってる
因みに1/2のルーレットだとマーチンゲールで理論上
現実的な予算で儲かるらしいって気がしてくる
http://homepage2.nifty.com/nif/akakuro.html 381 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/14(日) 19:17:36.32 ID:MU2zEGG+
>>375は、適正株価よりも割安な状態になっている差額のことをプレミアムと言ってるんじゃないかな?
分かりやすくいうと、上がる可能性、期待値みたいな。だから、IPOとかタイミングとか未来予知って話になるんだろうし。
>>376の言うリスクプレミアムは、定義通りの国債とか金利からの上ぶれ下ぶれのことで、言葉の意味が違うから話が噛み合ってない
382 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/14(日) 21:53:38.19 ID:+U4MYV/N
スキル売買サービス きなこ
https://skill-kinako.com ちょっとした空き時間に自分の得意なこと、スキルで稼いでみたい。
忙しい時に手軽に、安価に家事を手伝ってくれる人がほしい。
そんな希望や悩みを解決するサービスです。
売買手数料無料ですのでお気軽にお試しください☆
サービスの感想、要望もお気軽にお問い合わせください!
383 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/14(日) 22:13:04.15 ID:S8uhE6KM
>>380 なにをもって安いと判断すべきかは、人によって違うし、判断基準は数多にある。
その投資に重要な判断基準を無償で教えるつもりはないよ。
>>381 プレミアムがついていない時に買って、プレミアムがのったら売る。
だったね。逆に書いてあったよ。
言いたいことはそんな感じ。
384 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/14(日) 22:14:12.39 ID:S8uhE6KM
>>377だけID変わっちゃってるけど、同一人物です。
385 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/14(日) 22:28:56.68 ID:S8uhE6KM
ちょっと話がずれてきていて分かりにくくなってるかもしれないけど、僕が言いたいのは、
>確率上儲かるという言葉が、タイミングや偶々未来予知が出来たら儲かる程度の認識の話なら、
>ルーレットの白黒、半丁博打のカジノと大差がない低レベルな話になるわな
>IPOはプレミア乗っかってるけど通常の売買は誰でも自由に売買できるわけでプレミアが既に無い状態では?
への反論だから。
386 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/14(日) 22:39:37.20 ID:3qUvTRkH
>>383 人によって違うって、それ定石でも何でも無くって、当てずっぽうじゃん
>>385の反論になってない
>>380で書いたけど、
ルーレットの基本は当たる方に掛けることだ。但し、方法は無償では教えない。でも俺は勝てますと変わらんがな
個人的にはそう言う山師みたいな話ではなく、資産を如何に減らさないで維持できるかとかそう言う話に興味がある
昔は、大儲けしたり大損したりやってたけどそういうのは卒業した
387 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/14(日) 23:03:44.67 ID:S8uhE6KM
>>386 ディーラーが出目をコントロールできない、イカサマがないと仮定すてばルーレットが当たる確率は常に50%。
そこにはなんの判断材料も存在しない。
投資には判断材料があるが、定石は存在しない。(安値で買って、高値で売るは定石ではない)
そこが面白いんだけど、資産を減らさないことだけを考えてる人には分かりあえないだろうね。
君が望むような話を無償でする気はによ。
388 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/14(日) 23:09:26.86 ID:TcyPCDBY
>>386 いや、だからそういう人は投資する必要ないって。
資産が減るのが嫌なんでしょ。
だったら、最も安全とされる国債にしとけ。
389 :
あ
2016/08/14(日) 23:13:44.19 ID:+snGriyK
ハイリスクかローリスク
短くするとハイ&ロー。
それはきりがないよ!
390 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/14(日) 23:15:28.31 ID:TcyPCDBY
株式投資については、春山昇華って人のFacebookを参考にしてる。(Facebookへのログインが必要)
中長期投資の人は読んで損はないよ。
NVIDIAでは相当儲けさせてもらいました。
391 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/14(日) 23:57:38.99 ID:yoKx9v1a
株や投資の話は別の板でお願いします
いくらを何パーセントで運用すれば
隠居できるとかなら
まだいいけど
392 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/15(月) 00:06:41.24 ID:keXR0U2B
>>387 ルーレットも株も50%でしょ、なぜ、株は50%では無いと言えるの?
判断材料というがそれは50%の確率を変える物ではないでしょ?
仮に変動させられるというならその根拠を示すべき
無償では話せないけど、俺は知ってますってなら返信は要らない
賭博でも俺には流れが分かると言ってる人がいるし、相場師や有料のアドバイザーなんていくらでもいる
>>388 国債って意外とリスクが大きいよ
外貨持ってると体感として分かるけど、円換算すると偉い含み益になってることがある
他にも旅行すると凄い貧乏人になった気分を感じたりね
円貨が暴落してる状態だし、円貨だけって凄く怖いと感じる
あと、国債は現在0.05%/y、野村などで国債購入時の貰える金券(0.5%/y)の方が遙かに大きいけどね
393 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/15(月) 00:30:34.91 ID:487RcnCn
>>387 ルーレットの確率は50%じゃないよw
この世には当たるか外れるかしかないと思ってない?
ちなみに、ルーレットはルーレット盤やテーブル、その他いろいろ癖があって、出やすさがある
そこをついて掛ける置き方ってのがあるんだよ
394 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/15(月) 00:49:44.39 ID:pYLjRDdG
>>392 資産を減らしたくない!って人は円での評価が全てだから国債でOK
395 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/15(月) 07:59:55.63 ID:Azs1B9pU
>>392 条件を変えてバックテストとフォワードテストにしてみれば、分かると思うよ。
逆に株が50%だと言い切れる根拠が分からないな。
>>393 調べたら、イカサマとかじゃなくて普通にカジノ側に有利になるように作られてるのね。
専門外の事を適当に言い過ぎたよ。発言を撤回する。
396 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/15(月) 08:29:51.93 ID:dmO9BS6/
5000万でリタイアって、持ち家ありローン無し前提?
397 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/15(月) 08:55:58.42 ID:VAgGU87Y
完全リタイアならローン有りなら5000万は足りない せめて7000万
もしくはセミリタイアの副収入を維持しつつ年金需給開始前に完済しておくべき
398 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/15(月) 09:17:10.05 ID:df3UpdFx
25年前に全力買いっそりゃあかんやわ
399 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/15(月) 09:27:07.66 ID:2GYN85wC
郊外の中古1LDKを1000万くらいで買えばいいんじゃないの?
一人暮らしで通勤考えなきゃそれで十分
400 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/15(月) 10:44:07.68 ID:keXR0U2B
>>394 だからそれじゃダメだって392で書いたのだが・・・
海外旅行とか外貨預金すると体感的に分かると思う
>>395 主には経験から 株で儲かるというアナリストや投資顧問のCMがどうにも信じられないんだよ(お前自分で儲けろと言いたくなる)
4000銘柄×20年ほどヤフーの時系列から集めて、変数は自動で変更しながらバックテストするプログラム作ったけど殆ど意味がなかった
最近は四季報のネガポジ評価もやったがこれも無駄だった
更に、生存バイアスと売買手数料(ギャンブルでいう所の寺銭)考えると赤字だな
因みに、学生の頃はプログラムを使ってナンバーズの解析もやってたがその時の物に非常によく似てた
ランダムというのは見た目には、そこそこ傾向は現れたりするけど予測できない
簡易で確認したいならA1セルに=RAND()*100*IF(RAND()>0.5,-1,1)、B2セルに=A2+B1といれてオートフィルするといい
ランダムなのに人の目には傾向を持った株価のチャートが出現する
まぁ本当に傾向がある物もあったから売買してたら1日100万しか動かさないのに
株価不正操作の疑いで警告来た(出来高が小さい銘柄はランダムから外れる傾向にあるけどこういったリスクも大きい)
ただIPOなど明らかに有利な条件は存在するからもしするなら正面からの売買以外かなと思う
大手なら、決算前の社員のPOSデータとか集めると面白そうだけどなw
401 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/15(月) 10:54:26.36 ID:df3UpdFx
そんな式で予想できるならだな
402 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/15(月) 10:56:34.41 ID:Kvj/a0Zu
株は心理戦だからな
数字だけで判断してちゃ勝てんよ
403 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/15(月) 11:05:38.33 ID:NRLqnBP9
もはや1行すら読んでない
404 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/15(月) 11:07:37.91 ID:keXR0U2B
>>402 そういうギャンブル的な話は卒業したって話、色々書いたけど昔は色々やってた
クイックの情報で売買とかもね
ただ既に資産はあるわけだから
インフレに負けない程度に普通に運用できればいい(株での運用を勧める人が多い)と思ってるが
その負けない根拠を色々調べて見るのだが、そこに疑いを持ってる感じ
上でリスクプレミアム挙げてくれてる人もいるけど、長期で保有していたとしても
買うタイミングでマイナスになることがあるのでは微妙だしね
今年金さんもこの辺りかなり叩かれてるしどうするのか気になってる
405 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/15(月) 11:24:50.41 ID:Azs1B9pU
>>400 長ければいいってもんじゃない。
20年もたてば市場参加者も変わるし傾向も異なってくる。
アナリストの言うことなんて僕も真に受けることはないよ。
>>397 状況は人それぞれ違うんだから、そういう決めつけは間違いだよ。
406 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/15(月) 11:39:55.24 ID:VAgGU87Y
>>405 状況は人それぞれって、当たり前のことしか言えないんならこのスレに
来る必要はない 聞かれたことに答える訳でもなく他人の意見にコメントしかできない
ような奴の意見は説得力無し
407 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/15(月) 11:42:27.82 ID:Azs1B9pU
>>406 その当たり前のことを無視している発言に説得力もなければ、意味もなかろう。
408 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/15(月) 12:46:55.95 ID:keXR0U2B
>>405 短気長期含めて色々な方法で解析した
ビックバン前はネットがない時代だし持株会が買う前日に仕掛けるだけで儲かるとか明らかな傾向もあるけど今の時代ありえない
シンプルなのは1週間で比較的良く下げた100銘柄を買ったと仮定
逆に上げていた100銘柄を空売りする
これなら市場に振り回されない絶対利益が見込めると思ったけどそうはならなかった
理由としては
>>400で上げたようなExcelの数式みたいなランダム性(独立事象)があるからだと感じてる
他にもテレビ番組で取り上げられる前日に買うとか色々試したりもしたな
409 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/15(月) 14:03:44.09 ID:dmO9BS6/
株キチガイ
410 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/15(月) 14:46:02.52 ID:VAgGU87Y
≫407 状況は人それぞれみたいな、誰もが分かりきったことを敢えてな書かないだけで
何の生産性もないことをさもしたり顔で書く不毛さに気づかないのならまじにこのスレに
来る必要はない お前の答えはいつも状況は人それぞれなんだろ?
411 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/15(月) 14:47:37.29 ID:Azs1B9pU
>>408 「長ければ」って長期投資って意味じゃなくて、使用するデータの事だよ。
古いデータは役に立たないってこと。
それだけやって、なんの解も得られなかったってのは不思議だね。
パラメータの設定がいけないのか、有意な差を誤差だと思ってるのか。
412 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/15(月) 14:49:11.10 ID:Azs1B9pU
>>410 生産性を求めるなら、2chに書き込んだ時点で間違い。
413 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/15(月) 15:01:30.44 ID:VAgGU87Y
>>Azs1B9pU 今度は論点ずらしか どうせ答えは人それぞれなんだろ?
但し、396が求めている答えはそんな回答じゃない それが分からなくて
人それぞれなんて書き込みしかできない者はこのスレには不要
414 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/15(月) 15:30:50.17 ID:Azs1B9pU
>>413 同じことの繰り返しにしかならないからね。
仕方ないから、もう少し詳しく君の発言の無意味さを説明してあげるよ。
59歳でローンは100万。子供も独立し、厚生年金もたっぷり貰える予定で生活費は10万円代で十分。
この人、5000万も必要かい?
30代でローンは5000万。子供5人もいて、嫁は私立の小中に通わせたいと言っている。
この人、7000万で足りるかい?
極端な例を出したけど、人によって何千万も必要な額は変わる。
その「当たり前のこと」を無視した議論に、なんの意味と生産性があると言うんだい?
415 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/15(月) 15:35:03.79 ID:dmO9BS6/
いろんなケーススタディを議論するで良いのでは?
416 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/15(月) 15:35:43.12 ID:Azs1B9pU
別の言い方をすれば、5000万や7000万とか言う君の言葉にまるで根拠がないと言うことか。
417 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/15(月) 15:36:04.25 ID:Azs1B9pU
418 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/15(月) 15:52:45.64 ID:keXR0U2B
>>411 色々な条件でやってる 古いデータも新しいデータも色々使いながらね
寧ろ、古いデータの方が人の心理的な動きを見るには動きが今よりも緩慢で良いとすら思ってる
408の例でも書いたけど有意なのが見つかっても未来は予想できないって事(独立事象的な意味で)
偶々コイントスで7回続けて表が出たら8回目に表が出る可能性は?という話によく似ているかな
最新株価までデータ入れて実際に売買したのに、結果は芳しくないとか何度も経験がある
>>409 人それぞれでしょ
俺は相続で持ち家予定だがローンよりも修繕費が問題になる
家が欲しいなら全国の空きやバンクなら格安で出てる
あと普通に働いていればそれなりに物価連動するからいいけど
今の5000万と30年先の5000万が同じ価値とは限らない
リタイアするならその部分がものすごく大きな問題になる
インフレ対策だと思って引退後株式を買い込んでで倒産とか洒落にならないでしょ
逆にヘリマネなどインフレが進んでしまっても大変なことになる
政府の経済政策見ても基本は働いてる人か老人向けだしね
419 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/15(月) 16:04:33.01 ID:N/cHyvGZ
あなたがデータ解析に向いてないという可能性は?
というか株に向いてないという可能性は?
420 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/15(月) 16:57:29.19 ID:Azs1B9pU
>>418 古いデータの方が心理的な動きを見れたとしても、そのデータを売買のデータに使用しちゃダメだよ。
期間の取り方が一番の問題なのかな?
421 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/15(月) 18:13:42.41 ID:VAgGU87Y
>> Azs1B9pU 自分に都合のいいでデータでしか語れない自分の論拠が
まさに人それぞれだな そんなことわざわざ長々書かなくてもこのスレの人間は
十分分かっている訳だ それを承知の上で問いかけがあり、不十分でもレスをつける
そんなことも理解できないのか? その前提で自分の最初の答えがいかに望まれない
ものか分からないのなら再びいうが、このスレに来る必要はない
422 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/15(月) 18:25:08.88 ID:Azs1B9pU
>>421 不十分だってことは自覚しているのか。
なら、その不十分のレスになんの意味と生産性があると言うのか教えてくれよ。
「それを承知の上で問いかけがあり」って、この自信はどこからくるの?エスパーなの?
423 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/15(月) 19:01:50.51 ID:b8eawAGU
いつまでやるの?これ
424 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/15(月) 19:28:27.36 ID:oJkbicGb
根拠のない自信がある人の演説を止めるのは難しいよなあ
本人が飽きるまで待つしかないんじゃない?
425 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/15(月) 20:06:52.91 ID:keXR0U2B
>>420 つまり全世界からアクセスしている市場は非常に合理的で歪みは無いというのが暫定的な答え
ま、イーバンクのGRなど組み合わせると年15%あった時期やIPOなど市場外での話
国債もキャッシュバック目的にするなど個人がするなら市場外で頑張る方が良いかもね
426 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/15(月) 20:21:46.84 ID:VAgGU87Y
≫Azs1B9pU 皆知っていることを敢えて書かずに入らなれないって恥ずかしい
意味があるとかないとか、自分が人それぞれとかいいながら、FPの聞きかじり
みたいなケースはみんな知っていることなんだけどな
別にお前に教えてもらわなくてもこのスレの参加者は知っていることばかり
427 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/16(火) 09:53:00.50 ID:nAjKi/De
>>425 だから、その結論を導き出すための検証方法が間違っていると指摘しているわけだが。
>>426 なにが言いたいのかよく分からないな。
君みたいなエスパー能力を誰もが持っていると思わない方がいいよ。
428 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/16(火) 09:59:59.26 ID:BktiptsC
>>427 個人の分析程度で儲かるなら誰もがマネーゲームに興じて働く人がいなくなるだろw
429 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/16(火) 10:02:59.58 ID:wLipHRPk
隠居スレだから?
意外と投資に否定的な人多いね。
430 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/16(火) 10:22:24.67 ID:nAjKi/De
>>428 個人の資質次第だよ。
資質がない人がやっても市場のお金を吸い取られるだけ。
431 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/16(火) 16:34:00.57 ID:RNhMYTKU
結果だけをみようぜ
半数以上が損してるって結果を
432 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/16(火) 17:29:08.70 ID:nAjKi/De
>>431 見るって言っても信頼できるソースを知らないんだけど。
半数以上がが損してるってソースある?
433 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/16(火) 17:30:53.50 ID:KuVB5bbW
飲食店だって大半は倒産閉店だろ
だからって絶対手を出しちゃダメとも言えないだろ
434 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/16(火) 18:49:14.01 ID:BktiptsC
>>432 下り坂と上り坂、どっちの方が日本には多いかみたいな話じゃね
435 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/16(火) 18:49:44.27 ID:RNhMYTKU
例えがおかしい
436 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/16(火) 18:56:48.13 ID:BktiptsC
>>435 それなら例えではなく数字で教えてくれ
年金や日銀すら株買ってる時代だぜ
赤字前提でやってるのか?
437 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/16(火) 19:52:44.81 ID:MPM2kV35
なんと自分で調べることもできないアホが多いことか…
そんなんだから、株で儲けられないんだよwww
438 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/16(火) 19:56:04.63 ID:BktiptsC
w
439 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/16(火) 19:57:50.24 ID:cJu2En08
BNFさんまさかの5000万スレ降臨
不動産でやられたの?
440 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/17(水) 09:16:39.34 ID:z0bneRF9
>>429隠居スレだからでしょ
インフレのように自分が原因でないことで資産が目減りするのは諦められるけど
投資のように自分のせいで目減りするのはなあ、精神衛生上きつい
441 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/17(水) 11:03:58.52 ID:Azg6BSew
>>440 俺は自分の責任なら諦めつくけど、他人のせいで資産減った方が精神衛生上きついけどな。
インフレにしたって、それを予見して対応できなかった自分の過失だと思う。
442 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/17(水) 11:21:14.20 ID:ja6p00YI
日々、目減りしていく方が耐えられん。
俺は投資で増やすぜ。
443 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/17(水) 12:46:49.58 ID:wd4jI5kg
>>441 俺も同じ意見だわ
特にマルチカレンシー口座や海外旅行が趣味だと円投資の失敗を嫌でも思い知らされる
円安の時旅行すると出稼ぎ労働者みたいな感覚になった
EUとか食事するだけでも辛かった(南部でもまだ辛かった)
444 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/17(水) 13:43:51.37 ID:MMHLhpmr
本当にリタイヤしてたら
収入なしで株とFXなんて
お遊び程度でやるしか精神的に無理
445 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/17(水) 18:45:00.92 ID:pfJwHZXV
リタイヤ以降、ずっとデフレであれば投資は不要だが
インフレがあると考えると投資は必要だと思うが、それぞれの個人の価値観ですね。
(現物程度のリスクの)金を除くゼロサム資産への投資は避けたいと個人的には思うが。
446 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/17(水) 20:01:25.44 ID:1ZEu32db
まぁインフレに備えて投資するのか、インフレを見越した分蓄えてからリタイアするのか
ひとそれぞれだな
447 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/17(水) 20:18:13.54 ID:MMHLhpmr
インフレ対策に株がホントに有効なのかも疑問
448 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/17(水) 20:23:19.16 ID:Ydyo8btl
>>447 ジェレミー・シーゲルの「株式投資」(青本)を読んでみました。
P.204の図11-2に、保有期間利回りとインフレ率の関係(1871〜2001年)が掲載されています。
保有期間1年では、株式、債券、短期国債のいずれもインフレヘッジ効果が薄い。
保有期間30年では、株式はインフレ率の影響を受けていない。
449 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/17(水) 20:24:41.68 ID:ifXSTRmf
日本はずっとデフレだからなぁ
インフレ対策と言ってもあんまり実感がわかないんだろうけど
450 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/17(水) 20:25:39.96 ID:uqwmA8Y5
451 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/17(水) 20:27:06.47 ID:MMHLhpmr
銘柄にしだいだと思うし
本一冊で認定されても困るし
30年も生きてなし
452 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/17(水) 20:29:07.56 ID:uqwmA8Y5
>>449 一番のインフレ対策は、仕事を持っていることだ、というのを聞いたことがある
このスレの住人にその選択肢はないので、別の対策が必要だね
453 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/17(水) 20:41:11.44 ID:wd4jI5kg
454 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/17(水) 20:45:53.16 ID:uqwmA8Y5
>>453 その期間の数字とやらはインフレ率なのか?
ただの景気動向な気がするのだが
そして株が景気に左右されるのは当たり前
455 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/17(水) 20:49:15.36 ID:wd4jI5kg
456 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/17(水) 20:52:10.73 ID:wd4jI5kg
>>454 >保有期間利回りとインフレ率の関係(1871〜2001年)
と恣意的な期間があるから、10年ほどずらした物で計算したら大きく変わるんじゃないかって話がしたかっただけ
インフレ率を計算するのが馬鹿らしくなるほど下がってるって話
30年の平均値でも景気に左右されるとかは通らない
457 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/17(水) 20:58:32.20 ID:MMHLhpmr
インフレに強いのは本当に必要なもの、価値が変わらずあるもの
かみっぺらに価値はないね 現金、株
458 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/17(水) 21:02:30.87 ID:uqwmA8Y5
>>456 100年ずらしてるぞ
恐らくデータのある全期間だと思うが
459 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/17(水) 21:03:58.17 ID:kDkBe+PC
おまえら。株の話ばっか。
リタイア検討もしていないし、実際にリタイアしてもないだろ。
460 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/17(水) 21:07:44.89 ID:ifXSTRmf
いやリタイヤ済だよ
全く収入が無いのもなんだし、かといって働きたくないし、、
そうなると株とかなのよ
461 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/17(水) 22:21:25.04 ID:kDkBe+PC
>>460 これは失礼しました。
おいつくでおいくらでリタイアしたのですか?
462 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/17(水) 22:23:52.23 ID:ifXSTRmf
>>461 前にも書いたから具体的な事は遠慮しとくよ
貯金だけなら死ぬまでギリギリ持つかどうか、、、ってとこ
463 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/17(水) 22:24:29.28 ID:wd4jI5kg
>>458 あ、本当だw
ただ100年って経済状態が激変しすぎ(昔は株を自由に売買できる市場すらないし)てて参考になるのかねぇ・・・
>>459 リタイアしてると収入がないからインフレが怖い
アベノミクスとか1億の活躍する人へはお金をばらまくと言ってるわけで
相対的に残りの3000万の人の資産が毀損することは一切気にされていないようで・・・
464 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/17(水) 23:26:49.13 ID:Odd7LFDW
ハイパーインフレとかじゃなかったら
インフレになったら定期預金の金利も上がるから
定期預金にしときゃいいって聞いたけどな
つーかもう不安要素考えていったらキリがないからな
銀行が破綻したり
下手したら日本が破綻する可能性もあるわけだし
465 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/17(水) 23:36:27.24 ID:wd4jI5kg
>>464 ちょっと前にインフレだったけど、定期預金は0.00x%
キャンペンや国債キャッシュバックでギリギリ乗り切ったけど、
アベノミクスの本質はお金をバンバン印刷してしまうわけで金利が全く上がらないし寧ろマイナス金利
既存株主の気持ちなど考えずに新株をバンバン印刷する会社みたいになってる
勿論、大義名分はデメリット以上に将来的な価値の向上だけど、誰も信じていないようで価値はダダ下がり状態
まぁ、円高になってるし、他国はもっと大変なのかも知れないが
これだけやって99円台に戻ってきてるよw
466 :
あ
2016/08/18(木) 17:39:38.29 ID:v7BpRdte
結局、インフレ、消費税、医療費が有るから5000有っても落ち着かないよ!
45歳の方とかは8000持ってるなら今のうちに手を打っておいた方が得だと思うが神経質だから身動き出来ない状態だと思う。
467 :
あ
2016/08/18(木) 17:40:52.65 ID:v7BpRdte
>>464 ドイツ銀行が危ないんだろ。
中国に貸してるからな
468 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/18(木) 17:45:42.68 ID:+EaIAxNi
>>466 医療費って高額だと還付あるし大したことなくね?
469 :
あ
2016/08/18(木) 17:46:12.54 ID:v7BpRdte
来月第一週目の金曜日にアメの労働者の増減が発表されるから。
その数字で利上げするしないを決めるからな!FRBは弱気な感じがするが現時点では何とも言えない。
470 :
あ
2016/08/18(木) 17:51:35.98 ID:v7BpRdte
>>468 現時点ではね!
ただ医療費は年間41兆円でその内20兆円が65歳以上の老人が使ってるんだよ!俺たちが健康保険に支払っている年間金額は20兆円『会社の支払も含む』!
年間16兆円を政府が負担してるんだよ⁉
残りの5兆円は患者負担してるんだよ⁉
471 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/18(木) 20:03:32.44 ID:Nn8RYB60
5000万でも安心できないなら、いくらあってもリタイア出来ないぜ、ばーか
472 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/18(木) 20:32:06.05 ID:PBJasD0J
投資で稼いだ1億5千万あるけど40代ヒキコモリで無気力なダメ男だからどうしようもないわ。
473 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/18(木) 20:50:43.13 ID:+EaIAxNi
>>472 元々外に出られないタイプならダメだけど、刺激がなさ過ぎるんだろ
元社長さん(トリリンガルで金持ち)とかもレジ打ちとかバイトしてるし、
人と話をしたりふれあうためにバイトやルームシェアとかしても良いかもね
それなりに満足はしてるんだろうけど枯れていくよ
474 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/18(木) 23:45:41.63 ID:X8/GzKFG
ここ頭のおかしいやつ常駐してるよね
475 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/19(金) 01:13:38.94 ID:GaWwuAOh
>>444 同意。
若くて働いているなら、投資で失敗しても働いて取り戻すことができるけど、リタイアしたら、損失分を取り戻すことができない。
投資には慎重にならざるを得ない。
476 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/19(金) 12:49:50.20 ID:TAQqU3Gm
>>475 投資をしないと言っても実際には円貨に全財産投資してるんじゃない?
477 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/19(金) 14:52:08.79 ID:ixAZu7Bw
つまらん揚げ足取り
478 :
あ
2016/08/19(金) 15:12:16.30 ID:hJUGQ0Ap
実際は運用しないと5000ではね。
よっぽど田舎とかでないと生活は難しいよ!と言いつつ、海外クルージングのパンフレットを見ているけど。
出来る自信が有るなら何も言わないが…ここの人間も出来ないと理解してると思う。
479 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/19(金) 15:31:59.71 ID:TAQqU3Gm
>>477 揚げ足と言うよりもインフレリスクについて懸念してる
時々海外へ行ったり輸入品買うけど円が弱くなってると感じることが増えた
例えば農作物など一見国産に見えるけど、肥料や燃料の9割以上は輸入だし円貨の強さは重要だよ
480 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/19(金) 17:45:09.86 ID:AP8BIFKD
いいね
481 :
あ
2016/08/19(金) 18:23:44.32 ID:BXjBTvWt
穀物は機関投資家の投資先だからな!
昔は穀物メジャーが取引してたけど現在はヘッジファンド、投資銀行、年金運用会社等が活発に売り買いしてるから、どうしても羽上がるんだよ!
それに不作、良作も有るしな!
482 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/19(金) 19:06:25.19 ID:TAQqU3Gm
>>481 別にそれらが投資するから跳ね上がるのとは違う
政府による安定化政策の失敗がそうさせてるだけ
穀物にしても食べる人の胃袋と、サイロが一杯になれば暴落する
本当に高くなれば農家が現物で売りを仕掛けるからアホみたいに高くなることもない
不作になれば市場があろうと無かろうと高くなるのは当たり前
483 :
あ
2016/08/19(金) 21:19:50.15 ID:CAacn+Q8
>>482 そう言うのは当たり前で尚且つ投資家達が加わって値段が上がってるんだよ!
484 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/19(金) 21:39:36.25 ID:TAQqU3Gm
>>483 詳しくはネットで調べて欲しいけど投資家というのは
買いからではなく売りからすることも出来るんだよ
485 :
あ
2016/08/19(金) 21:47:16.01 ID:CAacn+Q8
>>484 穀物の先物だろ?わかってるよ!
俺が言ってるのは昔に比べたらプレイヤーが増えたってことだよ!
絶対とは言わないが以前よりは乱高下する様になったと言うこと。
486 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/19(金) 21:53:04.85 ID:km8HCtd4
>>478 あなた=働いたことがないので無年金
他の人=働いていたので年金受給可能
の差で 5000万でいける人が多いのでは。
487 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/19(金) 23:11:24.36 ID:TAQqU3Gm
>>485 穀物に限らんがな
閑散とした市場なら資金力のある個人が買い上がるとかあるけど
一般的にはプレイヤーが増えたら乱高下はしなくなる
プレイヤーが増えて乱高下が激しくなるって新説だな
488 :
あ
2016/08/20(土) 13:13:27.62 ID:kj/0mFcC
>>486 あんまりレベルの低い話をしないでくれないかな!
そう言う喧嘩はスラム街とかでやってくれ!どうせ3分で殺られるのにな!
489 :
あ
2016/08/20(土) 13:16:21.34 ID:kj/0mFcC
>>487 明らかにグラフで見れば理解出来るよ!原因はわからないがね!
490 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/20(土) 16:41:30.55 ID:Yk+fFJCs
なんで投資勧めてんの知恵遅れって
勝手に自分でやって儲けてればいいよ
491 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/20(土) 18:51:53.22 ID:6hDABFXl
5000万なんで中途半端につまむのが怖い
492 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/20(土) 19:27:02.93 ID:5LConUpr
493 :
あ
2016/08/20(土) 20:06:11.57 ID:C/Q2rRij
隣町でぶらぶらしてたら酒屋で年末ジャンボ宝くじ7億円当選と書いたポスターが有って貯金5000なんて小遣い程度だなと。つくづく思い知らされた。
少し鬱になってきたわ。
494 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/20(土) 22:28:09.53 ID:iPAbsp9X
>>488 >>493 喧嘩だなんて、怖いことしませよ。半隠居でなく、隠居スレなんで、年金
等があり、5000万では運用しないと隠居は無理というあなたに、
5000万でも隠居できる人が多いという別の見方を示しただけで。
でも、運用しながら隠居するのは、大変ですね。折角の遺産、運用で失敗
して、ますます欝になり、頓珍漢なこと書き込まないでくださいね。
それでは、頭が悪い者同士、お互いがんばりましょう。
495 :
あ
2016/08/21(日) 00:50:36.73 ID:PyUNOtbT
え?5000万で運用せずに隠居生活は出来ないと俺は思うけどね!
じゃあ皆さんに聞いて見ようか?
家無し賃貸で5000万円で運用せずに隠居生活を出来るか出来ないか!勝手にアンケートするわ。
皆さんはどうですか?意見を聞きたいです。
496 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/21(日) 01:08:09.11 ID:x1xg9hVO
年齢と年金額で全然ちがってくるだろ
人それぞれなんだからアンケートしても意味なし
497 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/21(日) 02:12:51.33 ID:fiBrbfCw
>>495 年100万円で暮らせれば、できるんじゃね?
498 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/21(日) 02:16:41.29 ID:8PCP6qVm
将来の年金と遺産によって全然違う
499 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/21(日) 08:14:01.06 ID:cxNQI4J0
>>495 あんまりレベルの低い話をしないでくれないかな!
500 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/21(日) 11:12:52.42 ID:8oA+GQIT
逃げ切り計算機で自分なりの条件を入れて試算すればいいだけ
501 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/21(日) 12:02:52.87 ID:Un62/ie8
>>495 できる人もいれば、できない人もいる
逆に、どんな人も絶対にできないと思う理由を教えてほしいけどな
502 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/21(日) 13:59:11.63 ID:unTAyIdY
物価がほぼ変わらず行けば預金だけでも大丈夫
インフレが進むと運用無しでは厳しいだろうね
503 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/21(日) 18:32:17.65 ID:fUNfrLyT
インフレ進めば、銀行金利もその内上がるんじゃないかと楽観視してるけど、金利はこのまま低空飛行なんだろうか
504 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/21(日) 18:45:18.57 ID:uATu0guG
インフレ進んでも銀行金利が連動する根拠が思いつかない
505 :
あ
2016/08/21(日) 18:52:03.49 ID:NFGUaNsJ
人口が減ってきてるからインフレは、ないと思うし逆にデフレに向かっていると思うけどね。
となるとデフレ前提条件で話を進めると税金さえなければ車はミラーイースで出来るが重い病気にならなければだけどね。
506 :
あ
2016/08/21(日) 18:55:11.67 ID:NFGUaNsJ
>>497 君にお薦めサイトを教えるよ!
『All About⏩マネー⏩貯める』検索してください。
それで話を聞かせて欲しいですね!
507 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/21(日) 18:57:01.30 ID:uATu0guG
>>505 お金あっても事故したら意味ないし、安全性と燃費でスペーシア欲しい
508 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/21(日) 18:58:02.84 ID:fUNfrLyT
アメリカのFRBなんかは、景気動向みて利上げの時期探ってるから、景気良くなれば、利上げも有りかと素人考えしてた
509 :
あ
2016/08/21(日) 18:59:19.94 ID:NFGUaNsJ
>>500 逃げ切り計算機、面白いですね!
その前に、趣味、ギャンブル、車などお金が、かかるものを入れて計算機にかけると分かりやすいと思うよ。
絶対に外せない物とか有るでしょ?こだわりとか捨てられないものとか!
510 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/21(日) 19:00:08.60 ID:uATu0guG
確かに・・・
ただ、日本の場合、1000兆円越えの借金があるし、利上げしても円大丈夫なのかね?
勿論、景気が良くなれば税収で行けるだろうけど、人口減ってるし消費がこれから拡大するとも思えないんだよなぁー
511 :
あ
2016/08/21(日) 19:01:27.41 ID:NFGUaNsJ
512 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/21(日) 19:03:22.97 ID:fiBrbfCw
>>506 読んでみたよ。このページで良かったのかな?
老後はインフレに強い金融商品で資産運用する
http://allabout.co.jp/gm/gc/465251/ 長期的な資産運用の前提は、「日本はこれから人口減少社会に入るので、自然に考えれば物価はデフレ気味に推移するけれども、
1000兆円の政府債務があることを考えると、想定外のインフレに見舞われるリスクもある」というものでした。
想定されるインフレに対してヘッジ効果を求めるならば、インフレ要因に直接、資金を投じるのが効率的です。
その意味で、各種コモディティや株式が、インフレヘッジ効果の高い投資対象として注目されるのです。
513 :
あ
2016/08/21(日) 19:05:28.58 ID:NFGUaNsJ
>>508 アメは景気が良いからね!
いずれは利上げするでも世界中でマイナス金利なのに迂闊にアメさんが利上げしたら米ドルの価値が上がるだろ?
そしたら貿易赤字が増えるからアメさんがいやがるんだよ!
514 :
あ
2016/08/21(日) 19:09:52.30 ID:NFGUaNsJ
>>512 早速、有り難うございます!
正直見て欲しかったのは個人の家計簿の欄です。収入と収出の表です。
515 :
あ
2016/08/21(日) 19:14:27.29 ID:NFGUaNsJ
>>507 俺も本田のN-BOXワゴンのターボが欲しい。約175万円だけどね。
軽のターボは頻繁にエンジンオイル交換しないと駄目見たいだけどね!
今まで知らなかったってことです!
516 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/21(日) 19:20:39.08 ID:fiBrbfCw
517 :
あ
2016/08/21(日) 20:01:31.33 ID:NFGUaNsJ
この事を俺は言いたかったんだよ!
一般的なサラリーマンの家計簿。
518 :
あ
2016/08/21(日) 20:07:38.11 ID:NFGUaNsJ
>>497 君は20代だろ?1年で100万では難しいよ!
いずれは年を取ったら理解出来るよ!
519 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/21(日) 20:15:36.95 ID:fiBrbfCw
520 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/21(日) 20:22:59.93 ID:uATu0guG
>>515 衝突安全性が個人的には重要だわ
ムーヴカスタム10年以上乗ってて12万km
ターボ付いてるけど壊れる雰囲気すらない
5000メーカー推奨だけど3000km交換がいいと誰か言ってた
ただ、日本製のエンジンって本当に壊れるのか
アメリカ行った時日常的に100km程度は走行する訳で
数万kmはオイル交換不要って言われたんだが・・・
521 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/21(日) 20:23:50.39 ID:uATu0guG
522 :
あ
2016/08/21(日) 23:46:09.79 ID:pYg8NOZK
>>521 金遣いが荒くなってくるし行動範囲も趣味も広がってきて金が足りなくなってくる。
高校生見たいに小遣いでは生活が出来なくなってくる!
523 :
あ
2016/08/21(日) 23:50:16.10 ID:pYg8NOZK
>>520 確かに安全性が軽には無いよね!
よく医者はパジェロを乗るって又聞きしたことがある。免許証取り立ての学生が軽で飛ばしまくって事故をおこして足を切断なんて聞くからね!
524 :
あ
2016/08/21(日) 23:52:19.22 ID:pYg8NOZK
>>521 たまに高校生見たいに家でゲームばかりして外に出掛けなくて貯金してるやつ居るけど。
まれなケースだよね!
525 :
あ
2016/08/21(日) 23:57:43.76 ID:pYg8NOZK
>>520 アメリカのガソリンはだいたい60-
70円だよね!
こんなに安かったから俺も無理してv8とかv6のエンジンで暴れまくるけどね。
日本は道も狭いし信号が沢山有るから
どうしても普通の車になってしまうな
526 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/22(月) 00:20:27.49 ID:S4O9Rwu5
>>495 >>486に書いてあるとおり、
働いたことなくて無年金の人は、相続かなんかの5000万円を運用しないと隠居
できない。従って、運用を全力投球し、崖っぷち。
一方、働いて5000万円貯めたような人は、そもそも年金も十分もらえ、家持ち
ローン無しのような人が、4,50代からでてくるだけの話では。そんな人は運用
など余剰資金で遊び程度にやってるだけだろう。
527 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/22(月) 07:07:23.60 ID:yKyz3Ylv
その通りだと思う
528 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/22(月) 08:15:27.05 ID:r5vPKVnn
このあとかいうやつはなんなんだよ
またキチガイが現われたじゃねえかw
529 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/22(月) 11:25:42.05 ID:I3gD666I
年金もかけてないとかアホですやん
このスレにいるとは思えない
530 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/22(月) 11:27:04.22 ID:TKqDeYXs
年金分貯めておけば同じことじゃないか?
531 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/22(月) 11:29:47.62 ID:23mZSSoL
働いてないのに無年金なのはアホ。
働いてないのに年金払ってるのもアホ。
532 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/22(月) 12:06:54.88 ID:O6OfjenB
>>530 長生きリスクに対応するには終身年金が必須。
日々減っていく預金通帳見てたら、生きた心地がしないだろ。
533 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/22(月) 12:32:05.26 ID:9cMGjvYR
減らない貯金通帳見てるのも怖いけどな
この金残して死ぬのかって
勿論、使い切る気はないがある程度は
自分のために使って減らしたいわ
子供とかいればまた違うんだろうけど
534 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/22(月) 12:43:44.35 ID:I3gD666I
下手して90歳とか生きたら
貯金5000なんて足りないだろ
年金がベースあってこそだろ
535 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/22(月) 15:17:06.66 ID:j1bXP5u2
生活保護が年金代わりになるんじゃね?
流石に90歳の老人に働けとはならんだろ
536 :
あ
2016/08/22(月) 20:10:14.25 ID:HoMYoqCR
>>528 お前見たいなゴミぐずにキチガイ呼ばわりされる覚えはない。だいたいレベルが低いってのがわかるよ!
537 :
あ
2016/08/22(月) 20:21:36.22 ID:HoMYoqCR
>>526 あらかじめ、家無しの賃貸ってまえおきしてるからね。
65歳で死ぬ人も居るし85歳で死ぬ人も居るしね。何とも言えない!85歳なら
相当ケチケチしないと年金と貯金だと微妙に足りないと思う。でもそうなったら親からの遺産とかを使うしかないな。
538 :
あ
2016/08/22(月) 20:24:31.37 ID:HoMYoqCR
>>532 年金は払わないと老後が心配だからね。俺は払ってるよ!
539 :
あ
2016/08/22(月) 20:27:46.54 ID:HoMYoqCR
>>530 それが葬式費用とかリホーム費用とか子供の学費などで無くなるんじゃないの?そんなのが重なるとあっという間だよ!
540 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/22(月) 21:02:27.60 ID:6hB4/xoT
結局結論は、できる人もいれば、できない人もいる
それだけ
541 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/22(月) 21:14:11.33 ID:8R8bc823
貯金と年金じゃ心の余裕が全然違う
542 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/22(月) 21:24:49.80 ID:VorCZWBD
減っていく貯金より
安定の年金やね。
543 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/22(月) 21:27:14.22 ID:B91QiMX4
年金は、たとえ減額されても死ぬまで貰えるから安心
貯金はこの低金利時代では、減っていく一方
自分の寿命が読めない限り、年金は必要不可欠
544 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/22(月) 21:28:58.42 ID:VorCZWBD
年金は将来繰り下げ受給できるやろうから、
75歳からにする予定
545 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/22(月) 21:32:12.67 ID:dVFSFiN4
>>544 しねぇよバーカ。。
金額減らすほうが先。考えろ。
546 :
あ
2016/08/22(月) 22:08:34.94 ID:HoMYoqCR
>>544 長生きできれば良いけど、俺の場合は65から貰うつもり。何故ならば長生きしないタイプだと思う。
75は流石にキツいな!
俺の親父は60から年金と企業年金をダブルで貰ってたよ!月に軽く40万円以上は有ったと思うけど。
547 :
あ
2016/08/22(月) 22:15:52.24 ID:HoMYoqCR
>>535 その前に不動産が有るからそれを売ってからだろうな!
だいたい皆、金がなくても不動産は大なり小なり有るからな!
548 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/22(月) 22:23:58.86 ID:S4O9Rwu5
>>537 そういう君は、ここから出ていって半隠居スレにgo
549 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/22(月) 22:24:21.32 ID:zT5HJTac
>>544 男は貰い始めて2〜3年で死ぬことも多い年齢だよ
550 :
あ
2016/08/23(火) 01:34:41.99 ID:cYryJstw
年寄りでガリガリだと早死にするし頭脳労働してる人も早くガンになるような感じだね!
一番長生きは呑気に仕事してる人かな!
551 :
あ
2016/08/23(火) 01:38:09.13 ID:cYryJstw
韓国人なんかは年金は月に一万円みたいだね!だから現役の時の貯金と親の遺産がものを言うと思う。
ただ一万円は韓国でもかなりキツいぞ
552 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/23(火) 01:40:00.87 ID:kWVeZuGn
553 :
あ
2016/08/23(火) 14:30:01.86 ID:RSnw0K0R
>>552 それがな兄弟も居るし不動産って言っても大した物なんて皆、持っとらんぞ!気持ち程度だと理解した方が良いと!まともな不動産持ってるやつは、せいぜい2割前後だと思うよ。
554 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/23(火) 15:56:33.96 ID:kWVeZuGn
そこそこ動ける間に預金不動産使って
働けないくらいの老人になったら生活保護
これなら完全に逃げ切れるんじゃない?
555 :
あ
2016/08/23(火) 17:43:55.37 ID:DYlH2woD
>>554 正確には生活保護は逃げ切り出はないよ!
テレビによくでてる老後破産の老人は年金は月に10万円位で不動産は無くて市営アパートに住んでるパターンが多いね!
家賃を払って残り僅かな金で生活してる様子が流れてるね!
556 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/23(火) 19:24:50.91 ID:kWVeZuGn
>>555 どんな老人を目指してるのかよく分からないんだがそれって不幸なのか?
月10万円くらいで悠々自適に好きなことだけって暮らしてるんでしょ?
将来考えなくて言い分今よりも金銭的にはやや自由な気すらするんだが・・・
557 :
あ
2016/08/24(水) 13:36:20.21 ID:LUYFFO5/
生活保護前提条件は何でもアリの世界だからな!
普通の日本人なら常識的に貯金と年金と不動産でなんとかしないとな!
障害者とかガン患者なら話は別だが。
558 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/24(水) 13:49:16.41 ID:Zt4bkTYV
俺障害手帳もちだからな
そのうち共産等にも入党する予定
559 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/24(水) 15:15:23.90 ID:PK7s3ERa
リタイアしても形式的に職業(肩書)はあった方がいいなぁ。
飲み屋で女に「無職だよ」と試しに言ってみたら
態度を豹変させて全く無関心になりやがる。
560 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/24(水) 15:24:28.19 ID:hPuxv1st
「一生働かないで暮らせる資産あるからね」と続けたらまた違ったかもね
561 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/24(水) 15:46:49.27 ID:SHd8PzSa
えー、5,000万ぽっちで!?と思われて、結果は同じ
562 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/24(水) 16:53:28.80 ID:j99uX6zE
そんなの適当にネット関係の自営業っていっときゃいいんだよ
ブロガーとか、ネットショップとかね。
まあ嘘つくのはなんとなく心苦しいから、本当にブログやネットショップのサイト作っておいてね
開業届も出せばいい
563 :
あ
2016/08/24(水) 20:58:46.84 ID:w4gjaX7i
>>562 そんなのめんどくさいな!
俺は見栄をはらないからロレックスとかチャラチャラしたダミーなどの指輪はしないけどランチは豪華に食べてるな!
564 :
あ
2016/08/24(水) 21:01:04.96 ID:w4gjaX7i
>>559 どうせキャバクラでしょ?
あいつらは金次第だから結局はバレるよ!
565 :
あ
2016/08/24(水) 21:07:27.98 ID:w4gjaX7i
5000位ではキャバクラ月1が良いくらいだな!
だし金で釣っても金が無くなったら縁が切れるからね!
566 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/24(水) 22:19:44.36 ID:MKl6e5LG
567 :
あ
2016/08/25(木) 18:22:59.41 ID:X5UK6YMJ
結局は貯金5000で運用せずに居る奴は居るんだろうか?
損失するのを恐れて貯金取り崩し生活は精神的には参ってくるな!
568 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/25(木) 18:46:02.99 ID:VHGYznN8
自作のリタイア(マネー)計算ソフトで、
リタイア後数年で1年間30%のインフレを起きたとして計算したら
インフレが起きない時に比べて
全財産がゼロになる時期が10年以上短くなったという計算結果がでたので
リスク資産は必要だと思うけど。
569 :
あ
2016/08/25(木) 18:57:05.66 ID:X5UK6YMJ
>>568 俺もそう思うけど。
インフレ30%は戦後を想定しているのかな。高すぎ
570 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/25(木) 19:30:30.69 ID:VHGYznN8
インフレ30%が起こるか起こらないか予言なんてできないが
計算はできるので紹介してみた
最近だと、第2次石油ショック(昭和40年代?)に物価が上がったらしいが
ネット上に統計資料があるかどうかはシラネ
571 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/26(金) 10:54:17.73 ID:wIuTrDYV
インフレ30パーセントとか起きたら株だの言ってる場合でもあるめえ。俺たちみたいなやつらはほぼ死ぬわ
572 :
あ
2016/08/26(金) 14:16:10.16 ID:A2NTMlr8
俺を含めて約8割は即死と言った所でしょうか?
インフレって通貨の価値が下がるんだよ!ほんとなら今のうちにプラチナ、ゴールドなど買った方が良いと思うよ。
実際にはデフレだけどな!
573 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/26(金) 22:39:14.87 ID:a2wV6trs
>>572 プラチナ・ゴールドは、もう世界的に高値圏だし
何より、買うときは消費税がかかり
売るときには、所得税がかかって
行って来いで税金がかかる。
5000万円程度の金融資産であれば
インフレになったら、
その責任は、国家に問う(生活保護又は選挙若しくは政府を倒す)ものと考えて
現金(日銀券)又は普通預金(各行1000万円まで)で
所有しておくことでやむを得ないと思うけど。
574 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/26(金) 22:45:52.39 ID:55ksIBl0
インフレ30パーセントになったら
一般家庭だって、かなりきついでしょ。
1億総首つり時代になるわけだし、いいんじゃないですか。
リタイア組だけ、いきなり生活苦になるわけじゃないんだから。
575 :
あ
2016/08/27(土) 10:55:10.04 ID:Nk1tIg8C
なんだ皆、指をくわえて見てる状態か!
なすすべが無いのか!とするとダイアモンド、ルビー、サファイア、等が有効なのかと現時点では思っている!
詳しい方お願いします!
576 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/27(土) 12:52:14.85 ID:PWmeaINZ
指がふやけてきた
577 :
あ
2016/08/27(土) 14:19:49.80 ID:Va5tPK1S
>>576 それはおシャブリだよ!
くわえるとは意味が…
578 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/27(土) 16:04:50.49 ID:CTzcXLS5
ホモだったら違うモンしゃぶってるだろうな
シュポシュポと
579 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/27(土) 17:49:19.41 ID:9w/tgi5W
580 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/27(土) 18:16:15.78 ID:CTzcXLS5
購入価格が1粒300万以下のダイヤモンドは
資産価値がないと聞きました。
売ろうとしても信じられないくらいに
安く叩かれておしまいだそうです。
宝飾品としての価値と、どこの人気店で買ったのかでも
値段は左右されるそうですが
幾ら人気店であっても、デザインが古臭くなっていたら
石だけの値段しかつかないみたいです。
宝石はこっそり隠しておけますので、相続の時も
税務署には見つからないでしょうが。
581 :
あ
2016/08/27(土) 18:28:22.45 ID:86kkRO54
>>580 早速、有り難うございます。
危うくヨーロッパで小さなダイアモンドを買わさせられたかもしれない所でした!いちよ頭の中で考えてたけど。
ダイアモンドは300万円から資産として価値が有ると言う事ですね。ミーハーだから分からなかった!
流石このスレはIQが高いな!チンピラ風情とは各が違うな!
582 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/27(土) 18:45:37.80 ID:H3S4j+LD
5000万円で完全リタイアは危うさを感じる
でもセミリタイアなら堅実に感じる
セミ労働はストレス感じるものでは意味がない
楽しく感じるものであれば最高だ
趣味の延長みたいな仕事ができれば幸せだね
583 :
あ
2016/08/27(土) 22:21:32.14 ID:1uAvym5l
>>582 運用はしないんですかね?
5000有っても年金と軽いアルバイトで
は贅沢は出来ないと俺は思うけど……。
三本の矢って言うか三方向から攻めないと人生は長いですからね!70歳で死ぬと分かってたなら良いのですが!
85歳迄生きて居るなら三方向から攻めないと!年金、アルバイト、資産運用の三方向から!
584 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/28(日) 01:54:00.25 ID:vRfSJR5Q
>>583 運用は余裕資金でやるもの
5000万円でリタイアする人間に余裕資金なんてあるかな?
定年まで働くつもりなら5000万で運用は現実的だけど、リタイア組は失敗したときのリカバリーが出来ない
だから運用は損しても困らない程度で、上手くいったらお小遣い程度にしかやらない
生活費をそれで賄おうとは思わない
あくまでも個人的な考えで、他の人はどうかしらないけど、自分はこの考えを変える気はない
585 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/28(日) 10:52:27.71 ID:rFx2zIS8
預金といえども(日本という国への?)投資の一種であるという話をブログで読んで気になっています.リタイア後(今までもですが)預金で守りに入りたいので.
リスク(プラスとマイナスの変動)の認識はこれであってる?
最初の ≠ が = だといいのに
ゼロリスク ≠ 銀行預金 ≒ 国債 ≫ インデックス(ファンド,ETF) ≫ 個別銘柄株
586 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/28(日) 10:54:02.84 ID:rFx2zIS8
こめん
>>585 向きをまちがえた
リスク(プラスとマイナスの変動)の認識はこれであってる?
最初の ≠ が = だといいのに
ゼロリスク ≠ 銀行預金 ≒ 国債 ≪ インデックス(ファンド,ETF) ≪ 個別銘柄株
587 :
あ
2016/08/28(日) 12:56:54.57 ID:G03vJ8FE
>>584 投資と言っても低リスクなものでも有るので多少は良いと思う。
移住とかでゴルフとか好きな人はマレーシアなんかはどうかな?3000円で回れるみたいだし。選択肢としては…
588 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/28(日) 13:49:16.44 ID:JD7CuBHC
ゴルフって一緒に回る人いてこその遊びだしなぁ
589 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/28(日) 13:49:29.29 ID:2rkf19NG
マレーシア移住は妻帯向け。退職した夫婦が移住するには良い。
マレーも英語も全くダメなら日本人会に入る方法もある
女好き独身には向かない
590 :
あ
2016/08/28(日) 21:02:31.59 ID:c3OH5mMI
>>589 おしゃる通りだと思う。
あと暑いの嫌いな人とかだね!服代はあんまりかからないから良いが…
591 :
あ
2016/08/28(日) 21:03:49.98 ID:c3OH5mMI
592 :
あ
2016/08/28(日) 21:51:25.16 ID:c3OH5mMI
来週末1ドル105円までいくと予想する。
593 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/28(日) 22:21:52.03 ID:LWtVZNP/
マレーシアは毒ヘビ多くないか?
ペナンの蛇寺にも行ったことあるけど、タイでもオープンエアのレストラン内に毒蛇が居たりする
594 :
あ
2016/08/29(月) 06:21:41.12 ID:xBzzqIA2
>>593 それよりも蚊を媒介したのが恐いがや
蛇なんかは滅多におらんしな
とにかく蚊はヤバイよ
595 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/29(月) 09:51:50.31 ID:Y8xTAoZN
5000万のうち、とりあえず1000万を資産運用するとしたら
貴方は株?
投資信託?
それとも?
596 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/29(月) 13:54:15.85 ID:limb7pib
個人向け国債だな
597 :
あ
2016/08/29(月) 19:13:52.69 ID:xBzzqIA2
598 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/29(月) 23:02:29.43 ID:Xl3A5St8
とりあえず1000万は海外株で、後の4000万は海外株だな。
599 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/29(月) 23:23:39.68 ID:ehUqgfd0
>>595 好きにしたら?
他の情報もなく、そんな答えに意味はないよ
600 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/29(月) 23:24:22.72 ID:1+Qtwdyp
>>598 全部かよw
フルリタイアなら
現金500万
海外リート 2500万(年利10%のメイン)
国内リート 1000万(年利8%)
国内株式 1000万(インフレ対策)
601 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/30(火) 00:17:05.71 ID:UerRFfdl
1000万なら有名どころの優待株フルブーストだな
602 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/08/30(火) 01:09:02.38 ID:G6SVyM68
国内リートってまだ8パーセント越えてるとこそんなにあるん?
603 :
あ
2016/09/01(木) 22:16:31.46 ID:6DhY0D3D
今は3%切ってるだろ!
それにJリートは基準価格が有るから
一概に3%は利益は難しいですね!
604 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/01(木) 23:57:40.95 ID:v83i6pp8
結局、少なくとも国内には、そんなにいい投資先なんて無いんだよ。
だいたい、専門家たち(銀行の投資部門とか外資系ファンドの人々)が
どこで運用しようかと頭を悩ましているわけで。
海外には、まだまだフロンティアがあるけど
為替変動とカントリーリスクがありすぎ。
605 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/02(金) 06:38:07.15 ID:1rHUauf5
米国人がドルで生活するのであれば50万ドルあれば大都会に住まないかぎり
まずそれなりの運用益を享受しつつリタイア生活ができる 日本ではリターンを
求め過ぎるとそれ以上のリスクを負うことになる だからこそ資金をより分厚く
してできるだけリスク商品に投資しないでも済むようにする必要がある
606 :
あ
2016/09/02(金) 14:38:47.88 ID:CAhcHihd
>>604 その通りだと思います。
国内は利回り良くないですね!
AEONリートにしても…
田舎にデカイ施設を作っても客が入らないからね!ガラガラも良いとこ。
そう言うのが結構有るから。
607 :
あ
2016/09/02(金) 14:56:43.09 ID:CAhcHihd
結局その尻拭いは投資家だからね。
田舎に巨大な建物を作っても人が入らなくても。地震で壊れても火事でも。
608 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/03(土) 08:45:32.81 ID:Blkd3bCE
5000万+厚生年金が最低条件だな 国民年金だけだとかなり不安
609 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/03(土) 09:19:05.14 ID:SeR3mKKQ
>>608 何歳を想定?
逃げ切り系スレは年齢が曖昧なことが多くないか?
610 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/03(土) 09:44:53.38 ID:FfmnV4Z2
持ち家の有無と扶養家族の有無も必須かな
厚生年金も収入と加入期間でかなり違う
日々の生活費にも大きく左右される
扶養家族なしで持ち家で50歳で年金月10万円確保出来れば、5000万でもリタイア可能かな
贅沢したければその分働くか投資で稼ぐかすればいい
持ち家でないなら50歳で7000万円は必要かな
扶養家族に関しては条件によりかなり変わるから一概に計算できない
611 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/03(土) 14:33:49.16 ID:MnyQHQ56
50歳
独身
持家ローン無し
貯金5000万円
年金月10万円
こんなもん?
612 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/03(土) 14:46:35.13 ID:jkBVvsWE
50で年金月10ということは
普通のサラリーマンだと
年収400-500くらいか
613 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/03(土) 14:49:42.93 ID:Ilym96YF
え、そんなもらえるの?
614 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/03(土) 16:00:39.13 ID:KrrmCV6E
そんなもん
615 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/03(土) 17:08:02.50 ID:jkBVvsWE
こんなんで持ち家+5000なんて資産作れるかな
616 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/03(土) 18:05:56.61 ID:Blkd3bCE
>>611 それが50代前半でリタイアする場合の最大公約数的な条件だと思う
そしてその基準を外れる場合はリタイア時期を多少先送りするか、セミリタで
年金支給までの間、月10万くらいの仕事を不定期でも続けるか
617 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/03(土) 19:15:59.64 ID:cuvNnp4H
>>610 それだと家が2000万ってことになるけど
もう通勤しないから郊外の中古1LDK500万とかで十分だわ
維持コストをプラス500万と考えて死ぬでの住宅コスト1000万
618 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/05(月) 13:37:55.24 ID:BIJpdbZW
脱サラ予定32歳
貯金6000万(相続金込)
年金月8万(現在の法で)
脱サラ後は実家所有の田んぼと畑でゆるーく農業生活で年収50〜60万の予定
これで逃げ切れますかね?農業は出来れば60歳くらいまでやりたい
619 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/05(月) 13:41:17.03 ID:BIJpdbZW
620 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/05(月) 13:57:03.18 ID:N/fZxCsB
>>618 逃げ切れるかどうかなんて自分の支出と相談してみれば?
あとゆるく農業で収入って言ってるけど、農業手伝ったり親の話聞いたりしてた?
思ってたのと違うとかないようにね
621 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/05(月) 14:14:03.00 ID:q6Duurkf
>>618 32歳だと先が読みにくいね
貯金も相続金込みだと親の介護費用に持っていかれない保証はないし、農業収入も天候で左右される
ゆるく農業といっても収入得るなら、ある程度資金投入せねば、親世代の農機具だけで、あと30
年ちかく持つものなのかな?
もう少し外で働いて年金と貯金増やすことをお奨めする
622 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/05(月) 14:16:03.14 ID:lmK41Zkj
50近かったら良さそうだけど
そんだけわかかったら何かやれば
623 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/05(月) 15:32:41.27 ID:BIJpdbZW
早々にレスありがとうございます
農業は小学生くらいまで手伝っていたので何をするのか等はなんとなく分かります。
しかし仰る通り初期投資は考えなければならないと思います。
親は母のみの片親で、65からは年金+αで月23万程の収入があるので、よっぽどの重度の介護でなければ足は出ないかと思われます。
624 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/05(月) 17:16:26.14 ID:iVfhP7MB
おまえらコンサバだな。
実家ってことは家賃も必要ないってことだろ?
贅沢せずに田舎暮らししてれば余裕すぎんだろ。
625 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/05(月) 20:08:40.54 ID:oVgJWFCX
親の介護でもってかれる、って酷いなw
自分で稼いだ金ならともかく
つうか今65ならあと20〜25年は御存命なんじゃないの?
626 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/05(月) 22:26:16.85 ID:aEH7wB7e
今日、銀行に行ってきた。例によって、金融商品の売り込み。
5月に別の支店で、豪ドル建ての保険を勧められたけど、買わなくてよかった。
個人向け国債なら、買ってもいいかな。
>>584 俺も同じ考え。
億単位の金があるならともかく、5000万円程度では、リスクの高い商品は買えない。
仮に、株に500万円投資してそれが400万円になっても、結構堪える。
627 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/11(日) 20:39:08.45 ID:E4TW6UYJ
先日、●●●投信のファンドを5千万程取り崩して
都市銀行に送金してもらったら、その日の夕方、銀行から
「この度はたくさんご入金いただきましてありがとうございます」って電話がきた。
こういう時って電話してくるもんなんですか?
今までは1000万以上の送金ってネット系の銀行でしか
やり取りしてなかったので、そんな電話こなかったんだけど。
いちいち、顧客の各口座の入出金額をチェックしてるってこと?
なんかプライバシーの侵害のような気がする。
どうなんですかね、みずほさん。
628 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/11(日) 20:59:03.48 ID:1asSkj+Y
>>627 銀行は入出金の状況を常時チェックしてるから、平気でそういう電話かけてくる。
以前、親父の生命保険金が入金された時なんか
会社にまで電話かかって来たもんな。
それで投資の勧誘だから、思わずどやしつけてやったわ。
629 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/11(日) 22:04:13.44 ID:69tKazg5
退職金が入金された時も電話あったよ
630 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/11(日) 22:09:09.64 ID:OtJdksYc
今リテールに関しては信金信組よりもむしろメガバンのほうが営業に手間かけてる感あるよ
631 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/11(日) 22:48:03.42 ID:X+MSOGb0
証券サイトに初めてログインして色々見てたら、
「何かお困りですか?」って電話かかってきた事有った
632 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/12(月) 06:21:49.94 ID:u7tdbGO/
633 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/12(月) 06:52:09.96 ID:pY615I6g
634 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/12(月) 09:53:00.71 ID:S5k+FMZ4
>>627 sbi証券から数千万出金した時
電話がかかってきたことあったな
635 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/12(月) 10:21:19.69 ID:0+hJ5Xte
JAはATMで50万を何回も数日続けて下ろしてたら電話来た
636 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/12(月) 10:50:12.15 ID:TJEAwqy6
まぁ、出金絡みは犯罪絡みの可能性もあるしちょっとおかしいなら電話してくれたほうが有難いかな
637 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/12(月) 19:29:14.05 ID:KSIGovIp
金融機関やプロバイダーへの電話番号登録は 最初は正しい電話番号を記入していたが
引越しして実際は電話番号が変わっても 電話番号は以前と変更なしとしても、
別に困ったことはない。
フレッツ光経由のプロバイダーへの電話番号登録も前のままでも フレッツ光はつながるので無問題。
金融機関からの勧誘の電話もほとんど来ないし。
インターネット回線の勧誘だけはうざいな。
マイナンバーの金融機関への登録は、住所変更などがない人は2018年だったっけ?
638 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/12(月) 22:14:17.23 ID:jg2sCu6w
ろくに入金もしないし、残高も500万以下なのに銀行から電話くる事あるよ。
それも要件も言わずに、いきなり長々と本人確認をしつこく聞きだす。
イラッとして、「今、忙しいけど、何の用事ですか?」って聞くと
「あ、急ぎの用件ではありませんので、失礼します」って電話を切られた。
セールスなのか、何かの確認なのかも不明。
毎回違う女の声だったけど、共通しているのは根暗そうな喋り方ってこと。
本当にみずほ銀行からの電話だったのか、
みずほの名前を使ったインチキ電話だったのかは不明。
電話番号がフリーダイヤルからかかっていたから
余計どこからなのかわからない。
639 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/15(木) 15:58:34.69 ID:rQ8bMZcm
また来ちゃいました
お水風俗愛人で5000万貯めました
今生活費はスポンサーで週数回昼職で働いて、暇な日は風俗してます
目標もなく毎日つまらないです…
640 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/15(木) 16:00:07.01 ID:bJrWF/QF
その調子で一億貯めましょう
641 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/15(木) 16:32:33.93 ID:P3UyMwNU
貯めるのが趣味になってるなw
金は手段であって目的ではない^^
642 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/15(木) 16:59:33.71 ID:rQ8bMZcm
643 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/15(木) 17:24:17.79 ID:P3UyMwNU
別に無理して何かしようとする必要もないが、
何か趣味があれば暇つぶしにはなるなw
644 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/15(木) 17:47:08.41 ID:rQ8bMZcm
なにしてもそんなにたのしくないんですよね
645 :
あ
2016/09/15(木) 22:31:42.59 ID:5EVClnvU
>>618 もっと頑張れよ!若いんだから。
ストレスで胃腸炎になったこと有るのか?一度経験しとけば後々免疫つくから
646 :
あ
2016/09/15(木) 22:38:33.97 ID:5EVClnvU
>>644 キャバクラとソープと愛人複数でって
根っからのグータラだね!
そんなのが実際に居るのがびっくりするわ!
そんなに時間をもて余してるなら海外クルーズはどうなのかな?あれはあれで金と時間が必要だから年金生活者しか行けないから
647 :
あ
2016/09/15(木) 22:46:48.26 ID:5EVClnvU
>>638 みずほは危ないな。SoftBankに一番金を貸してる銀行だよ!恐らくは4-6兆は貸してると思うが。大不況が来たら共倒れは免れないな!マイナス金利だし
648 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/15(木) 23:28:20.11 ID:rQ8bMZcm
649 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/16(金) 00:56:21.33 ID:d7TgdFrJ
クルーズはそれほど金はかからないだろ。
食い物は無料だし。
ただジジババばかりだから話が合わないと思うw
650 :
あ
2016/09/16(金) 03:05:36.48 ID:HZUzQ+VP
>>649 部屋の中にずっと居ればね!
酒とかインターネットとか有料だし
オプションで船を降りて観光、ショッピング、カジノなどあるから。
プラス5-10万円は要ると思うよ。
651 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/16(金) 07:32:40.11 ID:kVeriVYJ
>>650 クルーズ一緒に行く人いないし一人で行っても熟年離婚か妻に先立たれた変な爺さんにクルーズ中ずっとストーキングされそうで考えただけで鬱。なんで金払って嫌な思いしなきゃいけないんだとw
652 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/16(金) 09:56:58.08 ID:K8QwitcF
みんなブルジョワだな!
653 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/16(金) 11:59:57.34 ID:xgvKEkLS
貯金5000万円ある人間がダメ人間とは思えんな
654 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/16(金) 12:17:49.80 ID:LLnGBHpQ
既婚で子育てもしてて5000万円あればダメとは真逆だと思うけど、独身は5000万円あるダメ人間かなりいそう
655 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/16(金) 12:41:06.10 ID:uUm+r1Y3
何もしたいことがなければ、何もしなければいいんだよ
別になにもおかしくない
656 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/16(金) 14:31:31.95 ID:kVeriVYJ
657 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/16(金) 14:47:45.25 ID:EzeAQKP8
自分探しに金をつぎ込むといいよ
自分も周りもハッピー
658 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/16(金) 14:51:53.82 ID:sZZQ9SHc
タイのPrachuap Khiri Khanのサンセットクルーズは350B
付近の巨大な奇岩を持つ無人島のそばをゆっくり回る
参加者は地元の年輩者ばかりだった
659 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/16(金) 15:44:13.47 ID:d7TgdFrJ
660 :
あ
2016/09/16(金) 18:44:19.00 ID:EP/KaE7+
売り文句は
さあ行ってみましょう世界の3/2は海です。
それはわかってます!と思って…。
661 :
あ
2016/09/16(金) 18:45:38.69 ID:EP/KaE7+
付け加えると日本の豪華客船はばか高いからやめとけ。
比べれば分かるが
662 :
あ
2016/09/16(金) 19:41:50.06 ID:+g/hr1oz
>>651 女友達一人ぐらいおらんのか?
大体、女なんて引っ付き虫見たいなのがおるだろ?女子会とか言ってつるんでいる女が。
663 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/16(金) 19:57:29.81 ID:kVeriVYJ
>>662 いますけど、みんなお金無いのでクルーズなんて誘えません( ; ; )
664 :
あ
2016/09/16(金) 21:39:52.34 ID:oBrRL49y
>>663 それを上手くのせるのがあんたの役目だがや!
ロマンが有るとか人生一度はとかな
熱い都会にいてもルーチンワークの繰返しだしな。刺激もなんもで
665 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/16(金) 22:42:11.51 ID:kVeriVYJ
666 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/16(金) 22:44:27.77 ID:xl93F6Am
何がしごとだよ
人の悪口書いてアクセス
稼いで小金ためて 糞みたいな仕事だな。
オールナイトに組織票送って
「嫌われている気がするんです」って
馬鹿か?
俺はBRDの枝の金髪など10年前からきらっている。
667 :
あ
2016/09/16(金) 23:27:41.26 ID:cL76B2ge
>>665 都会でランチとかショッピングで満喫すれば良いけど…
それが暇でしょうがないんでしょ?
んー。俺からはもうアドバイスは浮かばないな。
668 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/17(土) 00:41:14.18 ID:0g5Grekm
>>667 ありがとうございます
セックスしときます
669 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/17(土) 09:39:24.68 ID:1dw5JVsq
クルーズ行きたくなった
世界一周いくら?
670 :
あ
2016/09/17(土) 19:52:01.61 ID:fV4pPbD6
ピースってのがあって確か150-200位だとおもうけどね!但し4人 部屋の相部屋だと思うけど!
詳しくは飲食店などのトイレの扉とかにポスターが張ってますね。
ただパートナーがいないと100日以上旅行するのはお薦めしないけど。
671 :
あ
2016/09/17(土) 19:59:28.12 ID:fV4pPbD6
>>668 関西は愛人業が盛んなんだな!
と思ってます、橋本市長も愛人発言有ったからね!
相場はいくらぐらいですか?
672 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/17(土) 21:15:28.88 ID:M1F43PnK
673 :
あ
2016/09/17(土) 23:26:16.52 ID:fV4pPbD6
>>672 英語しゃべれたら良いけどしゃべれないなら日本人がいる方が良いね。
あとマニアは専門の船旅のスレ行けばいろいろあるよ!
674 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/18(日) 02:18:23.53 ID:Ts2SjoEP
最初は1週間ぐらいのツアーで様子をみたほうがいい。
長い船旅だと飽きてくる場合もあるからね。
675 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/18(日) 02:53:23.67 ID:akhBqZI3
676 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/18(日) 11:13:07.81 ID:fCmv+NJn
既婚女性板の海外旅行スレに北欧クルーズに参加したとか
南極ツアーに参加したいとか
ベネスエラのギアナ高地ツアーに参加したとか書き込みがあった
あそこの奥さん連中金持ちみたいだね
現地ツアーの共通語は英語が主。
英語が通じない中国や南米発のツアーは知らん
677 :
あ
2016/09/19(月) 01:49:12.48 ID:Ak74gqoX
>>675 なるほど相手の言い分自分の意見などで金額があわなければ話は流れてしまう!と言う事ですね!
女の子の方も若けくてレベルが高ければ高めに言って来るとかね!
678 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/19(月) 07:30:57.85 ID:AexEZzay
ハゲが原因で引きこもり、精神の病気も誘発し
障害年金を受給しながら、
約10年かけて主に株取引で金融資産6000万程まで来た
昔は3000万スレによく入り浸ってたが、
数年前にこのスレの参加資格も得るようになった
主にロム専だが
そんな俺に最近彼女が出来た
すんげー結婚迫られてて、結婚する気ないんでちょと困ってる
(いい意味でだけど
ハゲ始めて引きこもってた時は暗黒な毎日だったけど
今はそれなりに満足
人生どう転ぶかわからんね
679 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/19(月) 08:41:37.82 ID:yGH/fPqI
>>678 ハゲは彼女作ったらダメ。
ハゲは結婚したらダメ。
お前はハゲなのになぜ彼女ができた?
680 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/19(月) 13:36:37.80 ID:Q+AUPNbQ
ハゲでも金があれば
結婚できるなんて夢あっていいよな
歳いくつ?
681 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/19(月) 19:31:00.01 ID:AexEZzay
41歳になってしまったよ
オッサン
682 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/19(月) 21:38:14.61 ID:nD/Byshq
>>678 引きこもってるのに彼女が出来たってどういうこと?
ネット上での知り合い?それとも直接会ってる人?
俺も引きこもってるし株やってるから興味津々なんだが。
683 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/20(火) 02:01:29.00 ID:ilQfQdtd
ハゲさんの彼女いくつや?
684 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/20(火) 09:04:58.46 ID:9WDiCZFR
>>678 精神病で障害年金って鬱ってこと?
それで彼女作って結婚ってどんな鬱なんだよ
685 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/20(火) 19:40:12.50 ID:5FzGUkNO
自演としか思えんありえん話
障害年金もらったらあかんやろ
686 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/20(火) 22:23:19.92 ID:rX37C9Tu
>>685 41歳のハゲ親父に彼女がいるくらい、大した事でないだろ?
687 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/20(火) 22:50:45.22 ID:5FzGUkNO
>>686 そうじゃなくてハゲ→うつ→障害年金のところ
688 :
あ
2016/09/21(水) 05:57:59.19 ID:JMN8QrJ4
鬱て障害年金は家から出れないほどでないと貰えないよ!
689 :
あ
2016/09/21(水) 05:59:18.52 ID:JMN8QrJ4
>>678 それは年金詐偽だぞ!誰か通報してくれ!
690 :
あ
2016/09/21(水) 06:01:18.65 ID:JMN8QrJ4
障害年金が月に8万円とすると10年で約1000万円だな!
ちゃんと説明しないと皆にも役場にも。
691 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/21(水) 07:26:13.10 ID:0AKvv6m2
今は引きこもってないよ
まともに就労は出来てないけど
障害年金貰ってる連中で統合失調症の人は
病気の程度にもよるけど
薬が合えばフルタイム労働出来てる人は普通にいるな
短時間労働してる人なら沢山いる
すぐ辞めてしまったりと継続がなかなか出来なくて苦労してるけど
692 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/21(水) 07:33:52.45 ID:0AKvv6m2
>>678での書き方が悪かったけど
病気は誘発じゃなくて、再発して悪化というのが正しいかな
精神病院には16歳のころから通ってるよ
わりとガチな病気もち
病名は書かないけど躁鬱では無いよ
693 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/21(水) 13:14:56.23 ID:tWQFgFja
694 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/21(水) 15:46:03.53 ID:0AKvv6m2
週に3日だけ短時間バイトしてるんだが
そこで知り合ったよ
695 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/21(水) 17:59:41.24 ID:M+H1Ugjr
696 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/21(水) 18:26:44.51 ID:r3ADUxbR
みんな興味津々だな〜
ここは禿ばっかりかよwww
697 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/21(水) 19:18:51.65 ID:0AKvv6m2
デイサービス送迎の運転手のバイトやで
698 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/21(水) 19:19:38.50 ID:3qGdEjJ9
チップもらいまくり?
699 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/21(水) 19:42:19.26 ID:Hwekz4DU
デリヘルじゃねーよw
700 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/21(水) 19:56:51.87 ID:NbGggT95
7000
701 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/21(水) 20:10:11.23 ID:bLlTF67I
タオ島の現地ボートツアーに参加したんだけど
そこに居合わせた30歳位の中国人キモオタ夫婦が異様だった
夫はブサメンM型ハゲで体型はブヨブヨ
妻もブスでまだ幼い男の子も両親そっくりのブサメン
これはナンユアン島以外は水深5m位の海域に錨を下ろして我々はシュノーケリングするんだけど
この中国人妻と子供だけは海に入らずずっと船内に待機していた
この夫婦はそれで満足かもしれないが、息子の将来は暗黒だろうな。
タイの中でも物価が高い地域に個人旅行出来るのは中国の中でも経済的に恵まれた階層なんだろうけど、不細工でハゲはやっぱり不幸だと思う
ガイドが国籍確認しているのを聞いたから、台湾やシンガポール人じゃないよ
702 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/21(水) 21:04:23.52 ID:M+H1Ugjr
>>697 精神やってて車なんて運転できるの?
しかも年金もらうほど重度で…
人を乗せるなんて無理だろ
703 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/21(水) 22:17:36.18 ID:0AKvv6m2
障害者雇用でデイサービスの運転しごとある
704 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/21(水) 22:36:04.34 ID:4i3ylZvs
助成金詐欺に荷担していないことを祈ります
705 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/22(木) 01:42:57.65 ID:/5bP2JfK
禿げに嫉妬の嵐でワロタwww
706 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/23(金) 20:41:35.45 ID:ZgiAvA0Q
リアルリタイア話聞きてえな
707 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/23(金) 20:56:27.13 ID:jQwuJwL8
リアルリタイアか毎日暇だw
2チャンも飽きてきた。
708 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/24(土) 00:50:18.60 ID:JbwuG1Qo
リタイヤしても主夫だから家事で忙しい
相場も見なくちゃいけないしな
709 :
あ
2016/09/24(土) 05:32:26.27 ID:096aUE3T
5000では難しいですね!
田舎で独身者なら問題ないが!
厳しいと思うよ!
710 :
あ
2016/09/24(土) 05:35:33.39 ID:096aUE3T
日本で物価が安い所は和歌山、四国、福岡、小倉以外の九州、島根、鳥取だな!そこでひっそりと暮らすのがベストかな。
711 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/24(土) 08:42:55.70 ID:aDKyOdHX
5000で貯蓄切り崩しながら完全リタイアは無理だと思う
相当に質素な生活送らないと
切り崩しの生活は精神衛生上も良くないだろうし
年金貰ってない人なら、
ちょとしたアルバイト程度の収入が必要では?
712 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/24(土) 08:57:18.66 ID:oMNLFRaE
年齢によるでしょ
50歳なら余裕
713 :
あ
2016/09/24(土) 09:07:09.86 ID:pAWXr9OW
>>711 おっしゃるとおりだと思う!
>>712 子供がいれば大学に行く学費、生活費も年間で軽く200-400かかるからね!
冠婚葬祭、お墓の購入、リホーム、自分の病気で薬代金等が有るから一人ではとても抱えきれないよ!
やっぱり独身者でなら簡単に言えるけど!家族を抱えていると上記の理由で5000万円の資産はあっと言う間にゼロになると思う!
714 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/24(土) 09:07:18.00 ID:E1RlNhTC
この会話って、毎回おもうけど持ち家ローン無しが前提なの?
715 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/24(土) 09:30:47.84 ID:hrGjRGTM
正直、提示してない部分についての共通認識はないと思うよ。
だから何か話題が出たときに、
自分の状況を前提にしてできるできないで堂々巡り
716 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/24(土) 10:05:28.95 ID:3nBfpm+q
>>714 横だけど、持ち家ローン無しで家族が居れば子供独立が条件でしょうな。
717 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/24(土) 16:58:50.63 ID:zdwo2hWx
今の金融情勢だと
5000万では、積極的に運用しても
たかが知れているからなぁ。
あと、まだ、親が存命中の人は要注意。
両親が死ぬと
なんやかんやで1000万くらい吹っ飛ぶよ。
718 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/24(土) 17:03:29.53 ID:yuG3lJa1
心配性なんだな^^
719 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/24(土) 17:32:17.42 ID:5FEwmvB+
5000万の資産があるとして月の生活費x30年でみると実は厳しいのが分かる
55歳以上で年金が10万以上あれば行けると思うが、それでも贅沢はできないだろう
720 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/24(土) 18:08:09.55 ID:E1RlNhTC
5000万円でリタイアできないなら、いくらあってもできないよきっと
721 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/24(土) 18:13:03.22 ID:g0S9tdaC
実際に5000万持ってる人なんて多くないだろうし
嫉妬してるだけなんだろうな
722 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/24(土) 18:16:13.30 ID:0smQGtYr
持ち家ローンなし、おひとりさま
50才の条件なら、倹約は必要になりますが・・・
年間120万×35年=4200万
予備費800万
あと、少なからず年金は出るだろうし、予備費からも年間使用額の上乗せは可能
723 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/24(土) 20:27:12.77 ID:JbwuG1Qo
50才位でリタイヤすると、まだ働けるでしょ?なんで?とか言われて困ってしまう
もう働きたくないとか資産あるからとか答えるのもなんだし、田舎暮らし始めたい訳でもなし、なんかいい返しないですかね
724 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/24(土) 20:29:05.64 ID:1ts6USaZ
ひよこ鑑定士になって
肩書にすればええで
725 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/24(土) 22:04:31.21 ID:2OhPuTv0
726 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/24(土) 22:23:27.59 ID:ItAatufn
5000万かあ
727 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/25(日) 00:54:45.91 ID:lEuYi9Hz
されど5000万。3000万スレの荒れ様を見てるとここは遥かにマシ。
728 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/25(日) 01:49:13.70 ID:5wbJur1G
比較にならないな。あっちは50歳ほどでリタイアしても年間使えるのは120万が関の山だ。
そんな貧乏リタイア生活を送ってると、心の余裕はなくなるし、ひいては他人に
対して攻撃的な言動も出てくる。働きながらのセミでは余るし、フルリタイアでは貧乏との
戦いになるしで、一番中途半端な金額だ。荒れるのもある意味仕方あるまい。
729 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/25(日) 02:52:05.25 ID:hLs3P2Dh
いちいち比較して下を見ないと安心できんのか?
730 :
あ
2016/09/25(日) 05:06:31.85 ID:8C9SRwxr
>>717 そうだよ手術費に入院費に葬式等かかるからね!
ただ自分の場合は遺産が有るからなんとか親の葬式費用はなんとかなると思ってるけど。
731 :
あ
2016/09/25(日) 05:09:30.51 ID:8C9SRwxr
>>728 確かによっぽど精神力があってタフな人間でないと鬱気味になるのは普通の事だよね!
732 :
あ
2016/09/25(日) 05:12:37.07 ID:8C9SRwxr
>>724 馬蹄士とかも良いらしいな!
まー田舎なら建築関係とかの資格ならまぁまぁ給料は良いとおもうけどね!
733 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/25(日) 06:15:51.80 ID:tPHl79tQ
ちょうどきっちり使い切るなんておそらく無理だからね
最低1000万くらいは残るもんだと思ってイメージしたほうがいいよ
5000万なら、自分は4000万で死ぬまでいけるだろうか、という話ね
734 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/25(日) 07:17:58.05 ID:TETLRm99
葬式は事前に業者の互助会とかに入会しておくとスムーズで割と余計な出費も少ないよ
ケチケチな人には向かないけど気分的に楽
735 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/25(日) 14:45:22.72 ID:P3iP4fEq
直葬火葬なら18万円。
736 :
あ
2016/09/25(日) 20:00:11.13 ID:VfXi8Gys
最近、親の遺産を期待している自分がいる!自分のリタイア生活にはやっぱり親の遺産がないとどうしても贅沢は勿論ゆとりとか安心感がない。
ぶっちゃけ皆もそうだろ?期待している自分が居るだろ?
737 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/25(日) 20:31:22.21 ID:qRr9TaWq
まず介護じゃね?
738 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/25(日) 20:44:54.69 ID:LnvVUgZV
もう俺の親は仏様になってるが、晩年は老人ホームとかに入れるなら金掛かるんじゃね
739 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/25(日) 21:52:06.08 ID:cyvuO3yU
>>736 親の金は親のもの。どんなに偉そうなこと書き込んでも、人の文意は理解
できず、とんちんかんな話をする、所詮は糞ニート。最後くらいは働いて
親を喜ばしてあげな。
740 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/25(日) 22:20:40.78 ID:zZgDxREI
741 :
あ
2016/09/26(月) 03:45:17.70 ID:JFq6lCYu
>>738 年金とか有るから月に20位は痛くもないしね。
742 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/26(月) 06:43:21.14 ID:6c7cye8O
もしかして引きこもり無職の年金パラサイト?
743 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/26(月) 08:12:04.94 ID:PI+31M01
期待してるくらいならいいけど、既に自分の資産計画に組み入れてる人たまにいるよね
持ち家あり、ってのも名義は親だったりとか
744 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/26(月) 17:19:09.88 ID:PDLDHLne
獲らぬ狸の皮算用か・・・
745 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/26(月) 17:36:10.38 ID:4blxY7E0
いや、まず介護だと思うけど
みんなどうするの?
746 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/26(月) 17:41:16.39 ID:4h+guzEv
もう喪主までやったが
747 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/26(月) 18:01:06.40 ID:4blxY7E0
じゃあとっくに自分の資産なんじゃないの?
748 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/26(月) 18:02:37.64 ID:XFuJekLD
公的年金と企業年金の合計で結構潤沢な額が入ってきてるから(月25万〜)
その時はそこからまかなってくれという話になってる。
749 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/26(月) 19:01:38.00 ID:d05oX8rZ
この前、散歩していたら
建物売却の貼紙があって
>売価 1億1500万円 家賃収入 月21万円
とあったな。
今の経済情勢で完全リタイヤしようとすると
やはり1億必要なんだな〜と改めて思いました。
750 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/26(月) 20:33:24.68 ID:+2q5bsNz
>>736 実際、遺産が入った時に気をつけなくてはいけないのが、相続税。
早い段階から節税しておいてほうがいいですよ。
土地や家屋、家財のように、すぐに現金化できないものを相続しても
資産を相続したものとされて、相続税は容赦なくやってくる。
税理士も相続総額で報酬を加算するから、何でもかんでも相続資産に計上したがるし。
751 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/26(月) 20:52:22.26 ID:Ve/D5Phl
はあ?1億必要って?そりゃ多いほどいいけど?
頭悪いね
752 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/27(火) 00:12:25.18 ID:ZTx0K0+M
>>751 オレ、バカだからわからないけど
どういうやり方があるというんだ?
753 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/27(火) 00:50:20.10 ID:ozIIqZud
754 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/27(火) 00:56:26.77 ID:JJd0PA13
学歴ない奴ほどそう言うね
755 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/27(火) 02:11:56.76 ID:JsNljqGO
↑wwwはどうした?つけ忘れか?
756 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/27(火) 02:17:51.68 ID:ZPXN5X7c
\
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
r'゚'=、
/ ̄`''''"'x、
,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_
__,,/ i! i, ̄\ ` 、
__x-='" | /ヽ /・l, l, \ ヽ
/( 1 i・ ノ く、ノ | i i,
| i, {, ニ , .| | i, と、思うゴミカスであった
.l, i, } 人 ノヽ | { {
}, '、 T`'''i, `ー" \__,/ .} |
.} , .,'、 }, `ー--ー'''" / } i,
| ,i_,iJ `x, _,,.x=" .| ,}
`" `ー'" iiJi_,ノ
757 :
あ
2016/09/27(火) 07:14:47.61 ID:uocmB2bp
>>748 企業年金は10年間しか貰えませんよ!
>>749 1億は有れば本当に心も体もリラックスしますし贅沢もある程度は出来ますね!ただハードルが高いですね!
例えば夫婦で両方とも一人っ子で尚且つ地主で夫婦は共働きで一流企業か公務員なら普通の話ですがね。
758 :
あ
2016/09/27(火) 07:18:15.66 ID:uocmB2bp
>>750 家は10年前にリホームしたけど売るときは価値は変わらないと不動産屋に言われました。家具や車などは安物なので実際には土地と預金のみになりますね!
759 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/27(火) 07:58:32.82 ID:eFpvpGKI
金融資産と自宅土地建物くらいだけなら自分で相続税の申告できるよ
手書きなのが面倒くさいだけで
登記だけは司法書士に頼んじゃったけど
760 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/27(火) 19:27:34.73 ID:P3tlEXQD
>>757 企業年金は10年間しか貰えませんよ!
と、親に言われたのか。それは、それ以上お前の面倒みないということ
じゃ。働け、ニート。そうすれば、企業年金のもらいかたもわかるぞ。
761 :
あ
2016/09/27(火) 20:22:51.50 ID:hWtaHeOw
>>760 なにも知らない素人が知った被っても無駄話だな!意味が解らないなら言うなよ。
762 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/27(火) 23:49:22.72 ID:e1xH/KLq
>>759 むしろそれは逆じゃね?
登記は、法務局に行けば懇切丁寧に教えてくれるから
自分でもできる。
相続税は、「金融資産と自宅土地建物」の性質によるかと。
金融資産が預貯金と投信と上場株式と保険だけで
自宅土地建物が路線価の付くようなはっきり価値のわかるものなら自分でできるが
非上場株式とか田舎で倍率方式・地目が農地だとかすると
素人にはわけわからん。
763 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/28(水) 09:03:52.75 ID:KWUHqEUi
近所ならそうかもね
遠隔地だと仕事休んで交通費かけるよりは近場の司法書士に休日に依頼してオンライン申請してもらう方が楽かなと
764 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/28(水) 09:06:37.04 ID:B8lcJHCZ
一発で申告がうまくいくこと無くて、
何度も税務署やら法務局行かないといけないじゃん。
だったら、司法書士なり税理士なりに頼んで、
してもらうほうが楽。
765 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/28(水) 12:10:21.27 ID:xl9FuWPl
相続税は自分で、不動産登記はプロに、ってのが楽だった。
遺産分割協議書が地味に面倒だが
766 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/28(水) 12:28:53.61 ID:HgM3ZSq3
喪主もやらなかんしな
767 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/28(水) 20:16:50.36 ID:s7loUgBt
企業年金っていってもいろんなタイプがあるからな
厚生年金基金の形なら普通は終身だよ
768 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/28(水) 22:50:19.20 ID:aVVxDFAg
>>761 >767
なにも知らない素人が知った被っても無駄話だな!意味が解らないなら言うなよ。
769 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/29(木) 08:33:56.64 ID:AmYWRXZb
一々煽り返すな鬱陶しい
770 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/29(木) 14:16:13.29 ID:FsRxHIMc
みんな普段何してんの?
まだまだ体元気だろうし時間持て余して暇だろ
771 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/29(木) 14:25:52.88 ID:+i+bwWbH
ずっとギター弾いてる
たまにセッション行ったり
772 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/29(木) 22:24:18.93 ID:QJi2+aRV
夏以外は健康のため走ってる
老化防止にネットで囲碁将棋
若者感覚を保つために肉体異文化交流
773 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/29(木) 22:52:08.54 ID:OwQxOFyx
774 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/09/29(木) 22:56:48.51 ID:WljtXbBQ
妄想おぢさんw
775 :
あ
2016/09/30(金) 04:31:43.51 ID:6PeidAHR
真面目か?
776 :
あ
2016/09/30(金) 17:23:28.97 ID:67tXH/Ke
>>773 異文化だから国内ではなく海外で買春って事だろ。普通は!
777 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/01(土) 08:47:56.17 ID:FBenIM8F
55歳で年金有りがベーシックな条件だな
現在の年齢55 歳
現在の貯蓄額5000万円 年間利息0.2 %
年金支給開始までの年間支出額240 万円
年金受給開始後からの年間支出額240万円
年金受給開始年齢65歳 受給年金の月額12万円 年間インフレ率0.2 %
試算の結果、あなたは、90歳までは生きられそうです
778 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/01(土) 08:52:40.84 ID:7HyFZV9L
年金受給開始を70歳にすると、額は四割増しで、
107歳まで生きられる。
間違って長生きするのが心配な人は、
受給開始を遅くすべし。
779 :
あ
2016/10/01(土) 08:54:07.51 ID:OEiLFqxc
>>777 まー計算上はね!急な出費もあるし。
55歳ですら5000万はギリギリだから安心感は無いよね!つまりはそれ以下は焦った方が良いんだね。アウトだから
780 :
あ
2016/10/01(土) 08:57:53.42 ID:OEiLFqxc
>>778 そう言う考えは皆有ると思うよ!
でも65歳で良いと思う。何故かと言うときりがない。65歳になったら薬とか通院に結構かかっているはずだからね
781 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/01(土) 12:47:36.09 ID:9gwgYmgL
医療費はかけたくないから徒歩圏内に大きな病院のある所に家買った
782 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/01(土) 14:23:28.98 ID:/v2Iuenr
【安心のMSC日本人スタッフ乗船&添乗員付き!】夢の周遊!地中海をぐるっと制覇!「スプレンディダ」乗船!11日間 <受付中>
羽田発 ≪129,000円〜199,000円/人≫
 ┗ カタール航空 指定
▼本ツアーのポイント
-------------------------
・安心の日本人添乗員同行&日本人スタッフも乗船してます!
・夢の周遊!地中海をぐるっと制覇!地中海の王道6都市周遊!
(バルセロナ、マルセイユ、ジェノバ、ローマ、パレルモ、バレッタ)
・全21回の食事つき!
▼選べる部屋タイプ
-------------------------
【残り1部屋】カジュアルクルーズの定番と言えば!  <内側キャビンルーム>
【残り3部屋】爽快なオーシャンビューを満喫!  <バルコニー付海側キャビンルーム>
当社のツアーは全て「燃油代金込み」価格♪
↑
残席僅かだから急げって
783 :
あ
2016/10/01(土) 18:54:57.59 ID:OEiLFqxc
俺はパスするわ!
784 :
あ
2016/10/01(土) 18:55:38.63 ID:OEiLFqxc
行ってみませんか?世界の3/2は海です
785 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/01(土) 19:22:36.71 ID:WWc4aLJQ
こういった横書きのところに分数書くときってさ
分子/分母が普通じゃね?
786 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/01(土) 20:11:38.30 ID:UJI6SrL5
旅行会社から来たメールの一部をコピペしたものだよ
787 :
あ
2016/10/01(土) 20:29:20.01 ID:NB/uSLKM
>>785 厳粛に受け止めます!
>>786 それにしても地中海で20万円切るのは安いな!きっと裏が有ると思うよ!カレーライスが一万円とかオプション地獄とか。
788 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/02(日) 01:03:46.97 ID:6bovpemC
789 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/02(日) 18:05:40.76 ID:/VE9QPkx
>>787 3年前にアリューズ・オブ・ザ・シーズ号という世界最大のクルーズ船で西カリブ海クルーズに行ったけど
内側船室で(十分きれい)日本〜出発地アメリカ間エアー代ホテル宿泊費込みで20万円少々だったかな?
当時は燃油サーチャージが痛かったけどね。あと、一人参加だとプラス10万円程度いるね。
豪華メインデッシュお代わり自由とか、ブロードウェイミュージカルとかのショー無料だし
外国のクルーズ船は、安価でそれほど敷居は高くないと思った。
地中海方面はずっと安いんじゃあないかなあ?
790 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/02(日) 18:33:43.71 ID:D7cqbWLw
これは安い
でも金は問題なくてもボッチの俺にはツラいな
791 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/02(日) 18:47:02.79 ID:/VE9QPkx
>>790 俺も一人参加だったよ。JTB旅物語のツアーだったから、移動中やディナーの時なんかに話し相手はできるよ。
792 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/02(日) 20:19:12.17 ID:t2q2WGLV
おまんこ
793 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/02(日) 22:26:50.91 ID:VPaJ6lkT
船は酔うんだよな。
794 :
あ
2016/10/03(月) 00:45:08.17 ID:iiU0Wz5w
>>789 質問なんだけどオプションとか有ったのかな?カクテルとかワインとかインターネットとかクリーニングなど
795 :
あ
2016/10/03(月) 00:47:31.46 ID:iiU0Wz5w
>>789 地中海は30はかかるんじゃないのかな?逆に20とかとなるとサービスとか食事とかショーなどがレベルが下がるんじゃないかな?
796 :
あ
2016/10/03(月) 00:51:00.14 ID:iiU0Wz5w
>>791 そうなんだ!一人で参加ですか。なんか面白いエピソードなど教えてよ?
>>793 デカいから船に居るのは分からないくらいなんだよね!よっぽど波が高くなければね。
797 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/03(月) 00:53:38.97 ID:1XP+03d2
豪華クルーズもいいけど、貨物船に乗るのも面白いで
時間はかかるけど運賃は2割くらい安くて3食付き
798 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/03(月) 06:53:20.88 ID:fQ4VBYt7
割安でも貨物船てよほど好きでない限り日数が読めないのが怖い 自分ならLCCで
割増金払って広めのシートを選ぶかな
799 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/03(月) 09:55:31.92 ID:wkAVOVEG
>>794 俺はアルコール好きじゃないんでたまにビール飲む程度だったけどワイン類とか色々あったと思う、室内にミニバーもある。Wi−Fi有り利用した。
ドライクリーニング、ランドリーサービスあり。コインランドリー無し。勿論これらは有料。
ハイチ、ジャマイカ、メキシコに上陸するけど色々とオプショナルツアーがある。
面白かったのがジャマイカでイルカと遊べるやつ、俺か飼育員に教えられたポーズをとると、キスしてくれたり、両胸ヒレに俺の両掌を引っ掛けて引っ張って泳いでくれたり。
個人で申し込んだメキシコのコスメル島でのスキューバダイビングやマヤ遺跡見学とかも良かった。
800 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/03(月) 10:01:30.18 ID:wkAVOVEG
>>794 追加。アリューズ・オブ・ザ・シーズ号で検索すると色々出てくるから。
よくテレビで紹介もされているし。
22万トンと大きく船内に公園があり本物の樹木が植えられている。
カジノとかトレーニングルーム、ジョギングコースもあるし退屈しないよ。
801 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/03(月) 10:21:35.46 ID:wkAVOVEG
>>795 今、一例としてJTB旅物語地中海クルーズで検索してみたけど
内側船室プランで189800円〜だね。
ショーなんかは共通だし値段の差は船室だね。あと船毎の格式とか。
格式の高い船はディナー時の服装とか煩いと思うよ。
802 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/03(月) 10:43:47.46 ID:wkAVOVEG
>>796 このクルーズでは一人旅だからといって特に面白いエピソードはないかなあ。
朝食とかは自分で好きなレストラン選んで一人で食べに行くから隣のテーブルのアメリカ人が話しかけてくれて
「日本茶が好きでいつもティーバックを持ち歩いているから飲みなさい」とか言って分けてくれたり
フィリピン人船員の苦労話を聞いたり、シカゴというブロードウェイミュージカルの主演女優が投げたバラが最前列で見ていた俺の膝に落ちてきたり、大したことないな。
今まで51カ国旅行しているのでいろんな思い出はあるけど、やはり完全な一人旅かツアーでも離団届を出して一人行動している時が色々あって面白い。
803 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/03(月) 11:05:09.79 ID:OoEq9/uO
誰か一緒に行ってくれませんか?
804 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/03(月) 19:25:27.72 ID:lK9PfBd7
805 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/03(月) 19:38:22.87 ID:if8STfFp
フィリピンの長距離フェリーはライブコンサートもある
806 :
あ
2016/10/03(月) 20:54:55.41 ID:k8mezN46
>>800 色々な情報ありがとう!インターネット環境はOKみたいだね!
でも一人ってキツくないですか?カップルが隣に居たりして。
自分はカリブ海に興味が有りますが、なかなか踏み出せないです。
807 :
あ
2016/10/03(月) 20:56:24.35 ID:k8mezN46
>>801 19万円はヨーロッパに行く往復飛行機代も入れてですか?
808 :
あ
2016/10/03(月) 21:00:12.25 ID:k8mezN46
>>803 >>804 皆で集まって行けば楽しいと思うよ!
オフ会、見たいなの開いてさ。
今からだと来年になると思うけど。
809 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/03(月) 21:28:36.10 ID:OoEq9/uO
810 :
あ
2016/10/03(月) 22:21:34.09 ID:k8mezN46
>>809 良いんじゃない?話が合いそうで。
ここのスレは上品な紳士の集まりだからな。
トラブルとかはないと思う。
811 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/03(月) 22:40:14.91 ID:wkAVOVEG
>>806 カリブ海クルーズの時は殆どが60歳以上のリタイアされた方々でした。一部が新婚旅行。
新婚カップルとお互いの部屋の見せ合いをしたり(あちらは海側バルコニー付き)。
自分は旅行は一人の方が好きなのでキツクないです。
いつのツアーでも下調べをしておき、情報を基に人一倍動くことが多いので、自由時間とか他のツアー客が付いて来たがるので先導することが多いけど、それがうっとおしい時もある。
踏み出せないなんて言わないで。添乗員もいるから。
>>807 飛行機代、燃油サーチャージ代込みですよ。成田、羽田発着 11日間コース。
出発日によって高くなるし、空港使用税やら船へのチップ等は別途必要ですね。
現地乗船ならカリブ海クルーズでも12〜3万円で行けたと思う。
812 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/03(月) 22:52:36.42 ID:Fs2J1Lgv
安いよなあ。
クルーズ旅行の板ってあるの?
813 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/03(月) 23:16:59.14 ID:wkAVOVEG
>>812 2名参加での一人頭の料金だからね
でも船内1週間宿泊出来て、お代わりし放題の食事がついて、有名なショーやイベントが盛り沢山で
プール、ジャグジー、パターゴルフ、球技など楽しめて、ホテル間移動みたいに荷造りもなく、長時間バス移動もなく
好きに過ごしながら各国を移動できるクルーズの良さを思うと安いものだと思う。
814 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/04(火) 07:10:34.90 ID:xGFWkfIm
俺は長時間電車やバスに乗って旅情感に浸ったり
現地の市場や定食屋をウロウロするのが好きだから
船旅は合わなそうだなぁ
もっと歳くって歩きまわったりが面倒になったら良く感じるんだろうけど
815 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/04(火) 09:13:59.13 ID:FZsXKp5Y
これいいね、嫁さんじゃなくて浮気相手といくと最高に楽しそうだ
816 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/04(火) 09:17:13.92 ID:bYfpYVcP
>>815 自分は良くても浮気相手はこんな旅イヤだろうな。
817 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/04(火) 09:37:21.57 ID:XtxalBlE
>>807 今朝の神戸新聞で、14万トン大型客船での地中海クルーズ7日間関空発 8万8千円〜10万8千円(燃油サーチャージ込み)だって!
しかも全寄港地観光全食事つき、添乗員同行、お一人様大歓迎(プラス5万円)
ただ、クルーズ自体は3泊四日と短いのが残念。スペイン、フランス、イタリア観光。
「てるみくらぶ地中海クルーズ」で検索したら成田発等色々出てくるよ
818 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/04(火) 10:06:30.19 ID:XtxalBlE
>>814 IDって日が変わると変わっちゃうのかな? 俺は789のカリブ海クルーズ参加者だけど
だからクルーズ旅行は高齢者が多いと思う。
俺もあなたと同じタイプで普段はそんな旅行をしてる。
でも敷居が高いと思っていた大型船でのクルーズも一度体験したくて。
行ってみるとこういうのもいいなと思った。
819 :
あ
2016/10/04(火) 11:41:51.97 ID:P7jiaaHV
>>811 羽田、成田発着で地中海クルーズが20万円からなんて凄いとしか言えないな!まーでもジーンズは30-40万円に羽上がるのはパンフレットでも見たことが有る!
踏み出せない理由は色々有るけど予約してから3ヶ月後にしか乗れないから
あとは一人部屋の料金がプラス10万円ってのが納得出来ないのが有る!
820 :
あ
2016/10/04(火) 11:53:45.03 ID:P7jiaaHV
>>814 そうそう、車椅子とか杖をついている人、障害ある人などは本当に向いていると思う。
>>817 3泊4日でわざわざヨーロッパは勿体無いね!でも価格が魅力的だね。
日本郵船の飛鳥2とかも価格を見習って欲しいね。日本の港から出発するからって。
821 :
あ
2016/10/04(火) 11:59:00.47 ID:P7jiaaHV
822 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/04(火) 12:17:53.76 ID:XtxalBlE
>>820 ツアー自体は7日間ね。出港地までの移動とか現地宿泊とかあるから。
バルセロナについた日はサクラダファミリア等観光して翌日から乗船みたい。
カリブ海ツアーも11日間だけど、クルーズ自体は7泊8日ね。
823 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/04(火) 17:17:10.80 ID:Hbffvl14
クルーズ自分も憧れてたけどやっぱ行きたい人多いんだな
まだ貯金5000無いしリタイアもしてないけど
824 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/04(火) 18:41:49.23 ID:u+FkW1Lw
7日とかだったらリタイアしてなくてもいけるよ
825 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/04(火) 19:44:35.97 ID:5XtO1j70
イキトス〜マナウス〜ベレンの船旅はどうよ?
826 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/04(火) 20:21:32.98 ID:XtxalBlE
ちょっと変わったクルーズとして、冬にフィンランドにオーロラを見に行った時に
日帰りでバルト海クルーズに参加したことがある。
砕氷船で凍てついたバルト海を沖のほうまで進んでいき、凍った海の上に下船、
砕氷船が割って出てきた海面にドライスーツを着て入水、あおむけでプカプカ浮いて遊んで
海水から上がるとドライスーツが瞬時に凍る、船に上がって温水シャワーで凍ったジッパーを溶かしスーツを脱ぐ。
それだけだけど変わった体験ができた。この旅行で北極圏まで行ったけどマイナス36度を体験。
827 :
あ
2016/10/04(火) 20:36:05.70 ID:Q2vpOD0d
>>822 ヨーロッパ旅行は帰ってきたら昼夜逆転してるからね。
帰ってきたら時間調整が大変だよ。
やっぱり海外クルーズなら1週間は船の上にいたいよね!
あと食事はバイキング形式が有るんだね!
828 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/04(火) 21:34:35.92 ID:u+FkW1Lw
前にナイル川下りながら遺跡見るツアーは
行った事あるけど夜の遺跡とか
なかなか面白かった
829 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/04(火) 21:48:40.94 ID:XtxalBlE
>>827 自分の時は夕食はツアーで集まってコース料理、朝、昼は自分の好きな好きなレストランに行って自由に食べるって感じ。
レストランは何か所もあって目移りする。一部有料レストランもある。
朝はバイキングが多かったかな。
一人部屋料金が10万円プラスじゃなく、2人部屋を一人で使うからだね。
普通の旅行の一人参加よりかなり割高だけど、クルーズは部屋で過ごす時間が大半だからゆったり料金だね。
830 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/04(火) 21:56:37.68 ID:Hbffvl14
>>824 仕事調整すればもっと長くても行けなくは無いんだけどね
ぼっちは寂しいし1人部屋高いから複数で行けるならいいかもなー
831 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/05(水) 11:09:37.79 ID:wElts18e
クルーズの旅、一人で行くのは寂しいな
友人か恋人か誰かと一緒でないと
832 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/05(水) 12:16:55.23 ID:r2mpCier
友人恋人はおろか知人もいない・・・
833 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/05(水) 14:11:41.40 ID:YTkynvDt
友人はいても暇と金がない奴ばかりw
834 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/05(水) 15:47:48.64 ID:/03Xv/x4
>>832 俺もいないなぁ、、、一緒に行くか?(´・ω・`)
835 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/05(水) 16:34:36.95 ID:ba3SO1yB
連れは旅行好きじゃないから一緒に行ってくれない
836 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/05(水) 16:45:27.23 ID:WyqoOHwr
定年退職したお年寄りみたいなのばかり来ちゃったね
837 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/05(水) 18:23:28.43 ID:Qi7gza1S
>>836 そう思わないけど?
来ちゃった とか書いたら定年退職者に対して失礼
838 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/05(水) 18:27:30.32 ID:rXR8shFQ
クルーズ旅行ってタイタニックみたいな外洋遠距離をイメージしてたけど
陸沿いにちょこちょこ動くのがむしろ多いんだね
839 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/05(水) 18:33:56.08 ID:V30etzLF
ちょこちょこ寄港して客拾わないとやってけないからね
840 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/05(水) 20:00:26.52 ID:Qi7gza1S
どこのクルーズによるかだろうけど陸から200〜300Km離れて、陸は見えないから。
841 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/05(水) 20:46:14.77 ID:6s1pdZiG
なんか変なのが来ちゃったな
842 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/05(水) 22:13:08.43 ID:Yf5E5ewG
老いぼれの後期高齢者ばっかりw
843 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/05(水) 22:38:19.08 ID:LtJtQGCf
イチャモン君が出て来たな
844 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/06(木) 00:14:59.79 ID:RjnTiSXb
本日、株に4700万突っ込みました。年間120万の配当がもらえる予定です。明日から気が楽になる。毎日が楽しいー
845 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/06(木) 00:49:08.62 ID:AdFyghaF
投資素人なら全額投資は辞めといたほうがいいぞ
846 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/06(木) 00:49:54.98 ID:0ttULxsS
>>844 何買ったんだか知らんけど、鉄板言われてた東電もあんなんだから
油断はするな
847 :
あ
2016/10/06(木) 00:56:26.88 ID:MM1d4Pxa
>>838 なんかオランダのライン川専用の客船も有るみたいだね!
ライン川から海に出てロッテルダムとかアントワープに寄って14日間で54万円だって朝日新聞に乗ってたよ!
客船もライン川を渡るから小型で千人も乗らないシケタ代物だけどね。
絶対に行かないけど。
>>840 それで十分じゃん
>>844 凄いね!
848 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/06(木) 01:48:37.04 ID:e87wMYAD
>>844 明日、株価が下がって1年分の配当が吹っ飛ぶとも知らずに…
849 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/06(木) 06:45:52.12 ID:CYQrUWW3
なんでこんな高い時期に買うんだ・・・
850 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/06(木) 07:56:49.88 ID:EPYLazDC
日経平均、今日は17000円台乗せするんじゃないの?
851 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/06(木) 13:35:06.06 ID:gYHF9Vy9
852 :
あ
2016/10/06(木) 19:08:51.50 ID:BmhP+/J7
>>848 >>849 アメリカの雇用統計が発表なんだろう
結果は予想を上回る結果だと予想してるけどね。アメリカは景気が良いからね。リーマンショック前ほどではないけど。
>>851 そんなに資産が有っても心配するんだ?俺だったら安心してぐっすりと睡眠してしまうわ! 理解出来ない。
853 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/06(木) 19:13:05.75 ID:DYUOmN51
ただ自慢したいだけだったりして
穿った見方をしてしまう
854 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/06(木) 21:27:41.41 ID:v19F9xgj
>>850 景気の先行きに疑問符がついたので
9月権利落ち日に130万円ぐらい売っちゃったがな。
日本株評価額残1000万円割ったぐらいだ。
855 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/06(木) 22:46:42.97 ID:eKugMKs3
>>852 なにも知らない素人が知った被っても無駄話だな!意味が解らないなら言うなよ。
856 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/06(木) 23:15:21.30 ID:CYQrUWW3
>>852 配当って言ってるから雇用統計ギャンブルじゃなくて長期保有なんでしょ
だからなんでこのタイミングよって話なんだけどね
まぁドル円が今後120円くらいとみて、現在の円高状況から今がチャンスと
思ってるとかなら、ありかもしれんけど、やっぱり俺なら買いにいけんわ
857 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/07(金) 11:41:48.11 ID:Oin9MWbb
配当狙いなら安定なんてことは全然なくて、株価変動でかなり大きく動くでしょ。
そもそも配当日に株価が落ちるのを見ても分かる通り、配当は株価に織り込まれてるから意味がない。
心理的には、毎月分配型のグロソブ買って安心する効果はあるけどね。
858 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/07(金) 23:01:42.03 ID:OixruLgy
5000万円程度では
投資というのはムリで、まあ、投機だな。
リスクを分散できるポートフォリオを作るには
現在の金融情勢では、最低1億、普通に言って3億、安心できるなら5億は必要。
5000万円なら、防衛できれば御の字だな。
困るのが
我が中央銀行が、まだまだ金融緩和をやると称していること。
政府の財政は、いわば、既に破綻しているし
さて、どうしたものだか。
859 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/07(金) 23:04:08.32 ID:zdTlB716
よかった5億あって
860 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/08(土) 02:10:24.51 ID:VdCfY2BU
失業率が2.7%になるまで金融緩和はできるし。
日本の財政は資産のほうが圧倒的に多いよw
861 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/08(土) 06:06:41.78 ID:dH+okAWQ
>>860 高橋洋一なんかの言うことを引いている段階でもうダメ。
話がめちゃめちゃ。
862 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/08(土) 14:32:02.78 ID:VdCfY2BU
君が経済学部卒じゃない事は判ったよw
863 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/08(土) 15:21:33.98 ID:vbzZnKpW
老人が病院でお茶会をするために、国民から金を搾り取る国=日本
今の日本にとって圧倒的に大きいのは…社会保障給付費なのです
要は年金や健康保険料。そして、その大半が65歳以上の高齢者に回されているのです
日本は「若者が必死で稼いだお金を、老人たちに搾取されるだけ搾取されている社会」が出来上がっているのです
理由は簡単です。老人たちにゴマをすっておけば、政治家は次の選挙で当選できるからです
自分たちが権力者でいられて、 地方政治家の基準で言えば世界的にはありえないほどの高い議員歳費=給料を税金からもらい続けることが出来るためです
病院に行って診察を受けるだけで、病院は「保険点数○○点」と言ってお金が入るのです。要は「病院の利益」です
で、そのお薬はまた保険からお金が出るので、こちらは「製薬会社の利益」になるのです
864 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/08(土) 15:25:29.92 ID:KIcmrPRB
>>863 誰でも知ってることを漸くネットで覚えて披露したいのは分かるが長すぎ
3行で纏められないなら書くな
865 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/08(土) 15:52:41.28 ID:mQTYrue6
おまんこ
866 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/09(日) 10:32:31.03 ID:8JGsqyEi
>>862 経済学者を称していても
メディアにバンバン出てくる人は、ちょっとまともじゃないよ。
まともな経済学者は、今は、「物言えば・・・」とばかりに口をつぐんでいる。
867 :
あ
2016/10/09(日) 13:26:19.11 ID:VPsQCwpm
>>863 だから老人から医療費は今の二倍に徴収しないといけないわ!
あと個人病院は総合病院などより1割引きにしないと駄目だな!理由は医者が独立して稼ごうと開業したがるからそれを防がないと将来は医者の人件費が上がって来るよ!
868 :
あ
2016/10/09(日) 13:29:30.14 ID:VPsQCwpm
そこまでしないと若者にしわ寄せが来るからな。
この際、医者の自由は関係ない。弁護士だって規制緩和で飯が食べれないで後見人制度で横領してるだろ?
869 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/09(日) 13:35:59.75 ID:ScgDopF1
>>867 なにも知らない素人が知った被っても無駄話だな!意味が解らないなら言うなよ。
870 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/09(日) 13:48:22.57 ID:dZBDDmng
>>866 マスコミに出ているエコノミストやなんちゃって経済学者は、
日本が破綻するとか国債が暴落するとかハイパーインフレになるとか
トンデモ理論を展開する。
マスコミはセンセーショナルな話題が好きだ。
特に日本人は終末論を好んでその手のトンデモ本が売れる。
昔ノストラダムスの大予言で世界が滅ぶとか流行っただろw
871 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/09(日) 20:36:19.95 ID:dxgkDAgk
>>870 でもさ、虚心坦懐に日銀のB/Sの推移を見てみろよ。怖いよ。
872 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/09(日) 22:38:33.72 ID:dZBDDmng
>>871 通貨発行権のある日銀のバランスシートなんて何の意味もないよw
873 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/10(月) 00:54:31.07 ID:CaE0Xvhd
利権を拡大したい財務省は増税しないと破綻するとか言っておいて
財務省のHPでは絶対破綻しないと説明している2枚舌w
財務省の見解
外国格付け会社宛意見書要旨
1.
貴社による日本国債の格付けについては、当方としては日本経済の強固な
ファンダメンタルズを考えると既に低過ぎ、更なる格下げは根拠を欠くと考え
ている。貴社の格付け判定は、従来より定性的な説明が大宗である一方、
客観的な基準を欠き、これは、格付けの信頼性にも関わる大きな問題と考え
ている。 従って、以下の諸点に関し、貴社の考え方を具体的・定量的に
明らかにされたい。
874 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/10(月) 00:58:32.80 ID:CaE0Xvhd
(1) 日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。
(2) 格付けは財政状態のみならず、広い経済全体の文脈、特に経済の
ファンダメンタルズを考慮し、総合的に判断されるべきである例えば、
以下の要素をどのように評価しているのか。
マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高
(3)各国間の格付けの整合性に疑問。次のような例はどのように説明されるのか。
・ 一人当たりのGDPが日本の1/3でかつ大きな経常赤字国でも、日本より格付けが
高い国がある。
1976年のポンド危機とIMF借入れの僅か2年後(1978年)に発行された英国の
外債や双子の赤字の持続性が疑問視された1980年代半ばの米国債はAAA格を
維持した。
日本国債がシングルAに格下げされれば、日本より経済のファンダメンタルズ
ではるかに格差のある新興市場国と同格付けとなる。
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm 875 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/10(月) 16:48:20.01 ID:G8RARRSw
>>872 その認識は、相当、誤っているが
まあ、どうせ、危ないと思っても
5000万程度では、対策の打ちようもないのだから
あんたのように、気にしないで暮らす方が気楽でいいな。
876 :
あ
2016/10/10(月) 19:51:39.94 ID:8R5U9CKv
人生気楽なのが良いよ!
田舎は一戸建てなんて安いから引っ越すのも選択しの1つだね。
877 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/10(月) 19:57:41.94 ID:WVotlttf
878 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/11(火) 01:30:17.64 ID:w5gWpEL1
経済板では2006年以前から日本は破綻するというバカがいて
何度論破されても懲りない。
最初は親切丁寧に教えていたが今ではネタ扱いw
世界経済が不安定化すると世界の投資家は安全資産の円に逃げる。
これが答えだなw
879 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/11(火) 17:17:44.69 ID:3spoIa8O
>>878 まあ、あんたの意見が本当に正しいかどうかは
歴史が証明するだろう。
おそらく我々が生きているうちにね。
880 :
名無しさん@毎日が日曜日
2016/10/11(火) 18:48:55.31 ID:w5gWpEL1
世界の投資家が正しいのか君が正しいのかだなw
881 :
あ
2016/10/11(火) 19:57:29.94 ID:8o5YtQRc
>>878 経済が不安定になると普通はドル高になるんだけどな!
日本で地震が起きたら海外資産を日本に戻すから円高もおかしい!
いっそうの事尖閣で中国とドンパチしたらどうなるんだろな。