◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ガチ】残り55日でセンターの英語と現代文と日本史9割とれますか?【です】 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1511081567/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
これまでのマーク模試&過去問をやった中での現在の僕のセンターレベル
英語 110
現代文 40
日本史 90
どうしてもセンター9割とりたいんです
助けて
浪人なので残り55日フルで全てを勉強に捧げることができます
英語なんとか出来ればまあ
ただ今の今まで出来なかったやつが英語9割まで伸ばせるとは思わないけど
日本史は得意です
もう一般には間に合わないとわかりました
センターに全てを賭けようと思う
センターだめならもう働きます
>>4 やっぱ英語か
2ヵ月ガチって9割は無理なんでしょえか?(><)
あとセンター現代文どうやったら上がるでしょうか?
宅浪なのでネットで色んなの調べてもどれが正しいかわかりません(><)
もう一般の対策はしません
センターだけに絞ってセンター命で頑張ります
英語で9割って長文も文法も完答って事なんだけど、自分でできると思う?
>>11 もう古文捨ててるし立命館の英語読めないし日本史は記述対策してないし詰んでるんです
センターにかけるしかない
>>15 立命のセンターなんて75%あればいけるやろ
英語8割まで上げてあとは現代文で運ゲーすればなんとかなる
親から今年受かることのできなかったら働くように言われてるんです
でもそれだけは嫌なんですよ
お願いします助けてください
現代文4割って池沼入ってるから無理だな
地頭悪いんだから教科書に書いてあることも人の半分程度しか頭に入らんだろう
地頭いいやつなら死ぬ気で1日12時間やれば届くかもしれない
お前なら2倍やらなきゃダメだ
地頭良い奴の2倍の集中力で12時間勉強しろ
>>17 そう言ってもらえて元気出た!
でも現代文を運ゲーにしたくありません
どうすればいいんでしょうか?(><)
経済経営か産社でいいなら現代文抜いて倫理を使うという裏技もあるぞ
一ヶ月で9割取れる
一般は死ぬけど
>>19 パッパ立命館
マッマ立命館
オトウット立命館志望の高2
だからです(><)
ハブにされたくない
>>20 無理っていってるようなもんやな
てことで諦めろ
>>20 地頭悪いですけと死ぬ気で集中して14時間で間に合いますでしょうか?(´;ω;`)
>>22 めちゃくちゃ凄い裏ワザですね
ありがとうございます
これに賭けようかな…でも倫理やる時間を英語やった方がいいのか…
現代文は問題文よく読んで選択肢の中から明らかに言ってないやつを省いていく作業だからなぁ。読んで慣れるしかないよ。大抵一、二個はバカみたいな選択肢あるし。
>>24 諦められません
何でもするので助けてくだはい(´゚ω゚`)
現代文はセンター向けの簡単な解釈本やったらあとは過去問やり込み
古典捨てるなら時間かけて読めるしセンスあれば十分間に合うよ
英語は今月中に単語文法完璧にするのは最低条件
その後は時間内に長文取れるようにひたすら演習
>>26 俺は早わかり一問一答てやつやってたけど一ヶ月で9割いけた
現代文がどうしても克服できないようであれば保険としてやっておくのもいいかもしれない
>>27 それですよねー
パッパは毎年新聞のセンター解いてるけど何の対策せずとも8割とってまする()
単語帳1冊
解釈本1冊
長文問題集1冊
単語帳は最低4周、解釈は最低3周
長文はすべての英語が英語のまま理解できるようになるまで音読(発音はカタカナでいいからとにかく前から順に強制的に英語で読む)
これで8割は乗る
9割乗せたいならプラス文法問題集1冊を2周だな
英語がキツすぎる
現代文はセンターの過去問やりまくればいいとして問題は英語
センター英語のどこが取れないの? その点数なら苦手な分野あるでしょ?
センター英語170未満の人は必ず苦手としてる分野がどこかあるはず
>>29 やはり過去問やり込みですよね
それです!たっぷり時間使えるのがいい
もしセンター現代文でオススメの対策本知ってる方いたら教えてください
船口の決めるセンターは持ってます
やってないですけど
>>33 この点数じゃどの分野が苦手、じゃなくて英文全く読めてないよ
問題形式だとか以前の問題
対策というのは英文読めるようになってからの話
悪いが何で浪人しててこれなのかわからん
現役でも十分わからないけど
いやあと過去問やる点数じゃない
英語ならせめて150くらい取れないと過去問やる段階じゃないかと
>>30 本当にありがとうございます
よく考えてみます
ワンチャンありますね本当にそれは
>>32 長文問題集は1冊でいいんですか?
1冊って12問くらいしか入ってなくないですか?
もし1冊ならその1冊のオススメのやつを聞きたいです
>>38 俺も現役の時国語捨てて受験したんだが、
倫理使えば関大、立命館、南山は国語カスでも滑り込める(関大は特待で受かった)
併願するつもりないかもしれないけど高卒よりはマシだからこの辺も調べてみて
具体的に言うと関大社学のセンター中期と南山のセンター併用が向いてると思う(英語も簡単だから)
>>33 時間が足りないのと長文がまだしっかり読めてないことだと思います
シス単の見出し語は2000個完璧にしたんですが…
それと文法は得意なんですが
長文苦手なら速単必修おすすめ
あれ10周ぐらいやれば8割は行ける
>>39 すまんが俺は予備校のテキスト使ってるから分からん
今から何冊も多読してる余裕はないと思いぞ
ある程度読めるようになったら過去問やらなきゃだしな
てか単語と解釈終わってりゃほぼ取れる
解釈だけでも長文くり抜きがそれなりに入ってるわけだから
>>41割とマジでそれで6割満たない意味が分からんのだが?文法と長文それぞれどのくらいの割合取れてるの?
>>36 自分でもわかりません
単語ばっかり(しかも見出し語だけ)勉強してきたのと日本史ばかり勉強して実践から逃げてきてしまったクズです
今頃になって焦りから毎日不安で眠れない
>>37 そうなのですか…
厳しい現実ですね…
>>40 具体的にありがとうございます
受かることさえできれば何でもよくて万々歳です
具体的なアドバイスは本当に嬉しいです
>>42 速単必修やろうかな…ただあれ70題あって今からでも大丈夫なんだろうかそこが不安ですね
>>44 確かに時間ないのでそんなにやってる時間はないですね…
>>48 シス単おぼえてるならサクサク進むはずだから大丈夫でしょ
55日しかないなら1日12題くらいやらないとだけど
>>45 文法は3問ミス以内には抑えられてるのであ30はいってるのかな
長文は第五問も間違えるレベルで読めてないです…
割合的には
3対7ぐらいでしょうか
関大社学中期の社シスとか二次英語の偏差値50だからおすすめ
俺も現代文苦手で苦しんでたから頑張れ
>>50 1日12題!
急に腹の底からやる気が出てきましたよ
こんな感情は久しいです
>>51じゃあ解釈本とか、読解に力置く感じでやりなよ。どう考えてもそこが1番ネックだ。慣れてきたら過去問とか使って時間計ってな。
>>52 そうなのですか!
関大もいいですね考えますありがとうございます!
>>54 読めてないのが1番の原因だと思う
単語は覚えてるのに文になるとうまく読めなかったりする
いきなりで悪いけど日本史の勉強法とか教えてください
速単必修ってそんないいものなのか…
今から本屋行こうかな…
>>57 自分はゴリ押しで覚える派
金谷のなぜと流れを読んでから1問1答で覚えるっていう定番ルート
速単必修ってCDもあった方がいいですか?
聞く時間あればその分勉強した方がいいのかな
センター現代文に関して何かアドバイスやオススメの参考書ある方は教えてください(><)
ご飯
お風呂
睡眠
以外は全て勉強に費やそう
センター試験が終わった後、入院するくらい死ぬ気でやってみたい
>>60 リスニング受けないなら黙読でも問題ないと思う
ただCDあったほうが定着しやすいから余裕あったら買ってもいいかも
長文読むときは段落ごとにまとめを横にささっと書いておくと読み直す時に効率がいい
現代文は過去問演習→復習の繰り返しに尽きる
ただし解いた後必ず解説を読んでなぜ間違えたのかを理解すること
正常な日本人なら誰でもできる
>>63 なるほど
CDの使い方としては読んだ長文を聞くっていうオーソドックスな使い方で大丈夫でしょうか?
質問ばかりですいません
>>64 アドバイスありがとうございます!
それやります
>>65 やはり過去問演習ですか…
ずっと逃げてきてしまってきたです…
英語
単語・熟語:日本語だけじゃないでイメージもしながら反復して、繰り返すうちに日本語を飛ばしてイメージだけで捉えられるレベルまでやる
文法:隙間時間でやる
解釈:例文を頭の中でSVOCMとかを振りながら読んで、解説を読む
音読:ハイトレとかレベル別のCDとSVOCMとか構文が分析されている問題集を使って音読
>>66 読んだ長文を数回音読してからだな
自分で音読して前から順に理解できないようじゃCDで聞いてもまるで理解できずにただ字面を追うだけになる
CD聞くだけで意味が分かるってのが最終目標
音聞いて英語の文字がわかっても意味が無いからな
英語
シス単
ターゲット千
ネクステ
速単必修
解釈系の参考書
過去問
他にこれやった方がいいなどあれば教えてください(><)
立命館の法産社あたりのセンター併用
センター社会?+2次現代文 英語も検討してみたら
というか関関同立MARCHなら英語社会でごり押しすれば古文あっても余裕でチャラできるぞ
因みに俺は同志社法法に英語177/200
国語67/150 政経115/150 合計359/500で受かった 合格最低点は342/500
>>71 速単は構文分析が付いてないから、ハイパートレーニングとかポラリスがいいよ
ちなみに解釈は現役の頃塾で渡された英文熟考という参考書を読みまくりました
それ以来あまり解釈やってないですがまた引っ張り出してこようかな
>>69 詳しくありがとうございます
音読がやはり大事なんですかね
>>70 CD聞いてわかるレベルまで持ってかないとか
やる気がでてきた
>>75 音読の効果は、返り読みしなくなるのと黙読のスピードが上がることだから大事だね
>>72 センター併用は全く考えてなかった
古文ができなさすぎて完ステしてましたけどどうしような…
ありがとうございます
>>73 ハイトレもポラリスも聞いたことあります
少ない英文よんで音読するのと速単必修全部やるのどっちがいいんだろう
現代文40しか取れないような地頭では無理だ
でも立命館はいける
>>77 音読そんなに大事なんですね
知らなかった
>>80 本当ですか…
残り55日間なんでもするから入りたい…
文法出来てるなら構文はとれてるでしょ
ならなるべく多く入試長文読み込んだ方が効率いい
>>83 構文は取れてます!
やっぱ速単必修と心中って考えでも悪くないですかね
もし2次やるとしても速単必修の多読は役にたちますかね
俺文法できてるけど語法できてないから第2問で25~30点くらいしか取れない
語法も大事だよなあ
なんでもいいので学部だって学科だってなんでもいいから立命館いきたい
それか東京なら法政いきたい…
>>84 役に立つよ
立命は割とセンターと形式似てるし、単語のカバー範囲もばっちし
>>87 ありがとうございます!
22時まで開いてる本屋が家の近くにあるので今から買ってきます!
英語7割取るにはどうすればいいですか
今4割5分ぐらいです
去年、センター英語138 世界史94 現代文82
で立命館の産業社会ならセンリ取れたぞ。
現代文は80分フルで使えるから、筆者の主張を追いかけてみな。
決めるセンター現代文とかで訓練。
英語は文法ベスト400やって単語詰め込んで後は過去問。
文法捨てない方が良い。
>>91 希望が見えてきました!
文法はネクステやってきましたけど、そのベスト400ってのもやった方がいいですか?
もう頭真っ白にして今日から55日間本気で何でも頑張るので助けてください…
現代文は正直救えない
その点って多分日常生活での国語力からダメだと思うから
唯一のアドバイスは模試の問題は間違ってるの多いからちゃんとセンターの過去問で対策すること
現文はアクセスの基本と発展やったら80切らなくなったなぁ
>>97 なるほど
でもいまからその2冊に時間はかけられないだろうなあ
>>99 いや社会は誰でもすぐに9割いけると思います…
気持ちはわかるけど、この手の質問って9割取れるって言われたいだけなんだよな、気持ちはわかるけど
>>102 ゴミなのは自覚してます
でもどうにかしたいって思いがあるんです
何でもします
>>103 気持ちわかってくれてありがとうございます…
結局はそうなんです…
>>104 ん〜今までは何やってたの?文法?
まず勉強はちゃんとやってた?
今まで英語何してきたんだよ
単語と文法やってりゃあと勝手に7割はいってる時期だぞ
今まで英語何してきたんだよ
単語と文法やってりゃあと勝手に7割はいってる時期だぞ
>>93 時間無いからベスト400って書いただけ!
ネクステの量こなせるならそれに越したことは無い
>>107 単語ばかりやってました
あとネクステで文法してました
>>108 ですよね…ただ時間はもう戻せないので…
>>111 まあこんなスレ立てても無理は無理やで 諦めろや
>>110 なるほど!ならもっとちゃんとネクステやります!
文法なんかガチガチにやっても長文読めんよ
これは○○だから現在完了形になってるんだ!これは現在形と過去形が同じ形の動詞だな!ってわかってもだからどうしたの?って話じゃん
センターは長文だけで7割以上点数あるってのに
大事なのは英語がどんなふうに省略されるかとかの構文の知識
これは多読でも習得できるけど、せっかく長文から難しいところだけ抜粋して重点的に解説してる解釈本があるんだからそれ使えばいい
文法は大事だろうけど、ネクステみたいな穴埋め問題やってたところで長文は伸びない
だが文法曖昧で長文入るのはNG
ネクステはしっかりやった方が良い
今井の英文法入門
https://web.archive.org/web/20020807224857/http://wwwap.yozemi.ac.jp:80/lib/booklist.asp#A10
昨日の夜また深く考えて1つ決めました
残り54日全てをセンターに捧げてやれるだけすべての勉強をする
本気です
9割といわず満点とる気持ちでやる
>>114 無理は無理でありません
なんとか立命館入りたいんですお願いします
>>117 文法も解釈もやります
ありがとうございます
>>118 きついです
少なくとも今の俺の点数ではまず受からないです
>>119 ネクステはしっかりやります
1日1章毎日復習しながら19日で終わらせます
単語熟語
↓
日本史
↓
ネクステ
↓
解釈
↓
現代文
↓
速単必修
↓
過去問
これでいきます
やります
6時から始めた
シス単とターゲット終わり
これから日本史
ええっ?
センター数学ゼロ点の東大が高学歴だって??
センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー
文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫チンポキチガイ
六条華※明治落ち★
文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ
<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。
↑
センター数学ゼロ点東大後期足切り低能軽量未熟阿呆落ちアラフォー池沼早稲法bakaはこいつらよりアホ★
https://twitter.com/kamennrouninn http://mimizun.com/log/2ch/jinsei/1331762568/ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1278132580/ http://d.hatena.ne.jp/toudaikamenn/20160210/1455113957 シス単とターゲット終わりってどういうことや
単語帳併用してんの?
>>133 マジで無理やで 今までサボってたもんな もう1年頑張ろうな
>>136 シス単は英単語
ターゲットはターゲット1000の熟語を使ってます
>>137 絶対なんて言い切れるものはこの世にない
>>138 いい加減しつこいね
受験生なら自分の心配しろと言いたいし、大学生なら学生証をIDつきでうpして
いける!って言われて安心したいがためにこういうスレたてる人は大抵落ちる
>>147 どんな境遇なんですか?
詳しく教えてください
>>148 それはセンターに使えますか!?
センターに使えるようなら考える
>>149 なんでそんな受験を熟知したような口ぶりをするんですか?
大学生なら学生証をIDつきでうpしてください
もし受験生ならあなたの今の発言を相当情けないですよ
煽りに構ってる暇あったら勉強しろや。受かってから見返せばいーだろーが。
>>156 どう勉強しようが俺の勝手
煽りにかまうことでもっと勉強頑張ろうとなる
こんなスレでそんな上から目線のレスする君の方が勉強した方がいい
人の心配の前に自分の心配しとけ
とりあえず真っ昼間から5chやるのやめて勉強したらどうだ
自分が一番わかってると思うが
>>158 教科変える合間にこのスレ開いてるだけだから大丈夫
ダラダラ5ちゃん見るんじゃなくメリハリは大事
>>159 応援ありがとう
スレが残ってたら報告できるかも
俺も英語同じような状況で、法政目指してるわ
頑張ろうな
俺も立命館狙いだから頑張ろう
日本史難しすぎる過去問といたら5割も無かったw
>>23 自分が立命館行くより弟を落とす方が楽やで
船口のセンター現文の本やって
シス単2章までやったらいけるんじゃね
英語はネクステージとシス単完璧にすれば180は堅いで
完璧というのは文法問題は迷わず即答
長文は知らない単語が一切ない
という状況やで
現代文はセンター用の参考書一冊読め
それで点数あがらないなら諦めて古文漢文で満点近く狙う
日本史一番出来てて他クソなのが問題やな
2ヶ月で国英を9割に持っていくのは現実的に考えて難しいやろ
頑張り次第で8割まではいくけど、8割から9割にするのは倍以上労力かかるで
>>164 俺も法政出します!
法政もいいですね!家族からはハブかれるかもしれませんが親は東京でも別にいいって感じなので法政も行けたら嬉しい!
>>165 自分は日本史得意なんで立命館の一般の日本史も合格点取る自信あるんですが英語と古文が癖がありすぎて全然ダメです
日本史9割とっても英国5割行かず落ちる可能性大なのでセンターに賭けてる
>>166 家族からハブでもいいので関関同立マーチいきたい…
>>167 やっぱり船口の決めるセンターですか〜
それそんないいですかね
持ってるんですけども
>>170 もう古漢は頭にないです
現文1本
なんの参考書を読むかが大事だな…1冊極めるとしたら…
>>172 2ヵ月で9割厳しいですか…
死ぬきでやっても厳しいですかね?
本当に何でもします
人生かかってますというかかけます
この2ヶ月に俺の残りの人生50年分かけます
イッチ学部はなんや?
悪いが経済学部は1枠貰うで
国語175(現文90)
英語187
数学83 76や
>>183 何学部でもいいし
なんなら立命館でなくてもいい!
関関同立マーチで現代文だけで受けれて入りやすいところ!
>>185 現代文が取れないなら個人的には出口が凄い衝撃だった
きめるセンター現代文もかなり良いと聞くしちょっと選択肢としてどうかな
実際、セン利で現代文のみ(リスニングはあってもいい)で1番入りやすい関関同立マーチの学部はどこなんでしょう??
>>187 それはライバルを蹴落とすために出口をすすめてるのか、それとも本当に親切心から出口をすすめてるのか…
出口は賛否両論だから難しいな…
>>189 いやーマジやぞ!!!あくまで個人的だし書店でパラパラ読んでみて合うかどうかで
自分はこれでほんとに爆上がりしたんやけどなぁ、、
英語はネクステいらん。
三流私立の問題しか載ってなくて
しかもセンターにはほとんど出ないぞ。
立命館アジア太平洋大学なら古文も要らないしええと思う
英語9割5分
日本史30
国語9割
現役だけど日本史とか勉強する時間取れない
国語9割とか凄いな。
過去問解いてると難しい年はかなり難しいよ。
国語次第でトータル9割越えるかどうかだわ。
>>198 すまん、現代文9割の間違いやわ
去年のしか解いてないしな
日本史は知らんが現代社会は一問一答が
抜群の効果。つーかこの科目の本質が一問一答だしな。
>>196 すまん暗記だいっきらいだし況や一問一答は触る気にもなれない
lud20251017223416このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1511081567/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・数学科だけど、質問あれば受けます
・なんでお前らって国立大目指すの?
・二浪早稲田政経だけど質問ある?
・【2科目バカ】福大とかいう大東亜w【軽量のあほ】
・阪大に負けた一橋は地底降格でいいね?
・【神奈川埼玉千葉の人口増加】止まらないドーナツ化現象【東京の人口減少】
・勉強の息抜きにDQ11を10分だけやるつもりだったのに気づいたら・・
・中央大学の法学部目指そうと思うんですが
・将来を考えたら二浪早慶>現役地底だよな?
・最近のザコク余裕無くね?
・解説詳しくないけど結構良書な参考書
・受サロ民は理工系勧めたがるけど大学の理系の勉強って超難しくないか?
・早稲田が教育学部の偏差値を無理やり上げようとしてるけど
・早慶って一社辺りあんな沢山入ってどうすんの、ニッコマ以下と高卒どっちマシ
・天才高校生ワイ、高校を中退することを決意
・早稲田法の知的障害者登場wwwwwwwww
・明日から本気を出すを繰り返して2浪になった
・ワタクは地方国立大学を潰したがってるけど、反知性主義者なの?
・大阪公立大学森之宮キャンパス、想像以上にゴツい
・中堅国立大学群「金岡横広」を比較してみた
・駿台全国「判定」模試と河合の全統記述模試
・まさか私立文系を叩いてるのが地方の低偏差値国立大だと思ってるおめでたい知的障○者はいないよな?
・甲南大学 法学部 を受けた人
・これが現実。就職して思うこと
・慶應大学文系って本当に私文専願が受かるの
・bb
・人事担当者が絶対に採用したくない大学 日本大学【45】
・やっぱ女子高生は男子小中学生とヤりたいものなの?
・明治と法政のキャンパス、似てて草