◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【APS-C】PENTAX K-01 part31【Kマウントミラーレス】 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1468487725/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1乙です。
動かないものを撮るときはK-3IIじゃなくて、こっちを持ち出すな。
花とか夜景とかこの程度の地上基地とか。
以前Fotoliaやってたんだけど、大して売れないから最近は放置してる。
んで、つい先ほど売れましたメールが来たんだが、現在でも定期的に
一番ポチポチ売れてるのが実はこのカメラで撮ったイルミ写真だったり。
35安で何も考えずにパシャッとやっただけの写真なんだけど。
クドくもなくあっさり杉でもなく、ほんと丁度良い色加減で良いカメラだと
思うんだが、、
使いにくい焦点だから人気は無いけれど
ただ、デザイン的にk-01とは
切っても切れない仲だから
あえて持っていても良いかもね。
刺身と【つま(けん)】の間柄みたいなもんかなぁ〜
元がフィルムカメラ時代のレンズ構成だからフルでも使えるんやで
周辺がちょっと流れる感じだったけど
K-01装着時のカバンへの収まりの良さから機動性抜群だし
>>9 フード付けたりハレ切りないと逆光は悲惨
開放付近での高コントラスト部分ではパープリン出まくり
この2つの欠点を認識していれば、大きさの割に写りは良い
換算60mmは少し長いと言われるが、使ってるとすぐ慣れる
やや柔らかい絞り開放から使えるレンズだね
絞れば当然シャープだし
数か月前にモードダイヤルが取れたと思ったら、
昨日シャッタースピードとか変えるダイヤルがまるっきり反応しなくなった。
同じような故障した人いますか?
修理いくらするんだろ?
>>13 ダイヤルのみの不調なら多分2万まではいかないと思います。
最近富士がやけに輝いて見える。APS-Cでミラーレスってベストチョイスだと思うわ。
K-01て格好悪い箱型でファインダーも無いけど画像良いし、個人的に一番重要なんだが
とにかくバッテリーの持ちが素晴らしいしつくづくミラーレス撤退(?)は惜しい。
連射も効く様にして箱のミラーレスを完成させて欲しかった。
(個人的に)絶品〜
ダイヤルの故障はペンタの持病のようなもので昔K-7を修理に出した事がある
ダイヤル部分のユニット交換で1万ちょいだったかな
PSP会員なんで割引適用だったけど
istの頃のダイヤル不具合にはブレーキクリーナー吹き付けて直ったけど
最近のはプラ削りカスのトラブルだけじゃないんだね
まさかだろ。
普通なら、もうアップデートはもう来ないと思う。
なぜならもうディスコンになって久しいからな。
だが、まさかを期待しちゃあいけないのか?
ペンタの面倒見の良さに、わずかな期待をよせちゃあいけないのか?
いいや、俺は期待し続けるね。
このパンダが死ぬまではな。
青白さあ、最初は残りカスの色みたいに言われてたけど、時間が経つにつれ実に飽きの来ない良い色に思えて来ましたよ。
形はともかくスポーティな色合いでもあるし夏に合うかもな。
青白が出てくるのを待っていたが
なかなか出てこないので待ちきれず
白を中古で買った俺が来ましたよ 皆さんよろしく
日向でトンボ撮りしてたら高温アラームがでた。黒K-01だけど白ボディーだと出にくいんだろか
以前、かなりごつい液晶ビューファインダーを買ったんだけど、もっとお手軽なの買ったから紹介
液晶に枠を取り付け、磁石の力で必要な時だけファインダーを取り付けることができるお手軽設計
夏場の外の明るさで液晶が視認しづらいときに実際便利。1270円で破格だと思う
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B007JTOBNC/ 以前買ったやつは正直ごつくて取り外し大変だったので肥やしになってた
今回買ったやつはコンパクト
枠のサイズは左右がちょっと余るけど問題なし
ファインダー越しの液晶をデジカメで撮影してるから乱れてるけど
肉眼で見るとK-01の綺麗な液晶表示が損なわれることはないから心配ない
さらに拡大されて見えるからマクロにもいい。拡大されるけど四隅が蹴られるようなこともないよ
いやはやまるな、いまだとK-S1買った方が軽いし薄いぞ
http://digicame-info.com/2016/10/2017-1.html どうやら来年2月のCP+前に発表されそうで?
MX-1と同じようなデザインで使い込むと禿げて地肌が見える仕様なら
一部の層に受けそうな予感が
外観K1000ならEVF内蔵の可能性高いかな?
絶対買うわ。
というか今どきEVFの無いミラーレスとか誰が買うのかっていう
さらにタッチパネルも最低限必要
シグマの18-300買おうかと思うんだけど、流石に似合わない?
またKマウントじゃあボディの厚みで売れないし
新マウントだとペンタのカメラは全機種レンズが足りてない首無し飛燕状態になる
ペンタユーザーはFA limitedはじめとするレンズ資産で遊べるガメラを望んでる層がいるからなぁ
645ミラーレスのスタディモデルとして出してくるかもね。
>>44,
>>46,
>>48,
>>49 こんな酷い自演久々に三田
>>50 46だけど、自演じゃないよ。
なんでそう思うか?
ペンタックスリコーオフミーティング行ってきた。
スタッフさんに、K-01の後継機に期待してると言っておいたけど、
難しいだろうなー。
久々にK-01とHD21の組み合わせでパチパチやってきた
気楽に取れるし露出も分かり易いしAFも正確だしやっぱり使いやすいわ
>>55 ベストの組み合わせですよね〜
MFレンズのフォーカス合わせ(開放付近)は、三脚無いと厳しいです
k-01を購入し3年間使わずにいました。
手放そうかと思いますが、電源も入れた事が無いので
そのまま出した方が良いのか、確認した方が良いのか
どう思われますか?
黄色で、Wズームキット未使用品
幾らくらいですかね?
>>57 いくら未使用とはいえ今更こんなカメラは価値ないだろ
今すぐ窓から投げ捨てるか、もしくはタダで僕にください
黄色かよーちょっと派手じゃねー
俺は送料くらい出すぞ
新宿のアルプス堂だっけ?中古カメラ屋寄ったら、21000で黒出てた。捕獲しようか??と迷ったわ
オークションで黒買ったわ〜
重いけどおもてたより良いわ〜 ペンタックスっておもろいレンズあるから投資するわ 将来、K-1もあるしな
今やコンパクトなAPS‐C一眼レフあるし、K-01のEVF付出してもなぁ〜
そういう意味ではK-01は唯一無二
K-01は小型軽量路線は無理だからむしりタフネス向け進化を目指したらどうかなーって後継なんて出ないんですがねorz
K-01、風景モードでもヴィヴィッドかと思うくらい鮮やかですね
RAWで撮らないんで分からなかったんですが、ナチュラルが見たままに近い感じ
とにかく、写りはいいね 最新4/3より良いわ 俺達アマチュアなんだからペンタのlimitedレンズ数個で十分以上です
>>80 K-01の写りは抜群だよ。レンガみたいなボディ形状があれだけど。
愛してやってくれ。
そうなんだよね^−^
まぁ、今や4/3は売っちゃったけど、ハイエンドコンデジとK-01使い分けます
写りがいいってのはコントラストAFでピントの精度が高いからでもあるでしょうか
タムロン17-50mmF2.8つけて使ってますけど、ピントの調整とか考えなくていい
タムロンのそのレンズは知らないけど、タムロンはピント調整が必要がある場合が多い
いや実際、タムロンのはモーター制御かなんかの関係でK-01でもちょっとずれるときがあるという話は過去に何度か出てる
シグマも同様で、メーカーに問い合わせた結果シグマ側で調整無理って回答あったって話も過去ログで見た
一回合ったのもがシャッター後ずれるんですね。
気持ち悪いメカを持っているんですね。
>>87 そういうの要らないから 01持ちはのんびり楽しくやってるんで
結構手振れしちゃうんだけどこのカメラをガッチリホールドする方法わかんない。
確かにそれは難しい 片手グリップサポートを付けてます
見た目はアレになるけど液晶ビューファインダー追加による三点支持は
ホールド感向上が著しくて結果手振れに対してもかなり効果あるよ
>>92 忍者ストラップみたいなので、ストラップをピンと張りながら撮る
ストラップと言えば、純正のやつのベロアっぽい側がボロボロになってきて悲しい
あのストラップ途中から裏地変わったよ
黒黒買ったときはベロア、白青買ったときはビニールレザーっぽいやつ。最近ストラップ単体でも買ったけどビニールレザーっぽいやつやった
そーなんだ!
情報ありがとう。買い換えるか、、、ついでにk-1用と2本揃えるのも(^^;)
>>87 >>86 ズレるよ
モーター直結じゃないからな。
AFを動かすためのギアの回転角が荒かったりで
微妙にずれる
付属してた40mmxsがあるのだが、DA 40mm F2.8 Limited/L17を買おうと思うのだがどうだろうか?シルバーなら似合う気がする。
>>103 お前のボディの色なんて誰も知らないし興味もないから
>>103 ボディは?
黒ならシルバーだけど、それ以外なら黒のほうが似合う気はする。
>>106 黒です。というか、性能的にありなのですか?
>>107 あくまでも借りて使った印象だけど、ビスケットよりはHDの方が良いとは思いました。
ビスケットの方が少し描写が甘い気がします。
ただし、そんなに大きい差ではないから、HD買い直す程じゃないかなと。
個人的には21の方が撮影の幅が広がっていいと思います。
>>108 ありがとうございます。例えば、中古市場だとかなりの価格差ですけど無理に購入するほどでもないのですね。
見た目に悶絶できるから、アリかもよ。
そういう意味では、FA43mmLimのシルバーも悶え死ねるw
ビスケットはフード無いからソコを何とかしないと逆光で盛大にハレーションが
HD LimのHDコーティングと藤壷フードの方が(半逆光のような)悪条件には強い
が、普通にスナップ撮る分にはそれ程差は感じられないかもね
なるほど、何か良いフィルターを付けるといいかな? ネットでXSもリミテッドレンズって噂もあったけどホントかな?
厚みはしょうがないから高性能EVFとか付けて……リコーなら出来るんじゃ?
開発費が無いのかなぁ まぁっ、孤高のK-01持ちには痛し痒し
利益が見込めるほどの販売数はいかないだろうからな
俺は基本デザインがそのままなら色のバリエーション分買っちまいそうだが企業としては儲からないだろうからなぁ
K-01って動画モードでのisoって任意で設定出来ます?
今自分のK-01で試してみたが、ISOは基本的にはAUTO固定みたいだ
録画モード時の露出設定はPとAvとMが選べるが、ISOはPとAvではAUTO固定だね
十字キーのISOボタン押しても「このモードでは設定することができません」と表示される
露出設定がMの時は十字キーのISOボタン押してISOを自分で選べた
kpガッカリk01にkpと同じセンサー乗っけてくれたら2台買うよ
KPの中身とEVFをK-01のボディに入れてくれたらそれで良い
K-70に像面位相差AF載ったから、やろうと思えばK-01よりAF高速化できるんですよね
>>119 K-01のボディのドコにEVFを入れたいんだよww
>>120 K-01とK-70両方もってるけど、LV時のAFはK-01の方が迷わん
K-01のボディにフルサイズのセンサーでAFをもう少しましにしてくれたらいい
>>125 低能くんだったのねw
相手にしちゃ駄目な基地害w
>>ID:ZoIWZfq00
馬鹿ここに極まれりw
>>129 やっぱ、基地害は相手にされて嬉しそうw もう秋田けど
>>117 ありがとうございます
動画にもMモードあったの忘れてました
Mモードにしたら、isoとSSは設定できたけど絞りが設定できない・・・
絞りはどこから設定すれば?
先日センサー掃除で新宿を訪ねた際に聞いた話なんすけど、K-01の修理は原則今年いっぱいだそうな。
>>135 あ、ちょっと言葉足らずだったかもですが、補修部品在庫を保証するのが今年いっぱいだそうです。
内蔵電池が消耗してるのか、バッテリー外すと、時計がリセットされちゃうんだけど、
そういう修理も今年いっぱいかな?
その可能性もあるから今年早い時期にに修理出したほうが良いかもね
>>133 ありがとうございます
重ねて質問なんですが、動画撮影中のisoって3200が上限?
ダメと思われてた時期にブルーを追加したあたり、そんなに悪くなかったんじゃないか?
KPは普通にいいだろ
キャノニコに比べて宣伝費がないからな
売れなくてもダメージ少ない
ボディ自体が撒き餌みたいな側面もあるし
デジカメ時代になってフイルムと違い、ボディがフイルム代わりだから定期的に同じデザインで再生産してもらわないと困るんだけど
やっぱ、リコーレンズが似合う
写真が載ってなかったな
>>150 いいな〜 やはり買っとけば良かったな・・・
中古で捜すか・・・
>>151 中古もそろそろ少なくなってます。意外に手元に残してる人が多いのかも。
リコーレンズじゃなくて、リケノンって呼べよ。
和製ズミクロンなんて、嘘っぱちだからなw
>>154 黙れ!リケノンくらい解ってるわ! 所有してんだから 本当にウザい老害!
>>155 科学的に言うと、貴方がキレやすいのは、自己抑制をつかさどる前頭葉が老化で弱まっているからです。
>>156 1日中こんな書き込みだけしてるホントかわいそうなヤツだなぁ、お前
>>157 ブーメラン乙。てw
今どきこんな書き込みかたするヤツいるんだ 何十年も2chに湧いてんだなw 気持ち悪りぃ〜
皆がマトモな会話してると不快なのかね 病院行けよw
CanonのM6がいい感じでようやく乗り換え先が見つかった
オレはKPに乗り換えようか悩んでる。
バッテリーが同じなら即決だったんだが…。
買い足すことはあっても乗り換えることはない
K-01は孤高
リミテッドレンズ使いたいからKPはあるかな かなり小さいし でも、これを手放しても僅かな見返りだからキープだな
2台あるから一台売ってもいいけど売るのがめんどくさいな
いい人いたら譲るけど
うちのK-01、毎回時計がリセットするようになったんだよね。
毎回入力するのも面倒だし、修理に出すか、いっそKPに行くかで悩んでるんよ。
まぁ、スレチだね。すまん。
うちのも充電でバッテリー外すとリセットされる
中古で買って最初からそうだったから、そういうもんかと思って受け入れてたけど
そうじゃなかったのか
単純に内部電池がダメになってんでしょ? 交換はしてくれるけどそのままでもokじゃん
レフ機に戻る気にもならず、他社ミラーレスも一長一短で
K-01壊れたらどうしよう
複数もちゃいい、ミラーレスも一眼レフもK-01もな
しかし俺も今のうち一度点検なりに出すかは迷うな
リケノンアップしたけど、オールドレンズマニアではない あくまでPKレンズは使うだけ オールドタクマーとかもね でも、基本新しいオートレンズがベスト
内部電池が駄目になって本体基盤に悪影響とかは無いですか?
液もれや塩吹いて周辺錆びるとか・・・
壊れたらどうしようなんて言ってる奴とか、ありもしない障害を恐れてる
>>174とかは、
よっぽど生きづらい人生を送ってるんだろうな・・・
バッテリー抜いたら時計がリセットされるようになったので修理に出したら
基盤交換で22,000円ほどかかりましたよ
えぇ...
俺わざわざ
>>140に写真あるページ張ったのに
ドライバ一本で交換できるんだぞ電池代数十円で済むのに
>>177 これ参考にするわ これから直してくれなくなるかもだし
>>177 あそこまでたどり着くのが何気に大変だったりする。。。
以前オリジナルカラーコンビネーションにするために数台バラしたことあるけど
カメラ修理&分解が趣味な自分でもあそこまでバラすのは結構神経使ったよ
そういうのが趣味だったり腕に覚えがない人は手を出さないのが無難
>>177は、自分で電池交換したうえで発言してるの?
俺はフィルムカメラのMEsuperをサイトを参考に分解しようとして挫折した経験から基盤とかいじる勇気ないわ
いや、あのな、言いにくいんだけど、修理代に文句言う程度の低収入の貧乏人は一眼レフに手を出さないでおけ、悪いこと言わないから
>>188 そうか?
作業内容を考えれば妥当だと思うよ。
もっと安く抑えたければ日研テクノとかに出せば?
ホントの金持ちが一二万に文句は言わないとでも思ってんの? それこそ、貧乏人の感覚だよ
貧乏人と言われて悔しいのはわかるが、悪いことは言わんから背伸びして一眼レフに手を出すのはやめとけ
>>193 自分の貧しさを認めたくないのはわかるが、バレバレだぞ。もう黙れ
>>194 いやお前はワッチョイからにげてここに書き込んでるだけだろ
k01のレンズ取り外しボタンとか評価するとこは沢山あるんだけど
最近APSC機はミラーレスで十分って思うようになったんだけど
この調子じゃペンタのミラーレスは期待できないかな・・・
>>200 アロンアルファで固定したら二度と回転しなくなった
それでもメニューから選んで使っている
ほんのちょっと噂があったクラッシックタイプのミラーレスはガセでKPの事だったのかなー
次にミラーレス出すならフルなのかなー
>>202 回転しなくなったらダメだろwww
KP触ってみて小さいなぁと思って帰って01出してみたらもっと小さく感じた
実際はそんなにぢがわないけど、見た目シンプルな01,の方が軽快だわ〜 このサイズでフルミラーレス出たら買うわ
k-1よりもk-01の方が、ライブビューでマニュアルフォーカスしやすいのな、、、
だからこそ、グリーンボタンと赤ボタンの配置が悔やまれるな
設定で機能の入れ替えさせてくれれば済むんだがな
>>205 そうそう。
なんでかわからないけど、K-01のライブビューMFはすごく見やすい。
使われてる液晶の質が高いってのは聞いたことがある
低価格の一眼レフの背面液晶は通常、撮った写真の表示の時は精細に表示できるが、ライブビュー時は簡易表示されちゃうのが多いらしい
K-01のはその辺がLV時も高精細のままだとか。まあミラーレス機は多分どれもそうだと思うけど、一眼レフと比べたらって話
K-01後に登場したK-30とかはどうなんだろね?
オリのミラーレスでEVF使ってたけど、なんでミラーレスなのになってオモテた時にK-01触って買った 4/3はパナも入れて3台あったけど全部売った 古くなったけど、このミラーレススタイルが良いわ 覗きたいならレフ機買えばいいだけだし
触って慈しむタイプで使用頻度自体は明らかに低いから売ってしまった。。
液晶の見易さは分かるがバリアングルじゃないので空や星撮る際に厳しいし
アングルファインダーという手もファインダー自体が無いので使えずでどうしてもね
>>210 そんな貴方に67のアイレベルファインダー。
テープなり何なりで液晶の位置に固定するとあら不思議、ウエストレベルに!
便利そうだけどデカくてゴツくなるなw
晴天時の屋外で液晶見えない問題も解決出来そうだけど
ミラーレスで液晶見て写す前提なのに
チルトにもせずEVFも採用しなかった理由が分からない
当時の世のコンデジもミラーレスも大半以上がEVF積んでないぜ
そしてK-01はデザインありきのモデルってことも理解できないのかい?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/519765.html ――ところでEVFに対応させる案はなかったのでしょうか?
若代:外付けEVFですと専用コネクタが必要になってきますので、それによってデザイン上の縛りが出てきてしまいます。
今回はそうした縛りを排除したいということで、EVFには対応しないことにしました。
また内蔵EVFの場合はせっかくペンタプリズムを外したところに載せることになってしまいますから、内蔵の考えもなかったですね。
デザインというより、単発企画のカメラにわざわざ外付けEVF用意する気は毛頭なかったんだろうな。
K-01の中古本体っていくらぐらいが妥当な線?無駄に高く買って相場を上げるのも良くないかなとも思う。
本体だけでも2万弱でしょ 中々良い個体がもうないからあったら買いは買いかな xsとかレンズ付きで安く買えたらイイね
>>218が1台中古を少し高く買っただけで、K-01の相場全体が跳ね上がると
思い上がれるその自己中心的な自信が正直羨ましいです
>>220 わざわざこんな書き込み出来るなんてアタマおかしいですね。裏山しいw
自分が出しちゃえる金額ならそれは無駄な高さではないだろう
相場なんか問題じゃない、自分がどのくらい欲しいかだ
俺もほかの色も欲しいという欲はあるものの、体は一つしかないからなぁと思いとどまってる
KPもK-1も欲しいしな
K-1で手持ちライブビューする位ならK-01で幸せになれるね。重くてイラつく。
K-01専用でレデューサー、でよかったっけ、画角を広げるやつ。おまけで明るくなるんだっけボケは変わらないけど
そんなやつで50oが50oで使えたらなぁ
せっかく?ミラーレスなのに無駄に長いフランジバック持ってるのを有効活用してほしいぜ
まあPENTAXに黒歴史みたく扱われちゃってる機種で
フルサイズで10万ちょい
KPレベルまで高感度に強くなったAPSCが5万弱
だったらいいな
デザイン的には1代限りだろ マークはめんどくさいから
じゃ俺はチェイサー。
俺の個体も電池交換のたびに時計がリセットされるようになった。まだまだ使うけどね。
人生初のコンデジ以外のデジカメもう手に入れて4年か〜
そのうち乗り換えようと思ってたのに使い続けてる
>>234 これかい?
KPの動画性能が良ければ乗り換えるのだが…
まあ頑丈で未だに故障がないのは何より
ペンタ機複数台をもてあましてたんでもう売っちゃったけど柔らかい写りはペンタ機で一番好きだった。
だがしかし防々でも無いくせにきっちりセンサー前にシャッターが降りたり無駄に堅牢。
フランジバックだって長いんだからそんなに全力で守る事ないのに。
かと思いきやダイヤルポロリだし、あちらこちらで粗が目に付いて嫌になった。
まさにPENTAXを体現したかのような珍機体。
古いカメラに絡むのも恥ずいな
柔らかいというよりなんかクリーン撮れんだよね 説明し難いが好きだわ
ホント、フルサイズでこれ作って欲しいなあ。
K-1でLV撮影してて、K-01でいんじゃね?でなって、APS-Cの画角にビックリする日々w
過疎ってるけど、室内での物撮りには便利なんだよねー
>>250 スレ違い
電池を入れ替えるたびに日付入れなきゃダメになったんだけど内蔵電池交換って高いの?
>>252 日付が日村に見えた。疲れてるな、俺…。
ちなみに俺も同じ症状だから知りたい。
>>256 どこで22,000円出せばK-01の新品買えるの?具体的に教えて?
>>257 新品ではないやろうな、俺は中古完動品を18Kて買うだけど、今も快調に動いてるよ。
どうして基盤交換しなきゃいけないような作りにするんだろうな。小さい充電池入れとけばいいんじゃないの?
Timelessとか言うなら長く使いやすいようにしろよな
内蔵電池交換になって22,000円は痛いけど代わりになるカメラも無いのがなー
代わりになりそなのってファインダー付いてちょっと縦がデカくなるけどK-S1位かなぁ
サブにK-01持ってるけどたまにファインダーが欲しくなるし…
タムロン SP 24-70mm F2.8 (Model A007) \86,280
↓
ペンタックス DFA 24-70mm F2.8 \160,180
タムロン SP 15-30mm F2.8 (Model A012) \94,800
↓
ペンタックス DFA 15-30mm F2.8 \192,000
転 売 屋 ペ ン タ ッ ク ス
嫌儲の奴って、大抵いつまでたっても貧乏のままだよなw
黒死病が何か知らんけど
5年間ノートラブルで使えてるよ
1枚も撮ってないけど、臨戦態勢で保持してる。
点検も出してる3回かな。
なんか機械自体がおもろすぎて持っているだけで嬉しい。
通常はK200(屋外) K5とK3U(クラシックコンサートホール)を使用。
いずれも枚数少ない。クラシックは指揮者専用で転調の瞬間1発。
1620万画素センサーとその高感度耐性、ちょっと派手めな画像処理の傾向と
なんか使ってて気持ちいいバランスに仕上がってるんだよなこれ
>>276 Nさーん、ご苦労様ですなあ、お宅とこは存亡の危機に瀕していらっしゃるそうで、大変ですなあ、わかります。
>>276は馬鹿?
だから、K-30で頻発してる黒死病が、K-01でも発生するのか聞いてるんだって
>>279 当たった見たいやな、よその事ぐちゃぐちゃ言うてる暇あったら、自分とこの心配した方がええで。
発生してたら書き込みあるでしょうよ
うちのは快調
他の悪口言ってないとやってられないのかね
カメラヲタクは相変わらずですね
KPが出てもK-70が高評価でも未だに買い換えるほどじゃないなと思ってはや5年...
>>283 同じく。
K-S1には少し揺らいだけど。
>>284 K-S1のどこの魅力を感じるのか、全くワカランのだが
理由を教えてくれ
K-01とK-S1持ちだが、やっぱファインダーアリでK-01より軽いってのはな
あとカラーリングが好みだった、これはK-01も同じく好みなんだけど
ファインダー使うと電池持ち良いから電池小さいのは気にする必要ない
新しい55-300も使えるんだよな俺まだ買ってないけど
ただ写りはK-01が好みなんで困る
DP1x、K-01、GR、RX100M5持ちですが、全部売ってOM-D E-M1 Mark IIにしたら幸せになれますか?
買い増しならともかくだが、買い替えでよりセンサーの小さい機種に行くのか、まぁ好みなんだったら幸せになれるんじゃね?
俺だったらRX100かGRどちらかは絶対残すな
K-01も地味に後悔しそう
K-01、もう使うことは無くなったんだけど何となくで残してるな
ゴムべったべたになってそうw 久しぶりに出してみるか
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。☆☆♪
後継のミラーレスはもう出ないのかのう
K-01でミラーレスの良さを実感できたので
できればKマウントを継続したいんだけど
今のリコペンの経営状況じゃ厳しいかのう…
この時期は晴天下でのモニターが見づらすぎて使わなくなってきた
>>294 アウトドアモニターつけてくれたら見やすくなるんやが、ファームアップでできるはずやが、もう過去の機種やから無理かな。
K-70の素子でリニューアルしてくれるだけでも良い。
それだったらマウントをα→KにしてSONY→PENTAXに改造かな
未だに山ではK-01とリミテッド15mmの軽快さがすばらしすぎて代替機種がない
一時期GR+ワイコンも使っていたがK-01の方が取り回しがよかった
子供が生まれる前にデザインに惚れ込んで買って、撮り始めたら写りに惚れて、今も現役。
ても子供ももう4歳になってさすがに表情撮れることが難しくなり、寂しいがそろそろバトンタッチかな。
初めての一眼だし気に入ってるから手放しはしない。
子供(動体)撮りはPENTAXは不向きとネットにあるが、予算的にもK-S2の中古あたりを検討してるんだが、同じような人いないかな?
K-01とHD15リミはマジ扱いやすい
GRの方が取り回ししやすいが、手ぶれ補正付でなによりゴミ取り付なのがよい
後継ほしいよね
K-01現役、というかこれしか持ってない
DA21が安かったので今更ではあるけどポチったから久しぶりにスレを見にきた
15と迷ってたけど
>>302や
>>304みると15の方がいいのかなぁとちょっと揺らぐ
21はものすごく寄れるからかなり万能レンズ。なによりあのフードつけた姿がかっこいいうえにK-01にばっちり似合う
15は超広角にしちゃコンパクトで光芒もど派手にキレイで楽しめるいいレンズだけど周辺はちょっとアレ。中央は解像高いから使いよう
>>305 同じくいいと思うよ21。01に付けっぱになってる
広角マクロ的に、時には犬の散歩途中の朝焼け夕焼けに
>>305 両方持ってる(21はHDで15は光芒派手なsmc)けどどっちも使い易いよ
21はスナップからちょっとした風景に丁度いい画角
15はスナップも面白いけど建物や風景に良い
一緒に40パンケとか70(自分は77mmだけど)持ってくと色々撮れていいよ
大して荷物にならないし
欠点も書いとくと
21は意外と周辺が歪む(直線的な建物撮らなきゃ気付かないし補正onにすれば解らん)
あとsmcとHDで評判が違う
15は
>>306さんも書いてる通り四隅が流れるから構図によっては工夫が必要
あと15のHD版は円形絞り採用であの派手な光芒が大人しくなってる
>>303 0歳子持ちだけど4歳だとどのあたりが不満になるの?
やっぱり運動会?
今のところ不満はないけど参考に聞きたい。
K-01が壊れる前に乗り換え先を考えておきたい。
>>309 自分303じゃないけど、
走るようになる2歳くらいから焦点合わせにイライラするよ。
走ったり、滑り台とかで、こっちに向かってくるとき。
色は最高なんだけどね…
ビデオ用にパナソニック兼用してるけど、
がっつり目を認識・追尾してくれる。
ペンタがんばれって思うけど、
自分ががんばることにしてる
>>309 うちも持ってるけど動き回られると厳しい時ある。子供は小学生ね。
広角単ならまぁいけた気がするけど
>>309 上に同じで、合焦速度が付いてかない。
これが本当つらい。
子供って親の方に向かって走って来ることが日常シーンとしてよくあるんだけど、いい笑顔なのに写真はボケボケ。
たまにスピード感ある写真が撮れてるけどね。
>>310が言うように、マニュアルでやったり、自分も一緒に動くこともある。
あと、子供関係ないけど、晴天の遊園地とか液晶全然見えない。
でもなんとなく勘で撮れるようになる。
>>306-308 風景特化で15かオールマイティな21かで迷っての21でした
参考になる長所短所の解説ありがとうございます
で、今日届いたんだけどさすが佐川配送
ブン投げた他の荷物の角を当てられたらしくダンボールの箱が凹んで破れてたヽ(`Д´)ノウワァァン
>>315 あ、やられたのは外のダンボールの箱なんだけど、何か文句つける事できる?
あ、中(本体の箱)が問題ないんなら補償はされないね
文句言うことは勝手だけどw
>>309 小学校の運動会だと校庭が広く撮影距離が長くなる
すると、背面液晶だとピーカンで見づらいし自分の子供を画角に納めづらい
いまは良いEVFがあるが、光学ファインダー機にしておけ
一昨日、佐川のドライバーが両手放して運転してるの見たばかりだわw
後ろに5、6台ぐらい引き連れてノロノロと
みなさんありがとう。
K-01だとやっぱり動体がきついのね。
PENTAXだと選択肢が限られるけど今だとK-70あたりになるのかな。
18-135と55-300PLMがあればAFも大丈夫っぽいね。
でも運動会の年齢までに後継機が出てくれるんだろうか…
できれば小さくて軽いミラーレスにしたかったので
α6000シリーズかEOS Mシリーズかパナが視野に入っていたけど
Kマウントの単焦点は使い続けたいからね。
単焦点で使うなら他社APS-Cミラーレスという手もある。
オレはDXリミの21・35・70をフジのX-E2→X-E3で使用の予定。
ヨドバシでKP触ってきた!
ますます欲しくなったわ。
HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR
smc PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM
で、レンズ悩む。
でも嫁様に9000Dダブルズームセット買った。。。
ということでまだK-01ユーザーです。
>>327 時計がリセットされるようになって、さんざん悩んでK-01からKPに乗り換えたよ。
オレの用途はおもにスナップで、バッテリーのもちが悪くなったのは不満だけど、5軸5段の手振れ補正とアウトドアモニター&チルト液晶でウェストレベルにカメラを構えられるようになって、かなり満足高い。
高感度耐性も高いから、手持ちスナップには本当に重宝してる。
>>326 残念。
自分がそれだ。
まぁ、結局K-01も手放せないままだが。
KPに位相差CMOS載せてOVF削った奴作ってミラーレス再参入して欲しいなあ
ヤフオクにずっと出てるよ、マウントのネジのないやつ。
後継機が出るまでのつなぎのつもりで
キタムラのGX7MK2キットを買ったんだが
現行のミラーレスの進化具合に驚愕した。
Kマウントで同じカメラが欲しい…
パナとペンタでは技術力が違いすぎるから、スペックで判断するならペンタからは手を引いた方がいいぞw
でもじっくり撮るならK-01の方が画質が良い気がするし
しばらく塩漬けにしておくよ。
いつかフルサイズのミラーレスが出ることを祈って。
超えられないセンサーサイズの差だね。どうあがいてもm4/3は所詮のサイズだ
>>337 理屈ではわかっているけど等倍で粗探しでもしない限り
明確な差を感じなかったのも事実。
多分フォーサーズが4年分新しいからだと思う。
K-70なら圧勝の気もするけど。
タムロン17-50使ってる人います?
K-01との相性はいかがでしょうか?
リミテッドレンズに手を出してからK-01にズーム付ける気がしなくなった。画質はもちろん、携帯性と見た目のバランスに満足。
>>339 当初ピントが出なかったが、レンズをメンテに出したら問題なく使えるようになった。
少々フロントヘビーな気はするが慣れの範疇。
>>341 ありがとうございます。
20-40と迷っているのですが価格差があるので今回はタムロンにしようかな。
シグマの17-50mmF2.8という選択肢もあるのでは
シグマとタムロンはリアレンズキャップが填めづらいのがちょっと
タムロン17-50mmF2.8とK-01の組み合わせで使ってるけど結局F4〜F5.6まで絞ってる
F2.8通しの意味ねえ
20-40はもうちょい短いといいのにな
買い物に行ったら隣で飛行機がゴロゴロしてたから思わず撮った。18-135は結構似合う、静かだし
左翼に鳥がちょんといるのがかわいい
動画的に厳しいんでボチボチ買い替えようと思って調べたけど
まだスレ現役だし妥当な後継機もないのかな
スチルは全然不満ないがせめて世代落ちのパナくらいの動画が撮れれば喜んで買うのに
パナのはビデオにデジカメ機能がおまけとしてついてるんだよ
ペンタに動画を期待するより
パナを素直に買い足したほうがストレス無いと思う
そっかありがとう
パナのレンズ買うのとか切ないなあ
俺は実はオリのボディにパナのレンズ買ったりしてるw
デザイン的にパナのレンズのほうが好みだったりする
K-01をフォーラムに持って行ったんだけどもう部品交換が伴う修理は無理なのね
まあ、既出の基盤埋め込み電池切れによる日付リセット案件と、
DRの不具合っぽい失敗写真(特定パターンで撮った画像が崩れる→再起動で解決)は対処可能なのでいいけどね(メイン機じゃないし)
ただ気になった点の注文はしておきました
近場にSCがある人は直接持ち込んで口頭で説明すると伝わりやすいと思います(モノの数にもよるけど)
んで受取は郵送が楽ですな(梱包もプロがするので)
綺麗にバラせれば日付電池交換なんとかできそうだけど。
地味に面倒だよね日付リセット。
予備のバッテリー持ってるから特に困ってないな
急いでパパっと交換すればリセットされないし
Sigma art 30 との相性いかがでしょうか?
◎◎◎ロマンスカー撮影ならまずはここ・富水の踏切脇の撮影地の確認です◎◎◎
富水駅のホーム栢山方から見える、駅至近の栢山6号踏切の脇で
鉄道撮影の四大原則を遵守したVな写真が撮影できます。
富水駅を西口から出て、線路に近い道を歩きましょう。
迷う間もなく踏切が見えてくるはずです。
各種ロマンスカーが直線から緩やかなカーブに差し掛かった瞬間を狙いましょう。午後にバリ順となります。
※狭い場所です。踏切を通行する人の迷惑にならないよう、
品行方正に振る舞いましょう。
※シチサン専門員向けの撮影地です。風景派の方は他の場所で撮影しましょう。
◎●△☆○▲◇▽■◎●△◇▽■◎▲□△◇■◎◇○●▽■○▲●◎○
>>358 うちのは急いでパパっと交換してもリセットされる
時計リセットは、GPSユニットつけてればラクに時間セットできるとか?わからんけど
>>363 フィルムカメラだってまだキレイに写るけどな
俺の持ってるのは時計リセットはバッテリーをすぐに入れ替えれば問題ない
SR機能による縦軸方向にピクセルが崩れる症状はスイッチオンオフで治る(ここでの報告例はないけど)
K-1と交互で使うと、上述の問題があっても手軽さは段違いでK-01のよさを再認識した
問題を克服して、2ダイヤル化&カスタマイズ項目を増やした後継機がほしい
AVとTVを合わせたモードを付けて後続機出してほしい
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
LFBLZ
K-1のようにK-01も基盤交換でアップグレードしてくんねーかなぁ
修理受付を締め切らないでくれるならそれだけで神認定しちゃう
まあ外見そのままでもうちょいRAW連射できるようにしたりリアレゾとか欲しいかな
あれだ、K-70のミラー無し版にしてくれるといいんかな、デザインはK-01のままで
ついにダイヤルボタンが取れてしまった。オススメのボンドはありますか?
>>373 https://www.google.co.jp/search?safe=off&ei=wbTQWvHPGYn38gXki46oBA&q=EVF+%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%89
↑
何が言いたいの?
かつてaliexpressで売っていたSIGMA DP向けのEVFを買わないでしまったのはちょっと後悔している
接続端子が同じだからK-01でも使えたはずなんだよな
NTSC接続だからEVFの表示品質はイマイチだっただろうが
K-70の次期モデルは一眼レフなのかな?
あの機能詰め込んでミラーレスでK-02なんてどうだろう・・・
空のミラーボックスに収まる沈胴式28mmレンズ作ってK-GRとしたらどうだろう
アクセサリーシューにovf付けて運用する時、液晶は消せますか?
モニターの表示切替で消せるよ
露出もなにもわからなくなるけどね
>>386 レスありがとうございます。
ちなみに切り替えはボタンでワンアクション?メニューに入ってではチョット辛い。
ついにうちの白黒K-01も内蔵電池が切れて、バッテリー交換時に時計がリセットするようになった(´・ω・`)
最近は内蔵電池ではなくコンデンサに蓄電するので、メインバッテリーがあるうちであれば数分通電すればその間にコンデンサが蓄電し、バッテリー交換の間位であれば、リセットされないって話はなかったっけ。
内蔵電池じゃなくてコンデンサだけど、基盤交換になるから部品なくて修理は難しいと言われたよ
PRIME Mの右脇にあるのがボタン電池のように見えなくもないけどそういうわけでもないのか
溶接しているっぽいから電池だとしても交換は困難だろうけど
コストダウンで粗悪コンデンサ積んだんだろ。設計が悪いって事か。
KPを先週買ったら、なんだか分からないが火が点いてしまいK01イエローを買ってしまった。
行きつけのカメラ屋に「01のイエローかブラック欲しいけど、中古は無いよね?」と聞いたら、「中古はないけど、黄色の新品なら倉庫の奥にある」と言われて即買いw
聞いてみるもんだな〜K01は白×青に続いて2台目です。
スーパーキャパシタなのかな。
タブ付リチウム充電池にしかみえないが。
ダイヤルとかアルミ奢って、そのしわ寄せで内部部品のコストカットか
>>389 > バッテリー交換の間位であれば、リセットされない
複数バッテリー持ってて即交換ならリセットされないけど
バッテリー外し充電するぐらいの時間だと持ちそうにないのね
銀×黒を衝動買いしたんだけど、このカメラってAF-Cって搭載されてないんですか?
被写体は主に初老ワンコなので、AF-C必須じゃないですけどね。。。。
21世紀以降、AF-Cの付いてないAFカメラってあんのか?
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』
MOH
当時は先進機能だったかもだけど今はチップが遅くて処理に時間かかりすぎ
> 今はチップが遅くて
CPUの処理速度って経年劣化するのかw
◯今の(最新機種)と較べるとチップが遅いから
×今はチップが遅いから(は?昔は速かったのかyo?)
PLMレンズコンパクトでいいかなと思ったけど、AF思ったほどは速くないね。うるさいけどAF速度だけならただのDAレンズでよくね?ってなった
>>411 絞りが動作しないのに、「動くよ。」とは・・・
無責任ここに極まれりw
EOS R に搭載されたセンサー保護シャッターは問題なく使えてた?
今でこそ新機種k-01x出して欲しい。
デザインはマーク・ニューソン、
KPのCMOSイメージセンサーと画像処理エンジンPRIME IV & アクセラレーターユニットもちろん防塵防滴Kマウント\5万円以下でタッチパネで全て操作出来るようにして下さい。
EVFは要らない!(バカ売れすると思う今でこそ)
>>414 外への訴求力はなくてもペンタ坊には売れるだろ
各社ミラーレスを投入してきたことだし、そろそろK-1からミラーを外したのをK-001として発売したらどうか。
リアルな話センサーシフトの手ブレ補正のノウハウバッチリあるPENTAXは
EVF(ミラーレス)に積極的になったほうがいいと思う
CanonとNikonもフルサイズミラーレスに着手したんだから大義名分は十分だろうし
なぜEVFにこだわるんだろう
明らかにOVFより性能落ちるのに
>>420 時代遅れの人がここにいますね
利点が山のようにあるからですよ
Zマウント、Rマウントに対向してペンタックスのフルサイズミラーレスは2種類
Kマウントとペンタックス645マウントで・・・
>>424 どうやったらQマウントにフルサイズセンサーが載るのか、マウント内径を明示して図示していただけますか?
今からミラーレスやるならLマウント陣営に参加した方が色々いいんでないかい?
レンズ単独でやるより慌てなくて良いし。
益々ボディ屋になりそな予感もするけど
パナのS1/S1Rスレではオリとペンタも来たらいいという意見と来んなって意見と両方出てた
フジがペンタ買収してペンタブランドでフルやるっていう手も
ペンタがL参入とかいったらわりと胸熱だな。
ボディ内手ぶれ補正なら最強だろうし、ペンタボディでライカレンズっていう夢の組み合わせが可能に……!
フジは独自フォーマットとAPS-Cで十分でしょ。リコーはレンズテコ入れできないからまあこのまんまかなあ。
645ミラーレスの方がKマウントよりもやりやすいかもしれないね。
パナのデカイなあ……ペンタさんいっちょ小型ボディの作り方ってやつを見せてやってくださいよ
出し続けてたらフルサイズ高級機まで必要ない人が買ってたかもね
俺のK-01最近解像感がなくなって、もやっと写るようになって来た
もう寿命かな
レンズかセンサー曇ってる、またはカビ、バルサム切れ、或いは全部かも
434だけど同じレンズを設定同じにしてK5無印と撮り比べてみても違いが分かるくらい
マクロとか近接撮影はあんまり変わらないんだけどね
>>438 F8〜F10ぐらいでも撮ってみたんだけどゴミは写ってない
それ以外の汚れは分からないけど
あと思い当たる節としてほ
太陽の 光芒を出すために直接太陽に向けて撮ることがたびたびあった
それはK5も同様なんだけどミラーレスのほうがセンサー痛めやすいのかな?
>>440 ミラーレスは常にシャッター幕が開いてる状態なのでセンサが焼ける(焦げる)事がある
他社ミラーレス機で割と起きている問題
レフ機との仕組みの違いを考えれば理解出来るかと
太陽をOVFで見ると目を焼く危険がある。
ライプビュー、またはミラーレスで画画に入れたままにすると
センサーを焼く恐れがある。
どっちにする?
パナのGMとかレンズ外すとメカシャッター?が閉じてることがあるけどな
質問者はセンサークリーニングを頑なに拒否。更に変な粘着が居着いたから、まあ、デマを流したいミラーパタパタさんかな。ニコンzが買えるくらい大儲けできればいいね!
437だけど問題解決
最近ずっとF24 50/4というレンズを付けっぱなしにしてたんだけど
コントラストAFが微妙に合ってなかったみたい
タムロンのズームレンズなんかだと現行でもそういうのあるけど
今まで使ったペンタックスの古いAFズームはみんなコントラストAFでピント合ってたのでまさかだった
最近中古で購入しました見た目が可愛くて気に入っております、オススメレンズはありますか?今はDA15mmが付いてます
やはりDA21、DA70かな。15よりさらにちっちゃい。まあなんでもいいんだけどね
DA35とDA50の安価コンビもなかなか
DA21はスナップに丁度良いし持ってても損はない(21mmはDAとHDでかなり差がある(他はそうでもない)ので21だけはHDの方がいい)けど
15の次なら35/2.8macro
標準域の画角なので使いやすい上に等倍まで寄れるおまけ付き
macroという名だけどマクロレンズというより寄れる標準レンズというコンセプトなので使い勝手も悪くないし写りも良い
あとは思い切ってFA77かな
>>449 20-40mm
KPで使ってたけどK-01に付けた方が使い勝手がいい。
俺はK-01用にDA15とDA16-85を持ってる。
基本DA15付けっぱなし。
>>454 16-85位のサイズになるとレフ機向けかな。
自分は10-17と20-40が01用。
特に魚眼は01でないと使いこなす自信が無い。
>>455 初めて10-17使った時は立って普通に構えたら自分のつま先まで写ってて笑ったわ
まだこんなカメラ使ってる人がいる方が笑えるけどな
w
一回り回って楽しいよ
ケータイ>TX2>RX10M4>GX7m3>a6500>a7sの次くらいの使用頻度だけど
>>459 山頂の岩のてっぺんに立って魚眼自撮りしようとしたら家内に止められた。
ちなみに魚眼の場合は前玉への写り込みで大体の構図が確認できるので便利。
レリーズ端子がないんで自作でレリーズアダプタこさえて
連写で北極星ぐるぐるの比較明合成写真を撮ってみたら
バッテリー1本で5時間以上連続稼働できるじゃん。
K-5やK-1のLV連写だと3時間ちょっとで限界だったけど。
合成した結果、赤い輝点ノイズもたっぷり出るけどたかが16Mpx。
レタッチでぽちぽち輝点潰す作業など集中してやれば30分もかからん。
今シーズンは01と豆三脚でぐるぐる回すぞー
01使ってるときって目の高さで撮ることが少なくて
低めに持って親指でシャッター押したりすることが多いんだが、
これ使ってる人はみんなそんなもん ?
高いところから写したければ頭の上から撮るし、ローアングルで撮りたければ低めに構えるだろ
みんなそんなもん?とか何言ってるのかちょっとわからない
アングルとポジションの区別が付いていない人がいるみたいだなぁ。
>>464 ファインダー覗いて撮るときは前かがみになるでしょ
人それぞれ好きなポジションがあって464はその位置なんじゃない?
しかし、バッテリーの持ちがいいなぁ。
レリーズ連写の星景比較明合成なら冬でも4時間以上余裕。
他のKマウント機じゃ一本で3時間が限度だし。
★★★★撮り鉄の決まり★★★★
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。
▽◎◆★◇◆◎□▼△★◆▽○☆■◆□◎▽◆☆○★▽◆△■●★○▽★●▽◇◎○◆□▲☆■
K-7のサブとして購入を考えています※2019年1月現在
>>470 俺もサブ機で買おうと思ってるけどまともな色が無いな
蛍光ピンクとか恥ずかしすぎる
>>471 何にしろ目立つから色はなんでもいいや
できれば黒白がいいけど
>>470 K-7とは発色の傾向違うけど大丈夫かな
あんなにこってりした色は出ない代わりにあんなにボヤっとした画にもならずもっとシャープ
ってかk-5とk-7の違い解ってればいいだけだが
カール・ラガーフェルド亡くなったのか
ご冥福をお祈り申し上げます
差別主義者のジジイが死んでどうということない
で、K-01にどんな関係があるの?使ってたとか?
有名なデザイナーがデザインしてたと聞いたが、誰だかわからなかったんじゃね?、w
>>480 貼ってある写真が見られない環境なのかもね
もしそうじゃないならこのスレで偉そうな事言わない方がいいよね
恥かくだけだし
>>481 K-01発表のポスターが貼ってある前で若い兄ちゃんがK-01ぶら下げてるけど、
隣のラガーフェルド爺さんはイベントに参加した以外に何の関係が?
無知は恥ずかしいことだから俺に教えてよ?
まだまだ現役。
これとHD沈胴レンズで子供撮ってます。5と2と0歳。
自分のも現役。バッテリー持ちがいいんで星を長時間流すときの主力。
写り優先で20-40付けてたけど即応性重視で18-50の方が合うね。
MCフィルターの上にフード被せてキャップ無しで使ってる。
アストロトレーサーに対応してくれたら良かったのにね
誰かFW解析しないかな
手振れ補正とGPSが付けば対応できるんじゃなかったっけ?
K-01はどっちもOKのはずだけど・・・
じゃあ
>>489が解析して対応させてくれ
頼んだぞ
>>489 01のは2軸だから回転方向の補正が出来んかったと思う。
その辺の改善も含めてガワ流用した後継機とか出たら間違いなく買うけどね。
LV専用と割り切ったせいで魚眼との相性がむっちゃいいんだよなー
lud20250306050342このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1468487725/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【APS-C】PENTAX K-01 part31【Kマウントミラーレス】 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・【撤退】PENTAXミラーレス一眼 Q/Q10/Q7/Q-S1 K-01
・PENTAX K-1 Part12
・PENTAX K-1/K-1 Mark II Part39
・PENTAX K-1/K-1 Mark II Part68
・PENTAX K-1/K-1 Mark II Part71
・PENTAX K-1/K-1 Mark II Part51
・PENTAX K-3/K-3II/K-3MarkIII Part71
・PENTAX K-1/K-1 Mark II Part 80
・PENTAX K-1/K-1 Mark II Part 82
・PENTAX K-1/K-1 Mark II Part43
・PENTAX K-1 Part20
・PENTAX K-1/K-1 Mark II Part73
・Pentax K-7 で動画を撮るぞ Part1
・PENTAX K-1/K-1 Mark II Part 83
・PENTAX K-S1 Part7
・PENTAX K-1 Part26
・PENTAX KP part 11
・PENTAX KP part 23
・PENTAX KP part 17
・PENTAX K-3/K-3II Part44
・PENTAX K-3/K-3II Part47
・RICOH PENTAX K-S2 part17
・PENTAX K-3/K-3II Part49
・PENTAX K-3/K-3II/K-3MarkIII Part67
・PENTAX K-70 Part8
・PENTAX KP part28
・PENTAX K-1(IP表示)Part6
・PENTAX K-m Part28
・PENTAX K-3/K-3II Part52
・PENTAX K-1(IP表示)Part7
・PENTAX K-3/K-3II Part48
・PENTAX K-3/K-3II/K-3MarkIII Part83
・PENTAX K-3/K-3II Part59
・PENTAX K-3/K-3II/K-3MarkIII Part84
・PENTAX K-3/K-3II/K-3MarkIII Part75
・PENTAX KP part 19
・RICOH PENTAX K-S1/K-S2 part16
・PENTAX KP part 15
・【FFRK】FINAL FANTASY Record Keeper Lv191
・【無課金】FINAL FANTASY Record Keeper FFRK Lv1381
・【無課金】FINAL FANTASY Record Keeper FFRK Lv1301
・【FFRK】FINAL FANTASY Record Keeper Lv161
・PENTAX Q/Q10/Q7/Q-S1 Part-89
・PENTAX K-5/K-5II/K-5IIs Part117 ★
・【ペンタックス】PENTAX K20D Part015
・【無課金】FINAL FANTASY Record Keeper FFRK Lv1251
・【無課金】FINAL FANTASY Record Keeper FFRK Lv1321
・【FFRK】FINAL FANTASY Record Keeper Lv261
・【FFRK】FINAL FANTASY Record Keeper Lv271
・PENTAXレンズ総合 292本目
・docomo Xperia XZ SO-01J Part1
・docomo Xperia 1 SO-03L part1
・au G'zOne TYPE-XX KYY31 Part.6
・docomo Galaxy J SC-02F Part21
・ASAHI PENTAX SPに詳しい人来てください・・
・docomo Xperia XZ1 SO-01K Part10
・docomo Xperia XZ3 SO-01L part11
・PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part41
・ペンタックスPENTAXぺんたっくす
・docomo Xperia 1 SO-03L part2
・PENTAX レンズ総合 257本目
・【FFRK】FINAL FANTASY Record Keeper Lv313
・【FFRK】FINAL FANTASY Record Keeper Lv347
・【FFRK】FINAL FANTASY Record Keeper Lv423
・【FFRK】FINAL FANTASY Record Keeper Lv400
・docomo Xperia XZ1 Compact SO-02K Part19