◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

新高三早稲田法学部志望の質問にのってください ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1586184171/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2020/04/06(月) 23:42:51.31ID:AHcupHUD
初スレ建てです。
僕は法曹志望です。
入試は一般で数学選択しようと思います。(文転のため)
今共通テスト早期対策模試で英語(リーディング)と国語(現古)は7割
数学1a4割、2b5割でした。
この状態から合格するには何割まで持っていけばいいですか?
2名無しなのに合格
2020/04/06(月) 23:44:58.55ID:evJYTYt3
3科目とも9割かな
あきらめて慶応か中央でも目指したら
3名無しなのに合格
2020/04/06(月) 23:46:50.37ID:AHcupHUD
>>2
慶應と早稲田の法学部なら慶應の方が難易度が低いんですか?
正直早稲田を選んだ理由は適当なので早慶のどちらかの法学部にいければそれでいいなと思っています。
4名無しなのに合格
2020/04/06(月) 23:47:56.43ID:AHcupHUD
浪人もいとわないので諦めるという選択肢は無いです
5名無しなのに合格
2020/04/06(月) 23:49:02.93ID:HlANLuZp
ワイ今年早稲法やけど質問あればしてええで
ちなみに日本史選択
6名無しなのに合格
2020/04/06(月) 23:50:59.56ID:jmsnakIc
>>3
慶應法はえぐいからやめとけw
早稲田法でいいよ
7名無しなのに合格
2020/04/06(月) 23:51:39.91ID:AHcupHUD
>>5
英国は何を重点的に勉強すればいいですか?
この時期どのくらい勉強してましたか?
英語で使っていた参考書は何ですか?
あと、学部内で法曹志望は多いですか?
8名無しなのに合格
2020/04/06(月) 23:52:43.94ID:AHcupHUD
>>6
やっぱり早稲田法学部ですね!
9名無しなのに合格
2020/04/06(月) 23:53:16.37ID:HlANLuZp
まあ一応早稲田の証拠な
新高三早稲田法学部志望の質問にのってください ->画像>3枚
10名無しなのに合格
2020/04/07(火) 00:02:19.41ID:1VFgEdVa
早稲田法か慶應法かの選択についてな
今年までは慶應法>早稲田法だったけど多分君らの学年では受験者層的に難易度は早稲田の方が高くなってるかもしれない
ちなみに慶應法は数学選択できないからどっちも受けたいなら歴史科目やることをすすめる
慶應法は早慶の歴史科目の中で一番用語レベルの難易度高くて用語集覚えてないと合格点にいかない
正直もう一年切ってるからこれから日本史世界史やり始めてる程度ではとても太刀打ちできないと思う
だから早稲田を自分はすすめる
11名無しなのに合格
2020/04/07(火) 00:06:07.54ID:1VFgEdVa
ちなみに9ね
で早稲田法の対策ね
英語は単語、長文、文法、英作文全部やらないといけない
英作文は12月ぐらいからやりはじめていいけど他の3つは今からやっていい
12名無しなのに合格
2020/04/07(火) 00:08:43.63ID:1VFgEdVa
この時期は多分6時間ぐらいかな
自分は時間を計ったことは一切ないけど
正直時間で区切るのはやめたほうがいい
目的がその時間をやることになるから
それなら最低限今日はこれだけやろうって決めて余力があったら+αやってそして集中力が切れるまでやる
これを毎日続ける
13名無しなのに合格
2020/04/07(火) 00:12:45.02ID:1VFgEdVa
英語 
単語:シス単(中学生用) シス単 リンガメタリカ 速読英単語上級 パス単準1 解体英熟語
文法:頻1000 
解釈:基礎100 ポレポレ 透視図
長文:阪大20年 やっておき500・700・1000
英作:面白い ハイパー自由英作 

リンガは絶対やらなくていい
早稲田法志望ならパス単準一やった方がいい
14名無しなのに合格
2020/04/07(火) 00:14:17.75ID:1VFgEdVa
ワイは新入生やからそこのところは全くわからん
ただ卒業生の進路を見てみるとローにいく割合は全体の約15%
これを高いと見るか低いと見るかは君次第
15名無しなのに合格
2020/04/07(火) 00:15:31.30ID:Rmz0nRRm
丁寧な説明ありがとうございます!
国語の参考書は何を使いましたか?
16名無しなのに合格
2020/04/07(火) 00:18:40.47ID:Rmz0nRRm
あと、単語文法長文解釈はいつぐらいに終わらせればいいですか?
17名無しなのに合格
2020/04/07(火) 00:19:27.01ID:nyQNq2n3
横槍すまんが
日本史の勉強法とか使った参考書も教えてほしい
18名無しなのに合格
2020/04/07(火) 00:23:18.03ID:n8XVtSks
>>1
私は地方の進学校→大阪で浪人→東大文一落ちで早慶(法政治経済系統学部)に進学→早慶(法政治経済系統学部)で東大文一に向けて仮面浪人という経歴です。(仮面浪人時の合否や以降の経歴は伏せさせてください。)
http://d.hatena.ne.jp/toudaikamenn/20160210/1455113957

正しくはセンター数学ゼロ点東大文一後期足切り浪人慶應法落ちワセホーニートw
そもそもは東大一桁の詭弁は自称()進学校www
「それ以降は東大は受験していない」のに仮面浪人?アラフォーなのに??

708実名攻撃大好きKITTY2017/07/28(金) 08:29:02.99ID:mscEgszn0
英国歴公でも受験できる文一後期は足切り厳しかったよ
私大専願が乗り込んでくるからな
数学が使える文二の足切り突破が楽
俺は現役時は文一後期足切り、一浪時は英数IAIIB公民の文二後期を受験したがな
二浪時は文三後期だが、これも地歴の代わりに英語数学IA国語公民を使用(数IA95)
それ以降は東大は受験していない
博打科目の国語がある東大後期の足切り突破は国立受験生に取っては難関
https://twitter.com/kamennrouninn
http://d.hatena.ne.jp/toudaikamenn/
http://mimizun.com/log/2ch/jinsei/1331762568/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1278132580/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
19名無しなのに合格
2020/04/07(火) 00:24:23.54ID:1VFgEdVa
ちょっと国語の前に早稲田法の英語の解き方について話すわ

まず大問構成からね
早稲田法は長文2個、英文法問題たくさん、自由英作の構成からなってる
で英語長文は文章の難易度としては早稲田の中ではまあ普通レベルなんだけど問題が鬼ムズいからちゃんと対策しないと受からない
で自分の解き方書いてくわ
13年分やったからそれなりに研究してる
過去問やるときに参考にして
20名無しなのに合格
2020/04/07(火) 00:28:49.15ID:krIwwtDx
なんか歴史で用語集必要とか言ってるやついるけど慶法では全く必要ない。あと合格難易度だけで言ったら慶法より早稲法の方が多分高いよ俺が今年受けた感じ
21名無しなのに合格
2020/04/07(火) 00:32:17.07ID:1VFgEdVa
やっぱり後にするわ
>>15
国語はほぼ塾だからすまん 
22名無しなのに合格
2020/04/07(火) 00:33:48.89ID:1VFgEdVa
>>16
それは何て言うんだろ、入試まで一生やり続けろとしか言えない
少なくとも12月までには終わらせれるようにした方がいい
完成しても毎日ちょっとはやった方がいい
23名無しなのに合格
2020/04/07(火) 00:38:01.22ID:1VFgEdVa
>>17
日本史
実況中継 一問一答 資料集一問一答 山川日本史図録

日本史は実況中継やって一問一答ぐるぐるしてた
でもこれだと最近の早慶の入試で高得点取れないからあんまりおすすめしない
用語の中身をきちんと覚えてないと解けない問題増えてきたから教科書読むなり用語集やるなりして用語についての知識を蓄えること
でも早稲田法は日本史に関しては早稲田の学部の中でも一番簡単になってきたからそこまで労力いらないかも
ちなみに自分は今年77.5%だった
24名無しなのに合格
2020/04/07(火) 00:38:36.85ID:Rmz0nRRm
説明ありがとうございます!
25名無しなのに合格
2020/04/07(火) 00:39:57.63ID:1VFgEdVa
>>20
いやいるだろ
自分は慶法の過去問やったら50問中25~28問ぐらいしか正解できてなかった記憶があるわ
ちなみに偏差値は70超えてたけど
26名無しなのに合格
2020/04/07(火) 00:43:58.39ID:1VFgEdVa
あと透視図もやらなくていい
オーバーワークやった
27名無しなのに合格
2020/04/07(火) 00:49:48.63ID:1VFgEdVa
英語に関しては巷では慶法ムズいムズいわれてるけど毎年簡単になってってるからたいしてムズくないよ
入試史上最難関って言われてる2014から毎年簡単になってる
なんから早稲田法のがムズい
28名無しなのに合格
2020/04/07(火) 01:01:12.42ID:1VFgEdVa
国語に関しては現代文で無理ゲーなやつがある
100回読んでもこれ理解できないなっていう文章が普通に出てくる
そういう文章は設問の前後を何回か読んでそこだけをなんとか理解して解いてく方がいい
古文漢文は簡単とは言わないけどここで最低8割は欲しい
よほど現代文が得意じゃない限り古漢で点数取らないと受からん
29名無しなのに合格
2020/04/07(火) 01:08:42.38ID:Rmz0nRRm
小説は得意で満点(センター)とることもありますが、7割の時もあったりとバラバラです。
評論はずっと7割ぐらいです。
古文は文法が苦手なのであまり取れないですが、文章を読んで類推する能力のおかげか9割ぐらいは取れます。
漢文はやりはじめたばかりで6〜7割ほど。
どれも共通テストで思考力重視なので実力では無い気がします。
30名無しなのに合格
2020/04/07(火) 01:09:41.67ID:1VFgEdVa
>>17
資料集やったのは早稲田政経が資料の穴埋め問題出したことがあったから
早稲田政経以外の学部ならそんなに資料のことについて聞かれたりしないから(もちろん時々あるが)やらなくていい
もう政経から日本史なくなるしね
31名無しなのに合格
2020/04/07(火) 01:14:29.81ID:1VFgEdVa
>>29
その新センターの問題といたことないからあんまりわからんすまん
小説はでないからどうでもいいけど評論7割ならホント最低限なレベルかな
8割とれるように練習した方がいい
古文で類推する力があるのはとても使える
文法はやれば絶対に落とさないからそこは自分でやって
漢文は、早稲田法だと4問ぐらいあって一問ミスは多分するから2問ミスしないように
自分は山の山やってた
32名無しなのに合格
2020/04/07(火) 01:24:35.34ID:1VFgEdVa
あと自分は東大の過去問27年分の古漢やってた
古文漢文って過去問ぐらいしか問題演習なかったから練習のために買ってやったんだけどかなり力は伸びた
2周したかな
東大は答案記述式だから私立にはきついけどそんなに完璧にかけなくていいし、なんなら書かなくてもいいから頭でこんな感じだろうって思って解答見て大体あってたらオッケー
古文は早稲田の方がムズいけど漢文は東大の方がムズい
句法だけじゃ東大は解かせてくれないからそこで読解力がつくと思う
早稲田も句法知ってるだけじゃ解けない問題あるからマッチはしてる
33名無しなのに合格
2020/04/07(火) 01:28:00.89ID:1VFgEdVa
>>17
早稲田文受けるなら仏像の形とか絵画について実物知らないと解けない問題あるから山川日本史図録で見た方がいい
それ以外の学部は特に絵で出ないから実物知らなくてもいい
34名無しなのに合格
2020/04/07(火) 01:29:14.42ID:Rmz0nRRm
アドバイスありがとうございました!
35名無しなのに合格
2020/04/07(火) 01:30:21.23ID:1VFgEdVa
うん別にええで自分は昼夜逆転してるから
君は寝た方がいい
36名無しなのに合格
2020/04/07(火) 01:57:33.52ID:1VFgEdVa
じゃあ早稲田法の英語の長文の自分なりの解き方書いてくわ
過去問やるときに参考程度にして最終的には自分にあった解き方を探すことをおすすめする

まず問題として
@パラグラフ毎に設問があって筆者がそのパラグラフで一番何をいいたかったかっていうのを答える設問
今年は6パラグラフあったから6問あって選択肢は12個 要はダミーが6個

A固有名詞 例えばKenについて選択肢が5個あるなかで一つKenについて当てはまらないものを選ぶ 要は他四つは当てはまるよってやつ
それが大体4問、4つの固有名詞について答える

B本文の内容と誤っているものを次の選択肢から4つ選べ
大体選択肢は8~10ぐらいある

C内容一致 5つから1つ選ぶオーソドックスな問題

D語彙の言い換え 下線部に引かれた語彙を言い換えれるやつを選択肢5つから1つ選ぶ
大体3問

Eハツアク 2長文あるうちの一個しかでない 3問
37名無しなのに合格
2020/04/07(火) 02:16:36.81ID:1VFgEdVa
@に関して
早稲田法特有の問題
まず一パラグラフ読む 
そして次に選択肢全部に目を通す
特徴的な言葉
例えばとか人物名とか年号とか国名とかあとは compare preferとか比較したりしてる等の特徴的な動詞を全部チェックする
そして1パラグラフ目の問題を解く
で2パラグラフ目読んでまた選択肢に目を通す
でさっきチェックした言葉を中心に選択肢を見て例えば本文中にJapanが出てなくて選択肢にJapanがあったら絶対にその選択肢は正解にならないからいちいちその選択肢の文章を読むことなく次の選択肢に移れる
そしてそんな感じ飛ばし飛ばし読んでって本文の名詞とチェックした名詞が重なったら検討してみる
それであってたらその選択肢を選ぶ
3パラ、4パラ〜でも同じように進めてく
コツは1パラグラフ読んだら解きにいくこと
でも特徴的な言葉が全部あるわけではないから注意
その場合はその選択肢を読んで覚えるかめんどいけどそれができないなら一パラグラフ毎その選択肢を本文と照らし合わせる作業をすること

ちなみに今年の問題6問全部正解したからまあこのやり方が妥当な気がする
38名無しなのに合格
2020/04/07(火) 02:26:42.95ID:1VFgEdVa
A
これは説明するところが本文全体とまではいかないけど3パラぐらいかけて散りばめられてることが多い
これはまず固有名詞最初の2つ覚える
3つめ4つめは後の方に出てくるからまず2つ覚える
それで文章よんでその固有名詞を説明した文章があったらまず波線引くなりしてチェックする
そして@の作業が終わったらその線引いたところと選択肢を比べる
それで答えてく

目安として文章半分いったら残りの2つの固有名詞を覚えて解く

2つの内1つの長文に今年はこれが出た
4問中3問当たってたからまあこれもわりと妥当なやり方だと思う
39名無しなのに合格
2020/04/07(火) 02:35:54.23ID:1VFgEdVa
B
これが一番エグい 
なにがエグいかっていうと選択肢が本文の順番通りじゃなくて適当に散りばめられてるから本文読みながら解いてくことができないから

自分はまず半分読んだらまず全部選択肢を見て既に本文に書いてあったところがあれば記憶を頼りに解いていった
次に本文読み終わってもう一度解くみたいな感じで解いた

今年長文2つともに出たが一つ目が4分の3 2つ目が4分の2とまあよくもないし悪くもない点数だった
正直あんまりいいやり方だと思わないの模索して自分のやり方を見つけて
40名無しなのに合格
2020/04/07(火) 02:37:42.09ID:1VFgEdVa
C
これは本文読み終わったら解くでいい
だいたい最終パラグラフのまとめを理解できてればまあ落とすことはない
ちなみに今年2つとも長文で出たけどどっちとも合ってた 
これは落としたらアカン
41名無しなのに合格
2020/04/07(火) 02:41:18.25ID:1VFgEdVa
D
これは前後の文脈で推測するのが一般的だと思うけど自分は語彙でごり押した
制限時間厳しいのにいちいち前後の文脈で推測してたら時間の無駄だと思ってた
だからパス単準一までやったんだけど
42名無しなのに合格
2020/04/07(火) 02:42:27.42ID:1VFgEdVa
E
センターレベルと言われてる
自分は全部間違えましたとさw
43名無しなのに合格
2020/04/07(火) 02:43:27.21ID:1VFgEdVa
とりあえずこんなもんやね
頑張ってくれ
44名無しなのに合格
2020/04/07(火) 02:50:09.21ID:1VFgEdVa
>>37
これは2つの長文の内1つ出た
45名無しなのに合格
2020/04/07(火) 02:58:01.05ID:1VFgEdVa
多分これだけだとなにいってるかよくわかんないと思うから実際に過去問解き始めたときにこのレスを見てくれればいいよ
46名無しなのに合格
2020/04/07(火) 06:31:06.22ID:o4Dl1kqd
>>1-45
>>1
早稲田は国内17位レベル 慶應=早稲田ではない 慶應>早稲田である
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算

1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点
47名無しなのに合格
2020/04/07(火) 08:09:18.68ID:Rmz0nRRm
ありがとうございました!
48名無しなのに合格
2020/04/07(火) 08:20:28.95ID:Rmz0nRRm
全部印刷して過去問解くときに参考にしたいと思います!
49名無しなのに合格
2020/04/07(火) 08:24:57.21ID:Xir3XtUu
珍しく有能がいたスレ
50名無しなのに合格
2020/04/07(火) 08:41:24.96ID:/LRsMwo+
>>1
元理系で数学その点数って勉強何してたんや
51名無しなのに合格
2020/04/07(火) 22:41:39.35ID:0XMJruR0
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。
52名無しなのに合格
2020/04/07(火) 23:01:26.50ID:6P4iSUx6
9だけどちょっと説明足りないところがあったから説明加えるわ
まだ見てたら参考にして
53名無しなのに合格
2020/04/07(火) 23:05:42.72ID:FCirJSpe
すでに早稲田法>慶応法だよ
元々の順位に戻っただけ

栄冠めざしてvol.1 2019河合塾入試結果調査(合格者平均偏差値)【文系】※神学除く

@早稲田65.6(文66 法68 政経69 商65.5 社学66 教育64.5 国教66 文構66 人科64 スポ61)
A慶應大63.9(文65 法66.5 経済67 商67 総政60 環境58)
B上智大63.8(文63.6 法64.7 経済64.5 外語64 総グ64 人間61.8)
C明治大62.9(文63.1 法64 政経64.3 商63 経営62 国日63 情コ61)
54名無しなのに合格
2020/04/07(火) 23:05:55.01ID:6P4iSUx6
まず国語
出題形式は現代文2つ 古文1つ 漢文1つ

自分が解いた順番は古漢(30分)→現代文1(30分)→現代文2(30分)で解いた

ほとんどの早稲田の学部が上記の時間配分を意識して解けば時間内に間に合うから他学部も受験するならそこまで学部毎の対策は必要ない

古漢、現代文はまず自分は一回なにも設問見ずに読つ
55名無しなのに合格
2020/04/07(火) 23:06:36.49ID:FCirJSpe
ネタスレにマジレスしてる早稲田の学生は偉いなw
56名無しなのに合格
2020/04/07(火) 23:08:19.46ID:6P4iSUx6
>>55
ネタスレでもええわ暇やし
受サロとおさらばする前にワイの受験の知識全部吐き出しとこうと思ってたから
57名無しなのに合格
2020/04/07(火) 23:10:18.87ID:6P4iSUx6
こっちは9月まで大学に行くことないんやぞ
暇すぎて暇すぎて暇すぎるんだわ
58名無しなのに合格
2020/04/07(火) 23:24:55.95ID:6P4iSUx6
謝ってレスした
前言撤回 
古漢は人物関係の設問があればそれだけ見てどんな人物が登場するのかを確認する
でそのときに尊敬語がつきそうな人物はあらかじめチェックする
これは慣れだから毎回尊敬語つきそうかそうでないか問題解く毎にやった方がいい 
それから本文を読む
全部理解できれば理想だけどまあそうもいかないからどこからわからなくなったかチェックする
それでもう一回本文を最初っから読んで設問に当たったら解く
そこが理解できる範囲にある設問ならさっさと解いて処理してく
でもここで間違えたらアカンから慎重に早くね

で理解できない範囲にいったら本文だけじゃなくて設問と相談して解く
59名無しなのに合格
2020/04/07(火) 23:29:41.67ID:nyQNq2n3
>>58
すまん
日本史の用語集とかは暗記した?
60名無しなのに合格
2020/04/07(火) 23:29:49.84ID:6P4iSUx6
設問と相談して解くっていう意味は

1本文ガン無視して設問になってる文章だけを完璧に日本語に訳して選択肢と照らし合わせる
早稲田の古文にありがちなんだけど重要語だけじゃなくて重要語じゃないやつが重要でそれが訳にきれいに反映されてないからおかしいよねっていうので選択肢が切れたりすることが多い

2今までの流れ的にこの発言はおかしいよねという違和感で選択肢を切る
これは慣れ
61名無しなのに合格
2020/04/07(火) 23:31:10.95ID:6P4iSUx6
>>59
ちなみにどこ志望?
それによってやらんでもいいしやった方がよくなる
62名無しなのに合格
2020/04/07(火) 23:36:19.50ID:6P4iSUx6
現代文は自分は苦手科目だからあんまりアドバイスができない
ただ早稲田レベルとなると安定するのが難しくなる
だから古漢で8割、できたら9割取れるようにした方がいい
63名無しなのに合格
2020/04/07(火) 23:37:34.99ID:nyQNq2n3
>>61
とりあえず早稲田ってかんじ
ただ行きたい
文構、文、法、教育、商、社
ならどこでも
64名無しなのに合格
2020/04/07(火) 23:44:43.08ID:2UEdOORG
法以外受かった?
65名無しなのに合格
2020/04/07(火) 23:48:35.69ID:6P4iSUx6
>>63
まず教育は過去問解いたことないからアドバイスできないすまんな

法はさっきもいった通りかなり簡単になってるから一問一答だけで足りる

分校もかなり簡単でこれも一問一答だけで足りる

商、社学は一問一答だけではまあ合格点はいくがアドバンテージはあんまりとれない
なんでかっていうと正誤問題の比重がかなり重いから
5つある選択肢の中で2つ誤っているもしくは2つあってるものを選べが最近この2学(特に社学)に多くなってきてる
ちなみに2つも合ってないと点もらえない
だから一問一答の知識だけだと一つの選択肢は一問一答に乗ってるから答えれるがそれ以上の情報が一問一答にないから2つ目が答えられないことが多かった
だからこの2学部いきたいなら用語をさらに深堀したほうがいい

でもこんなこといってるが自分は一問一答だけでどちらの学部も最低限の7割近くとれた
アドバンテージ取りたいなら用語集やればいいとは思う
66名無しなのに合格
2020/04/07(火) 23:49:17.54ID:6P4iSUx6
>>64
政経、法、文、商、社学受けて
政経以外受かってる
67名無しなのに合格
2020/04/07(火) 23:54:12.16ID:6P4iSUx6
で自分は用語集はやらなかった
あと一問一答やるなら星0はやらなくていい
まず出ない
その労力わ一問一答にのってる星32の知識を用語集でさらに深堀していくほうがいいと思う
星1の知識は用語知ってるだけで十分
もちろん用語集にある人物の生まれた年とかは覚えなくていいよ
68名無しなのに合格
2020/04/07(火) 23:57:37.60ID:2UEdOORG
>>66
すげえ
社学の英語って単語ゲーなの?
69名無しなのに合格
2020/04/08(水) 00:01:12.70ID:xkOLqcnj
>>67
ありがとうとりあえず一問一答覚えて
過去問解いてみてから
用語集に力を入れるか判断するわ
もちろん過去問に出てわからなかったとことかはしっかりチェックする

あと論述についても何かアドバイスほしい
70名無しなのに合格
2020/04/08(水) 00:04:07.03ID:Fm2mEvFE
>>68
自分はパス単準一までやったからそれなりに単語問題の正当率が高かった
だから単語ゲーっていってもいいと思う
71名無しなのに合格
2020/04/08(水) 00:06:20.87ID:Fm2mEvFE
>>69
まあそれがいいと思うよ
論述は早稲田政経しか早稲田の学部ではでないからもういらんよ
慶応経済にいきたいならやった方がいいけど
72名無しなのに合格
2020/04/08(水) 00:08:04.73ID:+puoBC2l
>>70
はえー
どうせなら1級までやるわ
73名無しなのに合格
2020/04/08(水) 00:09:25.28ID:Fm2mEvFE
ID変わってるけど9ね
74名無しなのに合格
2020/04/08(水) 00:11:15.36ID:Fm2mEvFE
>>72
一級までやればかなりアドバンテージ取れると思う
ちなみに日本史世界史政経のなかだったら日本史の平均点が断トツで低いから日本史で点数とれればこれもかなりアドになる
頑張って
75名無しなのに合格
2020/04/08(水) 00:13:42.99ID:xkOLqcnj
>>71
世界史選択の人が論述あるとか言ってたからてっきり日本史もあるかと思ってた、わりぃ

英語は上の方で書いてた参考書やって過去問解いてたらどの学部も合格ラインには届くよね?
76名無しなのに合格
2020/04/08(水) 00:20:23.62ID:Fm2mEvFE
>>75
そうだねたしか200文字ぐらいだったっけあった気がする



ただ社学は上だけでもまだ運要素はあるから本気でいきたいならパス単一級までやった方がいい
あと5文型わからんとか関係代名詞ってなに?ってレベルならもう少し基礎からの文法問題やった方がいい
頻1000は早稲田志望でもオーバーワーク感あるけどまあやって損はない 
ただめちゃくちゃ細かい文法とかは覚えなくていい
77名無しなのに合格
2020/04/08(水) 00:43:48.26ID:xkOLqcnj
>>76
今シス単やってるから終わったら準1、余裕があれば1級行きたい
文法は大岩って人の簡単なやつ読みながらネクステやってる
解釈は入門70ってやつやってるから基礎100ポレポレに繋げていく予定ですね今のところ
78名無しなのに合格
2020/04/08(水) 00:53:16.78ID:nLlEnXXB
1級の単語は覚えるのキツイぞー
79名無しなのに合格
2020/04/08(水) 00:54:11.15ID:Fm2mEvFE
>>77
優先順位はシス単→速読→パス単準一→解体→パス単一級でいい
受験終わってパス単一級やり始めたけど知らん単語多いから最後に余力があったらやる程度でいいよ
最悪できなくても自分は合格できたからそこまで重要ではないっことね


その2つどっちもやってないからなんとも言えんがネクステで早稲田は十分だと思う
基礎70飛ばして100やっていい
100も基礎から教えてくれるから70はいらん
80名無しなのに合格
2020/04/08(水) 00:54:55.37ID:Fm2mEvFE
>>78
これ
本当にきつい
81名無しなのに合格
2020/04/08(水) 00:56:27.58ID:Fm2mEvFE
あーごめん
解体とパス単準一は逆でいい
自分は一気に単語覚えてから熟語やったからそうしてしまった
優先順位なら解体の方が上
82名無しなのに合格
2020/04/08(水) 04:20:25.12ID:xkOLqcnj
>>81
77だけど
とりあえず熟語はターゲット1000ってやつやってはいるが解体の方がいいのかな?
あと
速単ってどういう目的で使ったらいい?
単語覚えるのか、多読用なのか
83名無しなのに合格
2020/04/08(水) 04:40:47.91ID:H6tAhjjS
ターゲットやったことないからどんな感じなのか一切わからんからなんとも言えんな
まだそんなやってなかったら変えてもいい
別に嫌なら変えなくてもいい
解体の利点としては前置詞のイメージを掴むことができる
例えばdependはなぜonと相性がいいのかとか
これがわかると早稲田法だと前置詞の穴埋め問題があるからそこで前置詞の知識を使って答えることができる
熟語帳にのってない熟語が早稲田だと普通に出るからそこで生きてくる
ただ前置詞問題がそんなに正解率がいいかというと自分はそこまでだったからやっぱり前置詞問題はムズい
でも闇雲に解くんじゃなくて考えて選択肢を選ぶことができるようになったからまあ正答率は解体のお陰で上がったとは言える
84名無しなのに合格
2020/04/08(水) 04:46:06.03ID:H6tAhjjS
ID変わってる
ちなみに9ね

速単はどっちもかな
単語のレベルとしてはシス単と被ってるのも多いがシス単よりも単語レベルは高い
シス単にも被ってるしパス単準一にも被ってる(もちろんどちらにも被ってないのはある)

で、文章の難易度が早稲田の政経の過去問だったり、京大の過去問だったりするから高い 
だからある程度の英語力がついた状態で多読したらかなり英語力はつく
目安としてはポレポレが完璧に理解できるようになったら読みはじめていいと思う
85名無しなのに合格
2020/04/08(水) 04:49:40.32ID:H6tAhjjS
多分英語の偏差値を65ぐらいから70にもってくぐらいの参考書だと思う
ただ別に過去問やればそんぐらいいくと思うから無理してやらなくてもいい
86名無しなのに合格
2020/04/08(水) 05:34:19.24ID:H6tAhjjS
イメージとしては速単上級は過去問やる前の総仕上げって思ってくれればいい

今かいて思ったことはだったら優先度的にシス単→解体英熟語→速読→パス単準一になるか

なんども前言撤回してすまんな
87名無しなのに合格
2020/04/08(水) 12:53:26.06ID:xkOLqcnj
>>86
82です
なるほど
解体も見てみるわ

俺あまり時間ないから
シス単パス単やってまず過去問メインで
あまり力入れずに速単取り組んでみようかなと思う

あと英作文は
面白いほどの例文とか暗記した?
88名無しなのに合格
2020/04/08(水) 13:49:59.67ID:H6tAhjjS
>>87
それで十分だと思う

和文英訳は早稲田商で出るから(今年はでなかったが)やった方がいい

自分は面白いは暗記してない
量が多すぎて自分のキャパ超えてたから
だから自由英作でもつかえそうな表現は暗記してた
例えば 
These days, more and more people are doing 名詞

訳は最近名詞をdoする人が増えてきた
これは今年の早稲田法の自由英作で自分が実際使った
とりあえず使えそうな表現を10個ぐらい例文と一緒に丸暗記して違和感がなかったらどんどん英作文に使ってくスタイルでいいと思う

ちなみに自分は面白いを2周して和文英訳がそれなりにかけるようになったから自由英作でも文法的に正しい文章を書く力はついた
89名無しなのに合格
2020/04/08(水) 13:53:57.83ID:H6tAhjjS
ハイパー自由英作文はどうやって自分で英作文を書けばいいか教えてくれる
早稲田政経対策にはいいけど早稲田法はそこまで書き方が重要でないから必要かと言われるとそこまでってなる
まったく英作文の書き方がわからなくて語数が稼げなかったらやってみるでいい
90名無しなのに合格
2020/04/08(水) 13:58:58.90ID:H6tAhjjS
あと面白いの最後の2章(59.60)は例文はやってもいいけど和文英訳は書かなくていい
あれは京大生向けで早稲田のレベルをはるかに越えてる
91名無しなのに合格
2020/04/08(水) 14:22:43.37ID:qJXl/ovv
 
  【世界一トップへ】       《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】  (首都圏御三家) つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



【ボランチ】                           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】      愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大) 

 
 
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大

〈控え〉 新潟大×金沢大
 
 

          〔2軍〕私大 WK早慶JMARC
92名無しなのに合格
2020/04/08(水) 15:09:18.52ID:eYcFGgDS
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html
93名無しなのに合格
2020/04/08(水) 15:56:46.88ID:xkOLqcnj
>>90
面白いほどって竹岡のですよね?
例文ってか表現覚えて使いこなせるようになれば商にも法にも対応できるってことでOK?
94名無しなのに合格
2020/04/08(水) 16:17:27.10ID:H6tAhjjS
>>93
そうそれ

そうだね使いこなせれば書けるようになる
あと英作文かいて添削しもらう前に一回自分で添削して文法的におかしいのないかチェックするといい
自分で違和感に気づくのは重要
95名無しなのに合格
2020/04/08(水) 16:53:21.16ID:xkOLqcnj
>>94
質問責めですまんが
古文と漢文は何か市販の参考書使って勉強してない?塾でやっただけ?
96名無しなのに合格
2020/04/08(水) 17:17:15.44ID:H6tAhjjS
>>95
別にいくらでも質問してくれてええで

古文の文法長文、現代文は塾でやった
漢文は独学

上に紹介したけど漢文は山の山
古漢は東大の27年分やった
古文は早稲田の方がムズくて漢文は東大の方がムズい
古文は一周、漢文は2周した
97名無しなのに合格
2020/04/08(水) 18:43:33.16ID:xkOLqcnj
>>96
古文はとりあえず
単語と文法やってるんだが全然読めないんだけどなんかコツ?てきなやつある?笑
センター古文の大門2みたいに素直に文法だけ問われると答えられるけど
内容一致とかになるとわからん笑
一番苦手
98名無しなのに合格
2020/04/08(水) 18:55:45.49ID:H6tAhjjS
古文は単語と文法やっただけでは読めないの代表格だからまあ焦る必要はないんだけど
とりあえず毎日触れることかな
なんならセンターの赤本やって毎日一個やって2周してみるとか
自分は1年ぐらい古文に毎日触れてやっと得意になったから時間はかかるよ
一朝一夕では身に付かない

コツとしては古文が読めない原因は2つあるからそれを克服することかな
1つ目は人物関係がわからない
2つ目はストーリーがわからない
99名無しなのに合格
2020/04/08(水) 19:03:39.26ID:H6tAhjjS
1つめのやつね
もちろん尊敬語とか謙譲語とかを使って人物判定することは重要だけどそれだけでは人物関係捉えるのが難しい
文章を読んで適当にその人物を確定しないことが重要
例えばここの場面ではAがいってる可能性もあるしBの可能性があるみたいなことをとりあえず仮定する
そんで断定せずに一回読んで流れをつかんだらもう一回最初から読んで最後まで読んだ流れ的にここの発言はAが正しかったなっていうことを断定すればいい

何が言いたいかっていうと一回読んだだけじゃ人物関係はわからない
だからわからないからそこは可能性としてAもあるしBもあると一回断定せずに次、次と読んでいく
もう一回読み直すときに最後まで読んだ結果ここの主語はこいつだ、って決めればいい
100名無しなのに合格
2020/04/08(水) 19:06:47.08ID:Sua6lHly
古文単語帳なに使った?
101名無しなのに合格
2020/04/08(水) 19:07:58.65ID:H6tAhjjS
2つめのやつね
これは古文常識も関わってくる
で古文常識の本買って読むのもいいけど実際に文章に触れていくなかで身につける方が身に付くと思う
例えば仏教説話だったら最後は筆者の感想を述べることが共通してるなとか何個も文章を読んでいくうちに共通点を見つけ出して自分の知識としてストックする
そうすれば大体の大筋を経験則的に解けるようになってく
102名無しなのに合格
2020/04/08(水) 19:11:28.72ID:H6tAhjjS
>>100
単語帳は学校で配られたこれ
派生語合わせると600超えるんだけど自分は全部覚えたわけではないが一応全部に目を通して極力覚えようとした
新高三早稲田法学部志望の質問にのってください ->画像>3枚
103名無しなのに合格
2020/04/08(水) 19:14:25.02ID:H6tAhjjS
で古文は全部を理解しようと思わなくていい
わかんないもんはわかんないからじゃあそこは曖昧にして次にいこうっていう姿勢が大事
とりあえず曖昧にしてもいいから最後まで読み通す
104名無しなのに合格
2020/04/08(水) 19:15:08.92ID:bfNT5nk/
早稲法4年の俺が来たで
105名無しなのに合格
2020/04/08(水) 19:15:32.13ID:bfNT5nk/
就活延期しすぎて暇すぎる
106名無しなのに合格
2020/04/08(水) 19:15:50.20ID:H6tAhjjS
>>105
就活厳しい?
107名無しなのに合格
2020/04/08(水) 19:16:33.97ID:bfNT5nk/
>>106
大手メーカーから内定貰ってるからなんとも
ただ第1志望落ちたから少し落ち込んでる
108名無しなのに合格
2020/04/08(水) 19:17:12.84ID:H6tAhjjS
>>107
文系なのにメーカーいくんか
109名無しなのに合格
2020/04/08(水) 19:17:52.30ID:bfNT5nk/
>>108
メーカー志望も普通にいるよ
もちろん商社金融のが多いけど
110名無しなのに合格
2020/04/08(水) 19:19:37.51ID:H6tAhjjS
>>109
五大商社行くにはやっぱり体育会系陽キじゃないときついか
111名無しなのに合格
2020/04/08(水) 19:21:06.98ID:LP5lqAmJ
>>110
そんなことないけど
学生時代色んなことに取り組んでそれをしっかり面接で言える必要があるから結果的に体育会は強いみたいなイメージ
112名無しなのに合格
2020/04/08(水) 19:22:25.43ID:H6tAhjjS
なんかこれは取り組んどけみたいなことある?
113名無しなのに合格
2020/04/08(水) 19:25:12.60ID:RkTr4cWJ
>>112
ID変わったわすまん
多くの人と関わってなにか成し遂げたって言えることをつくることかな
バイトでもゼミでもサークルでもなんでもいいここは
114名無しなのに合格
2020/04/08(水) 19:27:41.36ID:H6tAhjjS
>>113
まあ普通にサークル入ってバイトしとけばええだけか
ボランティアとかどうなん
早稲田ボランティアサークル多いんだけど
あんまりいい言い方じゃないけど就活に使える?
115名無しなのに合格
2020/04/08(水) 19:28:24.36ID:d2JpX2YF
>>114
ボランティアしてる人多いから差別化ははかれない
ただ海外経験を積むのはやっぱり強いと思う
116名無しなのに合格
2020/04/08(水) 19:29:36.62ID:d2JpX2YF
IDコロコロ変わるのなんでなんや
117名無しなのに合格
2020/04/08(水) 19:33:27.08ID:H6tAhjjS
>>115
じゃあわざわざやんなくていいか
留学にはあんまり興味ないのと金銭面的にきついのもあるからできなさそう
あと法サーは創法か緑法入っとけばええ感じ?
118名無しなのに合格
2020/04/08(水) 19:33:40.23ID:ApcdRnMa
早稲田の学生は優しいな
お前ら、勉強好きなんだな
何かいいぞ
119名無しなのに合格
2020/04/08(水) 19:37:33.92ID:+6OZf/cj
>>117
緑でも創ほーでも蛍でもいいからおっきいの1つとちっさいの1つ入って合う方に残ればええよ
あとは趣味サーに必ず入ることかな法は学部内でコミュニティ完結しがちだから勿体ない
120名無しなのに合格
2020/04/08(水) 19:42:51.94ID:H6tAhjjS
>>119
ちっさいの全く入る気なかったわ
ちっさいの入る理由なんかあるん?
趣味サーは今候補はある
女はインカレのみってこれヤリサーって認識でいいんか?
121名無しなのに合格
2020/04/08(水) 19:45:42.89ID:+6OZf/cj
>>120
おっきいとこは埋もれてしまってきついと感じる人もいる
ちっさいとこのが面倒見が良いと思う
女子はインカレはヤリサーもあるしそうじゃないとこもあるからほんとに入るまでわからんよ
早稲田に入るヤツなんて陰キャも多いんだからそこまで怖がる必要ない
122名無しなのに合格
2020/04/08(水) 20:13:32.61ID:H6tAhjjS
>>121
なるほど
じゃあ大きいのと小さいの入るわ

陽キャに駆逐されそうやったから怖かったわ
選択肢から除外してたけどとりあえず視野広げてみるわ
サンガツ
123名無しなのに合格
2020/04/08(水) 20:44:12.62ID:xkOLqcnj
>>101
古文も慣れか、ありがとう

あと
英語の長文の抽象度が上がっていくほどわからんくなる(とくに社学)し、内容一致問題であれ?こんなこと言ってた?みたいに見失って根拠探すのに時間かかるんだけど段落ごとにメモとかしてた?
124名無しなのに合格
2020/04/08(水) 20:55:37.04ID:rEhJDyAL
法受かってた政経の人だけど、別に法曹目指すだけなら早稲田じゃなくてよくない?
基本的には受かる奴がどこに入るかであって、どこ入ったら受かるってもんでもなかろ
まあ結局は就活する奴も多いから、その意味では中央や明治よりは保険きいてるけど
別に慶應でもいいと思うし、なんなら法学部じゃなくたってなれるよ
ロー前提なら今は未習の扱いがちょっと面倒だけど
125名無しなのに合格
2020/04/08(水) 21:02:53.54ID:rEhJDyAL
入試的な話だと、英語は長文早く読めて国語と選択で無難にまとめられれば割と順当に受かる学部だと思う
逆転合格も逆転不合格も少な目というか

熱く勉強法とか教材について語る奴も多いけど、そこ真似たら受かるってもんでもないからやり方も計画も適当でいいと思うぞ
傍目には同じことやってても結局頭の中でどう消化するかはそれそれだし、やってる側の実感が一番大事
手応えないのに辛抱して続けるより行き当たばったりでもその時捗るやり方すればいいし、そうこうしてたら自分のやり方見つかるかもしれんよ
126名無しなのに合格
2020/04/08(水) 21:18:31.96ID:H6tAhjjS
>>125
同意
一応自分のやり方を語っているが結局は自分で模索する方がいい
一意見として聞いてくれればいいと思ってやってる
でも環境は重要だと思う
早慶の法いけばまわりも優秀な法曹志望がいるわけでマーチとは意識的な差もある
あとローいくとなると法学部は2年で卒業できるが法学部出身じゃないと3年で卒業になるからそこの問題はあるから法目指すのは賢明だと思うよ
127名無しなのに合格
2020/04/08(水) 21:59:37.51ID:rEhJDyAL
>>126
もちろん環境の影響がないことはないんだけど、本質でもないからなあ
慶應や中央、上位の国立みたいに早稲田以外のいい環境もあるし、
法曹に向けての意識とか環境って意味で言うとむしろ早慶より中央のほうが良いぐらいかもしれん(学生の質でそれを埋めてるだけで)
試験に大学名は関係ないから、レベル落ちれば空気の違いはあるだろうけど、だからってあきらめることはない
Wスク全盛の今は仲間探しもしやすいよ
要は早稲田法もいいけど他にも色んな選択肢があるから、前向きに色んなところ見て考えてみたら?ってことを言いたくてだな
志望校があるのはモチベーション的にいいことだけど、戦略的な違いもあるから時間あるうちにちゃんと検討したほうがいいし
あと、仮に第一志望に落ちても色んな大学のいいとこ探しできてればそこに入ったときにポジティブに大学生活送れるかなと

そうそう未習はそこが面倒なうえに3年かけても合格率低いのがね
政経とか暇でWスクしやすくて文一落ちも多いから、旧試の時代は結構受かってたんだけどね
128名無しなのに合格
2020/04/08(水) 22:26:56.78ID:H6tAhjjS
>>127
自分は環境で苦労した経験があるから環境の重要性に執拗に執着してるのはある
上位国立、慶応、中央は環境はいいと思う
ただそこに入るとなると結局早稲田レベルの学力は必要になってくる
自分は上記の大学以外いくべきではないと思う
それ以外の大学だと司法試験の合格率がかなり低い
それは教育の質もあると思ってる
129名無しなのに合格
2020/04/10(金) 11:12:39.92ID:BDFaFNwj
マジレスすると良い事務所ほど予備試験重視だから、
予備試験に受かるor上位ローに出してるところに入るべき。

令和元年司法試験予備試験 合格者数計314人
1位 東京大 92人 (13.0%)
2位 慶應大 48人 (6.8%)
3位 中央大 39人 (4.2%)
4位 早稲田大32人 (4.5%)
5位 一橋大 14人 (8.4%)
6位 京都大 13人 (4.7%)
ーーーーー上位6校 合計238人(75.8%)−−−−−−−−−−

7位 大阪大  9人(5.9%)
8位 神戸大  8人(5.9%)

その他
北海道大 4人 (3.7%)
東北大 2人 (1.9%)
名古屋大 3人 (3.4%)
九州大 1人 (1.1%)

立教大 4人(4.9%)
明治大 5人(1.6%)
法政大 2人 (1.4%)
上智大 1人 (1.2%)
青学大 1人 (1.0%)
130名無しなのに合格
2020/04/11(土) 20:19:45.75ID:4PItIAtJ
【首都圏高校の旧帝大合格者数2019】5人以上 9月末現在
◆北海道大学(2,606人)
19人 西(東京)
16人 浦和・県立(埼玉)
12人 国立(東京)
11人 ○麻布(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 春日部,川越・県立(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○逗子開成(神奈川)
9人 青山,小山台,○海城,○芝(東京)、小田原(神奈川)
8人 千葉・県立,千葉東,○渋谷教育学園幕張(千葉)、湘南(神奈川)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,日比谷,○世田谷学園,○桐朋,○本郷,○武蔵(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ○昭和学院秀英(千葉)、柏陽(神奈川)
5人 ○大宮開成,○川越東(埼玉)、千葉・市立,船橋・県立(千葉)、◇学芸大附国際中等,新宿,八王子東,○鴎友学園女子,○開成,○巣鴨(東京)、○神奈川大附,○サレジオ学院,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,519人)
41人 浦和・県立(埼玉)
17人 大宮(埼玉)
16人 春日部(埼玉)、船橋・県立(千葉)
15人 ○開智(埼玉)
13人 ○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
12人 ○桐朋(東京)
11人 ○海城,○城北(東京)
10人 川越・県立(埼玉)、○開成,○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○逗子開成(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)
8人 青山,戸山,西,○芝,○世田谷学園(東京)、湘南(神奈川)
7人 長生(千葉)、立川,日比谷,○駒場東邦(東京)
6人 浦和第一女子,不動岡,○昌平,○本庄東(埼玉)、東葛飾,○市川(千葉)、○麻布(東京)、小田原,○桐光学園(神奈川)
5人 ○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,国分寺,小山台,○国学院久我山,○巣鴨,○武蔵(東京)、○山手学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,187人)
5人 ○栄東(埼玉)、千葉・県立(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,860人)
19人 国立(東京)
18人 浦和・県立(埼玉)
16人 西(東京)
15人 ○海城(東京)
13人 ○麻布(東京)
11人 湘南(神奈川)
10人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋(東京)
9人 小石川中等,○開成,○渋谷教育学園渋谷(東京)
8人 船橋・県立(千葉)、○武蔵(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
7人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,戸山,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○栄光学園(神奈川)
6人 青山,○女子学院(東京)
5人 ◇筑波大附,日比谷(東京)
◆大阪大学(3,315人)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 千葉・県立(千葉)、立川,西(東京)、湘南(神奈川)
5人 青山,○開成(東京)、柏陽,○逗子開成(神奈川)
◆九州大学(2,698人)
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)

2013〜2018年
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の106以降
131名無しなのに合格
2020/04/12(日) 07:38:24.16ID:xArSC/MJ
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。
132名無しなのに合格
2020/04/13(月) 22:50:52.76ID:Y/B5D9Lc
早稲田の法は数学選択できるようになったんだ
133名無しなのに合格
2020/04/16(木) 22:00:43.44ID:M3EiyeYq
2020年 千葉大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,950人)
53人 千葉東(千葉)
40人 船橋・県立(千葉)
35人 佐倉(千葉)
34人 千葉・市立(千葉)
32人 千葉・県立(千葉)
31人 ○昭和学院秀英(千葉)
24人 船橋東(千葉)
23人 東葛飾(千葉)
21人 長生,○渋谷教育学園幕張(千葉)
20人 ○東邦大付東邦(千葉)
18人 水戸第一(茨城)
17人 ○市川(千葉)
16人 木更津(千葉)
15人 大宮(埼玉)、浜松北(静岡)
14人 ○芝浦工業大柏,○八千代松陰(千葉)、日比谷(東京)
13人 青山,○開成(東京)
12人 浦和・県立,浦和・市立(埼玉)、小金,○成田(千葉)、○豊島岡女子学園(東京)、韮山(静岡)
11人 宇都宮女子(栃木)、春日部,○開智(埼玉)、薬園台,○専修大松戸,○日大習志野(千葉)
10人 弘前(青森)、宇都宮(栃木)、川越・県立(埼玉)、佐原(千葉)、新潟南(新潟)、長野・県立(長野)
<医学部top10>
11人 ○渋谷幕張、7人 ○開成、6人 ○桜蔭,○豊島岡女子、5人 千葉・県立、4人 ◇学芸大附,○駒場東邦、3人 船橋・県立,○市川,日比谷,○海城,○女子学院,○雙葉,○聖光学院。

2019年 千葉大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,940人)
48人 千葉東(千葉)
31人 ○昭和学院秀英(千葉)
29人 佐倉(千葉)
28人 千葉・県立(千葉)
27人 船橋・県立(千葉)
25人 ○東邦大付東邦(千葉)
23人 千葉・市立(千葉)
22人 東葛飾(千葉)
20人 船橋東,○市川(千葉)
19人 木更津(千葉)
18人 長生,○成田(千葉)
17人 稲毛(千葉)、○開成(東京)
16人 前橋・県立(群馬)、小松川(東京)
15人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
14人 青山,日比谷,○江戸川女子(東京)
12人 戸山,両国(東京)、静岡(静岡)
11人 福島・県立(福島)、土浦第一(茨城)、○専修大松戸(千葉)、○女子学院(東京)、新潟(新潟)、上田,松本深志(長野)
10人 ○江戸川学園取手(茨城)、春日部,○開智,○栄東(埼玉)、柏・県立,佐原(千葉)、新宿(東京)、新潟南(新潟)、富士(静岡)
<医学部top10>
12人 ○開成、7人 千葉・県立、6人 ○渋谷幕張,○桜蔭,○女子学院、4人 ○海城,○聖光学院、3人 日比谷,○麻布,○駒場東邦。
134名無しなのに合格
2020/04/16(木) 22:15:51.29ID:M3EiyeYq
2020年 横浜国立大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,073人)
23人 川和(神奈川)
19人 湘南(神奈川)
17人 厚木,柏陽(神奈川)
14人 ○山手学院(神奈川)
13人 平塚江南,横浜翠嵐(神奈川)
11人 横浜緑ヶ丘,○逗子開成(神奈川)
9人 駒場,戸山,八王子東(東京)、希望ヶ丘,横浜サイエンス(神奈川)
8人 光陵,相模原・県立,多摩,南(神奈川)
7人 水戸第一(茨城)、青山,小山台,新宿,西(東京)、鎌倉,横須賀,○浅野,○鎌倉学園(神奈川)、富山中部(富山)
6人 大宮(埼玉)、船橋・県立(千葉)、日比谷(東京)、修猷館(福岡)
5人 春日部(埼玉)、立川,武蔵野北,○麻布(東京)、小田原,大和,○聖光学院,○洗足学園(神奈川)、新潟(新潟)、甲府西(山梨)、沼津東(静岡)、刈谷(愛知)、○土佐(高知)

2019年 横浜国立大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,047人)
22人 厚木(神奈川)
21人 柏陽(神奈川)
19人 横浜翠嵐(神奈川)
18人 川和(神奈川)
17人 湘南(神奈川)
15人 横浜緑ヶ丘(神奈川)
12人 南(神奈川)
11人 船橋・県立(千葉)、戸山,八王子東(東京)
9人 希望ヶ丘,横浜サイエンス,○中央大附横浜,○山手学院(神奈川)
8人 青山(東京)、相模原(神奈川)
7人 ○国学院久我山、○世田谷学園(東京)、光陵(神奈川)
6人 大宮,川越・県立(埼玉)、東葛飾(千葉)、三田(東京)、多摩,横須賀,○神奈川大附,○逗子開成(神奈川)、済々黌(熊本)
5人 秋田(秋田)、熊谷,○開智(埼玉)、◇東京学芸大附,新宿,立川,町田,○芝(東京)、小田原,○鎌倉学園,○鎌倉女学院,○桐蔭学園,○横浜隼人(神奈川)、
  甲府西(山梨)、浜松南(静岡)、刈谷(愛知)、出雲(島根)

2018年 横浜国立大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,068人)
18人 厚木,川和,湘南,横浜翠嵐(神奈川)
17人 柏陽(神奈川)
14人 相模原・県立(神奈川)
13人 ○中央大附横浜(神奈川)
11人 南,○桐蔭学園(神奈川)
10人 小山台(東京)、○桐蔭学園中等,○山手学院(神奈川)
9人 小田原(神奈川)
8人 大宮(埼玉)、鎌倉,希望ヶ丘,○鎌倉学園(神奈川)、時習館(愛知)
7人 国分寺,八王子東,○芝(東京)、光陵,相模原中等,○逗子開成,○桐光学園,○横浜隼人(神奈川)、富山中部(富山)、沼津東(静岡)
6人 太田・県立(群馬)、○青稜(東京)、多摩,横須賀,横浜サイエンス,横浜緑ヶ丘,○サレジオ学院(神奈川)、新潟(新潟)、長野・県立(長野)、○滝(愛知)
5人 竹早,西,日比谷,○攻玉社(東京)、金沢,平塚江南,平塚中等,大和,横浜栄,○神奈川大附,○洗足学園(神奈川)、吉田(山梨)
135名無しなのに合格
2020/04/16(木) 22:22:29.01ID:SjbQklni
>>1
一橋はいかんのか?
来年受験なら社会はビジネス基礎選択間に合うぞ
国語は実質現代文のみやし
だから文転なら国語社会ノー勉で英語数学で押し切れるぞ

ニューススポーツなんでも実況



lud20250920033933
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1586184171/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「新高三早稲田法学部志望の質問にのってください ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【テロ等準備罪】民進党・真山勇一参議院議員、維新議員の質問中に金田法相の問責決議案を提出→散会
早稲田大学政治経済学部の指定校推薦がある高校
早稲田は法学部、商、社学、文、文構に受かった場合にどれを選ぶか迷うよな
早稲田大学教育学部、国語問題著者にキレられる
早稲田法志望だけど単語帳について教えて欲しい
早稲田の人間科学部と理工ってどっちが英語むずい?
駅弁・日東駒専以下の大学志望者には不要なレベルの参考書・問題集を挙げるスレ
【朝日新聞】稲田朋美氏、防衛相辞任後の初質問 党内には稲田氏への冷ややかな視線もある
??「身長170以下は人権ない」身長181cm77kg早稲田法学部卒法科大学院生僕「ぷっ」
早稲田大学「講座の受講キャンセルをご希望される方に対して、受講料の全額返金でのキャンセルを承ります」伊東元常務の発言後 [デデンネ★]
早稲田大学 基幹理工、創造理工、先進理工学部の英語
法学部ランキング東大>中央>早稲田>京都>慶
早稲田政経とか慶應法って一般少ない(30%台)しかいないのになんで就職いいの?
【社会】「高浜原発のドン」問題で部落解放同盟が声明 新たに分かったこと
【中国】 武漢大学医学部教授 「海外の新型コロナウイルス対策は比較的緩い。日本で発見された変異型は海外から来た可能性が高い」 [影のたけし軍団★]
【2/12】早稲田文化構想学部【ついに開幕】
小倉優子さん早稲田大学へ本気に挑戦 週15時間の猛勉強
慶応、早稲田は国立大学に負ける。なお、私立1位は慶応の模様
三大価値のわりに高すぎるもの 大学の教科書 プリンターのインク
【速報】「Dappi」に新疑惑! 運営法人の取引先企業幹部に岸田文雄、甘利明の名前
【韓国】 「男性の生殖器、適切な大きさは?」…教授の質問に学生ら激怒 [03/08] [荒波φ★]
【悲報】統一教会、まじで解散させられる模様 「文化庁が既に3回目の質問を用意してる、想定より遥かに手続きが早い」
【北京冬季】北京五輪日本代表の出身大学ランキング 2位日大を圧倒する冬の五輪に強い1位は早稲田大 [征夷大将軍★]
高須クリニックの院長が西原理恵子と共著した作品に対し、出版元の小学館と意見が対立、自ら絶版にすると宣言 部落関係の表記が問題か
【韓国】海軍最新鋭艦の軍用音波探知機の性能が問題に → 魚を追う魚群探知機を装備 → 「ひとまず装着しただけ」と釈明[11/19]
【芸能】乙武氏も高校時代はアメフット部だった 日大の悪質タックル騒動で持論「学生が全部僕たちがやりますからというのはありかな」
早稲田大学教育学部
早稲田政経と早稲田法の差
高二はもう志望大学決めたの?
早稲田大学競走部 vol.495
早稲田大学競走部 vol.468
ワイ早稲田志望 受験勉強を辞める
文1落ち早稲法だけど質問ある?
早稲田大学将棋部でソフト指し
早稲田志望 or 早稲田生来てくれ
広島大学文系学部志望なのですが
宅浪二浪して早稲田文系だけど質問ある?
上智の外国語学部だけど質問ありますか
エリート受サロ民の大学学部の志望動機
来年から慶應法の比較対象は早稲田法という事実
早稲田で所沢以外で一番受かりやすい学部学科は?
早稲田文系最難関の政経社学vs慶應文系最難関の商B方式
司法試験板「早稲田の政経の英語が7分30秒で終了」
【画像あり】AV女優・渡辺まおさん、早稲田大学文学部を卒業
田舎に住んでる高校生や大学生ってどういう生活送ってんの?
アナウンサー「早稲田大学社会学部を卒業後・・・」←>_<
京大志望なんだけど、数学の基礎は基礎問題精講だけでいいのか?
一応関西私学で"トップ"の大学に通ってるけど質問ある?
神戸大オープン工学部D判定から経済学部に受かったけど質問ある?
高校野球、山梨学院の悪質プレーが過去1で炎上して廃部の危機へ
阪大法学部ってただ東大京大に次いで一橋と同等の3番目の法学部で異論なし?
【青森】こちらはむつ市役所です。熊の目撃情報をお知らせします。第三田名部小学校周辺
【悲報】頭が悪すぎる早稲田関係者、「木を見て森を見ない」正当性の根拠を問われ逃亡www
「新しい資本主義」は「アベノミクスも基礎」 代表質問で岸田首相が強調 [蚤の市★]
【日大アメフト】内田正人監督と部長が関学大、負傷者、保護者を訪問し謝罪へ「できるだけ早く」
【悲報】足立康史さん、完全終了 維新執行部が辻元清美の野田中央公園問題をデマだと認める
【芸能】爆笑問題・太田光 裏口入学報道で新潮社を提訴…3300万円の損害賠償★2
狼のおっさんウルファーの皆さんに質問だけど2000年代最高のソロアイドルって誰だったの?
【漫画】 三矢詩奈が入学してくる「魔法科高校の劣等生 動乱の序章編」4巻 [朝一から閉店までφ★]
三村も志村もイリジー岡田もセクハラしまくってきたのになぜ山口だけが責任追求されるのか?
【学歴・大学受験・人は見かけによらない】カミナリまなぶ、政経含め早稲田大学に合格しまくっていた!
【悲劇】電視台でクオリティ高かったのに髪切っただけの与田に全部持っていかれた堀という女
【加計問題】前川氏「総理の意向で学部新設」 衆参で参考人招致…目立つキーマンの出席拒否(7/11)
【司法】“揺さぶられっ子症候群”に疑問視 検証プロジェクトの弁護士や大学教授「科学的根拠に欠ける」
私立最難関の早稲田でこのレベルか…「推薦と総合型選抜」が激増した大学の"無意味な講義"

人気検索: 豢狗i蛻ゥ 高瀬ゆり 中学生 パンツ ジョリ 女子小学生裸画像 西野小春 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ 2015 アウあうロリ画像 エロ 繧ェ繝ェ繧キ繝シ porn
14:39:34 up 7 days, 11:48, 3 users, load average: 92.46, 112.96, 121.55

in 1.0354559421539 sec @0.6117148399353@0b7 on 092003