◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【リタイア】 貯金5000万円からの隠居生活のススメ14 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dame/1524837243/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/27(金) 22:54:03.50ID:Cl2jcf4m
3000万と一億スレがあるので以下とさせてください。
4000万〜7500万が資産保持かリタイア予定資産の人達のスレです。

前スレ
【リタイア】 貯金5000万円からの隠居生活のススメ10
http://2chb.net/r/dame/1504956528
【リタイア】 貯金5000万円からの隠居生活のススメ11
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/dame/1508139645/
【リタイア】 貯金5000万円からの隠居生活のススメ11
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/dame/1511678086/
【リタイア】 貯金5000万円からの隠居生活のススメ13

http://2chb.net/r/dame/1516877411/


NGName推奨:◆672Kqu4o2bYd、東南アジアの住人◆672Kqu4o2bYd
理由:1億超の資産を保持しているらしく、本スレの住人を底辺と呼びなじることを楽しむ人のため。
2名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/27(金) 22:54:46.60ID:Cl2jcf4m
初めてスレ立てた
3名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/27(金) 23:07:27.21ID:uyrttBr3
【リタイア】 貯金5000万円からの隠居生活のススメ14 	->画像>8枚
4名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/28(土) 01:23:29.72ID:7LoBBtD9
>>3
ここのスレ住人の年齢層でこんなのに興味ある人いるんだなw
5名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/28(土) 02:00:34.88ID:SzlV2Rm8
>>1
スレ立て、ありがとさん
6名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/28(土) 16:14:34.47ID:3Xl9Inmz
幼稚な話題しかないんやからもう建てんなや
いらんやろこのスレ
7名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/28(土) 16:15:44.90ID:7LoBBtD9
>>6
見なけりゃいい
8名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/28(土) 16:25:07.43ID:LnMGDVZ6
>>6
見なきゃいい
9名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/28(土) 16:46:21.19ID:sI+EJX2g
嫌なら見るな
岡村隆史
10名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/28(土) 19:06:48.26ID:c0izFg5a
このスレって遺産相続組が居てもいいんですか?
11名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/28(土) 19:11:22.59ID:LnMGDVZ6
だめです
2度と来ないで
12名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/28(土) 19:32:33.22ID:z81GvUj8
遺産相続組こそ、無職だめ板にふさわしい。
13名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/28(土) 19:51:37.45ID:7LoBBtD9
>>10
問題なし
14名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/28(土) 19:52:11.56ID:JIHX8IRD
遺産1億貰ってリタイアしてもそんな贅沢しようという気にならないな
15名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/28(土) 20:54:13.98ID:VdnfonG3
40代でリタイアはやっぱり怖い
16名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/28(土) 21:04:55.24ID:V0ZTbZnk
>>15
そんなこと言ったってオイラは今年、40代でリタイアしちゃっからなぁ……実は49歳だけどさ。
住まいの修繕費を大雑把に差っ引くと6500万位なんですけど、もう働きたくないから基本的に
緊縮財政リタイアです。  時間タップリなのが、何よりの贅沢だと思っていますよ。
17名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/28(土) 22:03:35.79ID:A3RLsmiw
贅沢でなく自由時間の為に同感

人間50年〜
18名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/28(土) 22:47:10.80ID:MHonRTMo
>>16
実家があってその金額なら良いのでは?あと健康なら微妙だな。白血球が少ないとか、親類とか早死にの家系なら安心妥当性思う。

>>14
自分で稼いだ金では無いからね。でも俺なら1億でもう温泉三昧だな!あと新車買って
>>12
でもさそんなに選別したら過疎になってしまうよ!真面目な奴は仲間に入れてやらないと
19名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/28(土) 22:53:41.85ID:7LoBBtD9
>>16
同じくらいだな
持ち家もあるが駅から近いので修繕費高くなりそうなら売っちゃうかな
店舗付き狭小住宅だから住みにくいだけだしな
20名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/28(土) 23:38:34.51ID:HdOvkeEY
>>18
君は、お金いくらでリタイヤしたのかい
21名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/29(日) 00:59:52.95ID:eQb4MLQ/
>>15
気持ちは分かる。ただ、そう思っているうちは辞め時ではないのかも。
22名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/29(日) 07:43:02.63ID:xz0Rypz5
>>18
実家に戻って住む事にしたのは家賃が要らないのもありますが、
なんと言っても「大抵の物が探せば有る」って言うのが、大きい。
「あ〜、今度アレを買ってこよう」なんて時は、家捜しをすれば目的
のシロモノがどこかしらに有る。 購入する必要が無くなるんです。

それに自分しか相続人が居ませんので、実家の片付けは必要になるからね。
23名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/29(日) 11:08:05.21ID:FI56r/7N
>>22
その方が賢いですね!カッコつけて部屋とか借りるよりはね!

何だかんだで部屋とか車とか服で貯金処では無いから

俺なら相続したら不動産売って引っ越しするよ、そんな都会に住む理由が無いから、で郊外に住む
24名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/29(日) 11:20:25.08ID:YQRfz4ss
第1文節と、第2文節と、第3文節のつながりが分からないです。
25名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/29(日) 12:22:47.35ID:FI56r/7N
>>24
きっと馬鹿だからだろ?
26名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/29(日) 18:07:25.85ID:BTxfJEu0
ある程度の都市部で実家もらえるならほしいけど、
実家NTTの光すら対応地域じゃないほどの田舎
27名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/29(日) 20:24:44.71ID:zcmO/SRe
私は都会で地主大家跡取り
28名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/30(月) 02:18:08.55ID:59DGFeXU
げんきん6500、家屋4000だったらここのスレ?
29名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/30(月) 02:33:16.67ID:7+pr0g8Y
げんきん3000 ふどうさん8000だったらこの刷れ?
30名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/30(月) 03:36:46.66ID:ziH2fTbr
自分の所は家屋は古くて然したる価値も付かないだろうけど、2線3駅が使える
ロケーションなので土地の価値は、それなりに有るみたい。 固定資産税が
少々痛いけど、この地べたが「万一の時の資金源」として考えています。

オリンピック後に「値が下がるぞ」的な論調が多いけど、どうなんだろうな〜? 
31名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/30(月) 09:51:40.89ID:M7cvDRCV
そもそも貯金5000万も有出来る人ってダメ人間では無い気がするんだけど、皆は自分の何処がどうダメと思ってるの?
32名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/30(月) 14:42:35.60ID:1PJzk0aF
>>31
複数の会社を転々。出世とも無縁。
もちろん、結婚歴なしの独身。
経歴して子育てをしていたら、5千万も貯まるはずはなかった。
5千万貯まったのは、遺産も含めてのこと。
一人っ子だったのは、本当に幸運だった。
33名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/30(月) 16:01:13.53ID:atAl1cmV
男やもめばかりのレス見て羨望でも感じるのかい?そういうことだ。
34名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/30(月) 16:13:59.12ID:59DGFeXU
今の会社の中では圧倒的にダメ人間
35名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/30(月) 16:23:18.80ID:dBb4W6KX
遺産含める奴ってなんなの?
とらぬ狸のなんとやらだろ
36名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/30(月) 16:33:24.16ID:05wUtfB+
>>35
貰った遺産は取った狸でしょ
37名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/30(月) 19:01:33.17ID:eg0eNdrC
>>35
嫉妬してんのか?遺産も立派な財産だぞ
38名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/30(月) 19:40:35.06ID:nrh/tKU4
既に相続したんなら問題ないだろ?
でも、リタイアスレには存命の親の財産含めてる奴が必ずいるけどな
独身一戸建て持ち家あり(両親もあり)とかw
39名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/30(月) 20:41:31.18ID:ziH2fTbr
50歳になる前に両親ともに逝っちまった。

大仰な遺産なんて有りはしなかったけれど、それなりの値の付く土地に戸建ての
家を残してくれたのは大きい。  リタイア予定を早めて実家に一人、戻って来た。
月並みだけど「孝行したい時に親は無し」の気分ってこんな時に思うんだな……なんてね。
40名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/30(月) 20:53:32.25ID:atAl1cmV
居住用の不動産を資産として計算するのは違和感を感じる。単なる耐久消費財だろ。
41名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/30(月) 20:58:19.42ID:oXYngu4K
とはいえ介護がひどくなるとそれはそれで本当に辛いぞ
42名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/30(月) 21:15:21.78ID:OCU0c/6N
俺は父親が死んだ時に株式だけちょっと受け持って、残りは母親に全部渡した
生命保険含めれば1億以上は持ってる用だけど、まあ計算外だね
まだ71歳であと30年生きるかもしれんしw
43名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/30(月) 21:18:11.06ID:OCU0c/6N
土地家屋は母親と同居の弟に相続させた
税制上有利だったから
44名無しさん@毎日が日曜日
2018/04/30(月) 21:55:43.83ID:lTDGnaaP
>>40
居宅の建物はね。 土地は変動はあれど、ある程度の資産として
見ても良いんじゃないかな?
45名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/01(火) 00:44:33.70
                                                                                   .


日本の全世帯数 5290.4万


超富裕層 純金融資産額5億以上           →→→7.3万世帯(0.14%)
富裕層  純金融資産額1億円以上5億円未満   →→→114.4万世帯(2.16%)
準富裕層 純金融資産額5千万円以上1億円未満 →→→314.9万世帯(5.95%)
アッパーマス層 純金融資産額3千万円以上5千万円未満 →→→680.8万世帯(12.87%)
マス層  純金融資産額3千円未満            →→→4173.0万世帯(78.88%)



ソース
https://matsunosuke.jp/the-rich-in-japan/
https://www.nri.com/jp/news/2016/161128_1.aspx
46名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/01(火) 01:12:47.95ID:Kx8Ive7a
>>45
読めねえよw
47名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/01(火) 03:32:37.70ID:zNcl46+s
資産的には富裕層だが
純金融だとマス層だ
48名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/01(火) 06:27:41.52ID:F0Sq703g
>>45
この手の調査って、居住用住宅の資産も込みなんじゃなかった?
流動性が低すぎる資産と金融資産とが一緒くただと「裕福度」がわからんのよね。
49名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/01(火) 07:33:26.58ID:0vIiuifm
>>48
「純金融資産額」に居住用住宅は含まれないと思うが
50名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/01(火) 09:50:52.15ID:4PsZyzJW
>>40
リバースモーゲージ使えるから、資産に入れても良いとは思う
51名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/01(火) 12:14:35.56ID:LxOJb771
100人に1人は1億以上持ってるってことだな
52名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/01(火) 14:44:02.72ID:pGbkXC7E
あっそ
いつまでも引っ張るな
53名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/02(水) 00:42:01.72ID:UuLjmj8Y
32だけど、両親がすでに亡くなって遺産は相続済みだよ。
父母と二年連続で亡くなり、母が亡くなった時失業中だったけど、遺産が入ってリタイアを決意した。
そんなに大した額じゃないけど(相続税がかからない)、ありがたかった。
54名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/02(水) 08:33:52.46ID:pCiQGpPb
>>53
その年齢で5000万以下でリタイアって無理だろ
55名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/02(水) 12:59:21.02ID:UuLjmj8Y
>>54
書き方が悪かった。
32はスレ番号。
年齢は50代後半。
56名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/02(水) 14:08:41.29ID:1Y8HgH9F
紛らわしいよw
57名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/03(木) 13:41:17.42ID:8rv0Oi2y
実際5000万でリタイヤした人は
順調にリタイヤライフを送ってるの?
それとも見込み違いがあったりするもの?
5年か10年ぐらいの人からのコメントが欲しいね
58名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/03(木) 20:25:40.77ID:5e6eIBRx
リーマンショックや東日本の時に
5000万〜でリタイアした人の話も聞きたいわ

東京電力株全力の人以外で
59名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/04(金) 00:39:37.09ID:eVGdYiPI
激しく同意する。

経験者は語る。
60名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/04(金) 01:03:55.47ID:IOAqE/K+
ほとんど投資してない俺には関係ないな
61名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/04(金) 17:02:03.80ID:KODd5Ll9
【リタイア】 貯金5000万円からの隠居生活のススメ14 	->画像>8枚
62名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/05(土) 08:54:00.03ID:c2HQNYHN
身体が元気なうちは良いんだけど老いて身体が不自由になった時に頼れる身内が居ないのは辛いよ。

5000万程度の金じゃ解決出来ない事の方が多い。
63名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/05(土) 11:54:43.02ID:dIzCngB+
>>62
頼られる身内も災難だな
64名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/05(土) 12:02:01.47ID:Km2THesT
身内頼らなくていいようにしとけよ
頼るの前提の身内とかいたらほんと困るわ
65名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/05(土) 12:58:50.32ID:c2HQNYHN
>>64
頼らなくていいようにするってどうするんだ?
今は後見人頼んでも法人の職員や弁護士とかにボケ老人が財産横領される事件が多発してるし。
66名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/05(土) 13:10:23.55ID:yhmD3sfV
そこで賢くて優しくて立派な会社に勤めている甥っ子の出番ですよ
67名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/05(土) 17:41:28.94ID:dIzCngB+
>>65
自分で考えろよw
そんな事を聞いてるようじゃリタイアは無理だな
68名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/05(土) 18:25:55.20ID:kYf1HaZa
最後は自決ですよ
潔く行こう
69名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/05(土) 18:55:16.59ID:OIRtLcLE
最後はエベレスト登って目印になるような場所で死ねば、誰かの役に立つだろうし、手を合わせて貰える気がする
70名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/05(土) 18:56:54.84ID:1s/oUmQm
派手な格好して行くとアダ名も付けてもらえるよ
71名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/05(土) 19:00:37.76ID:c2HQNYHN
>>66
残念ながらそんな都合の良い人は居ない。

>>67
要するにお前さんもノープランな訳ね。
72名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/05(土) 19:19:17.36ID:dIzCngB+
>>71
ノーブランw
当たり前だろ
まぁ定年より10年早くリタイアしただけだから大した問題じゃないけどな
73名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/05(土) 19:47:59.84ID:RDGbmcu8
>>66
甥は一流大学出の一流会社で、姪は一流官僚が夫の一流の家庭だよ。資産も一流だから。とりあえずもう、なんか、まあ一流だよ。
74名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/05(土) 19:59:36.68ID:c2HQNYHN
>>73
学歴や勤め先が一流?だからと言って性格が一流とは限らない。
一流企業や官庁に勤めててもお金にルーズで借金まみれの人も居る。
75名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/05(土) 20:01:58.98ID:RDGbmcu8
>>74
一般論展開して何が言いたいのかなチミは?甥と姪は超一流だよ?チミと違って?
76名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/05(土) 20:30:27.43ID:dIzCngB+
一流か二流の議論なんぞどうでもいいわ
このスレ見てる時点でお互いお察しだろw
77名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/05(土) 20:47:25.08ID:XT/8zOOd
>>75
おまえの子供は宅間守される
78名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/05(土) 20:49:32.32ID:RDGbmcu8
>>77
甥と姪の間違いですか?
79名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/05(土) 23:17:00.42ID:oi2K9/rT
>>57
俺も聞きたい。
投資話ではなく、日常生活について聞きたい。
思った以上に出費がかさむとか、出費を抑えるのにどうしているかとか、
趣味や遊びと金の兼ね合いはどうしているかとか、ぜひお伺いしたい。
80名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/05(土) 23:30:30.14ID:z99bGurA
なんか小学生のレベルになってきたな

キャリア官僚なんて前のセクハラ次官見たいに録音されて世の中から簡単に抹殺されるんだから夢が無いよな。

それに一流企業も派閥争いが有るから梯子を外されるなんて普通だからな。
81名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/05(土) 23:33:32.29ID:c2HQNYHN
まだまだ大丈夫と思っててらある日突然手足が痺れ出して動けなくなる、何となく怠くて目が霞むと思ってたらその後急激に視力が落ちて失明する。
中年過ぎたらいつ身体が不自由になってもおかしくない。
82名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/05(土) 23:49:21.69ID:6OC5q8QY
この9連休みたいな生活をしていれば4千万〜5千万もあれば何とかなるような気がしてきたよ
別にどこに行きたいでもなく物欲があるわけでもなくほぼエンゲル係数100%
この先歳をとるほど余計にその傾向が強くなるはず
年内に思い切って退職しようと思う
83名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/06(日) 00:03:32.16ID:ALoWnaHP
でも一年二年で飽きるよ
84名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/06(日) 00:05:08.98ID:4BvM5TNt
飽きても働かなくていいだけで最高やん
85名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/06(日) 00:21:23.81ID:ALoWnaHP
そうかな
しんどい仕事があっての比較としての働かない
ことの幸せなら、それに飽きたとき幸せは
ないんじゃないかな
86名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/06(日) 00:28:19.65ID:jZc5nI5P
一度やめちゃうと復帰するのは難しくなくても、給料が著しく減る。派遣と正社員の差が激しすぎや
87名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/06(日) 00:28:22.74ID:KznADKRC
他の幸せを探す旅をすればええやん
それができる時間がいくらでもあるわけで
88名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/06(日) 00:29:05.66ID:Tuu6sRZb
>>82
年齢といくつまで生きるかによるよ。
俺は年内と言わず秋にでも辞めたいよ。
89名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/06(日) 00:36:31.67ID:ALoWnaHP
でも40,50で幸せ探しとか痛くない?
90名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/06(日) 00:42:20.85ID:QMc6gOoT
>>83
毎日決まった時間に起きる必要もなく何のやりがいもないただツライだけの仕事もしなくていいだけで幸せ
飽きるとかないと思う
>>88
約50歳
70台前半くらいでボケたり寝たきりになる前にポックリ逝ければベスト
施設に入ってまで生きたいとも思わない
今はまだPCいじったりゲームしたり細やかでも楽し術があるけど
家族もいない人生で歳くってからの楽しみが想像出来ない
91名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/06(日) 02:42:06.43ID:fJoB1x75
不健康な生活と食事、筋力の低下、ボケの進行、突然死して、腐乱死体で発見されるってとこだろうな
92名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/06(日) 03:10:28.75ID:OqIH4jpa
心配なら死ぬまで働けばいいさ
93名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/06(日) 07:34:38.33ID:0hfKcRGR
>>92
こうした不安に対処するサービス(商売)が今より一層、出来て来るだろうさ。
94名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/06(日) 07:53:45.64ID:gU7K2Ywx
>>90
50歳なら、5000万円位あれば、大丈夫。
5000万円をドコモやKDDI、日産自動車、スバル、JT、商社株なんかの高配当株
で分散して運用するもよし(所得税は総合課税・住民税は申告不要を選びましょう)
、VTIやSPYの様なアメリカ株ETFで3〜4%の定率売却をするのもヨシ。
大体、元本減らさずに150万円から200万円位は年間予算が出せると見て置いても良い。
後、100万円位は無理のないアルバイトをすれば、年収300万位の予算が立てられます。
独身ならこれで十分だと思いますし、もう50歳まで働いて来たなら、年金も一定程度は出るでしょう。
50歳独身の私も正社員で働いていますが年収550万円でも、実際は150万円位しか使っていません。
(残りは税金・投資・旅の費用)
アーリーリタイアの稼働ボタンはいつでも押せる状態にしています。
95名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/06(日) 08:57:39.85ID:KznADKRC
主体性のない人は働いてた方がいいだろうね
定年してからすることなくなったって男の人もかなりいるみたいだしな
96名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/06(日) 11:42:23.97ID:zP1Hi0ZD
30代の頃は仕事が嫌で早くリタイアしたいと思ってたけど、今は転職して貯金も5000万越えてるけど仕事がそこそこやり甲斐あるから未だいいかなって感じ。でも定年までにはリタイアしたい。
97名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/06(日) 12:07:11.72ID:ZoUMqV+V
>>96
仕事をしていて順調でやりがいが有るのなら、現役続行でいいでしょうね。

とある時に、思いもしない辞令や転籍の強要、人間関係の悪化、勤め先が
重度のコンプライアンス違反……などなど。
「ええい! もう付き合えん!」となった時に、一から冷静にリタイアするのか否か
を思案すればいいのだから。  でも、「定年までには」……ではない、年齢的な
ラインも具体的に作っておいてもイイかも。
98名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/06(日) 13:50:03.25ID:wTvZB+/P
>>96
今は何歳ですか?
99名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/06(日) 14:19:26.18ID:qcO65sfk
>>90
>毎日決まった時間に起きる必要もなく何のやりがいもないただツライだけの仕事もしなくていいだけで幸せ
>飽きるとかないと思う

ストレスもないから精神的にもイイよ!
お金掛けないと楽しめないってことはないしね。
そういう物事を探せない人は結局人生を楽しめないし、お金に踊らされるだけの人生だ。

俺は50前にリタイヤして現在50代半ばくらいだが、最初の頃よりも物欲などが無くなってるかな。
当然仕事してる時よりも圧倒的に無くなった。
花鳥風月を楽しめるくらいで丁度いいよ。
100名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/06(日) 14:51:17.92ID:qZUe+beq
風流だなあ、そうありたいね
101名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/06(日) 15:22:07.40ID:ZoUMqV+V
お金のかからない楽しみ方なんて、いくらでも有るし出来そうだけどな。

大の大人が、どんな場所でも・物が無くても・一人きりでも、なんか楽し気に
遊ぶ子供を見て感心したりしたモノじゃん?  アレの大人版なのかもなぁ………
今の子供は、何か与えてあげないと遊べなくて「グズる」子もいるんだってね。
大人になって金が無かったら「さぞや辛い事になるのでは……」なんて思った。
102名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/06(日) 16:00:15.17ID:gU7K2Ywx
>>101

仕事辞めたら、読書したり、料理したり、安い旅費で遠くまで行く計画立てたり、
近くの山をトレッキングしたり、庭やプランターで菜園したり、極端な話、YouTubeや
5ちゃんでも3〜4時間くらい時間潰す時もある。
やることは一杯あるよ。
103名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/06(日) 18:58:59.91ID:KznADKRC
勉強して知識と教養を付けたらリタイア生活も充実しそうだよな
104名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/06(日) 19:15:53.67ID:3Du2XKJZ
>>103
リタイア生活中にさらなる知識と教養を身につけるのも悪くない
105名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/06(日) 19:58:36.71ID:qcO65sfk
逆に、リタイヤしたのだったらもう何も関係ないのだから静かに暮らすっていう「達観した生き方」も良いと思うのです。
106名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/06(日) 20:09:02.04ID:Zm0DOT7t
私は老荘に倣って隠者暮らし
107名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/06(日) 21:18:16.14ID:R+BVOd8B
>>98
58だよ
108名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/06(日) 21:57:26.82ID:6wh8e5m1
おじぃちゃああああん!!
109名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/06(日) 23:11:58.57ID:02IQprZX
連休最終日
リタイアしたい気持ちMax
110名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/07(月) 07:24:56.98ID:rghzfzX3
働いてるから休日が楽しく感じるんだろうなぁ、毎日休日だと何とも思わなくなる。
美味しい料理も毎日だと飽きるのと同じかなぁ、要は何事もメリハリが必要ってことかな。
111名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/07(月) 09:57:22.39ID:xEJaseqI
>>110
確かに、良く言うたまの休暇の「何もしない贅沢」というのは、
普段忙しなく働いているからこそ得られる感覚だと、
フルリタイアして本当に良く分かった。

リタイア生活に飽きて厭になってもいないし、再び働こうとも思わないけど。
112名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/07(月) 12:24:44.75ID:ManL2XUP
>>110
確かに休日の有難味は無くなったかな
ただそれだけの事
同じく働く気にはならないけどね
113名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/07(月) 12:35:26.96ID:ZIkO2pjd
若年性セミリタイア症候群

Time is money キムのセミリタイア日記
http://kimyonggyu.blog.fc2.com/
32歳4255万円でセミリタイア

29歳からの貧乏セミリタイア 人生よよよのブログ
http://jinseiyoyoyo.hatenablog.com/
リタイア時3000万円→現在2900万円

年間生活費100万円! 36歳からのドケチリタイア日記
http://blog.livedoor.jp/mushoku2006/
約1億でリタイア→現在48歳資産約2億円
114名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/07(月) 13:18:17.70ID:LQ9G20bx
もしも毎日が幸せだらけなら きっと我慢できないはずさ
なにかを探しに生まれてきたから
115名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/07(月) 13:22:13.17ID:D2Wt2B0v
俺たちの人生ははじまったばかり! 戦いはこれからだ!
116名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/07(月) 16:00:47.30ID:6duZGkoy
>>113
1億で資産運用するとイージーゲームやな
117名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/07(月) 18:00:48.21ID:rghzfzX3
老いて身体が不自由になったらどうするか良く考えて置かないとね。
118名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/07(月) 19:15:18.64ID:6SgG2HoS
お金の勉強をするために
ファイナンシャルプランナー2級の試験の本が例年6-7月に改訂されるので
株主優待でもらった図書カードで購入すべきかどうかだが
読むだけで試験を受ける気はないが
119名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/07(月) 21:27:01.26ID:D2Wt2B0v
吉野家優待きたこれ
120名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/08(火) 06:53:33.35ID:Umcws4Xd
GW久々に実家の呆けたオヤジを見舞ったが酷かったわ、幸い周りに面倒を見てくれる人が居るから何とかなってる。あれがもし天涯孤独だとどうなってることやら。
121名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/08(火) 17:43:42.35ID:xNbH3g8y
30年以内に首都直下地震が発生する確率は70%

30年以内におまえらの資産が半減する確率は70%
122名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/08(火) 18:21:46.66ID:6U70pnmX
>>121
え?
俺は半減する確率100%だけど?
123名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/08(火) 19:21:25.55ID:CgrEpOV8
まー、資産は使うから30年後は1/3位にはなるかな
これからリスク資産は減らしていくし、30年後は預金や国債というよりもブロックチェーンを活用した世界通貨みたいなのが一般的になるのかもね
124名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/08(火) 19:32:10.79ID:CgrEpOV8
>>118
2級は200時間位勉強すれば普通に取れるから試験受けてもいいかと
一応開業しなくても士業だし、名刺にも入れられる
125名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/08(火) 19:39:30.03ID:aA2e2TcY
>>121
そんな予想最初に聞いてから30年過ぎてね?
126名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/08(火) 21:21:00.50ID:vkXpoz4x
ビタ一文残さずにきっちり使い切って死にたいものですな
127名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/08(火) 21:32:47.70ID:QP++xbIi
吉野家で豪遊するでー
嫁の分もあるで、前のがまだ残っとるわ
128名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/08(火) 21:37:43.27
>>123
今はまだ仮想通貨で勝てる時期だからな
今手出さない奴は後悔すると思うぞ
俺はいくらか購入してる
これからはキャッシュレスの時代が間違いなく到来する
129名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/08(火) 22:06:27.19ID:RbbX0Ltw
ちんちんしゅっしゅ
130名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/09(水) 05:11:17.19ID:gJApA8IP
30年以内に震度6以上の地域分布
俺んとこ安心だわ
【リタイア】 貯金5000万円からの隠居生活のススメ14 	->画像>8枚
131名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/09(水) 07:04:26.71ID:Grc+rqPz
ある程度金が貯まって一生働かなくても食べて行ける算段がつくと以前は熱心だった資産運用とかも殆んど関心が無くなる。
今は株価や為替が多少変動しても何とも思わなくなったし。
132名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/09(水) 07:25:03.51ID:Htx4zVJa
>>131
配当生活してるんか?
133名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/09(水) 07:39:09.80ID:PIwQFGRk
>>130
いや、この地震列島にいる限りは「安心」って事は、ないでしょう。
あの熊本だって、断層が有りながらも確率のパーセンテージは
一桁だった、と言うし。 あまり過信せずに、「来るときは来る」
と備えておいた方が良いと思うよ。
134名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/09(水) 11:17:26.96ID:e7hEYTTx
おれたちは負けたんだよorz
135名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/09(水) 12:02:59.82ID:EuDwLqdj
新耐震基準は震度7ですぐには倒壊しないなんだよな
つまり逃げる時間はあるってことだ
その時になって金が無いなら仮設で生保でいいじゃない
136名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/09(水) 12:32:57.20ID:ywS6uhuW
家、古いからなぁ……瓦屋根を軽量素材にする事を考えています。
重さ半分のモノを考えていたら、丈夫なのに七分の一の重さしかなくて30年の耐久性
があるモノが有って、迷う。   耐震性を考えれば軽いに越したことはないんだけどね。
137名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/09(水) 12:40:30.22ID:A9bXdCGT
26%と100%が同じ色とかなめてんのか
138名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/09(水) 12:56:27.22ID:aDpFy45m
>>131
俺も16年働かず株やってるけど、大したことやってない
今日も持ち株放置で売買ゼロ
評価額は7000万で金融資産の20%くらいしか株やってないから、緊張感がない
人間ってもともと怠け者だからこんな生活じゃだめだね
139名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/09(水) 13:33:40.68ID:ywS6uhuW
>>137
「な〜んだ、俺っちの町って全然危険性がないじゃん」ってのが、続出しちゃうからじゃね?
なんか企業がプレゼンで使う、インチキグラフに近い物を感じるけど。
140名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/09(水) 13:43:02.60ID:7KpPPxkd
>>136
家が古いなら耐震工事に対する補助金は貰えないの?
うちは神戸市だけど屋根の軽量化含む耐震工事で100万円以上の補助があったよ。
141名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/09(水) 14:31:33.02ID:ywS6uhuW
>>140
自分の住む自治体では、「昭和56年5月以前の建築確認の住宅」が対象だってさ。
我が家はそれ以降の新耐震基準適用の居宅で、助成の対象にならないんだ。

ただ、ご助言ありがとう。  この手の事は広報していないから、これからも留意するよ。
142名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/09(水) 15:01:11.79ID:7KpPPxkd
>>141
それほど古くないね。うちは築50年近かったけどしっかりしているらしくて工事に踏み切った。
俺の代で終わりだし。
元々軽量瓦から更に軽量瓦への工事だったから、最初に見積もってもらった業者では補助金申請は無理と言われたが
別の業者には申請可能と言われてそちらにお願いした。壁塗装も含めて300万の工費が100万円以上安くなるんだからえらい違いだった。
何かする場合は色々当たってみないといけないと思った。
143名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/10(木) 01:32:35.06ID:IgHfmM10
5000万の貯金があって
65歳での年金受給額が15万あれば
なんとかフルリタイアできるかな

まだまだ遠いな…
144名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/10(木) 08:56:09.06ID:MEYtfMDV
まーでもさ、いざとなれば俺の場合は家を売って生活出来るから良いよな!

例えば50歳で現金5000万円でリタイアしても、調子にのって70歳で貯金を使い果たしても家を売って「1kのアパートなど」生活出来るから安心だわな!
145名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/10(木) 09:04:46.32ID:MEYtfMDV
1ヶ月の生活費が20万円なんて普通のちょっと上だからな!贅沢三昧とかではないけど。不動産ない奴は確かに危ないよな。

贅沢ぐせついてる奴は50歳からリタイアはお勧め出来ないな。正直な所で
146名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/10(木) 09:30:31.20ID:axFu3dN3
>>144
入居拒否されるだろ
147名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/10(木) 10:01:13.55ID:IgHfmM10
安い家を買えばいい
中古で不便なとこなら300万くらいで買えるようになる
148名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/10(木) 11:02:46.35ID:rcPQYOLC
東京の郊外くらいなら駅近の中古マンションで300〜500万くらいで買えるよ
競売物件だともっと安くいいものが買えるかもしれない
老後は病院や店舗の多い便利な地域に住む方がいいからね
149名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/10(木) 12:27:14.65ID:C409+Fyg
生活費20万円が普通より上wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
150名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/10(木) 12:34:07.83ID:fLL52Lxh
>>148
君の言う条件に当てはまる物件を不動産サイトで例示してくれませんか?
151名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/10(木) 12:49:00.07ID:rcPQYOLC
>>148
「東京近郊 中古マンション 競売物件」とかでググれば出てくるんじゃないかな
競売物件の購入を代行してくれる業者もあるしね
152名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/10(木) 12:50:29.95ID:rcPQYOLC
151のアンカーミスった
>>150へのレスでした
153名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/10(木) 13:05:17.30ID:TzE/okSK
駅徒歩五分の築20年のマンションを
550万で買った
東京まではだいたい1時間かからないくらい
154名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/10(木) 13:12:29.16ID:5IkystJO
郊外なんて車がないと辛すぎる
治安も悪いし車がないと犯罪に巻き込まれる
155名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/10(木) 13:20:00.29ID:5IkystJO
東京駅まで35分
中古も少し高いな。不景気になれば1000万くらい下がりそうなもんだが
https://suumo.jp/ms/chuko/saitama/sc_saitamashiminami/nc_89891896/
156名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/10(木) 13:20:04.24ID:rcPQYOLC
>>153
なにげに勝ち組
157名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/10(木) 13:28:21.79ID:5IkystJO
中免あるから大きなスクーターでも買ってニート生活しようかな
158名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/10(木) 14:27:59.50ID:aBh/lzA7
>>142
50年ですかぁ‥‥‥‥大切にして来られたんですね。
自分の家も30年超過だけど大手の建て売りとかではなく、地元の職人大工に
建てて貰ったらしくて年月相応の「ガタ」は、少ないらしい。(業者の話では)

まぁただ、壁の塗装は前回から15年くらいは経ってチョーキングがあるし、
地震に備えて瓦の屋根は軽くして負荷を減らしたいから早目にやって頂くかなぁ。
消費税もあがりますからね。
159名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/10(木) 14:59:35.21ID:UwfH/gX1
★毎日1万円(月30万円)を稼ぐ手順★
(365日24時間実践可能です。)
@在宅ワーカーをはじめる。
アクセス→(http://mixi.onushi.com
Aマニュアル通りに1日1〜3時間実践する。
(入力した文字がお金になります)
B現金をATMから引き出す。
(今よりもワンランク上の生活ができます)
160名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/10(木) 15:51:56.30ID:p5yZEsKj
>>149
wが多すぎ
お子様かなw
161名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/10(木) 16:24:57.13ID:NlLBeD6S
独身なら月に20万円あれば十分だろ。

総務省の「家計調査−平成27年平均速報結果の概況」によると、調査時点で60歳以上、
単身無職世帯における月々の実収入は11万5,179円なのに対し、
支出額は15万6,374円となっています。
https://private-fp.online/okane-kihon/1500
162名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/10(木) 17:49:56.55ID:8nlLatsm
マンチョンは維持費がかかりすぎる
中古住宅がおすすめ
163名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/10(木) 19:03:30.28ID:PhAJeKrJ
固定資産税と修繕費等合わせて家関係を35年で1300万見積もってるけど少ないかな?
2014年の新築戸建で二流ハウスメーカーです。
嫁にはリフォーム資金あるの黙ってます。
164名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/10(木) 19:09:18.29ID:MbyF/ubL
仕事も恋愛もうまくいかなくていろいろ投げ出してリタイアニートになってしまった
ネトゲで暇つぶして眠くなったら寝る生活してて退屈だ
元の生活に戻りたいけど戻れない
165名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/10(木) 19:28:44.71ID:0bgj7AZj
>>151
修繕費も管理費も水周り配管のメンテも考慮に入れてないんだろ?
166名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/10(木) 19:30:46.62ID:/VgLxc9m
分譲マンションとか隣人に変なのが居たら最悪だよね。
167名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/10(木) 21:48:37.53ID:k3B1NRSH
まあでも500万なら諦められる金額かな
300で売れれば200の損失で済むし
168名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/10(木) 22:33:54.52ID:gdEoQGp5
うちは狭めの分譲マンションだけど30年間の管理費+修繕積立金+税で1200万想定
田舎だし共用設備もそこそこだしこんなもんかな
隣人の顔見るの月に1回くらいかも
169名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/10(木) 22:56:28.38ID:tGG1Clhw
>>165
実際、戸建て敷地内地下のガス管や上下水道の配管が寿命を向かえた方って、
いますか?  ちょっと気になって来たぞ。
170名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/11(金) 08:46:41.11ID:09kZ/qfz
だいたい25から30年というところかな
配管交換済みの物件も結構あるので
そういう中古を買えば
171名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/11(金) 08:53:31.65ID:jxfeutWh
ガスは止めてるんだけど、上下水道も同様ですか?
172名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/11(金) 10:27:51.38ID:PKfIhnq1
>>168
そんなにかかるんか?戸建てなら30年間で修繕費と、税金で600万円だな。

やっぱり管理費がデカイよな。そう考えると戸建てが良いな。
173名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/11(金) 10:55:34.19ID:09kZ/qfz
うちは税金年間8万、修繕管理20万くらいで
900万いかないくらいかな
一軒家だって土地の価値次第だと思うけどね
あと屋根壁の修理とか15年で100万、200万くらいはかかるはず
174名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/11(金) 12:59:29.92ID:cFO57jbZ
外壁屋根シロアリ
水回り
175名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/11(金) 13:05:33.03ID:/NbuTjH9
うちは土地の時価が4000万から5000万くらいの敷地に築20年超の一軒家で
年間の固定資産税が35万くらいだったかな
アパート2棟分の建物部分の固定資産税が40万くらいだし、その他の土地含めて全部で150万も親が払ってる
中古のマンションでも買って寝てた方がいいわ
176名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/11(金) 13:06:02.31ID:gextEJG2
屋根にシロアリ
障子に目あり(´・ω・`)
177名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/11(金) 14:04:57.15ID:P37gUvAI
>>170
そんなに短いサイクルで交換が必要なの? 
ご近所回りに40年以上のお宅も有るけれど、なにかしている様子や工事なんて
見かけないんだけどなぁ。  自治体の側の水道管でさえ40年も前のモノで、
「さて、交換せねば……しかし予算が」な〜んて話も聞くし………
178名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/11(金) 14:24:32.49ID:09kZ/qfz
まあ、マンションの場合は
漏れたときに被害にあうのは下の階だから
保険にちゃんと入っとけば大丈夫じゃない
うちのは20年くらいで下に漏れて
そのとき交換した物件を買ったけど
179名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/11(金) 15:57:09.31ID:0ERhLn91
僕の知り合いの知り合いができた確実稼げるガイダンス
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

BBY5V
180名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/11(金) 20:54:38.95ID:3qYmnjMT
実際安物物件買ったところで諸経費が高くつくわけで、銭失いになりかねんな。それにそういう物件は引っ越せない貧乏人ばかりで治安がアレだろう。
181名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/12(土) 01:19:58.05ID:dFSdtBlh
そうだと思う。実際には修繕費と管理費を払えない老人とか結構居るって話を聞くよ!若い内は払ってるけど定年後は嫌がると言うか、払わない人がね

あるある話では築30年とかのマンションでは普通に半分以上は払ってないとかね。勿論ほとんど60歳過ぎた老人だらけどね。
182名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/12(土) 08:26:02.55ID:dN33TeVe
高齢になって戸建て住まいが辛くなったら、土地を売って2Kくらいの
マンションに移るのも、想定の一つなんだが‥‥‥‥なんか嫌になって
来るなぁ、裏話を聞いちゃうと。
183名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/12(土) 08:34:55.72ID:pjlgeolI
UR賃貸も選択肢の一つだな
保証人いらないし見せ金があれば収入審査もない
184名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/12(土) 11:30:16.08ID:D8LzGwil
中古マンション買うときに、管理費修繕費の払ってない率とかは全部教えてくれる
それで判断すればいい
185名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/12(土) 11:58:45.47ID:pjlgeolI
現時点では分かるけど、その後20年くらいでどうなるかがわからないのが購入の難しいところ
186名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/12(土) 12:32:31.36ID:D8LzGwil
まあ生きてるかもわからんしな
187名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/12(土) 17:45:08.17ID:qEBbR3BU
家は余る 間違いなく余る 夫婦なら両家の実家がまず空き家になる マンションも相続しても
住まずに売却したり賃貸に出したりするのがほとんど 
188名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/12(土) 17:52:59.21ID:dFSdtBlh
>>187
特に地方とかはな。過疎地でなくても工場とか閉鎖して仕事も無くなると回りにあった集合住宅地とか空き家だらけになって来るからな。それプラス高齢化で拍車がかかって来てるから
189名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/12(土) 17:56:36.98ID:dFSdtBlh
まーそれは俺一人が言ってもしょうがないから。企業も海外進出とか国内で仕事があっても正社員採用しないから

俺からすれば政治家と企業は犯罪者だと思うけど少子化と過疎地の原因を作ってる。
190名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/12(土) 18:54:07.64
東京
大阪
名古屋
横浜
京都
神戸
札幌
福岡
仙台
広島


の主要10都市以外に住んでる奴は早く脱出したほうがいい
191名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/12(土) 19:33:34.14ID:NbtZBf/7
京都wwwwwwwwwww
192名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/12(土) 19:58:31.82ID:wzm6jF0Q
妙子のいる青森や、真奈美の高松・美由紀の金沢・晶の長崎が無いぞ。
193名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/12(土) 21:19:54.92ID:+RXQXqGF
センチメンタルジャーニー
194名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/12(土) 23:14:38.35ID:yAbmagp1
>>192
誰?タレントか

名字とかないと分からんわ!
195名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/12(土) 23:16:55.32ID:yAbmagp1
>>191
京都府は縄張り意識があって住みにくいぞ。だし道とか狭いから軽自動車1択だから
196名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/13(日) 00:00:36.77ID:ZtHOKfNM
空き部屋多すぎて借りるときに保証人だの言ってられなくなる時代が来るはず
そうなると仮定するなら、今から家は建てない
間違ってたらないちゃうん
197名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/13(日) 07:49:34.43ID:45pobrD1
そんな日は来ないよ
地上げ屋が活躍して豪邸が増えるだけ
新しいマンションが増えるだけ
長屋時代から続く不動産産業は次々と仕事を生んで金をかき集めるよ
198名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/13(日) 09:02:01.63ID:zpo0NILv
>>190
政令指定都市はモチロンだけど中核市くらいのレベルなら、行政サービスや
生活インフラは自分らの寿命ぐらいまで、十分に維持できているんじゃないかな?
199名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/13(日) 10:31:10.00ID:pUQKRo/e
>>197
そんな日はこないよ
200名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/13(日) 11:26:27.78ID:nQ2SznVM
【話題】「タダでも欲しくない」不動産が日本中で増え続けている 
東京郊外に行けば「100万円でも買い手がつかない」★2

ネットを見ると「タダでいいからこの不動産をもらってください」という情報をいくらでも見つける
ことができる。あるいは、ほぼタダ同然の価格で不動産を譲りたいという物件を集めたサイト
もある。「空き家 無料」、「家いちば」、「空き家バンク」、「田舎の生活」などのワードで検索
すれば容易に見つかるはずだ。
http://2chb.net/r/newsplus/1526177919/
201名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/13(日) 11:54:48.77ID:riW3H8fe
リタイアしたら、英語を勉強したい。海外旅行が好きなので、観光ガイドの英語の説明を聞けるようにしたいし、博物館に書いてある説明を日本語を読むように苦もなく読めるようにしたい。
202名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/13(日) 12:53:59.08ID:dNuzYPYN
国の借金が増えて成長する産業もなく
貧乏になっていく日本で
豪邸が増えるわけ無いだろ
将来は
空き家ばかりで日本全国がゴーストタウン
203名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/13(日) 12:54:13.37ID:45pobrD1
>>200
そのサイト、近くの物件はぼろ屋なのに賃貸希望で月額10万円だって。
マンション借りた方が良いだろ。
204名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/13(日) 12:55:00.50ID:45pobrD1
>>202
どこから借金してるの?
205名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/13(日) 13:19:30.15ID:SACBFs1R
>>202
借金は資産の何倍あるの?
206名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/13(日) 13:37:07.81ID:uZ9Zz7cR
そう思ってる人は早く移住先の日常会話を学習して海外に逃げたほうが幸せじゃね?と思ってる
207名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/13(日) 13:49:54.83ID:45pobrD1
1/5
208名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/13(日) 14:24:23.93ID:Bv16Zps1
>>202
まだ印象操作されてる大人がいるなw
209名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/13(日) 14:30:06.33ID:45pobrD1
国債の買い手は殆ど日本国民なのに、何の問題があるのか。
中国が100兆円分でも買ったら騒いでくれ。
210名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/13(日) 15:13:26.76ID:Uj44vhe1
ほう
211名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/13(日) 17:03:48.36ID:t2Nyjsjy
>>201
自分も海外旅行が好きでリタイアしてから週1で英会話教室通ってるけど5年経ってもなかなか上達しない
年取ってからだから記憶力がなあ
でもツアーで行くと他の客からは何かと頼られるから無駄にもなってないかな
若いころは英語の勉強もせずにアメリカやオーストラリアを一人旅して危ない思いもしたけど半面
現地の人に親切にしてもらった
212名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/13(日) 20:06:25.37
海外旅行とかテロ怖くね?
昨日もフランスでテロあったろ
なんだかんだで日本が世界で一番安全な国だよな
213名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/14(月) 01:02:35.67ID:foAUWZZU
資産が借金以上あるのに挟んだー挟んだー言ってる馬鹿はアルゼンチンでも行けよ
214名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/14(月) 07:22:34.64ID:rkyKUcMr
老いて身体が不自由になった時に面倒を見てくれる身内が居ない大変だよ、あと頭呆けて一人住まいだと詐欺グループの餌食になるよ。
215名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/14(月) 07:29:21.61ID:rVdsuaKH
ぐふぁ
216名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/14(月) 08:20:46.64ID:cdBQBW7o
国富が3000兆円あって経常収支が黒字なのに何の心配をしてるんだ
長生きになったんだからしょうがないだろ
長生きを否定するのも難しいし
217名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/14(月) 08:26:47.42ID:UjSaVzTS
怖いのは借金が多いから消費税どんどんあげます
福祉下げますなんだよ
218名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/14(月) 08:34:32.07ID:4PCqBXEP
米国債なんてどうせ売れないだろ
ヤクザの友達に金ホイホイ貸して自分はサラ金で金借りて自転車操業してるようなもんだわな
219名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/14(月) 08:52:29.96ID:vyVwzx0Z
米国債は保証です
これで国際的に信用されて日本が各国と貿易出来、円が各国で決済されます
220名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/14(月) 09:53:14.55ID:wZkiDzwW
米国債を売らずに済む限界まで税金は上がる
日本人にはそれだけの余力があると海外から見られているからリスクオフで円高になる
さっさと売り払って財政再建出来たらどれだけ楽なことか
221名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/14(月) 10:01:17.14ID:/7N3gJb7
>>212
211だけど、30年ほど前にローマ空港からパリへ飛んだあと数日後にローマ空港テロがあったり
2年前アドリア海諸国からイスタンブール経由で帰国したんだけど、3週間後にその空港がテロでやられたり時差次第でやばかった事はあるよ。
トルコは対日感情がよくて空港の職員が我々日本人団体の手荷物検査を省いてくれて別ルートで通してくれてありがたかったけど、ゆるくて大丈夫かな?と思っていた。
あと、スクーバダイビングするためモルディブ行こうかパラオ行こうか迷ってその時はパラオにしたんだけど
潜っている日にスマトラ沖地震がおきて、モルディブ行ってたら津波にやられてたと思う。

確かに日本ほど安心な国は無いと思うが、恐れてたらどこへも行けなくなるからなあ。
ヨボヨボ痴呆や病気で苦しんで死ぬより趣味の旅行中に死ぬのもいいかなとも思う。
222名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/14(月) 11:05:18.41ID:foAUWZZU
長文でジジイの旅行自慢
これ程醜く読みたくないものはない
223名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/14(月) 13:14:46.79ID:UjSaVzTS
俺もルクソールで乱射があったときエジプトに
居たんだよな。あれはスケジュール次第では
と思うな
224名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/14(月) 14:03:07.85ID:g3Wj22uE
>>222
どちらかと言うと醜いのはオメーの妬み心丸出しの書き込みの方
225名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/14(月) 17:16:57.60ID:0p5hsguE
自分は旅行するとしたら、国内で十分。  国内で行った事のない場所も、まだまだ有るもんなぁ。  
あ、でも海外に行かれる方をどうこうとは思わない。  それにはそれの魅力が有るのでしょうし、
自分なんかよりずっと行動的で、新規探索傾向も強いんじゃないかな。
226名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/14(月) 18:15:27.86ID:rkyKUcMr
基本的に飛行機が嫌いなので海外行くとしても船しかないわ、いつか船で世界一周旅行とかしてみたいな。
227名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/14(月) 18:29:19.33ID:0p5hsguE
飛行機か。  初めて北海道旅行に行った時の仲間がいわゆる「鉄っちゃん」達で、
当時盛岡までしか無かった東北新幹線・特急はつかり・快速ミッドナイトを乗り継いでの
札幌到着だった。  通常なら、羽田などから新千歳にひとっ飛びなんだけどね。

今となっては、コレはコレで良い体験だったと思うけど、当時は「なんでよ!」だったなぁ。
228名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/14(月) 20:29:36.65ID:pydi5Wlj
俺はお寿司が好きだから北海道によく行く。ついでに観光みたいな幹事でアッチコッチ行くけど主役はお寿司だから
229名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/14(月) 20:35:33.37ID:Pwc7FpC2
確かに小樽で食った寿司は旨かったなぁ
富山とかも寿司が旨そうなイメージ、行ったことないけど
230名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/14(月) 21:02:21.42ID:7pPXdPLs
青春十八切符で早朝に上野から出発して青森に深夜ついてまた早朝のフェリーで函館間で渡ったな
そっから旭川のばーちゃんちまで行った
231名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/14(月) 21:09:24.82ID:xoH9anIx
トリトンとかまいもん寿司は関東にもあるから俺はそれでいいや
232名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/14(月) 23:52:01.72ID:urNRlyi4
>>229
小樽は観光地価格だった
233名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/14(月) 23:59:29.94ID:7xb3QIRE
関東なら築地の方がうまいかもな
234名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/15(火) 01:16:25.72ID:7H43F54k
ウニが苦手です。 他の仲間がウニ丼を食べていたとしても、
自分はイクラ丼一択。 舌が貧乏性で、お高そうな磯料理系に
ダメなモノが多い。 魚は案外好きなんですけどね。
235名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/15(火) 07:01:39.82ID:08k9nhVc
>>232
メインストリートから少し外れた所に有る地元民が利用するお店に行けば手頃な値段で美味しいネタを食せる。
236名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/15(火) 07:37:42.07ID:qRGqqS83
>>229
シャコなんかはビックサイズだしアワビも良いよ!

回転寿司巡りなんかもね!

>>235
そうそう教えないけど地元民がお気に入りのお寿司屋さんとかね。それを探すのも良いね!
237名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/16(水) 06:37:49.14ID:4qxGeIdF
スルガ銀行の事件は笑っちゃうよね、銀行から何億も借りてシェアハウスで儲けようとして運営会社が破綻w
そもそも30年間賃料収入を保証とかそんなウマい話しを疑問に思わなかったのか?

目先の利かない欲深い奴等は地獄行きだな。
238名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/16(水) 07:02:36.45ID:JIEoB705
儲かるんだったら建設会社や不動産屋が関連会社を作ってやってるよ
隙な社員なんて多いんだから
239名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/16(水) 08:11:37.56ID:mXar/5i6
そして1Rマンションのトウシでシッパイw
240名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/16(水) 08:14:30.32ID:avM6DjQJ
>>238
それはちょっと違う
個人がやる規模なら儲けることはできるのと、法人がやっても儲かるのは違う
ま、かぼちゃの馬車はコスト、立地、客付け様々な点で問題ありだったけど
241名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/16(水) 09:28:03.37ID:HP/Dn7IO
>>239
素人がやるから失敗するんだよ。
医者とか芸能人などが都会でやってる物件は成功してると思うよ!

要はそれなりに収入があって現地で住んでいる高収入の人が成功するんだよ

関東の地方の駅近くに立てれば過疎になっても需要は有るからね
242名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/16(水) 09:31:57.75ID:HP/Dn7IO
>>240
なんとなく分かる。大病院だと職員、レントゲン技師、清掃員など人が多いけど個人病院だと看護婦だけで回すから経費がいらない、だから儲かる。
243名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/16(水) 10:20:00.50ID:6wayyqf5
家賃保証
シェアハウス
女性専用

3コンボで地雷すぎるだろ
244名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/16(水) 11:19:32.60ID:bH0rVqfz
部屋数ばっかり稼ぐために、共用スペースがほとんど取られていないんだってね。
共用キッチンは有っても、みんなで仲良く食べるスペースは皆無とか。
オーナーさん達もそう言う事までは気が回らないだろうし、どうするんだろ? この物件。

俺らが将来、放り込まれる「終の棲家」になっていたりして…………まさかな。
245名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/16(水) 13:40:56.97ID:II5ZEVt9
わしらはセーフティネットとしてはUR選べるお金は持ってるじゃろ
246名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/16(水) 18:36:12.50ID:4qxGeIdF
>>241
医者や芸能人も色々失敗してるよ、ただ誰しも失敗した事は語りたがらないから上手く行った話ししか伝わって来ないだけだよ。

良くパチスロやってる奴は基本的に勝った話しかしないのと同じだよ。
247名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/17(木) 02:11:09.18ID:k/JvGK3t
おらが町のリーマンショックみたいなもんだ。
248名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/17(木) 02:12:54.78ID:k/JvGK3t
サブプライムローンね
249名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/17(木) 07:05:41.49ID:btBd0LT0
アレは身分不相応な自宅勝った奴等が破綻した話だろ。
250名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/18(金) 09:26:38.58ID:1wZXU67E
実情はスルガが審査を甘くたオーナーの破綻でもある。
251名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/18(金) 12:26:41.51ID:+ncCKs1q
誤字脱字多すぎだろ
252名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/18(金) 12:50:17.15ID:1wZXU67E
確かにw
しかし低金利で利鞘を稼げない銀行はそんだけ必死なんだよ。
253名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/18(金) 13:34:47.43ID:IvSbxw27
銀行ってクソいい加減だからな
昔だけど80過ぎの爺さんが家族に内緒で1000万借りてたわ
家族に確認とか一切ねえの 自宅差し押さえられて発覚
全額、女に貢いだ
老人ホームの入居金がパーで阿鼻叫喚 
254名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/18(金) 16:10:24.96ID:UP/RWb42
>>252
静岡はオーバーストアならぬ、オーバーバンク状態って言われているものね。

超健全体質で地銀界の雄のひとつの静岡銀行を筆頭に、件のスルガ銀行、清水銀行
他、第二地銀に各所の信金が諸々‥‥‥‥‥‥‥

芦ノ湖・湯河原を挟んでスルガ等が神奈川に進出しているのも、静岡県内では
食い合いになっちゃうからなのかな? 逆に浜銀は、一切静岡に行く気が無いし。
255名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/18(金) 17:46:58.20ID:1wZXU67E
>>254
金融庁が積極的に統合再編を促しているけど、公正取引委員会も地域の実情に合わせて審査して貰いたいな。
256名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/18(金) 18:04:53.65ID:5a7v+O+P
静岡銀行って他所に比べて簡単には融資しないので通称「しぶ銀」って言われてるらしいね。
257名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/18(金) 18:21:05.03
静岡県民のおれさまが登場
県内は確かにオーバーバンクであることは間違いない
で、スルガが調子に乗って色々やってるのよね
県民でもスルガは嫌いな人は多いですよ。
信金の再編が続くんじゃないかな、もう草刈り状態だしね。
258名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/18(金) 18:24:43.69ID:l7CPBCzA
やはり実績と信頼の我が足利銀行が最高だな(`・ω・´)
259名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/18(金) 18:41:00.55ID:5a7v+O+P
低金利でどの金融機関も青息吐息らしいね、あと若い人はネット銀行を使うしねぇ。
260名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/18(金) 19:03:59.89ID:Q3dCgF5h
ここまでかなりノロノロの再編だけど、3年・5年・10年後には
首都圏の地銀を始めかなりの再編合併の結果、「えぇ?」ってな
くらいの変化が有りそう。

ただ、名前は慎重に付けてくれよ。  きらぼし‥‥とか、米じゃないんだからさ。
261名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/18(金) 19:12:04.74
>>260
地銀下位行なんて、戦々恐々でしょうな。
262名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/18(金) 20:10:28.93ID:J8jqJXFA
https://nikkan-spa.jp/1450308

カンボジアはお前ら負け組にうってつけかもよ。英語通じるのかな?
263名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/18(金) 20:24:31.43ID:Ogm72uAs
子供でも喋るぞ
元マニラ在住10年の俺でも住むには色々覚悟がいるけどな
264名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/18(金) 20:30:04.51ID:/URCXekU
現在38歳でようやく7000万突破したけど、まだまだ働かんとダメかなー。。
全部現金だし、投資とかも必要なのかな。。
265名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/18(金) 20:30:58.52ID:J8jqJXFA
ありがとう。病気のときに医者に正確に病状伝えられるか自信ないし、どれだけお金がかかるのやら。
266名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/18(金) 20:33:11.97ID:Ogm72uAs
てかまともな病院も医者もない設備もない
老人や体よわいやつは絶対住んじゃだめなとこだ
267名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/18(金) 23:02:36.78ID:0oLns1EH
>>262
月に八万って向こうでは?贅沢三昧って事かな?日本の五分1だとすると4十万円と言う事かな!

どうやったら月に八万使える身分でドロップアウトなんだよ!
268名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/19(土) 04:42:41.34ID:ZTmZY/0a
月亭八方?
269名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/19(土) 04:59:45.33ID:L/VkH9gM
>>264
今なら積立NISAでしょう。
税金取られないのは大きい。
270名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/19(土) 10:54:51.38ID:0JXFJ1pR
>>264
個別株やる気がないならインデックスを学びなさい
https://oneinvest.jp/vanguard-etf/
271名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/19(土) 19:28:06.96ID:IdakVafV
積み立てんNISAのがいいなぁ
5年間の枠で年120万と20年の枠で年40万
こまめに利確するから前者にするぜ
272名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/19(土) 20:00:08.20ID:DPyJUchL
俺はNISA枠では高配当株のNTTドコモ、三井物産、みずほ等を長期保有するつもりでやってるけどなあ
今のところキャピタル値洗いも良好
273名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/19(土) 21:23:02.97ID:uGkraSBI
投資ネタへの偏りは禁止
274名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/19(土) 23:21:37.79ID:7pFWiLjt
>>264
投資なしとかすごすぎ
275名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/19(土) 23:50:11.92ID:tttgicrV
遺産かもな。
276名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/20(日) 09:33:56.29ID:jffWFD/x
ウキウキで投資話披露してる奴って結局リタイアしないような気がする今日この頃
会社行ってりゃ数百万入ってくるのはデカいだろやっぱ
277名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/20(日) 09:37:16.12ID:jffWFD/x
投資とか無頓着、というか金に執着しない(でも金はある)人のほうがサラッと隠居して淡々と生活してそう
278名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/20(日) 09:42:50.21
リタイア後の悩みは、大体筋トレで解決するな。
趣味がないというなら、楽器を勧めておくよ。
279名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/20(日) 09:50:37.76ID:1cZM2SCc
株は外国株のインデックスしか長期は買ってない
思考の放棄しつつ、理論上長期なら負けないとなるとインデックスなので
280名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/20(日) 09:52:10.43ID:4wNPjsmI
馬鹿だなぁあんた 知能低いんだろうな
5000万以上あって安全な投資で年間200万以上は稼げるのにわざわざ働いてストレス溜めるかよ
281名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/20(日) 09:54:33.25ID:4wNPjsmI
個別でデイトレとかギャンブルでしかないからな
個人投資家ならインデックス一択だろ
282名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/20(日) 09:56:01.69ID:0BFwoQ+P
>>280
俺にレスしてるとして、確かに俺は5000万で安全な投資で200万を稼ぎ続けるほどの知能はないわー
283名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/20(日) 10:14:59.21ID:5kSh0PAc
>>281
インデックスはどこで買えるのでしょうか?投資はやったことがありません。近くに野村證券がありますがそこで話を聞けばいいですかね?
284名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/20(日) 10:21:31.10ID:1cZM2SCc
>>283
SBI証券とかネット証券で信託報酬やすいインデックスのほうがいいよ
あと自分のお金なのでちゃんとググって調べたほうがいい
数サイト熟読すればある程度の知識はつく
285名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/20(日) 10:59:30.37ID:CiqHbZjP
配当利回り3%以上の有名企業を数銘柄分散投資するのは?

http://diamond.jp/articles/-/136047
286名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/20(日) 11:17:59.43ID:+FUYgQZs
奇跡的に5500万まで来たから、謙虚になって日米株74銘柄に分散して配当再投資で行くことにした
誰か俺を褒めてくれ
ここからまだ意味不明な糞株にぶち込むなんて無理や
守りで行く
ちなみにプロクター&ギャンブルとかみたいな60年連続増配の信じられん神株が利回り4%とかきてるからシコシコ買い増していく
ゼネラルミルズとかも
287名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/20(日) 11:38:27.30ID:4wNPjsmI
33 名無しさん@毎日が日曜日 sage 2018/05/20(日) 10:51:03.96 ID:tsahN6mN
奇跡的に3300万まで来たから、謙虚になって日米株74銘柄に分散して配当再投資で行くことにした
誰か俺を褒めてくれ
ここからまだ意味不明な糞株にぶち込むなんて無理や
守りで行く
ちなみにプロクター&ギャンブルとかみたいな60年連続増配の信じられん神株が利回り4%とかきてるからシコシコ買い増していく
ゼネラルミルズとかも

⬆

3000万スレにもいるレス古事記の気違いな
288名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/20(日) 11:45:57.75ID:uvh933fF
>>286
海外株はどこで買ってる?
289名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/20(日) 12:43:52.72ID:5kSh0PAc
>>284
インデックスにも銘柄がたくさんあるんですね。これでは個別株を選ぶのと同じじゃないですか?
290名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/20(日) 13:04:29.94ID:LThlKp0i
>>278
筋肉は裏切らない、か
291名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/20(日) 13:21:23.95ID:B0BNa25g
資産クラスと流動性で決めればいいんじゃね
292名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/20(日) 13:39:14.39ID:1cZM2SCc
>>289
極端な話すりゃ積立NISA対応の世界分散のインデックス買えばどれでも大体同じだよ
信託報酬0.3%以下で好きなの選べばいい。
昔の名残でやること同じでも信託報酬が1%取ったり、それ以上のあるからそれを避けろってだけで
293名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/20(日) 14:49:12.99ID:5kSh0PAc
>>292
悩みはそれなんですよ素人にどれでもってのはかなり難しく判断つきません。例えば大手のsbiだとこれっての何個かありますか?
294名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/20(日) 15:09:06.57ID:1cZM2SCc
eMAXIS Slim 全世界株式

もうこれでおーけー。
295名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/20(日) 15:11:32.24ID:A7dRhafp
素人で判断できないんだったらロボアドバイザーでいいじゃんね
SBIでもやってるよ
296名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/20(日) 23:50:50.59ID:SOgyAIc9
投資ネタしつこい
297名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/21(月) 07:09:00.55ID:lPdr0rE1
>>262
今のカンボジアは中国の支援を受けた独裁政権だぞ国際情勢も知らない様な情弱が海外移住とか適当に語るなよ。
298名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/21(月) 09:37:26.61ID:gp1Zl1YO
>>296
全部貯金だとへるしかないから不安じゃないか
299名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/21(月) 09:48:39.50ID:mdxSf5Jo
投資ネタ、カモン!勉強になる
300名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/21(月) 09:53:26.14ID:MgLGRGcC
>>270に張った奴があるから最低それ読んでから質問せいよ
301名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/21(月) 09:58:08.37ID:L9mpSht1
>>298
資金全体の額と実際に減っていく額との割合次第なんじゃない? 
病気リスクやインフレ等も加味して、逃げ切れるのならOKかと。 

「ヤバイ」となったら支出減で対応出来るタイプや都市部の不動産
が有れば、さらに安全かもよ。
302名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/21(月) 09:59:40.60ID:NvQiqMhT
都市部の不動産は維持費が
303名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/21(月) 13:11:40.47ID:kBvGNmzU
>>299
投資ネタ全否定はしてないけど、しつこいのが不快
304名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/21(月) 13:28:00.74ID:gp1Zl1YO
>>303
どんなネタが好きなのですか
305名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/21(月) 14:58:57.62ID:kd2f8gkS
>>302
狭小住宅だから安いもんだよ
家屋0円土地30,000円の固定資産税だけ
元々駅から近いけど更に新駅出来るから価格上がるかもw
売っても2,000万くらいかなぁ
306名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/21(月) 15:21:53.86ID:2j8EY3hr
>>297
情強さんすんません(笑)
307名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/21(月) 18:45:27.75ID:oZQ7OWn0
>>262
生活レベルにもよるけど
年5%でも350万はいるっしょいけるんでないか
308名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/21(月) 19:18:43.29ID:vRUOm+hm
>>303
ごめんな、爺さん。君のスレじゃないんだわ、ここ。
5000万なら株投資信頼やってるほうが多いんだ。話題が続くのはしゃあない
309名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/21(月) 20:48:20.89ID:GB6lqPw6
土地2000万なら固定資産税20万くらいじゃないの
310名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/21(月) 20:59:50.22ID:hlP72niN
投資は俺も当然やってるけど、「投資は安全」みたいな宗教の念仏みたいなのはうんざりするわ
311名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/21(月) 21:02:55.59ID:rIbIt+gg
国債あたりは当てはまるだろ。
インフレとかいう前に現金と比較するならさ。
312名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/21(月) 21:09:22.64ID:6k1oJsbt
まぁ、「投資やらない奴はバカ」っていう宗教はあるのかもな
布教はほかでやってくれ
313名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/21(月) 21:37:43.61ID:kBvGNmzU
投資ネタばかりしてる奴は、虚言か自慢かのどちらか。
お金は勿論大事だが、それはクリアという前提で、有り余る時間をお金をかけずどう有効活用するか、どのような心境になりそれに対してどのように工夫や解決するか、など精神面等をもっと書き込んで情報共有するべき。
314名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/21(月) 21:52:07.32ID:kd2f8gkS
>>309
路線価と実勢価格は違うからね
315名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/21(月) 22:11:36.54ID:YXPUXd2S
隠居後をどう楽しく過ごす事より、ひたすら金を稼ぐ話ばかりする守銭奴の集いになってる。
316名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/21(月) 22:14:00.34ID:mdxSf5Jo
>>303
投資と隠居は絡みがあるから話題にする人は多い
しつこいから嫌いとか個人の感性を強調されても自己中に感じる
見ないかスルーすればいい
317名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/21(月) 22:16:53.68ID:kd2f8gkS
楽しんで投資してるなら別に良いんじゃない?
趣味みたいなもんでしょ
俺は遊び程度しかやってないからガンガン資産減らして過ごしてるけどね
318名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/21(月) 22:41:33.51ID:2oNmwHQi
ガンガン減らせるってのも凄いな。
オイラは減らして行くスタンスは一緒だけど、ボチボチと減らしている……というか
でないと余裕は有れど、やっぱ不安。  スレタイを超える資金があったとしてもね。
319名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/21(月) 23:30:08.77ID:kBvGNmzU
>>315
同意。せっかく労働の大ストレスから解放されて、有り余る時間の楽しみ方が情報交換されるべきなのに、守銭奴になるくらいならリタイアしなければいい。その方がよっぽど貯まる。
投資ネタをスルーと言うが、投資ネタで汚されて、それ以外の話を妨げて情報が片寄ってるのが不快。
320名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 00:29:32.86ID:I7HMksMp
投資ネタで汚されるとか、投資話を好む人を汚物のようにバカにするような発言するから荒れるんだよ
それ以外の話を妨げている?話題を出せば?
321名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 00:35:06.69ID:jrEFsIaN
貯金オンリーだけのほうが危険だしなぁ…
株推しじゃない人ですら、貯金株(投資)その他資産に1/3ずつぐらいがちょうどいいとかやで
ここ数十年は貨幣価値あんまり変わらなかったけど、自分たちの親が子供のころの100円と今の100円では価値が全然違うやろ
322名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 00:38:33.72ID:oB9Kswl1
スレのタイトルに金融資産が使われているので、どうしてもそういう話になってしまうのでは。

これが時間資産だったらだいぶ違ったんじゃないかと思う。
30代から始める隠居生活のススメ、みたいな。

たとえば自分はリタイアして大学に入るつもりなんだけど、それって5千万とあんま関係なくて
ここで話を振っても「学生証があれば学割がきくぜウィー」みたいな守銭奴ネタになって終わりそうな悪寒
323名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 00:40:29.74ID:jrEFsIaN
先が少なければ少ないほど、株の割合は下げてもいいかなとは思う
でもみんな50代もしくはそれより若い奴ばっかじゃないのか
324名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 00:43:10.18ID:KEd9Vw2J
35です
325名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 00:49:33.68ID:I7HMksMp
>>324
若いな〜。それで5000万(もっと持ってると思うんだけど)なら不安でしょ?
投資がプロ並みとか?
326名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 00:51:20.10ID:E2L+7HBO
>>318
思ったほど減らないけどね
年間200くらいかなぁ
年金なくても35年は行ける感じ
年金貰えばもっと使えるかな
327名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 01:02:39.39ID:2TB55baW
資産を一方的に減らさないためにも株式投資のインカムゲインとかありがたい。
でも、リスクもあるから資産の三分の一まで。
328名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 01:39:26.97ID:KEd9Vw2J
>>325
約6000万あるけど不安、というかセミリタイアです
投資は少ししかしてない
329名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 02:02:37.24ID:I7HMksMp
>>328
上手く投資やるか働かないと先が長すぎるもんね
自分は50代後半で同じぐらいの資産だけど年100万程度は労働してる
35歳で6000万は凄いね
330名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 02:13:59.34ID:KEd9Vw2J
>>329
人生70年と覚悟してます

年間支出100万円未満なので年収100万で十分
これまで大手にいた(退職済み)けど仕事や人間が糞すぎたので今後は自由にやっていきたい

今は失業手当を貰いつつ英語勉強中…
331名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 02:43:06.10ID:I7HMksMp
>>330
自分も週1で英会話を習ってるわ 旅行を楽しむためとボケ防止
でも質素に頑張ってるなあ 自分はその3倍
本日午前英会話なのでそろそろ寝ます おやすみなさい
332名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 07:11:55.50ID:W3Jv3tcv
せっかく隠居してのに金の心配ばかりしてるのって本末転倒な気がするわ、それなら普通に働いてる方がマシじゃないのかな?

てか本当に隠居してる人が居ないから楽しく暮らしてる話が出来ないんじゃないの?
333名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 07:33:56.28ID:UNVWmobm
楽しく隠居してる人はここにはこないよ
334名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 08:06:45.14ID:mVWqfPZt
特定の話題が鬱陶しいなら他の話題振れよ、と
それが出来なくて文句言ってるだけじゃねぇか
335名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 08:09:25.08ID:KsAjxktA
>>326
そうだね。 MAXに使っても、年間では200万円にしたいと考えています。
元より節約志向ですけどリタイアすると時間的制約があまりありませんので 、
「現役時はまだまだムダが有ったんだなぁ」なんて、見直しをかけています。
336名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 10:31:40.97ID:2TB55baW
逆に5000万程度で金の心配せずに隠居生活を楽しめるってかなりの高齢者とか引きこもり?
中年程度なら自由を満喫しながらも資産を減らさない話題になるのも当然だ。
投資の勉強とかデイトレとか出来る時間がたっぷりあるし、お金がかかる趣味もある。
337名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 12:09:05.89ID:Bqup840k
それぞれ生活レベルもちゃうしのー
年齢も、家があるとかないとかもね
338名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 12:16:32.33ID:LCA6SZwM
5千万あったらリスクの低い投資信託などで年に200万くらいは作れるんじゃないの
200万あったら独身引きこもりならなんとかなるんじゃないの
339名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 12:46:31.67ID:bxiIYkGB
投資で100%増えるのが前提のようにみんな書き込むけど、その自信の根拠が分からない。
この書き込みだけで無く、他のウェブサイトでもリタイア時に投資で増やすのを前提としたのが多いから凄く不思議。
340名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 13:01:45.22ID:Bqup840k
貯金使って過ごすか
投資して増やすか

年齢にもよるかもねー
341名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 13:29:37.75ID:I7HMksMp
>>339
100%増えるのが前提に皆書き込んでいるわけないやん。
リスクがあるから資産の3分の1程度でとか書いてあるでしょ。
過去のデータからして株式投資の長期保有が貯金よりかなり有利ということ等から余剰資金を遊ばせるよりは良いということでやっている。
投資を始める時期によって変わるし、残りの推定寿命とかも判断材料。
342名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 13:39:23.48ID:UNVWmobm
過去30年の運用成績は9.89%。ITバブル、リーマンショックという金融危機を経験したものの、30年間前からS&Pに投資をしていれば、年間10%近い成績を残せることができています。

ちなみに、過去50年間まで遡って運用成績をみると9.73%でした。

アメリカでは「他の多くの投資ファンドよりもS&Pの方が優秀である」と言われますが、その理由がわかります。
343名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 15:21:32.90ID:H3Hu4jOP
別にいいけど、
円ベースでどうなのかとか
当時販売されてた投信からどう乗り換えていけばそのリターンが得られたのかとか
30年とか50年前の物価から考えると実質利回りはどうなのかとか

指数だけ言われても響かないよね〜
344名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 15:32:28.68ID:AnI+FyM+
毎年10%増なら、さぞお金持ってるだろうね
まさか40代だとか50代で5,000万〜1億円なんてことはないよね
345名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 15:37:34.45ID:E2L+7HBO
>>344
そんなわけないと思うよ
全額投資してるわけでもないでしょ
全額投資でその利率で運用してたのならスレも違ってくるわな
346名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 16:17:07.34ID:QdL3IXnx
>>339
宗教だからねー
俺は投資の話は嫌いじゃないけど、宗教臭のするものは読み飛ばしてる
347名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 16:24:58.17ID:Bqup840k
S &p投資
インカムよりキャピタルてよう聞く話
過去そうだったというけど。。

今年でいうとダウ平均26500こえてくるくらいなんかね
348名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 16:51:10.68ID:CI768aEY
投資を疑問に思ってるならランダムウォーカーとか敗者のゲームとかシーゲル青本でも読めよ
投資しているやつらは歴史的なデータがあるからこそある程度の確信をもってやってるわけだ
宗教とか、他人を貶めてるが自分の無知を晒しているだけだぞ
かといって自分が投資している期間で利益が出るかどうかなんざワカランけどね
50年スパンなら利益出るが30年スパンだとマイナスってことだってありえるし

投資しないやつは馬鹿ではない、投資するやつも馬鹿ではない
それでいいだろ
349名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 16:53:42.78ID:IErExbr8
5000万で投資はリスクが高すぎるな。失敗したらリタイア生活できなくなってまた労働生活が待ってる
やっぱ2億ないとな
半分投資に回しても1億残るし
そう考えると5000万程度じゃセミリタイアが1番合理的ではないかな
350名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 18:06:03.64ID:MCh2JUBj
話が長いのも宗教の特徴
351名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 18:21:36.42ID:CI768aEY
この程度の文に拒否感があるようじゃそりゃ無知にもなるよな
352名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 18:29:44.92ID:yhSYp2tg
一体、30代で五千万円有るのってどうやったらなるの?やっぱり遺産とかが有るのかな?不思議だわ。
353名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 18:42:48.51ID:9RbSFwmx
正社員共働きならさして難しくもないが。
354名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 19:12:00.47ID:wOKRo1t/
金を掛けないと楽しみが見い出せ無いとか何だかなぁ、そんな人は最低でも一億は必要かもね。

隠居と言う名の資産運用生活で金を貯めに貯めてある日ポック遺族ニッコリ。
355名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 19:20:19.59ID:Bqup840k
40 5000いった。
株式投資。
356名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 19:22:18.01ID:2TB55baW
>>351
折角丸く諌める書き込みしたのにお気の毒。
無知なのか人間性の問題か知らないけど、宗教だのスレが汚れるだの守銭奴だの書き込む変なのがいるわ。
357名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 19:25:07.16
日本の全世帯数 5290.4万


超富裕層 純金融資産額5億以上           →→→7.3万世帯(0.14%)

富裕層  純金融資産額1億円以上5億円未満   →→→114.4万世帯(2.16%)

準富裕層 純金融資産額5千万円以上1億円未満 →→→314.9万世帯(5.95%)    ←←←←←←←←←お前ら
アッパーマス層 純金融資産額3千万円以上5千万円未満 →→→680.8万世帯(12.87%)  
マス層  純金融資産額3千円未満            →→→4173.0万世帯(78.88%)


ソース
https://matsunosuke.jp/the-rich-in-japan/
https://www.nri.com/jp/news/2016/161128_1.aspx
358名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 19:51:56.05ID:E2L+7HBO
>>357
人と比較しても何にもならん
359名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 19:55:36.12ID:arnoI1BP
宗教臭い投資の話は読み飛ばしてると書いたのは俺だけど…
過剰反応しすぎじゃね?
360名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 20:13:04.38ID:Bqup840k
79%が3000?未満 なんか変やねw
361名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 20:14:50.53ID:2TB55baW
>>359
君に便乗してか、嫌味たらしく書いている別人もいる
362二代目獣神サンダーライガー
2018/05/22(火) 20:53:19.46ID:swT2hIH6
【リタイア】 貯金5000万円からの隠居生活のススメ14 	->画像>8枚
【リタイア】 貯金5000万円からの隠居生活のススメ14 	->画像>8枚
【リタイア】 貯金5000万円からの隠居生活のススメ14 	->画像>8枚
【リタイア】 貯金5000万円からの隠居生活のススメ14 	->画像>8枚
明日もお仕事
363名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 20:58:52.74ID:UNVWmobm
3000万で上位20%は有名な話だけど退職金でこえる人がほとんど。
若くして5000万をもってるのは1%とかの世界。
364名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 22:22:16.21ID:J7CPvLUD
47才7000万まで貯めた
遺産とかなし
少し投資も
365名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 22:39:04.68ID:1Hcw2QaU
>>357
俺が言ってるのは資産を30代で五千万円作ったのは遺産とかなのかです!

沢山資産ある世帯は分かるけど
366名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/22(火) 22:43:26.88ID:5L5NLu/n
ワイ家、3か月ぶり6回目の富裕層。
なお、ヨッメの3800万と共有口座の400万に手を出したら命が無い模様。
お前らも貧乏人とは結婚するなよ
367名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/23(水) 07:08:37.07ID:rrIr3lrz
>>360
普通に稼いでいたら子供の養育費や家のローンとかが有るのでそんなに貯められないからねぇ。
368名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/23(水) 07:09:48.83ID:rrIr3lrz
>>366
金を持っててもそんな鬼嫁みたいなのはゴメンだわストレスで病みそう。
369名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/23(水) 08:02:47.32
「おじさんの孤独化」が加速中!? 中年ぼっちにならない方法
http://news.livedoor.com/article/detail/14749317/


バブル経済に沸いた40代男性=オジサンと、デフレ不況を粛々と生きる今のオジサン。実際はどちらが幸せなのだろうか。
さまざまなデータを基に、この30年間で中年男がどう変化したのかを追ってみたところ、40代中年男の孤独化リスクは高まっているという。

◆オジサンがぼっちにならないために

「昔に比べ、今の40代中年男は定年後に孤独化するリスクが高まっています」と危機感を募らせるのがオジサン研究家の岡本純子氏。

「昔は年金が安定し、夫婦の役割分担が明確でお互いが拠りどころになっていました。ですが、今は違います。
地縁・血縁も希薄化、将来は不安定で、未婚率は高く、単身世帯も多い。すでに焦燥感を覚えている高齢者は多いんです」

 孤独化の大きな原因のひとつが、オジサン元来のコミュ力不足だ。

「共感をベースにしたコミュニケーション能力は、人間関係を良好に築く基礎スキル。
しかし、競争に勝って出世するには、相手を論破し、自分が優位に立つ能力が求められます。結果、共感力が未熟なまま中年を迎えてしまうのです」

 職場以外でコミュニティに所属していないと、退職後に孤独に苛まれる中年男性は多い。

「職場では仕事の中で承認欲求を満たすことはできますが、退職後は組織で威力を発揮した名刺なんて露ほどにも役に立ちません。
ひとりの人間として周囲と関係性を築けなければ、ひとりぼっち。特に最近では、熟年離婚が多く、そのまま孤独死に繋がるケースも。夫婦間でのコミュニケーションを怠らないようにしてください」

孤独に陥らないためには職場とは別の居場所を持つことだという。

「特に、仕事に就く前に長い時間を一緒に過ごした旧友は、利害関係がなく、しかも自分の過去を知っているので、会うだけで安心でき孤独感が癒やされます。
もしくは、近くのスナックに通うのもいい。ママが仲介役になってくれて周囲の人と繋いでくれますので、週末や空いた時間に行きつけのお店を何軒かつくっておきましょう」<取材・文/週刊SPA!編集部>
370名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/23(水) 13:29:20.01ID:90vu4zjj
>>360
そんなもんだと思うよ
3000未満と言っても1000も無い人多いんじゃないかな
371名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/23(水) 18:23:41.82ID:iKky2bxI
>>368
結婚出来なくてしあわせだね、俺たちキモいおっさん‼︎‼︎
372名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/23(水) 18:30:18.37ID:90vu4zjj
>>371
文字化けするようなレスすんなよw
373名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/23(水) 18:52:28.76ID:iKky2bxI
「!!」のつもりが文字化けしてもたわ。すまんのう
374名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/23(水) 20:19:29.28ID:9i9AKfII
>>370
でもさ、マンションとかのローンなどで現金がない人とか?じゃないかな!
375名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/23(水) 22:22:41.74ID:CplWiX2q
最近アレクサとの会話が増えてきたw
376名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/24(木) 00:16:26.76ID:83D1EVQ0
5千万円じゃあ確実に逃げ切れるかどうかわからないから、投資話が出てくるんだろうな。
残りの人生、読書・旅行・遠出の散歩で毎日を過ごしたいけど、毎日そんな過ごし方をしていたら、かなりのスピードで貯金が減っていく。
貯金が減るのは当然だけど、減るスピードをもう少し遅くしたい。
377名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/24(木) 01:27:34.24ID:l7L16kq7
そだねー
378名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/24(木) 07:00:54.72ID:9sSn1lIo
そもそも「逃げ切る」とかの思想を持ちながら生きても窮屈なだけの毎日に思える、日々好きな事ヤリたい事だけ考えて生きるのが理想の隠居生活。
379名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/24(木) 07:03:46.58ID:IraN0R+f
>>376
まあ、分からなくは無いけど、私見では投資は勉強も必要だし、何とかショックとかで暴落したりするとストレス強烈だし、そこまでいかなくても気にし続ける状態が辛いから、まだ仕事の方がマシに思える。
5000万は確かに微妙なので、俺なら1日か2日おきの、バイトか派遣で楽勝仕事したい。
380名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/24(木) 09:44:35.61ID:SfpPPeCK
>>378
5千万だとやりたいことを我慢せざるを得ないだろ
381名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/24(木) 12:22:45.07ID:bR3E+VPq
たとえ残したとしたって、一番近い親族でも「いとこ」。 それよりも
近い親等の者は居ないので法定相続人が存在しない。 最後はお上に
没収されるとなるなら、「遺しても仕方ないよなぁ」とは思ってます。

自宅の土地は相応の額にはなるんだけど、ここに住んでいますし
80歳越えまでなら、土地や年金に頼らなくても
なんとかなりそう。

土地は、お上に寄進になるかもなぁ‥‥‥‥
382名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/24(木) 13:03:38.83ID:Q1tdhUmn
ある土地を相続したんだが、家は他人所有
おまけにその人、身寄りのない老人

その人亡くなったら、誰に更地にしてもらえばいいんだろ
383名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/24(木) 13:17:46.87ID:WlzRbe7M
親しくもない甥姪なんてただの他人だから家土地は最後は処分して老人ホームの入居費だな
384名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/24(木) 13:22:55.09ID:6Xi0xTeE
>>381
あなたが死んだ後に、従兄弟が「特別縁故者」として名乗り出れば、
家も金も従兄弟の物になるかもよ。
385名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/24(木) 14:32:18.08ID:JaALxSDq
5000万とかマンション買って終了だろうし、まったく豊かじゃない。
マンションをキャッシュで買って生活できる資産がないと不安定。
うちの親は20年くらい前に6000万で一戸建てを新築してた。
ローンは2000万くらいで5年程度で繰り上げ完済。年寄りになってローンがあるとか辛すぎるよな
386名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/24(木) 16:43:34.12ID:sNkvB/x8
>>384
ならんよ
後で立証は難しい
先にやっとかないとな
従兄弟に残したいなら公証役場だな
387名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/24(木) 17:29:51.46ID:l7L16kq7
まあまあセミリタイアでメリハリ付けた生活ですわ。普段は倹約、趣味の旅行は楽しくね。
388名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/24(木) 17:35:13.80ID:sNkvB/x8
>>387
いいね
贅沢はいらないけどメリハリのある生活は良い
まだメリハリないなぁ
ダラダラ過ごしてるわw
389名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/24(木) 18:18:01.68ID:0FdZX7UO
割と貧乏旅になってしまう
けどそれが楽しい
390名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/24(木) 19:07:11.29ID:GUoN1ajC
1人で旅行とかすげえなあ
俺には無理だわ
カップルとか家族連れ見たら虚しくなる悲しくなる
だからショッピングモールとかも行かない。土日は外に出ない
391名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/24(木) 19:18:24.56ID:YOn5Nb3M
何事も潤沢に金を使えば大抵の事は楽に出来るだろうけど、そこを創意工夫や
何かしら代わりの手段などで乗り切る‥‥‥‥とかね。 案外、楽しめればそれも
ひとつの長所じゃないかと思う。 

「な〜んだ、結構なんとかなるなぁ」みたいな感じが、理想かな。
392名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/24(木) 20:20:36.52ID:KWDEgjC+
>>390
そんなに気になるのなら見合いでもなんでもして相手を見付ければ良い、ただしハードルは限りなく低くして置かないと見付けるの無理だからね。
393名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/24(木) 20:20:58.72ID:IraN0R+f
>>391
めっちゃ同意。やせ我慢は絶対嫌だけど、情報を仕入れたり工夫して節約できたら凄く嬉しい。節約をゲームとして楽しむ感じで。
まだリタイアしてないけど、そういったことで節約し、週3ぐらいの楽勝仕事をしながら、2週間ぐらいの貧乏海外旅行を年2回ぐらいしたいと夢見てる。
394名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/24(木) 20:59:31.81ID:bZxTY84L
キャンピングカーとかじゃなくて一人テント派はいないかな?
395名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/24(木) 21:06:05.01ID:zzK0ohwR
新宿で満喫生活してみたい
396名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/24(木) 21:26:18.24ID:0FdZX7UO
俺、田舎者だから上野の立ち飲みで昼間っから一杯やるだけでもう充分楽しめるんだわ
新幹線こだまで通過待ちの間に駅弁買いに行ったりとか
駅そば食ったりとかも良い

まぁ、傍から見てるとただの貧乏人なんだけどさ
397名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/24(木) 21:47:11.74ID:sNkvB/x8
>>390
旅なんて一人が一番だわ
398名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/24(木) 21:56:45.11ID:bZxTY84L
駅の立ち食い巡りは楽しいよ
我孫子の唐揚げとか高崎のラーメンとか名古屋のきしめんとか小倉のかしわうどんとか

旅行先ではA級グルメとB級グルメを両方食べるのがお薦め
399名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/24(木) 22:15:14.61ID:shtxBPyx
小倉駅のかしわうどん。安いのに旨かった記憶があるな。あれはまるかめ製麺では真似出来ないな
400名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/24(木) 22:17:46.66ID:shtxBPyx
>>390
そんなマイナス思考ではろくな隠居生活が出来ないよ。俺なんかは一人でヨーロッパ回ったんだからな。国内位は出来るだろ?
401名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/24(木) 23:10:54.62ID:UDPiIVpO
色々なケースを想定するとはいえ、働ける年齢で隠居はギャンブルみたいなもんだから、
ポジティブな人じゃないと向いてない。
そうじゃないと社会貢献してないとか、何のために生きてるかわからないとか言い出す
402名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/25(金) 02:39:54.63ID:48Cwkx4c
おれなんか赤羽の千ベロでいいや。
403名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/25(金) 03:13:36.63ID:5wBiWNu6
若い頃には自転車旅してたけど、基本的に一人旅でしたね。
まぁ「日本縦断」だとか「日本一周」みたいなワケじゃなく、せいぜい近県
までのライトなモノでしたが。 さらにライトな事には、テント泊じゃなくて
安いビジネスホテルを使ってました。 シャワーを使い、普通の寝具
で眠った方が翌日の行動も元気に行えましたからねぇ。

ややもすると「邪道」なタイプなのかも知れないやり方を選択出来たのは、
一人旅だったからだとは思う。 この手法は「嫌だ」って言う仲間も
いたからね。

前置きが長くなっちゃったけど家族が居ないリタイアなら、それは
一人旅みたいなモノだし、そう言うは負の思考よりは前向きに
行きましょうよ(生きましょうかな?)。
404名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/25(金) 07:15:04.26ID:FgBbwzYJ
↑ あ、これ‥‥>>309さんにね。 アンカーしてなかった。
405名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/25(金) 07:17:54.37ID:FgBbwzYJ
じゃなかった。 なにやってんだ俺。
>>390さんにね、だった。 309さん失礼しました。
406名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/25(金) 09:23:02.91ID:kljKR+HI
>>357
貯金5000万円からのだからこの階層

日本の全世帯数 5290.4万


超富裕層 純金融資産額5億以上           →→→7.3万世帯(0.14%)

富裕層  純金融資産額1億円以上5億円未満   →→→114.4万世帯(2.16%)

準富裕層 純金融資産額5千万円以上1億円未満 →→→314.9万世帯(5.95%)←←←←←←←←←お前ら    
アッパーマス層 純金融資産額3千万円以上5千万円未満 →→→680.8万世帯(12.87%)  
マス層  純金融資産額3千円未満            →→→4173.0万世帯(78.88%)
407名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/25(金) 09:26:32.69ID:DR/T5ngi
三千万未満じゃなくて三千円未満になっとるで
中学生のお小遣いみたいだ
408名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/25(金) 09:27:06.83ID:48Cwkx4c
もう億を貯めるのは無理orz
409名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/25(金) 09:49:43.53ID:U9CcssrW
>>406
八割が3000円以下か…
昭和初期か
410名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/25(金) 10:11:13.88ID:gOIAv+Ck
>>406
これ3000とか到達するやつはかなりの割合で退職金含むだろ
411名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/25(金) 10:48:15.85ID:gOIAv+Ck
働いてないと何のために生きてるのかわからんとか言うが逆に働いてた方が何のために生きてるのかわからなくならないか?
412名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/25(金) 12:25:53.64ID:1e4/VuYo
働いてないと何のために生きてるのかわからないとか
そんなやつがいるのか
転職板かリーマン板と間違えたんだな
413名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/25(金) 12:38:03.07ID:uA13OstQ
生きるために働き、
働くために生きる。
414名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/25(金) 13:02:45.60ID:FgBbwzYJ
ほど良〜く働いて自身の達成感や承認欲求を満たすくらいがベストなの
だろうけど、現役正社員じゃ週40時間が最低規程になっていて、まぁまずと
言っていいけれどそれの1.5倍は拘束されてしまう……仕事一辺倒になっちゃうからなぁ。

働くのが生きがいな方は良いかも知れないけど、世の中そんな奴はほんの一握りだろう?
415名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/25(金) 17:09:59.45ID:MvijrmQ4
老後のため貯金して。。。。
とか聞くと何歳でいくらためてと考えてまう
416名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/25(金) 20:15:39.74
>>400
英語話せるの?俺も欧米旅行行きたいから英会話行こうかなあ
417名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/25(金) 20:56:42.49ID:zRrGYkKW
>>416
辞めとけ。いまさら勉強はキツいぞ!

今はアプリが有るからね。それで大体は行けるよ!
418名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/25(金) 21:07:34.21ID:RgcjZpL7
>>416
俺もリタイアしたら、英語力(特にリスニング)向上をライフワークにしたいと思ってる。53歳予定やけど、身につくやろか?
419名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/25(金) 22:56:30.10ID:8YaMj/iA
英会話を身に着けるなら
とっとと渡航したほうが早くないか
420名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/25(金) 23:11:16.40ID:kljKR+HI
中学生程度の英語力で十分だぞ。
421名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/25(金) 23:50:19.89ID:ul6YBXXk
中学の時の英語の通信簿は5段階中、5だが、まったく使えないわ。
422名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/26(土) 09:27:50.16ID:6W7y8t7d
英国は昔から苦手だわ、でも簡単な日常会話が出来る様になれば海外旅行も行ってみたいな、ヒマになったら英会話でも習うかなとも思う。
423名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/26(土) 10:03:03.11ID:Z+fP20TY
海外文学好きが高じて英語を勉強し始めて30年
英検一級、国連英検一級も取得し読み書きは問題ないが喋る練習はあまりしてこなかったので未だに苦手
リスニングもニュース系は聞き取れるがドラマで強い訛りのスラング喋られるとチンプンカンプン
30年勉強てもこんなもんだ
一朝一夕には身に付かんよ
424名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/26(土) 11:40:11.83ID:ehbKJw8o
英検1級でそんなもん?俺は海外旅行行って、機内放送や博物館とかのガイドの英語が聞けることと、博物館とかに書いてある英語解説が楽勝で読めることが願い。英会話は最低限できれば、あまり興味が無い。
有り余る時間の中で、ダレるのを防止と、目標見えたほうがいいので、定期的にTOEIC受験をと思ってる。
425名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/26(土) 12:55:25.51ID:Z+fP20TY
それくらいならすぐ出来るようになる(若ければ
426名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/26(土) 12:55:53.18ID:Z+fP20TY
https://m.finance.yahoo.co.jp/news/detail/20180526-00011036-argent-column
平均貯蓄額の真実
427名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/26(土) 13:41:16.15ID:ehbKJw8o
>>425
リタイアは53歳予定やけど、若く無いので無理?
また上に書いたようなレベルになるのは、TOEICで例えたら何点ぐらい?(TOEICが正確な英語力を反映してるかは置いといて)。
428名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/26(土) 14:38:36.97ID:PPA1mtUJ
横スレですまないが俺的にはTOEIC600点だけど実際つかえない
若ければハッタリと勢いでなんとかなるのかもしれないが

980点の友達は余裕で話してる
429名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/26(土) 14:58:03.81ID:Z+fP20TY
>>427
53才か
機内放送は置いといて博物館の英語解説なんかは専門用語もあるし楽勝に読めるようになるには1級レベル10000語以上は必要かと
TOEICだと900点以上
そのレベルになるにはその年だと相当の努力が必要
目もいかれるしつらいよ

ちなみに俺は5万語以上レベルでした
語彙力だけはある

https://uwl.weblio.jp/vocab-index
430名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/26(土) 16:16:11.78ID:ehbKJw8o
そうか、皆さんありがとう。全然横やりじゃないですよ。
博物館は例えだけれど、要はリタイア後に、海外旅行で英語が理解できて楽しいと思えるぐらいの受動的な能力、特にリスニング力を付けたいと思ってます。
必要以外で外国人と積極的に会話をしたいとは思わないな、年だし。
431名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/27(日) 01:09:06.85ID:UoZCwFHx
スマフォで日本語で話して英語で言ってくれるソフトあるのに必要なの?
英語を日本語音声にもしてくれるし
432名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/27(日) 01:17:59.68ID:ccU0voy7
必要か必要じゃないかじゃないんだよ
ライフワークなんだから
433名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/27(日) 03:46:44.34ID:m7qc8Dm5
そだな、自分も歴史関係は好きで分厚い学術書みたいなモノだったとしても読む。
他の系統だったら「絶対に開かんな」とは思うけどね。 
434名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/27(日) 03:47:59.21ID:m7qc8Dm5
そだな、自分も歴史関係は好きで分厚い学術書みたいなモノだったとしても読む。
他の系統だったら「絶対に開かんな」とは思うけどね。 
435名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/27(日) 03:51:23.17ID:m7qc8Dm5
うぉ! ダブった。 ちーと、寝ぼけてんな。
スマンです。
436名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/27(日) 06:09:57.54ID:rh+W/4gn
>>431
俺もそう思う。
無理して今さら勉強って、よっぽど頭が良ければ苦労はしないけど俺はそんなに優秀では無いからね!
437名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/27(日) 06:15:32.36ID:pDQWOYxu
>>431
あんなのまだまだ使えんやろ
グーグル翻訳とかも下手糞だし
438名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/27(日) 08:47:34.28ID:+h0LKl7h
無理して英語勉強では無く、元々好きだったから、リタイア後にじっくりしてみたい。特に自分の世代では、英語授業は読み書きオンリーでリスニングを全くしてないので、凄く簡単なリスニングもできないので、そこを克服したい。
仕事現役の今は、平日は疲れ果てて勿論、土日も勉強に時間をとるのがもったいないのと、土日だけしても意味が無さそうでしてない。
439名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/27(日) 08:57:13.91ID:UsOOCeHB
好きこそ物の上手なれ
440名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/27(日) 10:29:17.32ID:siilC8Mb
今やらずにリタイヤしてから初めてどうするのじゃ
今!英語を!開始しなさい!
441名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/27(日) 12:13:33.86ID:BHifWY0l
好きじゃないと続かないのは何でも一緒
俺は読書が好きで海外文学も好きだから続いた
正直その辺の大学教授より英語力は自信あるが仕事に生かせてないのが何ともお粗末
442名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/27(日) 12:28:13.89ID:JL9cy5Z0
翻訳でもしたらいかがか
443名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/27(日) 13:23:55.05ID:6CRrghBm
借家の奴はこれどう?
https://www.himawari.com/yuzawa/list/2542.html

リスク低そう
冬はスキー春は釣りゴルフ川遊び三昧
444名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/27(日) 13:27:20.42ID:RgfhvR6D
リスクまみれやんけ
賃貸のがいい
445名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/27(日) 13:42:52.58ID:NtsVWZ1u
リゾートマンションって要らなくなっても捨てられないもんねぇ
446名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/27(日) 15:57:05.75ID:ccU0voy7
管理費5万とか舐めてんな
447名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/27(日) 17:03:54.76ID:AgG0obRF
おまいらリタイアしたらいままで持ってたゴールドカードやプラチナカード
どうすんの?
楽天カードに替える訳?w
448名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/27(日) 17:17:08.68ID:nezJOCEM
今までもこれからもヤフーカードですが
449名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/27(日) 17:34:58.84ID:2+5Tt/zy
>>447
生涯無料のゴールドカード持ってるよ
450名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/27(日) 17:37:51.49ID:xcbFO/9b
年金生活者でも銀行に金あればダイナースとか発行するよ
451名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/27(日) 17:56:54.37ID:/BciqD7l
>>447
残念じゃが…今持ってるのがその楽天カードだ(´・ω・`)
452名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/27(日) 17:58:54.17ID:G/Iezcmc
>>451
ドル円スレから来た方ですね?(´・ω・`)
453名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/27(日) 18:00:03.57ID:/BciqD7l
違います
454名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/27(日) 20:58:52.28ID:gc+4wTIi
>>447
ゴールドカードなんてあるわけないだろw
昔アメックスゴールド持ったことあるけど年会費の養分になっただけだわ
つまらん煽りしないでしっかり前向いて生きていけw
455名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/27(日) 21:45:24.44ID:ZACU2iaa
>>454
おれ預金は5000万以上あるけどまだリタイアしていない。
辞めちゃったらそうなるんだよなww
456名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/27(日) 22:35:08.07ID:Y1qG+sqQ
ゴールドカードとか見栄を張る為に持ってるんだろ?
457名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/27(日) 22:37:28.67ID:+h0LKl7h
お金も大事だけど、性格が凄く大事だと思う。性格は基本変えられないから、節約しながら暇な時間を過ごすことに喜びを感じるか、逆にストレスを感じるかどうかとかで全然違うと思う。
俺は忙しい状態が大嫌い(好きなことでも)で、エニアグラムで言う典型的なタイプ9なので、アーリーリタイアは上手くいくと思ってるんだけど。
458名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/27(日) 22:42:05.47ID:ZACU2iaa
いまのゴールドカードはボーダーが下がりすぎているから見栄にならない。
459名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/27(日) 22:45:28.98ID:LHIKnCgN
>>443
実際場所よっては冬は5メーター以上積もるし釣りは川魚の鮎やイワナしか釣れないし、川魚の竿は10万円前後するし折れて当たり前な所がある。つまりは店に言っても保証はしませんよってね。 それを踏まえて購入を考えて見ないとね
460名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/27(日) 22:56:02.51ID:8IXu860k
>>443
おもしろいけど
スキーが趣味でもこんな近くにあったら行かずに
部屋で酒ばかりのんで謙信みたいに卒中で死にそう。
461名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 01:30:04.58ID:8Uvs6roh
>>458
正直ただつかうだけならどんなカードでもいいしな…
カード変えないかって一度銀行に進められたことあるけど
クレカで大きい買い物することないし人に見せるのも空しいし断ったな
462名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 01:32:55.88ID:dj6mX6DW
>>457
無理
463名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 05:37:45.68ID:lUf2PLIm
三井住友VISAのゴールドの年会費は安いのでリタイア後も継続予定 後は確かに楽天や
アマゾンカードがあればいいかな 
464名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 06:49:02.30ID:XI4IXdNB
年会費の必要なクレジットカードを持つメリットって何?
465名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 07:29:19.13ID:EcIZ25fM
>>462
どう無理なん?
466名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 07:33:18.73ID:U9v3csY3
>>463
安いか?
もうすぐプライムゴールドから勝手にゴールドに切り替えられて年会費上がるから
その前にポイント還元率高くて年会費安いとこに移る予定だ
還元率で見るとREXかエポス金がいいのかな
467名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 09:04:14.05
昨日ウォーキング行ったら野良猫がまとわりついてきたわ
5000万あるし飼ってあげようかな
【リタイア】 貯金5000万円からの隠居生活のススメ14 	->画像>8枚
468名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 09:58:50.51ID:O7/lMk0C
ゴールドカードの年齢・年収制限ハードルは低下傾向
https://zuuonline.com/archives/184884
469名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 10:02:08.68ID:/iQTrT1H
>>457
自分とまったく同じ
あと家事などの家のことをするのが苦でなく、出来れば好きな方がリタイア生活が充実して楽しいのだと思う
そうだと節約とかも上手くいってお金も減りづらいと思うし
470名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 10:15:00.98ID:tme06BdM
>>469
全く同じかな?
週2〜3の楽勝バイトで全収入を確保しながら年2回の長期海外旅行行きたいバカなんだけど
471名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 10:59:58.73ID:/iQTrT1H
>>470
まったく同じではないなw
自分も年金受給まで週2〜3軽いバイトして資産を減らさないようにして
年2回くらい家族で国内の温泉旅行1泊2日行きたいと思ってるバカなんだけど
自分の方がドケチでスケールが小さいわなw
472名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 12:09:43.38ID:WT+O5PKU
どんなバイトしてるん?
473名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 12:22:50.88ID:EcIZ25fM
>>470
まるで俺や!
警備員などを週2,3回して、後は安い時期に貧乏海外旅行を年2回ほどする予定。
普段の生活はバイト内で収めて、旅行代だけ貯金から切り崩していきたい。
そうすれば、貯金が減っていく恐怖は無いような気がするので。
474名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 12:30:43.55ID:DBI3msUE
>>467
「歩く無職10」でも拝見しました。  まだ、子供の猫みたいな感じですね。
飼えるのでしたら、次に会えたら飼ってあげて欲しい。  ノラ君の寿命は飼い猫と
違って長くても5年。  赤の他人が勝手は言えませんが、相棒にしてもらえたら…
……と思いました。  自分のリタイア生活の相棒は猫なモノで、つい。  
475名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 13:00:52.57ID:tme06BdM
>>471
スケールが小さい?とんでもないわ
家族がいるだけ大したもんや!
こっちは一人者やし、しかもリタイアも海外旅行も全て脳内や。
投資する頭もナイナイばー。
476名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 13:15:12.65ID:/iQTrT1H
>>475
投資初心者は優待や配当目的にすれば意外といけるよ
すかいらーくグループや大江戸温泉なんかは配当が高いしオススメかな
株は買う前にしばらく株価の動きを観察して高い時と低い時の額を把握して
下がった時にパッと買うといいよ
買ってしばらくすると優待と配当が届くからその時はやったー!って思うなw
477名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 13:49:34.61ID:EcIZ25fM
>>476
優待や配当で得るものについては分からなくも無いけど、やっぱり株価の上下が普段から気になるし、不祥事とかで株価自体が暴落したりすると、将来高齢者になってるであろう心臓には凄く負担がかかりそうで。チキン過ぎるかも知れないが。
478名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 13:53:26.43ID:y9BCO2DC
>>476
すかいらーく、優待が負担でいつ廃止になってもおかしくない。
大江戸、ボロ物件ばかりで明るい未来はない。
479名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 14:07:34.16ID:cGR0POdk
ガストとかに優待の案内貼ってあるけどね
ガストの客がそれみて株を買おうと思うとは思えないけど
480名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 14:10:19.47ID:k7ohN2Al
すかいらーくの優待は大きいよ
年間7万近く、さらに配当は別にあるから
481名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 14:19:29.42ID:Q2T/E4dg
すからーくは優待3倍にしたのが去年ぐらいだろ。
早すぎてあと2年はやめられんだろ。
482名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 14:29:19.30ID:tme06BdM
>>477
ありがとう。でも俺は投資アレルギーで投資話が続くと思わず噛み付いてしまうトラブルメーカー的存在。
ごめんね。
483名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 14:36:26.91ID:U9v3csY3
いや株に安全なんてあり得ないから過剰反応でもないぞ
ここに挙げられてるよりもっと安全な物として信奉されてたのが東電だし
484名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 14:41:35.19ID:tme06BdM
>>477
これこれ分身君、まだリタイアしてないのに平日の昼間からスレに張り付いて大丈夫か?
代弁やめるから自身でやり取りしてくれw
485名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 14:59:51.65ID:tme06BdM
482はアンカーミス >>476氏へ
486名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 18:19:51.76ID:Sol7dBp+
いまは上がってるから鼻息が荒いだけだ。
487名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 18:28:37.11ID:5HblhH3A
外食チェーンはもう何年も利用してないなぁ、あの業界が扱う食材にはチャイナベジタブルがたっぷりだから何だかねぇ。
488名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 18:49:09.12ID:QwC1wwcq
>>487
自炊派だから、自分もかなり長いこと外食らしい外食はしていない。
駅で立ち食いそばを食った位かな? 今年に入ってからだと。

何気に大したモノじゃないけど、お出掛けなら弁当作る事もあるからね。
489名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 18:52:41.45ID:5HblhH3A
外食は時々するけど個人経営のお店ばかりだわ、でも自炊した方が良い物を比較的安く食べられるからねぇ、今夜はキンメの煮付けに挑戦。
490名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 19:09:29.08ID:gyNbrhp3
自炊したら中国産を避けられると思ってるのが笑える
491名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 19:11:33.43ID:BCOZxeKp
そら避けられるやろ
俺は月数回の外食で産地は気にしないな
492名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 19:17:22.71ID:k7ohN2Al
外食したくなきゃしなきゃいいだけ
493名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 19:35:40.52ID:CgqwRuI2
みんな結構自炊なんだな
冷凍食品を自炊とするならたまにはやるけどほとんど外食だわ
ローテーションみたいな感じでの外食になってるな
494名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 19:54:50.25ID:k7ohN2Al
玄米いいよ
495名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 20:00:27.63ID:DBI3msUE
難しいモノは作れないけどね。 後、揚げ物は大変だから作らないし。

それでも鍋・フライパンを振るっているうちに、少しづつレパートリー
が増えていくのは楽しい。 最初は○○の素に頼れば結構、色々出来ますよ。
496名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 20:02:32.76ID:5rAzxK+b
すかいらーくの優待は宅配でも使えるから使い勝手いいけどな
家電量販店のが意外に使えなくて困ったことはあったな
497名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 20:35:30.01ID:y9BCO2DC
卵って5個くらい食べても大丈夫らしいな、目玉焼5個して黄身だけ食べたら幸せ
498名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 20:36:07.38ID:kbzGPa0t
すかいらーくの優待とかディスカウントショップとかで売れるの?額面の何パーセントくらいで?
499名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 20:41:42.86ID:5rAzxK+b
>>495
揚げ物いいけどね、2人分までなら0.5Lくらいの小さい天ぷら鍋か深型のフライパンとかでもできるし
新しい油なら産直で買った旬の新鮮野菜の天ぷらとか揚げたてで最高だし
油は使いまわして業務スーパーの冷食を揚げて節約とかも
500名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 21:18:52.34ID:aWHouwkk
まだリタイアして無いけど、仕事大嫌いで隠居生活に強い憧れがあるのでこのスレ参考にしてる。
食事は平日は疲れ果てて、昼夜全部外食で1日1500〜2000。土日もどちらかはインスタント食ってるけど、両方は抵抗があり、自炊する気力は無く買い食いしてしまうので1000〜1500になってしまう。
リタイア後は自炊で1日500円、ごくたまに贅沢で1ヶ月2万5千円以下にしたいが、現役時代の習慣から抜けられるかな?
501名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 21:31:58.87ID:tme06BdM
分身の術
502名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 21:48:34.76ID:CgqwRuI2
>>500
問題なし
503名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 22:01:24.47ID:5rAzxK+b
>>500
バランス良い食事を考えるなら1日1000円予算で
余ったら翌月いいもの食おうくらいのほうが精神的に楽
504名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 22:11:55.31ID:aWHouwkk
>>501
疑うのは勝手やけど、正真正銘の現役。今日は昼当番で13時〜14時が休憩やし、ウンコしながら書いてることもある。
お金は質素に暮らして、週3ぐらいの仕事したら貧乏海外旅行も行けそうなので、隠居や半隠居関係のスレは凄く真剣にみてる。
505名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 22:13:49.40ID:D3oIeB1C
>>504
嫁はおらんの?
506名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 22:17:41.27ID:aWHouwkk
>>502
ありがとう、よく身に染みた習慣とか生活レベルは下げにくいと聞いてたので。
固定費を下げるのが大事だと聞いたので、将来の早期リタイア決意してから、電気を20アンペアに下げたし、8月に月々サポート終了するので、格安スマホに変える予定。
507名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 22:22:03.62ID:aWHouwkk
>>505
いない。婚歴無しの独身。
嫁子供がいたら早期リタイアは金銭的にハードルキツすぎるし、例えそこクリアしても、家族や親戚の目があるので、よっぽど理解無い限りほぼ無理と思う。
508名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 23:32:26.43ID:kbzGPa0t
ひょっとして投資話でスレが汚れるとか騒ぐ奴か
509名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/28(月) 23:33:56.24ID:kHDLD95k
★毎日1万円(月30万円)を稼ぐ手順★
(365日24時間実践可能です。)
@在宅ワーカーをはじめる。
アクセス→(http://mixi.onushi.com
Aマニュアル通りに1日1〜3時間実践する。
(入力した文字がお金になります)
B現金をATMから引き出す。
(今よりもワンランク上の生活ができます)
510名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/29(火) 00:01:03.08ID:7wN5Z9Mm
>>498
だいたい80%
511名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/29(火) 00:34:48.41ID:Mw3JNNHY
>>508
汚れはしないがあまり興味はないな
512名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/29(火) 06:45:38.42ID:367TXHLc
>>490
頭が弱い人?
自炊以外でどうやってチャイナ避けるの?
513名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/29(火) 10:05:18.72ID:BtaBfJRD
>>511
アフィリエイトに誘導するなとかイチャモン付けてんじゃねーよ お前のスレじゃないからな
いろんな話題があるから楽しいもので興味の無い話題はスルーして、興味のある話題の質問すればレスもしてくれる
514名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/29(火) 13:38:37.39ID:hlVlxwTG
>>513
は?
俺がいつ言ったんだよw
誰かと間違えて関係ない俺に飛び火させんな
515名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/29(火) 14:31:22.53ID:BtaBfJRD
隠居スレ徘徊してるんだろ
3000万スレのは双子の片割れかいw
516名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/29(火) 21:25:04.48
>>512
頭悪いの?
調味料に中国産が入ってないとでも思ってる?
517名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/29(火) 22:02:53.73ID:toQnJZFK
そもそも飼料も中国産が続々と入ってきてるしね
518名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/29(火) 22:09:46.53ID:5H0LvQCC
グローバル社会だkらな。。
519名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/29(火) 22:15:52.91ID:iB/zJAop
銀行から電話があった。
ソフトバンク社債を買わないかとのこと。
利率は悪くはないけど、銀行もノルマで必死なんだろうな。
520名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/29(火) 22:27:40.68ID:0z2TyfLG
銀行は大リストラが始まるよ。
バブル入社がターゲット。
もう50歳くらいだろうに、再就職できるのかね。
521名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/29(火) 22:42:47.20ID:rWWdPXwq
>>510
ありがとう
522名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/29(火) 22:45:56.31ID:mzX6XvJl
>>520
退職金で逃げ切れるんじゃないの
523名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/30(水) 07:03:05.63ID:2/bZkM5V
銀行と言っても大手都市銀から地域の信用金庫まで給与とか色々労働条件も違うからなぁ、まあ今はどの金融機関も「預けて下さい」より「借りて下さい」だしねぇ。
524名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/30(水) 08:24:22.30ID:JSKgXiNR
0か100でしか考えられないのだろうか
一欠片でも中国産を口にしちゃうなら
何も考えずに食いまくるのと同じと思ってるの?

まぁ変に心配し過ぎると、そのことでメンタルやられるから
何事もほどほどが良いけどね
525名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/30(水) 08:39:28.33ID:mqtHzZ2D
中国産を気にして外食避けるようなメンタルの人間にはなりたくないなあ
それに怖いのは中国産だけじゃないし
ブラジル産とかチリ産とか福島産とか危険と思われる産地の食べ物はいくらでも出回ってる
そんなこと気にしてたら生きていけんよ
526名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/30(水) 10:13:51.79ID:P6u4n3fu
都銀・地銀・信金・郵貯とそれぞれ口座を持っているけれど、地銀が一番電話攻勢
をかけて来る。  生き残りに必死なのかもな。  再編されて名前が消える……なんてのは、
地元の有力名士企業としてのプライドが有るから避けたいだろうしねぇ。
527名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/30(水) 10:54:58.43ID:CMmaHDro
何か不手際あると支店長まで家に来るからな。古事記みたいな風貌に驚いてらっしゃる。
528名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/30(水) 13:38:49.29ID:BzHOLEUb
いちばん電話をかけてるくるのは
みずほ
口座作るときの行員の態度が悪かったから
相手をしないことに決めている
529名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/30(水) 14:28:09.87ID:UCpRogIs
10年前の銀行は長期国債で金利が1%位で買いまくってあぐらをかいてたのが結構居たからね!上から目線でな!

でも現在は長期国債の金利は0.045%だから必死で貸出、出来る会社を営業しまくってるから笑えるわ。
530名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/30(水) 14:28:53.85ID:FzqTJ1yX
みずほは確かに来たな…
銀行じゃなくて証券口座でだけど来た
ipo申し込みしたかっただけなんですって言わなかったら、数分アンケート協力させられた
531名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/30(水) 14:32:00.88ID:UCpRogIs
なんせ国債の金利が20分の1だから駿河銀行見たいなのがシェアハウスとかで借りての年収を書き換えて「不正」審査をパスしてるしな。俺から見ればミニリーマンショック見たいな感じだ
532名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/30(水) 15:02:51.98ID:0GFBemBh
親が建てたアパートのローンで付き合いのある地方銀行の担当が男から20代前半の若いねーちゃんになってる
この30年で銀行も変わった
30年前は親のコネで入社したボンボンがうちの担当だったけど、今じゃ大学卒業したばかりの素人同然のねーちゃんだ
あまり変わってないか?(笑)
533名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/30(水) 18:22:26.37ID:3IXRG3Z0
>>525
考え方は人それぞれ、食品類の原産国は常に注意して購入してるがちゃんと生きて行けてるよ。
534名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/30(水) 20:42:08.12ID:vhGK6k9h
銀行、証券含めて数社に口座を持っているけど、電話が来るのはみずほだけ。
今日も社債購入のためにわざわざ行ってきた。
以前の担当者は20代のねえちゃんだったけど、今の担当者は50代のおばさん。
今の担当者になってから4年になるが、なかなか代わらないなあ。
535名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/30(水) 21:53:43.49ID:lCOeHfN+
みずほはSoftbankに10兆円貸してるから国会議員から危険ではと言われてるけど。もうズブズブな仲だからな!

だもんで社債買ってくれとみずほ銀行が言って来るけど優先権はみずほだよ

よく考えて買わないとなもしSoftbankが転けたらみずほが資産を差し押さえる権利が先でSoftbank社債を持ってる個人は泣き寝入りだからな。
536名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/30(水) 21:56:53.65ID:lCOeHfN+
銀行なんてそんなもんだぞ!金の切れ目が縁の切れ目って事だよ!

経営陣が指示してSoftbank社債売ってるのは分かるけど、恐ろしいわ
537名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/30(水) 22:59:59.08ID:ZQgBjG/G
みずほは韓国にも出してるだろ
まあ、Softbankも韓国みたいなものだけど
538名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/31(木) 06:32:08.35ID:3IuEzhY9
>>532
それは人を見て担当を変えてるからだな。
私は野村で2000万取引があり投資信託に追加で1000万いれた時に若い女性から年配の男性に担当が変わった。
539名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/31(木) 06:59:03.05ID:gUwoIdd6
俺は個人年金に入ってて60歳から毎年200万を10年間受け取れる契約なので仮に年金の受給年齢が70歳に変更されても大丈夫な様に対策してる。
現在の資産は約6300万ほどでそろそろリタイアかなぁとも思うが仕事もソレなりにやり甲斐有って面白いからズルズル続けてる。
540名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/31(木) 07:22:11.17ID:9n92L5AK
お前らって生涯独身でいくの?
老人になったら後悔しそう
541名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/31(木) 08:05:24.35ID:S0UDbdCC
生涯独身だ。後悔しても後の祭り。独りでどう幸せに終えるかをずっと探してる。

まあ見つからんけどなw
542名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/31(木) 08:32:26.28ID:uANzv9fV
今すんでる家も売れば資産1億行くか行かないか?遺産も入れてな。「相続税払って」

どうだろう?老後は安泰だろうか?
543名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/31(木) 09:16:18.99ID:keiRMliG
自慢したいだけの糞ジジィ
544名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/31(木) 11:44:52.56ID:UgN9dYqE
>>540
仕方がないな
545名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/31(木) 11:59:06.21ID:0FMHThET
>>540
>>541
ひとりで老後も幸せな生活が出来るかは凄く重要だと思うけど、
長生きしてしまって老後身体が動かなくなることを考えて生涯設計しなくてはならない
戸建てやマンションを持っているなら、老後身体が動くうちにそれらを売って
老人ホームに行くための資金にしたいところだが、今後は空き家が増えて
家余りになるから持ち家も高く売れないだろうし、相当貯金がないと最後が悲惨だよね
546名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/31(木) 12:37:00.57ID:3IuEzhY9
お金がつきたら生活保護、老後は安心
547名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/31(木) 12:48:11.00ID:X8CFObh4
仕事大嫌いなので、退職後しばらくは感極まるほど嬉しいだろうけど、半年ぐらいしたらその状態に飽きるのかどうかは、体験しないと分からないな。
金のかからない楽しみを退職までに見つけよう。図書館で過ごすのが鉄板かな?居眠りもできるし。
548名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/31(木) 14:28:34.52ID:evOBnt5K
>>540
そもそも、相手をどうやって見つけるのか。
中高年向けの見合いサークルに出も入るのか?
それに、中高年になってからの結婚も、それなりにリスクがあるような気がするが。
549名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/31(木) 14:48:30.44ID:UgN9dYqE
>>545
場所による
550名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/31(木) 17:42:05.17ID:4jDgNCey
独り身で後悔してるってどうせ結婚してもしなきゃ良かったと後悔するやつだろ
自分の選んだ道に後悔してるやつとか問題外だと思うわ
551名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/31(木) 18:26:47.83ID:V7ejqat4
別に承認なんぞ求めてないわ。問題外だし負け犬だ。
奥さんと結婚して子供を授かって家庭を築きたいとずっと思ってたけど、できなかっただけだ。愛がほしかったわ。
552名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/31(木) 19:03:49.25ID:2E1qPfbV
将来老人ホームは何処も一杯でコネでも無いとなかなか入れないんだろうな。
553名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/31(木) 19:05:49.96ID:n+Qpimyi
3組に1組が離婚してるんだから愛()なんて所詮まやかし、幻だよ
金の切れ目が縁の切れ目だからね。
切れてなくても冷め切ってる夫婦も腐るほどいる
554名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/31(木) 19:09:31.58ID:V7ejqat4
愛はそれだけ難しいものなんだよ。お前みたいな負け犬根性では手に入れられないものなのさ。もちろん俺もな。
555名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/31(木) 19:14:02.01ID:6R5GnOEO
イケメンなら底辺でも何とでもなるがブサメンだと小金持ちでも厳しい、そして底辺でブサメンは絶望しかない。
556名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/31(木) 19:30:35.05ID:3IuEzhY9
隠居したい思考の奴が女を食わせていくとかありえん、信じれるのはお金だけ
557名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/31(木) 19:34:32.57ID:JYCdzxYa
バツイチの俺から言わせれば結婚なんて制度は百害あって一理なし。
男女間の愛情が期間限定であることが人間の摂理なんだから、それに反する制度は不幸にしかならない。
558名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/31(木) 20:08:31.35ID:bA3VO5tG
>>557
どの時代のどの民族も家族を築き命を繋いできた。人間の摂理は愛を築くこと。
わざと煽ってるんだろうけど、自己合理化もここまでくると哀れで見苦しいねと釣られてみる。
559名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/31(木) 20:10:12.26ID:h41KBouT
シワシワのジジイやババアになってもお互い愛せるかって言うと無理だよな
世間体とかあるから熟年離婚しないだけでそこに愛なんてないでしょ
560名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/31(木) 20:20:46.39ID:bA3VO5tG
いまや出世より結婚して幸せな家庭を築けたかどうかが勝ち組か負け組かの基準になったな。まぁここは負け組しかいないから居心地いいわ。
561名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/31(木) 20:31:13.77ID:yKSFsnnx
多様性の考えとしてはいいんじゃないの
子供が生まれたら国で買い上げて、親に会うこともなく国で選定された養父母が仕事として育てる
産みの両親はまた子供作ってもいいし、別れて別のパートナーと子供作るとか、出来ないなら養父母として他人の子供育てるとか
民族というか国として衰退しないためにはあり得る考えじゃないの
562名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/31(木) 20:38:56.08ID:ijsrsd8N
愛には懐疑的だが長年連れ添えば情が生まれるんだろう
563名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/31(木) 20:40:05.56ID:1+LYrSm1
インドって死期が近くなるとガンジス川辺りまで
行ってぼーっとしてそのうち死ぬんだって
日本もそんな感じになるんじゃないかね
老人ホームとか無理じゃないか
564名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/31(木) 20:41:01.55ID:bA3VO5tG
ははは、多様性だってよ。
まあどの時代にも命を繋いで行けない駄目人間は存在しただろうがね。現代は俺たちがそうだったってことかな…
565名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/31(木) 20:41:04.94ID:96VrUJj5
幸せな結婚>幸せな独身>不幸な独身>不幸な結婚
って程度やろ
566名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/31(木) 20:42:56.74ID:1+LYrSm1
家族とかそういう基本単位を無視してまで国が
存続することを望まないけどね
民主政治じゃ無理だろうし
567名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/31(木) 21:52:48.05ID:1+aQJ69Z
俺達は負け組なんだよorz。。。直向きに7千万目指そう
568名無しさん@毎日が日曜日
2018/05/31(木) 21:56:26.09ID:X8CFObh4
一人が好きやから、結婚なんて面倒くさいしお金がどんどん減っていくだけのものと思う。
親兄弟とは特に仲は悪くないので、たまに実家で甥達も含め楽しく過ごすけど、ずっと誰かといるのはしんどい。
569名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/01(金) 00:37:09.14ID:WO0rFUOx
>>567
今さら、それは覆しようがない。
もう、あれこれ深く考えたり、自分を追い詰めたりしないようにする。
何のために生きているかとか、社会に貢献しているかとか、あれこれ考えてもしょうがない。
570名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/01(金) 00:41:59.41ID:0cIicLhl
後ろ向きだな
そんなだから結婚してるぐらいでデカい顔してるような奴に偉そうにされんだよ
571名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/01(金) 01:04:58.68ID:GAAmfAZV
資産額(少な目に)を伝えたら、猛アタックしてくるバツイチこぶ付きは結構いるよ。贅沢はできないけど生きていける資産額だよ。
572名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/01(金) 01:40:59.09ID:WQ/vcxjU
>>570
誰もそんな事言ってないと思うが?
573名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/01(金) 06:58:39.49ID:yPwtg6aA
>>571
自分の資産額をチラつかせて喜ぶとか幼児性ゲスだな。
574名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/01(金) 08:06:27.17ID:fmBNJUgy
まじ糞のクズ人間
575名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/01(金) 08:46:23.24ID:MuyBiZBr
同じ女に恋愛感情をずっと抱くことは無理
それでも義務は発生し続ける
結婚とは新婚時の幸せ代を50年ローンで支払うようなものだ
576名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/01(金) 08:54:53.47ID:UgSNf/zc
そもそも友達もいない俺らに結婚とか絶対無理
根本的に1人の方がストレス少ないから1人でいるんだよ

人間関係のストレス>>>孤独のストレス
577名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/01(金) 12:05:38.18ID:FGEzTJMy
友達は100人以上います(会ったことはありません)
578名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/01(金) 12:24:49.64ID:Mkmlcbvh
10年以上前に付き合ってた人が友達1000人いるっ言ってたな。よくよく訊くとネット上だけの繋がりらしい。俺には理解できなかったw
579名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/01(金) 14:03:29.41ID:cwGBIGr2
お前らが友達だそれでいいじゃないか
580名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/01(金) 17:14:00.05ID:9LLyr1OL
>>578
真顔で言うほどヤバイな。
581名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/01(金) 17:27:38.64ID:Mkmlcbvh
>>580
ネトゲやってたみたいだからそこで関わった奴は皆友達なんだろうw
俺より10才下だから今の若い奴の考えてることは分からないと当時は思ったね。
582名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/01(金) 19:07:52.84ID:M1GMiKoc
>>575
愛の種類を知らないからそういう発言になる。世間知らず。
583名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/01(金) 19:29:02.88ID:jYwa/t31
多分子育てとか大変だと思う金と時間が幾ら有っても足りないらしいし、まあ俺は楽した分後で色々苦労する事も有るんだろうがそれは素直に受け入れるわ。
584名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/01(金) 20:14:45.25ID:0rVNezpG
どんなに勝ち組でも子孫残さないと生物として負けってよく言うけどお前らどう思う?
それなら安倍も小池知事もイチローも古田も新庄も負け組ってことになると思うんだが。
俺は人間にはその理論は当てはまらないと思う
生きる為に生きてる動物とは違うから
585名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/01(金) 20:22:00.87ID:cwGBIGr2
生物としとてどうとか何も思わんわ
相手を貶めるときに動物でも〜みたいなのよく聞くけど、
都合悪いことには動物じゃないんだからみたいなこと言うじゃん
586名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/01(金) 20:27:31.72ID:OeD/gZqX
人間全体は増えてるんだから、子孫残さない個体があっても問題なし。
587名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/01(金) 20:36:45.53ID:aES1QCvp
生物の本能的に言えばそら繁栄が大事だろうけど、人間は生物の本能を超越したから動物と違うわけで
本能が一番大事ってんなら結局ただの動物やろ
それに人類の数増え続けてるしな
588名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/01(金) 21:26:21.26ID:cwGBIGr2
地球に優しい
589名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/01(金) 22:24:33.06ID:TLwtKpBo
実際問題、人類として見たら「多すぎ」になっているんだろ?
グラフで良くみる人口のカーブが、異常な右肩上がりだものな。

スケールがデカ過ぎて、んな事は普段は考えないけど。
590名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/02(土) 08:19:10.56ID:8MSAl63W
戦争や飢餓等に苦しむ人々の事はしばしば話題に上がるが、人口の爆発的増加については誰も発言しない。
産めよ増やせよ。
591名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/02(土) 11:39:53.15ID:2Kv02/gp
そうだな。UFOや地球外生命体についても誰一人言及しない。けしからん。
592名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/02(土) 12:10:41.70ID:wicHLkYu
確かに結婚して子孫を残す行為は社会形成上で大事な事
日本は特に将来の人口減少が著しいからね
自由気ままに過ごしてきた代償として高い税率での納税も気にならなかったし将来の不安も自己責任として諦めてるわ
隠居しちゃった今は恩恵受けちゃってるけどね
593名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/02(土) 12:17:19.65ID:OuYG7wT+
家を現金で買ったから5000なんて到達
は夢のまた夢。 現在3400
4年で1700しか貯金できてない
うち半年失業・・・
594名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/02(土) 12:40:07.86ID:wicHLkYu
>>593
あと4年頑張れば目標達成だな
595名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/02(土) 13:10:10.05ID:0avLNdPw
築60年もアパート持つの
596名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/02(土) 13:10:29.64ID:HX6EnMpu
http://earthdesk.net/
597名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/02(土) 22:28:14.47ID:1lhgSeDW
>>589
人類なんて、地球からしたら急に罹患したインフルエンザのウイルスみたいなもん。
地球の風邪の回復期には、また急速に減って行くよ。
598名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/02(土) 23:41:42.32ID:mV+RkeCf
地球の人口とか、どうでもいいじゃん。
俺たちは、せいぜいあと30年くらいしか生きられないんだし。
結婚したかった女性は何人かいたけど、いずれも成就せず。
自分が負け組みであることは自覚しているけど、残りの人生、少しでも楽しく生きたい。
お互い、そのためのスレじゃないかな。
599名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/03(日) 16:27:03.62ID:HgeFJQZu
なんで30年?
600名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/03(日) 16:30:15.45ID:HWYlqEvl
>>599
平均寿命から逆算してんだろ
こんな事に疑問を持つのが不思議だわw
601名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/03(日) 17:23:18.60ID:/37cEZzh
でもそうかぁ………後30年なのか。

逆算すると今から成人式や三十路を迎えんとしていた頃くらいまでなんだと
思うと、とたんに残り少なく感じる。  いろんな年中行事も、後30回なんだな。
602名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/03(日) 17:42:05.25ID:KCTP0QGe
3年前5000万貯まって正社員辞めて早期リタイアしようとしていたが
何かの縁で非正規の仕事をすることになった
結果、8000万になったので二年後のオリンピックでリタイアすることにした
その時は58歳になっている
ちなみにその2年間は遊びに集中する
603名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/03(日) 18:22:42.01ID:HgeFJQZu
>>600
いやここ年齢限定板じゃないんですが
平均余命なら50年近くあるよ
604名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/03(日) 18:29:04.37ID:r8Mtq0++
※個人の感想です
605名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/03(日) 18:46:10.85ID:8zQ0g1OR
>>602
普通の定年退職だな
606名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/03(日) 19:15:55.60ID:yO9zgT2/
うひょーーーーー
20代で住人なれたうひょーーーー
607名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/03(日) 19:17:50.90ID:yO9zgT2/
田舎暮らしだから余裕だわ
うれpーーーーー
608名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/03(日) 19:19:37.10ID:z0EUNjnD
じゃ俺は10代
609名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/03(日) 19:37:41.70ID:5cxVviA5
40才 6000万 年5%上 リタイア。
610名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/03(日) 20:17:04.49ID:TPxmpHFO
日本人の殆どが3000万すら持ってないけど
その日暮らしの生活してる人たちって病気になったらどうするんだろうな
611名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/03(日) 20:24:58.36ID:jPZKRtIv
日本は世界一恵まれてるから窮地に陥ってもなんとでもなる
612名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/03(日) 20:27:52.45ID:HWYlqEvl
>>603
だから大事なのはそこか?って事
613名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/03(日) 20:38:11.51ID:lWtFMB7V
>>610
金融資産3000万以上で上位20%て本当かな?
614名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/04(月) 06:29:09.66ID:F0l7kLqe
>>610
生活保護は月13万もらえます。医療費無料です。
615名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/04(月) 06:45:49.20ID:O2TepW9T
将来老人ホームに入るには月30万程度を想定しておいた方が良いぞ。
616名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/04(月) 07:03:02.10ID:gCSf1ZuW
>>615
それ特養じゃない普通の民間施設だろ
最近親父が最新設備の特養に入所したけど月に10万もいらんぞ
617名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/04(月) 07:13:27.11ID:eIo7JlwA
特養って順番待ちで何年も入れないとこ多くないか
618名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/04(月) 08:28:31.12ID:zFjGultD
これからは特養にしろ民間にしろ
入りにくくなるよ。
若者が減って老人が増えるんだから当たり前
619名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/04(月) 08:31:08.98ID:eIo7JlwA
30人待ちとか言われた事あるけど実際何年かかるんだろう
620名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/04(月) 09:54:22.83ID:gCSf1ZuW
>>617
実際親父はサクッと入れたけどな
一ヶ所しか申し込んでなかったし数年待ちとかは昔の話だとケアマネが言ってたよ
条件が厳しくなったのと利用料が上がってからは入りやすいんじゃないかな
621名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/04(月) 10:14:47.64ID:F0l7kLqe
婆さんは月14万といってたな
622名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/04(月) 10:16:39.84ID:F0l7kLqe
>>619
裏口ではいる奴がいるから実際はもっとだろな
623名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/04(月) 10:34:57.12ID:BiUU+mWg
特養は色々だったよ。3か所申し込んだが
3年以上待ちの所もあったが、申し込んだうち、一つは2か月待ちで入れた。
624名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/04(月) 11:59:25.50ID:gCSf1ZuW
>>621
住民税非課税じゃないなら負担限度額認定が適用されないからね
確か4段階くらいあって収入がある程度あればそれぐらいは必要
俺の親父は年金120万以下だから負担限度額が抑えられる
年金80万以下ならもっと安くなって生活保護者とかなら当然もっと安い
625名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/04(月) 13:53:09.94ID:mq72OUyy
別居で家族が遠方なら優先とかあるそうで
626名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/04(月) 18:44:41.28ID:j9j37Gcx
>>616
この先どんどん老人が増えるから公的な安い所へは余程運が良いかコネが無いと難しくなる。
627名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/04(月) 20:56:02.75ID:e3P2XfDy
43歳独5700万。今日、移動先聞かされたけど、受け入れられねー。今週中に辞める意思を伝えよう。多少の挫折感はあるが、まあ、しゃーない。
628名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/04(月) 21:38:22.85ID:HkWQjxK/
>>627
お疲れ様でした
年齢重ねると逃げられないと思って変なとこに飛ばされたりする
仕方ないね
629名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/04(月) 21:39:01.57ID:2BdyKNYZ
詳しく無いので教えて下さい。老人ホームが高いとか、特養は安いけど凄く待たされるとは聞いたことあるけど、介護保険以内の訪問介護だけではきつい?同居は少し抵抗あるけど、マメに実家は帰って泊まっていくぐらいのことはしようと思ってる。
630名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/04(月) 22:01:02.38ID:SIvk2tWI
ボケてない、最低限の自活ができるなら
可能じゃないかね
631名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/04(月) 22:34:21.41ID:tcsILXPC
>>627
退職金多少出るでしょうし
リタイアできるよ
632名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/04(月) 23:07:44.56ID:0NV3G8VB
>>628
なんか皆が嫌がるような転勤先とかね

会社は本当に汚いやり方好きだからな
633名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/04(月) 23:08:57.19ID:0NV3G8VB
>>627
まだまだ若いから次を探せば?退職理由は理不尽な人事異動ってね。
634名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/05(火) 00:42:25.66ID:7+enNYHu
>>626
素朴な疑問なんだけど、そもそもこの先老人の数って増えるんだっけ?

出生率が下がっているから、老人比率は確実に高まるが、少なくとも団塊連中が
平均寿命迎える15年後ぐらいからは、絶対数は減少していきそうだが。

調べれば解るんだろうけど、そこまではしてないが。
635名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/05(火) 00:43:44.91ID:lJaqQh0Z
>>627
とりあえず移動して、どうしても嫌ならまた相談すればいいよ。
636名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/05(火) 05:46:24.47ID:cOWTiI4t
>>634
老人比率高まるなら老人の絶対値が減ったとしても世話する人の方が減るわけだからどちらにせよ施設は厳しくなりそうだな
637名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/05(火) 06:51:57.96ID:u1kZB3m6
>>627
ソレって「異動」と言う名の「左遷」なんだよね?
638名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/05(火) 09:08:57.67ID:Yvc7kgiP
>>634
高齢化のピークは2040年頃と言われてるんだぞ
高齢化の本番はまだまだこれからだぞ
今はまだ序章に過ぎない(2017年現在65歳以上約27%)
本当の地獄はこれからだ
639名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/05(火) 10:27:34.69ID:M3nrA7pi
団塊の老化もそうだが少子化も進んでるからな
640名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/05(火) 11:52:50.76ID:RdY7BYJQ
>>632
どこからどう見ても「辞めさせよう」だとか「報復人事」「左遷」でしかない異動を、
「イヤイヤこれは、会社の業務バランスと彼の能力・適正を考えますとですね……」
だとか抜かすからな。  お上の査察の効力なんぞ、会社側の推定無罪で終わりだし。
641名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/05(火) 12:35:03.75ID:C9bmqyMl
そらはっきりと言ったら裁判だの労働組合だの出てくるからな
642名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/05(火) 13:37:23.24ID:94pfb/eB
>>629
暫く自宅介護続けたけど症状次第じゃないかな
精神的肉体的負担になりたくないし親の事も嫌いになりたくないので早めに特養の手続きはしたかな
老健もあるから数ヶ月入所を繰り返す選択もあるよ
643名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/05(火) 18:57:20.72ID:xGkacOTN
大した能力も無いのに日頃から煩くて目障りな奴は左遷される。
644名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/05(火) 19:26:50.11ID:fDXx0y0Y
このスレはリーマン時代不遇な人ばかりだから参考にならん(笑)
645名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/05(火) 23:28:24.82ID:94pfb/eB
>>644
あんまり関係ないと思うよ
646名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 06:43:21.85ID:FrRdfYrV
いつまで生きられるのかは分からんが取り敢えず5000万以上貯まったから一息つくわ、これからも身体が元気で社会から必要とされてるうちは仕事を続けるつもり。
647名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 07:27:55.73ID:/dWRTJhx
俺(約6000万円)のやったこと
ハローワークが絡んでいる労働講習を受けながらリフレッシュして、その後は非正規社員となって
働いている
将来的には友人と組んで事業を興すかも
今は心身共に楽だよ
648名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 07:50:32.27ID:3c99XxUP
週3ぐらいで働いてた方がいいかもな
収入入る・孤独にならない・運動になる
649名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 07:51:31.65ID:6U0Bq4wK
この価格帯だとそこそこ年齢行ってる人以外は働かないと足りないしな
ぼちぼち働くのに向いてる仕事ってなんなんだろ
650名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 07:59:23.97ID:m5mkuZBf
俺はデイサービスで働き始めた
色々言われるけど下の世話なんて殆どないし、看護師が居るしね
認知症の人の話し相手と運動がメイン
夜勤がないので規則正しい生活が出来て、自分の時間も確保できる
651名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 11:03:49.88ID:eP0BgRfb
年150万の必要最低限の生活費しか使わない
何か欲しくなったら、その分だけバイトして買う
652名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 11:09:12.51
>>651
毎日暇で苦痛じゃないの?
653名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 11:18:17.33ID:qjH276u0
月に10日の楽なバイトしてる。
日給は11000円。ただし時間が長い。
654名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 11:36:04.49ID:5+1b1mFd
完全リタイアして一年強
確かに暇だなw
でも全く問題なし
いつでも好きな時間に外出可能な贅沢を知ったらもう働く気にはなれん
まだ去年の収入履歴あるから住民税非課税世帯にならないのが玉に瑕
目指そう住民税非課税世帯での隠居生活
655名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 11:57:14.77ID:6U0Bq4wK
>>653
何やってんの?
656名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 11:59:07.93ID:cyixdPhL
今日は何をしましたか?
明日は何をしますか?
そして、いつ働き始めますか?
同世代の皆様は、今日も最前線で
毎日8時間以上、それを週5日以上
キャリアというものを積んでいます。
貴方達が無為に過ごしているその時間は貴方達を致命的に追い詰めて行きます。
取り返しがつかなくなってませんか?
657名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 12:13:10.03ID:qjH276u0
>>655
よく工場の出入り口でボーッと座ってる高齢者向けの施設警備。
あまりの暇さにボケそうだよw
658名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 12:28:14.33ID:1r3dutLQ
人間関係に悩まされる時は独りになりたいし
独りの時は話し相手がほしいし
仕事してる時はニートしたいし
ニートしてたら社会や仕事が恋しくなる

このクソみたいな無い物ねだりの思考回路をなんとかしたい
659名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 12:32:52.98ID:6U0Bq4wK
>>656
昨日はゴルフ行って今日は歯医者行ってきた
明日からは家を出ずに漫画読んだりアニメ見たりゲームしたり充実した日々を過ごしたい
>>657
いいなぁ、警備員やろうかな
660名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 12:34:19.61ID:6U0Bq4wK
>>658
それは本当思う
仕事したいとか今何も成してないとか考えるけどいざ仕事したら苦痛で堪らなくて毎日仕事行くこと考えると面倒くさくて死にそうになる
661名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 12:34:21.82ID:cYRt9Ngi
>>657
日本語勉強してから来日しろ
662名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 12:44:48.52ID:SnLnslMc
>>657
めっちゃ羨ましい。リタイア後の理想だわ。ボーとしてる時スマホ見られる?また、2週間ぐらいの休暇取れる?
663名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 12:50:50.51ID:UqIDNEDD
暇だから警備員やったことある。暇すぎてやめた。
664名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 12:51:12.00ID:5+1b1mFd
>>656
これからも頑張ってお国の為に納税して下さい
665名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 13:53:10.36ID:oEldUfSd
627だけど、退職決まった。
状況次第で予定していたこととは言え、結構な勇気とエネルギーが必要だった。でも今日はぐっすり寝れそうだ。コメントくれた人ありがとう。とりあえず5年ぶりに海外旅行へ行こう。
666名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 14:27:23.73ID:bIXUdI8I
>>665
おめでとう
以前に私も中欧へ退職旅行したよ
667名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 15:21:38.11ID:NkWwPvgn
>>665
いろいろと気力体力を使った事と思います。  お疲れ様です。

有給消化に入れば事実上リタイア同然になりますので、まずはゆっくりしてください。
完全に会社から籍が抜けた後にはお役所関連のアレコレがありますし、考えなければ
ならない事も出てくると思いますのでね。
668名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 16:51:09.37ID:qjH276u0
>>662
平日でもスマホ見れるよ。
あまりにも暇だから皆本読んだりボールペン習字やったりしてる。
報告書を達筆で提出したりw
会社が休日の時は誰も来ないから休憩室で寝てるかテレビみてるかだね。
ほとんどの施設はギリギリの人員でやってるから長期休暇は取れないね。
669名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 17:41:39.11ID:oEldUfSd
666、667
ありがとう。
最近、急激に体力の衰えを感じていました。土日だけでは疲れがとれなくなってしまいました。
今回の異動が、もうフルタイムの仕事からは卒業しなさい、というメッセージだったと受け止めています。
670名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 18:01:37.69ID:T/lKj+aF
関東も梅雨入りしたね
リタイヤすると雨と言うのも悪くない
と言うかむしろ落ち着く
671名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 18:15:01.95ID:bLkyULyp
>>647
今がそこそこ幸せな余り欲をかかない方が良いよ、事業に失敗して自己破産した知人を多く見て来たからなぁ。

>>657
外で働いてる方が家に篭って誰とも話さない人よりは呆ける確率は低いよ。
672名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 18:45:49.79ID:NkWwPvgn
>>670
余裕があるのが大きいんだと思う。  時間やクライアントの要求などに追われる
事もない、自由な立場がね。 (外で濡れる必要性も無いという事もあるかな?)

某エッセイストが「踏み切り」を例に書いていたな。  仕事で外出中に遮断棒に引っかかる
と「あ〜、もう!」となるけれど、ノンビリした気分の時には「こういう町風景も良いね」的な
思いすら抱いてしまう……ってね。
673名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 19:04:12.55ID:RjXZhV58
流石に警備員なんかに身を落としたら自尊心が耐えられないだろうな
人との繋がりや達成感が欲しければボランティアやった方が精神衛生上にもよくね
674名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 19:13:40.88ID:m5mkuZBf
警備員は室内はまだしも、屋外なんて辛そうでやりたくない。
675名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 19:20:36.52ID:M811fRHS
リタイアすると雨の日濡れることもないからいいよね

50半ばでそんなに体が丈夫な訳でもないし、これから出来る仕事はないんだろうなぁとか思ってしまう
676名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 19:28:50.89ID:42YQkEbL
このスレ平均年齢相当高そうだな
677名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 19:40:42.26ID:PbXTAQcU
>>674
だから施設警備にしなくちゃな。
イベントの雑踏警備や駐車場の誘導とかは、NGだよ。
もしやるなら、企業の事業所や大学正門の「守衛さん」みたいなのだな。
678名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 20:13:08.37ID:5+1b1mFd
>>676
そりゃ5,000万ある人達だからな
679名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 20:25:17.27ID:f+PKgBRk
>>665
おめでとさん。良いなぁ

俺も来週にあるだろう個人面談で退職の意思を伝えるつもりだけど
体が悪いわけでも鬱とか仕事で悩んでるとかでもなく
一番の理由が働きたくない、ゆっくりしたいだから
適当な理由付けに困ってる
680名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 20:57:31.14ID:6U0Bq4wK
>>676
金額的にってよりこの金額でリタイア考えてる人だからそこそこ年行ってる前提にはなる気がするな
若いとこの金額じゃ足りないし
681名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 21:29:05.04ID:UqIDNEDD
>>677
企業の守衛は天下り
682名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 21:38:55.04ID:ZhCk+a3e
47、7000
フルリタイアは無理でもセミリタイアしたい
カミさんの扶養に入りたい
683名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 21:42:32.90ID:T/lKj+aF
>>682
ちょっと投資やれば7000で十分だぞ
684名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 21:49:00.76ID:qjH276u0
フルリタイアに憧れる気持ちはわかるけど
正直あきるぞw
685名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 22:02:30.28ID:huKct2xP
将来の展望を奥さんにプレゼンして納得してもらうしかないな
離婚されたら扶養も何もないもんな
686名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 22:03:38.50ID:6U0Bq4wK
年齢結構行ってるしセミリタイアなら行けそうだけど、扶養ってことはかみさんは働かせるのか
687名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 22:10:34.69ID:SnLnslMc
>>668
ありがとう、忙しい状態が大嫌いだから(好きなことでも)、俺は天職だわ。もう少しだけ貯めて辞めたい。
休みが取れないのは痛いな、2週間ほど貧乏海外旅行したいから。
688名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 22:11:23.87ID:ZhCk+a3e
カミさんは私は定年まで働きたい!とのこと
二歳下だから60まで働いてくれれば62まで扶養家族になれる?!
女性は体調不良とか更年期とかなりそうだしよくわからないが
689名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 22:16:16.69ID:SnLnslMc
>>673
自尊心ってリタイア後でも残るもんかな?勝つことの執着とか支配欲がゼロで、楽できることに喜びを感じるから、俺は警備員向きの気がする。
690名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/06(水) 23:05:56.25ID:qjH276u0
>>687
自分も海外旅行したいけど警備だと長期休暇は取れない。
ネコ飼ってるから当分は無理w
警備辞めて自宅を友人に貸してシェアハウスにしたらネコの面倒見てもらって
旅行したいと計画中。
691名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/07(木) 01:10:40.17ID:5SOpm9tG
>>673
人によるな
692名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/07(木) 05:25:17.44ID:TkQsuuly
とにかく毎日毎日寝てくらしたいけどな
693名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/07(木) 07:20:17.27ID:yTqEPHGh
お腹が空いてるからこそご飯が美味しく頂けるのです常に満腹だと何を食べてもそれ程美味しく感じません何事もメリハリが大切なんだと思います。
694名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/07(木) 07:23:36.27ID:72HOnV10
日本のリーマン事情じゃそんな適度なメリハリちゃうからな
人間月に100時間労働くらいで十分だわ
695名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/07(木) 09:10:28.86ID:+28Zqm8H
セミリタイアでいいよ。月20稼げれば楽しく生活できる。
696名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/07(木) 11:04:17.07ID:ayDrCM9K
最近NHKの日本の問題取り上げた特集番組(クロ現とか)ばっかり見てるわ
俺には一切関係ないから高みの見物で見られるのが酒の肴になる
697名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/07(木) 12:48:00.87ID:/hNNp4ks
>>694
めっちゃ同意やわ。日本は比較的高給だけど過酷な正社員か、楽だけど凄く薄給の2極端しかない。そして長期休暇を取らせない、労働環境がクソな国だわ。
ヨーロッパを見習えよと思う。それか国が国民を奴隷としか思ってないか。
698名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/07(木) 12:48:38.82ID:/hNNp4ks
下手したら過酷で薄給もあるし。
699名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/07(木) 12:50:46.57
"スペインの国家統計局が発表した2012年1月から3月の失業率は、24.4パーセント。
中でも25歳か以下の若者の失業率は48.7%であり、今のスペインでは若者のほぼ2人に1人が失業中である。
経済的にも財政破綻寸前と言われている。かなり深刻な状態のはずなのに、人々はいたって明るい。
その理由の第一に、「食うことには困らない」環境が挙げられる。食料自給率は82%(農林水産省、2007年)の農業国。
1980年代までは自給率が100%超える年もあったほどだ。 スペインの国土は日本の1.3倍の50.6万平方キロメートルで、人口は日本の約3分の1のの4600万人。
肥沃な大地の恵みは、不況期であろうが変わらない。おかげで、安くて美味しい食材にありつける。"


"またスペインでは何でも「マニャーナ!」(明日ね!)で済ませるところがある。実際に次の日になってまた「マニャーナ!」なので、明日は永久に訪れない。
明日できることは今日やらないという
「マニャーナの法則」が幅をきかせているのだ。"
700名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/07(木) 13:43:47.64ID:+vErdcq/
>>679
がんばれ!

自分は既にリタイア済で、去年の6月6日の面談で退職の意思を伝えた。
理由は「介護は必要ないが親の調子が悪いので実家に戻る」ということにした(事実だったし)。
が、実家近くに異動させるとか、色々と慰留されて、7月末退社の希望が11月末になってしまった。

慰留を拒否する理由を1つ1つ考えるのも面倒っだったし、「次の仕事が決まっている」と言った方が
手っ取り早く辞められたかなと思ってる。
701名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/07(木) 16:09:12.35ID:avgB1LQp
11月末ってことは、年末のボーナスを払わなくて済むからでは?
702名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/07(木) 16:12:44.36ID:TkQsuuly
>>699
それって失業者じゃなくて農家じゃん
703名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/07(木) 17:37:24.95ID:KJYIL4re
>>697
だよなぁ。  100時間の労働時間じゃなくて、100時間の残業時間を「どうのこうの」とか
言っちまっている有様だから、どうしようもない。
しかも、60歳・65歳以降も働かせて「死ぬまで働け」を目指しているとか、狂気の沙汰。
704名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/07(木) 17:58:03.48ID:72HOnV10
日本人が求めるものが高すぎるってのもあるんだけどな
カナダ住んでたことあるけど日本みたいに夜中やってる店なんてほとんどないし、
日曜祝日とかはショッピングセンターとかも休みだった
705名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/07(木) 17:59:22.84ID:6WjoD7co
でもしょうがないよ
日本は生産性が悪いから
706名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/07(木) 18:57:11.53ID:4m3hjiX5
夜中にコンビニが開いてるってことは
夜中にコンビニに納品するトラックと運転手がいるってこと
夜中にコンビニに納品するトラックと運転手がいるってことは
夜中にそいつらを送り出し、朝方にそいつらが帰ってくる物流センターも24時間やってるてこと
星の数だけコンビニがあるってことはそれだけこの社会が寝ない社会だってこと
明確に人体に有害だと証明されてる夜勤が公然と認められてるってこと
本来、命を削ってまでやる仕事とは、医者、警官、軍人、消防のように人命の保全に携わる職業だけのはずだが
日本社会は堂々と「命を削って儲けなさい、働きなさい」と肯定して認めたの

そうすると仕事に追われて余暇が無くなる。競争も益々激しくなる。脱落する人も増える。
子供を生んだり育てたり親を介護する時間も無くなる。なら消費も少なくなる。
けど国の運営にかかる費用と手間は変わらないので更に税を増やさないといけなくなる。
人が減ってるのに、働けない人が増えてるのに、税を増やさないと国を回せなくなる

「破綻した社会の象徴」として最も判りやすいものはコンビニである。
707名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/07(木) 19:11:38.99ID:fR7PK+Ni
そのおかげでこれだけ発展したわけだしね
付加価値を生み出せない日本は
とにかく時間を頑張らないとね
708名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/07(木) 19:14:24.51ID:/wlhFk5I
>>703
社畜さん達のお陰でここの様な楽しいネットライフが安価で手に入るんだよ。
709名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/07(木) 20:04:01.05ID:SwqwadMO
後ろ向きな思想だね。
幸せと感じないからそういう発想になる。
幸せだと、世界に感謝するものだよ。
710名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/07(木) 20:16:32.97ID:/hNNp4ks
日本は「お客様は神様です」だもんな。有名人のワンフレーズは影響力でかいから、めっちゃ罪作りだと思う。
本当は「お客様はお客様であって神様ではない」だと思う。
しまむらで土下座させたババーが逮捕されて、少しは歪みが是正されると思ったがならないし。
日本で金銭的に可能でもアーリーリタイアが少ないのは、国が国民に死ぬ間際まで働くよう洗脳してるからだろな。
711名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/07(木) 20:20:52.24ID:/hNNp4ks
>>708
確かに日本は消費者にとって天国だろうな。
諸外国のように多少サービスが雑でも、それを受け入れられないのは、慣習もあるけど、日本人が仕事で疲れ切って、気持の余裕が無いのも一因と思うわ。
712名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/07(木) 20:38:49.30ID:SwqwadMO
サラリーマンをdisって安心したい動機が見え見えなんだよねー。なんだかなぁって感じ。
テレワークの進展で、ゆとりある生活ができるようになったよ。在宅勤務が進展すると、きみたちの優位性もなくなるもんね(笑)
713名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/07(木) 20:47:14.05ID:SwqwadMO
>>645
元底辺リーマンばっかりってレスが多い。きみもそうなんだろうね
714名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/08(金) 00:40:27.97ID:vRERzRvv
>>652
暇であるのと金を使わないってのは関係あるのかい?(´・ω・`)
715名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/08(金) 00:41:34.68ID:vRERzRvv
>>710
でもこれ言った本人がそういう意味でいったんじゃねぇのに、
客が神のように偉いって捉えられて偉い迷惑してるって言ってたろ
716名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/08(金) 06:59:28.99ID:cFyWqPVN
限られた人生なのに隠居してヒマを持て余すとか訳が分からないなぁ、俺なんて色々やりたい事が有り過ぎて時間が足りないくらいなのに。
717名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/08(金) 07:13:20.32ID:0UM4eeVr
やりたい事やるために隠居してんじゃん
隠居したら出来ないやりたい事ってなんぞ
718名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/08(金) 07:17:20.78ID:EJjHZpbb
>>717
誰も「隠居したら出来ないやりたい事」なんて言って無いよ。
719名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/08(金) 07:17:44.75ID:kDuS3zzx
いつでもできると思うと意外とやらないものなんだよ

でもやりたい事をする自由と、やりたくない事をしない自由って等価値だと思うから
ただゴロゴロしててもそれはそれで十分幸せだと思う。
720名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/08(金) 07:39:58.18ID:pUDrlQBx
金持ち系のスレってなぜか条件満たしてないのにわざわざスレまで来て持論主張する人が定期的に湧くよな
721名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/08(金) 07:40:01.95ID:3JaNBEht
セミリタイアのほうが充実するんじゃないか。使える金も増えるし
722名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/08(金) 07:41:39.21ID:0UM4eeVr
その辺の価値観は人それぞれやね
リタイアからセミリタに移行してる人もいるし逆な人もいる
723名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/08(金) 07:48:22.28ID:iZqCtMl0
>>713
あまり関係ないと思うよ
724名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/08(金) 08:12:21.65ID:iZqCtMl0
比較的恵まれた環境だったけど早期リタイア選択して良かったかな
まだ隠居二年目の目覚まし時計のいらない生活を満喫中
725名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/08(金) 08:33:17.89ID:e7o+tLoF
>>656
そのキャリアが永遠に続いてあの世まで持っていけたらいいな
726名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/08(金) 18:05:17.76ID:QBhgZ/53
>>656
ルーチンワークだと幾ら日を積み重ねてもスキルアップには繋がらないよ。
727名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/08(金) 18:54:14.76ID:HUMFKMNn
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20180608-00086027/
728名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/08(金) 18:58:27.86ID:0UM4eeVr
貯蓄200万以下の層と3000以上の層で消費が5割くらいしか変わらないのは面白いな
収入は数倍だろうに
729名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/08(金) 19:09:20.46ID:3FjeiIcA
>>728
金持ちはケチなんですよ
730名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/08(金) 19:16:23.50ID:0UM4eeVr
せやね
俺も持ち家とはいえ月額20万以下で暮らしてるし
731名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/08(金) 19:33:45.49ID:qf5400Hj
食事が面倒だと外食ysコンビニじゃなくて袋ラーメンとかハム食パンで済ますしな
732名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/08(金) 19:37:07.49ID:wGIRka6W
もやしとおからが強い味方
733名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/08(金) 20:57:14.31ID:s70Trba/
俺も持ち家で月四万だからな
734名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/08(金) 21:05:38.12ID:OIxVFNwd
スーパーで販売の焼き鳥109万パックに違反 原産国の中国の表示なし

http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/14836424/
2018年6月8日 19時21分


こういうのがあるから結局外食しなくても同じなんだよね
735名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/08(金) 21:53:05.73ID:kDuS3zzx
足る事を知る
736名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/08(金) 22:00:01.92ID:0UM4eeVr
>>733
月四万って生活費?持ち家の維持費?
>>734
全然一緒ちゃうやん
青信号でも事故る事あるから赤信号無視するのと変わらんって言ってるようなもん
737名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/08(金) 22:36:29.32ID:iZqCtMl0
>>736
実際事故るからな
安全確認しながら渡る赤信号
安全確認しないで渡る青信号
選ぶならどっち?
安全確認して渡る青信号は選べないとしますw
738名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/08(金) 22:44:30.16ID:DkFcW3id
私たちが厳選したとかいって産地書かないところが大手スーパーとかだもんな
739名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/08(金) 22:52:15.63ID:lcg/iomS
一般論として赤信号と青信号どっちが危ない?って話に対して極端に条件限定して語る人ってなんなんだろう
普通は外食で毎回産地選べないしスーパーの産地は偽装ばっかじゃないんだが
740名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/08(金) 22:58:51.03ID:0UM4eeVr
>>737
飲食店は素材を厳選した最上級の優良店だけを選び
スーパーは産地偽装しまくりの最低ラインの極悪店だけを選んだ比較ってことやな
選ぶ前にその話どっから始まったんや
741名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/08(金) 23:01:04.97ID:iZqCtMl0
>>739
言葉遊びだからなw
そんな余裕が無いならこんなダメ板来ないほうがいい
742名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/08(金) 23:09:40.52
そもそも調味料の食材までは産地なんて一切表示されてないんだけど
自炊安全厨はこの事はどう思ってんだよ
743名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/09(土) 01:10:04.12ID:1uHlJDNA
>>739
そこまでスーパーを信用できるならいいんじゃねw
議論に入る必要ないと思うよ
744名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/09(土) 01:12:46.10ID:jU9XfvM+
>>742
きっと公式ホームページから産地だしてるところの買ってるんだろ
745名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/09(土) 08:57:23.38ID:1hadEKZL
まあ出来る範囲で怪し気な物は口にしない様にすれば良いのでは?
746名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/09(土) 09:01:59.30ID:t1OOFvIk
無添加謳ってる大手ファミレスが脂肪注入肉使ってるくらいだからな
安全なものなど自家製無農薬野菜しかないよ
それでさえ今や土壌が放射物。。。あ、これ以上はやば
747名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/09(土) 09:52:46.48ID:1hadEKZL
まあ自然界にも有毒な物は沢山有るからねぇ、普通に果物を育てても地質に発癌性の物質が含まれて居てその成分が果物から検出されたりする。
748名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/09(土) 09:54:55.62ID:fhMEsnnk
福島のど田舎の俺氏自分で野菜育てればええやん安心(´・ω・`)
もし実家暮らしになったら測定器家屋(´・ω・`)
749名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/09(土) 10:07:28.58ID:q/sFfhSn
世界的なファーストフード、マクドナルドのメニュー『ビッグマック』を46年間毎日2個食べていたアメリカの60代男性が注目を浴びている。

アメリカのウィスコンシン州に住んでいるドン・ゴルスケ(ドン・ゴースク/Don Gorske・64)は「マクドナルドの店舗で3万個のビッグマックを食べた」と語った。

ドン・ゴルスケは1日平均2個のビッグマックを食べ、2016年8月には2万8788個のビッグマックを食べてギネス世界記録を達成。

ドン・ゴルスケが46年間にビッグマックを食べなかった日は8日間だけで、雪や嵐で近所のマクドナルドが臨時休業していたとき、それと母親が亡くなったときだけだ。それを除いては毎日ビッグマックを食べた。

長期間、多くのビッグマックを食べてきたドン・ゴルスケだが健康への心配する声も少なくない。しかしドン・ゴルスケは「健康診断を受けたが、コレステロール値も低く、血圧も問題なかった」と明らかにした。
750名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/09(土) 10:21:03.83ID:fhMEsnnk
一ヶ月ぐらい前にYouTubeで見た
751名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/09(土) 11:10:03.94ID:1hadEKZL
>>749
そんな特異体質の人の話題を持ち込まれてもなぁ。
752名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/09(土) 11:26:27.39ID:jbo/lClS
スバル、神戸製鋼、三菱マテまで偽装するからな。
753名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/09(土) 12:33:56.87ID:x/CwmRYv
>>751
特異体質かどうかわからんだろ
754名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/09(土) 12:36:14.18ID:f2oHsz0i
スーパサイズミーだとすぐやばくなってたよな
755名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/09(土) 12:45:27.75ID:la4P86Gb
1日2個なら1000kcalぐらいだろ
一般的な日本の昼飯とカロリー変わらん
756名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/09(土) 13:33:42.47ID:fhMEsnnk
ビッグマックよりフライドポテトとコーラL毎日飲んでたりしたほうがやばそうだな
757名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/09(土) 16:02:43.24ID:2Y0G9GYm
健康は食い物だけじゃないからな。
適度な運動・ストレス・遺伝など関係してくる。
758名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/09(土) 17:05:34.13ID:y2z4behq
ビックマックって中に肉のパティが二枚も入ってる奴だろ?良くあんなの2つも毎日頼む気になるな。
759名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/09(土) 17:39:45.83ID:q/sFfhSn
人間の寿命がのびてるのはマクドナルドの店舗がふえたからかもな
760名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/09(土) 22:13:26.46ID:YVl3lFWA
母親が死んだら食べないんだな
761名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/10(日) 05:17:26.37ID:yXqXl5OI
そら泣きまっくたら食べられないでしょ
762名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/10(日) 07:57:10.43ID:dMjYhUKl
葬式の手配で買う暇もなかったんだろう
近所のマックに通い続けてたらしいしな
763名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/10(日) 12:41:59.09ID:0EJAmo/S
モスのほうがおいしいからな
764名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/10(日) 12:59:42.32ID:S9XdxN4g
アメリカにモスバーガーはないでしょ
765名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/11(月) 07:22:36.24ID:1PSr7gyj
とにかくいくら好きでも同じハンバーガーばかりを何年も食べ続けるとか少し異常な感じがするわ、まあ記録狙いなんだろうけど。
766名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/11(月) 10:23:04.55ID:IAwKVugd
アメリカ人の日常の食事の選択肢の幅は日本人からみたら驚くほど狭い サンドイッチ、
ホットドッグ、ハンバーガー、ピザ、はいっている物はあまり変わらない メキシカンや
黒人にはこれにタコスやチキンとマッシュポテトが加わる
767名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/11(月) 11:16:56.39ID:zU8SH4OH
>>765
本当に好きで記録はついてきたものだろ
768名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/11(月) 11:27:54.93ID:GCHoLFQu
メキシコ人はアボカドにライムしこたま搾ったのが好きな為かガンが少ないとか
769名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/11(月) 19:08:40.55ID:1PSr7gyj
いくら好きだとか選択肢が少ないとか言っても普通は年に数回はハンバーガー以外の物を食べるだろう。知人から食事に誘われたり冠婚葬祭とかも有るしなぁまあ半分意地だと思うわ。
770名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/11(月) 19:10:33.86ID:1PSr7gyj
しかも記録を証明する為にレシートを全て残して置いたらしいから確信犯だと思う。
771名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 00:50:35.93ID:+XiT1XgX
メキシコって1日4食食べるんだってさ。調べれば分かるけどね!アメリカ並みに肥満が多いらしいな。
772名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 00:57:02.53ID:+XiT1XgX
今、温暖化で暑いから東北とか北陸に移住を考えてる奴とか居ない?セミリタイヤとか本当のリタイヤとかで…

物価は安いわ、魚は新鮮だわ、土地は安いわ、



俺みたいな考えの奴は居ないのかな?
773名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 01:00:20.80ID:PsXYrTzD
不謹慎だが一度超大地震が来た東北は安心かなと思ってる
伊豆とか湘南は住んでみたいけど、今後の地震が怖くて躊躇する
774名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 01:00:22.87ID:mIfs27Qe
元々実家福島ですし(´・ω・`)
積雪は熱いなんかよりよっぽどつらいよ
775名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 07:06:22.13ID:/3UgDHGS
いくら物価が安くても不便な所には住みたく無いな、過疎に悩む地域は何らかの問題が有る所だし。
776名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 07:22:59.21ID:+XiT1XgX
>>775
だから一度は部屋を借りて事態を調べて見たいのも有るし今まで県外出たこと無いからな。田舎なりに良いとこは必ず有ると思うけど。

→774
北海道に比べれば積雪量なんかは可愛いもんだろ。
>>773
伊豆とかは行動範囲が半島に限定されるでしょ?それだったら移住する意味が薄れると思うけど
777名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 09:13:51.94ID:guqG/668
地理的・気候的な面は「住めば都」で納得してしまうかもしれないけど、
隣人が変なヤツだとか当該自治会が異常だとかだと、まぁ絶対に嫌だな。
778名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 09:49:42.71ID:an+pldKF
田舎の良さかぁ…
実家に戻ってないけど実家は消防とかほとんど強制に近いし、
コンビニねえし、葬式は地区の人総出でお手伝いみたいな感じになってるよ
山に囲まれるのが好きならそれらのデメリット全部なくなるかもわからんが。
先人の知恵を借りるならやはりある程度の都市部というのがやはり最善な気がするな

>>776
北海道とかダメな方と比べてどうするw
年中如何に快適に過ごすかと考えると俺の中では積雪地域はつらいんよ
779名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 10:18:29.31ID:J7YLfCqy
俺は逆に八王子など都内郊外で2000万の安い戸建て探してるけどw既にロックオン!
780名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 12:12:59.78ID:NWH0yHFJ
田舎は賃貸にしろ戸建て買うにしろ不動産関係は安いけど
ガスがプロパンだったり、スーパーに競合店がなくて高かったり
宅配とかの送料が高かったり日数かかったり、移動に車が必要だったり
よっぽどここに住みたいって思い入れがないとデメリットが多いイメージ
781名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 12:24:15.38ID:5yN7raQH
博多から2駅3駅くらいのとこらがバランスいい
782名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 14:13:22.69ID:vS9r2tvM
ほぼ全て外国株にして年間配当金が手取りで170万ある
35歳独身

仕事辞めて海外を転々としながら暮らすか悩んでる
でもちょっと厳しいかな
米国のwcニコルとかが住んでそうな森の中とかで一人で暮らしたいが
diy知識とかゼロだし

なんか資産的に中途半端すぎて何もできなくて辛い
783名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 15:25:49.33ID:guqG/668
>>780
これに役所等の公共施設や医療施設に金融機関なんかは、やはり手近に欲しい………
ネットでの代用が利くことがあってもね。  後は異様に自治会組織の力がある所はパスだな。
784名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 15:34:44.25ID:lfdf3djA
森住むなら日本でええやん
785名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 15:40:25.88ID:an+pldKF
山いっぱいあるしね(´・ω・`)
実家の近くの山なんてパッとみ自殺の名所か?みたいな雰囲気醸し出してくれてるよ
786名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 15:50:21.81ID:vS9r2tvM
>>785
ワイファイとか飛んでる?
長野で500万くらいのところ見つけたけど現地行ったらウンコだったんだよねーいろいろ

一人になれると思いきや普通に別荘だらけやw
787名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 15:52:52.74ID:L8v2he7p
白河原人みたいな?
788名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 16:34:58.32ID:an+pldKF
>>786
Wi-Fiどころか家入ったらドコモの電波届かねえからな(´・ω・`)
789名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 16:58:34.43ID:9fnCsKo/
東京都下で、急行が止まる駅の隣駅なんかが
家賃安くて、静かで良さげ
買い物は最低料金で隣駅に行けるし
790名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 17:06:17.74ID:fcAa/PDf
つうか年間170しか入らんのに都内の家賃はきついわ
791名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 17:42:18.10ID:2oqnfyIW
自炊を始めたけど、思ったほど支出が減らないな。
金銭管理が甘いのか。
>>772
北陸はどうかな。冬は結構厳しそうだし。
1年間、長野県に住んだことがあったけど、冬の寒さは半端じゃなかった。
これから年を取ると、冬の寒さは堪えるんじゃないのか。
それに、自分は車を持っていないので、住む所が限られてくる。
自分としては、静岡県か愛知県の温暖な所に住むことを考えている。
地震が来れば一巻の終わりだが。
792名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 17:49:13.45ID:fcAa/PDf
暖かくて安いところってどこなんだろ
できれば35平米都市ガスのマンションを25000円位で借りれるところ
793名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 17:56:38.63ID:PsXYrTzD
>>792
高知だな
794名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 18:22:50.16ID:jNFJiKmj
都内でも300万の管理・修繕1万くらいで都市ガスの購入物件はある、もちろんワンルームマンションだけど
20年住むと思えばお得じゃね
795名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 18:28:42.33ID:qYO/7zdO
>>782が便所になってる件について
796名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 18:49:36.37ID:8mO32BEs
長野は夏は暑いし最悪だな
797名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 18:59:15.81ID:JiLUOsNT
図書館がまあまあ近くで本も充実していて、警備員のバイトがあるところであれば、狭い中古マンションでいい
798名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 19:13:07.99ID:HSBCQpOv
やかましい
799名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 19:20:55.06ID:lfdf3djA
>>795
そもそもなんちゃらニコルが分からん
800名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 19:33:40.19ID:guqG/668
生活する上での利便性を考慮に施設などが整っていて、しかも程よく落ち着いた
自然感もある地方都市となると政令指定都市や中核市は外して、それらを目指す
特例市レベルの場所が良いかも。   鉄道などの交通インフラも欲しい。
801名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 19:51:05.89ID:PsXYrTzD
俺はリゾート地の古別荘買って定住してるけど、車があれば不自由は無い
車が運転できなくなったら隣町へ引っ越すしかないけどな
賑やかで便利も良いけど、静かで他人の目を意識しないで済む生活ってのもいいぞ
802名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 19:52:04.81ID:eIZBHJ06
>>793
なるほど高知は温暖で空気もキレイだし海も近いし良いかも、ただ本州から少し遠いね、やはり瀬戸内が良いじゃないのかな?
803名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 19:59:07.12ID:fcAa/PDf
つうか高知とか海とか漁とかのイメージですまんが、自治体見たいのが超絶めんどくさそうやん
漁師もかいると絶対に祭りとかの準備断れないとかキモい風習とか残ってそうだしなあ
804名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 20:10:45.92ID:utcIJmK1
>>779
週刊紙で都内全体で74万戸が現在空き家なんだってさ!それに不景気になればお金を積んで3000万円でハイグレードな物件が出てくる可能性が有るよ
>>780
その辺は普通に自分で調べれるだろ?スーパーにしろAEONモールにしろ
>>782
そんな時はレンタカーで北米を旅してから決めては?
805名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 20:20:31.08ID:utcIJmK1
>>783
一度、試しにワンルーム借りて良ければ本格的に借りるか買うかには?自分から動いて情報を得ないと百聞一見にしかず
>>788
なんか将来通信規格が4Gから5Gになって速度が100倍になるってさ。90分の映画をダウンロードするのに3分かかったのを3秒で出来るってさ
806名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 20:26:33.29ID:NOXxPGaV
四国はせめて南海トラフ地震後にすべき。
金持ちが川沿い海沿いに住まない理由を考えたほうがいい。
807名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 20:41:53.07ID:utcIJmK1
>>791
俺は将来絶対に地震が来ると考えてる必然的には海側ではなく山奥の県境が良いと思う。将来、笑顔で過ごすのがベストなら海側は駄目だと思うけど
>>793
一度、観光で行ったけど山と森が多いよね!ハウス栽培が盛んなのは分かるけど。で海側に住宅街が有るって感じだね。
808名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 20:43:09.50ID:5yN7raQH
金持ちはヨット
809名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 20:48:36.41ID:pzK6Ba8S
これから日本は人口減少で地方は空き家だらけになるから
そこに移民の外国人が来るようになると治安悪化が怖いよね
都会の方が人多い警察が常にいるし防犯カメラも多いしむしろ安全なんだよな
アメリカも郊外や田舎よりニューヨークの方が治安良かったりするしな
810名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 21:04:09.98ID:fcAa/PDf
娯楽的にはアマゾンプライムでほぼタダで映画見れるから本当にあとは家賃だけなんだよなー
手取り170で年金払って残り150
月10万でのんびり暮らしたい

35歳でもう結婚とか無理臭いしあとは自分のやりたい事やって生きていきたい
でもできればベトナムとかでもいいから、年の半分くらい住んで彼女とか欲しい気もするし
811名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 21:06:32.71
毎日家で映画見るだけの生活なんてつまらんだろ
812名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 21:22:00.75ID:HSBCQpOv
1000万 定期預金
1600万 運用未定
1500万 現預金
900万 日本国債
813名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 21:29:27.47ID:lfdf3djA
>>811
むしろ最高じゃね
814名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 21:55:43.71ID:gPjfkF6S
家賃、月 5-10 万を 10 年払うこと考えれば、
600-1200 万円の家買うのは、十分ありなんだよな。

リフォーム費用を想定するのか、
10-20 年で、家を使い捨てにするのかとか、
その後の方針はあるけれど。
815名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 22:15:14.11ID:ioPo6MDY
>>806
そんな事を考えてる奴いるんだなw
816名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 22:39:13.39ID:lfdf3djA
>>814
固定資産税はやすそうだが管理費積立費やあとで処分に困らないかとか色々あるけどな
817名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/12(火) 23:04:41.03ID:mIfs27Qe
賃貸はだけど
でも、家があるという安心を買うんやってのならわかるな
818名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 01:16:53.11ID:dVx6u1Qt
家は実家と貸してる家と住んでる古別荘で3件ある
次は伊豆に海辺のリゾートマンションが欲しい
819名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 01:18:42.34ID:ZNlOAtr7
人生100年とか言うけど実際はよくて70代だろ
年金も貰えるの5年ぐらいか
820名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 01:22:07.69ID:dVx6u1Qt
健康寿命って奴ね。せいぜい70とかその辺でしょうね
だから早期リタイヤに意味がある
821名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 05:08:18.45ID:ZNWXb9ng
大都市圏に気軽に一時間くらいで行けて、あまり混んでなくて、魚が上手いところかなぁ、俺は。

唐津とか沼津とか舞鶴とか。
822名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 05:31:55.82ID:tDkCk69b
健康寿命が70歳ぐらいってよく聞くけど
70代で寝たきりになってるような老人ってそんなにいるか?
823名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 08:23:04.44ID:zk9+oYN8
日常的に医療にお世話になるのも含まれるから、別に健康寿命終わったら寝たきりってわけじゃないぞ
824名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 10:00:23.36ID:pxbplOO9
頭もボケてくるからな
65歳以上の5人に1人が発症してる
70代も後半になるとボケボケだろ
825名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 10:07:40.52ID:dGKqC6Hh
>>823
確かに健康寿命の定義というか線引きは知りたいな。毎日薬たくさん飲んでても、ゴルフが普通にできれば健康寿命終了では無さそう。親父だけど。
826名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 10:41:46.73ID:+w0iIsQx
>>818
リゾートマンションは辞めとけw
俺はミンス党時代に湯沢の物件調べて良さそうだから詳しい話聞きに行ったら、
例えば表示価格は200万くらいだけど、前の奴が失踪してから滞納した管理費までなぜか払うと言う糞物件ばかり

管理費月3万×12ヶ月×10年で物件の価格より高いやんけっていう詐欺ばかりだったわ

逆に考えれば、捨てたくても捨てれなくて管理費ばかりかかるわけや
827名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 10:45:11.00ID:+w0iIsQx
相場からして信じられないほど安いっていうのは、それなりのやばい理由があると思ったほうがいい
しかも詳しい話聞くまで管理費の話なんて一切出てこなかったからなw

まあほとんど詐欺だと思ったほうがいいわ
828名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 12:13:33.73ID:ewEiNtxE
>>815
大津浪記念碑を知っていれば3.11の悲劇は起こらなかった。覚えておくといい。
829名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 12:22:22.37ID:fYMQMdRR
別荘は年に1/3以上住まないと旅館に泊まるより損って話だったな
830名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 12:49:06.14ID:hqTui71c
損得考えてるやつは別荘やめたほうがいいやろ
831名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 12:50:27.07ID:dGKqC6Hh
お金は節約すれば、無職でも平均寿命まで持つ目処が立ったので(リタイア時)、どのように過ごすか、自分の性格分析が凄く大事だと考え出して、そういう本を多種類読んでる。
例えば支配欲が強い人は、絶対アーリーリタイア向かないからな。
832名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 13:15:55.31ID:P29T0/+S
>>828
後でなら何とでも言える
覚えておくといい
833名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 13:19:54.89ID:k58iKq6g
サークルとかどこかに所属しないと男なんか孤独で暇すぎる
株みたいなひとりで一喜一憂できる有益な趣味があれば、まだましだが
その点女はどこでも顔出して平気でつながれるからいいよ
うちの母なんか毎日のようにつながってる
834名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 13:22:08.11ID:tDkCk69b
ウチの近所では年金貰ってるような爺ちゃん達が集まってよく野球したりゲートボールしたり将棋したりしてるよ
男だからってのいうのは言い訳だと思う
835名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 13:22:48.93ID:ZwCE4rJ9
非正規でも働いてた方が人との繋がりが保てるよ
女性の多いモスバーガーやミスタードーナツが良いのかな

俺は立ち仕事が嫌だから違うのをやってるけど
836名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 14:17:10.68ID:6u8p88pk
>>831
「例えば」以降が面白い
本のタイトル教えて
837名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 16:11:02.69ID:11cLtEnP
その野球とかゲートボールがクソめんどくせーんだろw
年に2回くらいで満足する属性だとしても毎週いくとか

あと地域の祭りを手伝うとか基地外みたいな繋がりはゼロでいいわ
838名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 16:21:11.25ID:VH3kk2xh
女性が絡まないとな

どうせホテルで絡まるんだし
839名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 16:24:48.54ID:BEmj+Gsa
>>831
内山直『幸せの確率』は読んだかい?
840名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 16:51:25.15ID:wKVW6B9t
>>836
>>839
確かにリタイヤするにしても適性か不適正が有るしな。女好きとか散財ぐせ
とか多趣味とか見張りとかな。
>>837
それだったら賃貸契約で住んで馴染めなかったら辞めれば?それに足が悪いとかで言い訳してみては?
841名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 18:06:29.36ID:+nR/7uVX
温暖で自然があって家賃が月20000くらいで
人付き合いしなくて良い土地がどこかに無いかなーマジで
842名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 18:24:31.42ID:qS5GUS1E
843名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 18:44:36.89ID:19d3dlbN
>>832
先人の知恵を馬鹿にする人間がここにいる
844名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 19:16:33.78ID:N1hksw2B
無職なのに249,500円の地方税の通知が来た。辞めてからの1年半ぐらいは辛いね。
845名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 19:17:08.32ID:P29T0/+S
>>843
先人の知恵を知る事と実行する事は違うエネルギーが必要だと言う事に気が付かない人間がここにいる
846名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 19:35:05.76ID:YzIK9ryW
>>844
来年から楽になるよ。特定口座源泉アリなら投資でいくら稼いでも
年金は全額免除、住民税も健保も世帯割のみ
847名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 19:46:45.73ID:3JisFUDo
>>808
加山雄三のヤツ燃えてもたやん。

>>813
流石に映画ばかりじゃ飽きるわ。
848名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 19:48:46.18ID:19d3dlbN
>>845
君は海沿い川沿いに家を買いなさい。以上。
馬鹿とは話すだけ無駄
849名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 19:55:59.60ID:P29T0/+S
>>848
もうすでに持ち家あるからいらんわ
川からは近いかもな
最後の捨て台詞が馬鹿てw
そんなだから老害とか言われるんだよ
850名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 19:57:14.23ID:P29T0/+S
>>848
あ、もうレス不要な
無駄なんだからw
851名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 20:12:56.73ID:3JisFUDo
やっぱり変人が多いな。
852名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 20:46:31.26ID:dGKqC6Hh
>>836
本は今売ってるのかな?ネットで詳しく分かるけど、岡田斗司夫が「司令型・注目型・法則型・理想型」で分けていて、凄く良く当たってた。ちなみにど真ん中の「法則型」で、他の型の要素が全く無かった。
あとメジャーな性格分析は、エニアグラム・MBTI・エコグラム当たりか。
>>839
読んだよ、アーリーリタイアの唯一の書籍だから結構役に立った。他に定年後の本とか読むけれど、精神論が多くちょっと具体性に欠けるのよな。
853名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 21:08:58.54ID:LRcgebNf
人と関わりたくないって強がる奴がいるけど
2ちゃん来て書き込んでる時点で矛盾してて笑える
854名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 21:12:03.16ID:YzIK9ryW
この程度が丁度いいって事でしょ
855名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 21:17:33.37ID:R8CFFpx/
リタイア後の生活は、
アーリーリタイアもそうだけど、普通の定年退職も参考になりそうね。

畑やったり、市民講座や放送大学受けてみたり、
趣味や酒にのめりこんだり。
生涯現役つって、会社立ち上げる人もいたな。
856名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 21:31:30.34ID:dGKqC6Hh
俺も市民講座とかはアーリーリタイア後受けようと考えてる。興味あることを深く知ることが好きなので。
上に性格の分け方のこと書いたけど、支配欲も無く、注目されるのも嫌いだから、アーリーリタイアに向いてると自分では思ってる。
857名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 22:11:07.16ID:Ary4laIR
貯蓄に問題なく、やることの目処がたってるなら、
あとは、住処をどこにどうするか、で大体決まるのかな。

便利で高いか、不便で安いか。
退職後、職業訓練校に通うとか、なんか急に習い事してえとか、
まあ、いろいろあるけど、事前にお試しの確認はするべきかなあ。
858名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 22:17:23.30
安いところは周りに住む人間も安い人間だから
トラブル起きる可能性は高いところよりどうしても高くなるよ

そういうのも考慮したほうがいいね
底辺の日本人だけでなくこれから外国人もどんどん増えてくるし
859名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 22:31:32.72ID:dGKqC6Hh
>>858
俺もそれ気になるな。勝手なイメージだけど、所謂安い人達は賃貸に入り続ける気がするので、安い分譲マンション買った方が民度がマシと思うがどうだろう?
860名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 22:52:28.62ID:PC95q3ZH
これから住宅が余るというなら、
在職中に、この先 10 年程度住んでもいいところを借りておいて、
その間によい物件を見つけるかな。

無職で賃貸かりるには、割高で選択肢も限られるし、
即金買取なら、無職関係ないし。
ただ、資金とアテに依存するか。
861名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 23:30:49.65ID:P29T0/+S
>>860
URなら無問題
残高証明でも先払いでもお好きな方で普通に入居
割高にもならない
862名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 23:42:23.16ID:RnnZFID+
URの客層はどうなの?
市営住宅と同じくらい?
863名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 23:46:17.64ID:Ld7cR/FI
>>860
本当に良い物件とか探すにはまず賃貸契約で住みながら探さないと見つからないよ!真剣に考えてるならね。
864名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/13(水) 23:50:49.11ID:qYm7TGES
>>795
吹いたw もはやC.W.ニコルの知名度も低くなってしまったか
865名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/14(木) 00:27:15.75ID:1Elqkk3d
田舎でも自治会の役が回ってくるのは居住歴順だから、引っ越してから10年は役は来ない。
つまり10年未満であちこち移り住めば田舎暮らしのいい所だけ享受できる
866名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/14(木) 03:12:38.24ID:hmorA8gO
南海トラフとかいってるけど、地震は線形ではなく非線形な事象なので
特定の地域で発生確率がーとかいってるのは、デタラメに近いよ
867名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/14(木) 04:47:41.06ID:q1K4j8pD
特定地域に天下りしたい省庁役人の利権です。
全て平面上の図面に落とします。
868名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/14(木) 06:33:13.76ID:laILwJdO
>>854
言いたい事を一方的に発信出来て後腐れの無い関係だからな。
869名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/14(木) 07:07:15.48ID:J29LuH+F
匿名でその場限りだから人付き合いとは言わんしな
870名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/14(木) 07:17:20.07ID:YblSnDjd
ソレでも本人は他人と繋がってる気持ちになる。
871名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/14(木) 07:53:21.91
でもネットで人とやりとりするってことは
やっぱ完全な孤独を望んでる人間なんていないってことだよ
872名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/14(木) 07:58:50.49ID:J29LuH+F
1か0かで0望む人は少ないかもしれんけど、0-10で1-2位がいいって人はたくさんおるんちゃう
873名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/14(木) 08:00:55.30ID:cxVrJ0or
ネットを絶ってみたら分かる
深い孤独に浸れるよ
874名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/14(木) 10:52:17.80ID:F/0zOJDn
買い物にいきゃ人がいるし、山奥で自給自足でもしない限りはね
キャストアウェイのトムハンクスみたいになったら孤独だろうけど
875名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/14(木) 11:06:26.53ID:FDTsm3Kz
>>837
地方で異様に自治会の力が強くて会費もべらぼうに高いみたいなのはゴメンだが、
年間で十指の数で数えられるくらいの地域活動や子供会の手伝いなら、しているよ。

高齢化が著しいから自分みたいな50代でも、力仕事なら重宝される。
ボランティアみたいなモノだからお駄賃程度の見返りだけど、コレで
一人住まいの男としては「怪しいオッサン」扱いはされないし、相応に
地元に顔を知ってもらえるからね。 でないと入っては行きにくいし。

まぁコレは持ち家で、そこにずっと住む予定だからでもあるけどさ。
876名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/14(木) 11:33:47.71ID:cxVrJ0or
アーリーリタイヤって自ら乳母捨て山に入っていく事かね
877名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/14(木) 11:37:53.95ID:1Elqkk3d
ヤンウェンリー流に言うと「これでようやく研究者になれるんですよ」って感じかな
好きな事だけを読んで調べて深めていく生活
878名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/14(木) 11:40:02.87ID:2dBFgOk+
>>876
違うやろw
879名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/14(木) 12:21:48.72ID:16My5PNc
俺はマンションより戸建てのほうが良いなあ。ただ独だから近所付き合いや役が煩わしいのが難点。
880名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/14(木) 12:23:00.33ID:PoWZ5jpY
>>875
いずれ築50年の田舎の実家に帰ろうと思ってたけど
町内会費とか区長が回って来たりとか
浄化槽に費用が掛かってたり
祭りとか体育会とかに参加しなきゃとか
お寺さんとの付き合いもあったりとかで
かなりめんどくさいので他の方法を模索中だよ

20年ぶりに独身でセミリタイヤで故郷に帰るのは
見知らぬ土地に行くよりもハードルが高いのでは?
っと、しみじみと考える日々だ
881名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/14(木) 12:34:11.21ID:6CQZQQQ7
俺は都会生まれ育ち都会在住なんだが
このまま都会に居た方がいいのかな
人や街の娯楽より動物や植物が好きだから自然溢れる田舎もいいかなと思ってるんだが。
でも完全にリタイアもしたくないからたまに仕事するとなるとやっぱ都会に居た方がいいのかな
882名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/14(木) 12:34:19.15ID:Pi68hB0v
住んでるのが社宅や寮なら出なくちゃならないだろうけど、今のとこに住み続ける選択肢はないの?
そんな高い家賃のとこ住んでるの?
883名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/14(木) 12:38:56.69ID:Lkpa+QN5
>>881
少しだけ違うとこかりて過ごしてみるとかしてみたら?
ただ都会になれちゃうと田舎に行けば行くほど何するにも不便感じるかもな
884名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/14(木) 12:39:00.22ID:5Q72UMec
人と仲良くなりたい気持ちには割とあるけど、人に凄く気を使う性分で、特に大人数でいると疲れ果ててしまうのと、面倒くさがりの為、1人でいることを選んでしまい、たまのLINEのやり取りで満足してしまう。
885名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/14(木) 12:55:52.92ID:F/0zOJDn
虫好き?
886名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/14(木) 13:04:48.73ID:6CQZQQQ7
>>883
そういうのもありか。
ただ都会の中には自然公園とかもあるけど
田舎には都会はないから
やっぱあらゆる面で都会の方が上なんだろうなあ
旅行に行くぐらいの方がいいかも田舎は
887名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/14(木) 13:43:38.58ID:PoWZ5jpY
都会っていうのが東京なら
津久井とか久喜とか五井辺りの家賃の安い所なら
お試し転居も良さそう
888名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/14(木) 15:58:33.94ID:8gBUO/KV
つうか確かに寺に払う金はまじでもったいないわな。ほぼ詐欺やん
こういう付き合いない先進的なド田舎ってないもんなのか
889名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/14(木) 16:01:02.28ID:F/0zOJDn
都会で納骨すればいいじゃん
890名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/14(木) 16:21:19.15ID:f2+RWF1B
檀家辞めたい・・・。
でもそんな事したら親戚中から袋叩きにあうだろうなぁ。
891名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/14(木) 16:48:27.32ID:MMc7HQbt
>>881
市部の街でも開発から「ポツン」と取り残された様な場所って、有ったりするよ。
後は開発が規制されている様な区域が有るとかね。  生産緑地地区が多いかな。
892名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/14(木) 17:35:40.93ID:RYAYSg+2
有給消化初日。会社にスマホ返さないといけないので、代わりをいろいろ物色してたら、一日終わった。もう時間がもったいないという感覚はないな。
893名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/14(木) 17:54:55.88ID:16My5PNc
津久井は障害者殺人でイメージ悪いなあ。俺らの年代だと足立区綾瀬なんて最悪なんだが今は人気あるんだわ。
894名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/14(木) 18:38:28.76ID:07KHXWnQ
>>877
あれも嘘くさいがな
研究者の卵やったけど好きなことだけやれるなんてあり得ない
895名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/14(木) 19:14:37.02ID:kQ0++MO+
本日、面談にて直上司に退職の意思表示をした。
ようやく言ったって気持ちと
言わない方が良かったかもって気持ちと
思ってた以上に揺れるもんだなぁ

とはいえ言ったからには進むしかないけど
いい加減ゆっくりした生活したいし
896名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/14(木) 19:37:02.54ID:YblSnDjd
生涯続けられるやりたい事が有る人は早期に隠居しても暇を持て余す事は無いけど、何も趣味が無い人だと飽きるだろうなぁ。
897名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/14(木) 20:10:40.72ID:KjTHxA5y
>>884
わかるわー!俺もそんな感じ。
んで、LINEも少し長くやり取りしてるだけで疲れてしまう・・・
898名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/14(木) 20:25:21.47ID:1Elqkk3d
好きな事ができる自由よりも
嫌な事をしない自由を満喫しようぜ
899名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/14(木) 20:30:11.60ID:J29LuH+F
>>894
違う世界の話なのに自分の体験で語ってもしゃーないやろ
900名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/14(木) 20:30:55.98ID:5Q72UMec
>>896
そうだよね。まだ隠居してなくて、好きなことでも忙しい状態が大嫌いなぐうたらだけど、そんな俺でも退屈が苦痛にならないか心配してる。
英語が聞けるようになるとか、興味あることの検定の勉強をしようかと思ってるけど、強制力も無いのでだらけそう。
901名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/14(木) 23:37:21.37ID:2dBFgOk+
>>896
あまり気にする必要ないと思う
俺は色々とタイミングが重なって辞める決断したけど当時は漠然とした目標すら無かったな
確かに暇は持て余してるけどそれはそれで贅沢な悩み
902名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/15(金) 00:13:02.59ID:PyAz/aAZ
>>884
ほんとそれ
返信プレッシャーが苦手でLINEも止めてしまった
903名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/15(金) 00:19:31.62ID:h3RntEbt
3人で集まると気が付けば俺ぽつんタイム
904名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/15(金) 00:34:55.32ID:EwL/51Em
>>893
北綾瀬はどうなの?
始めて上京したのが加平インターのラブホ群のある所でさ
治安は最悪だし電車も良く分からん差別を受けていたけど
当時は若かったので嫌いじゃなかった
っつーか好きな街だった
懐かしいな
905名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/15(金) 01:15:48.56ID:FAqnVoPo
北綾瀬の治安は悪くないけど・・・何もないし綾瀬経由なんだよね
906名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/15(金) 02:01:45.04ID:7JhgwcfW
>>894
そういう意味じゃないだろ
907名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/15(金) 09:05:42.37ID:aC7aW9ug
>>900
やっぱ目標とか意志が強くないと毎日が日曜日だとどうしてもだらけてしまうよ
人間は所詮動物だからね
908名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/15(金) 12:10:46.17ID:RV+N43Q/
だらけて困ることがなければ良いんじゃね
ボケるのが早くなるとかだと、ちとマズそうだが
909名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/15(金) 12:41:31.77ID:Ep0CAenl
>>907
ぐうたら人間のアーリーリタイア後の仕事は、融通ききまくりのシフト性か、短期バイトの繰り返しが1番よさそうだね。
910名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/15(金) 14:01:36.30ID:UXnsi2VT
リタイア後の仕事って変。
仕事前提ならリタイアではないと思う。
911名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/15(金) 15:06:37.94ID:Ep0CAenl
>>910
だらけない為のバイトなのよな。金銭的には節約すれば無職でも大丈夫っぽい。
ボランティアという考えもあるけど、何となく楽な仕事より面倒くさそうなイメージがある。
912名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/15(金) 15:37:16.58ID:YcZcC5JU
家業を継ぐってのはどうなの
社長候補で
サービス業だから忙しいけど人を使う前提だとどうなんだろうね
913名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/15(金) 16:10:06.60ID:LATg6i4T
ボランティアやNPOは、やる人と情熱とか熱量の差が大きいと辛いね
こっちはほどほどでいいのにそんなに求められてもっていう
補助金かすめ取るだけのNPOとかも嫌だけど
914名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/15(金) 16:25:53.00ID:xQQFTxRB
海で漁師するとか畑耕すとか山で猪狩るとかなんでもできるだろ
自由出勤だし収穫があれば金になるぞ
足滑らして死んでも知らんが
915名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/15(金) 18:33:38.39ID:V56FWzOY
畑仕事は自由になんかできないぞ
早朝出勤だ
916名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/15(金) 19:28:45.69ID:xp/zjMSA
>>909
自分探し中の若者に負け組おっさん扱いされるのは大丈夫か?
917名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/15(金) 20:02:47.75ID:d7pnjspi
リタイアしてから、周りから蔑みと哀れみの目で見られながら、高校生並みの時給でバイトなんて、俺はとてもできないな。

だらけやボケ防止とかいっても、残り限りある人生、そんなの時間の無駄遣いとしか俺には思えない。
918名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/15(金) 20:10:16.20ID:xp/zjMSA
なんでおっさんバイトしてんの?リストラ(笑)?とか言われたらブチ切れそうだ。わいも無理。
919名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/15(金) 20:22:50.33ID:7JhgwcfW
いや、ふつうにセミリタイアしたんですって言えばええやん
920名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/15(金) 20:29:29.81ID:j71wTO19
そんなの受け流しておいて、たまに高いスーツ着て行ってバイト上がりに銀座で飯なんです位の事言えないのか
ってか、人並みに働けないんならバイトから蔑まれて当然。そもそもその仕事に向いてないんじゃないの?
921名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/15(金) 20:50:53.05ID:xp/zjMSA
>>919
金持ちアピールしてもろくなことないんだよ。あなたも知ってるだろ?

>>920
銀座で飯なんですっ!(笑)
やりがいあるバイトなんかあるとでも思ってんの?いくらなんでも世間知らず過ぎない?
922名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/15(金) 21:01:51.80ID:1WXvXkBW
最近健康食に凝ってんだけど、気にしだすとマジきりねえな
923名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/15(金) 21:05:34.70ID:v1qPSY3K
>>917
それで幸せなら、その人はそれでいいのさ。

なにしろ、世の中には、
会社で社畜やるのが生きがいの人もいるんだし、
彼らはそれで幸せなんだから。
924名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/15(金) 22:53:51.34ID:Ep0CAenl
負け犬とか勝ち負けには興味ないし、やりたく無いことをやらなくてもいいことに幸福を感じるから、どう見られようとどうでもいいな。
まあバイトも若者達が多いところは人間関係が面倒くさそうだから、高齢者が多そうなところを選ぶと思う。
925名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/16(土) 08:55:42.99ID:1odgTvQo
苦があるから楽がある
毎日美味しい物食べてても飽きる
どんな美人でも結婚して時が経てばセックスレスになる

人生を充実させるにはメリハリが必要不可欠
毎日が日曜日なんて生活送ってても本当は楽しくないし虚無感をおぼえるんもんだ

本当はお前らもわかってるんだろ
でみ労働を肯定したくないから認めたくないんだろ
926名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/16(土) 09:27:19.18ID:h0cNDdot
>>925
言いたいことは分かるけど
・新卒で就職して1度も無職期間が無いから、毎日が日曜日という感覚が分かっていない。
・仕事人間で70まで好んでハードに働いていた親父が、リタイア後が1番楽しいと言ってる。
・好きなことでも多忙状態が大嫌い。労働を肯定したく無いのはその通り

上記より、未経験ではあるが、メリハリが無くても俺の場合は正社員続けるよりアーリーリタイア向きのような気がする。
世の中では自分の考え方が少数派である自覚はある。
927名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/16(土) 09:40:12.72ID:JcZ8FQy6
なんか誤解があるのかもしれんけど、
やりがいとか、メリハリって、仕事以外でもあるもんだよ。
928名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/16(土) 10:14:20.50ID:h0cNDdot
現実問題として、仕事が1番のメリハリ要素だと思う。
929名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/16(土) 10:17:32.77ID:0F0SJbrz
ああ、それでもいいよ。
一番ではない奴もいるから、リタイアするんだから。
930名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/16(土) 10:57:42.56ID:h0cNDdot
メリハリも大事だけれど、やりたく無いことをやらなくてもいい状態にあこがれて、アーリーリタイアしたい。
まだ想像はつかないけど、暇で虚無感になるよりも、仕事で忙しい状態よりはマシな気がする。
931名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/16(土) 11:11:47.84ID:0F0SJbrz
ひとつ、助言をさせてもらうなら、
リタイア後の計画は、事前に立てるんだね。

忙しいってのは、いろいろ考えなくて済むという利点もあって、
耐えられる範疇なら、悪くない場合もあるし。
932名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/16(土) 11:39:56.18ID:7uVFytG9
>>925
>好きなことでも多忙状態が大嫌い………………コレは自分も全く同じ。

加えて仕事ってのはやりたくもなかったりソレをやっちゃうのか! みたいな事もあるから、
せずに済むのならそうしたい。   「したくもない事を急いでせよ」…………わぁ〜、嫌だ!
933名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/16(土) 12:47:47.35ID:h0cNDdot
俺テンプレートのように、ぐうたらだとか好きなことでも多忙状態が大嫌いと書いてるけど、それは性格なのか、単に頭が悪い(脳の容量が小さい)だけか分からなくなってきた。
934名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/16(土) 13:06:47.77ID:3KbaznJp
俺は好きな事したいからリタイアするんであって、隠居後も仕事ないとなりがいがなくるとか
そういう決めつけは大きなお世話である
935名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/16(土) 13:07:14.46ID:3KbaznJp
文字入力おかしいな… やりがいがなくなるね(´・ω・`)
936名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/16(土) 13:20:54.42ID:fJ9zHZ7n
両親共早くに病気で他界してて
自分もそんなに長生きしないだろうから
せめて故郷で朽ち果てて
同じお墓に入ってあの世で親孝行したいんだ

俺の代で○○家が終わって悪いなって
あの世で酒飲みながら両親と話したい
937名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/16(土) 15:00:25.60ID:9eZJZ6kD
俺の場合その話ばっかりしたきてつらい
家系がどうこうっていってくるのって本当はただの自己満足というか自己中な気がしてならないんだけど、
心理学的にはどうなのか
938名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/16(土) 15:07:44.02ID:7uVFytG9
>>933
一点一葉に………、一つの事を行う時は「それに集中したい」タイプ、かな? 自分は。

複数の事を同時進行的に推し進める事も出来ない訳じゃないけど、大嫌いなんだ。
でも、仕事だとそういうモノが多い。  そもそもソレって「一つ一つには割り引いた力で
あたれ!」って事で、「仕事としてオカシイ姿勢」だとしか思えなかった。
939名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/16(土) 15:11:43.96ID:7uVFytG9
あ……932でのアンカーが違っていた。  >>926でした。 遅ればせながら失礼しました。
940名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/16(土) 15:22:58.24ID:mYzoTMcy
俺は義務が嫌いでいくつもあると想像しただけで胸がざわざわしてめんどくせえええ!ってなるから早くリタイアしたい
今貯金8000万位と3000万円台のマンション所有まで来たけど、まだ30才だからリタイアは厳しそうだ
毎日数時間適度に仕事して暮らせるならそれが一番楽しそうだけどそんな美味しい話も無いしなぁ
941名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/16(土) 17:04:46.10ID:0Futi88r
>>940
スレチだな
ここで自慢したいのはわかるが1億スレに戻るがいい
942名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/16(土) 17:26:45.97ID:4es89e5A
不動産入れたらあかんの?
943名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/16(土) 17:31:59.87ID:FXlHK0jY
>>942
収益不動産はありだが、
住居用不動産はダメだな。
944名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/16(土) 22:24:13.43ID:57tfWX3X
家業を継ぐという名目でリタイアすればいいじゃない
人を使えば働かなくてもいいし
945名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/16(土) 22:39:05.20ID:sMj0G8Y1
>>940のどこがスレチなんだろう?
946名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/16(土) 23:54:07.43ID:qoK2WBkx
バイトってさあ、今の積み上げてきたポジションの仕事よりもよっぽど過酷だと思うんだよね
派遣とかバイトの使われっぷり見ててそう思う
つまりリタイヤした後は安い給料でさらにしんどくて屈辱的な仕事をする事になる訳で
そんな事する?
947名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 00:10:35.54ID:wp5ISO59
屈辱的な扱いをされるんなら辞めて他探せばええんじゃないの?
1つの会社にしがみつく必要はないし。
948名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 00:51:55.55ID:54h9tQBU
時間とお金は等価値だと思うんだよね
給料や営業利益って、労働を介して人生を切り売りした代価でしょ?
仕事を辞めればお金の代わりに時間を得るんだから、
形が変わってるだけで何も失っていない訳で
949名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 02:47:11.87ID:Cz4jgNfG
時間は買えないということから
時間の方が価値があるとおもうけど。
特に若い?時ほど高価値。
950名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 03:52:12.14ID:rK5W34AX
>>946
責任がいやだから
バイトは責任がなくてもやっていける
時間も調節できる

最高じゃないか
951名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 07:48:02.87ID:ACtVJgNG
>>945
貯金8,000万なんだろ?
スレチだわな
952名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 08:33:59.94ID:uXfCnq+M
>>950
気を付けなきゃいけないのは、バイトの待遇のまま契約社員や果ては正社員並みの
能力・成果を求められ、扱き使われない様にしないとね。 
「こいつ使えないな」と思われるのも癪だし、あまり頑張ってしまうのも自らの趣旨から
は外れてしまいかねない。   塩梅が結構難しくなる様な職場は避けたいところだ。
953名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 08:55:08.12ID:/VO0QvkB
>>952
どの職場も実際に働いてみないと実情は掴めない、まあバイトなんだから「ヤバイ」と感じたら直ぐに辞めれば良いだけのことだし。
954名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 09:16:12.30ID:/VO0QvkB
そう言えば以前スーパーの週三日のバイトに面接行ったら担当者から「この給料で生活とか大丈夫なんですか?」と言われたなw
955名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 10:04:00.03ID:C1/UN15z
自分の強み弱みわかってれば人生楽しく生きられるかと、VIA強みテストってのやったら、25項目中下位が
愛情、忍耐力、自制心だった

愛情ないのは隠居には向いてるが、忍耐力と自制心って致命的だよね。
上位は創造性とスピリチュアルやった、ようは新しいこと思いついてやることあっても忍耐力と自制心なくて長続きしないってことか(´・ω・`)
まず忍耐力と自制心つけて隠居に備えよう
956名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 10:21:41.82
>>954
スーパーなんかで働いてたら
セミリタイアできる人間がいるって発想もできないんだろうな
957名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 11:32:09.84ID:wHZPsrqP
小売りは誰でも採用されるけど、基本人件費削って少人数で回せだから最悪だよね
958名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 11:43:18.75ID:mOMcNRuX
>>951
貯金8000万で、なんでスレチ? 全然問題ないじゃん
むしろうざいのは、5000万持ってないのに意見する奴だが
959名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 12:25:28.72ID:IwORrRaH
アーリーリタイヤと言いながら嬉々として乳母捨て山に入山していくおまえら
バイバーイ
960名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 12:51:53.07ID:u3dl7IM/
>>958
客観的に誰が見ても、自慢か妄想にしか見えず不快感があるから。50歳超えての8000万であればいざ知らず。
961名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 12:57:33.58ID:+f7xMAoF
嫉妬こじらせすぎちゃうか
962名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 13:13:22.59ID:kTdqqf17
ここ金融資産5000万から1億のスレじゃないの?
8000万が駄目なら7000万の俺も駄目になる
つか50超えてたらいいってどんな理屈?
963名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 14:19:30.58ID:ACtVJgNG
>>958
あのね
>>1を100回読み直せw

3000万と一億スレがあるので以下とさせてください。
4000万〜7500万が資産保持かリタイア予定資産の人達のスレです。

わざわざ説明せにゃならんのかw
964名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 14:43:08.79ID:pCW59hmC
おれは3千万の戸建て買ったから5千万チョイしかない50近いGさんorz
965名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 14:51:02.06ID:t3FiFJo2
>>964
すごいなー
俺なんて46で3000万しかないから
あと5年で5000万にしてからセミリタイアを考えてる
そのときのためにこの板を読んで勉強してます
966名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 14:58:06.80ID:xEACBE2y
おまいら相続はないのハゲ?
967名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 15:00:18.94ID:QLeQtYk1
5000万とか言ってるのは退職金もその中に入れてるのでしょうか?
968名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 15:17:47.18ID:u3dl7IM/
相続は
・自分が相当歳になった後相続
・先に自分の方が死亡
・高級老人ホーム入居となり長生き
などの不安定要素があるから、計算外にしている。
退職金はある程度読めるから算入してる
969名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 15:34:25.69ID:UEnrF75c
>>963見て初めて知った
なぜか7500から一億の人だけスレが存在しないんだなw
970名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 15:34:34.80ID:zdQG0YGt
>>968
普通そうだよな
今の60〜70代は90越えるのが普通になりそう
特に女性は
971名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 16:04:36.98ID:+f7xMAoF
7500万から駄目ってことはあと少し貯まったら駄目なのか
まぁ5000万以上スレで7500超えたくらいで嫉妬する人もそうそういないだろうけど
972名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 16:05:08.05ID:u3dl7IM/
良スレになってきたね。
一時期特定分野での、普通の人は分からない書き込みに偏っていて、優越感や自慢、妄想としか思えないのが占めてた時があったから。
今は幅広く、誰が見ても参考になる内容だから助かる。
973名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 16:11:50.92
1億スレや3000万スレより
ここの方が勢いあるんだな
974名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 16:13:29.39ID:nGkeXHdI
億スレずっと荒らしが住み着いてるんだよな
達成しても書き込みたくない
975名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 16:22:17.96ID:ACtVJgNG
>>969
億スレに行けって事だろ
976名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 16:27:24.82ID:+f7xMAoF
億スレの方がスレチやろ
つか億あってもここいる人結構おりそうやな
977名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 16:31:42.38ID:haNKq2vs
このスレでも下の方で50代前半ならセミリタイアが主だろうっ、てか俺はそうだ。
978名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 16:33:36.84ID:IwORrRaH
一番現実性があるギリギリラインか
5000万で50越え
979名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 16:48:06.23ID:QLeQtYk1
ローンなし自宅&50歳5000万ならリタイヤできる。
家賃払いながらは苦しい。
980名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 17:00:29.49ID:uXfCnq+M
50歳未達の今年から、7000万強でリタイアした。  
ホントは55歳位で8500万程度が目標だったのだけど、なまじ7000万が有ったから
会社の幹部側と相容れない事があって、つい「辞めちゃったよ」だったんだけどね。

それに未達とは言っても、来年には50歳になる。  独身・持ち家アリ・質素な出費
な生活で、フルリタでもなんとかなるみたいだな……来年度には住民税なども無くなるし。
981名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 17:05:26.50ID:C1/UN15z
>>973
隠居を考える目安の額が貯金5000万らしい
982名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 17:25:38.07ID:QLeQtYk1
転勤して仕事が嫌になった。まだリタイヤする気はなかったが
保険や退職金などを合わせると4800くらい(´・ω・`)
983名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 17:48:06.86ID:u3dl7IM/
アーリーリタイア後や前に参考にしてる、ブログとか書籍を教えて下さい。主観的で全然いいので。
984名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 17:59:13.48ID:C1/UN15z
一日不作一日不食かな
参考にしたのはリタイアシミュレータだけど
985名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 18:00:22.95ID:/SXP+7E1
タイミングってあるよね。
自分も予定より大分早く辞めることになった。さすがに死ぬまでの貯金ないわ。
就職氷河期世代、私立文系卒、資格なしと三拍子揃ってるし。
986名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 18:00:50.54ID:haNKq2vs
質素が前提なら好きにすれば良いのでは?
俺は完全隠居したら家庭菜園を始める予定。
30〜40坪程度かな。
987名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 18:05:22.77ID:C1/UN15z
俺も実家帰ってガイガー(だっけ?)で異常なければ菜園したい。
鑑賞とかどうでもいいので食える物を!
988名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 18:18:43.25ID:/VO0QvkB
5000万程度で独身の隠居とか所詮は負け組だから俺はひっそり生きるわ。
989名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 18:48:38.93ID:ACtVJgNG
>>988
5000持ってて負けとかw
本当に大変な負け組からしたらぶっ飛ばされそうだな
990名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 18:55:38.27ID:u3dl7IM/
>>988
勝ち負けとかどうでもいいことと捉えて、やらなくてもいいことをしなくてもいいと考えれば、幸福感あると思うよ。
俺の座右の銘が、ネットで拾った言葉だけど、「目立たずこっそりおもしろく生きたい」
991名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 19:06:14.62ID:ACtVJgNG
>>990
いいね
992名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 19:29:39.99ID:QLeQtYk1
>>983
55歳からはじめる 長い人生後半戦のお金の習慣 (アスカビジネス)2017/6/12

深野 康彦
993名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 21:25:05.51ID:oa+y9OVX
56でリタイアしたけど元々お金使わない方だから貯金が思ったより減っていかないわ
994名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 21:30:33.47ID:54h9tQBU
仕事辞めると暇を持て余すって言うじゃん
それって思ったより時間を使わ無いって事だよね。
お金も同じなのかもね。
足りない時ほど過大に欲しがってるのかも。
995名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 22:08:38.58ID:pCW59hmC
>>965
お金貯めるならドケチ板のほうが励みになるとドケチ住人の俺は思うよ。
996名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 22:55:42.89ID:KawAkVUH
>>972
投資の事かな?興味や勉強する気がないから変な風に考えるんだろうな
997名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 22:59:38.29ID:QsG4Fyrx
なや
998名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 23:00:23.21ID:QsG4Fyrx
なや
999名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 23:04:18.02ID:QsG4Fyrx
なや
1000名無しさん@毎日が日曜日
2018/06/17(日) 23:05:11.30ID:QsG4Fyrx
次スレは不要です。
ニューススポーツなんでも実況


mmp
lud20250920092431ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dame/1524837243/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【リタイア】 貯金5000万円からの隠居生活のススメ14 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【リタイア】 貯金3000万円からの半隠居生活のススメ 29
資産2000万円で始める質素な半隠居生活 Part24
【リタイア】預金投資残高5000万からの隠居生活4
【リタイア貯金3000万円からの投資半隠居生活のススメ34
【リタイア】 貯金3000万円からの半隠居生活のススメ 25
公務員を辞めて始める半隠居生活のススメ
【リタイア】貯金3000万円からの半隠居生活のススメ43
【リタイア】預金5000万円からの隠居生活
【リタイア】貯金3000万円からの半隠居生活のススメ37
【リタイア】預金5000万円からの隠居生活
逃げ切り計算機で貯金●●万円からの半隠居生活3
資産2000万円で始める質素な半隠居生活 Part20
【リタイア】貯金3000万円からの半隠居生活のススメ42
貯金2000万円で始める半隠居生活のススメ Part16
【リタイア貯金3000万円からの投資半隠居生活のススメ35
【リタイア】預金投資残高5000万からの隠居生活8
【リタイア】預金投資残高5000万からの隠居生活13
資産2000万円で始める質素な半隠居生活 Part22
貯金1500万円からの半隠居生活のススメ
【リタイア】預金5000万円からの隠居生活
【リタイア】預金投資残高5000万からの隠居生活10
【リタイア】貯金3000万円からの半隠居生活のススメ35
資産2000万円で始める質素な半隠居生活 Part26
貯金3000万円からの投資半隠居生活のススメ36
【リタイア】 貯金3000万円からの半隠居生活のススメ 28
【リタイア】貯金3000万円からの半隠居生活のススメ41
【セミリタイア】貯金1000万円からの半隠居生活のススメ10
【リタイア】 貯金5000万円からの隠居生活のススメ11
【リタイア】 貯金5000万円からの隠居生活のススメ5
【セミリタイア】貯金1000万円からの半隠居生活のススメ13
【リタイア】貯金3000万円からの半隠居生活のススメ40
資産2000万円で始める質素な半隠居生活 Part28
【リタイア】預金投資残高5000万からの隠居生活9
【リタイア】預金投資残高5000万からの隠居生活6
貯金2000万円からの半隠居生活のススメPart7
【リタイア】預金投資残高5000万からの隠居生活3
【リタイア】預金投資残高5000万からの隠居生活17 (298)
【リタイア】預金投資残高5000万からの隠居生活11
【リタイア】預金投資残高5000万円からの隠居生活3
資産2000万円で始める質素な半隠居生活 Part21
【リタイア】 貯金1億円からの完全リタイアのススメ
貯金2000万円からの半隠居生活のススメPart11
【リタイア】預金5000万円からの隠居生活
【リタイア】貯金3000万円からの半隠居生活のススメ46
【リタイア】預金投資残高5000万からの隠居生活10
【リタイア】5000万円からの隠居生活19
【リタイア】貯金3000万円からの半隠居生活のススメ51
【セミリタイア】貯金1000万円からの半隠居生活のススメ11
【リタイア】 貯金5000万円からの隠居生活のススメ11
【リタイア】貯金3000万円からの半隠居生活のススメ49
【リタイア】預金5000万円からの隠居生活
貯金2000万円で始める質素な半隠居生活 Part17
【リタイア】預金投資残高5000万からの隠居生活15
【リタイア】5000万円からの隠居生活17
【リタイア】預金投資残高5000万からの隠居生活16
【リタイア】 貯金5000万円からの隠居生活のススメ8
貯金2000万円からの半隠居生活のススメPart12
資産2000万円で始める質素な半隠居生活 Part27
【リタイア】 貯金3000万円からの半隠居生活のススメ 33
【リタイア】預金投資残高5000万からの隠居生活5
【リタイア】5000万円からの隠居生活18
【リタイア】 貯金1000万円からの半隠居生活のススメ6
【リタイア】預金投資残高5000万円からの隠居生活
資産200万円で始める質素な半隠居生活 ユキノブ
【セミリタイア】50代独身独居者の半隠居生活のススメ

人気検索: 辭溷・ウ繧ェ繝翫ル繝シ 繧キ繝ァ繧ソ蟆丞ュヲ逕溘♀縺。繧薙■繧? Preteen girl Child Kids Loli アウロリ ブルマ 熟女スパッツ 二次ロリ Marsha babko
10:16:58 up 5 days, 8:20, 3 users, load average: 100.98, 97.69, 94.90

in 0.10553598403931 sec @0.10553598403931@0b7 on 101623