少しでも気象、宇宙etcに興味のある奴は地学ワールドに飛び込め。5日後には武器になっているはずだ。
というか地学は見下されているようにも感じる。今までやってきた物理、化学の知識がフルに使えて爽快だぞ。
地学独学してるけどマジで良いよな
宇宙の所とか厨二心くすぐられて楽しい
あと物理+地学+地理のシナジーがヤバイ
横の繋がりで行くと
数学ー物理ー地学ー地理
の一本線よ
敬遠される理由は単純に、
学問的に求められてないから&教えられる人がいない事による負のループ
だが、間違いなくやった方が良いのは事実。特に化学弱や地理選択はやるべき
地学で受験して宮廷理学部受かった
正直地学+地理のコンビで点を取りやすかったとは思えなかったが概ね同意
早稲田の教授が地学教育の衰退を嘆いていたね
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/17225?page=3 併願がしにくい、参考書が少ない、そもそも学校で授業がない、この辺りのハードルが高い
化学が専門の先生が独学で地学勉強して授業してくれたけどつまんなすぎて寝てたわ
併願も何も早慶以外1科目受験だし
そもそも早慶だって、早稲田は所沢は1科目だし、英数で慶應経済特攻する事もできる
>>10 早慶未満でも地学だけ選択可能な理系学部なんてあるっけ
地学のお陰で宇宙論に強い興味をひかれ、一般相対論を勉強するに至った。
>>12 ん?
自分はあくまで
「理科2科目受験は大前提で、併願するなら地学じゃない方1科目だけでも早慶以外は受験可能」
と言ってる。
ちな地学選択可能な私立は早稲田と日大だけ
>>14 ああ、そう言うことね。俺も地学は良いなと思ってるんだが、早慶理工が駄目な時点で諦めたw
>>16 慶應経済から編入という発想もあるぞw滅茶苦茶ムズいらしいけど
後は国立なら東大と京大は地学選択行ける
大学の地学は物理化学生物を基礎に作るから高校までの地学の知識ってあんま要らねえんだよな