◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Auto-Tuneについて語りましょうYouTube動画>1本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtm/1293680654/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しサンプリング@48kHz
2010/12/30(木) 12:44:14ID:/3Ecuq/U
Auto-Tune 7が発売されました
いろいろ情報交換しましょう
2名無しサンプリング@48kHz
2010/12/30(木) 12:51:36ID:/3Ecuq/U
早速質問です
SONAR8.5でAuto-Tune 7を使っているのですがたまにグラフィックモードで編集中にブチブチノイズがなってしまいます
PCはクアッドでメモリは4Gです
対策、また使っている方で同じ症状の人いますか?
3名無しサンプリング@48kHz
2010/12/30(木) 13:37:09ID:NpkNx6gT
なるほど、単発質問スレですね?
4名無しサンプリング@48kHz
2010/12/30(木) 13:50:22ID:/3Ecuq/U
Auto-Tuneについてのスレがなかったもので。もちろんAuto-Tuneについて情報交換していきたいです
5名無しサンプリング@48kHz
2010/12/30(木) 13:55:08ID:NpkNx6gT
そおかスマンコ
Auto-Tuneスレは前にも立ってたんだけど
定期的に保守らなかったからなのかDAT落ちしちゃったんだよね
>>2の質問はおれマカだからわからん
ひき続きわかるかた回答願います
6名無しサンプリング@48kHz
2010/12/30(木) 14:45:47ID:/3Ecuq/U
わざわざすみません!

ちなみにAuto-Tuneは7からはじめて使ったのですがボーカル修正、ピッチ補正はすごく自然で滑らかに修正されます!
Melodyneも持っているのですがこちらも素晴らしいですが挙動がおかしくなったりDAWが落ちたりします
ただ操作性に関してはmelodyneの方がやりやすいです
7名無しサンプリング@48kHz
2011/01/02(日) 23:42:04ID:AuP8aedm
>1です

ノイズに関しては解決しました

SONARですと左上にあるステレオモノラルの表示がおかしくなりモノラルなのにステレオ表示されることがあってそうなった時ノイズが酷くなったり止まったりします!
いろいろ使ってきましたがSONARですと少しバグというか挙動がへんになるときがあります!
ただ解決方法ありますしなによりボーカル編集は上にもかきましたがmelodyneよりいいように思います
Auto-Tune 7かmelodyneか悩んでいる方がいれば音質はAuto-Tune7操作性はmelodyneです!
SONARでAuto-Tune7使われる方いたらちょいと戸惑ってしまうバグがあります!(SONAR以外でもあるかもしれませんが)
ただ解決方法ありますのでなにかあったらこちらに書いて下さい
8名無しサンプリング@48kHz
2011/01/15(土) 14:55:11ID:AEXHxhXx
age
9名無しサンプリング@48kHz
2011/01/15(土) 21:12:25ID:xGprT3SY
今Auto-TuneEVOでグラフィックモードでしか使ってないけど
・修正した後に曲構成変更しようとして元波形ABサビを入れ替えるとピッチ情報が移動されずバラバラ
・出来ることが多い反面、綺麗に聴かせるには手間がかかる(メロダインのように手軽にサクサク出来ない)
・再生するとたまに修正されないことがある
これが不満点かな・・・ケロ声はこれでしか出来ないけど
普通のPOPS系ならメロダインのスタンドアロンで修正してます。
10名無しサンプリング@48kHz
2011/01/16(日) 23:21:47ID:rzyi/+wC
>>9
ケロ声なんてnewtone使えば良いんじゃないの?
11名無しサンプリング@48kHz
2011/01/22(土) 13:39:25ID:L16WNGJ5
>>9
オレの場合はプラグイン掛ける順番でAuto-Tune最初にしたら
おかしくなるのがマシにはなった様な気がするよ
 EVO♂
12名無しサンプリング@48kHz
2011/01/30(日) 05:32:56ID:eD6d4X+f
使ってるやつあんまいねーんだな

実際使えないよね(´。`)
13名無しサンプリング@48kHz
2011/01/30(日) 07:05:15ID:EJXU3ZLt
これ、もたりませんか?
頭にきます><
14名無しサンプリング@48kHz
2011/01/30(日) 16:01:12ID:eD6d4X+f
もたりはしないけど
使いづらい

15名無しサンプリング@48kHz
2011/01/30(日) 21:56:19ID:EJXU3ZLt
使いづらいのは我慢できても、いちいち遅れる分だけトラックを前に動かしてるとキレそうになります><
16名無しサンプリング@48kHz
2011/01/31(月) 01:41:46ID:t/9fNLDb
遅れるとかもたるとかキレるとか、一切ないすよ?
17名無しサンプリング@48kHz
2011/01/31(月) 03:06:28ID:t/9fNLDb
あ、evoの話です。
18名無しサンプリング@48kHz
2011/01/31(月) 04:20:06ID:4j5ocNC7
俺も7使ってるけどモたるとか遅れたりはしないな。

19名無しサンプリング@48kHz
2011/01/31(月) 14:35:36ID:9TirzGJx
割れ物はモタるよ
20名無しサンプリング@48kHz
2011/01/31(月) 16:55:56ID:iM25sIs6
>>15です。
EVOをFL STUDIOでつかってます。(割れじゃないですw)
掛けると掛けたトラックが後ろにズレて聞こえるんですよ。
オレだけなのかな><?
21名無しサンプリング@48kHz
2011/03/04(金) 16:40:49.87ID:Op9StP33
あげあげ
22名無しサンプリング@48kHz
2011/03/05(土) 00:07:19.68ID:tabLpgra
>>20
もうちょっとちゃんとしたDAWかえよw
23名無しサンプリング@48kHz
2011/03/09(水) 20:08:34.28ID:ZRxtVofe
自動遅延補正付いてないPTLE8以下だともたるよ。
24名無しサンプリング@48kHz
2011/03/17(木) 13:46:02.90ID:h90jpeht
使ってる人いるかわからないどいつの間にか7のバージョンアップしてたね
7.05から7.06
なにがどうなったかしらないけど
25名無しサンプリング@48kHz
2011/03/25(金) 03:50:28.51ID:WR90g5zl
あげ
26名無しサンプリング@48kHz
2011/04/09(土) 08:13:48.75ID:ufVF3d2C
Auto-Tune7をケロ声加工にしか使ったこと無いんだけど、
純粋にピッチ補正で使ってるって人いる?
27名無しサンプリング@48kHz
2011/04/09(土) 08:17:38.38ID:ufVF3d2C
スマン、上に書いてる人いたね。スレ汚し失礼しました
28名無しサンプリング@48kHz
2011/04/12(火) 21:31:34.18ID:y0+2jTzl
ハーモニーエンジンのスレないから、ここでってダメ?
29名無しサンプリング@48kHz
2011/04/22(金) 13:58:07.97ID:AJnRrDCB
EFXからアップグレードでAT7Nにしたのですが、Graphicalで使っていると
GUIがチカチカしたり、一瞬止ったりします。同じ症状の方っていらっしゃいますか?

win7(64bit) host (cubase 32bit)
30名無しサンプリング@48kHz
2011/04/22(金) 21:52:10.53ID:ulVXGaPS
自分もSONARで使ってますがけっこう画面変になったりしますね。

なんかつかいずらいすよね
31名無しサンプリング@48kHz
2011/04/25(月) 13:44:40.77ID:M8oc2DzQ
本家のフォーラムにも同じ症状の人がいるね。
オートスクロールを向こうにして対処してるみたい。

http://www.antarestech.net/forum/topics/auto-scroll-makes-autotune
32名無しサンプリング@48kHz
2011/05/10(火) 02:39:09.93ID:5jxaHjFT
PT9.0.2HD(Mac) & Auto-Tune7 TDMだとケロル確率が高すぎるのは自分だけ?
RTASだと素早くエディットしてるとPTごと落ちてしまうし、なんだかね。
33名無しサンプリング@48kHz
2011/05/25(水) 23:55:35.60ID:l/L7a0zN
いまAT7にうpするとHarmony EFXが無料配布ってのは既出?
34名無しサンプリング@48kHz
2011/07/03(日) 11:55:10.65ID:vsWHjz1m
あげ
35名無しサンプリング@48kHz
2011/07/08(金) 11:30:10.21ID:yQrPNbr2
AT7とAT Evoって何が違うの?
36名無しサンプリング@48kHz
2011/07/08(金) 13:00:41.89ID:ZlHsC7LQ
名前
37名無しサンプリング@48kHz
2011/07/16(土) 22:44:54.47ID:nxypJusl
AT7音悪くなってない?
あとcorrectionもなんか変じゃね?
38名無しサンプリング@48kHz
2011/07/21(木) 13:32:25.11ID:amQcwEb1
[リ] --- リアルタイムでオーディオのピッチを認識&自動調整する機能
[編] --- 一旦読み込んだオーディオのピッチをじっくり調整する機能
[タ] --- 一旦読み込んだオーディオのタイミングも編集出来る機能

- Antares
Auto-Tune [リ][編][タ] 三拍子そろった大本命。
Auto-Tune EVO [リ][編] タイミング機能がいらなければこれで十分。
Auto-Tune EFX [リ] リアルタイム機能だけに絞った簡易版。三段階しか調整出来ない。

- Celemony
Melodyne [編][タ] リアルタイム機能は無いが、もう1つの本命。DNAという秘奥義を持つ。
Melodyne Assistant [編][タ] DNAが使えないだけ? 買うならこれ以上のグレード。
Melodyne Essential [編][タ] 制限多杉でダメ。

- iZotope
Nectar [リ][編] 機能的にはAT-EVOと競合し、更に多数のボーカル用のエフェクターを併せ持つ多機能機。
T-Pain Effect [リ] 機能的にはAT-EFXと競合。他に変なソフトが2つ付いてくるw。

- Waves
Tune [編] 機能的には見劣りするが、ナチュラルで作り込みし易いという評判。
Tune LT [編] 機能制限版。

- Bias
PitchCraft [リ?] 一応リアルタイム系だが、遅延が酷くライブで使ったりは出来ない。
PitchCraft EZ [リ?] 機能制限版。AT-EFXやT-Painがあるので、もはやこれを買う理由なし。
39名無しサンプリング@48kHz
2011/07/21(木) 13:33:26.96ID:amQcwEb1
- フリーソフト
MAutoPitch [リ] 
KeroVee [リ] 
GSnap [リ] 

あと、現在はFL用のプラグインしかないが
ImageLineの Pitcher [リ] & NewTone [編][タ] のVST版が出ればなかなか使えそう。
################################################


↑セールスレでPitchCraftが投売りされてるのを知って(結局それは購入)
それ以降、これ系の他のソフトにも興味が出て一通り調べました。
今日このスレを知ったので、折角なのでまとめて書き込んでみました。

使用感とか書ける程の実力はないので初心者向けです。
結構自分の欲しい機能が付いてるプラグインがどれなのかわからない人がいると思うので。
まだ見落としてるものがあったかな?
40名無しサンプリング@48kHz
2011/07/21(木) 13:43:33.31ID:+AmiuBja
折角なので鍵盤で弾けるかどうかも教えてください。
自分はEVOつかってMIDIで弾いたりもしています。
41名無しサンプリング@48kHz
2011/07/21(木) 13:53:47.10ID:amQcwEb1
>>40
あれ?、意外とその機能無いような気がする。
それが出来るのってAntares系だけなのかな?
iZotopeもう一回調べてみる。デモ消しちゃったしw
42名無しサンプリング@48kHz
2011/07/21(木) 16:24:43.56ID:amQcwEb1
>>40
すみません、ハッキリとはわかりませんでした。
一応自分で確認出来たのが KeroVee と GSnap
それとFLの Pitcher だけです(FL使いじゃないのでセッティングに一苦労)

iZotope製品は多分どちらも出来ないと思います。
Nectar は反応無いし、T-Pain はマニュアルに何も書いてない。

あと AT-EFX をもう一度確認しようとしたんですけど、デモ期限が切れてしまってました。
もしあの値段で出来るなら利点にはなりますけど・・・マニュアルには何も書いてなかったですね。
43名無しサンプリング@48kHz
2011/07/23(土) 20:55:02.59ID:uAuAyZYp
追加情報 >>40
Waves Tune のピアノ画面の上に"Recieve MIDI"ってボタンあり
実際にデモ版を試したわけではないんだけど、
この機能を使って鍵盤を弾いた音に矯正する事は出来そうです。

ただWaves Tuneは一旦ソースを読み込ませて使うタイプなので
リアルタイムではないですけど・・・
本来は別トラックのMIDIを使って矯正したりするんだと思う
44名無しサンプリング@48kHz
2011/07/25(月) 12:18:11.76ID:S4dwlsGS
何か若干スレ違いのような気もしてきたけど・・・

FLのPitcherってVST版の予定あるのかな?と検索してみたら、
現行のFLに入ってるデモ版が普通にVSTとして認識される事を知った(NewToneは無理)
単にPitcherのフォルダをコピーすればいいだけ。

それで試してみたんだけど、ケロ目的にはあんまり良くない気がする
具体的にどうとは言い難いけど、ブルブルした感じになる
ケロるという意味ではAT-EFXの方がキレがあると思う。あのPitchCraftよりも悪い気がした

まぁ>>40のような使い方は出来るしフォルマントも変えられるので多機能ではあるんだけど
45名無しサンプリング@48kHz
2011/08/07(日) 13:01:49.36ID:OOITZQ+D
あげるわ(^_^)/~
46名無しサンプリング@48kHz
2011/08/25(木) 14:39:01.70ID:+fQ3Hjr+
>>38
わかりやすい!超サンクス!
どれにしようか悩んでたので助かった!
47名無しサンプリング@48kHz
2011/09/07(水) 22:52:57.83ID:/e7dK5it
TDMバージョン、ほんと使えないなー
48名無しサンプリング@48kHz
2011/09/29(木) 18:25:09.13ID:Nz3Twrue
Auto-Tune EFX 2
http://www.antarestech.com/products/auto-tune-efx2.shtml
誰か解説キボン
49名無しサンプリング@48kHz
2011/09/29(木) 18:50:30.29ID:kXrCUKwJ
新製品ですら32bit onlyとか大丈夫かここ
50名無しサンプリング@48kHz
2011/10/03(月) 17:35:31.63ID:dRz5/wKw
Harmony Engine Evoて音なかなか良いね。DEMOったらEFXのほうは音最悪だったけどevoはAuto tune と組み合わせるとコーラス作成にかなり使えるんで、AVOX
Evoのバンドルポチった。デモ作りラクになるわこれ。
51名無しサンプリング@48kHz
2011/10/15(土) 10:04:44.46ID:45vLExZd
>>38
thx

ソナのV-Vocalを使ってるんだけど
ピッチを変えた声質の変化が大きくて
1音1音手動でフォルマント調整しないと使えないので非常に疲れる

リアルタイムはやらないので
Auto-Tune EVOかMelodyne Assistant導入を検討中
フォルマントも自動調整してくれるのはどっちか
教えてエロイひと

ちなみにAuto-TuneEFXはセールで買ってみた
52名無しサンプリング@48kHz
2011/10/15(土) 17:05:03.40ID:7wGj6LOf
セールのとき、フロリダでEFX買った人
どこからダウンロードできる?
オーダーIDがきたけど、購入履歴みたいなのしか見れないし

ダウンロードリンクやアイロックの情報もないからわからない
53 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
2011/10/15(土) 17:07:57.20ID:ehRxDHOK
http://www.antarestech.com/download/update.shtml
54 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
2011/10/15(土) 17:09:17.11ID:ehRxDHOK
↑ダウンロードね

ダウンロードしたらここでレジスト
http://www.antarestech.com/authorize/info.shtml
55名無しサンプリング@48kHz
2011/10/15(土) 19:18:14.17ID:45vLExZd
フロリダのメールに>>53の貼ったリンクがあったよ
56名無しサンプリング@48kHz
2011/10/15(土) 19:41:59.64ID:7wGj6LOf
そういったURLが書いてあるメールは来てないんですよね。
シリアルの類も来てないし。
ダウンロードしても意味ないかも・・・?
57 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
2011/10/15(土) 19:57:27.07ID:ehRxDHOK
意味ないね
58名無しサンプリング@48kHz
2011/10/15(土) 19:57:41.93ID:7wGj6LOf
具体的にいうと

Thank you for your order

という件名のメールしか来ておらず、URLやレジストリに必要そうな情報は無い、、、
59名無しサンプリング@48kHz
2011/10/15(土) 19:59:43.80ID:7wGj6LOf
PayPalでの支払いは通ってる。
ここからどうすればいいのやら
60名無しサンプリング@48kHz
2011/10/15(土) 22:36:53.54ID:45vLExZd
Thank you for your order
のメールの後に
your antares order
ってメールが同じ日に届いて、それに書いてある

迷惑メールフォルダに混ざったとか見てみ
なければフロリダにメールしてみ
61名無しサンプリング@48kHz
2011/10/15(土) 23:10:46.35ID:gksPXxcv
>>51
V-Vocalだけどフォルマントコントロールのピッチフォローとか調整してる?
デフォルトのまま値を高めにするとあんまりいい結果でないかと。

ピッチ編集に関してはMelodyneが使いやすい。オートならAutotuneだな。
62名無しサンプリング@48kHz
2011/10/16(日) 05:15:28.70ID:WjINmPj/
>>52
>>60の人も書いてるように、メールは2通来てたな。
あと>>53のリンクではEFX2になってるから、Legacyの方に移動してるよ。
ここね↓
http://www.antarestech.com/download/update2.shtml

なにはともあれ、シリアルが必要だから過去のメールを再確認して、
無ければ問い合わせたほうがいいね。
63名無しサンプリング@48kHz
2011/10/16(日) 08:56:19.36ID:nJHFXQO+
>>61
ん、Pitch Followは100の
デフォルトのまんまだった

オートって結局気に入らない結果になりそうだから
Melodyne Assistantあたりにしてみるかな

サンクス
64名無しサンプリング@48kHz
2011/10/22(土) 23:58:33.61ID:EbdIk0/C
いろいろググったりしてみたんですがかれこれ4時間ほど苦戦しているので質問させてください
EFXをJRRで購入しました
シリアルナンバーとアクティベーションキーとダウンロードリンクが書いてあるメールが送られてきましたが
オーサライズするためのレジストレーションコードが不明です
レジストレーションコードってどこでわかりますか?

ちなみにダウンロードリンク先は↓でした
http://www.antarestech.com/download/demoform.php
これデモですよね?しかもEFX2しかないし
65 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
2011/10/23(日) 00:49:34.52ID:sqghKqwi
>>62のリンク先からダウンロードして

http://www.antarestech.com/authorize/info.shtml
ここからAuto-Tune EFXを選んでアナライズ
 
6664
2011/10/23(日) 01:36:37.87ID:se8fii0U
>>65
すみませんがアナライズってどうするのでしょうか?
そのリンク先からオーソライズするのだと思って
レジストレーションコードを探し続けていたのですが根本的に間違っていたのでしょうか?
67名無しサンプリング@48kHz
2011/10/23(日) 06:07:55.01ID:savb4eEF
多分、オーソライズをアナライズと書き間違えたと思うよ。
コードはメールできてた。(フロリダで買ったんだけど)
68名無しサンプリング@48kHz
2011/10/23(日) 16:45:55.16ID:aQPXWkpT
俺はフロリダからシリアルこなかった、、、
メールしたけど、いや送ったの一点張りで再送無し。
2000円ドブに捨てたわ
69名無しサンプリング@48kHz
2011/10/23(日) 19:30:06.24ID:se8fii0U
>>67
フロリダはメールで来たんですか
教えていただいてありがとうございます
JRRに問い合わせてみます
自分の英語が通じるか不安だけど

>>68
ひどい話ですね
メール不着なんて珍しいことでもないのにその対応しないってありえん
70名無しサンプリング@48kHz
2011/11/07(月) 18:00:56.20ID:48PpSOsS
使い物にならないTDM版はディスコンかな
71名無しサンプリング@48kHz
2011/12/07(水) 12:54:03.86ID:C244y+HP
ATG-6 Alternate ってどうですか?
動画見ても今一わかりません
メロダインみたいにギターのコードの内部の音をコレクトできるんでしょうか?
既に使ってる方いますか?
72名無しサンプリング@48kHz
2011/12/10(土) 01:00:36.37ID:0gL8iUag

evoですが、書きだすとどうしても音が
丸くなってしまうんだけど、これはどうしようもない
ことですか?
もちろんプラグインオフって全部ゼロにしてます。
Sampliです。
もっと劣化しないやり方ないかなあ。
73名無しサンプリング@48kHz
2011/12/16(金) 23:54:56.96ID:EuXxLMDW
最新の Auto-Tune は Waves の Tune と比べてどうですか?

五年くらい前 Auto-Tune 使ってたんだけど、
不安定なのと一音一音の編集がやりづらいのとで、
Waves の Tune に乗り換えました。

操作性もクオリティも Waves の Tune で満足してたんだけど、
最近 64bit OS に変えて Waves が動かなくなってしまった。

Waves 64bit対応まだみたいだから、また Auto-Tune 買おうかなと思ってるんですが、
最新のは Waves くらい編集しやすくなってたりしますか?
7473
2011/12/17(土) 00:02:26.01ID:Zb+KXzBJ
ちなみにリアルタイムの自動調整は全然いりません。
ある程度の精度でオート補正かけてくれて、
あとはじっくり自分で編集しやすければオッケーです。
75名無しサンプリング@48kHz
2011/12/17(土) 00:37:28.95ID:zgE+u1Oj
AutoTune 64bit対応してたっけ?

検出精度は上がったけどまだTuneのほうが良いかも。
自分はTuneはインターフェイス慣れないんでほとんど使ってないんだけど
AutoTuneならMelodyneのほうが近いんじゃないかな。
76名無しサンプリング@48kHz
2011/12/17(土) 06:57:00.87ID:J6nP+HXK
auto-tuneは64bit対応、多分してますよ。
細かいことは知りませんがとりあえず僕のは動いてます
77名無しサンプリング@48kHz
2011/12/17(土) 09:54:38.84ID:sWFl36oi

でもさ、書きだしたときに原音に近い(劣化しない)のは、
ダントツでAuto tuneじゃないですか?
evoの時点で。
操作性よりそこが大事かと。
7873
2011/12/17(土) 10:26:50.06ID:Zb+KXzBJ
>>75
>>76
AutoTuneは 64bitネイティブ対応じゃないけど、ブリッジで一応動くという噂。
Wavesはそもそも64bit OSにインストールすらできない。(一応動かす方法はあるみたいだけど)

Melodyneもちょっと考えてみます。ありがとう。
7973
2011/12/17(土) 10:29:52.00ID:Zb+KXzBJ
>>77
音も大事です。
Auto-Tune4あたりだと Waves のが原音に近かった気がするけど、
最新のは Waves 超えたかな?

でも、操作性も同じくらい大事。
歌を一音一音編集してくのはめっちゃ面倒くさいので、
操作性が悪いと発狂してしまう。
80名無しサンプリング@48kHz
2011/12/17(土) 11:05:24.51ID:wzlQkwEj
>>76
してねーよボケ
81名無しサンプリング@48kHz
2011/12/17(土) 21:05:38.81ID:e1Fv/glp
ボーカロイドにオートチューン使うとどうなる?
82名無しサンプリング@48kHz
2011/12/18(日) 07:59:29.00ID:0vdIMip4
串と呼ばれる
83名無しサンプリング@48kHz
2012/01/01(日) 23:53:56.97ID:UBoHhgcy
おお、気付けばAT7発売=スレ縦から1年も経過しておりましたか(・ε・;)
結局あれ以来、私は性能というより操作性の問題から
melodyneちゃんしか使わなくなっちゃったなあ。
全然関係ないんだけど、皆様明けましておめでとうございます.:*.ヽ(*´υ`*)ノ.*:.
今年もお互いいろいろ頑張りましょう(´。`)
84名無しサンプリング@48kHz
2012/01/11(水) 21:16:38.93ID:PPrHnKn7
おいっす( ^o^)ノ
85 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
2012/01/11(水) 22:06:19.03ID:dCVmSLjd
(゚ω´(☆┗┐(・ω・´)ノ
86名無しサンプリング@48kHz
2012/02/02(木) 02:27:27.48ID:m1elQZwi
ボーカルのwavから音程にそったMIDIに変換できるっけ?
87名無しサンプリング@48kHz
2012/02/10(金) 23:18:20.83ID:ZgDZMbU1
Melodyneセール待ってたらAutoTune7$99が来ちゃった
しょうがないからAutoTuneにするか
88名無しサンプリング@48kHz
2012/02/21(火) 00:30:30.76ID:bglj90+u
ハードウェア版が欲しいんだけど(ライブで使う)
TC-HeliconのVoicetone C1ってどうなの?
これかTASCAMの奴か迷い中
89名無しサンプリング@48kHz
2012/03/21(水) 23:11:22.97ID:D66RRSKY
あげるわ(*'-'*)/
90名無しサンプリング@48kHz
2012/03/21(水) 23:26:00.16ID:gSXipAIE
バージョンアップに関してなんだけど、楽器屋の店頭で代理店経由の国内流通パッケージを買った場合でも、
ユーザー本人が英語とクレカを使って自分自身でantaresと手続きをやらなくちゃいけないの?
91名無しサンプリング@48kHz
2012/05/08(火) 09:44:50.84ID:WNU7BCY8
あげるわ(^_^)/
92名無しサンプリング@48kHz
2012/05/08(火) 10:46:46.96ID:+NO0r305
>Auto-Tune
知人となんか話がかみ合わんと思ったら、アナログシンセのオートチューン
だったというオチ。
93名無しサンプリング@48kHz
2012/05/08(火) 22:57:21.65ID:7qo7sChf
ここで質問でいいのかな…?
綺麗にケロケロがかかりません。
auto-tune evoを使っています。
オートでやると音が外れたり。
グラフィックでやるとケロケロの迫力?が足りません…
コツとかあるのでしょうか?
94名無しサンプリング@48kHz
2012/05/08(火) 23:11:00.52ID:fLc93uUW
グラフィックだけでもいけると思うんだけどねー。

オートなら
先にある程度音程合わせておくとか
別トラック作るとか
via MIDI使うとか
95名無しサンプリング@48kHz
2012/05/09(水) 09:00:23.07ID:AD9X8Oqz
>>93
楽譜通りのメロを真っ平らにしてもケロらないよ。
スラーだっけタイだっけ、持続音が変化するとこ。そこのメロ変化を気持ち遅らせて直角に変化させるとケロっぽくなる。
96名無しサンプリング@48kHz
2012/05/09(水) 09:33:36.70ID:QYXUo/Xr
Auto-Tune EFX のオートモード使った方が早いんじゃないか
9793
2012/05/09(水) 18:21:18.28ID:mt9AxpOw
>>95
95さんの言うとおり、気持ち遅らせてやることでケロケロがうまくかかりました!!

他の方もありがとうございます!!
98名無しサンプリング@48kHz
2012/05/19(土) 21:32:06.30ID:as9rlWtA
Protools HD 10.1.3(OS10.6.8)
Auto-Tune7.1.2 TDM or RTAS
グラフィックモードで音を取り込もうとすると、音が入った瞬間に発振してしまう
ひでぇバグだな
結局EVOしか使えん状態
99名無しサンプリング@48kHz
2012/05/19(土) 21:45:35.46ID:wV5zRahM
SONAR X1の64bitでも7使えなくて結局EVO使ってます。
グラフィックモードで音が所々出なくなる。こんな状態で販売するのは詐欺まがい。
100名無しサンプリング@48kHz
2012/05/19(土) 22:31:21.78ID:ub65uS3Z
>>98
HDではないが同じバージョンのPTとAT7使ってるが全く問題ない。OSは10.7.3だが。
101名無しサンプリング@48kHz
2012/05/19(土) 23:43:47.74ID:wlk4Ts9a
割れ乙
102名無しサンプリング@48kHz
2012/05/20(日) 00:33:51.62ID:kTIy7cMf
AT7のライセンスにはAT6 Evoのライセンスも付いてくるから割れと決めつけるのも。TDMのは知らんけどNativeのはそうなってる。
103名無しサンプリング@48kHz
2012/05/20(日) 17:43:49.80ID:GjdVmmKt
>>100
10.6.8のせいなのか?
だめだ、設定色々変えてみても解決せず
104名無しサンプリング@48kHz
2012/05/29(火) 03:43:06.78ID:+pjVvBU4
ステレオトラックに7挟むと正常動作しないってavidのフォーラムに書き込みあったけどそんなバグあるのかな。俺はモノラルのボーカルにしか挟んだ事ないから見たことないけど。
105名無しサンプリング@48kHz
2012/06/20(水) 02:09:27.41ID:kt0vXz3P
AutoTune7になってから
グラフィックモードで歌メロのmidiデータ指定して、それに合わせて
エディットノートを作る機能が追加されたとありますが使い心地はどうですかね?
EVO使ってた時にすごい時間かかってたので
これがうまく改善されてるならメロダインからまた戻ろうと思うのですが
106名無しサンプリング@48kHz
2012/06/20(水) 07:47:38.71ID:Y+Qw5+LR
Mac版の64bitネイティブ対応はするのか?
頼むよマジで…
107名無しサンプリング@48kHz
2012/06/21(木) 07:35:47.23ID:qlmOYbb2
>>106
異常に同意。
108名無しサンプリング@48kHz
2012/06/22(金) 14:39:03.85ID:PLxEjrbA
harmony系のセールきぼんぬ
109108
2012/07/03(火) 14:21:51.76ID:ly0iHjj2
フロリダのセールで無事にハーモニーEFX買えたぜ!
110名無しサンプリング@48kHz
2012/07/03(火) 23:42:35.11ID:szemgrEo
AudioDeluxe でAntares Harmony EFX $34.99 だね。
111108
2012/07/03(火) 23:52:04.20ID:ly0iHjj2
まったくやられたぜ( ´ー`)
112名無しサンプリング@48kHz
2012/08/01(水) 09:33:21.35ID:J16c6fXx
これ64対応してないのかあ。
$35ドブに捨てちまった( ̄ー ̄)( ̄ー ̄)
113名無しサンプリング@48kHz
2012/08/01(水) 21:30:46.80ID:B/3Ocs/F
http://www.floridamusicco.com/proddetail~prod~autotune_live~partner~newsletters.htm

こんなの出るんだね
114名無しサンプリング@48kHz
2012/08/05(日) 11:25:30.57ID:S/9rfRg6
wavestuneを使用していて、たまに取り込んだ音にノイズが発生するので、Autotuneへの乗り換え
を検討しています。
Autotuneの場合、セクションごとに修正をかけるスケールを変えたり(AメロはCでBメロはGとか)
特定のノートだけバイパスするといったようなことは可能ですか?
115名無しサンプリング@48kHz
2012/09/01(土) 23:32:01.25ID:cIIBpGlp
夏が終わったので上げに来た( ゚3゚)ノ
全然くそ暑いが

てか以前からもの凄く気になってたんですが、たまーに上げに入る方は1さん??
若しそうなら死守乙です
116名無しサンプリング@48kHz
2012/09/16(日) 16:17:38.04ID:n9bw5nvd
Auto-Tune7でMIDI入力で補正したいんだけど設定が全然わからん!
Logicでやるにはどうしたらよいんでしょうか。。。
117名無しサンプリング@48kHz
2012/09/17(月) 11:10:06.93ID:CeQtiZvy
116やけど、自己解決しました。
でもめっちゃ音遅れるやん。

今までメロダイン使ってたけど読み込む時間と補正する時間がかかるからMIDI入力で補正したくて乗り換えたけど、結局グラフイックモードでちまちまやらなあかんかったらメロダインと一緒やん。
118名無しサンプリング@48kHz
2012/09/20(木) 06:53:40.30ID:xYe3WQIx
でんがなまんがな
119名無しサンプリング@48kHz
2012/10/09(火) 09:58:01.43ID:Vfzj/DD8
64bit記念age
120名無しサンプリング@48kHz
2012/10/09(火) 12:22:07.00ID:/Gox4sZq
やっとか。
121名無しサンプリング@48kHz
2012/10/09(火) 13:32:40.28ID:w5QLDBvr
6.4ドルにしてくれ
122名無しサンプリング@48kHz
2012/10/09(火) 15:27:31.57ID:QvbZTUal
マイナーバージョンアップで有料とか随分だな
123名無しサンプリング@48kHz
2012/10/09(火) 16:20:31.97ID:w5QLDBvr
jbridgeで動いてるからとりあえずスルーする
124名無しサンプリング@48kHz
2012/10/12(金) 08:53:44.67ID:O4l+wfSB
Autotune liveが気になるわ
125名無しサンプリング@48kHz
2012/10/13(土) 06:08:27.29ID:9b28WE31
64bitアップデートはやめとけ!


つい先程オンラインショップでクレカで購入

メール届く

オーソライズ登録
メールに記載された、なんたらコード入力

そのコードはすでに登録済みです
他のユーザーが登録してます
そのコードはどこで手に入れましたか?中古の場合なんたらかんたら…

俺「いや、今さっきお前のサイトで買って送ってきたコードなんだが…」

事情を書いて送信の画面(英語のみ)

エキサイト翻訳で書いて送信

連絡待ち


別に32bit版のやつ問題なく動いてたから
アプデする必要無かったのに俺の馬鹿…
126名無しサンプリング@48kHz
2012/10/13(土) 06:10:32.43ID:9b28WE31
対応放置されたらどうしよう
127名無しサンプリング@48kHz
2012/10/13(土) 10:48:18.89ID:rthCeQeW
オフィシャルショップでもそんなトラブルあるんだな
128名無しサンプリング@48kHz
2012/10/13(土) 10:50:05.02ID:u2O0KXUc
ystkに使い方を酷評されるAuto-Tuneユーザー
129名無しサンプリング@48kHz
2012/10/15(月) 09:25:45.10ID:WgrOYd/5
AutoTuneをオートで使うヤツには"ナメるな!"と言いたい。
130名無しサンプリング@48kHz
2012/10/15(月) 14:13:34.10ID:g//O0Ytl
>>126
ずいぶん酷い会社だね。英語苦手な日本人は泣き寝入りするに決まっている、
という感じの確信犯じゃないかね。たちが悪すぎる。

海外だと、送ってこないくせにカードからは料金をしっかり取られる事が結構あるね。
カード会社に連絡して引かれたお金はとりあえず返ってはくるのだが。
131名無しサンプリング@48kHz
2012/10/17(水) 10:13:44.90ID:LlDoqHo4
あっちの小売は対応鈍いけど、割と淡々と進む印象。
返事長すぎたら、催促すると思い出したように進行再開するが
またいつ寝落ちするか判らないので定期的に催促するといい
悪気は無いがやる気も無い、そんな感じ
132名無しサンプリング@48kHz
2012/10/20(土) 02:33:28.51ID:MvNkj86j
>>125
流れが違う様だが、64bitへアップグレード完了した。

販促メールが届く

AntaresサイトのUPGRADEで、販促メールに記載された Registration Code を入力。(使わなくても出来るが)

購入手続き

Antaresサイトにて、ilokへのライセンス転送

ilok.comにて、ライセンスを・・・以下略

ホント怖いから、アップデートはやめておけとか書くなよ。
しかし、64bit対応の為に費用がかかる場合が多くて嫌だなあ。
133名無しサンプリング@48kHz
2012/10/20(土) 09:06:34.04ID:sn0gqrX6
>64bit対応の為に費用がかかる場合が多くて嫌だなあ。
そうでもしないとプラグインデベロッパーは食っていけないんだろうな。。。
と思うようにしてるw
134名無しサンプリング@48kHz
2012/10/20(土) 18:33:40.18ID:MvNkj86j
試行錯誤に少し疲れる。
7.12(32bit)の編集データを
7.52(64bit)で開くとCubaseがクラッシュする
7.52(32bit)では開ける。(64bitエミュレーション)

互換性に関しては、32と64bitを使い分けろという事かなぁ。
今後は64bit版から作業スタートすれば問題は出ないだろうけど。

他の人の状況が気になる所。
135名無しサンプリング@48kHz
2012/11/04(日) 17:46:09.47ID:EHbbFUy9
64bit化程度のことで64$も取るのか…
しかもLogicでAuto-Tuneの画面の大きさをマウスで調整できなくなった
ウィンドウの大きさを変えるのに、いちいちoptionから数字をうたないとならん
いったんプロジェクト閉じるとまた元の大きさに戻ってるし…

地味にめんどくさい
136名無しサンプリング@48kHz
2012/11/07(水) 05:26:50.57ID:kY/sabl5
Auto-Tune Liveインストールしたけど、dllファイルが見つかんねぇよ・・・
137名無しサンプリング@48kHz
2012/11/07(水) 14:03:59.09ID:BOdh/dwD
>>135
64Bitだから64ドルなのかね。
138名無しサンプリング@48kHz
2012/11/26(月) 22:42:26.10ID:LMRE+NkP
持ってないのでアレだが、Liveってどう言う風につかうの?ライブステージのボーカル用エフェクトとしてちゃんと狙い通りうごくの?
139名無しサンプリング@48kHz
2012/12/09(日) 21:34:37.11ID:NGalYoCE
すいません、ご存知の方教えて来ださい

Mac
OS 10.8.2

デモ版のAuto-tune7をアンインストールしたいんですが
~/Library/Audio/Plug-Ins/Componentsの「Auto-Tune+Time_AU.component」
アプリケーションフォルダの「Antares Audio Technologies」
この2つを消せばアンインストールって事でいいんでしょうか?

インストーラにアンインストール機能がなかったのできれいに消せているのか心配で…
140名無しサンプリング@48kHz
2012/12/09(日) 22:39:14.18ID:psanVLU4
>>139
AUに関してはそれでOKのはず。
VSTとRTASに関しては別ディレクトリにまだ残留があるけど、Logicからは関与しないからからディスクの無駄を気にしなければ放置で。
141名無しサンプリング@48kHz
2012/12/10(月) 01:14:49.36ID:J/yfGJS/
>>140
ありがとうごさいます!
AUのみのインストールだったので、上記のやり方でよかったのなら安心しました。
142名無しサンプリング@48kHz
2012/12/29(土) 17:50:04.97ID:AsEl6Xa3
質問です。
ドローノートモードで描いた時のRetune Speedのデフォ値ってどっかで設定できませんか?
ちなみにドローノートとは曲線ツールのすぐ右にある直線で線引くモードのことを言っています。
143名無しサンプリング@48kHz
2012/12/29(土) 18:49:33.08ID:J1dxKy/k
>>142
Option設定の中にデフォルトのリチューン速度設定が三種類くらいあるけどその中になかったっけ
144名無しサンプリング@48kHz
2012/12/29(土) 19:28:07.76ID:AsEl6Xa3
>>143
サンクス!できました!
一番左のLinesの項目の値を変えてもデフォ値が変わらなかったので
これじゃないのかとあきらめてましたw すんません
145名無しサンプリング@48kHz
2013/01/02(水) 08:13:11.62ID:oL11S8o1
AKBが歌番組に出たなら
全員にヘッドマイクさせて
全チャンネルにAuto-Tune掛けて
ユニゾンで歌う

なんかスゴそうだ
正月の妄想・・・
望、64bit
146名無しサンプリング@48kHz
2013/01/03(木) 01:55:10.38ID:zB3XgtIG
新年なので揚げに来た( ゚3゚)ノ

と思ったら最近人来てたんですね
まさかの先日来とるしヘ(´ー`;)ヘ


皆様明けましておめでとうございます.:*.ヽ(*´υ`*)ノ.*:.
今年もゆるゆるしんしんみりみりと頑張って参りましょう
てか>>1は生きてんのかー
このスレは2年も持って良かったですね
今年も夜露死苦です
147名無しサンプリング@48kHz
2013/01/07(月) 23:35:13.86ID:2qlBvKjW
最近アップデートしたんですが、autotuine7を一度インストールした時は
ちゃんとDAWにAT7が表れていたんですが、
バンドルで購入したVocal Studioに入っていたAT7とEvoを再度インストールしたら、
DAWで認識されなくなってしまいました。
再度AT7のみインストールしてみましたがだめ。
何か対処法ってわかりますでしょうか?
OS10.7
mac mini 2011
DAWはPT10、DP8です。
148名無しサンプリング@48kHz
2013/01/08(火) 01:25:09.94ID:wE2u0wdE
エスパーしようと思ったけどmac
149名無しサンプリング@48kHz
2013/01/08(火) 01:25:37.26ID:wE2u0wdE
じゃわかんないや
他の人に任せた
150名無しサンプリング@48kHz
2013/01/08(火) 03:52:17.34ID:AQ2UxlOt
>>147
プラグインの置かれるべきディレクトリにはちゃんとファイルある?
151名無しサンプリング@48kHz
2013/01/09(水) 16:12:06.92ID:KcXfMcWH
auto-tuneの購入を悩んでるんですけど、当分安売りはないですかねぇ・・・
というか、そろそろ次バージョンでるぅー?
152名無しサンプリング@48kHz
2013/01/09(水) 18:11:21.89ID:ukZ15cmD
>>151
AT7は日本の楽器店がたまに安売りする。おれは前に19,800で買ったが海外バーゲンでそれより安いの見たことないしAVOXみたいにセールしない。地道に待て。でも待ってるうちに新バージョンかも
153551
2013/01/10(木) 20:59:38.26ID:+6MvyEHm
>>152
ありがとうあれば使ってみたいって感じだし、地道に待つわ。新バージョンがそれまでに出たらゆきちんを飛ばして買おう
154名無しサンプリング@48kHz
2013/01/12(土) 14:54:16.57ID:CgZWdemM
>>152
代理店乙

>>153
Auto-Tune EFX $25.81 to ¥2041
Auto-Tune 7 (Upgrade) $99 to ¥7923
155名無しサンプリング@48kHz
2013/01/18(金) 03:49:08.72ID:M9rKfN+n
>>154
あいえええ、これどこ?!いつまで?!
オーデラ??!?
156名無しサンプリング@48kHz
2013/01/18(金) 04:00:54.47ID:M9rKfN+n
ggったら大分過去の話だった。次は終わる前に教えてくれよ・・・?
157名無しサンプリング@48kHz
2013/01/21(月) 08:21:08.43ID:+kchwtFo
Autotune Liveに興味あるんだが、VST3じゃどーにもならんなぁ。
早くwrapperに使えるアプリが出ないものか。
158名無しサンプリング@48kHz
2013/01/28(月) 00:24:26.79ID:hgF5x1ZR
今テレ東で乃木坂46が80年代ソングをメドレー歌ってるけど、
Auto-Tuneかけまくりで笑えるw
159名無しサンプリング@48kHz
2013/01/29(火) 04:51:28.03ID:ZgWGNNPd
>>158
どんなんだったのか気になるわwMIDI書いてるのかな?w流石にけろりはしてないよね?
160名無しサンプリング@48kHz
2013/02/08(金) 05:23:08.66ID:1B7IzsTD
Antares Releases Auto-Tune for Guitar
http://www.macmusic.org/news/view.php/lang/en/id/12257/
161名無しサンプリング@48kHz
2013/02/18(月) 00:28:47.03ID:eWMOzhqp
Logicで使おうとインストールしたのに関わらずAUに全く出てきません…
これはなぜでしょう;
Ilokにはライセンスダウンロード済みです。
Ilok以前にLogicに出てこないのです;OSは10.6.7です;
162名無しサンプリング@48kHz
2013/02/18(月) 09:54:58.04ID:Ka8u/FM/
>>161
Auto-TuneおよびLogicのバージョンは?
163名無しサンプリング@48kHz
2013/02/18(月) 21:50:31.77ID:HjQCgFy6
>>161
AUプラグインの標準ディレクトリにファイルがあるか確認
164名無しサンプリング@48kHz
2013/02/22(金) 19:44:13.05ID:SeL2DWrd
>>161
俺も同じ!
たったいま糞タレスにメールしたとこだ。

>>163
AUプラグインの標準ディレクトリってどこよ?
そんなの腐れクソヲタじゃねんだからパス書かれないと誰もわっかんねーよwww
恥を知れ恥を。
ちゃんとパスかけ!!
165名無しサンプリング@48kHz
2013/02/22(金) 19:46:00.23ID:SeL2DWrd
>>161
っつうかお前も下手な英語でいいからクソタレスにメールしとけ
こういう事はあっちでもこっちでも不具合多発してるってのを知らしめる事に意義があるんだからな

このスレのウンコヲタクどももアホな質問ばっかに対処させられて
どんどん過疎ってくだけはいやだろうし

場合によってもバカの象徴VSTユーザーもAUユーザーのふりしてメールしとけ。
166名無しサンプリング@48kHz
2013/02/23(土) 02:20:46.44ID:9R8cmKZS
下手な日本語だな
167名無しサンプリング@48kHz
2013/02/23(土) 04:59:01.18ID:Et1/c3Hm
そんな不具合全然ねーよ。
Logicでちゃんと使えてる。
168名無しサンプリング@48kHz
2013/03/12(火) 17:11:35.36ID:aWnea86V
不具合ある人と無い人がいる。
何が違うのか?
「人」が違うから。
169名無しサンプリング@48kHz
2013/03/14(木) 22:56:01.96ID:cXYmuqHe
だからAUの標準ディレクトリをみればいいんじゃないか、うろ覚えだけど、
/Library/Application Support/Audioだっけ、Application Supportパスは余計だったかな、確かそんなディレクトリだと思う
170名無しサンプリング@48kHz
2013/03/18(月) 17:31:45.04ID:2ecFps+h
ちょっとはスレを遡れと言いたい。
171名無しサンプリング@48kHz
2013/03/22(金) 14:27:58.51ID:KJFCuTRW
コードを解析して後から簡単に変更できるソフト教えてください
172名無しサンプリング@48kHz
2013/03/28(木) 23:04:22.46ID:tdrm5SQ4
>>171
言ってる意味が良くわかんないけど、和音作れるプラグインなら同じアンタレスのハーモニーエンジンEVOとか
173名無しサンプリング@48kHz
2013/03/30(土) 13:02:29.65ID:h6I4N8Hl
え、Melodyneの事だろJK
174名無しサンプリング@48kHz
2013/04/12(金) 02:28:41.00ID:g1DXwCes
Harmony Engineとかはいつ頃Macの64bitに対応するんでしょうかね?
AT7のアップグレードキャンペーンで、バンドル版が安かったから買ったんだけど、
AT7だけは64bit対応で、他はみんな32bit。
何か騙されて買ってしまったようで、釈然としないのは自分だけ?
175名無しサンプリング@48kHz
2013/04/23(火) 20:47:26.15ID:ebDmtSJD
autotune live ってWindows7 64bit無理でしたっけ?
3日間69ドルSALEに釣られたものの
インストール全くできない(; ̄ェ ̄)
176名無しサンプリング@48kHz
2013/04/24(水) 15:28:57.63ID:ZwhpB0VP
DAWが64版だったりしないか?
86版で試してみるか、あとはJb使うか
うろ覚えだから間違ってたらすまぬ
177名無しサンプリング@48kHz
2013/04/24(水) 15:34:23.14ID:ZwhpB0VP
ってよく見たらそれ以前にインスコ出来ないのか
俺は問題無かったからわがんねす
178名無しサンプリング@48kHz
2013/04/25(木) 20:37:48.08ID:aFQXHf1n
どうしてもケロが目立たないんだけどコンプとかの問題?
カクカク感が足りんw
179名無しサンプリング@48kHz
2013/04/27(土) 18:33:01.45ID:85ZZZt3y
Mac OS X 10.7.5でVST 64bitに対応したバージョン以降にアップデートすると、iLokが認識されて
ないという内容のアラートがでてホストごと落ちるんですが同じ方いますか?
回避方法ありましたら教えて下さい。

前のバージョンに戻すと問題なく起動できます。

iLokドライバは最新にしましたがだめでした。
180名無しサンプリング@48kHz
2013/04/27(土) 19:13:10.69ID:rGUkcJoo
Auto-Tuneはケロ声出すためのツールじゃねーよ!
あんな糞エフェクトのせいでどんだけ名曲をゴミに変えたら気が済むんだ。
181名無しサンプリング@48kHz
2013/04/27(土) 19:44:28.22ID:DDWbUMO3
でもアメリカじゃケロ声ツールとして定着してしまったし
182名無しサンプリング@48kHz
2013/04/28(日) 02:06:06.43ID:6X49IiVw
まあピッチを奇麗に直して出すなんて事そもそもあってはならない事だからな
183名無しサンプリング@48kHz
2013/04/30(火) 00:51:07.05ID:fukfIIWC
ケロはEFXで十分だろ
184名無しサンプリング@48kHz
2013/05/01(水) 06:38:55.62ID:s4wnPuTs
ケロケロをナメるな byystk
185名無しサンプリング@48kHz
2013/05/02(木) 06:15:49.69ID:5q5FPtz3
Auto-tuneとソナーのV-vocalってなんか違うの? 両方使ったことある人いる?
186名無しサンプリング@48kHz
2013/05/02(木) 07:20:18.46ID:6RpSROAd
違います
いりません
187名無しサンプリング@48kHz
2013/05/02(木) 08:06:45.01ID:5q5FPtz3
具体的にどう違うのか教えて!直感で構わんからさ
188名無しサンプリング@48kHz
2013/05/02(木) 09:42:08.43ID:6RpSROAd
>>187
AT 猫に小判
VV 豚に真珠
189名無しサンプリング@48kHz
2013/05/04(土) 11:48:05.25ID:8eBoIjf2
>>188
んーよくわからんなー
190名無しサンプリング@48kHz
2013/05/04(土) 20:56:02.90ID:FMSTPGXO
ここはATスレなんだからATのほうがいいにきまってるだろ
もちろんAT7な、タイム補正も出来るし
191名無しサンプリング@48kHz
2013/05/04(土) 22:53:00.51ID:pmKriFC2
まず質問の目的が分からんし
ググりもデモりもせずに質問するような
違いが分からん人ならどっちでも良くね?
192名無しサンプリング@48kHz
2013/05/05(日) 01:02:31.85ID:W4/xeIHM
と、すでに答えてくれてるじゃん
193名無しサンプリング@48kHz
2013/05/05(日) 21:01:22.70ID:ABUlAutN
youtubeの日本のミュージシャンの ライブ動画って
歌エディットしてるのが多く無い?まったくピッチが完璧に近いやつとか居るよ

海外だと マライヤやホイットニーの動画だとちょっと危ないのもあるのに。

日本のバンドのボーカルのライブでのピッチが完璧なのはおかしくない?

会場の声とか妙に制御されてるから ラインで録音して ヴォーカルエディットして
(画像とあわなくなるからタイミングはいじらずピッチだけ)で会場の歓声とmixして
youtubeに上げる。じゃない? 
ふつうあれだけ動いてたら 二小節に一回は微妙にぶれると思うんだけど。
194名無しサンプリング@48kHz
2013/05/06(月) 14:55:26.29ID:HpQhRzXM
>>185
両方使ってる(さらにmelodyneも使ってる)。

ピッチ補正する機能はみんな同じ(V-vocalはタイミング補正機能はない)。

操作性はmelodyneが一番(音質が悪いって話もあるけどちょっと補正するだけならそんなに変らん)。
SONAR上でVSTとして使うのならV-vocalが一番使いやすい。
AUTO-TUNEは一番つかいづらい。

ケロケロソフトとして使うならAUTO-TUNE(ていうか、AUTO-TUNE以外はケロることはケロるけど、よく聞くケロケロ音とは違った感じになる)。
195185
2013/05/06(月) 20:34:23.35ID:73MMzhxG
>>194
詳細ありがと!ケロ声使わないし、Sonarしかもってない俺にはATはいらんてことだね!

昔Adobi Audition使ってて、それについてたピッチ補正はウンコだったからATも気になってたんだ!長年の悩みが解けたよ!
ありがとう!
196名無しサンプリング@48kHz
2013/05/06(月) 23:30:52.85ID:P1RTVJyf
最初からそう聞けよ
SONAR厨はたちが悪いな
197名無しサンプリング@48kHz
2013/05/07(火) 02:07:51.40ID:jNNKCJP2
悪かったな
198名無しサンプリング@48kHz
2013/05/25(土) 13:06:45.77ID:HPU9nR3q
オートチューン7を購入し、ilokキーも登録も完了したのにこのように表示されてインストールできません。
調べるとVC++2005が必要だと出てきたのでこれもインストールしましたが状況は変わりません。
どうしたらよいでしょうか?

Auto-Tuneについて語りましょうYouTube動画>1本 ->画像>3枚
199名無しサンプリング@48kHz
2013/05/25(土) 14:31:01.43ID:brk0eEob
iLokのドライバとユーティリティ入れ直せ
200名無しサンプリング@48kHz
2013/05/25(土) 14:48:23.32ID:HPU9nR3q
http://www.ilok.com/download-ilok-software.html
ここでドライバインストールし直しましたが何も変わりません・・・
201名無しサンプリング@48kHz
2013/05/26(日) 12:18:52.08ID:gwyCbJcc
オートチューンのインストールはできましたが、オーソライズができません。

Auto-Tuneについて語りましょうYouTube動画>1本 ->画像>3枚
ここまで出来ましたが
説明書にはプロダクトの左にチェックマーク付けれるとこがあるのにありません。
何か間違ってるとこがあるんでしょうか?
初心者なので全くわかりません。
202名無しサンプリング@48kHz
2013/05/26(日) 13:51:23.67ID:UTOV331H
ドライバとクライアント入れ直した?
あとブラウザ何?変えてみて
203名無しサンプリング@48kHz
2013/05/26(日) 20:32:58.21ID:gwyCbJcc
ブラウザはオペラ使ってたのですが、
IEに変えたらできました!
ありがとうございます。
しかし、これをキューベースで起動したいのですが、インサートの所にオートチューンが表示されません。
キューベースのどのフォルダに入れたら反映されるのでしょうか?
重ね重ね申し訳ありません。
204名無しサンプリング@48kHz
2013/05/27(月) 14:00:15.65ID:3HdbJU3D
CubaseへのVSTプラグインの入れ方だから若干スレチな気もするけど、dllをCubaseのVSTPluginsてフォルダに入れる。
Cubaseの「デバイス」→「プラグイン情報」→「更新」で表示できるはず。
分からなかったらググれ
205名無しサンプリング@48kHz
2013/05/28(火) 10:46:13.37ID:xkObB7ey
どう考えても使いこなせないだろうに、みんな優しいな。

多分オートオンリーで使うんだろうな。

んでヤスタカにAutotuneをオートで(ry
206名無しサンプリング@48kHz
2013/05/28(火) 10:51:35.66ID:bhzNSsDM
Autotuneはいい加減スタンドアロン版が出て欲しい。
プラグインだとショートカットが使えなかったりシークが鬼面倒で未だにMelodyne Studioから移行出来ない…
207名無しサンプリング@48kHz
2013/05/29(水) 19:06:40.79ID:vMBubMZ/
99.9%出ない
208名無しサンプリング@48kHz
2013/06/05(水) 10:55:19.57ID:S0ylUgMZ
月1ぐらいでアップグレードが50%オフで出来る様な事が書いてあるメールがくるんだけど、
そのタイミングだと、「EFX2」を「7」にするのを、日本円で11500円ぐらいで7にアップグレードできる様な内容になってる

「EFX2」の実売価格って8000円とかだと思うから、それをグレードアップして「7」にするのは
トータル2万以内で済むって計算になっちゃうんだけど、あってますか?

【抜粋】
From Auto-Tune EFX or EFX 2 to Auto-Tune 7 64-bit Native: $114.50 (regularly $229.00)
209名無しサンプリング@48kHz
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:RaOZPuKy
あげ
210名無しサンプリング@48kHz
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:L7dee9vv
Autotune 7 64bitをCubase7で使用するとかなりの確立でフリーズするのですが、
みなさんはまともに使用できていますか?
環境は次の通りです。

Cubase 7.0.5 64bit
Autotune 7.5.4 64bit

Autotuneの画面が真っ白のまま、フリーズするという現象です。
海外の掲示板でも同じような現象が起こっているらしく、何か対策がないものかと。
ちなみにAutotune 7.5.2/7.5.3でも同じ現象がおきました。。。

みなさまのお知恵を拝借できればと思います。
211名無しサンプリング@48kHz
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:zGcBAvEh
うちのEFX2も落ちやすくなったんだよな
再生中にいきなり音程が暴走してホストごと落ちてくれる。
最初は落ちることなんてなかったのに。
ケロケロ用途ではなく音程補正用なら十分使えるので、ちょいちょい使うんだけど・・

落ちる前との違いで心当たりあるとすれば、
VSTエフェクト(プラグイン)を増やした事ぐらいなんだけど、なんか関係あるのかな。
それともなんかOS的に問題でも起きてるのかな。
さっぱりわからない
現象には必ず理由があるはずだが
212名無しサンプリング@48kHz
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:I1/o//KC
Cubase7はまだ安定してないから、他のDAWのデモ入れて切り分けして
wavesスレではオンボのグラフィックがIntelとか非力だと白くなるって報告があったね
213名無しサンプリング@48kHz
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:IRLzT95U
未だにdaw用PC組む時にグラボはいらないって上級者的な人が言ってるけど
あれ嘘だぜ。今時のdawじゃそこそこ必要。PCのバランス的にも。
214名無しサンプリング@48kHz
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:uU8WEtxp
VSTの中には無駄にグラフィックに凝ってる奴とかあるからな・・
そういうの大量に使うと悪影響でる気がするね
開発者のプログラミング技術とかも描画処理専門ってわけじゃない気がするし

それにしても、グラボでどうこうってのは前世代PCの話な気がするがw
215名無しサンプリング@48kHz
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:IRLzT95U
ていうか普通の描画ですらグラボあった方がいいに決まってるじゃん。
最新のPCなら尚更だよ。グラボ載せたらDAWに悪影響が出るわけでもないのに。
Core i7、i5とか使ってメモリたんまり載せて、SSDとか言ってるのにグラフィック能力だけ
オンボでいいやって笑っちゃうんだけど。
216名無しサンプリング@48kHz
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:IRLzT95U
DAW用の自作を組むスレでもさ。上級者がそういう指南してるから
初心者〜中級者の人全員当然のようにオンボで組んでいくのは見てて悲しくなるわ。
217名無しサンプリング@48kHz
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:tjqC3TOb
>>210 です。

グラフィックボードが関係しているのでしょうか。
ちなみに、使っているグラフィックボードは Geforce 8800GTです。
今では非力ですが、DAWマシンなので十分な性能かと。。。
ATIとかにしたら直りますかね。

グラボ変えて調子よくなったという方はいませんか?
さすがに、試すだけでグラボは買えないので。
調子がよくなるっていうなら、購入検討します。
218名無しサンプリング@48kHz
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:9/DGEthE
それ単なるスペック不足なんじゃないの?
化石グラボだけどっかから持ってきて自作してるなら知らんけど。
219名無しサンプリング@48kHz
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:GzL/l2O+
>>215
突然、何ムキになってんだww
そりゃあグラボはあった方がいいに決まってる

しかしだ、ノートとか最近のタブレット形PCとか殆どオンボだが
それでも別にDAWぐらい余裕で動くことも事実
つまり、そこにある問題は、グラボ性能が原因ではなく
そのグラボのドライバーであったり、ソフトウェア的な何かしらの
弊害が起きてるってケースが殆どだって事

煽る様な事をいわせてもらえば、キミは完全にDAWにもPCにもトーシローの考え方してるっていうか
物事を理解していない、考え方が古い
今のオンボのグラフィック性能をみくびりすぎ
上にも書いたがノートPCなんて9割の人がオンボグラフィックだぞ
それでも一世代前の3Dゲームくらいは平気で動くし、
そもそもそこらのスタジオにあるProToolsいれてるPCに
グラボなんて入れてると思ってんの?
220名無しサンプリング@48kHz
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:GSKo52Fk
グラフィックボードは1万以上の使ってたら白くなったりしない
俺もCUBASE 7にしてからAUTO-TUNEのドライバーも変えたら読み込みすらしなくなって
CUBASEは動作が停止しましたってエラー出て必ず落ちる
AUTO-TUNEまったく使えなくなって困ってる
221名無しサンプリング@48kHz
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:Kmsm5fBb
ホストごと落ちるって本当やめてほしい
あと、たまに、ライセンス取得しているのに認証失敗?とか出て落とされる始末
画面が真っ白とかいってんのは、それ系の可能性もあるんじゃないかな
USBがぶっ壊れかかって、認識しない事があるとか

いずsれにしても、AutoTuneが原因で落ちるのが9割だよ
ふざけんな
222名無しサンプリング@48kHz
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:D4qkiLuH
わざわざキュベ7使わなくてよくね?
6.5で十分じゃん
223名無しサンプリング@48kHz
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:RlIbwDvj
ヒント、ボカロでアンアンはキュベ7のみ
224名無しサンプリング@48kHz
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:D4qkiLuH
アンアンって何かがわからないがボカロエディターのことなら6.5の最新バージョンでも使えるぞ
225名無しサンプリング@48kHz
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:2EgNAxPg
アンアンって何だよwww
オレも気になるぞ
226名無しサンプリング@48kHz
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:aQGqu1AK
AKBの恋するフォーチュンクッキーの
「うらなぁってよ」っていう部分はオートチューンですか?
227名無しサンプリング@48kHz
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:TIBeFHun
時間指定したようつべくらい貼れ
228名無しサンプリング@48kHz
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:iZy1i0ec
テレビのCMではオートチューンに聞こえてたけど、
加工してあるのは明らかだが、何のツールまでかは全然わからん
今はフリーツールでもこんくらい余裕だしな・・



CMあるから時間指定失敗するかも
1:24〜
229名無しサンプリング@48kHz
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:aMhP7mL3
何のツールでやってるかは知らんけどこれは意図して加工効果を狙ったものじゃなくて、
あまりに音程崩壊しすぎてこうせざるを得なかった結果と予想
230名無しサンプリング@48kHz
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:IyF2giLP
初めて聴いたけど糞みたいにヌルい曲だな
スタッフ含めて盛大なオナニーのようだ
モー娘の方がもっと上手にパクってたんじゃないか?
231名無しサンプリング@48kHz
2013/09/03(火) 19:38:39.94ID:g8mcY25X
AVOXって64bit対応してる?
232名無しサンプリング@48kHz
2013/09/04(水) 15:07:20.37ID:zKaoB/zg
してないね
またアプグレで金取るんだろうか?
233名無しサンプリング@48kHz
2013/09/20(金) 11:20:56.87ID:sOUiImqy
AVOXなんて何に使うんだw
使い道ねーわ
234名無しサンプリング@48kHz
2013/09/24(火) 05:53:12.55ID:PlHV24Bq
絶対に教えない
235名無しサンプリング@48kHz
2013/09/29(日) 20:36:07.77ID:W0T9HQsw
>>157
ありがとう、今やってるAuto-tune liveの49ドルセールにつられて購入寸前だったけど、
Auto-tune liveはVST3版しか出ていないという事を知ってギリギリ踏み止まれた。
俺の使ってるDAWはまだVST3対応してないんだよね。
236名無しサンプリング@48kHz
2013/11/18(月) 20:58:00.31ID:UMML0Iqn
すれ違いだがAVOX4が64bit対応ででてるね、昨日まで格安クロスグレードやってたわ
237名無しサンプリング@48kHz
2013/11/19(火) 03:22:32.82ID:fboob126
>>236
格安っていくら?
いまもAvox Evoからなら79ドルぽいけど。
238名無しサンプリング@48kHz
2013/11/19(火) 08:36:06.31ID:mN+7CC8x
>>237
バンドル持ちではなく個別持ちから99~149くらい、、、だった
持ってる個数とかで違ったみたいだが
239名無しサンプリング@48kHz
2013/11/20(水) 18:54:54.03ID:bM8iKVxo
waves tuneの圧勝だよね。
240名無しサンプリング@48kHz
2013/11/21(木) 04:09:16.69ID:U4UHuQN8
イマドキあんな狭いウインドウで作業出来るかってーの
でもまぁ使い分けるけど。
AutoTuneはフリーハンドっつーかベクター的にエディット出来るのがいい。
241名無しサンプリング@48kHz
2013/11/21(木) 08:40:27.70ID:YOO5iO2i
AT7のタイム補正機能は最強
安直に編集しても不自然さが全く出ない
242名無しサンプリング@48kHz
2013/11/21(木) 08:43:51.58ID:YOO5iO2i
初音ミクの音痴をATで治してたら、至る所で1/4音もフラットしててワロタ
243名無しサンプリング@48kHz
2013/11/22(金) 04:40:41.62ID:j5kKigDx
初音ミクとATは相性良いよな。
244名無しサンプリング@48kHz
2013/11/22(金) 12:21:09.00ID:FAYYspne
ミクは子音の発音弱いのが困るが、母音はしっかりしてるからAT的にはグラフィックモードで綺麗に波形が出るし、作業はしやすいな
245名無しサンプリング@48kHz
2013/11/27(水) 17:58:51.03ID:SSuBG8TP
ホームページからのアプグレ、シリアル要るのか。
問い合わせないと分からんなw
246名無しサンプリング@48kHz
2013/11/27(水) 20:53:17.15ID:NPOCGBCi
>>245
前回購入時のメールとかは保存するなり印刷するなりして取っておかないとね
247名無しサンプリング@48kHz
2013/11/29(金) 09:17:48.85ID:UAeGfBuq
Anteresは黒金セールやらないのかね。
248名無しサンプリング@48kHz
2013/11/29(金) 10:36:26.41ID:lQEXdObH
>>247
黒金に特化したのは見たことないな、不定期ではよくAVOXバラ売りの半額とかやるけどATはやらんな
249名無しサンプリング@48kHz
2013/11/30(土) 05:18:07.66ID:6jlIa30s
>>247
harmony engineだけメール来てたぞ。
250名無しサンプリング@48kHz
2013/11/30(土) 10:36:42.08ID:YOtrZbSc
Harmony Engine持ってると後々のAVOXバンドルへのアプグレが有利になるが、ATの優待販売の効果は全くない。少なくともこれまでは無かった。
251名無しサンプリング@48kHz
2013/11/30(土) 12:43:14.24ID:lXnQsTmy
AT7は200ドル前後なら即買い
252名無しサンプリング@48kHz
2013/12/23(月) 23:21:38.56ID:rR19dLvq
Harmony engine evo、面白いけどレイテンシーが惨いな…
253名無しサンプリング@48kHz
2014/01/07(火) 14:11:31.87ID:8nq8sz2Y
ハーモニーエンジンってスケール指定より、midiで直接やるほうが便利ですな。
254名無しサンプリング@48kHz
2014/01/08(水) 08:17:34.82ID:hqwfkByR
waves tuneってAuto tuneみたいに直したいところだけを
取り込むのってできないんでしょうか?
再生するだけで全部スキャンしてしまうんですが。
255名無しサンプリング@48kHz
2014/01/16(木) 13:52:27.24ID:5x6zc7VG
Harmony engineを64bit版にバージョンアップしたら、プラグイン画面を一旦閉じて開き直すだけで設定が初期化されるようになったんですが、同じ症状になっている方はいませんか…?
Mac版のv9.0.0.4で、CubaseとS1で発生しています。
256255
2014/01/16(木) 15:14:33.21ID:7aLSF9g4
あ、すみません。v4.0.0.9ですね。
257名無しサンプリング@48kHz
2014/01/31(金) 18:59:11.46ID:GipwMKWD
win8.1でハーモニーエンジン使えますかね?
258名無しサンプリング@48kHz
2014/02/01(土) 20:39:10.02ID:d9VNhQg/
MautoPichを導入してみたんだけど、MIDIのルーティングってできない?
スケールの設定のボタンはあるけど、MIDIのボタン無いし・・・。
259名無しサンプリング@48kHz
2014/03/03(月) 10:33:11.90ID:TkxkBPcE
>>255
僕も同じ状況です。再インストールで直る問題でもないみたいですね。
いい感じに設定したら、プリセットを保存して、設定の初期化に対応しています。
この現象って皆どう対応してるんですかね?

あと、Auto tune 7 がプロジェクトを開くたびに、オートモードでMIDIトラックでピッチをトリガーしているのが認識していなくて、
一度、AUto tuneのプラグインウインドウを出すと認識して、ピッチがMIDIトラックに沿うようになるという現象が起きています。
260名無しサンプリング@48kHz
2014/04/03(木) 03:17:38.22ID:A4L5Aatb
AAX64bitに対応してたのか。
今頃知ったw
261名無しサンプリング@48kHz
2014/04/07(月) 01:21:11.82ID:DtY/3UC2
64bit環境で使えるとラクだよな。
262名無しサンプリング@48kHz
2014/04/07(月) 15:45:33.59ID:gBNDdcO+
Auto-Tune32bit/DAW64bitでも特に32/64bitの違い意識しないが、何がどうラクなの?
263名無しサンプリング@48kHz
2014/04/07(月) 16:28:04.96ID:DtY/3UC2
>>262
64bitだとメモリへのバッファが大幅に上がるから、複数トラックにどんどん挿せるからじゃない?
264名無しサンプリング@48kHz
2014/04/07(月) 18:24:34.41ID:gBNDdcO+
その理由なら、Auto-Tuneに限らず64bitプラグイン全部に言えるけど、それだけの事?
265名無しサンプリング@48kHz
2014/04/07(月) 20:11:39.00ID:DtY/3UC2
>>264
それだけの事だよw
266名無しサンプリング@48kHz
2014/04/08(火) 19:16:01.79ID:rXoEbAtU
>>261
RAMキャッシュタイプのプラグインは64bitの恩恵は大きいよな。
267名無しサンプリング@48kHz
2014/04/15(火) 20:32:57.57ID:kj6LPQAm
ATの32と64だったら断然64使いたいんだけど32しか対応してないvst多すぎて結局DAW32使っちゃってる
ぷろい人はDAWの32と64使い分けるの?
268名無しサンプリング@48kHz
2014/04/16(水) 01:44:25.33ID:tYBB95cF
Cubaseの64bit版は、プラグインが32/64bit混在使用可能だけど。
それができないDAWって何?
そこまで言うくらい困るならCubaseに乗り換えたら?
269名無しサンプリング@48kHz
2014/04/16(水) 18:37:02.56ID:w+tmaK4u
ばっちりCUBASEだわwwwww(7.7)
え、どうやればええのwwwwwwwwww
270名無しサンプリング@48kHz
2014/04/16(水) 19:10:52.33ID:tYBB95cF
いや、どーやれば良いか、って、
単純に32bitプラグインインストールしたフォルダと、
64bitプラグインインストールしたフォルダにチェック入れるだけじゃん。
VST3なら、フォルダの場所指定すらしなくても正しくインストールされてりゃ、
Cubaseの方で両方きちんと認識して使用できる。
まだわからんのなら、スレチだから以降Cubase質問スレで訊いて。
271名無しサンプリング@48kHz
2014/06/14(土) 23:10:37.14ID:PRKCXWXz
半額セールのメールが来たので
Auto-Tune7にUp Gradeしました
64bit環境に揃える事が出来て
CPU負荷も減りました
272名無しサンプリング@48kHz
2014/06/24(火) 03:30:48.79ID:d8eQy5oA
キュベ6と相性のいいバージョンはどれですか?
273名無しサンプリング@48kHz
2014/07/26(土) 19:51:41.11ID:sGJIOTNj
ひょっしてautotune7から7.5にするのって有料?
274名無しサンプリング@48kHz
2014/07/27(日) 12:28:11.31ID:w1+eFSpD
揚げ物
275名無しサンプリング@48kHz
2014/10/17(金) 23:13:48.68ID:kZCqhB+2
うわあごめんなさいさーせん
このスレ生きててたまげた
上げ支援( ゚3゚)ノ
276名無しサンプリング@48kHz
2014/10/26(日) 16:22:48.94ID:0rUhHUKX
中古でオートチューンがあったんですが辞めた方がいいですかね
何か気をつけることとかありますか?
277名無しサンプリング@48kHz
2014/10/27(月) 18:38:37.00ID:JCjz2bDJ
i-lok登録済みだろうし、俺なら買わない
登録したi-lokとセットって話ならまだ解るが、
買っても使え無いなら意味がない
278名無しサンプリング@48kHz
2014/12/20(土) 06:49:42.43ID:nfBUdv2W
8がリリースされてた。
279名無しサンプリング@48kHz
2014/12/21(日) 10:58:50.67ID:DJkBGkDT
サイトみても7から8の進化がいまいち分からんのだけど、メジャーアップデートするほどの機能搭載された?
280名無しサンプリング@48kHz
2014/12/24(水) 02:26:22.00ID:teFR9Gir
8アップグレードは見送りかな
281名無しサンプリング@48kHz
2014/12/24(水) 09:13:06.58ID:tIN/LGje
Cubaseに便乗してみました的なw
282名無しサンプリング@48kHz
2015/01/09(金) 00:31:55.86ID:WUikekTk
まさか8ってLiveと同様にVST2だと使えない?
283名無しサンプリング@48kHz
2015/01/29(木) 16:15:10.70ID:+A9KxPwa
Auto-Tune EFX3を買ったんだけど
TrackingのNormalとChoosyの違いは何?

基本的には俺でも分かるほど簡単で、他の機能は耳で聴いてすぐ理解できたけど、これだけがよくわからない。
284名無しサンプリング@48kHz
2015/02/07(土) 07:42:37.68ID:TM+Rl+OF
64bitになる前にDTMやめて戻ろうとしてて7のライセンスもってるから
64bit版DLしても使えんのだけどアップグレードしろやってことなんか?
285名無しサンプリング@48kHz
2015/04/24(金) 07:15:49.55ID:9ppMsihW
オートチューン7なんですが。ケロケロさせたいのです。
グラフィカルではなくオートでやる場合、キーとスケールを合わせないといけないですよね?
マイナーとかメジャーとか、AとかBとかの、その曲に合った高さはどこからわかるのか教えてください。
286名無しサンプリング@48kHz
2015/04/24(金) 08:33:59.18ID:CtkjtvG+
>>285
曲のキーが知りたいぞと思った場合、
大体は、曲の最初(もしくはメロディが始まる小節)に出てくるコード(ベースの音程といってもいいかな)が、
キーとなるね。
曲のコード表なんかがネット上にはよくあるけど、そこで一番最初のコードがAmであれば、
その曲のキーはAマイナー(イ短調)となるのが殆どです。 
mという記号がないコードはメジャーです。

しかし、曲の中で転調(キーが変わる)や、部分的な転調とかもあるので、
最初にキー指定すれば全て一発というわけにはいきません。
転調に応じてオートメーションで、オートチューンのキーも随時変えてあげなければなりません。
そこはちょっと初心者さんには難しいですよ。

それに、ケロケロさせたいなら、オートでやってもあんまり奇麗にはなりませんよ。
声をボーカロイドの様に1音1音巧みにタイミングや音程をエディットしていってあげないと、
それなりのものにはなりません。
287名無しサンプリング@48kHz
2015/04/24(金) 10:05:07.45ID:qoUzfCd8
ここでヤスタカ氏の名言ですね。
288名無しサンプリング@48kHz
2015/04/24(金) 18:35:05.34ID:9ppMsihW
>>286
なるほど、ありがとうございます!今まで「キーはGです」とか言ってる人たちの意味が分からなかったので参考になりました!

>>287
なるべく頑張りますからたまにはナメさせてください!
289名無しサンプリング@48kHz
2015/04/24(金) 19:33:49.77ID:wy0FVdLd
>>288
ちょっと誤解を招いちゃった気がするけど、
あくまで、最初のコードが、その曲のキーと、理論上イコールに“なりやすい”ってだけの話だからね。
だから、曲の最初のコードは、あくまでも最初のコードに過ぎず、それをキーとは呼ばないよ。
あくまで、曲のキーを知りたい時に、最初のコードを見れば、大体はそれがキーと同じだよって話ね。

キーっていうのは日本語でいう「調」のこと。
ハ長調→Cメジャーキー ハ短調→Cマイナーキー ニ長調→Dメジャ・・・って具合。 
ハ長調とはなんぞや・・それは自分でggって調べてみてw

あと、補足すると、転調したときのキーの調べ方も一緒で、
曲のどこかで(例えばサビとかで)転調したなって思ったら、
そのサビの最初のコードが、Dだったら、キー=Dメジャーに転調したって思って殆どあってるね。
290名無しサンプリング@48kHz
2015/04/27(月) 08:30:44.46ID:yzDJhMdv
雰囲気だけならクロマチックでいいでしょ。
291名無しサンプリング@48kHz
2015/05/08(金) 01:38:27.32ID:impg4Yn9
たまにBGMに全く埋もれないで目立ってる激しいケロケロのボーカル聞くけどどうやってるんだろ。AutoTuneじゃないのかな?
292名無しサンプリング@48kHz
2015/05/12(火) 19:20:59.21ID:53V0GOXm
>>291
ミックスの問題でしょ
EQ使ってどうぞー
293名無しサンプリング@48kHz
2015/05/15(金) 04:59:40.19ID:fUMTFc4O
質問させて下さい。
Auto tune efx2 使ってるんですけどT-Painみたいに歌いたいんですけど細かくケロケロならず…
このバージョンじゃ無理ですか?
294名無しサンプリング@48kHz
2015/05/15(金) 23:15:04.01ID:0725jHyc
なんか妙なメールきたんだけど、
なんかバージョンダウンの手順が、どうこうとか、、、

なんだこれ?
英語わからんぜい
295名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 12:29:35.65ID:mtbeiqxp
洋楽ってわりとキツめにピッチ修正入ってるけど、Auto-Tuneがスタンダードなのかな?
296名無しサンプリング@48kHz
2015/06/18(木) 07:49:06.97ID:xVw/jwyt
海外事情は知らんが
聞いた感触だとautotuneっぽいよね。
297名無しサンプリング@48kHz
2015/08/24(月) 23:13:49.30ID:UnOwSyRJ
使えねえクソアプリだな
298あぼーん
NGNG
あぼーん
299名無しサンプリング@48kHz
2015/10/31(土) 15:45:15.83ID:sESolXn1
AUTOTUNEでは無いのですが、ハーモニーエンジンの初期型を今まで32ビット環境で使ってて、今回64ビットに切り換えたら起動しなくなりました。AUTOTUNE evoの方は問題無く使えています。evoにバージョンアップしないといけないでしょうか?
300名無しサンプリング@48kHz
2015/11/03(火) 10:44:08.44ID:o2UIcnaz
代理店に聞きやがれハゲ
301名無しサンプリング@48kHz
2015/11/03(火) 22:19:04.71ID:gbLzma6g
アデランス
302名無しサンプリング@48kHz
2015/11/10(火) 01:37:44.82ID:ss3OJnzB
>>299
バージョンアップ必要だと思います。
ウチも先日、本家からアップグレードしましたよ〜。

Harmony Engine Evo (Upgrade) Mac & PC Native 64 (Quantity : 1) $19.99
お値段は↑コレでした。

Auto-Tune EFX 2→3アプグレ購入したのですが、何故かAbleton9.5 64bit(Mac)で認識されない??
同じ状況の方おられますかね!?
303名無しサンプリング@48kHz
2016/01/19(火) 18:56:08.68ID:Q4RVU5N3
Auto-Tuneって毎年何月位ににセールやる?

最近Auto-Tune8がMacOS El capitanに対応したっぽいから買おうか悩んでるんだが…

買った後にセールのお知らせくるの悔しすぎるから迷う。
304名無しサンプリング@48kHz
2016/01/20(水) 03:22:26.96ID:8iqqqZjd
去年の黒金で$200だかのセールだったぞ。
305名無しサンプリング@48kHz
2016/01/22(金) 00:38:36.21ID:WRIP3jUV
>>304
ありがとう!

うわー!まじか!!
去年の黒金の時にはAuto-Tune El capitanに対応してなかったから見送ったんだよね
200ドルって今の半分じゃん。

黒金以外にセールやらないかな?サマーセールとか。
306名無しサンプリング@48kHz
2016/02/09(火) 02:29:49.77ID:TjUoDhjG
>>305
オーデラでカートにいれたら$239だべよ?
307あぼーん
NGNG
あぼーん
308名無しサンプリング@48kHz
2016/03/13(日) 20:53:07.22ID:5bMbC/5+
SAGI
309名無しサンプリング@48kHz
2016/04/16(土) 08:44:44.97ID:qt9VBGbL
n
310名無しサンプリング@48kHz
2016/04/29(金) 15:07:37.24ID:dLeIiBP6
y
311名無しサンプリング@48kHz
2016/05/19(木) 17:21:36.21ID:5anLrGJa
Youtube板のガラプーのバカコミュ症過ぎだろwwww4
312名無しサンプリング@48kHz
2016/05/20(金) 13:34:44.03ID:F0NxIVmh
セール中なのに盛り上がらんのー
313名無しサンプリング@48kHz
2016/06/23(木) 18:51:08.72ID:WfUT0VuR
A
314名無しサンプリング@48kHz
2016/09/09(金) 19:46:10.17ID:yZD1/6pd
>>313
雑魚ガイジ
みんなの恨み買い
俺の笑顔こぼれる
大事なことなのでコピペしました
315名無しサンプリング@48kHz
2016/09/09(金) 22:53:42.79ID:EzOdZyHu
>>314
AA雑魚AAガイジ
みんなの恨み買い
俺の笑顔こぼれる
大事なことなのでAAコピペしました
316名無しサンプリング@48kHz
2016/11/11(金) 11:54:50.49ID:vkro7f5G
自分もAutotune7→8にアプグレ購入したけど認識されない。
決済したけど、暫くしてからパッケージが送られてくるとかないよね…?
ダウンロードから現行ver.のAutotune8をDLすればいいのかと思ってたけど違うのかな
317名無しサンプリング@48kHz
2017/01/18(水) 12:48:48.00ID:/aTkSuPq
アンケートが来ていたけど、9が来るのはいつなのか
318名無しサンプリング@48kHz
2017/02/28(火) 00:42:27.30ID:txPAgrLi
ソフトウェアの話に割り込んで申し訳ないですが、

皆さんハードのAUTO-TUNEには興味ないですか?
319名無しサンプリング@48kHz
2017/02/28(火) 05:43:59.31ID:o9hPhGVd
エレハモのv256持ってますがかなり気に入ってます(^o^)

MIDIでも楽器の音でも音程決められる。

各キーのダイアトニックに沿わせる事が出来る。
スケールモードでコード入力したらキー判別してくれる。

音質的にガチのボーカルさんは嫌がるでしょうが、私はオケメインのエレクロっぽい感じなのでハードウェアオートチューンでは最強だと思っています(^o^)
320名無しサンプリング@48kHz
2017/03/01(水) 04:23:21.33ID:4zao9NHQ
>>318
もはやAuto-Tuneの良いところは線で描けることのみだから
それが出来ないHardwareは存在価値がない
声で遊ぶならRoland AIRA VT-3でいいし
321名無しサンプリング@48kHz
2017/03/01(水) 06:32:54.65ID:66dApvxo
>>320
vt-3は汎用性低すぎやしないですか?
クロマチックでしょ?
322名無しサンプリング@48kHz
2017/03/01(水) 11:31:46.44ID:XTqF2MfL
ダイアトニックでないといけない場面どんなよ
323名無しサンプリング@48kHz
2017/03/03(金) 12:18:48.75ID:mUrPRqvP
>>319
ちょw それヴォコーダーwww
AUTOTUNE機能はオマケだし

そんな事言い出したら

VT-3 最強!!!

って事になる┐(´д`)┌
324名無しサンプリング@48kHz
2017/04/09(日) 13:05:33.80ID:DxL38kaN
AutoTuneのオートモードでピッチ補正のみ行いたい場合、majorとかで正しいスケールを指定してRetune Speedは400で構わないのですか?
325名無しサンプリング@48kHz
2017/04/09(日) 19:48:54.35ID:tn292C8Q
>>324
概ねそれでいいです。
400は大き過ぎのような気はしますが。
(素材によるけど例えばVoなら50くらいでもいいと思う)
326名無しサンプリング@48kHz
2017/04/10(月) 07:16:05.63ID:w6fDSbn9
>>325
50でやってみました、いい感じに補正されますね

ありがとうございます
327名無しサンプリング@48kHz
2017/04/10(月) 10:40:39.90ID:uJjNaa2b
ここで中田ヤスタカ氏が一言。
328名無しサンプリング@48kHz
2017/04/10(月) 12:33:44.83ID:izNVpISw
そもそも僕はオートでかけない。オートでかけてるヤツには、AutoTuneをナメるなと言いたいですね(笑)
329名無しサンプリング@48kHz
2017/04/12(水) 16:27:34.48ID:P6AUA/f6
>>327
328 名無しサンプリング@48kHz sage 2017/04/10(月) 12:33:44.83 ID:izNVpISw
そもそも僕はオートでかけない。オートでかけてるヤツには、AutoTuneをナメるなと言いたいですね(笑)

そうしてすべてのボーカルをダメにして喜ぶおなぬー野郎ですた(о´∀`о)

一生懸命頑張って練習しているボーカルをナメるなと言いたいですね(笑)

って、中出しのプロデュースwにはまともに歌えるボーカリストはいないか┐(´д`)┌
330名無しサンプリング@48kHz
2017/04/12(水) 22:19:03.23ID:+2Yl3+hO
Auto-Tuneとかありえね〜
おまえらの頭のなかは90年代か
331名無しサンプリング@48kHz
2017/04/13(木) 09:55:09.64ID:VIhif4Vt
どっちかって言えばAuto-Tuneは2000年代だけどなw
332名無しサンプリング@48kHz
2017/05/06(土) 16:50:13.06ID:aHEtpOv4
>>330
謝れ!超絶売れっ子の中出氏に謝れ!

AUTOTUNEをオートで使うオマイらはバカにするな!┐('〜`;)┌
333名無しサンプリング@48kHz
2017/06/12(月) 01:22:33.24ID:p0w9CATg
ほしゅ
334名無しサンプリング@48kHz
2017/08/17(木) 00:19:32.77ID:RxBJbcGb
実はAUTOTUNEは未だにハードウェアの方が音が太い件

だから漏れは、ソフトでエディットしたあと
必ずATC1(aは細いんだよな)や
AVP1通してる。
某りよう氏とも話したら同じ事言ってた
335名無しサンプリング@48kHz
2017/08/18(金) 13:34:00.37ID:xXkctYSe
「漏れ」っていうやつ久しぶりに見たww
336名無しサンプリング@48kHz
2017/08/25(金) 15:42:55.14ID:VyccPqE5
いまいちケロケロの仕組みが良くわかってないんですが、
音がずれてるところを正しく補正するときにケロケロ効果がでる で合ってますか?
ということは逆に
超正確に歌える歌い手だとケロケロにならないてことですか?
337名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ)
2017/08/26(土) 00:14:54.61ID:UDD1DjIp0
その通りです。
338名無しサンプリング@48kHz
2017/08/26(土) 09:38:45.82ID:Nv/utZgo
ピッチ補正した音質が一番良いのはWaves Tuneだな
Melodyneは挿しただけで音質劣化し過ぎ
339名無しサンプリング@48kHz
2017/08/26(土) 10:34:31.48ID:vD6gwEth
お、そうだな
340名無しサンプリング@48kHz
2017/08/26(土) 15:01:48.52ID:UxrQZqyR
>>336
大体合ってるけど、「ケロケロする」のは、ある音程から別のある音程に急峻に且つ
オーバーシュート気味に音程が変化する時で、この時ケロケロする。この場合「正確な音程かどうか」
は関係ない。
正確に音程補正しても、その補正時間が長めだとケロケロしない。
なので、
「超正確に歌える歌い手だとケロケロにならない」は間違いで、
音程の変化点で変化を急峻にしてやればケロケロする。
(そのような加工は手書きでないと難しいけど)

音質はMelodyne悪いのは同意だけど、
Waves TuneとAutoTuneは然程有意差ないと思うな。
補正量多い(=ケロ気味)の時は確かにWaves Tuneの方がややいいかな、ってレベル。
341名無しサンプリング@48kHz
2017/08/28(月) 17:12:33.97ID:xZAHpk1Q
 イギリスのボーカルエディットソフトRevoice Proが気になってる
http://www.dtmstation.com/archives/51994460.html
342名無しサンプリング@48kHz
2017/08/31(木) 02:30:16.44ID:4/g0uiZl
>>336
336 名無しサンプリング@48kHz 2017/08/25(金) 15:42:55.14 ID:VyccPqE5
いまいちケロケロの仕組みが良くわかってないんですが、
音がずれてるところを正しく補正するときにケロケロ効果がでる で合ってますか?

正解
詳しく言うと、
「指定した音程に合わせるのに処理が追い付かず音色が変化する」
それがいいか悪いかは使い手次第

ということは逆に
超正確に歌える歌い手だとケロケロにならないてことですか?

正解
ただし、解る人が聴けばケロケロはバレる
ただし、それを解らなくするのもテクの1つ

例:宇多田、MISIA、etc.

超正確な音程のボカロにAUTOTUNEかけるのも一例
343名無しサンプリング@48kHz
2017/09/04(月) 01:58:05.29ID:2BtRQdMC
ライブ利用でMIDIでメロディを
ボコーダーのようにコントロールして使ってる人います?
344名無しサンプリング@48kHz
2017/09/13(水) 16:12:52.54ID:Q06kqrT4
auto tune 8.1って
mac os sierra  
Protools12.8
この環境で問題なく使えてる人いますか?
345名無しサンプリング@48kHz
2017/10/20(金) 12:42:03.31ID:nozc1jO+
以前はオートチューン使ってたけど
今ではNativeInstruments の mouth と
melodyne だけで十分
346名無しサンプリング@48kHz
2017/10/20(金) 12:44:12.46ID:nozc1jO+
>>343
NI mouth 使ってる
347名無しサンプリング@48kHz
2017/11/09(木) 04:13:59.67ID:UEfH9eUq
今さらながらハードウェアのオートチューンのよさに感動している。
下手糞VO.の治しならソフトでチマチマがいいんだろうが、
独特のオートチューンサウンドの押しの強さはやはりハードウェアだな!
ボカロもどんどん人間味に走ってるから
ボカロです!感がなくなってつまらなくなってきた。V3までだな
あとはCHATRA最強かな?

だいたい、うまく歌いたいならもっとボイトレやって踊らずに歌聴かせろよ、人間ども!

以上、凹マニアの呟きでしたテヘペロ
348名無しサンプリング@48kHz
2017/11/18(土) 22:26:25.56ID:HRWTJmVv
>>347 ハードってtascam?TC helicon?
349名無しサンプリング@48kHz
2017/11/26(日) 00:06:43.20ID:TTXoV/Ai
>>348
ATR-1、AVP-1
TASCAMはなぜかキレイすぎに感じる。
350名無しサンプリング@48kHz
2017/12/09(土) 02:22:30.91ID:xX4Iusx3
下手くそボーカル直すのか
T-PAIN流に使うのかで違うな

パフームみたく元声壊してPのオナヌーか
あのみんな大好き歌田だってメロダイン臭プンプンにするか(-.-)ノ⌒-~
351名無しサンプリング@48kHz
2017/12/16(土) 01:21:00.42ID:sdtTzhlj
AutoTune7にアップグレードしてもう随分と粘って
いい加減8にアップグレードしようとしたら
アップグレード購入は1度しかできないと言われた・・・
新規購入しろってか
352名無しサンプリング@48kHz
2017/12/16(土) 02:46:04.19ID:nIq5CSJy
>>351
まじ?
353名無しサンプリング@48kHz
2017/12/16(土) 04:38:37.14ID:JLW6lg6N
>>351
5から毎回アップグレードして今8使ってるからできるはず。
実は既に8にアップグレードしてたってオチじゃね?
BFD3を発売前予約して持ってすでに持ってるのに、発売後にもう一個買ったことがあるんでな…。
354名無しサンプリング@48kHz
2017/12/16(土) 10:43:52.52ID:sdtTzhlj
>>353
おおっ普通そうだよね
危うく新規購入しそうだった
確認して問い合わせてみる
ありがとう
355名無しサンプリング@48kHz
2018/01/29(月) 02:25:42.13ID:W+ok2Bf2
V3から新しいのにver.upできるかな?
そしてV3も最新版も平行して使えるかな?
クリプトン電話繋がないし、メールの返事も来ないのよ(-""-;)

教えてP
ちなみに音質はV3が好きなので平行して使いたいのです。
AVID ProToolsみたく、途中でver .up中止が((( ;゚Д゚)))ので、、、
356名無しサンプリング@48kHz
2018/03/17(土) 16:20:05.94ID:6LMZ1WP+
CUBASE8でオートチューン8導入したんだが、リアルタイムでケロケロにならない・・・。
誰かヘルプ・・・。
357名無しサンプリング@48kHz
2018/03/17(土) 17:39:41.90ID:6LMZ1WP+
解決しました。すみません。
358名無しサンプリング@48kHz
2018/03/17(土) 20:41:32.86ID:o68AUhj2
最近の松浦さんは、KORGのヴォコーダー掛けながら歌うんだぜ!
いいなあ。。続けて欲しい!!
359名無しサンプリング@48kHz
2018/04/23(月) 16:13:01.76ID:Bcd/GV6L
Auto-Tune Proリリース
360名無しサンプリング@48kHz
2018/04/23(月) 18:49:19.63ID:Wb8COmaB
早速DLしたけどUSBのilokを無くしてdemoが使えない男はここです
361名無しサンプリング@48kHz
2018/04/23(月) 22:05:59.97ID:X2Dw+7N0
AutoTuneどころじゃないじゃん。
何もまだ入れてないんだったらまだしも。他のライセンスはどーなったの?
362名無しサンプリング@48kHz
2018/04/24(火) 00:25:58.39ID:YsmMGK0P
>>361
レスありがとうございます

スタジオワンのProの付属だけで基本ミックスごっこしてまっせ auto tuneはグラフィカルモードが難しすぎて買って放置してた・・・。

auto keyで勝手に開けた同期して補正してもらえるとのことでコードとかスケールの知識ない俺でも出来ると思ったのにorz
363名無しサンプリング@48kHz
2018/04/24(火) 00:29:20.68ID:YsmMGK0P
誰か簡単なレビュー動画上げてくれないかな
わくてかしすぎて寝られない!!

とりあえず捜査しなけば
364名無しサンプリング@48kHz
2019/04/04(木) 01:01:29.99ID:JF1r8arh
物凄く初歩的な質問なんですが、AutoTuneProはiLokを購入しないと使用できないですか?
デモ版をまず試用したいのですが、そちらでもiLokの購入を経由しないとダメですか?
365名無しサンプリング@48kHz
2019/04/07(日) 22:14:26.62ID:fvK9KPGQ
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::f::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::o::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::g:i |::   
366名無しサンプリング@48kHz
2019/06/02(日) 02:11:10.53ID:tFy7Gs/u
autotune proをいちどオフってからオンにすると立ち上がりに異常に時間がかかる。1、2分はかかる。
調べてもだれも何も言ってないし俺だけなのかな?
367名無しサンプリング@48kHz
2019/06/02(日) 10:30:26.98ID:oT92x+H9
>>366
それはAutotuneの問題というよりDAWとか使ってる環境の問題なんじゃないかなって思うけど
368名無しサンプリング@48kHz
2019/06/29(土) 14:25:30.35ID:UiqL6t3k
proにアプグレしたら、8って残るの?
それとも8は無くなるのかな
369名無しサンプリング@48kHz
2019/07/02(火) 01:19:05.56ID:DAu96z2P
>>368
残るけど上書きインストールだから同時には使えない。
370名無しサンプリング@48kHz
2019/07/06(土) 16:21:55.59ID:hNAWkdZO
>>369
上書きインストールなのですね。
ということは、
8でボーカルを修正したトラックは
PROにしたらまた1からPROで修正をやり直しなんですか?
371名無しサンプリング@48kHz
2019/07/12(金) 16:26:54.10ID:kqolvsYC
ケロケロしたいよ
372名無しサンプリング@48kHz
2019/09/13(金) 09:30:58.50ID:pemZgf3P
autotune pro購入したのですが、波形も読み込め、autoモードも動き、graphic modeで波形を読み込み、ピッチの線が現れるのも確認したのですが、make noteを押してもノートが生成されません。何故なのでしょうか。
373名無しサンプリング@48kHz
2019/10/03(木) 19:29:04.94ID:/KKh77kc
>>372
走らせた?
374名無しサンプリング@48kHz
2019/12/06(金) 13:50:32.86ID:qMNBO5y/
>>373
https://soundcloud.com/djimagawa/remix
375名無しサンプリング@48kHz
2019/12/12(木) 04:19:30.95ID:tnK/k7j7
>>374
実はオッサンが歌ってるってwww
376名無しサンプリング@48kHz
2019/12/12(木) 17:36:21.88ID:p/V6MUBz
cubaseにefx+入れたんだけど、プラグイン開いたら画面が一部しか表示されず、クリックしてもうんともすんともいいません。アクティベーションは正しくできてるはず。誰か助けてください。
377名無しサンプリング@48kHz
2020/08/15(土) 14:59:47.00ID:2ZwkSc27
もう5年以上進歩を見せてないのにサブスクはないでしょうよ
378名無しサンプリング@48kHz
2020/11/04(水) 17:05:09.83ID:5S/KxpO2
Antares Auto-Tune bundle v9 Full version
https://www.4download.net/1246-antares-auto-tune-bundle-full-version.html

ニューススポーツなんでも実況



lud20250922023811
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtm/1293680654/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
アニソンコンペに参加する方法を教えろください
門戸について(124) 門戸について
【VOCALOID】ボカロPの音楽語り場マイリス1【UTAU】
本当にいいプラグインだけを語るスレ
静岡のスケベ男児
【悲報】楽器・PC音源大手ヤマハの株価数年で半分に
【Apple】Logic Pro 111【X】
オナったらageるスレ
サステナビリティのないゴミ曲を量産するコミュ障へ
【DTM】初心者質問スレッドVol.82ワッチョイ無し
【男の子】女性DTMer専用【来ちゃダメ】
【悲報】初心者質問スレの三歳児を増加されてしまう
【弦】ストリングスが好きな奴スレッド12
DTM露天風呂
ソフトシンセ総合 part35
暗い曲ってやっぱ人気でないんかな??
楽器何も弾けない超初心者だがDTM始めてみたい
もしも野獣邸がSASUKEだったら
初音ミクV4X VS 初音ミクNT
【サブスク回避】Waves Part49【買い切り復活】
The Crow Hill Company Part1
A|A|S Applied Acoustics Systems Part.2 [AAS]
オンラインカジノで200万円損したwww
ソフトシンセ総合 part41
あなるに挿すと気持ちいいプラグイン
低予算でのDTMについて語ろう
【DTM】DTMを真面目に普及させたい【拡散希望】
金玉プラグイン総合
ニートだけど作曲したからセンス評価してくれ

人気検索: 女子小学生エロ画像 海外少女ヌード Loli はみ毛 石黒 Pthc 洋和ロリ あうあう女子小学生エロ画像 Preteen pedo little girls 和日曜ロリ
13:38:12 up 9 days, 10:47, 1 user, load average: 153.01, 125.34, 121.68

in 0.62874007225037 sec @0.064311981201172@0b7 on 092202