レベルさえ上げれば二歳児でもクリアできてテクニックも戦略も練習も必要ないから?
ARPGなら好きだけど
コマンドはもういらない
時代遅れ
「ジャンプを40回しろ!」
これが今のドラクエのバトル
コマンド+アクションで、アクションゲームより面倒になってる
単純に作業が好きなんじゃね
自分もターン制コマンドバトルはもう無理だな
ゼノブレよりDQが1番disられてる気がするけどな
戦闘の経験点なんて多くなくていい
イベント経験値に重きを置いて!
言うて海外でもターン制のペルソナ売れてるやん
プレスターンだからセーフなのか?
誰でもクリア出来るからってより
コツコツした作業が好きなんだと思う
あと堀井雄二がコマンドRPGの遊び方を丁寧に広めたおかげ
ドラクエなかったら全然違ってたはず
>>9 それをやるとプレイヤーはめんどくさがって逃げる連発するんですよ
>>13 それはプレイスタイルなり戦略なりだろうから自分は知らない
敵が無限湧きってのも問題だよね
>>14 敵固定 経験値はイベントクリアのみってRPGが昔PCエンジンであったと思うぞ
勿論全く売れなかった
ゲーム下手でも時間さえかければクリアできるから一定数は必ず売れる
ドラクエ本編よりビルダーズの方が今のドラクエって気がする
緩めのアクション入れた方が良いんじゃね?
イベントクリア経験値ってレールプレイングにしようとかそういうこと?
ゲームをやるときにいつも気を引き締めて集中してやりたいわけでも無い
ダラダラでもやれるからRPG好きだな俺は
ゲームの性質上ストレスもそんなにたまらないし、そういうのがうけてるんじゃないの
少年少女が成長するストーリーにRPGのシステムがマッチングするからじゃないか
指示待ち人間が多いからでしょ
だから、TESみたいな自由度の高いRPGは受けつけない
ゼノクロのツイートを回ってた時に、「クエストの敵に勝てないからまたしばらく同じところでずっと戦ってレベル上げなきゃ」と文句言ってるやつがいた
他のクエストをやって自分より強い敵と戦えば一瞬でレベルが上がるゲームなのに、自分から何かをする発想が無いんだろうな
>>25 イベントで経験値獲得や敵有限は元々のテーブルトークRPGから有るシステムで、ファルコムは関係ない
バルダーズゲートとかディヴィニティ初代知らないとか損してる
「努力が形になって残り評価される」ってところがウケてるのかなと思う
日本じゃ努力が大事みたいな価値観強いけど、このわりには努力だけじゃ評価されない報われないだから、ゲームの中でぐらい努力したこと自体が評価基準であって欲しいんだろう
RPGとか究極の年功序列型やん
ランクあげれば下手でも勝てるようになる
時間の無駄 作業ゲー
>>11 やってないの丸分かりw
ドラクエと違うところは敵の弱点属性をつく戦略性があるからだよ。
オクトパストラベラーもそうだけど
ファルコムあたりが作り始めた横スクロールとかも含むなら
アクションRPGの歴史ってドラクエよりも旧いよな
シンプルでわかりやすいシステムでとっつきやすいから売れる
それの何が悪いのやらな
子供でも受け入れられるシステムってことだぞ?
んで そういうものに斜に構えて
自分のスキル、テクニックで勝利するのが真のゲーム!!とかいきがってるから売り上げ落ちて海外に泣きついて頼るハメになるんだろうが
それこそてめぇらで人を選ぶゲーム!と宣言してるものが人をえらばないシステムに及ぶ訳が無かろうが
海外でも売れると思って売り出したけど全く相手にされなかったのがドラクエなんだが