◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:明治政経なら早稲田人科、上智法、慶應SFCより上 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1582548870/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
早稲田人間科学 偏差値67.5 上智法 偏差値67.5 慶應義塾総合政策 偏差値72.5 明治政治経済 偏差値60.0 ????
明治政経0-100上智法、早稲田人科、慶応SFC 東進併願データではこうだった 1%も削れずwww
上智は推薦だらけのハリボテ大学、慶應SFCは1教科の偏差値水増し学部、早稲田人間科学は、所沢にある脳筋バカの巣窟
>>1 推薦上智
sfcも一教科
早稲田人か
メェジ政経
知らんわ
>>12 >>1-11 早稲田は国内10位レベル 慶應=早稲田ではない 一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる 早稲田は一般枠以外は無能のバカだ 学生数が多いから騙されてる 「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大 http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all 天下りと引き換えに補助金騙し取り 現実 私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法 週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発 2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進 慶應法 91% vs 早稲田法 9% 慶應法 76% vs 早稲田政経 24% 慶應経済 62% vs 早稲田政経 38% 慶應経済 67% vs 早稲田法 33% 理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験) 弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果 1位 慶應大 26パーセントの合格率 2位 京都大 25パーセントの合格率 3位 東京大 23パーセントの合格率 4位 大阪大 22パーセントの合格率 5位 東工大 20パーセントの合格率 6位 筑波大 19パーセントの合格率 7位 北海大 18パーセントの合格率 8位 神戸大 17.94パーセントの合格率 9位 横国大 17.24パーセントの合格率 10位 早大 17.20パーセントの合格率 よって明治政経に普通は進学する。 優秀な人が多いしね
慶應SFCはマジで明治立教あたりに蹴られてそうだよな
慶應SFCと明治って就職同じぐらい?どっちのほうがいいんだろ
マジで明治政経の方が上やない? 大学の周りの人間に言っても怪訝な顔されるが
慶應SFCってどこにあるのかいまいちようわからんな
世間では明治法政日大は一括り 早慶と比べるべくもないw
後、早稲田教育よりも明治政経は上な。 早稲田教育なんて、就職かすやし
>>23 教育者を目指してるのが就職なんかに血眼になるか?
立教異文化と明治国際日本と慶應SFC受かって立教に進学した友だちいるわ 併願早稲田教育も受けたけど国語で壊滅して落ちたらしい
慶應文学部と慶應SFCは振り向けばMARCHって感じがして危機感があるわ
ゴメンコンプじゃなく事実や。 明治政経は、早稲田教人、慶應SFC、上智法より格上。 何なら慶應文も最近では、マーチ以下だと思ってる。
>>26 立教異文化ってそんなに凄いの? 立教異文化と慶応文学部受かって立教選ぶやつが毎年一定数いるって聞いたけど
>>25 教育者を目指すやつが早稲田なんて受けない
相手してもらえてうれしょんちびりんぐ??????? 全部落ちたから明治なんだよ。 1000回となえてしねよ
慶應文学部・SFCを蹴る価値のあるMARCHっていったら、立教異文化と青学の国際政治経済(だっけ?)らへんだろうな 明治はそこまで魅力として強いかといわれるとなぁ
明治は政経ってのがダメだわ アホっぽい 商か法なら100歩譲って人科と同格 他は比較しちゃいかんレベル ちな慶応湘南はめちゃ就職いいからな 明治なんて足元にも及ばない
>>36 明治とSFCの就職ってそこまで変わらないんだな 銀行とかメーカーとか
むしろ早稲田人科よりも慶應SFCを見下してるよ。1教科だしな
>>37 言うほどSFC強くなくね? 慶應文学部ほど女子だらけじゃないけど、男子就職ならMARCH上位とそう変わらないってパターンだと思う
俺の認識は、明治政経>早稲田教育=早稲田人科>上智法>慶應文>慶應SFC>早稲田スポ=法政
楽して卒業出来て遊ぶなら断然明治 パラダイス明治政経は、ゼミなし、卒論なし 授業出席なしで簡単に単位がもらえて卒業できる 勉強しなくても卒業できるので、クライスなどのヤリサーに集中できる
ここでは、明治関係者は決して語ってはくれない本質的な情報を提供しよう
明治はこんな大学です
総合評価
大学にとにかく人が多くてうるさい。講義中もみんな平気で喋り散らしている。心安らぐ場所が図書館しかない。学食が不味い。トイレと図書館はわりと綺麗
茶髪や金髪に染めた学生が、そこら中をうろうろしては騒ぎ立てていて、そういった「みんなでワイワイ騒ごう」的なノリが好きな人は合うかも知れないが、そうでない人は通うのが苦痛になると思う。大学にいるとイライラしてきて家に帰りたくなる
講義・授業
先生の指導は充実出ておらず、自分の研究業績を上げることだけに焦点をあて、授業はせず学生にプレゼンを100分間させるクラスも存在します。
学生の立場に立っていない先生が多く、熱心さに欠ける。
やる気のある先生3割、適当に時間を潰す指導力のない先生7割。物足りないと思う授業の方が圧倒的に多いです。
サークル活動
スーパーフリー事件で逮捕されたのは和田真一郎をはじめとする、現役のスーパーフリー幹部達でした。
彼ら以前のスーパーフリーで同じような強姦が日常的に行われていたかどうかは、被害者の申し立てがないためわかりません。
しかし、スーパーフリーがヤリサーとなったきっかけの一つに、同じくヤリサーとして有名だった明治大学のテニスサークル「クライス」との繋がりが噂されています。
「スーパーフリーも酒で酔わせて女輪姦しちゃえばいいじゃないですか」というような発言が、クライスの幹部からあったという説があります。
この明治大学クライスは2014年に新宿駅前で在籍の女性メンバーが酒に酔って大量に昏倒した事件で有名になりました。女性メンバーばかり(主に日本女子大生)が意識を失い、中には脱糞している女性もいたそうです。
このクライスでは新入生の女性メンバーを酒で泥酔させてOBに献上し、その見返りにOBが就職先を世話してやるということが行われていたと言います。
明治にはクライスだけでなく、似たようなサークルがゴロゴロあります。
(明治大学のヤリサー『クロノス』、とんでもないゲス集団だった)
http://oomonoyoutubersokuhou.blogo.jp/archives/24780560.html 勉強よりも、ワイワイ騒ごう、女ぶちかますことに熱心な学生が多いです。
卒業生の7~8割は中小企業、ブラックで安サラリーマン人生の明治だから、在学中にヤリサーで女を輪姦、強姦して憂さを晴らすのが明大生
おまいらも異論ないやろ明治政経がトッぷという事実に
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より ≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編 ( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC) ※東大は非回答 113人 京都大(88) 110人 大阪大(96) 104人 神戸大(85) 102人 一橋大(88) 65人 東北大(60) 57人 <公>大阪市立大(49) 51人 名古屋大(43) 47人 横浜国立大(25) 43人 北海道大(33) 41人 九州大(28) 36人 埼玉大(27) 34人 広島大(27) 31人 東京外国語大(21) 28人 筑波大(17) 27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23) 25人 滋賀大(22) 19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15) 17人 新潟大(8) 15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9) 14人 熊本大(8) 11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7) 8人 山口大(5) 7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3) 6人 <公>北九州市立大(3) 5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3) 4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2) 3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1) 2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0) ・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。 ・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む) ※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
>>41 その早稲田スポーツ科学部
偏差値65
河合塾
ダブル合格結果
慶応文
寝言言うなよ、ドマーチの底辺が
慶応総合政策
寝言言うなよ 糞マーチ
慶応環境
蛆虫マーチ、よく見ろよ
上智法
慶應経済法商理工はさすがにMARCHのつけいる隙はない MARCH寄りなのはやっぱり慶應文学部と慶應SFC
腐っても慶應、腐っても早稲田、 喚いたって変わらないよ
高校生?早慶全然無理だった元受験生? 早慶下位とマーチって近そうに見えて大分差あるよ 早慶がマーチ滑り止めに使ってるだけで、マーチ志望がワンチャン早慶合格なんてないからね。流石に夢見過ぎ。
明治政経だが、早慶下位、上智は受けてない。 受けていたら確実に受かってたから、見下すよ
早稲田人科
一枚目
早稲田人科
二枚目
受けていたら確実に受かってたから、見下すよ 受かってすらないんだwこれは悲しいねw 勝手に見下せばいいけど、早慶とマーチって全然違うよ 入ればわかるし出たらもっとわかる でも明治はマーチでは一番いいよね。わかる。
明治政経の人間は皆言ってるよ、早慶下位や上智よりはマシだってね。 就職も明治政経の方がいいだろ
なお客観的に見れば ゴミが身内で言い合っているだけなもよう
62=63 かな 〜〜は皆言ってるよ、これバカの特徴ね さすがだねっ!
ID コロコロお疲れさま〜 早慶ともマーチとも上智とも縁がない人っ
明治はいいでしょ。でも早慶上より上はない。 追いつきそうならわかる。 ちな他のマーチは全く話にならない。百年経っても無理んご
立教異文化も早慶下位、上智よりは上だな。 明治政経以下だが
明治とかゴミだろ。センリでうかったけど当たり前に蹴ったわ
だ か ら 明治は早慶上の仲間になるかもね。 でも立教青学なんか百年経っても無理無理。 まだ中央法政のが可能性あるって 年幾つの人?20歳超えてないよね? 超えてて言ってるなら色々変だよ 先輩とかと話してる?現実直視できないと就活やばいよ
>>72 早慶のいずれか
文脈読んで
あと君が明治以下なのバレてるよw
明治より上ならそんな言い方しないからね
20代30代の若手有名人の活躍は、高校生の人気に比例する。 スターがいない立教と中央はじり貧だ。 <明治> 上白石萌音(女優)斎藤ちはる(テレ朝)小川雄勢(柔道)梶村祐介(ラグビー日本代表)森薗政崇(卓球)室屋成(サッカー日本代表)丹羽孝希(卓球)川島海荷(女優)高山俊(阪神)山本恵里伽(TBS)田中萌(テレ朝)土屋ほのか(タレント)清原翔(俳優) 山本美月(女優)伊野尾慧(タレント) 林美沙希(テレ朝)熊崎風斗(TBS)野沢春日(テレ東)海老沼匡(柔道)上川大樹(柔道)水谷隼(卓球)野村祐輔(広島・最多勝)薗田峻輔(ゴルフ) 山本紘之(日テレ)田村優(ラグビー日本代表)泉里香(女優)北川景子(女優)井上真央(女優)長友佑都(サッカー日本代表)山下智久(タレント)向井慧(パンサー)羽田圭介(芥川賞作家) 小山慶一郎(タレント)原田夏希(女優)葉山エレーヌ(日テレ)水野真裕美(TBS)三上真史(園芸王子)泉浩(柔道)藤森慎吾(オリラジ)向井理(俳優)中野謙吾(日テレ)棟田康幸(柔道)高畑百合子(TBS) <青山学院> 久慈暁子(フジ)山本里菜 (TBS)日比麻音子 (TBS)紀真耶(テレ朝)皆川玲奈 (TBS)新井恵理那(タレント)ホラン千秋(タレント)久富慶子 (テレ朝)加藤シゲアキ(タレント)三田友梨佳(フジ)江藤愛 (TBS) 田中みな実(タレント) 小川彩佳(テレ朝)堂真理子(テレ朝)松丸友紀(テレ東)村上健志(フルポン) <立教>堀田茜(モデル)南沢奈央(女優)小林由未子(TBS)相内優香(テレ東)宇賀なつみ(テレ朝)本田朋子(タレント)久保田直子(テレ朝)戸部洋子(フジ) <中央>石川祐希(バレーボール)飯塚翔太(陸上)国山ハセン(TBS)安藤翔(日テレ)生田竜聖(フジ)矢島悠子(テレ朝)中村憲剛(川崎F)
>>1 開成高校生の選択 日本で1番賢い開成高校生の選択は慶>早 慶應合格者195人中43人が慶應に進学(入学率22%、約4人に1人) 早大合格者222人中25人が早大に進学(入学率11%、僅か10人に1人) 開成高校公式サイト 2019(令和元)年 大学入試結果 https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2019/09/shinro31.pdf 国家公務員目指すなら慶應 着実に上昇中の慶應 合格者数が毎年二桁下降中の早稲田 合格人数比較・国家公務員採用総合職試験 早 慶 卒業生数13,500 8,600 2019年 97人 75人 22差 2018年 111人 82人 29差 2017年 123人 79人 44差 2019年の最新の合格結果から 慶應は学生1000人に8.72人が国家公務員 早大は学生1000人に7.18人が国家公務員 2019 https://resemom.jp/article/2019/06/25/51191.html 2017 https://resemom.jp/article/2017/06/30/38950.html 弁理士目指すなら慶應 最新3年間は慶應の合格人数年々上昇中 早慶合格人数比較 慶 早 学生数 3942 7547 2019年 16 12 慶+4 2018年 11 9 慶+2 2017年 12 11 慶+1 2016年 11 12 慶−1 2015年 13 12 慶+1 2019年の最新の結果から 慶應は1000人に4.05人が弁理士合格者 早大は1000人に1.59人が弁理士合格者 弁理士試験統計 https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/index.html え、アナウンサー、モデル、スポーツ選手?なの? 大多数は普通に就職するんじゃないの?比較対象大丈夫? 早慶を金コネ言う人いるけど、マーチ、特に立教青学こそ内部の金コネ就職実績でもってるでしょ
兎に角明治政経はは東大落ちも多いし、早慶下位、上智よりも優秀な奴は多いから、刺激になるよ。
立教も何年か前は明治なんかとバカにしていた それが明治はジリジリと実態を向上させ続け(公認会計士がいい例)、立教今は明治にW合格でほぼ完敗の体たらく 比較的中身のある(はず)の早稲田政経法商や慶應経済法は大丈夫だと思うが、イメージで売ってきてるSFCや上智は推薦ももうこれ以上は増やせないし、崩れだすと立教みたいに早いと思う
>>80 法政と競ってて、どこに中身があるんだ?
◆2019年度 国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数(上位10位)
1位「東京大学」307人
2位「京都大学」126人
3位「早稲田大学」97人
4位「北海道大学」81人
5位「東北大学」「慶應義塾大学」各75人
7位「九州大学」66人
8位「中央大学」59人
9位「大阪大学」58人
10位「岡山大学」55人
その他MARCH
明治19 法政17 上智11 立教記載なし(10名以下) 青学記載なし(10名以下)
実際は早慶下位や上智を蹴って、明治政経に70%進学してるだろうな
明治(政経)と明治(商)は一橋落ちが多いからな 早稲田(人科)や慶應(SFC)には流れてないと思うよ 河合塾の平均偏差値だと慶應(SFC)は明治より低いし
>>80 SFCはAOを大幅に増やすんじゃかったけ?
河合塾合格者平均偏差値2019 【栄冠めざして vol.1】より ※学部偏差値は学科平均したものとし、全体平均は共通学部とする 均 文 法 経 営 早稲田 67.3 66.0 68.2 68.8 66.2 国65.5 社66.2 教64.3 構65.6 人64.0 ス60.9 慶應義塾 66.3 64.8 66.9 66.8 66.6 総59.9 環57.7 上智 64.2 63.4 64.7 64.6 --.- 総64.1 外64.0 人63.0 神56.1 明治 63.5 63.0 64.2 64.2 62.5 国62.5 情61.3 営62.3 国際基督 62.8 62.8 同志社 62.4 62.9 63.2 62.1 61.3 地63.3 社60.7 政61.2 外62.5 心64.0 情61.0 健59.0 神57.8 立教 62.2 61.7 62.8 61.8 62.5 異63.9 社62.4 観59.6 福57.9 心60.4 中央 61.6 61.0 64.8 59.9 60.6 総60.0 東京理科 61.1 --.- --.- --.- 61.1 津田塾 60.8 60.4 61.2 青山学院 60.5 61.1 61.0 59.5 60.3 国62.8 総59.5 教61.2 社57.8 地57.7 法政 60.3 60.6 61.4 59.1 60.0 国59.9 社59.6 養61.0 人58.5 福57.7 健56.3 キャ58.3 立命館 60.1 60.5 60.8 58.9 60.3 国60.0 社57.1 政57.8 心61.0 食55.9 映56.8 健56.7 学習院 60.0 59.5 60.1 60.3 --.- 国59.5 関西学院 59.6 59.9 59.5 59.6 59.4 国60.9 社58.5 総57.5 教57.5 福56.4 神54.4 日本女子 59.0 59.0 --.- --.- --.- 社55.6 家57.9 東京女子 58.4 58.4 成蹊 58.0 58.3 58.2 57.4 成城 57.9 57.4 58.2 58.0 --.- 社57.3 南山 57.8 57.7 58.5 57.7 57.2 国59.0 外57.7 総56.2 関西 57.3 57.7 58.6 57.1 55.8 外59.2 社56.5 政57.0 安55.1 情54.7 健54.2 ノートル聖心. 57.3 57.3 --.- --.- --.- 生53.9 明治学院 57.2 57.2 56.2 58.2 --.- 国57.5 社56.3 心58.0 武蔵 57.0 56.9 --.- 57.1 --.- 社57.0
嫌でも現実に向き合わないとならない日が来るよ それまで夢を見るのはいいかもねw
明治政経は、東大や一橋落ちがゴロゴロいるが、早慶下位、上智は、明治落ちやその他マーチも多くレベルが低い。
上智大学(法学)64.7 明治大学(政経)64.2 早稲田大(人科)64.0 慶應義塾(総政)59.9 慶應義塾(環境)57.7 慶應のSFCは実態かなり低いよ
明治(政経)と明治(商)は一橋落ちが多いからな それ、チャレンジ特攻落ちじゃんw ギリ落ちなら早慶か横筑で止まってるよ
>>89 早慶のメイン学部を舐めすぎだぞ
一橋落ちじゃ早慶の上位学部で滑り止まらない
横国の後期はかなり難度高い
>>1 毎度お馴染みアホ学ゴキブリジジイが立てた卑劣な成りすましスレ
一橋、最近前ほど良くない 早慶で滑り止まるどころか、一橋落ちは今や明治が最大人数らしい のみならず一橋合格しても明治落ちるのが各学部数十人単位でいる 10年くらい前なら一橋合格なら明治落ちるのは一人二人だったので隔世の感
なりすましじゃないぞ。 何なら青学国政の方が、早慶下位や、上智よりマシだと思ってる
>>95 青山の国際は、東大一橋などの国立勢は受けないよ
>>1 なんか場違いなのが一匹いるね
カサカサうるさいよww
上智は一般の割合増やせば良くなるだろうけど、立教青学クラスは一般増やしても厳しいと思うよ なんかもう難関大とは思われてない感 インターンシップとか行ってる? 行くと担当の反応とかチーム分けで色々分かったりするよ ちな、同じチームにマーチと上智はいませんでしたw
>>98 >>ちな、同じチームにマーチと上智はいませんでしたw
明治もいないじゃんw
>>100 え、私、明治じゃないよ?
早慶のいずれかって上でも書いたし
明治に悪い印象ないけど、スレ主だけアレw
>>88 これを見ると、SFCはこれから本当にMARCH上位に抜かれるかもしれないな…… 今はまだ立教異文化みたいな特殊な学部に蹴られるくらいで済んでるからいいけど
上智大学(法学)64.7 明治大学(政経)64.2 早稲田大(人科)64.0 慶應義塾(総政)59.9 慶應義塾(環境)57.7 慶應のSFCは実態かなり低いよ 慶應SFCは英語1教科に小論文だけだもんな 既にスマートには抜かれてるだろ
そんなので、この良好な就職を逃すバカはいない 総合政策−アクセンチュア10、三井住友銀行、デロイトトーマツコンサルティング、電通各7、みずほ銀行、楽天各6、三菱UFJ銀行、野村證券各5、三井物産、三菱商事各4など。
>>105 それかなり就職良かった年のデータじゃん 最新の就職先はこっちだよ
全日本空輸:9人(7人)
アクセンチュア:8人(5人)
リクルート:8人(7人)
みずほ銀行:7人(2人)
東京海上日動火災保険:7人(4人)
日本アイ・ビー・エム:6人(3人)
大和証券:4人(2人)
電通:4人(4人)
日本放送協会:4人(2人)
EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング:3人(1人)
エヌ・ティ・ティ・データ:3人(3人)
第一生命保険:3人(2人)
味の素:3人(2人)
SFCは年々就職実績が落ちてきてる おまけに女子で稼いでる面も強い(たとえば電通は全員女子、リクルートやNTTデータも全員女子)し、男子就職を見たらMARCHとそう大差ないよ
>>106 SFCっていつの間にかそんな女子大化してたんだ…
起業が云々もすっかり聞かないし、古市?だかもあまり賢くないし、立教とかと同じ道をたどりそう
立教異文化と明治上位と青学国際政経だったら就職一番強いのどこ?
>>108 それぞれ大学学部名でググって見てみるとわかる
立教異文化→人数も男女別も載ってない
青学国政→良さそうなところはほぼほぼ女子
明治上位→政経も商も法も大体全業種強い、男子主体
なので明治上位一択では
今回見てみて改めて明治強いなと思った
こんなもん 早稲田上位慶應上位 早稲田下位慶應SFC上智中央法 MARCH
河合塾A 河合塾B 駿台 ベネッセ駿台 @ 明治大学 63.10 @ 62.5 @ 62.9 @ 62.14 @ 64.86 -------------------------------------------------------------------------------------- A 立教大学 61.90 A 62.1 B 61.5 C 60.00 A 64.00 B 同志社大 61.79 E 59.5 A 61.9 A 62.09 B 63.67 C 中央大学 60.94 C 60.5 C 61.4 E 59.57 D 62.29 D 青山学院 60.82 A 62.1 D 60.2 F 58.30 C 62.40 E 法政大学 59.59 D 59.7 E 59.4 G 58.00 E 61.27 -------------------------------------------------------------------------------------- F 立命館大 59.42 F 58.4 G 58.8 B 60.10 F 60.36 F 関西学院 58.41 H 55.6 F 58.9 D 59.66 F 59.50 H 関西大学 57.62 G 57.3 H 56.8 H 57.00 H 59.40 河合塾A(2020合格ボーダー)河合塾B(2019合格者平均) 駿台(2020合格可能性)ベネッセ駿台(2019マーク模試C判定)
明治政経は、名門進学校からの進学が多いが、早慶下位は、二流自称進学校、上智は偏差値50代の指定校推薦が多く、学生のレベルは、明治政経に比べて圧倒的に低い。 また、就職率も上智は一般職で稼ぎ、早慶下位は体育会で稼いでいる為、明治政経の方が就職も優位
事実を述べてるだけだし、実際、明治政経に受かる学力があれば早稲田人科、慶應SFC、上智法なんて、余裕で受かる。 中央法に関しては、寝てても受かる。
>>111 そのレベルの大学だと明治だけが抜けてるな
週刊朝日 2019年11月29日号 ダブル合格特集 明治大学ー国際日本学部25% 早稲田大ー文学部75% 明治大学ー政経学部14% 早稲田大ー教育学部86% 明治大学ー国際日本学部7% 早稲田大ー文構学部93%
週刊朝日 2019年11月29日号 ダブル合格特集 明治大学ー国際日本学部25% 早稲田大ー文学部75% 明治大学ー政経学部14% 早稲田大ー教育学部86% 明治大学ー国際日本学部7% 早稲田大ー文構学部93%
慶應文学部と明治文学部がW合格で50-50になったって他スレで言ってたけど本当かな
慶應文学部やSFCが明治や立教に蹴られるようになったのって、慶應のブランドが落ちてきたのが原因なのかね
明治政経は、最高。 受験生の皆さんは、早慶下位や上智なんか蹴って、明治政経にくるべき
まじレスすると 早稲田人科って何勉強したの、なんでその学部志望したのって 気になるよな、面接官は。女ならまだしも男なら。 一流企業の人事なら早稲田なら誰でもほしい、どの学部でも問わないってのは過去。 就活に関しては明治政経の男は早稲田人科の男には一歩も引けを取らない。 早稲田ほしけりゃ本校学部で十分。 慶應のSFCはちょっと解釈違って変わり者が多いって定評で企業は欲しがる所多し。
青学国政男子の就職はいいぞ そもそも学部定員少ないし女子の数も多いから行く会社バラバラで散らばる 商社は言わずもがな、同じ年にメガのコース別とかIBDとかいたわ MBBは聞いたことないけどそこまで誰しもが希望しないだろ ただキモオタというかいかにも取り柄がなさそうな学生は無理だよやっぱ 都立3番手高校出身で受験勉強頑張りましたみたいのは就活で需要ない そういう人が早慶だろうが誤差の範囲で、就活で需要ないわけ
>>123 SFCって企業で使い物にならないし起業家としても小粒な人材が多いって週刊誌でよくネタにされるとこだぞ いつも慶應を必ず持ち上げるプレジデントなんかも、SFCはあまり褒めないくらい
人家は乱れ打ちの末にやっと残飯にありつけたギリギリの人みたいなイメージがつきまとう
上智法は、遥かに明治政経の下、就職も一般職ばかり、指定校推薦ばかりのハリボテ大学。 早稲田教育人科、慶應文SFCは、上智法よりマシだが、それでも、東大、一橋落ちが集う、明治政経に比べると学生の質が圧倒的に低い。 中央法に関しては、寝てても受かるから論外
早稲田 入学! 慶應 入学! 明治 行きw 理科大 行きw 上智 ?
>>132 所沢を隠し通せば問題なし。早稲田なのは事実だしな。
関東の大学のローカル化がやばいな 2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%) 大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。 大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外 ○上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7 ○立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2 ○法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7 ○青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2 ○明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8 ○慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3 ○早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6 ●東工 38.1 19.5 8.8 5.9 3.5 75.8 24.2 ※入学者 ●一橋 39.5 16.6 6.7 7.2 3.3 73.3 26.7 ※入学者 ●農工 44.0 10.6 3.2. 10.6 3.8 72.2 27.8 ※入学者 ○東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7 ○中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2 ▲首都 33.5 16.7 3.9 5.8 5.5 65.3 34.7 ※入学者 ●千葉 18.7 3.6 27.1 7.6 8.0 65.0 35.0 ※入学者 ●お茶 29.2 10.4 6.2. 10.8 7.7 64.2 35.8 ※入学者 ●東外語 32.8 10.5 5.7 7.8 6.7 63.5 37.5 ※入学者 ●横国 19.4 31.6 3.0 4.5 3.4 62.0 38.0 ※入学者 ●埼玉 11.5 1.4. 4.8 29.4 14.5 61.5 38.5 ※入学者 ●東大 37.3 11.2 4.2 3.0 3.6 59.4 40.6 ※入学者 http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc >所沢を隠し通せば ええ…隠さないといけないのか…何だかなあ
明治も帝京平成も変わらん ツインタワーで食堂は共通 頭の出来もほぼ同じw
所沢であることは恥ずかしいけれど 所沢であることを隠すことはもっと恥ずかしい
嫉妬してネガキャンしてるのが一番恥ずかしいぞw 韓国人みたいでw
人科のセンター利用倍率90倍だぞ 受サロの学歴厨が何を言おうが世間は早稲田人科を選ぶ
>朝から差別かよ >チョッパリらしいな チョッパリ(豚の足)とか差別発言してる奴が何か言ってるぞw
read.cgi ver 07.7.25 2025/07/21 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20251106075403このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1582548870/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「明治政経なら早稲田人科、上智法、慶應SFCより上 ->画像>7枚 」 を見た人も見ています:・慶應文vs早稲田人科vs上智法vs明治政経 ・▲受験生よ!早稲田人科より明治政経って言ってる明治工作員の知恵袋にダマされるな! ・早稲田人科、慶應SFCの就職が凄い件 ・早稲田スポ、慶應看護vs明治政経、中央法 ・ぶっちゃけ早稲田人科と慶應sfcなら ・早稲田商・慶應商落ちたらどこが良い→青学国政vs明治政経vs立教経営 ・偏差値(経済・政経):早稲田≧慶應>上智>明治>立教>青学≧中央 ・煽り抜きで中央法明治政経あたりのMARCHトップと早稲田スポ科人科教育ってどっちが上なの? ・早稲田人科vs慶應SFC ・上智法vs中央法vs早稲田所沢vs慶應SFC ・慶應SFC、早稲田人科=MAR上位>早稲田スポ科 ・早稲田所沢・慶応看護・SFCと明治政経・明治理工ならどっち選ぶ? ・上智外英は早稲田政経、慶應経済と格式難易度ともに同格。異論は許さない。 ・国立高校から早稲田人科蹴り明治農だけどなんか質問ある? ・明治は週刊朝日の記事が出る前は 早稲田人科や教育なら三割は明治選ぶと豪語してたな ・推薦上智、慶應SFC、早稲田所沢 ←好きなのを選べ ・割とマジで大阪市立法経済商>早稲田政経法、慶應経済>>>早稲田商>>慶應商だよな ・明治政経vs早稲田スポ ・慶應文、早稲田教育、早稲田人科って ・就職は早稲田商>>>>社学=明治政経 ・駿台全国/1慶應早稲田3上智4明治5立教6中央7学習院 ・【神7:早稲田・慶應・上智・立教・青学・明治・東理】 ・私立文系TOP5→早稲田・慶應義塾・上智・明治・青山学院 ・燦然と輝く私学最高峰早稲田政治経済学部を前にチンカス以下の明治政経学部w ・【私大法学部最強】早稲田法VS慶應法VS上智法VS中央法【予備試験発表】 ・【【私大トップ6】<早稲田 慶應 上智 理科大 明治 同志社>【文理】 ・私立総合大学7英傑:早稲田・慶應義塾・上智・明治・青山学院・立教・同志社 ・2021私大序列が確定。早稲田>慶應>上智>明治>青学>立教>中央>学習院>法政 ・国立に入れなかった高偏差値私立大学 早稲田 慶應 上智 立教 明治 同志社 ・【MARCH BIG4】明治政経・青学国際政経・立教異文化・中央法なら地底文系より上 ・【慶應上智立教法政】他校を誹謗中傷するクソ汚い早稲田明治に入るのは止めよう【東京私大王道】 ・明治「青学・立教は軽量」→青学・立教「早稲田・慶應・上智にも言うんだよね?」→明治「・・・」 ・完璧難関トップ4」 慶應>早稲田>上智>明治> 立教工作員の駿台捏造偏差値の自暴自棄(憐憫)! ・皆は早稲田人科と上智だったら何方にいくん? ・マジな話上智と早稲田人科どっちに行くべき? ・私立で高学歴は早稲田、慶應、明治だけだよな? ・慶應法、早稲田政経ってトップ面してるけどさ… ・早稲田政経、慶應商、神戸工、徳島工、滋賀経、阿呆の順番付けてくれ ・早稲田教育蹴り上智法だけど ・心理の教授ポストは早稲田人科、筑波学芸が全部持っていく ・慶応大学ですが早稲田の背中は遠くなり、上智に並ばれて、振り向けばすぐ近くに明治がいた!! ・横浜大学に入学手続きしたら早稲田人科補欠合格 ・慶應商、早稲田政経、一橋社学ならどこ行く? ・早稲田文、文化構想、社会科、国際教養、教育、人間科、慶應文、SFC、商で行きたい学部は? ・早稲田教育慶應商上智経済なら ・早稲田文学部と上智法学部なら ・世間に慶應が早稲田より上なんて思う奴は居ない ・【教育】早稲田・社会科学部が人気上昇、慶應SFCは下火 人気学部はどこ?〈週刊朝日〉 ・GAFA、楽天などの次世代大企業幹部は早稲田人科SFC卒 ・慶應経済vs早稲田政経経済 ・慶應法vs早稲田政経vs阪大法 ・一橋って早稲田政経慶應経済に負けてね? ・早稲田政経と慶應経済どっちいきたい ・一橋社学vs早稲田政経vs慶應法vs阪大経済 ・慶應経済早稲田政経志望の浪人生だが ・明治政経の私が私より上だと思う私文の大学 ・阪大法学部>>>慶應法学部、早稲田政経だよな ・早稲田法って早稲田政経慶應法経と比べると一段落ちるよね。 ・前期東工大早稲田慶應明治落ち後期千葉ってどれだけいるかな ・阪大経済or慶應経済or早稲田政経、全部受かったらどれ行く? ・早稲田政経と慶應法のすごさがまったく分からないんだけど ・【最新W合格】早稲田政経 85.7%- 14.3%慶應経済★2 ・早稲田は難しすぎる。慶應は易しすぎる。明治が中庸で良い。 ・早稲田政経って明確に慶應法以下なのに何で私大トップ感出してるの? ・慶應→犯罪のイメージ 早稲田→受験生激減 明治→高校生人気ナンバーワン