ワイ東北 北大の味方
マーチとか眼中にねぇからはよ失せろゴミ
北大法ワイ参上
明治とか眼中にない
まあ明治行きたけりゃ勝手にどうぞ
本当に北大蹴って明治行く勇気がある奴は尊敬しますわw
いつも見る対立スレだがその度に必ず明治工作員駆け付けては
北大じゃ明治受からない、セコマガーといつも決まったことばかり言ってる印象
北大E判定のやつが明治C判定だったけど、客観的にレベル差あるぞ
【北海道大学vs明治大学】
学生数 明治6730人(文系5025 理系1705 北大2105人(医、保険、歯、獣医は除く)
就職者数 明治5724人 北大2531
司法(新司法合格者数累計) 明治478人>北大280人
司法(新司法合格率) 北大39.8%>明治30.3%
司法(64期検事任官者) 明治3人>北大1人
司法(最高裁大審院判事) 明治7人>北大0人
司法(最高検察庁検事) 明治6人>北大0人
司法(日弁連会長副会長) 明治6人>北大0人
行政(総理副総理大臣累計) 明治3人>北大0人
行政(大臣累計) 明治28人>北大3人
行政(政務次官副大臣累計) 明治31人>北大0人
立法(議会議長副議長累計) 明治5人>北大0人
立法(現衆議院議員数) 明治12人>北大6人
立法(国会議員数累計) 明治224人>北大21人
官僚(事務次官累計) 北大1人>明治0人
官僚(省庁幹部) 北大30人>明治14人
官僚(国家一種本省採用率) 明治14% 1人>北大0
官僚(国家二種本省採用率) 明治16.2% 34人>北大11.9% 21人
地方(知事副知事累計) 明治13人>北大4人
財界(40歳サラリーマン年収) 明治711万円>北大623万円
財界(有力400社就職率) 明治20.0%>北大16.0%
財界(上場企業創業者累計) 明治22人>北大1人
財界(上場企業社長数2011) 明治57人 北大?人
財界(上場企業社長率2012) 明治1.995>北大1.693
財界(上場企業役員数2010) 明治745>北大282人
財界(上場企業役員率2012) 明治18.6>北大12.2
会計(会計士累計93〜04年) 明治419人 北大?人
弁理(H25年度弁理士合格率)明治11.4% 8人>北大10.0% 10人
研究(ノーベル賞) 北大1人>明治0人
研究(東大京大教授) 明治11人>北大2人
文壇(芥川賞直木賞) 明治9人>北大3人
芸術(アカデミー賞) 明治14人>北大0人
芸術(映画監督) 明治44人>北大0人
国民栄誉賞 明治3人>北大0人
報道(脚本家、放送業界) 明治113人>北大2人
報道(アナウンサー) 明治138人>北大17人
北大でマーチ落ちてるやつ、今まで会ってきた100人くらいの中で1人しか知らないわ...
くだらねえ
北大蹴りメェジとかありえねーよ
メェジゴキブリは死ねや
看板の国際政経が明治最弱の情コミに蹴り殺される。大学の序列が学部に波及するんだな
http://diet-study.jp/blog/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%AD%A6%E9%83%A8%E9%80%B2%E5%AD%A6%e3%80%80n%E3%81%95%E3%82%93/
2018と19 を比べると、浦和の激増がすごい。浦高の進路指導が中央法より明治をすすめているのかもしれない。
両校の将来性を考えると、明治をすすめるのは当然だ・
MARCHのトップが完全に明治に移った。
2018年 明治政経 高校別合格者数(センター利用を含む) 週刊朝日2018.4.6 合格2,280/志願14,329 6.3倍
26人 ○本郷17(東京)
25人 ○城北12(東京)
24人 湘南25(神奈川)
22人 ○市川18(千葉)、横浜翠嵐14(神奈川)
21人 青山7(東京)
20人 日比谷48,○国学院久我山4(東京)、○浅野42(神奈川)
19人 川越・県立1(埼玉)、○昭和学院秀英6(千葉)、○逗子開成7(神奈川)
18人 ○開智18(埼玉)、○桐朋13(東京)
17人 浦和・県立22(埼玉)、横浜緑ヶ丘1(神奈川)
15人 ◇東京学芸大附49,国立26,戸山11,○攻玉社13(東京)、○サレジオ学院9(神奈川)
2019年 明治政経 高校別合格者数(センター利用を含む) 週刊朝日2019.4.5 合格3,165/志願9,995 3.2倍
62人 浦和・県立41(埼玉)
36人 船橋・県立15(千葉)
35人 ○城北12(東京)
34人 ○浅野38(神奈川)
32人 ○豊島岡女子学園29(東京)
31人 ○本郷5(東京)
30人 ○攻玉社15(東京)
29人 日比谷47,○海城46(東京)
28人 ○開成187(東京)
27人 ○市川16(千葉)、西19(東京)
26人 青山10,○世田谷学園15(東京)
25人 川越・県立3(埼玉)、○渋谷教育学園幕張72(千葉)、戸山12(東京)
24人 ○芝14(東京)
23人 ○昭和学院秀英2(千葉)、◇東京学芸大附45,○駒場東邦61(東京) 北大受かったけど、蹴って、あえて明治大学に入学した猛者
>>1
愚問
文句無しで北海道大学の価値
マーチが対決する相手やない
>>14
北海道大学はあらゆる面で明治より遙かに上 対明治併願戦績、北大も東北大も世間で思われてるほど良くない
東北北大筑波合格で6対4、横国合格で五分五分くらい 千葉はずっと悪い
北海道民というか通えるなら断然北大だと思うが首都圏民で通えるなら就活まで含めると明治もありの選択くらいl
だって札幌で就活できないから毎回東京出てくるわけだよね
一生、北海道で人生終わるより、
大学は、東京ではっちゃけたいと思う女子たちであった。
受験難易度(併願合格結果)
一橋(商)(46-10)> 明治(商)(9-4)> 東北(経済)
東北(法)(15-10)> 明治(法)(11-6)> 北海道(法)
東北(経済)(27-14)> 明治(政経)(38-20)> 千葉(法経)
名古屋(理工)(44-19)> 東北(理工)(40-31)> 明治(理工)(64-34)> 千葉(工)
東北(農)(13-10)> 明治(農)(14-11)> 筑波(生命)
\ ∧_∧ てめ /
. ボコ \ ( ・ω・) 不合格だよ ,/ てめ
∧_∧ \ (っ つ :(;゚゙ω゚`): / 不合格だよ
ミ ○( ・ω・)ノノ \, / ) :(´`つo:./´ ` ∧_∧
ヽ ∧○∧ \/ ̄∪ し'、ソ/ つ /⊂≡⊂=(・ω・ )
ノ ( ・ω・)<てめ \∧∧∧∧/ /⌒⌒ヽ ⊂=⊂≡ ι)
( / (====) 不合格だよ < 不 お .> \  ̄ ノ ババババ ( λ
(_フフ .< 合 前 >  ̄ ∪ ̄\)
――――――――――-..< 格 .> ―――――――――――――
てめ / /|<. だ. > ∧_∧ てめ 不合格だよ
不合格だよ (・ω・`)///< よ > .( ・ω・) ;,
∧∧(^(^u// / ∨V∨∨ \(っ⊂〓二二二⊃ lヽ,,lヽ
ノ⌒ヽ) .// ,/ ∧_∧ \ ) (ミ ) やめて
/( ( ノ // / ( ) てめ \j と.、 i ))
|/_ノノ> |/ /(⌒⌒ヽ / 、つ不合格だよ \ .しーJ
 ̄レ'゙ . ̄ / ( ブッ!! ゝ(_(__ ⌒)ノω・`) \
/ 丶〜 '´ ∪ (ノ_ノu .\
明治がはるかに上
地帝はニッコマレベル
明治と比較しようなんて世間知らず
>>31
北大も当然埼玉未満
埼玉は明治より少し下 >>6
眼中にない奴がスレ上がって一時間で血相描いてやってきて笑ったな
余裕ねーな、お前。
さては首都圏からの都落ちだろ
格下ならスルーすればいいじゃん
明治の上位層は北大中位層程度以上のが分厚くいるで。
就職先が物語ってるけどな。 明治だ!!!明治の方が上!!!
格下がでしゃばふなぁあああああ!!!
就職状況も確認すれば分かるやろぼけぇえええ!!!
ワイ新潟だけど明治法蹴ってる
北大様が明治ごとき相手にするわけねーじゃん
新潟ならもったいなくないと思う
明治より上だしね
唐揚げ定食と明治入学権利ならどっちの方がほしい?
649 :名無しなのに合格[sage]:2020/02/20(木) 09:02:31.35 ID:0b5fRWiU
↓以下落ちたから唐揚げ定食食べるしかない人々が大勢
>>40
普通に明治>新潟
全国100%声を揃えて、明治>新潟 総理で入ったけど私立と比べると理系は理科大以上早慶未満って思ってる
>>40
そうかな?法学部だったら、新潟はローも廃止になってるし、予備試験合格数も
明治 5人
北大 4人
新潟 0人
だけど。これで新潟が上とか言える根拠はなに? メェージはバカにされるから行きたくない
一生の恥になる
文系は明治と北海道だといい勝負だけど
理系は北海道一択
新潟法にすら蹴り殺されるメェジが北大に噛みつくとか笑えるww
>>48
東北弁で吠えてみなよ!
明治コンプレックスの雑魚新潟大 文系だと明治は北大と同格、就職資格立地込みで。新潟は問題外
将来に向かって上がり目無しの新潟大が乱入かよ
場を荒らすなよ、明治関連がいくら注目されてるからって。
明治の文系は戦前から強いぞ
東大と双璧の時代もあったし
財界からは「早慶明」だけ私立の別格扱い
しかし理系は北海道リスペクトしますわ
農学部は最古で高い実力
国公立と私立なんて人数差歴然としてる。
ネットでは多数こそ正義。
よってネットにおいては、明治>北大!
名古屋大学受験生の明治大学合格率は45〜48%
名大より低い北大はどれくらいだろ?
40%未満じゃね
>>57
アホか
明治落ちるようじゃ浪人しても名大受からんわエアプ 現役早慶○→1浪して後期北大進学って人いたわ
浪人しても一橋落ちたから
明治とかお話にならんぞ
受験難易度(併願合格結果)
一橋(商)(46-10)> 明治(商)(9-4)> 東北(経済)
東北(法)(15-10)> 明治(法)(11-6)> 北海道(法)
東北(経済)(27-14)> 明治(政経)(38-20)> 千葉(法経)
名古屋(理工)(44-19)> 東北(理工)(40-31)> 明治(理工)(64-34)> 千葉(工)
東北(農)(13-10)> 明治(農)(14-11)> 筑波(生命)
北海道だと大半が明治落ち
ワイ北大落ちて慶文と上智哲学、法受かったわ
明治はセンター利用
>>60
数値に単位さえ付けられない無能だからズレた認識になるんだよ
データの扱い分かってないね? >>62
北大>>千葉上智>明治
千葉と上智の上下は分からんけど。
上智大学が上と言ってるようじゃお前低学歴丸出しだぞ 都内だとまじで明治と互角の扱いなんか?地方だと断然北大なんだが
>>67
普通に北大の方が上だから大丈夫です
私文サロンが狂ってるだけ 札幌住みだけど
俺の高校から去年は28名明治に合格したけど
進学したのは推薦含めて4名のみ
高い学費と生活費を親に負担してもらってまで
行く価値ある私立は早慶のみ
北海道で明治の比較対象は小樽商大だわ
ヒント:
私立文系は予備校の養分。 (大学生の8割がシブン)
札幌南が偉そうに語ってるな
東京の敷居高いから道庁やらセコマで我慢しとき。
2018と19 を比べると、浦和の激増がすごい。浦高の進路指導が中央法より明治をすすめているのかもしれない。
両校の将来性を考えると、明治をすすめるのは当然だ・
MARCHのトップが完全に明治に移った。
2018年 明治政経 高校別合格者数(センター利用を含む) 週刊朝日2018.4.6 合格2,280/志願14,329 6.3倍
26人 ○本郷17(東京)
25人 ○城北12(東京)
24人 湘南25(神奈川)
22人 ○市川18(千葉)、横浜翠嵐14(神奈川)
21人 青山7(東京)
20人 日比谷48,○国学院久我山4(東京)、○浅野42(神奈川)
19人 川越・県立1(埼玉)、○昭和学院秀英6(千葉)、○逗子開成7(神奈川)
18人 ○開智18(埼玉)、○桐朋13(東京)
17人 浦和・県立22(埼玉)、横浜緑ヶ丘1(神奈川)
15人 ◇東京学芸大附49,国立26,戸山11,○攻玉社13(東京)、○サレジオ学院9(神奈川)
2019年 明治政経 高校別合格者数(センター利用を含む) 週刊朝日2019.4.5 合格3,165/志願9,995 3.2倍
62人 浦和・県立41(埼玉)
36人 船橋・県立15(千葉)
35人 ○城北12(東京)
34人 ○浅野38(神奈川)
32人 ○豊島岡女子学園29(東京)
31人 ○本郷5(東京)
30人 ○攻玉社15(東京)
29人 日比谷47,○海城46(東京)
28人 ○開成187(東京)
27人 ○市川16(千葉)、西19(東京)
26人 青山10,○世田谷学園15(東京)
25人 川越・県立3(埼玉)、○渋谷教育学園幕張72(千葉)、戸山12(東京)
24人 ○芝14(東京)
23人 ○昭和学院秀英2(千葉)、◇東京学芸大附45,○駒場東邦61(東京)
>>37
うわぁ
やっちまったなぁー
きっと真面目なんだね
高校の先生の言うことを
よく聞いて
鵜呑みにしちゃったね
高校の先生は
世間知らず
ましてや
私立の良さを知らないからねぇ >>70
これ
地方の人間は、私立は早慶上理くらいしか興味ない
俺は長野住みだが、信大理系なら100%MARCHを蹴るし、文系でも殆どMARCHを蹴るわ
俺の友達は明治政経法、法政法蹴り信大経法 高校の先生は、自分がザコクだから、
国立大学が良いと思っている。
>>43
北大は3.7%。
早慶中央には負けるが、他の私大は1%台じゃねーかw
令和元年司法試験予備試験 合格者数計314人
1位 東京大 92人 (13.0%)
2位 慶應大 48人 (6.8%)
3位 中央大 39人 (4.2%)
4位 早稲田大32人 (4.5%)
5位 一橋大 14人 (8.4%)
6位 京都大 13人 (4.7%)
ーーーーー上位6校 合計238人(75.8%)−−−−−−−−−−
7位 大阪大 9人(5.9%)
8位 神戸大 8人(5.9%)
その他
北海道大 4人 (3.7%)
東北大 2人 (1.9%)
名古屋大 3人 (3.4%)
九州大 1人 (1.1%)
立教大 4人(4.9%)
明治大 5人(1.6%)
法政大 2人 (1.4%)
上智大 1人 (1.2%)
青学大 1人 (1.0%) >>78
間違った選択して
人生の負け組だな
地方=負け組のサイクルが世代超えて発生してるんだよな >>78
金無いなら無理して受験しなくてもいいのにな。
東京からわざわざ長野のタコ足大学なんて受験しない。
存在も知らない。
そいつは箔つけたかったんだろ。
一生長野に籠るのを選択したんだから東京に行ってきたって。
もっとも明治法政受かってるかも怪しい奴じゃねーの、マジで。 >>77
私立とか早慶ですら簡単過ぎてお話にならんぞ。知的障害者並の知能指数のバカたちを大学生にしてくれるのが私立大学の良さかな? >>83
早稲田センター7科目92%以上
英国社の河合偏差値67.5以上
おまえの成績じゃ無理だろ いつも思うけど東京の人間だけ大学受験の価値観狂ってない?
明治が上のわけがない。
議論の余地なし。
一般人に駅前でアンケート取れば9割以上は同様の意見なはず。
>>84
早稲田はセンター要らねえぞw
しかも俺は早慶蹴って国立行ってるわチンパンジーw >>78
うわぁ
ここにも(笑)
しかも
俺の友達も‥‥って
自分の話じゃないのかよ
捏造と言われても仕方ないね >>84
英国社ってこいつ文系か。
早慶法学部とか俺のクラスの落ちこぼれでも受かってたぞw >>85
違う違う
アホメェジゴキブリだけだよ
こんなスレおっ建ててホルホルしてるゴキブリだけ
あとのARCHはさすがにメェジみたいに馬鹿じゃない 受験難易度(併願合格結果)
一橋(商)(46-10)> 明治(商)(9-4)> 東北(経済)
東北(法)(15-10)> 明治(法)(11-6)> 北海道(法)
東北(経済)(27-14)> 明治(政経)(38-20)> 千葉(法経)
名古屋(理工)(44-19)> 東北(理工)(40-31)> 明治(理工)(64-34)> 千葉(工)
東北(農)(13-10)> 明治(農)(14-11)> 筑波(生命)
北海道だと大半が明治落ち
>>88
>>88
78は妥当だろ
地方からわざわざ行くなら早慶でギリ
上理なんて馬鹿すぎて価値がない センター5教科9科目だと
双方の大学合格者平均点どっちが高いの?!
センターレベルで3教科4科目縛りだと
1科目に投入できる時間が倍になるわけだが。
双方の大学一年生に相手大の2次試験解かせたら
すぐ結果わかるじゃん
おれの友達明治蹴って埼玉大いってたわ笑北大受かるやつは明治はセン利で抑える。
メェジ上げみっともないからやめようぜ
私立の俺から見ても余裕で北大だわ…
明治は首都圏住みで早稲田落ちが行くところ
北大他地帝は地元優秀層が第一志望で行くところ
この差は大きい
井の中の蛙大海を知らず
地方地元の優秀層って首都圏でも優秀なんか?
そんなの上澄み一握り
マーチが全員3教科私文型で入学してるって考えてる頭固い奴がすぐに教科数を言い出す。
高校で3教科しか勉強してない奴がどこにいるんだ?
英国数で受験して入学して来るやつもいるし難関国立落ちだってゴロゴロいるよ
まぁ
学者にでもなるのなら
地方国立大学で良いさ
お勉強が得意なら
大好きな研究でも続けてください
それ、誰にも求められていないし、必要とされてないんだけどね
普通
ほとんどが
民間人になるのよ
世の中の役に立つ仕事に就く
その時
明治は輝く
だからお買い得
って感じかな
偏差値では明治の方が上!
だから北大なんかより明治の方が頭良いんだ!!!
黙って勉強しろ!マーチは国立より頭良いんだ!!!
いくら理系といっても北大ごときが明治大学にかなうわけないだろ
>>57
名古屋大学じゃ明治大学にかなうわけないだろ
名古屋大学は北大にも負ける
名古屋大学はニッコマ以下なのは明らか >>68
上智>明治>>千葉大>=北大
ぐらいだろ 三井、住友、安田財閥では
「早慶明」
戦前の私立大学は 「早慶明」 のみ経済界で優遇。
主要企業の出身校別初任給
(住友)
80円 帝大
70円 東京高商、神戸高商、東京高工
65円 他高商、早稲田慶応明治
60円 東京外国語学校、大阪外国語学校、大倉高商
55円 その他私立大学
(安田)
70円 帝大
70円 東京商大
60円 明治
50円 神戸高商
(三井物産)
80円 帝大、東京商大、神戸高商
72円 明治
64円 他高商 ☆名古屋高商
(帝国生命)
120円 帝大(医工)
75円 帝大、東京商大
65円 早稲田慶応
50円 神戸高商
「銀行会社工場商店/従業員待遇法大鑑1927年」
大企業の学校別採用数(昭和元年)
1 東京商大(一橋大) 56人
2 帝国大学(東京大) 46人
3 慶応義塾大学 21人 ○
4 早稲田大学 15人 ○
5 明治大学 9人 ○
6 神戸高商(神戸大) 7人
7 大倉高商(東京経済大) 5人 (大倉財閥。戦後に財閥解体、公職追放で事実上閉鎖。)
8 山口高商(山口大) 5人
9 名古屋高商(名古屋大) 3人 ☆☆☆☆名古屋大学
10 浜松高工(静岡大) 2人
11 青山学院 2人
12 小樽高商(小樽商科大)1人
13 大分高商(大分大) 1人
14 長崎高商(長崎大) 1人
15 東京高工(東工大) 1人
16 横浜高商(横国大) 1人
17 京都工芸(京都工芸) 1人
18 大阪高工(大阪大) 1人
19 上田蚕糸(信州大) 1人
20 法政大学 1人
21 中央大学 1人
22 日本大学 1人
23 明治学院大学 1人
24 高千穂高商(高千穂大)1人
25 関西学院大学 1人
26 同文書院(愛知大) 1人
(富士紡績、住友系会社銀行、三菱系会社銀行、第一銀行)
>>112
そんな昔のこと引っ張らないとマウント取れないんか?
模試では〜とか言ってるやつと同じやん 新大学群 【芝西名南】 とは
芝浦工業大学(理系)
西南学院大学(文系)
名城大学(理系)
南山大学(文系)
ニッコマ以上マーカン以下の全国区文理新大学群
〜【日東駒専≦芝西名南≦マーチ関関同立】〜
>>40
やっぱ明治推してるような低脳って明治にしか受からなかったポンコツしかおらんのやね 春から多分明治なんだけど北大と一緒のレベルとかおこがましくて言えないわ
>>111
明治とか糞簡単だよ
笑わせんじゃねえよ ダブル合格だと早慶は名大を完封
上智は東北を完封してるんだから北大あたりは明治ましては県名ザコクあたりは明治より明らかに下だろ
>>105
井の中の蛙って 笑
ネット社会の今誰も使わない死語
東京行きたければ就職で行けばいいと思う
高い学費と生活費を負担してまで行くのは
早慶のみ >>122
受験難易度(併願合格結果)
一橋(商)(46-10)> 明治(商)(9-4)> 東北(経済)
東北(法)(15-10)> 明治(法)(11-6)> 北海道(法)
東北(経済)(27-14)> 明治(政経)(38-20)> 千葉(法経)
名古屋(理工)(44-19)> 東北(理工)(40-31)> 明治(理工)(64-34)> 千葉(工)
東北(農)(13-10)> 明治(農)(14-11)> 筑波(生命)
北海道だと大半が明治落ち >>105
私文カスに訊いたら80%が数学を高校時代に捨ててると答えると思うで
北海道大学は前期東大落ちゴロゴロおるやろ
>>106
ゴキブリメェジw
>>109
ゴキブリメェジw
前身札幌農学校やぞクラークやぞ
>>111
ワタクwww
北大>千葉大>>超えられない壁>>ソフィア>>超えられない壁>>メェジ 地元優秀層とか言ってても地域の学年人口めっちゃ減って30年前からは半減してるだろ
かといって全部穴埋めするほどには首都圏からの受験生増えないし
新潟大なんて法学部でも理学部でも工学部でも1.4倍とか1.2倍で落ちるやつの方が少ない
北大はマシだろうが全体的な状況は同じ 合格者が併願で半分以上落とす首都圏の明治に対してそう威張れたもんじゃない
併願成功率で明治の方が難しいぞーって騒いでるやつに聞きたいのがじゃあ明治通ってるやつは半分以上北大に受かるの?ってこと
明治法学部センター利用で余裕で受かったのに
北大落ちたワイからすると
信じられないデータなんだよなぁ...
そんなことあるんか
>>130
北海道大学>>超えられない壁>>メェジは不変の真理レベル
>>131
それに受験生しか見てへんからなあ
ゴキブリメェジ工作員はアホやから 併願で受かられるって同レベルどころか格下みたいなものなのにそこ勘違いしてるのがダメだね
国立本命受験生の私立の対策なんて大半は2、3日前に過去問1.2年やって終わりなのに
>>134
これ
早慶併願する国立受験生の合格率低いのも対策不足が原因
問題の傾向は国立と私立では全く異なる 対策しなきゃメェジごとき満足に合格できないとか地底受験者ってどんだけ低レベルなんだって話
>>136
メェジがゴキブリなのは大前提ということか
それなら同意する まあ確かに明治ごときに過去問目を通して落ちるのが地底受けてると思うとそれはそれで悲しいな
>>135
早慶なめすぎ
対策関係なく難関だぞ
一橋レベルでも落ちまくってる
北海道大なんて、明治すら大半が落ちてんのに
対策のせいにすんなよ 北大圧勝じゃねーかw
◆2019年度 国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数(上位10位)
1位「東京大学」307人
2位「京都大学」126人
3位「早稲田大学」97人
4位「北海道大学」81人
5位「東北大学」「慶應義塾大学」各75人
7位「九州大学」66人
8位「中央大学」59人
9位「大阪大学」58人
10位「岡山大学」55人
その他MARCH
明治19
法政17
上智11
立教記載なし(10名以下)
青学記載なし(10名以下)
>>141
(民間)明治>北海道
(公務員)北海道>明治 >>126
え、まさかとは思うんだけどこの11-6の単位って11人-6人ってこと?
それで全体を見てるの?流石に違うよね? 早稲田社学蹴り北大だが、明治とか眼中にすらなかった
>>145
明治からすれば蝦夷ザコクなんて眼中にないぞ >>142
北大の方が民間でも質の良い就職してるよ
大体マーチは圧倒的に人数の少ない旧帝に対して、大企業への就職者(絶対数)で戦おうとする >>146
そして世間の大多数が明確に明治をその蝦夷ザコク以下だと評価している事実 平成31年3月進学実績
道立札幌○高校
東大合格19→進学19
阪大20→20
北大88→87
早大31→12
慶大14→9
中央52→8
明治28→4 笑
私大は推薦含む
受験生のほうが世間を知ってるよ 笑
実家が東京の人以外は北大だよな。
東京住みでも明治はあれやけど
>>146
旧帝大をザコク扱いするな
ゴキブリメェジは地を這って踏み潰されろ 俺神奈川の人間だけど、北大と明治中央受かって北大行った奴知ってる
東京に住んでいても普通は北大行くだろうね
国立私立の比較は入り口(入試難度)と出口(資格就職実績)を分けて論じないとな
文系の出口実績に限れば、両校はいい勝負になるのは事実
それは当然で、明治は都心の大学で北大は地方の大学だからだ
首都圏就職一つとっても明治が圧倒的に有利なのは当然
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
明治ってなんでこんなに卑屈なの?
電通大≧理科大>>明治だろw
>>158
入試は関係ない、そんなのは北大の勝ちだと誰でも知ってるだろ
そうじゃなくて、文系の出口実績、とりわけ民間就職に限り、入試難度とは関係ない要素も大きく影響すると言ってるだけ
北大と明治なんてのはそもそも種目が違う競技みたいなもので、
明治は就職予備校、北大は学問する場所だ
東京のド真ん中に構えて、全企業にOBがいて大学の強力なバックアップもある大学と、
方や北海道の大学じゃ、就職が明治有利に出たところで不思議はないでしょ、ってこと 明治の汚点ばかりの戦歴
北大に入試難易度で挑む→完敗する
北大に立地で挑む→言いくるめるられる
北大に出口で勝負する→一般職ばかりなのに負ける
俺は思うんだ、明治は野球が強いんだぞ!って言えば勝てるかなと
頑張れ脳筋世間知らずの明治犬学
>>164
明治じゃ一般職は無理だよ。
一般職なんてむしろ高学歴の女子しか行けなくなってる
明治のメインの行き先は中堅以下の企業の総合職(という名の...)
北海道大31.8%www まぁ
学者にでもなるのなら
地方国立大学で良いさ
お勉強が得意なら
大好きな研究でも続けてください
それ、誰にも求められていないし、必要とされてないんだけどね
普通
ほとんどが
民間人になるのよ
世の中の役に立つ仕事に就く
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ ! V∩
(7ヌ) (/ /
. / / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、名城 /~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| //`i 南山 /
| 芝浦 | | 西南 / (ミ ミ) | |
| | | | / \ | |
| | ) / /\ \| |
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
神奈川出身だけど昨年度早慶理工蹴り北大(理系は自明か
早慶理工入れるなら入りたいな
早稲田というネームバリューがいい
入試問題の難易度は明らかに早稲田
特に英語はむずかしすぎる
北大を進める理由ってなに?
わかる人教えて
地方の東京コンプ?
僕は稲荷町住みなんだけど
それでも北大がいいの?
早慶の商や文なら勝負になったかもね
法政経は早慶の勝ちやしメェジやスーファミのゴミじゃあ北大の足元にも及ばんよ
>>172
上智は筑波レベルだろ
早慶と違って数学選択者ゼロだし 光輝みつわれ等が 母校明治の名をおいて 若き血に勇める 猛き精鋭今ここに
起てり土を蹴りて 闘志はもゆる 神技の精華無敵の明治 明治明治輝く栄冠戴く我等
オオ明治明治われらが明治
高らかにわれ等が 振う紫紺の旗風に 雲は散り煌めく 若き日射は微笑みぬ
見よや眉上げて 勝利に進む 誉の使命無敵の明治 明治明治輝く栄冠戴く我等
オオ明治明治われらが明治
天を衝くわれ等が 意気は真紅の火ともえて 向うとこ敵なく すでに陣頭正正と
敵をうちとりて 制覇を果す 歓喜の絵巻無敵の明治 明治明治輝く栄冠戴く我等
オオ明治明治われらが明治
指定国立大学に申請できない北海道大学<<<マーチの頭明治
セイコーマートにしか就職できない北海道大学<<<大手に就職できる明治
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
>>184
ゴキブリメェジw
国立大学やないメェジは制度上指定国立大学になれへんやろ
アホか
北大卒がセイコーマートでレジやってると思っとるんかワタクw >>181
上智経済経済は早慶経済と違って数学選択100%だぞ
法学部も早慶とは違って昔から数学を選べるし、むしろ早慶より数学選択者多いのでは? 神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
明治と北大って上位就職で見るとどっちがいいの?詳しい人教えて
この表の通り、旧帝一工早慶に行けば間違い無い。年収は就職・出世の結果を表す。
東京の大学は学力レベルと比較して30万円くらいは得だね。その他はほぼ学力、学歴ランク通り。
【最新版】 DODA大学別平均年収ランキング
「サンプル数:約16万件 平均年齢 :33.04歳」
東京大 632 万円 旧帝大
一橋大 628 万円 一工
東工大 616 万円 一工
京都大 597 万円 旧帝大
慶應大 590 万円 早慶
北海道 561 万円 旧帝大
東北大 556 万円 旧帝大
早稲田 549 万円 早慶
東理大 548 万円 上理
九州大 546 万円 旧帝大
大阪大 545 万円 旧帝大
名古屋 540 万円 旧帝大
横国大 536 万円
神戸大 530 万円
筑波大 526 万円
阪府大 522 万円
徳島大 505 万円
信州大 501 万円
広島大 499 万円
中央大 498 万円 マーチ
千葉大 498 万円
三重大 493 万円
群馬大 493 万円
上智大 493 万円 上理
福井大 492 万円
岩手大 491 万円
同志社 491 万円 カンカン
金沢大 490 万円
青学大 489 万円 マーチ
明治大 485 万円 マーチ
静岡大 483 万円
熊本大 480 万円
成蹊大 480 万円
岡山大 479 万円
国際基 472 万円
山口大 471 万円
法政大 471 万円 マーチ
長崎大 469 万円
茨城大 466 万円
学習院 465 万円
立教大 463 万円 マーチ
埼玉大 461 万円
宇都宮 460 万円
新潟大 460 万円
田舎の学問より京の昼寝
ま、札幌も都会だとは思うけどね
>>1 = >>173
自演スレ立てて明治に粘着しているキチガイは
青学それとも駅弁か 卒業してからの就職資格では明治だが
学歴的的には基本7科目の北海道大学が上
俺ならmarchだな。つい先日山形大学小白川キャンパス見てきたけど色々と悲惨だった。大学が大都市圏にあるっていうのはかなり大事な要素。ちな東北大生。
東京と北海道なら東京が楽しいだろうね。大学で比べたらさすがに北海道に分がある。
北大も明治もそんなに難易度変わらん
ただ国立か私立か受験科目数の違いくらいで 阪大と明治 北大と早慶だと難易度はかなりかわるが
明治は
一般選抜試験でセンター無し、数学抜きで偏差値60、
それだけじゃなく全学部入試や
得意科目によって教科数を選んで出願できる二次無しセンター利用入試がある。
一般応募だけで3回も試験を受けるチャンスがある。
国立大学でこんな大学はないよ。入る難しさという意味ではどうあがいても北大には勝てない、かなりの差がある。