◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

早稲田商と社学ってどっちが上? ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1587985881/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格2020/04/27(月) 20:11:21.78ID:qsno/Ue4
学内評価とか就職
特に早稲田生教えてほしい

2名無しなのに合格2020/04/27(月) 20:15:52.68ID:k79eX4z3
難易度は社学
格は商

3名無しなのに合格2020/04/27(月) 20:24:17.52ID:wvp4lOxP
圧倒的に商

4名無しなのに合格2020/04/27(月) 20:27:31.69ID:k79eX4z3
圧倒的ではないが微妙に商だな

5名無しなのに合格2020/04/27(月) 21:12:16.19ID:eCj1PNAg
併願多いけどダブル合格は商の圧勝

6名無しなのに合格2020/04/27(月) 21:36:58.16ID:FtPQvxvG
社学卒やけど基本的に商に行くのが無難やろ
入るのは社学のが難しくなってるかもしれんが

7名無しなのに合格2020/04/27(月) 21:41:51.56ID:iunnd+vm
どっちもうかったけど商の方が危なかった。
あと東大の滑り止め勢が社学に比べておおいきがする。社学なんて英語さえできればまじで余裕

8名無しなのに合格2020/04/27(月) 22:06:47.47ID:zSYkVRQh
一般入試入学辞退者数 社学350 商600

9名無しなのに合格2020/04/27(月) 22:07:24.35ID:gn26dn9M
今は社学の方が圧倒的に上

10名無しなのに合格2020/04/27(月) 22:14:05.48ID:SLyBXyGL
得体の知れない偏差値で学部決めるのはアホと情弱だけ
商学部の方が圧倒的に格上 

11名無しなのに合格2020/04/27(月) 22:21:16.42ID:gn26dn9M
>>10
格てwそれが何か役に立つの?w商と社学は就職も大して変わらんけどw

12名無しなのに合格2020/04/27(月) 22:21:37.58ID:H1ZAsrgy
>>2  正解だろうね。

13名無しなのに合格2020/04/27(月) 22:23:39.55ID:SLyBXyGL
>>11
社会の仕組みを知らないバカw

14名無しなのに合格2020/04/27(月) 22:26:20.22ID:q2Je3RL0
バカが格がどうとか言ってるが早稲田文系の格付けは
政経 別格
法 優秀
であとはゴミ扱いだぞw商なんて政経法落ちた残念組なんだなとしか思われんしw

15名無しなのに合格2020/04/27(月) 22:27:29.56ID:zSYkVRQh
ベネッセ駿台入試結果調査(2019年度入試)

合格率@併願者全体の併願先(B)合格率
合格率AA大学合格者の併願先(B)合格率
<早稲田政経・一般 併願先トップ5(私大)>

  A         B    併願数  A○B○ A○B× A×B○ A×B×  合格率@   合格率A
早稲田政経−早稲田商   776    47   46    112   571   20.5%   50.5%
早稲田政経−慶應経済   550    77   31    129   313   37.5%   71.3%
早稲田政経−早稲田社学  527    39   39     72   377   21.1%   50.0%
早稲田政経−明治政経   447    57    2    195   193   56.4%   96.6%
早稲田政経−早稲田法   398    61   22     41   274   25.6%   73.5%

<早稲田商・一般 併願先トップ5(私大)>

  A         B    併願数  A○B○ A○B× A×B○ A×B× 合格率@  合格率A
早稲田商 −早稲田社学 1538    72   128   101   1237  11.2%  36.0%
早稲田商 − 明治商   1253    54    28   292    879  27.6%  65.9%
早稲田商 −早稲田教育 1063    54    47   146    816  18.8%  53.5%
早稲田商 −明治経営    997    35    26   176    760  21.2%  57.4%
早稲田商 −早稲田政経  776    47   112    46    571  12.0%  29.6%

16名無しなのに合格2020/04/27(月) 22:28:32.14ID:RRIhgHQQ
>>11
圧倒的に商学部の方が格上である。
この違いは、微に入り細に入り、いたる所で作用する。

俺は早稲田OBだが、自分の子がこの二つに受かったなら、絶対に商を勧める。

17名無しなのに合格2020/04/27(月) 22:31:27.18ID:gn26dn9M
社学はいまや早稲田のトップブランドだよ近年商学部蹴り社学も急増してるし

18名無しなのに合格2020/04/27(月) 22:33:56.07ID:RRIhgHQQ
>>17
高校生が何を選ぶかは関係ない。
この二つなら圧倒的に商を選んだほうが良い。

>>14
そこまで酷くはないが、まぁ、な・・・。

19名無しなのに合格2020/04/27(月) 22:39:09.35ID:gn26dn9M
>>18
何がそんなに商学部が社学に対して優れていると言えるの?

20名無しなのに合格2020/04/27(月) 22:43:46.43ID:RRIhgHQQ
>>19
早稲田OBだから分かるんだよ。
上の方に、社学卒の人が同じことを書いてるだろ。

大学に入ったら分かる。そして、卒業すれば更に分かる。
理由はネットには書かない。

21名無しなのに合格2020/04/27(月) 22:46:17.98ID:RRIhgHQQ
>>6も理由は書かない。
理由は書けないんだよ。
この二つなら商を取れ。

22名無しなのに合格2020/04/27(月) 22:49:49.09ID:T8IIpKdG
商国教社学は同じだろ
横並び

23名無しなのに合格2020/04/27(月) 22:50:43.15ID:q2Je3RL0
>>22
国教は就職なら政経抜いて早稲田トップだから次元が違うよ

24名無しなのに合格2020/04/27(月) 22:52:44.01ID:RRIhgHQQ
>>19
早稲田OBの人に聞いてみるとよい。
多分「どっちでもいいけど、商の方が無難かな〜」って言うと思う。
これは、他人に無難に自説を勧める口上であって、本音は自分の子供に内々に言う台詞だろうと思う。


自分の子供に言う時は
「商に行け。社学には行くな」と言うであろう。社学卒の人であろうと
政経卒の人であろうと商卒の人であろうと、異口同音であろう。


理由は言えない。他人にはもちろん言わないし、自分の子供に対しても理由は
言わないと思う。マジよ。

25名無しなのに合格2020/04/27(月) 22:59:59.28ID:T8IIpKdG
>>23
学内にいれば分かるけど横並びだよ

26名無しなのに合格2020/04/27(月) 23:01:15.11ID:k79eX4z3
商上げきもすぎ、商も社学も変わんねえって笑

27名無しなのに合格2020/04/27(月) 23:03:32.10ID:RRIhgHQQ
しかし、社学の難易度が上がったことはとても喜ばしいことである。


横並びというか、政経法以外は横並び扱いでいいよね。考えると疲れるし って感じ。

28名無しなのに合格2020/04/27(月) 23:05:17.70ID:NEG+PzZc
まあ入れ替わるとしてもあと10年は最低かかるわな。OBはとくに。
20年したらどっちもありに変わるだろう、きっと

29名無しなのに合格2020/04/27(月) 23:05:24.44ID:RRIhgHQQ
>>26
商を上げているわけじゃない。
ただ、この二つなら商を取れと言ってるだけ。

上の方で社学卒の人も言ってるだろ。
難易度が社学であっても、商をとるのが無難って。

30名無しなのに合格2020/04/27(月) 23:07:43.10ID:RRIhgHQQ
>>28
あと50年はかかるんじゃん?
商が立ち止まるわけじゃないから。

31名無しなのに合格2020/04/27(月) 23:10:41.28ID:JH8kk/Zo
社学はもともと二部だから、商学部のが圧倒的に上の印象だな
最近の偏差値とかOBはそんなことは知らん

32名無しなのに合格2020/04/27(月) 23:12:50.92ID:0x9wMscd
早稲田商と社学ってどっちが上? ->画像>7枚
これ見れば2ちゃんはデマ吐きだらけだと判る

33名無しなのに合格2020/04/27(月) 23:17:11.69ID:0x9wMscd
>>17
病気だから精神科行け

34名無しなのに合格2020/04/27(月) 23:17:47.87ID:RRIhgHQQ
>>32


こんなデータがあるのか。政経法商が強いんだよ。商は穴場。
弱そうに見えてまぁ大丈夫な範囲にある。

偏差値が同じであっても、
商ではなく政経に行け
社学ではなく商に行け

同じ話

35名無しなのに合格2020/04/27(月) 23:18:59.81ID:k79eX4z3
お前が行けよ

36名無しなのに合格2020/04/27(月) 23:20:41.08ID:RRIhgHQQ
俺は行き終わった。

37名無しなのに合格2020/04/27(月) 23:28:06.42ID:uvPIJfYJ
>>32
2015年度の就職ってことは入学したのはその4年前。つまりほぼ10年前の入学者の結果じゃないか。

社学が昼間部になった2009年からだろ。

今は当時とは違ってる



と、いいなw

38名無しなのに合格2020/04/27(月) 23:55:03.74ID:OKWAZUAy
>>24
俺なら逆かなあ

不特定多数になら我が身を守って商を

親しい身内なら、将来色々チャンスも危険もありそうな社学を勧めるけどな

マーチ未満なら全員に安全策を勧めるけど

39名無しなのに合格2020/04/28(火) 00:00:56.41ID:hKOYS9cj
>>1-38
>>1
小保方&スーパーフリー事件で有名な早稲田は国内17位レベル 慶應=早稲田ではない 慶應>早稲田である
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算

1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点

40名無しなのに合格2020/04/28(火) 00:04:22.59ID:0KWflusE
法律か政治勉強したい奴以外商を蹴って車学に行くメリットはない。マジでない

41名無しなのに合格2020/04/28(火) 00:12:01.59ID:lGpheGPI
>>38
社学特有のチャンスって何かあるか?

>>40が書いてるように、勉学内容で社学を選ぶというのなら仕方ないけどさ。

42名無しなのに合格2020/04/28(火) 00:12:49.34ID:4lt95H66
これは商。ただ、進学先としては自分がやりたい方に入ればいいんでない。

43名無しなのに合格2020/04/28(火) 00:17:31.03ID:5P301DM1
>>41
就職統計は金融の人数が多い

マスコミとか公務員は商は強くない

はっきりした目的がないのに商のが積むのでは?

真面目にやれば安定して金を稼げるのは確かだけど

という考え
だから文と文化構想でも将来未定なら守備範囲の広い後者かなあ、18歳の秀才なら

44名無しなのに合格2020/04/28(火) 00:40:12.71ID:0KWflusE
やりたいが特にない人ほど商に行ったほうがいいと思うなあ。
小さい時の習い事で当時はイヤイヤだったけど今になってみれば良かったことってたくさんあるでしょ。あの時強制されてなかったらもっと有意義に時間使えたと思う?
これと一緒で一割の天才とラッキーな人以外は自由を活かせない。これはマジ。
少なくとも無難ではない。

45名無しなのに合格2020/04/28(火) 00:40:38.39ID:fBG9ekTH
将来生のある社学にしとけ

46名無しなのに合格2020/04/28(火) 00:42:54.48ID:vuttnsnx
伝統が商学部>社会科学部なだけ。

47名無しなのに合格2020/04/28(火) 00:45:28.29ID:SxoSx2VZ
慶應経済が早稲田商と同じ日に入試やったら面白いのになー

48名無しなのに合格2020/04/28(火) 00:46:29.53ID:D0VhekAM
後3年で社学は商を抜く。難易度はもう言うまでもない。商の方が人数多いし社学の方が落ちた人数も多い、そしてクソ老害が多いから社学が叩かれるのはしょうがない

49名無しなのに合格2020/04/28(火) 00:49:30.60ID:SxoSx2VZ
森喜朗って第ニ商学部だけど、これは商学部の先輩になるの?社学の卒業生になるの?

50名無しなのに合格2020/04/28(火) 00:50:08.23ID:SxoSx2VZ
Wikipediaだと早稲田大学商学部卒になってるな

51名無しなのに合格2020/04/28(火) 00:53:08.53ID:O4ZCp29c
難易度はまあほぼ同じ、評価は商。
社学が躍進するってのはわからなくないけど、商も未だ伸び中だからそう簡単にはいかないでしょ。正直、政経法商=国教≧社学はかわらんと思う。

52名無しなのに合格2020/04/28(火) 00:55:38.34ID:SxoSx2VZ
河合偏差値 70.0

早稲田大学 商学部  一般入試 推移

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率
89年度 1000  26742  1999  13.4倍
90年度 1000  26574  1978  13.4倍
91年度 1000  26202  2067  12.7倍
92年度 1000  24665  2017  12.2倍
93年度 1000  21645  1663  13.0倍
94年度 1000  17622  1721  10.2倍
95年度 1000  15264  1875   8.1倍
96年度  900  14234  1750   8.1倍
97年度  900  13324  1841   7.2倍
98年度  900  14738  1932   7.6倍   
99年度  900  14596  2134   6.8倍
00年度  900  14401  1926   7.5倍
01年度  800  13770  1752   7.9倍
02年度  750  14086  1993   7.1倍
03年度  650  16180  1554  10.4倍
04年度  500  14364  1503   9.6倍
05年度  460  13291  1421   9.4倍
06年度  460  14618  1350  10.8倍   
07年度  460  14685  1323  11.1倍
08年度  460  14021  1180  11.9倍
09年度  455  14069  1359  10.4倍
10年度  455  14130  1387  10.2倍
11年度  455  13745  1582   8.7倍
12年度  455  12461  1547   8.1倍
13年度  455  11633  1451   8.0倍
14年度  455  11228  1519   7.9倍
15年度  455  11494  1514   7.6倍
16年度  455  12474  1325   9.4倍   
17年度  455  12933  1190  10.9倍
18年度  455  12955  1028  12.6倍
19年度  455  11793  1042  11.3倍
20年度  455  10261  1053   9.7倍(暫定)現時点では繰上げ合格者数未発表

53名無しなのに合格2020/04/28(火) 00:56:00.56ID:SxoSx2VZ
河合 偏差値70.0

早稲田大学 社会科学部  一般入試 推移

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率
90年度  540  15047  1255  12.0倍
91年度  650  15444  1151  13.4倍 
92年度  650  14976  1203  12.4倍 
93年度  650  12139  1259   9.6倍 
94年度  650  11203  1326   8.4倍
95年度  650   9890  1325   7.5倍
96年度  650   9395  1485   6.3倍
97年度  650   8914  1258   7.1倍
98年度  650   9422  1290   7.3倍  
99年度  620  11926  1621   7.4倍
00年度  605  13390  1706   7.8倍
01年度  590  14025  1522   9.2倍
02年度  575  14977  1535   9.8倍
03年度  545  14204  1455   9.8倍
04年度  500  12431  1356   9.2倍
05年度  500  12337  1343   9.2倍
06年度  500  13406  1264  10.6倍   
07年度  500  13924  1390  10.0倍
08年度  500  15536  1390  11.2倍  
09年度  450  15112  1349  11.2倍
10年度  450  14369  1295  11.1倍
11年度  450  13561  1298  10.4倍
12年度  450  12540  1284   9.8倍
13年度  450  11605  1188   9.8倍
14年度  450  10731  1127   9.5倍
15年度  450  10307  1205   8.6倍
16年度  450  10235  1099   9.3倍
17年度  450  11109   930  11.8倍
18年度  450  11605   802  14.5倍
19年度  450   9636   706  13.6倍
20年度  450   9444   723  13.1倍(暫定)現時点では繰上げ合格者数未発表 

54名無しなのに合格2020/04/28(火) 00:56:18.11ID:SxoSx2VZ
河合偏差値 67.5

早稲田大学 法学部  一般入試 推移

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率   
90年度 1000  18803  1960   9.6倍
91年度  950  18980  1984   9.6倍
92年度  950  18683  1744  10.7倍
93年度  900  17554  1574  11.2倍
94年度  900  15922  1592  10.0倍
95年度  900  13887  1770   7.8倍
96年度  900  14065  1775   7.9倍
97年度  900  13191  1820   7.2倍
98年度  900  12453  1822   6.8倍   
99年度  800  11574  1653   7.0倍
00年度  800  10524  1438   7.3倍
01年度  750  10353  1361   7.6倍
02年度  700  10893  1489   7.3倍
03年度  550  10661  1197   8.9倍
04年度  350   8654   795  10.9倍 
05年度  350   7915   707  11.2倍
06年度  350   7034   724   9.7倍   
07年度  300   7615   745  10.2倍
08年度  300   6873   936   7.3倍
09年度  300   6005   895   6.7倍
10年度  300   5595   845   6.4倍
11年度  300   5164  1008   5.1倍
12年度  300   4678   943   5.0倍
13年度  350   4406   924   4.8倍
14年度  350   4400   942   4.7倍
15年度  350   4162   963   4.3倍
16年度  350   3908   870   4.5倍
17年度  350   3895   825   4.7倍
18年度  350   4625   755   6.1倍
19年度  350   4626   721   6.4倍
20年度  350   4058   664   6.1倍(暫定)現時点では繰上げ合格者数未発表

55名無しなのに合格2020/04/28(火) 01:03:52.34ID:O4ZCp29c
51だけど訂正
政経>法>商ねわかるとは思うが

56名無しなのに合格2020/04/28(火) 01:25:22.59ID:SgkgjM0V
頭悪いなおまえら
大学なんて実質3年であとの人生はは就活と就職
大学は暇だからやりたい事は学部と関係なくできる
でも行きたい企業は社学より商学部を優先する
商学部行く方が大卒後やりたいことが出来る可能性は高い

57名無しなのに合格2020/04/28(火) 01:30:16.97ID:vuttnsnx
「社会科学部」
小室哲哉 (除籍)
室井滋 (中退)
高泉淳子
デーモン閣下
安住淳
小川範子
垣花正
与沢翼
市川知宏
宮崎香蓮

58名無しなのに合格2020/04/28(火) 01:54:31.38ID:TBp/XaJc
>>57
ブサヨ津田大介
が抜けとるよ。

59名無しなのに合格2020/04/28(火) 02:54:54.41ID:6pm5q4yA
早稲田は政経とその他

60名無しなのに合格2020/04/28(火) 03:11:52.89ID:YF4wuHON
明治は日大と並んで外食、ファストフード、コンビニ、ブラックなど低賃金、福利厚生劣悪な企業に抜群の実績を誇る

過去29年採用合計数 人気240社 就職成績表
外食・スーパー業界

マクドナルド
1位日大212
2位明治142 ☆
3位立命132

すかいらーく
1位日大217
2位東海ー96
3位明治ー84 ☆

ローソン
1位日大84
2位明治65 ☆
3位法政61

セブン&アイ
1位日大477
2位明治307 ☆
3位中央272

大塚商会
1位日本大656
2位法政大315
3位明治大313 ☆


【ブラック企業への就職者数が多い大学ランキング 】

1位:法政大学
2位:早稲田大学
3位:★明治大学 日本大学 
5位:立命館大学
6位:神奈川大学
7位:中央大学 関西大学 同志社大学 東洋大学 東海大学


伊藤園大学別新卒採用人数ランキング2019

※2019年3月卒業生版

1位 神奈川大 9人
2位 早稲田大 7人
2位 近畿大 7人
4位 立命館大 6人
4位 明治大 6人
6位 法政大 5人
6位 関西大 5人
6位 日本大 5人
6位 龍谷大 5人
6位 東海大 5人
11位 立教大ほか 4人

61名無しなのに合格2020/04/28(火) 03:12:50.89ID:YF4wuHON
明治はこんな大学です

総合評価
大学にとにかく人が多くてうるさい。講義中もみんな平気で喋り散らしている。心安らぐ場所が図書館しかない。学食が不味い。トイレと図書館はわりと綺麗
茶髪や金髪に染めた学生が、そこら中をうろうろしては騒ぎ立てていて、そういった「みんなでワイワイ騒ごう」的なノリが好きな人は合うかも知れないが、そうでない人は通うのが苦痛になると思う。大学にいるとイライラしてきて家に帰りたくなる

講義・授業
先生の指導は充実出ておらず、自分の研究業績を上げることだけに焦点をあて、授業はせず学生にプレゼンを100分間させるクラスも存在します。
学生の立場に立っていない先生が多く、熱心さに欠ける。
やる気のある先生3割、適当に時間を潰す指導力のない先生7割。物足りないと思う授業の方が圧倒的に多いです。

サークル活動
スーパーフリー事件で逮捕されたのは和田真一郎をはじめとする、現役のスーパーフリー幹部達でした。
彼ら以前のスーパーフリーで同じような強姦が日常的に行われていたかどうかは、被害者の申し立てがないためわかりません。
しかし、スーパーフリーがヤリサーとなったきっかけの一つに、同じくヤリサーとして有名だった明治大学のテニスサークル「クライス」との繋がりが噂されています。
「スーパーフリーも酒で酔わせて女輪姦しちゃえばいいじゃないですか」というような発言が、クライスの幹部からあったという説があります。
この明治大学クライスは2014年に新宿駅前で在籍の女性メンバーが酒に酔って大量に昏倒した事件で有名になりました。女性メンバーばかり(主に日本女子大生)が意識を失い、中には脱糞している女性もいたそうです。
このクライスでは新入生の女性メンバーを酒で泥酔させてOBに献上し、その見返りにOBが就職先を世話してやるということが行われていたと言います。
明治にはクライスだけでなく、似たようなサークルがゴロゴロあります。
(明治大学のヤリサー『クロノス』、とんでもないゲス集団だった)
http://oomonoyoutubersokuhou.blogo.jp/archives/24780560.html
勉強よりも、ワイワイ騒ごう、女ぶちかますことに熱心な学生が多いです。
卒業生の7~8割は中小企業、ブラックで安サラリーマン人生の明治だから、在学中にヤリサーで女を輪姦、強姦して憂さを晴らすのが明大生

62名無しなのに合格2020/04/28(火) 06:16:45.89ID:pJeNXZmJ
正確性は保証できない

2019サンデー毎日選定人気284社公務員就職率  
早稲田大学社会科学部 43.6%(250/573)

人気284社以外
中小企業基盤整備機構3 電源開発2 JA共済連 都市再生機構 
有限責任監査法人トーマツ 有限責任あずさ監査法人
EY新日本有限責任監査法人 早稲田大学 コナミホールディングス
東京地下鉄 東京急行電鉄 伊藤忠丸紅鉄鋼 
ジョンソン・エンド・ジョンソン 日本マイクロソフト  
デロイトトーマツコンサルティング ベイカレント・コンサルティング 

63名無しなのに合格2020/04/28(火) 08:45:16.81ID:0FW73MT8
おまえらずっと同じ事、しかも間違った事を書き続けてないか?

64名無しなのに合格2020/04/28(火) 09:32:34.24ID:TodgfL0R
まあ商にいったら民間にしかいけないけどな
僕は公務員の可能性捨てたくはないし、サークルも勉強もしたいから社学選んだよ

65名無しなのに合格2020/04/28(火) 11:46:57.17ID:UnC7Yxi2
>>64
納得
社学は時間があるのがいいね

66名無しなのに合格2020/04/28(火) 12:40:39.07ID:tNoKuQhQ
>>49
社学を夜間夜間って揶揄するなら夜間時代のOBってことで社学卒にして欲しい気もする
統合して社学になってるから商と社学両方ってことになるんじゃね?知らんけど
森喜朗自身は商学部卒と思ってるだろうけどね あと海部俊樹じゃないかな

67名無しなのに合格2020/04/28(火) 13:00:46.94ID:tNoKuQhQ
社学卒はベンチャー企業の創業者とか多いよ 商学部の教授が言ってた 日本一多いんじゃないかって
あとバンドン工科大学のベンチャー企業の研究者の方の評価は高かった 理由としては昔は昼夜間だったから昼に時間があってインターンで実務経験を積めたこと
それから単位がゆるゆるで他のことに時間を割くことができたこと あとは就職が他学部に比べてよくなかったから自力で道を切り開こうとしたことがあるんじゃないかな
昼夜間時代でもマーチとか上智蹴って来る人もいたし偏差値だってそれなりに高かったから世間的には優秀な人も多かったろう早稲田実業からの進学組がいたことも大きい
差別の少なかったマスコミにもOBが多い もちろん商学部も多いけど社学もマスコミ就職なら負けてないかもあと意外と国会議員とか地方議員とかも多い
まあでも商学部卒の創業者の方が歴史的に見ると圧倒的に多いし優れた企業も生み出してると思うね
最近に限っては反骨心の強い社学が上回ってたんだろう 大手企業にすっと入れるならそっちを優先するのが普通だろうしね
社学卒の創業者の会社は例えばレバレジーズとかマクロミルとかある あとLINEの創業メンバーにもいるらしい なんかの授業で来てた
そういう世代が社会の上に立つようになれば偏差値の上昇と昼間化の影響で商と5分5分にも将来的に持っていけるかもね伝統ある教育学部社会科学専修も名前変えて白旗上げたわけだし
ただ、現段階で大手企業に入ってサラリーマンとして就職して出世したいなら商にしとくべき特に銀行とかに入るなら尚更

68名無しなのに合格2020/04/28(火) 13:01:27.72ID:tNoKuQhQ
>>66
夜間の寄せ集めって揶揄するならだ
間違えた

69名無しなのに合格2020/04/28(火) 13:06:57.53ID:QjOtoxkl
金融なんて終わっとる
これからは商より社学で新しい面白いこと見つけるかという奴が増えて来てる
コロナごときで自粛させらているような不要な人材にはなりたくないな

70名無しなのに合格2020/04/28(火) 13:13:19.88ID:TqiOpfm8
  千葉大学医学部本館(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時 国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み

 

      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 > 私大歯
 



 

早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部wwwww

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学 ww

71名無しなのに合格2020/04/28(火) 13:24:39.68ID:lGpheGPI
>>67
おおむね同意。与沢翼はいかにも社学だわ。

72名無しなのに合格2020/04/28(火) 13:45:21.15ID:EVKWmLPg
戸山はグレーなコンクリートキャンパス
隣は国立感染症研究所
コロナ感染者が発生
幸せにはなれないよ

所沢は安心安全楽しいよ

73名無しなのに合格2020/04/28(火) 14:09:50.87ID:vuttnsnx
裏看板というかワセダらしさが残る学部だよ。

74名無しなのに合格2020/04/28(火) 14:11:24.40ID:vuttnsnx
商学部は、ワセダの青学。

75名無しなのに合格2020/04/28(火) 16:17:57.66ID:jdtkWHLA
商学部は政経法に比べて明確に格下なのに俺は上位学部だ!とイキって他学部を叩きまくる痛いやつら

76名無しなのに合格2020/04/28(火) 18:07:06.48ID:tNoKuQhQ
丁度今日の日経に94年卒だから昼夜間時代のOBが三井物産に入社して子会社の社長に就任されたと記載されてたよ
昼夜間時代のOBでもそういう方がいらっしゃるわけだからこれからもっと伸びるんじゃないかな

77名無しなのに合格2020/04/28(火) 18:08:09.89ID:tNoKuQhQ
>>71
まあああいうのがいるのも否めんな
津田大介とかな まともに勉強させないから負の側面はもちろんある

78名無しなのに合格2020/04/28(火) 18:32:22.25ID:tNoKuQhQ
>>76
94年卒ってまだ夜間時代やった 間違えてごめんなさい
夜間時代にも三井物産入社する人とかおったんやね
知らんやった

79名無しなのに合格2020/04/28(火) 19:03:36.58ID:o00fKxzQ
>>75
それ完全に社学にも当てはまるよねw

80名無しなのに合格2020/04/28(火) 19:09:12.68ID:wLNArOIn
社学の英語激ムズだな
慶應法以上だろ

81名無しなのに合格2020/04/28(火) 19:28:50.99ID:z0/HYTYi
社学より商の方がいばってる

82名無しなのに合格2020/04/28(火) 19:37:27.69ID:nRFK/qF3
車学は就職とか実利的なこと自慢してみろよ
偏差値だ難易度だ受験生から進歩してねえ奴ばかりじゃんか

83名無しなのに合格2020/04/28(火) 19:43:54.54ID:nRFK/qF3
社学が所沢なら行きたくないだろ?所詮その程度

84名無しなのに合格2020/04/28(火) 19:45:17.77ID:jdtkWHLA
>>82
2018年
三菱商事就職者数
商0 社学0
所詮政経法から見ればどっちもただのカスなんだから仲良くしとけやw
>>83
商でもそうやろw

85名無しなのに合格2020/04/28(火) 21:37:36.09ID:LfU4xEd2
>>81
偉いんだから当たり前
シャガクは小さくなってろ

86名無しなのに合格2020/04/28(火) 21:42:26.68ID:z0/HYTYi
商www
マヌケしか受からん学部かwww

87名無しなのに合格2020/04/28(火) 22:53:01.43ID:SxoSx2VZ
>>84
東大経済から見たら商も社学もかわらんな。

東大経済 三菱商事6 伊藤忠商事6 三井物産3 住友商事2

東京大学 経済部 就職先 2018年度生(2019年3月卒) 262名
早稲田商と社学ってどっちが上? ->画像>7枚

7 アクセンチュア
6 伊藤忠商事 三菱商事 東京海上日動 三井不動産
5 日本銀行 三井住友銀行 三菱UFJ銀行 日本生命 PwCC
4 三井住友信託銀行 三菱UFJ信託銀行 リクルート
3 金融庁 経産省 財務省 総務省 トヨタ自動車 NTTドコモ 三井物産 みずほFG DBJ 農林中金
  日本政策金融公庫 あずさ監査法人 マッキンゼー&カンパニー 電通
2 国交省 富士フイルム ソニー 中部電力 日本郵便 NTT東日本 住友商事 Garcia JPモルガン証券 
  SMBC日興証券 ゴールドマンサックス証券 みずほ証券 野村証券 太陽生命 日本取引所グループ
  三菱地所 EY新日本監査法人 アビームコンサルティング ベインアンドカンパニー 日本経済新聞社
  ボストンコンサルティンググループ 楽天 監査法人トーマツ 日本経済団体連合会
1 外務省 三重県 東京都 内閣府 高松建設 清水建設 大成建設 ネスレ日本 P6G 旭化成 ブリヂストン
  JXTGエネルギー 神戸製鋼 シンフォニアテクノロジー 日立製作所 常州市??模具 大阪ガス JR東海
  スカイマーク Bytedance Gunosy mirate SCSK Wontedly エルテス コーエーテクモゲームス
  ブルームバーグ フロムスクラッチ マイクロアド 関西テレビ 三菱総合研究所 電通デジタル 日本総合研究所
  野村総合研究所 日鉄ソリューションズ 日本タタコンサルタンシーサービス TOKAIホールディングス
  ミスミグループ 伊藤忠丸紅鉄鋼 丸紅 京未来 ゆうちょ銀行 りそな銀行 JPモルガンアセットマネジメント
  ゴールドマンサックスアセットマネジメント シティグループ証券 メリルリンチ日本証券 三菱UFJモルガンスタンレー証券
  あいおいニッセイ同和損保 住友生命 損保ジャパン 明治安田生命 Point72 三菱UFJ国際投信 レーサム
  野村アセットマネジメント 森ビル 東急不動産 ATカーニー AIGATE Candle FULMA KONAMI KPMG税理士法人
  Magic Moment NPO法人病院経営支援機構 QUIVIK オリエンタルランド コーポレイトディレクション シグマクシス
  ジェネックスパートナーズ ディーエヌエー ドーム ビズリーチ ブロシード ベイカレントコンサルティング リスペクト
  デロイトトーマツコンサルティング デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー ベインアンドカンパニー 
  リンクアンドモチベーション 河合塾進学研究社 中日新聞社 朝日新聞社 東京大学 
  (不明15名)

88名無しなのに合格2020/04/28(火) 23:59:00.20ID:vuttnsnx
東大経済OGの和久田麻由子の夫は、スポ科OBで三菱商事勤務

89名無しなのに合格2020/04/29(水) 00:01:39.53ID:X5zvLYZG
>>78
夜間時代にも大手マスコミに限らず商事物産等も採用されていた。
昔は採用数も多かったようだ。

90名無しなのに合格2020/04/29(水) 00:13:00.07ID:X5zvLYZG
>>49
森喜朗 第二商学部
川淵三郎 第二商学部

竹下登 商学部
田中眞紀子 商学部

91名無しなのに合格2020/04/29(水) 00:24:17.03ID:9oFClkZo
煽り抜きで商より社学の方が就職よくね?商の方が卒業生300人くらい多いのに。ちな法

92名無しなのに合格2020/04/29(水) 00:44:36.17ID:b3x+wOTJ
昔から商蹴り社学は結構いたけど

93名無しなのに合格2020/04/29(水) 00:48:16.94ID:HYgRPpYt
商一択

94名無しなのに合格2020/04/29(水) 00:49:15.32ID:/RpYADU0
>>91
さすがに商のほうがいいだろ
格も上

早稲田は格付けとかを嫌う傾向が極めて強くて、大学名もださい
そこがいいところ

95名無しなのに合格2020/04/29(水) 01:08:16.62ID:BU9tuqQF
>>91
商とか就職のためにある学部やし強そうやけどね

96名無しなのに合格2020/04/29(水) 01:13:27.29ID:X5zvLYZG
>>92
ここ最近だよ。

97名無しなのに合格2020/04/29(水) 01:17:09.87ID:X5zvLYZG
商学部 or 社会科学部
文学部 or 文化構想学部

98名無しなのに合格2020/04/29(水) 01:20:59.58ID:Gc3UWccL
商と社学両方受かって社学行こうとしてる奴がいて、なぜか受かってないやつらから、悪いこと言わない商にしとけって説得されて商に行った奴ならいたw

99名無しなのに合格2020/04/29(水) 01:47:59.64ID:vync8RuV
>>91
正解

100名無しなのに合格2020/04/29(水) 01:51:43.10ID:4LRAOpQ2
今までは東大・一橋の滑り止めは商のほうが多かった。

でも、来年から、
商学部はセンター方式(共通試験方式)廃止&一般入試定員大幅増加
という愚策を取る。

私文洗顔のための学部になり、
東大・一橋の滑り止めとして受験する者は皆無に。
一般入試定員(英国社)増加の影響を受けて偏差値低下も必至。



自ら墓穴を掘る形で、社学に抜かれるだろう。

101名無しなのに合格2020/04/29(水) 01:53:22.28ID:4LRAOpQ2
ちなみに、
センター(共通試験)方式を廃止して、その分、一般方式を増やすなんていう愚策を取るのは
商学部だけ。

政経も法も社学も来年以降もセンター(共通試験)方式を実施する。

102名無しなのに合格2020/04/29(水) 01:54:13.33ID:vync8RuV
>>100
正解

103名無しなのに合格2020/04/29(水) 01:59:54.45ID:GwsZDzrA
戸山はグレーなコンクリートキャンパス
隣は国立感染症研究所
コロナ感染も発生してる
幸せにはなれないよ

所沢は安心安全楽しいよ

104名無しなのに合格2020/04/29(水) 02:21:31.67ID:9oFClkZo
指定校一切取らずに社学もよく偏差値70維持してきたよな

105名無しなのに合格2020/04/29(水) 06:41:27.98ID:f4LO3dxr
指定校のアホがいない社学が実質No.1

106名無しなのに合格2020/04/29(水) 06:51:44.94ID:49KhkNuL
>>15
早稲田法とか慶応のデータもください

107名無しなのに合格2020/04/29(水) 10:08:17.70ID:uUgmFAU6
>>92
社学に行くやつは一人もいなかったろう。
社学は早稲田全滅&マーチ合格で悩みつつ行くところだった。

社学の人は、就活時に早稲田扱いされないことをこぼしてた

108名無しなのに合格2020/04/29(水) 10:09:37.97ID:BU9tuqQF
>>100
センター型廃止は愚策かもしれないけど指定校推薦とかAO増やすよりはまだマシなような

109名無しなのに合格2020/04/29(水) 10:11:53.75ID:BU9tuqQF
>>104
本当にこれなんだよな 政経なんて定員絞りまくって社学と同等の偏差値だからな
世間が思ってるよりずっと入学時の学力は高いんじゃないか?まあ大学生活で意識高いやつ以外は腐って駄目になるんだけどね

110名無しなのに合格2020/04/29(水) 10:16:22.67ID:uUgmFAU6
>世間が思ってるよりずっと入学時の学力は高いんじゃないか

合格者偏差値と入学者偏差値は随分違うのが社学だろうな。
上の人は政経法商に抜けていくから

111名無しなのに合格2020/04/29(水) 10:22:59.83ID:4LRAOpQ2
>>108
センター型廃止は愚策だし、一般入試定員を増加させるのも愚策。

早稲田商学部 入試”改悪”
https://www.waseda.jp/fcom/soc/assets/uploads/2019/07/3f6e9fa75272472951568de76f4af646.pdf


【2020年まで】
センター方式:80名
一般方式  :455名

【2021年以降】
センター方式:廃止
一般方式※1 :535名  !!一般方式 募集定員 約20%増加!!!
※1 数学型、地歴型、英語外部試験型の合計



教育学部は、センター方式を頑なに拒否し、一般方式オンリー。
したがって、ほぼ私文洗顔しかおらず、かつ一般の募集定員も多いため、
入学者の平均的学力も他学部と比べて低い。

教育と同レベルにまで落ちるぞ

112名無しなのに合格2020/04/29(水) 10:28:30.05ID:4LRAOpQ2
商学部の入試改悪は、社学にとってはプラスに働く。

センター方式で、今まで商を上位国立の滑り止めとしていた層が
社学センターに切り替える(切り替えざるを得ない)だろうから。

必然的に社学センターは、
今までよりも志願者(特に今まで商センターを滑り止めにしていた
東大・一橋志望等の上位層)が増えることが予想される。

113名無しなのに合格2020/04/29(水) 10:56:46.59ID:Gc3UWccL
>>106
ベネッセ駿台入試結果調査(2019年度入試)

合格率@併願者全体の併願先(B)合格率
合格率AA大学合格者の併願先(B)合格率

ソース
早稲田https://bhso.benesse.ne.jp/hs_online/daigaku/nyushi/2019/4683581_209965.html
慶應https://bhso.benesse.ne.jp/hs_online/daigaku/nyushi/2019/4673069_209965.html

114名無しなのに合格2020/04/29(水) 10:57:01.65ID:Gc3UWccL
<早稲田政経・一般 併願先トップ5(私大)>

  A         B    併願数  両方○ A○B× A×B○  両方× 合格率@  合格率A
早稲田政経vs早稲田商   776    47   46    112   571   20.5%   50.5%
早稲田政経vs慶應経済   550    77   31    129   313   37.5%   71.3%
早稲田政経vs早稲田社学  527    39   39     72   377   21.1%   50.0%
早稲田政経vs明治政経   447    57    2    195   193   56.4%   96.6%
早稲田政経vs早稲田法   398    61   22     41   274   25.6%   73.5%


<早稲田法・一般 併願先トップ5(私大)>

  A         B    併願数  両方○ A○B× A×B○  両方× 合格率@  合格率A
早稲田法 vs 中央法    722    73    6    262    381  46.4%  92.4%
早稲田法 vs 中央法セ   700   115   14    309    262  60.6%  89.1%
早稲田法 vs 明治法    496    43    7    136    310  36.1%  86.0%
早稲田法 vs 明治法セ   495    93   17    151    234  49.3%  84.5%
早稲田法 vs 早稲田商   445    44   22     51    328  21.3%  66.7%

  

<早稲田商・一般 併願先トップ5(私大)>

  A         B    併願数  両方○ A○B× A×B○  両方× 合格率@  合格率A
早稲田商 vs早稲田社学 1538    72   128   101   1237  11.2%  36.0%
早稲田商 vs 明治商   1253    54    28   292    879  27.6%  65.9%
早稲田商 vs早稲田教育 1063    54    47   146    816  18.8%  53.5%
早稲田商 vs明治経営    997    35    26   176    760  21.2%  57.4%
早稲田商 vs早稲田政経  776    47   112    46    571  12.0%  29.6%


<早稲田社学・一般 併願先トップ5(私大)>

  A         B    併願数  両方○ A○B× A×B○  両方× 合格率@  合格率A
早稲田社学vs早稲田商  1538    72   101   128   1237  13.0%   41.6%
早稲田社学vs早稲田教育 1133    68    46   120    899  16.6%   59.6%
早稲田社学vs早稲田文構  915    47    72    73    723  13.1%   39.5%
早稲田社学vs早稲田文   698    43    33    43    579  12.3%   56.6%
早稲田社学vs明治商     621    30     6   191    394  35.6%   83.3%

115名無しなのに合格2020/04/29(水) 10:57:22.69ID:Gc3UWccL
<慶應法・一般 併願先トップ5(私大)>

  A        B    併願数  両方○ A○B× A×B○  両方× 合格率@  合格率A
慶應法 vs 慶應文     321    58   25    64    174   38.0%   69.9%
慶應法 vs 上智法     314    47   18    45    204   29.3%   72.3%
慶應法 vs 慶應経済    288    42   17    42    187   29.2%   71.2%
慶應法 vs 慶應商     288    33   16    40    199   25.3%   67.3%
慶應法 vs 早稲田法    284    42   24    35    183   27.1%   63.6%



<慶應経済・一般 併願先トップ5(私大)>

  A        B    併願数  両方○ A○B× A×B○  両方× 合格率@  合格率A
慶應経済 vs 慶應商    894   144   93   136    521   31.3%   60.8%
慶應経済 vs 上智経済   570    74   57    63    376   24.0%   56.5%
慶應経済 vs 早稲田政経 550    77  129    31    313   19.6%   37.4%
慶應経済 vs 早稲田商   549    57  100    31    361   16.0%   36.3%
慶應経済 vs 明治政経   364    66   11   137    150   55.8%   85.7%

116名無しなのに合格2020/04/29(水) 10:58:40.40ID:BU9tuqQF
>>110
確かに上位層は抜けるだろうな この流れはこれからも変わらない しかし、夜間のバイアスがなくなってきつつある今ダブル合格しても歩留まり率は高くなってくるんじゃないかな 信じがたいが法蹴り社学も少数だけどいるみたいだし そうすると入学社の質も高くなる

117名無しなのに合格2020/04/29(水) 11:12:32.70ID:N+ABZ9sJ
さすが商学部だな
センター経由だと国立落ちが来るから早稲田専願とった方がやる気のある奴が集まることが分かっている
だからセンター廃止

118名無しなのに合格2020/04/29(水) 11:14:33.21ID:N+ABZ9sJ
偏差値しか見れない馬鹿

119名無しなのに合格2020/04/29(水) 11:19:09.56ID:DjPKADdC
>>117
国立落ち大量でも早稲田政経や慶應経済は学生のレベルが高いし就職めちゃくちゃいいよね結局国立落ちの方が洗顔より明らかに優秀。商の入試改革は愚策としか言いようがない

120名無しなのに合格2020/04/29(水) 11:28:43.85ID:rqEAbclm
ひねくれてるやつは社学
それ以外はふつう商学部

121名無しなのに合格2020/04/29(水) 11:46:13.88ID:BU9tuqQF
女の子とかだと社学選ぶ子も結構いたような 社学第一志望の男は見たことなかったけど女の子は割といた
昼間化後5年くらいだとそうだった 今はまた違うみたいだけど

122名無しなのに合格2020/04/29(水) 12:00:04.32ID:4LRAOpQ2
>>117
やる気のある馬鹿が増える。
ウェーイ系が増える。
つーか、やる気のある馬鹿で良いなら、採用する側からしたら、もう明治でも青学でもいいよね。

まあ、それを商学部が望んでるなら仕方ないがね。

123名無しなのに合格2020/04/29(水) 12:34:02.40ID:X7lx0+JC
政経>法>商>文≧社学≧教育

124名無しなのに合格2020/04/29(水) 12:40:42.25ID:mCE/9IeE
将来生考えたら社学やろね

125名無しなのに合格2020/04/29(水) 13:46:34.38ID:9oFClkZo
社学って商より蹴られ率少なくね?

126名無しなのに合格2020/04/29(水) 13:55:38.12ID:Ml8VQ7pB
人事のおっさんとかの世代だと社学って夜間のイメージが強いからやっぱり商のが良いのでは?
偏差値や入試難易度とかで選ぶのは愚策でしょ

127名無しなのに合格2020/04/29(水) 14:10:03.22ID:BpLg6gfT
うぜえな社学ステマ
政経法商の二部を混ぜ合わせた社学を選ぶ奴は居ない
まずありえない

128名無しなのに合格2020/04/29(水) 14:12:37.44ID:BpLg6gfT
社学だと政経法商学部がやっている事をバラバラにつまむだけだからなに身につかない
だから就職も商学部や人科に負けている

129名無しなのに合格2020/04/29(水) 14:15:07.70ID:BpLg6gfT
政経法商国人教社

130名無しなのに合格2020/04/29(水) 14:35:19.72ID:BU9tuqQF
>>127
早稲田の社学は確かに寄せ集めが原点だけど社会科学部っていうのは世界中にあるからね
早稲田の社学のレベルが高くないのは確かだけど学際だから劣っているっていうのはどうなんだろうね

131名無しなのに合格2020/04/29(水) 14:45:45.42ID:9oFClkZo
商威張りすぎお前らほんとに上位学部だとでも思ってるのか雑魚が。入試簡単すぎなんだよ。社学の方が落ちた人数多いんだからアンチが生まれるのはしょうがない

132名無しなのに合格2020/04/29(水) 14:46:14.99ID:9oFClkZo
どうせ偏差値もすぐに抜かれるぞ

133名無しなのに合格2020/04/29(水) 14:46:43.11ID:IguNUToD
むしろ商学部ならそこら中にある
東大や慶應に行けば良い
社会科学部は早稲田にしかない

134名無しなのに合格2020/04/29(水) 14:51:23.03ID:9oFClkZo
商社就職の人数も商の方が全然人数多いのに2人くらいしか変わらないwwww

135名無しなのに合格2020/04/29(水) 14:56:39.69ID:CrTANkT9
学部棟も社学の方が充実している
商は国教と共用だし不快やで

136名無しなのに合格2020/04/29(水) 15:01:57.91ID:BU9tuqQF
>>133
こういう考え方もあるのか 一橋の社会学部も近いような気もするが

137名無しなのに合格2020/04/29(水) 15:20:47.62ID:HLSPcRPm
東大商学部…?

138名無しなのに合格2020/04/29(水) 15:28:08.17ID:GN1uViEe
>>131
東進でも河合塾でも商に偏差値抜かれて焦ってるんですねw
法はもう上位学部じゃ無いので力抜いて大丈夫ですよw

139名無しなのに合格2020/04/29(水) 15:47:56.34ID:etJSbTMa
商が上だと言えば言いほど苦しい
これは社学なんだな

140名無しなのに合格2020/04/29(水) 15:52:07.28ID:MxrVqBoO
2018年 五大商社就職率
商学部 9/896=1.008%
社会科学部 6/579=1.036%
あれあれ〜?

141名無しなのに合格2020/04/29(水) 15:57:27.73ID:BpLg6gfT
本物の商学部コンプキチガイ

142名無しなのに合格2020/04/29(水) 15:59:38.88ID:HLSPcRPm
商学部の就職がこんなに微妙だとは思わんかったな
まさに就職のためにあるような学部なのにな

143名無しなのに合格2020/04/29(水) 16:02:50.46ID:o3KHeaoV
大学の実力・順位、国家公務員
上級職試験(T種)2019

@ 東大307 
A 京大126 
B 早大97 
C 北大81 
D 東北大75 
E 慶大75 
F 九大66 
G 中大59 
H 大阪大58 
I 岡山大55 
J 東京理科大50 
K 千葉大47 
L 神戸大41 
M 一橋大38 
N 広島大37 
O 東京工大 33 
P 立命館大33 
Q 名古屋大30 
R 筑波大27 
S 岩手大19
21 明大19
22 横浜国立大19
23 新潟大18
24 同志社大18
25 法大17
26 金沢大15
27 信州大15
28 大阪市立大15
29 東京農工大14
30 熊本大13
31 東京海洋大12
32 上智大11

私立大学の実力、国家公務員
総合職試験ベスト10、2019
@早大97 
A慶大75
B中大59 
C東京理科大50 
D立命館大33
E明大19 
F同志社大18 
G法大17
H上智大11
I不明

144名無しなのに合格2020/04/29(水) 16:06:13.84ID:MxrVqBoO
政経法 賢い
国際教養文文構 個性強い
教育 ゴミ
社学 古き良き時代の早稲田生
所沢 カス未満

という特徴があるが、商学部だけは政経法落ちのコンプマンという特徴しかないwww

145名無しなのに合格2020/04/29(水) 16:15:53.50ID:BpLg6gfT
社学はマーチ上位より下
早稲田では文学部と最下位競争
AERA 67大学学部別データ (10%以上のみ)
民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
早稲田政経33.1
32%〜 東大文32.6
30%〜 慶應総合31.7
28%〜
26%〜 早稲田法29.5 慶應商28.4 名大法27.8 早稲田商27.3 九大法26.3 名大経済26.1 慶應文25.7 
24%〜 
22%〜 学習院法23.9 九大経済23.3 広島法23.1 学習経済22.8 阪市経済22.0
20%〜 上智外国21.9 名大情報21.7 早稲田人科21.5 立教法21.0 早稲田教育20.7 
19%〜 立命国際19.7 上智文19.6 阪市商19.4 立教社会19.3 
18%〜 成蹊経済18.7 同志社法18.7  関学商18.7 阪市法18.5 同志社商18.3 関学総合18.0
16%〜 立教経済17.9 学習文17.8 青学国政17.4 早稲田一文16.5 早稲田社学16.5 中央法16.4 関学文16.4 

146名無しなのに合格2020/04/29(水) 16:33:17.76ID:GlOTUQrn
2019サンデー毎日選定人気284社公務員就職率  
早稲田大学社会科学部 43.6%(250/573)

人気284社以外
中小企業基盤整備機構3 電源開発2 ベイカレント・コンサルティング2
デロイトトーマツコンサルティング 都市再生機構   
有限責任監査法人トーマツ 有限責任あずさ監査法人
EY新日本有限責任監査法人 早稲田大学 コナミホールディングス
東京地下鉄 東京急行電鉄 伊藤忠丸紅鉄鋼 
ジョンソン・エンド・ジョンソン 日本マイクロソフト

伊藤塾2018年司法試験合格体験記
I.B さん
予備試験合格時/早稲田大学法科大学院(既修)3年
出身大学/早稲田大学社会科学部
I さん
予備試験合格時/会社員
出身大学/早稲田大学社会科学部

LEC東京リーガルマインド2019年司法試験合格体験記
K・Fさん
予備試験合格時/早稲田大学社会科学部4年 

国家公務員総合職3 

147名無しなのに合格2020/04/29(水) 16:36:15.55ID:6un9o2XP
>>114
分光強っ

148名無しなのに合格2020/04/29(水) 16:40:13.10ID:GlOTUQrn
2006年以降の司法試験合格者数(法学部除く)

早稲田大学政治経済学部 131
早稲田大学社会科学部    61
早稲田大学教育学部     45
早稲田大学商学部       42
早稲田大学第一文学部    22
早稲田大学理工学部      15
早稲田大学国際教養学部  13
早稲田大学人間科学部     9
早稲田大学第二文学部     1
早稲田大学文化構想学部   1
早稲田大学スポーツ科学部  1
合計
早稲田大学          340

149名無しなのに合格2020/04/29(水) 17:18:24.05ID:IN+/wNXS
弁護士多いな あと会計士も結構いるよな

150名無しなのに合格2020/04/29(水) 18:53:03.92ID:flOFDS77
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

151名無しなのに合格2020/04/29(水) 19:03:47.14ID:BpLg6gfT
やはり最近も
政経法商国人教社
早稲田商と社学ってどっちが上? ->画像>7枚

152名無しなのに合格2020/04/29(水) 19:44:07.18ID:p4fkh/vb
コロナで軽率な行動、発言を繰り返してる石田純一が早稲田商(中退)

153名無しなのに合格2020/04/29(水) 20:17:13.68ID:BU9tuqQF
>>151
おっさん捏造はよくないぞ

154名無しなのに合格2020/04/29(水) 20:29:03.77ID:dIOsRAYH
早稲田商と社学っていつも喧嘩してるよな
いい加減仲良くしろよ

155名無しなのに合格2020/04/29(水) 20:29:20.40ID:8YEGg9DU
>>151 偽証は止めようぜwww

156名無しなのに合格2020/04/29(水) 20:44:23.76ID:kdAo8shM
>>114
早稲田法との対比から、中央法より明治法の方が難しいということか。

157名無しなのに合格2020/04/29(水) 20:52:30.86ID:GwsZDzrA
>>144
戸山はグレーなコンクリートキャンパス
隣は国立感染症研究所 コロナ感染4人
幸せにはなれないよ

所沢は安心安全楽しいよ

158名無しなのに合格2020/04/29(水) 21:39:51.66ID:EA6buY5Q
商→政経法落ち
社学→政経法商落ち

これだけのこと

159名無しなのに合格2020/04/29(水) 21:44:46.28ID:LBp645lN
下記データーだと、早稲田文系の就職は政経と商学部が良く見える。

https://www.waseda.jp/inst/career/assets/uploads/2019/07/2018careerdata.pdf

160名無しなのに合格2020/04/29(水) 21:58:07.11ID:WTfc4DdB
考えるべきは入学者の質、世間(早稲田内や大企業なども含む)の評価、就職実績の3つだよね
こんなに意見分かれるもんなの?

161名無しなのに合格2020/04/29(水) 22:04:05.53ID:BpLg6gfT
一生社学は商コンプなんだな

162名無しなのに合格2020/04/29(水) 22:16:51.08ID:6un9o2XP
>>154
俺もだけど関係ない人しかいない

163名無しなのに合格2020/04/29(水) 22:33:45.80ID:jquGwnp1
商学部棟は国教と共有で肩身が狭い
設備・環境が充実してる社学棟のが快適に過ごせるだろう

164名無しなのに合格2020/04/29(水) 22:45:20.74ID:VfYix2bE
商の就職は実は大して良くない。
学部の人数が多いから大量採用のところに収まってるだけ。

数字を良く分析できないところが、これまた商学部の学生の特徴という・・

165名無しなのに合格2020/04/29(水) 23:57:22.92ID:vync8RuV
>>164
それな商は大量採用の金融くらいしかまともな就職先がない

166名無しなのに合格2020/04/30(木) 01:25:39.99ID:xwDnkgiA
社学って存在意義がないんだから廃部にするか二部に戻すべし

167名無しなのに合格2020/04/30(木) 01:51:12.86ID:qqUpkgQl
社学、文構、人科、国教は、統合整理して教養学部にすれば良い。

168名無しなのに合格2020/04/30(木) 01:58:08.47ID:Z1E1cibu
偏差値はおろか就職でも社学に追いつかれそうで必死な商がわけわからん発言しててワロタ

169名無しなのに合格2020/04/30(木) 02:04:21.88ID:ueiWUIRO
2部は廃止していくべき 明治も廃止した

170名無しなのに合格2020/04/30(木) 07:09:05.53ID:wbQrQO0l
早稲田で一番上り坂の学部を廃止するわけねえだろw

171名無しなのに合格2020/04/30(木) 07:23:44.42ID:UhT9NfNk
商と社学蹴って法行ったけど法落ちたら社学行くつもりだった

172名無しなのに合格2020/04/30(木) 08:42:25.98ID:YS1/0oSd
>>166
学祭系の学部は大学として持っておきたいし
今は文科省が学部の新設に対して厳しい姿勢を示してるから
むしろ社学の存在意義は大きいよ 新総長だって社学でも活動してるんだよ?

173名無しなのに合格2020/04/30(木) 08:44:27.94ID:YS1/0oSd
>>167
キャンパスも違う上に大きすぎるだろ
それぞれの学部が何やってるか知ってるの?
どう考えても非現実的だよ?

174名無しなのに合格2020/04/30(木) 09:59:40.57ID:rOFyLzjd
一橋でも社会が商より人気も偏差値も若干だが上だよ。
早稲田も似たり寄ったりだろw

175名無しなのに合格2020/04/30(木) 10:25:07.95ID:t6IFfEG0
おっさん世代が私も社学なんですよって言ってきた時に、お前らの世代の社学とは違うんだよって思いたくなかった。
夜間かーとかギリギリ滑り込めたんだとか言われた時に(普通の会社行くとこうなります)今の社学は結構難しくなってるんです。みたいなこともいいたくなかった。
いちいち自分で訂正しないといけないってダサいし黙ってたら学歴のハッタリ効かないし、わざわざデメリット背負いに行こうとは思わん

176名無しなのに合格2020/04/30(木) 11:02:42.02ID:xuTOHcRx
早稲商は就職が壊滅的すぎる

177名無しなのに合格2020/04/30(木) 11:21:23.44ID:xuTOHcRx
早稲田商の就職は壊滅的すぎる
13年間の司法試験合格者数:社学 61 商 42
五大商社就職数:社学 6 商 9
国家総合職:社学 3 商 0
アクセンチュア:社学 3 商 2
NHK:社学 4 商 3
電通:社学 2 商 3

ここまで商の就職がゴミレベルだとは思わなかった…

178名無しなのに合格2020/04/30(木) 11:24:12.90ID:+hdVeoP6
国教の立場が苦しいな
コロナの影響でこれからは反グローバリズムの時代になる
たとえコロナが収束したとしても欧州諸国のアジア人への風当たりは酷いものになるだろう

179名無しなのに合格2020/04/30(木) 11:36:14.08ID:xuTOHcRx
>>144
政経法 賢い
国際教養文文構 個性強い
教育 ゴミ
社学 古き良き時代の早稲田生
所沢 カス未満

という特徴があるが、商学部だけは政経法落ちのコンプマンという特徴しかないwww

180名無しなのに合格2020/04/30(木) 12:05:00.95ID:RIcFAeG9
国教無理じゃね
これから五年は海外留学なんて出来ないだろ

181名無しなのに合格2020/04/30(木) 12:09:31.46ID:W1ErlItD
その場合早稲田自体が沈みそうだけどな早稲田って中国人留学生の多さとか国際性を売りにしてるとこあるし。世界ランキングも下がるだろ

182名無しなのに合格2020/04/30(木) 12:16:39.16ID:m86uEJIH
>>167
これはそう
社学の学際性て中途半端だよな

183名無しなのに合格2020/04/30(木) 12:16:43.60ID:RIcFAeG9
全世界がコロナの影響を受けるのでランクは変わらんやろ

184名無しなのに合格2020/04/30(木) 12:40:33.10ID:u9nJ4g7q
国教はいきなりゴミになるな
早稲田はまだしも東京外大、ICU、上智なんて行く馬鹿いるのか
まあ日本は元々内需で食ってたんだから元に戻るだけだけど

185名無しなのに合格2020/04/30(木) 12:42:06.62ID:yGDxmKuG
バカ商さん、商が劣勢と見るや国教叩きに誘導してて草ァ

186名無しなのに合格2020/04/30(木) 12:56:29.28ID:YS1/0oSd
>>175
これはある だから名前変えるべきだった昼間化するときに

187名無しなのに合格2020/04/30(木) 13:03:08.12ID:fTj8QUVl
社学の完全敗北だな

188名無しなのに合格2020/04/30(木) 13:10:22.54ID:Ddg7lz2A
>>182
学生数が多すぎるもんな。
学部一律に削減するのではなく、学際系を整理した方がいい。

189名無しなのに合格2020/04/30(木) 13:13:02.88ID:Ddg7lz2A
大学内にICUがあるイメージでいい。

190名無しなのに合格2020/04/30(木) 13:18:39.33ID:Ddg7lz2A
そして、学生数を絞る一方でeスクールを積極展開する。

191名無しなのに合格2020/04/30(木) 13:20:56.37ID:vbonLAIP
コロナ教養学部息しとるか?

192名無しなのに合格2020/04/30(木) 13:32:28.81ID:Z1E1cibu
商はもっと現実見た方がいいですよw
マイワセダから就職比べてみろよ。商の方が人数多いのに勝ってるのは金融だけ

193名無しなのに合格2020/04/30(木) 16:49:19.59ID:pbNzSWgV
息を吐く様に嘘を吐く社学工作員

194名無しなのに合格2020/04/30(木) 16:52:10.08ID:pbNzSWgV
社学は政経法商国人より格下
やはり構成が政経法商の二部だから社会では正規の学問体系を成していないとみなされている

195名無しなのに合格2020/04/30(木) 16:52:24.74ID:pbNzSWgV
大学 早稲田 就職
2013年3月卒 「主要企業+公務員」
早稲田大 政経 471/850 55.4%
-----------------------------55%
早稲田大 法   304/585 52.0%
-----------------------------50%
早稲田大 商   361/782 46パー
早稲田大 国教 155/404 38.4%
早稲田大 人科 165/470 35.1%
-----------------------------35%
早稲田大 社学 202/595 33.9%
早稲田大 教育 235/701 33.5%
早稲田大 文構 217/663 32.7%
早稲田大 スポ 105/ 322 32.6%
早稲田大 文   152/505 30.1%

196名無しなのに合格2020/04/30(木) 17:10:39.99ID:XIPLPbFV
ソースが7年前のデータとか草

197名無しなのに合格2020/04/30(木) 17:32:13.45ID:Z8b07nfI
商蹴り社学って1割ちょっとしかいなかったはずだけどどういう層が商叩きしてるんだろう…

198名無しなのに合格2020/04/30(木) 17:37:36.91ID:pbNzSWgV
一割もいねえよ
1%だろ

199名無しなのに合格2020/04/30(木) 17:39:06.95ID:t6IFfEG0
いや約2割だった

200名無しなのに合格2020/04/30(木) 18:24:32.50ID:Z1E1cibu
約3人が社学叩いてますなぁ、、、w

201名無しなのに合格2020/04/30(木) 18:49:18.46ID:YS1/0oSd
>>194
それがそういう学問があるんだよおじさん

202名無しなのに合格2020/04/30(木) 20:02:30.06ID:Z1E1cibu
老害ワラワラで草

203名無しなのに合格2020/04/30(木) 20:39:17.88ID:xwDnkgiA
社会学部ならいざ知らず社会科学部は早稲田に限らず不要

204名無しなのに合格2020/04/30(木) 21:02:39.32ID:lEUZYo2k
平均年収・生涯給料トップキーエンス過去3年就職者数
社学11
政経10
法10
商10
教育7
国教6
人科2

205名無しなのに合格2020/04/30(木) 21:05:54.73ID:c8ZeixR4
>>204
やはり社学>>#商は確定かw

206名無しなのに合格2020/04/30(木) 21:06:31.05ID:pbNzSWgV
一社で判断とか頭弱すぎ

207名無しなのに合格2020/04/30(木) 21:08:34.12ID:c8ZeixR4
>>206
で、>177に反論は?w

208名無しなのに合格2020/04/30(木) 21:13:44.62ID:Z1E1cibu
商はオワコン金融以外で社学に就職負けてるんだって。認めろよ。嘘だと思うならホームページ見てこいよ。入試クソ簡単なくせして威張るなよ

209名無しなのに合格2020/04/30(木) 22:19:03.68ID:+ex/rklM
狂ってるわこいつ
総合的に見たら社学はかなり商の下

210名無しなのに合格2020/04/30(木) 22:20:17.61ID:+ex/rklM
早稲田商と社学ってどっちが上? ->画像>7枚
政経法商国人教社

211名無しなのに合格2020/04/30(木) 22:34:30.73ID:jAITjlNZ
社学とか文構とか
このような学部をなんで無くさないの?
なんとなく大学の格を落としている

212名無しなのに合格2020/04/30(木) 23:28:38.01ID:QMb4B69O
>>177
>>148
の司法試験合格者数は前にも貼られているのを見たけど、
1人になってる学部でももっと多い学部もあるし、ソースなし。

213名無しなのに合格2020/04/30(木) 23:33:20.96ID:JznYvbQT
>>211
早稲田の格を下げまくってるのは所沢な。社学は早稲田の裏看板

214名無しなのに合格2020/04/30(木) 23:56:33.99ID:lEUZYo2k

215名無しなのに合格2020/04/30(木) 23:58:38.68ID:t6IFfEG0
>>201
ねーよ
社会学と勘違いしてないか?

216名無しなのに合格2020/05/01(金) 00:01:37.76ID:z8K1f7tx
>>213
所沢は研究で旧帝大も逃げ出すほど優秀

217名無しなのに合格2020/05/01(金) 00:26:28.75ID:hHvhfpX0
>>213
裏ではあるが看板ではない

218名無しなのに合格2020/05/01(金) 00:44:50.56ID:m6pbMDCp
>>214
さすがに直リンは避けるけど
弁護士ドットコムの弁護士検索のフリーワード検索とか
googleで学部名と「辰巳の合格体験記」を入れて検索とか・・・
それ以外も前に載ってたけど事務所を変わったとかで今は載ってない人とか。

そもそもネットで見られるサイトに学歴を載せてない人が少なくないから正確に調べようがないけどね。

219名無しなのに合格2020/05/01(金) 01:22:15.91ID:qd+hxYkv
だいたい7対3で商が選ばれてる。これがすべて、さよなら

220名無しなのに合格2020/05/01(金) 01:40:28.58ID:CeQxAHgp
>>215
北京大学にもエディンバハラ大学にもドイツの大化にもあるよ一橋にもある
夜間だからとか言う理由でニッコマおじさんには本当申し訳ないんだけど総合的な研究も必要なんだ 一回偏見を置いておいて真面目に考えてみたら?

221名無しなのに合格2020/05/01(金) 01:48:56.96ID:eHmZuxm3
そろそろ社学が抜き去るかな?

222名無しなのに合格2020/05/01(金) 01:54:44.38ID:418RsL2v
>>219
社学の勢いは止まらんね

223名無しなのに合格2020/05/01(金) 02:06:54.36ID:X5ZRugyw
>>220
少なくとも一橋は社会学な社会科学ではなくて
煽りとかじゃなく政経法商の寄せ集めなわけだから社会科学という学問ではない。

224名無しなのに合格2020/05/01(金) 02:07:00.28ID:QKVJAIkz
W合格の問題は滑り止めの選び方の問題
他人の滑り止め選びに文句を言ってはいけない

225名無しなのに合格2020/05/01(金) 02:17:23.17ID:X5ZRugyw
>>220
てか何がエディンバハラだよw
クスリでもやってんのかw

226名無しなのに合格2020/05/01(金) 02:56:53.18ID:6PjB1ePt
>>208
159のリファー先アドレス参照。

227名無しなのに合格2020/05/01(金) 03:08:39.38ID:7TfIIPrb
>>223
オッサン、一橋のことよー知らんのにだまっとき
一橋の社学の英語表記みてみ  一橋生では常識
まあ、早稲田と一緒にされると困るけどな

228名無しなのに合格2020/05/01(金) 04:55:28.16ID:eHmZuxm3
結論
商の方がまだ社学より上。でもこの2つは確実に慶應の文系などの学部よりむずい

229名無しなのに合格2020/05/01(金) 05:15:41.74ID:z1of7DIv
社学は第二外国語とらなくていいとか二部らしさを持っている
就職は人科より下だしどう見ても人科の方が格上
社学が所沢なら偏差値62程度だろうし誰も行かない

230名無しなのに合格2020/05/01(金) 07:40:57.78ID:CeQxAHgp
>>225
揚げ足取りしかできないのか

231名無しなのに合格2020/05/01(金) 07:41:33.48ID:CeQxAHgp
>>229
第2外国語もあるぞガイジ

232名無しなのに合格2020/05/01(金) 07:46:11.18ID:ikdq+CKe
前はなかった

233名無しなのに合格2020/05/01(金) 14:02:38.90ID:FBhdvfzJ
戸山はグレーなコンクリートキャンパス
隣は国立感染症研究所 コロナ感染4人
幸せにはなれないよ

所沢は安心安全楽しいよ

234名無しなのに合格2020/05/01(金) 14:21:52.98ID:mguPw7Ru
>>228
現実見ようぜww

235名無しなのに合格2020/05/01(金) 14:30:46.27ID:eHmZuxm3
現実見ようぜww
→社学が併願合否対決で負けてるのって早稲田政経だけなのですが、、

236名無しなのに合格2020/05/01(金) 14:44:53.56ID:418RsL2v
早稲田社学はまぐれ合格多いゴミ入試

237名無しなのに合格2020/05/01(金) 15:29:22.15ID:9PFnJZyj
>>235
併願対決
社学が僅差の勝利
W合格対決
商の圧勝
これが現実です。

238名無しなのに合格2020/05/01(金) 15:53:14.49ID:eHmZuxm3
武蔵落ちて早稲商受かってた奴がいるからなぁ

239名無しなのに合格2020/05/01(金) 16:23:22.65ID:9PFnJZyj
>>238
日大法落ちて早稲田政経受かったやつもいる。
○○落ちて高偏差値に受かったなんて、少数の例外は腐るほどあるから比較材料に出すこと自体無駄。

240名無しなのに合格2020/05/01(金) 16:26:26.82ID:MdwIV3mL
朝鮮人なの?
転部したのか、文学部の辞書持ち込みにライトハウス持ってったやら何がこいつの本当なの?

241名無しなのに合格2020/05/01(金) 16:26:55.33ID:MdwIV3mL
誤爆した

242名無しなのに合格2020/05/01(金) 16:51:24.83ID:8lPbhBWy
>>238一部の特殊な例を持ち出して来るあたり頭悪そう

243名無しなのに合格2020/05/01(金) 17:47:46.10ID:RppmdPkS
>>238
>>239
早稲商−武蔵
早稲政経−日大法
この併願自体まず無い、ウソ臭い

日大から記念早稲田だと商社教だろ
早稲政経本命の下限は法政ぐらい

244名無しなのに合格2020/05/01(金) 19:44:31.91ID:9PFnJZyj
>>243
日大法に落ちた奴が早稲田政経に受かったというより、早稲田政経に受かった奴が日大法に落ちたという方が正しいな。
名前の書き忘れか、体調不良かしらんが。
だいぶ昔の早慶合格大作戦に出ていたので確かだ。
日大法を持ち上げたり、早稲田政経を貶める意図は一切ない。

245名無しなのに合格2020/05/01(金) 19:55:35.60ID:Fj96wgh7
社学じゃ政治学法学商学経済学をバラバラにつまむだけだから政経法商学部の奴より専門知識が無い
これでは実学卒とは言えない 

246名無しなのに合格2020/05/01(金) 20:12:09.62ID:hHvhfpX0
社会学部(しゃかいがくぶ、Department of sociology)は、大学において社会学を中心とした教育が行われる学部

社会科学部(しゃかいかがくぶ、School of Social Sciences)は、政治学・法学・経済学・経営学・会計学、近現代史・言語文化・地域研究・国際関係・社会学など、「社会諸科学」の相関性を重視する立場から、学際的な学びを志向する社会科学の総合学部。

社会科学部て二部の集合体にピッタリだな。
何を研究するのかはさっぱりわからんが。

247名無しなのに合格2020/05/01(金) 20:53:28.22ID:7aGMi9DN
>>211 お前が消えうせろwww

248名無しなのに合格2020/05/01(金) 21:04:38.21ID:QKyntiZ+
社学を正当に評価しているのは30代未満、
社学を叩いているのは60代以上だから
コロナが広まれば叩いている老人はいなくなる

249名無しなのに合格2020/05/01(金) 21:51:17.92ID:eHmZuxm3
高校の友達で商か社学受かった奴はみんなお互いの学部をリスペクトしてたよ

250名無しなのに合格2020/05/02(土) 00:10:38.56ID:qDtTwnZN
「あいつ社学しか受からなかったのかよ」
「社学行くくらいならマーチで良くね?」
「学部の話はタブーな」

251名無しなのに合格2020/05/02(土) 00:50:33.87ID:hbv9oFfe
もう30年くらい連続で社学は早稲田の中でも入試倍率トップを維持してんじゃねーのか
今の社学を否定してる奴って実は大抵早稲田卒じゃなくて
March卒だぞ間違いなく。
30代以上のMarch卒の社学憎しって半端じゃねーからな
March卒にプライド持ってる低能は特にな

252名無しなのに合格2020/05/02(土) 00:55:47.39ID:VohJeMQ6
社学は国立終わった後に試験あるから皆受けられるんだよ
1つの試験終わった後に国立の発表早い所出て次の時間人が減る
その次の試験後にガラガラになるのは国立合格者や他の早稲田生でバカにして笑うのが毎年恒例

253名無しなのに合格2020/05/02(土) 01:13:04.53ID:hbv9oFfe
夜学時代の社学を2部と書いてあるレスがちらほらあるが
社学は出来た当時の完全な夜学時代から学部編成上は1部だからな
単に教室が足りなかったから夜間にしただけで
どこか他の学部の2部じゃねーし
2文は完全な2部だったが

254名無しなのに合格2020/05/02(土) 01:40:59.90ID:o5MnTw8G
>>253
以前に早稲田が出してる資料とかだと二文の学部紹介とかに独立学部って書いてあるよ。
最終的に一文と二文は同じ名前の専修が1つもなかったし。
一部と二部の場合、基本的に同じ名前の専攻がそれぞれ存在する。

255名無しなのに合格2020/05/02(土) 01:51:31.95ID:pO5VfiEc
同じのあったら法律違反だから名前を変えないといけない
社学は早稲田の社学のゴミ講師の受け皿だった
だから政経、法、商やらの2軍にもなれない3軍が政治、法、社会学、経済、経営商を同じく夜間マンに教えてた
これは完全に2文と同じ構造だ

256名無しなのに合格2020/05/02(土) 02:52:21.58ID:SNYEJNqa
社学をたたく奴は何もデータを出せない

257名無しなのに合格2020/05/02(土) 11:23:00.89ID:hlaUD0CO
早稲田大学まぐれ合格占有率ランキング(偏差値60未満)
早稲田大学 社会科学部 18.6%
早稲田大学 商学部 12.4%
これが現実。まあ敢えていうまでもないけど早稲田社会科学系で一番レベルが低いのが社学

258名無しなのに合格2020/05/02(土) 11:49:44.93ID:qDtTwnZN
社学の出自が二部なのは紛れもない事実。
社学は社学を馬鹿にしてる人をマーチだと思い込みたいようだが、
政経法商文理工から見ると社学ごときが早稲田面してることに
虫酸が走るのだよ。
勿論、面と向かっては言わないけどな。

人科やスポ科の連中は自分達の身の丈を知っているので叩かれない。

259名無しなのに合格2020/05/02(土) 12:49:27.47ID:KLJaa3k/
>>255  ゴミはお前だろがww

260名無しなのに合格2020/05/02(土) 12:54:11.28ID:KLJaa3k/
>>258  寝言は寝てる時に言おうwww

261名無しなのに合格2020/05/02(土) 12:59:12.97ID:xdr5kDev
現実を直視できない社学

入学後に後悔

262名無しなのに合格2020/05/02(土) 13:06:59.38ID:SNYEJNqa
息をする様に嘘をつくなよ早稲商くん笑笑笑笑

263名無しなのに合格2020/05/02(土) 13:14:12.59ID:QqHmUwEl
社学最近お前なんかおかしいぞ、
大丈夫だから。お前絶対良いとこあるから。
だからそんなケンケンすな!
お前だって絶対良いとこあるから。
そんなみんなの前で怯えた子犬みたいに生えなくても良いんやで。
みんなわかってるからてるから本心から言ってるんじゃなくて怖くてそう言ってるの。
誰も出自なんて気にせんで?
お前が吠えるから目立っちゃってるだけで。
な、大丈夫だから、自信持てよ。な?

264名無しなのに合格2020/05/02(土) 13:15:23.65ID:SNYEJNqa
社学をたたく奴ってデータを出せない。マイワセダで商と社学の就職比べてみろ。商社の率も社学の方が高いし。感情論だけでたたくなよ。ちな法

265名無しなのに合格2020/05/02(土) 13:20:50.85ID:hlaUD0CO
>>264
と、社学w

266名無しなのに合格2020/05/02(土) 13:36:16.47ID:DtMV3unh
>>264
その通り。
2018年 五大商社就職
商 9/893
社学 6/579
若干社学の方が上。

267名無しなのに合格2020/05/02(土) 14:00:21.64ID:v75SUkK5
>>264
出た、ちな法
お前んとこはデータ上東進でも河合でも偏差値抜かれたんだから黙っとけ笑
上場企業の役員数も社長数も率で見れば政経より高いけど政経にかってるなんて思わんわ笑

268名無しなのに合格2020/05/02(土) 14:05:21.80ID:KGcd+5uk
>>267
と、バカ商が咽び泣きながらw

269名無しなのに合格2020/05/02(土) 14:12:37.72ID:v75SUkK5
>>268
と、データが何だとか言って墓穴を掘る凋落雑魚ア法

270名無しなのに合格2020/05/02(土) 14:16:58.81ID:KGcd+5uk
>>269
2018年 五大商社就職率
早稲田
法 15/615=2.4%
商 9/893=1%←ゴミクズ以下www

どうしたらここまで悲惨なことになるんだい?w

271名無しなのに合格2020/05/02(土) 14:19:27.70ID:KGcd+5uk
社学に負けた商が何をトチ狂って法に噛み付いてきてるんだかw

272名無しなのに合格2020/05/02(土) 14:28:48.01ID:v75SUkK5
上場企業社長排出率

1 東京大学・経済学部 0.135
2 東京大学・法学部 0.106
3 慶應義塾大学・経済学部 0.094
4 京都大学・経済学部 0.087
5 慶應義塾大学・法学部 0.066
6 慶應義塾大学・商学部 0.065
7 大阪大学・経済学部 0.053
8 一橋大学・商学部 0.049
9 京都大学・法学部 0.046
10 一橋大学・経済学部 0.045
11 一橋大学・社会学部 0.044
12 東京大学・工学部 0.039
13 神戸大学・経済学部 0.039
14 早稲田大学・政経学部 0.036
15 早稲田大学・商学部 0.036
16 名古屋大学・経済学部 0.034
17 九州大学・法学部 0.032
18 甲南大学・経営学部 0.031
19 九州大学・経済学部 0.031
20 東京大学・文学部 0.030
21 横浜国立大学・経済学部 0.027
22 立教大学・経済学部 0.027
23 慶應義塾大学・理工学部 0.025
24 青山学院大学・経済学部 0.024
25 早稲田大学・理工学部 0.023
26 上智大学・法学部 0.023
27 京都大学・工学部 0.023
28 神戸大学・経営学部 0.022
29 関西学院大学・経済学部 0.022
30 北海道大学・工学部 0.021

え?ランク外?
就職良くても出世出来なきゃサラリーマンやってる意味ないよね?上智法に負けてるけど?
そっちが言い出したデータ(笑)上

273名無しなのに合格2020/05/02(土) 14:30:13.07ID:SNYEJNqa
バカ商じゃ法どころか社学にも勝てないよwwww
あとワンチャン勢が社学の方が多いとかぬかしてたけど河合塾のデータをもう一回よく見てみろよ
偏差値50台も40台も商の方が多いからwwwww

274名無しなのに合格2020/05/02(土) 14:35:26.15ID:v75SUkK5
>>271
社学上智どころか中央に抜かされないように頑張ってくださいねwwwwww

275名無しなのに合格2020/05/02(土) 14:35:41.50ID:hbv9oFfe
>>272
過去の実績だけが頼りな哀れな・・・
入試倍率を見ればどの学部が人気なのかは一目瞭然
精々昔は良かったなぁで人生終えて下さいね
回顧じいさん達は

276名無しなのに合格2020/05/02(土) 14:39:58.13ID:KGcd+5uk
>>272
社長なんて外れ値のデータ(しかも信憑性0)持ってきてドヤ顔は草そもそも法は上位層が国家総合職や法曹になるからなwそれでいて商社などの人気企業も商は法にボロ負けなんだから話にならんわw

277名無しなのに合格2020/05/02(土) 14:42:35.30ID:v75SUkK5
>>273
で?
その人たちが入学したデータあるんですか!?
1番メジャーな指標負けたから負け惜しみですか?

278名無しなのに合格2020/05/02(土) 14:50:04.32ID:KGcd+5uk
>>277
発狂してて草

279名無しなのに合格2020/05/02(土) 15:05:42.24ID:v75SUkK5
>>276
一貫性ないよね。
都合のいいように外れ値とか言ってみたりさ。
じゃあ最初から1パー2パーの誤差みたいな指標でマウントとんなよ笑
上位層は抜けるとか人気企業とかふわふわしすぎなんだよ言ってることが。

280名無しなのに合格2020/05/02(土) 15:49:35.40ID:37HdIJb0
デーモン小暮と そのまんまあずまじゃなくて 東国原英雄が 名前を借りる大学が
早稲田な

あの二人、確実に大学卒業出来る学力は無い 必修科目の問題、回答出来ないはずだ
赤点じゃないのか? 嘘っぱち サークルも暴行事件とか小保方とか 聞いて気分が悪くなるのが早稲田

281名無しなのに合格2020/05/02(土) 16:41:53.17ID:rDz4QZ9H
自称早稲田政経法商で社学を叩いている奴で
自分の学部のイニシャルを言えたやつはいない。
自称早稲田政経法商=マーチ、特に明治かだから。

282名無しなのに合格2020/05/02(土) 18:06:31.22ID:s2iX9Ch5
>>281
そもそも政経&法は最初から社学など相手にしていない
文、教辺りは現実を受け入れてる
やっぱり商が1番悔しいのかもな
今の社学の女子からの異常人気からすると格はともかく
偏差値では政経に並ぶ時が来ても驚かないね

283名無しなのに合格2020/05/02(土) 18:11:45.68ID:qDtTwnZN
「社学を馬鹿にしているのは社学に嫉妬している明治に違いない」

目出度いおつむだな

284名無しなのに合格2020/05/02(土) 18:11:59.94ID:rDz4QZ9H
>>282
そういえばプレジデントに
入試で政経が数T必須にするが
商・社学・教育も追随するって書いてあったぞ
そうなると見かけの偏差値は落ちるけど
長い目で見れば質の高い学生が集められるだろう。
昔の慶応経済のようになる。

285名無しなのに合格2020/05/02(土) 18:16:47.76ID:KGofksx/
>>284
商ですら数学枠だったの3割なのに必須は無理でしょ社学教育なんてそれこそ詩文しか受けないし

286名無しなのに合格2020/05/02(土) 19:27:21.70ID:rDz4QZ9H
それぞれの学部が数学必須を検討してるって言っている。
俺に文句言われてもな。
まあもうすぐマーチとは偏差値どころか次元の違う学部になるよ

287名無しなのに合格2020/05/02(土) 21:34:25.25ID:vdtVVRXY
早稲田政経は一般3割300人のみ
政治100経済140国際政経60
参考 慶経630慶法政230
共通テスト数学1Aの配点は25/200のみ

ホントもうダメぽ

288名無しなのに合格2020/05/02(土) 22:24:00.36ID:WnKv7xIo
>>282
今や少子化で名門と呼ばれてる大学も必死に改革してるよね
校風がだいぶ変わって来た明治や法政なんかが典型的だけど
でもその改革を実際に変えたのは受験して入って来た女の子だよな
早稲田の社学も今は本当に女の子に大人気だからここまで伸びて来たんだと思ってるわ
時間は流れてんだしいつまでも政経だけは特別なんて発想は時代錯誤だよ
放っといても女の子達が早稲田の校風やイメージを変えてくれる気がする
やっぱり早稲田ってどの学部も入学するのは難関だし男のように
記念受験は余りしないし覚悟と実力がないと受験はしないでしょ
元々早稲田はリベラルな大学だし

289名無しなのに合格2020/05/02(土) 22:24:25.88ID:v75SUkK5
>>282
異常人気は語弊があるだろ
男女比率だって政経法商と同じか少し少なかった気がする。
あと最新のダブル合格出てたよ。
社学対商では78%で商の勝ち
商対法では87パーセントで法の勝ち。
商対法の対決初めて見たけど、商学部案外善戦してるな。

290名無しなのに合格2020/05/02(土) 22:28:17.44ID:3+LojeW0
みんな発狂してて草
元々は商が上だったけど最近社学は伸びてるから商に追従してるってのでええやん

291名無しなのに合格2020/05/02(土) 22:30:35.70ID:v75SUkK5
確認してきた。政経法商と比べて約5パーセント少ないぞ。

292名無しなのに合格2020/05/02(土) 22:38:28.83ID:WnKv7xIo
今や偏差値だけなら東大ですら文1より文2の方が高い時代
早稲田の伝統も変わって行くよ

293名無しなのに合格2020/05/02(土) 23:10:51.23ID:SNYEJNqa
じゃあ
法≧商≧社学ってことでええか?

294名無しなのに合格2020/05/02(土) 23:54:28.70ID:Agz3bafJ
>>292
そうなんだよな
早稲田だっていつどうなるかなんて解らんよな。
社学の天下が来ても何の不思議もないわ
頭硬過ぎだし変なプライド持ち過ぎなんだよ早稲田OBは

295名無しなのに合格2020/05/03(日) 02:23:42.14ID:5xfuIIGC
>>293
弁護士の希少価値が落ちて法曹会自体が下火で、早稲田法が落ちた。
国際系学際系の人気で社学と国際教養が伸びた影響で、政経を除けば法商国際教養社学はほぼ横並びと考えていいだろう。
ただ伝統と未来におけるブランドを長い目で見れば
法≧商≧社学・国際教養
と考えるのが自然だろうな。

296名無しなのに合格2020/05/03(日) 02:28:01.25ID:gliB6ImC
>>254
これ
文学部2部じゃなくて第二文学部
独立した組織

297名無しなのに合格2020/05/03(日) 05:35:50.89ID:nNA+YsTS
他の大学にはない社会科学部(二部寄せ集め)に天下が訪れるとは永遠にないよ

298名無しなのに合格2020/05/03(日) 07:34:11.19ID:FSpEKN8P
お前いろんなとこで社学叩いてるな。疲れないの?

299名無しなのに合格2020/05/03(日) 08:44:08.47ID:S4a0XBRX
これの社学vs商バージョンないのかな?

121 名無しなのに合格 ▼ 2017/05/03(水) 01:33:17.93 ID:5F75Wss0

模試結果と受験結果から機械的に算出する河合塾では法も社学もボーダー偏差値は同じ

偏差値帯別合格率を見ると社学より法の方が受かりやすい。

併願対決では法落ち社学より社学落ち法の方がやや多い。

「イメージ」を重視する駿台では法は加点、社学は減点されるので法>社学

名無しなのに合格 2016/03/03(木) 02:27:53.69 ID:G1B+PAXz

河合塾 偏差値  早稲田法vs早稲田社学

2007年 法70.0>>社学65.0  差 −5(法の圧勝)
   ↓
2008年 法70.0>>社学65.0  差 −5(法の圧勝)
   ↓
2009年 法70.0>社学67.5   差 −2.5(法の勝ちだが差が縮まる)
   ↓  
2013年 社学67.5=法67.5   差  0 (法に並ぶ)
   ↓
2014年 社学67.5>法65.0   差 +2.5(法を逆転し、政経に並ぶ)
   ↓
2015年 社学67.5>法65.0   差 +2.5(前年と変わらず)


河合塾 偏差値帯別合格率  早大塾より

       政治   社学   法    商   教育(社科) 文構
70.0〜 63%  61%  71%  63%   83%    78%
67.5〜 42%  54%  64%  64%   85%    77%
65.0〜 16%  34%  39%  46%   56%    57%
62.5〜  8%  22%  24%  24%   35%    32%
60.0〜  2%  12%  11%  11%   19%    19%

早稲田大学併願対決データ
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1152.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1153.jpg

早稲田社学vs早稲田○○

     併願  社学○  社学○  社学×  社学×   
     総数  併願○  併願×  併願○  併願×
政経  570   49   103 >  26   392
------------------------------------------
法    360   55    36 <  38   231
商   1318  140    95 < 109   974
文    506   50    34 <  47   375
------------------------------------------
文構  756   95    59 <  88   514
教育  964  121    37 < 144   662

300名無しなのに合格2020/05/03(日) 10:56:48.29ID:uHwc3nYp
今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ
政治100経済140国際政経60
参考 慶経630慶法政230
新共通テスト数1Aの配点は25/200のみ

社学は早稲田の新看板

301名無しなのに合格2020/05/03(日) 11:17:33.33ID:o7Txprb/
早稲田商学部 入試”改悪”
https://www.waseda.jp/fcom/soc/assets/uploads/2019/07/3f6e9fa75272472951568de76f4af646.pdf

【2020年まで】
センター方式:80名
一般方式  :455名

【2021年以降】
センター方式:廃止
一般方式※1 :535名  !!一般方式 募集定員 約20%増加!!!
※1 数学型、地歴型、英語外部試験型の合計
教育学部は、センター方式を頑なに拒否し、一般方式オンリー。
したがって、ほぼ私文洗顔しかおらず、かつ一般の募集定員も多いため、
入学者の平均的学力も他学部と比べて低い。

教育と同レベルにまで落ちるぞ

商学部の入試改悪は、社学にとってはプラスに働く。

センター方式で、今まで商を上位国立の滑り止めとしていた層が
社学センターに切り替える(切り替えざるを得ない)だろうから。

必然的に社学センターは、
今までよりも志願者(特に今まで商センターを滑り止めにしていた
東大・一橋志望等の上位層)が増えることが予想される。

302名無しなのに合格2020/05/03(日) 18:07:23.10ID:FSpEKN8P
偏差値どころか就職でも社学に抜かれ始めて涙目の商wwwwwww

303名無しなのに合格2020/05/04(月) 00:12:58.73ID:poId6WvC
>>270
>>276

商社なんてそんなに激しい職場がそんなに良いかなあ?

https://www.waseda.jp/inst/career/assets/uploads/2019/07/2018careerdata.pdf

304名無しなのに合格2020/05/04(月) 00:24:26.27ID:NgbUjcXz
 

 
            早稲田文型御三家
                  政経 商 法
 
 
 
 
 
 
 
          夜間の社会科学部(第2政経学部、第2商学部、第2法学部)

305名無しなのに合格2020/05/04(月) 00:34:15.06ID:/rOlgNZ8
https://syukatsunohonne.com/1442

これが実態だよ。
大企業に行きたければ商国教まで
外資に行きたければ政経法まで

社学以下は思い切りハードル上がるから大学で頑張れよ!

306名無しなのに合格2020/05/05(火) 01:23:01.62ID:bEArLW2Z
>>305  よっ! 法螺吹き小僧www

307名無しなのに合格2020/05/05(火) 12:02:34.35ID:OGPfgbUk
早稲田って、安倍(成蹊エスカレーター)に 総理やらせておいて

何の不満もないの?

308名無しなのに合格2020/05/05(火) 13:46:52.88ID:gm8xdTr9
Gnoble 合格者の声

K.R.さん(頌栄女子学院) 早稲田大学 商学部 進学
[その他 横浜市立大学 国際商学部、立教大学 経済学部、明治大学 政治経済学部、東京女子大学 現代教養学部、日本女子大学 人間社会学部 合格]

第一志望の大学に合格できて良かったです!

S.H.くん(世田谷学園) 早稲田大学 商学部 進学
[その他 早稲田大学 法学部、早稲田大学 社会科学部、慶應義塾大学 商学部、上智大学 経済学部 合格]

とにかく今は受験が終わってホッとしています。

T.C.さん(山脇学園) 早稲田大学 商学部 進学
[その他 青山学院大学 法学部、立教大学 社会学部、立教大学 文学部、学習院大学 法学部 合格]

早稲田大学に進学できるのが嬉しいです。

M.Y.さん(雙葉) 早稲田大学 社会科学部 進学
[その他 早稲田大学 国際教養学部、上智大学 外国語学部、上智大学 国際教養学部、国際基督教大学 教養学部 合格]

大学でも熱心に勉強に取り組むことで、世界に通用するような人になることを新たな目標にしたいと思います。

N.S.くん(東京都市大学付属) 早稲田大学 社会科学部 進学
[その他 早稲田大学 商学部、早稲田大学 文化構想学部、早稲田大学 教育学部、明治大学 経営学部、明治大学 商学部、立教大学 文学部、東京理科大学 経営学部 合格]

グノを信じてきてよかったです。

M.A.さん(頌栄女子学院) 早稲田大学 社会科学部 進学
[その他 青山学院大学 文学部、立教大学 文学部、東京女子大学 現代教養学部 合格]

目標にしていた早稲田に合格できてとてもうれしいです!!

M.Y.くん(学習院) 早稲田大学 社会科学部 進学
[その他 青山学院大学 国際政治経済学部、学習院大学 経済学部、法政大学 法学部 合格]

行きたい大学に入れて良かった。

I.G.くん(栄東) 早稲田大学 商学部 進学
[その他 中央大学 商学部、立教大学 経済学部、立教大学 法学部 合格]

芸能活動を再会させ、夢であるタレントになれるよう努力する予定です。

309名無しなのに合格2020/05/05(火) 13:47:29.33ID:gm8xdTr9
K.Y.さん(お茶の水女子大附属) 早稲田大学 社会科学部 進学
[その他 慶應義塾大学 商学部 合格]

第1志望に受からなかったことが悔しいです。

S.A.さん(田園調布雙葉) 早稲田大学 社会科学部 進学
[その他 筑波大学 社会・国際学群、明治大学 総合数理学部、東京理科大学 経営学部、津田塾大学 学芸学部 合格]

とにかく第一志望の大学に入れてとても嬉しいです。

Y.K.くん(芝) 早稲田大学 商学部 進学
[その他 早稲田大学 文学部、上智大学 経済学部 合格]

第一志望に落ちてしまい残念ですが、心機一転頑張っていきたい。

Y.M.さん(田園調布雙葉) 早稲田大学 社会科学部 進学
[その他 上智大学 法学部、立教大学 法学部、津田塾大学 学芸学部、東京女子大学 現代教養学部、聖心女子大学 文学部 合格]

グノーブルのおかげで大学にも無事合格することが出来、とても嬉しいです。

S.R.くん(広尾学園) 早稲田大学 商学部 進学
[その他 筑波大学 情報学群、東京理科大学 経営学部、東京理科大学 理工学部、東京理科大学 工学部、神奈川大学 工学部 合格]

とにかく嬉しいです。
これからも英語を勉強してTOEICやSATで高得点をとっていきたいです!

A.Y.くん(世田谷学園) 早稲田大学 商学部 進学
[その他 早稲田大学 法学部、上智大学 総合人間科学部、法政大学 経営学部、明治学院大学 経済学部 合格]

受験は終わったものの、Gnobleから離れることがあまり考えられません。

O.M.くん(高輪) 早稲田大学 商学部 進学
[その他 早稲田大学 教育学部、慶應義塾大学 文学部、上智大学 文学部、上智大学 総合人間科学部 合格]

第1志望の大学に合格することができ、とても嬉しいです。

K.S.さん(頌栄女子学院) 早稲田大学 社会科学部 進学
[その他 早稲田大学 文化構想学部、早稲田大学 教育学部、上智大学 文学部、立教大学 法学部、立教大学 文学部 合格]

希望していた大学に入学でき、とても嬉しいです。

K.M.さん(頌栄女子学院) 早稲田大学 商学部 進学
[その他 上智大学 法学部、上智大学 経済学部、青山学院大学 経営学部 合格]

受験で自分の弱さがわかりました。

T.M.さん(学習院女子) 早稲田大学 商学部 進学
[その他 慶應義塾大学 商学部、上智大学 経済学部、明治大学 商学部、立教大学 経済学部 合格]

とりあえず浪人せずにすんでホッとしています。

310名無しなのに合格2020/05/05(火) 22:00:17.76ID:24bezQof
>>308
流石社学に進む奴は早稲田なら学部問わずという学生ばかりだな

311名無しなのに合格2020/05/06(水) 01:11:31.30ID:mz5VmbxI
>>309
グノーブル見たら
商を蹴って社学のやつもいれば、
法を蹴って商のやつもいるんだな。
政経蹴って法のやつもいた。
ただ政経の強さは圧倒的で、慶應法を蹴りとばすのもほぼ政経。

教育、文、文構、慶應文は完全に一つ落ちるな。

312名無しなのに合格2020/05/06(水) 02:11:01.09ID:ysoz3KXE
早稲田を名乗っていいのは政経、法、商、理工だけだよ

313名無しなのに合格2020/05/06(水) 12:26:43.89ID:02LhrVR/
>>312 お〜い法螺吹き小僧www

314名無しなのに合格2020/05/06(水) 14:46:27.06ID:oXE5CCz+
>>312
お前いくつだよ
商学部か(笑)
現実を受け入れろよ
いつまで社学憎しやってんだよ
これからも見ない振りかよw
来年、再来年益々差がついて行くよ(笑)

315名無しなのに合格2020/05/06(水) 15:20:37.34ID:mz5VmbxI
>>314
ずっと懲りずにルサンチマンやってる君は社学?

俺は中卒ニートだよ。
同類だな。

316名無しなのに合格2020/05/06(水) 15:28:20.34ID:X6ee+sch
商学部は社学に抜き去られて焦ってるんだろう必死にネットで工作するのも無理はない

317名無しなのに合格2020/05/06(水) 20:46:56.63ID:VCW1XKD5
自分は社学卒だけど自分の知らない所で勝手に今の状態に
なったので今の社学を何とも思わない
かつての社学卒の人は大抵そうでしょ

318名無しなのに合格2020/05/06(水) 21:11:08.08ID:ysoz3KXE
今の状態?
今も昔もこれからも社学入学者は政経、法、商の搾り滓

319名無しなのに合格2020/05/06(水) 23:41:48.34ID:Cr85MA3w
早稲田(商)必死過ぎw

320名無しなのに合格2020/05/06(水) 23:57:14.47ID:ysoz3KXE
必死過ぎるのは社学だな
見ていて恥ずかしいくらい

321名無しなのに合格2020/05/07(木) 00:04:19.60ID:JiPfKLX5
早稲商必死すぎてキモいでwww

322名無しなのに合格2020/05/07(木) 00:04:54.16ID:3xnJimXT
今年商と社学に両方受かったけど社学にしたわw
周りには商の方がいいって言われたけど元々社学行きたかったし、政経卒の学校の先生に自分の頑張り次第でどうとでもなるって言われたから信じるよ笑

323名無しなのに合格2020/05/07(木) 02:13:01.05ID:JiPfKLX5
商蹴り社学結構いるわ周りに
就職は金融以外社学に大敗の模様

324名無しなのに合格2020/05/07(木) 02:16:57.47ID:zYiff63F
>>323
俺は商と社学受かって商にしたわ。

周り見ると社学に受かったやつも落ちたやつもゴロゴロいる。

325名無しなのに合格2020/05/07(木) 02:31:18.38ID:2aJDbTGw
>>311
政経、法、商なら就職は似通ったものだから、
自分の学びたい学問分野の学部へ進学すれば良い。
難易度も同じようなもの。

https://www.waseda.jp/inst/career/assets/uploads/2019/07/2018careerdata.pdf

326名無しなのに合格2020/05/07(木) 03:17:23.17ID:JiPfKLX5
早稲商も必死だなw

327名無しなのに合格2020/05/07(木) 06:50:03.95ID:X3PmdwQC
2019サンデー毎日選定人気284社公務員就職率

早稲田大学商学部 47.0%(418/888)

人気284社公務員以外
アビームコンサルティング13 有限責任あずさ監査法人8 
有限責任監査法人トーマツ6 EY新日本有限責任監査法人3
EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング3 PwCコンサルティング3 
デロイトトーマツコンサルティング2 伊藤忠丸紅鉄鋼2
中小企業基盤整備機構2 PwCあらた有限責任監査法人
ベイカレント・コンサルティング ゴールドマン・サックス証券 グーグル
早稲田大学 東急電鉄    
 

早稲田大学社会科学部 45.0%(258/573)

人気284社公務員以外
中小企業基盤整備機構3 電源開発2 ベイカレント・コンサルティング2 
シグマクシス デロイトトーマツコンサルティング  
アビームコンサルティング 日本マイクロソフト   
ジョンソン・エンド・ジョンソン 有限責任監査法人トーマツ
有限責任あずさ監査法人 EY新日本有限責任監査法人 
都市再生機構 早稲田大学 東京地下鉄 東急電鉄 
伊藤忠丸紅鉄鋼 コナミホールディングス 

328名無しなのに合格2020/05/07(木) 12:52:17.79ID:/FaGXunA
この流れで社学の奴必死って書いてる(商)頭沸いてるぞ
強がれるのも精々今年辺りが限界だろう(笑)

329名無しなのに合格2020/05/07(木) 13:15:12.46ID:/QetesUH
悲しいなw

330名無しなのに合格2020/05/07(木) 13:36:18.39ID:0va2gYh7
社学就職クソ強くなってて草

331名無しなのに合格2020/05/07(木) 13:38:04.52ID:qu+N9zr/
早稲田商の就職は壊滅的すぎる
13年間の司法試験合格者数:社学 61 商 42
2018年
五大商社就職数:社学6名 商9名
国家総合職:社学3名 商0名
アクセンチュア:社学3名 商2名
NHK:社学4名 商3名
電通:社学2名 商3名

ここまで商の就職がゴミレベルだとは思わなかった…

332名無しなのに合格2020/05/07(木) 15:27:02.48ID:0va2gYh7
>>331
社学の方が大分人数少ないけどこれだからな

333名無しなのに合格2020/05/07(木) 16:30:09.06ID:BjkvVszc
>>331
社学はなぜか昔からマスコミには強かっただろう
NHKとかにやたらと居るぞ。中途も含めて

因みに俺は48人のチョイ可愛い女の子集団で賑わってる
レコード会社の人間だが学部関係なく早稲田が馬鹿みたいに居るわ。
理由は知らんけど
親会社もそうだからそう言う伝統なんだろう

334名無しなのに合格2020/05/07(木) 19:17:57.78ID:7/lMO8Ux
社学は金融機関壊滅的だろ

335名無しなのに合格2020/05/07(木) 20:25:47.54ID:lbmewCt5
2018年 ニトリ就職者数
早稲田
政経1名
法1名
国教1名
ーーーーーー早稲田文系3強
教育3名
商6名←www
社学8名←www
人科5名
スポ科4名
文3名
文構3名

早稲田40名wとかいうけど学部ごとに見ていくと早稲田でも就職強いとされる政経法国教からの就職者はほとんどいないのに対し、その他の雑魚学部からは大勢いるんだな。商と社学で揉めてるみたいだけど、政経法国教から見たら等しく雑魚

336名無しなのに合格2020/05/07(木) 21:32:30.35ID:jWEKxK18
学部間差異は明確に存在する。

政経    法     商     社学
開成高43 桜蔭高22 県浦和28 県浦和15 
栄光学36 開成高22 湘南高23 栄東 13  
筑大駒27 海城高20 芝高校22 洗足学13 
学芸附27 麻布高19 市川高20 東葛飾12 
麻布高27 県千葉18 桐光学20 本郷高12 
海城高27  

337名無しなのに合格2020/05/07(木) 23:56:52.20ID:JiPfKLX5
いつのデータだよw

338名無しなのに合格2020/05/08(金) 09:29:48.66ID:wZOxVAy/
今年の受験で弟が早稲田のみの受験をしたんだが、もし落ちれば浪人する覚悟だったようだ。
早稲田の政経経済、法、商、社学を受験した。
結果は政経、法、社学は不合格。商学部のみ合格という結果だった。
親との約束通り早稲田商学部に入学手続きをし、現在コロナ事情で自宅待機中だ。
本人の感想を訊くと、下馬評では社学が一番合格可能性が高いという人間がいるが
実際全く違うということだというよ。
弟の感想では法学部が一番難易度は低いのではないかと言っていたが、たまたま問題が自分に
とって楽だっただけで、政経だけが頭一つ出ているみたいだと言っている。
でも、政経合格している奴も他学部を併願して不合格しているし、例えば一橋と同じじゃないのかなということらしい。
一橋では法も経済も商も社会も序列は関心もないので分からないが、
早稲田は人気がある大学故に、学内序列を知るところとなってるだけのことだろとのことだった。。

339名無しなのに合格2020/05/08(金) 10:25:46.30ID:F5/+ixQh
>>331
銀行、製造業、
それに会計士や税理士を省いてない?

340名無しなのに合格2020/05/08(金) 10:48:40.60ID:pOQs9jaR
今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630慶法政治230
新共通テスト数1Aの配点は25/200のみ

社学は令和時代の早稲田の新看板

341名無しなのに合格2020/05/08(金) 11:09:27.57ID:igSewpJ9
>>337
今も昔も変わらんよ
早稲田合格高校
政経法 一流高校ズラリ(東大の滑り止めだから)
商 東大10人くらいのそこそこのところが多い
社学 商よりさらに落ちる

342名無しなのに合格2020/05/08(金) 12:04:58.97ID:7/KuKcSE
最新はこれか
早稲田商と社学ってどっちが上? ->画像>7枚

343名無しなのに合格2020/05/08(金) 12:08:25.37ID:7/KuKcSE
早稲田商と社学ってどっちが上? ->画像>7枚

344名無しなのに合格2020/05/08(金) 18:01:16.45ID:wZOxVAy/
早稲田商はリーズナブルな学部なのは昔からだよ
早稲田の看板は政経、法、文と理工というのが昔から世間の定番で、今でもそうだろう
だが、夜間上りの社学が頭角を現して来た
慶應は経済と医学ではないかな
なので早稲田>慶應は明治の頃からこれも定番だろう
早稲田が慶應を同レベルまで持ち上げて来たと言っても過言じゃないだろう
最近はその早稲田越えを慶應は果したとも言える程の

345名無しなのに合格2020/05/08(金) 18:08:39.29ID:lDZvXNct
商はデータを見向きもせず俺らが上だって主張するからなw

346名無しなのに合格2020/05/08(金) 18:26:48.62ID:Bof9uCQO
>>342
栄東や國學院久我山は所沢で稼ぎすぎだろ

347名無しなのに合格2020/05/09(土) 20:25:53.77ID:oXLpAby+
社学≧商
総合的にみて

348名無しなのに合格2020/05/09(土) 22:44:11.18ID:JPkXxEx2
流石社学、頭沸いてるな

349名無しなのに合格2020/05/09(土) 22:56:49.60ID:oXLpAby+
社学に商社の率も抜かれ、オワコン金融以外就職実績も抜かれ、実際のデータに目を向けたくなくて涙目の商w
ちなみに俺は法だが商より法はザコとかぬかしたこと言うのやめてくんね

350名無しなのに合格2020/05/10(日) 01:42:07.70ID:9RJzOS/4
>>349
2019の就職実績を見ると
法と商の就職者上位
社学と人家の就職者上位
それぞれが似通ってる
そしてその上に政経が君臨していて国際教養が肉薄している。
政経≧国教>法商>社学人科という構図は変わらん。
公務員、司法、会計士など学部特性は多少あるがな。

嘘だと思うなら検索してみろ。

351名無しなのに合格2020/05/10(日) 01:54:43.85ID:9RJzOS/4
データもなしにいきってるのが社学
そして明確に商と社学を超えているのが国教
入学時の入試偏差値は似た者どうしでも
国教>商>社学は
明白なんだよ。
雑魚どもが

352名無しなのに合格2020/05/10(日) 02:02:39.94ID:p0kcfkwB
ゴールドマン・サックスの実態

「ゴールドマン・サックスの触手はもちろん日本にも及んでいます。
日本におけるゴールドマン・サックスの代表的な顧客例は、
・ゆうちょ銀行
・年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)
・ソフトバンク
この3つです。
日本国民の預金、それから大切な老後資金である年金が喰い物にされているのです。
デリバティブはもし金融危機に見舞われれば、
一瞬にして吹き飛んでしまう「爆弾」だからです。
ゴールドマン・サックスで若手社員に向けられる上司の言葉は、
「客を操る」、「目玉をくり抜く」、「金をはぎ取る」
など、おおよそ品性のかけらもないものばかりだったそうで、
スミス氏(同社元社員)は「ここではまともな社会の一員になる人は育たない」
と確信したそうです。
お金を儲けることだけ考えている人たちには、顧客の信頼を得ることも、
この社会を維持していくこともできません。
世界中でゴールドマン・サックスは警戒の対象となっているのです。
しかし、日本ではあまりにも危機感が乏しいのが現状です。
当然、彼らは日本を狙います。
いや、日本こそ狙われているといったほうがいいかもしれません。
銀行は本来、皆さんから預かったお金を融資して
社会を良くしていくことを目的としているはずです。
それが、デリバティブを含む丁半博打に興じているのです。
金儲けだけを考えるマネーゲームが主流となってしまっています。」

『ソフトバンク崩壊の恐怖と農中・ゆうちょに迫る金融危機』より

353名無しなのに合格2020/05/10(日) 02:15:45.37ID:3DuCUogn
確か国教の人気242社就職率は商と社学に負けてた気が...w

354名無しなのに合格2020/05/10(日) 02:54:33.57ID:LtwTjvRk
昔こんなのがあったな。誰か2019版作ってくれないかな。授業なくて暇な学生さん。


692 エリート街道さん 2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:lIylmn8F
>>498
学部別に集計してみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4341278.xlsx

2013年3月卒 早慶「主要企業+公務員」就職率 分母は就職者数

慶應義塾 法   582/915 63.6%
慶應義塾 経済 620/983 63.1%
-----------------------------60%
早稲田大 政経 471/850 55.4%
-----------------------------55%
慶應義塾 商   426/781 54.5%
早稲田大 法   304/585 52.0%
慶應義塾 総合 162/319 50.8%
-----------------------------50%
早稲田大 商   361/782 46.2%
慶應義塾 文   257/560 45.9%
-----------------------------45%
慶應義塾 環境 128/302 42.4%
-----------------------------40%
早稲田大 国教 155/404 38.4%
早稲田大 人科 165/470 35.1%
-----------------------------35%
早稲田大 社学 202/595 33.9%
早稲田大 教育 235/701 33.5%
早稲田大 文構 217/663 32.7%
早稲田大 スポ 105/ 322 32.6%
早稲田大 文   152/505 30.1%

355名無しなのに合格2020/05/10(日) 02:55:05.45ID:LtwTjvRk
集計企業
公務員 (株)三菱東京UF」銀行 (株)みずほフィナンシャルグループ ソフトバンクグループ通信3社 東京海上日勤火災保険(株)
三菱商事(株) (株)三井住友銀行 リそなグループ 三井住友信託銀行(株) 富士通(株) 大和証券(株)
日本放送協会(NHK) 楽天(株) 野村鐙券(株) 丸紅(株) 三井住友海上火災保険(株) 潟Gヌ・ティ・ティ・データ(NTTデータ) 住友商事(株)
日本生命保険(相) 三井物産(株) 第一生命保険(株) 東日本電信電話(NTT東日本)(株) 伊藤忠商事(株) (株)ゆうちょ銀行
三菱電機(株) 三菱UF」信託銀行(株) アクセンチュア(株) (株)ニトリ あいおいニッセイ同和損害保険(株)
(株)損害保険ジャパン 東日本旅客鉄道(JR東日本)(株) アビームコンサルティング(株) 明治安田生命保険(相) (株)電通
日本アイ・ビー・エム(日本IBM)(株) (株)ワークスアプリケーションズ SMBC日興証券(株) 新日本有限責任(監) (株)博報堂
商工組合中央金庫 (株)静岡銀行 (株)日本航空 住友生命保険(相) グリー(株) (株)千葉銀行 (株)野村総合研究所
サントリーホールディングス(株) 有限責任あずさ(監) (株)サイバーエージェント (株)LIXIL (株)キーエンス KDDI(株)
三菱UF」モルガン・スタンレー証券(株) 農林中央金庫 (株)日立製作所 凸版印刷(株) アフラック(アメリカンファミリー生命イ呆険会社)
(株)横浜銀行 イオンリテール(株) 東京瓦斯(東京ガス)(株) 日本電気(NEC)(株) (監)トーマツ
(株)リクルートホールディングス (株)東芝 ヤフー(株) (株)ジェーシービー(JCB) (株)日本政策金融公庫
積水ハウス(株) (株)三越伊勢丹 (株)エイチ・アイ・エス (株)高島屋 日本郵便(株) 潟Gヌ・ティ・ティ・ドコモ(NTTドコモ)
デロイトトーマツコンサルティング トヨタ自勤車(株) 武田薬品工業(株) 大日本印刷(株) (株)新生銀行
(株)日本政策投資銀行 エヌ・ティ・ティ・コムウェア(NTTコムウェア) (株)セブンーイレブン・ジャパン (株)ブリヂストン
日本テレビ放送網(NTV)(株) 全日本空輸(総合職)(株) エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ(株) (株)かんぽ生命保険 三井生命保険(株)
伊藤忠丸紅鉄鍋(株) (株)ベネッセコーポレーション キヤノン(株) 本田技研工業(株) シティバンク銀行(株) (株)日本経済新間社
三菱UF」ニコス(株) (株)IHI 東京急行電鉄(株) (株)ディー・エヌ・エー(DeNA) 潟Wェイティービー首都圈(JTB首都圈)
パナソニック(株) (株)朝日新間社 東海旅客鉄道(JR東海)(株) 日本ユニシス(株) 昧の素(株)
日本たばこ産業(JT)(株) 富士フイルム(株) 新日本製緻(株) 日本銀行 (株)ジュピターテレコム (社)共同通信社
三井倉庫(株) 三菱地所(株) (株)読売新聞社 三井不動産(株) 野村不動産(株) 西日本電信電話(NTT西日本)(株)
(株)資生堂 中国電力(株) (株)フジテレビジョン (株)オリエンタルランド 関西電力(株) (株)大和総研
ソニー(株) (株)アサツーディ・ケイ 花王(株) 日本ヒューレット・パッカード(株) 旭化成(株) 信金中央金庫 アサヒビール(株)
国際石油開発帝石(株) JX日鉱日石エネルギー(株) (株)テレビ朝日 エーザイ(株) (株)神戸製鋼所
(株)デンソー (独)日本貿易振興機構(JETRO) JFEスチール(株) 旭硝子(株) 森ビル(株) 三菱重工業(株) グーグル(株)
住友化学(株) 三井住友力ード(株) オリックス(株) 全日本空輸(客室乗務員)(株) 宮士ゼロックス(株) 九州電力(株)
京セラ(株) 京王電鉄(株) (株)島津製作所 三井化学(株) 三菱倉庫(株) 日本トラスティ・サービス信託銀行
鹿島建設(鹿島)(株) ゴールドマン・サックス証券(東京支店) 三井造船(株) あらた(監) サッポロビール(株) (株)毎日新間社
(株)講談社 三菱総研DCS(株) 大和証券投資信託委託(株) 大和証券キャピタル・マーケッツ(株) 日本郵船(株)
日産自動車(株) アマソンジャパン(株) 任天堂(株) 双日(株) シティグループ証券 日本マイクロソフト
ベイカレント・コンサルティング 川崎重工業(株) 大阪瓦斯(株) (株)中日新間社 中部電力(株) 中部日本放送(株)
日本中央競馬会(JRA) 西日本旅客鉄道(JR西日本)(株) 宇宙航空研究開発機構 プライスウォーターハウスクーパース
清水建設(株) 小田急電鉄(株) (株)テレビ東京 (株)テレビ西日本 (株)東京証券取引所グループ 日本オラクル(株)
日本碍子(日本ガイシ)(株) 日本証券業協会 マッキンゼー&カンパ二ー・インク・ジャパン メリルリンチ日本証券 関西テレビ放送(株)

356名無しなのに合格2020/05/10(日) 02:55:52.22ID:LtwTjvRk
「就職偏差値60以上」の企業に限定すると主要企業ではパっとしない早稲田国教の順位が上がる

          60以上  主要企業
●慶應法    20.9%  63.6%
○早稲田政経 16.1%  55.4%
●慶應経済   14.2%  63.1%
●慶應商    12.9%  54.5%
●慶應総合   11.0%  50.8%
○早稲田国教 10.4%  38.4%
○早稲田法   10.3%  52.0%
●慶應文    10.0%  45.9%
●慶應環境    8.9%  42.4%
○早稲田商    8.7%  46.2%
○早稲田スポ  7.8%  32.6%
○早稲田文構  7.2%  32.7%
○早稲田教育  6.3%  33.5%
○早稲田人科  5.1%  35.1%
○早稲田社学  5.0%  33.9%
○早稲田文    5.0%  30.1%


■■■ 2014卒向け文系(総合職)就職偏差値ランキング ■■■
70 日本銀行
69 国際協力銀行 三菱総研
68 日本政策投資銀行 フジテレビ 三井不動産 三菱地所
67 東証 三菱商事 日テレ 三大出版
66 三井物産 日本郵船 NHK TBS テレ朝 電通
65 住友商事 伊藤忠商事 JR東海 テレ東 準キー 博報堂 トヨタ 商船三井
=============学歴不問で勝ち===============
64 丸紅 国際石油帝石 共同通信 日経 読売 朝日 JXエネ 任天堂 新日鐵住金
63 JR東 小田急 京王 阪急 東急 東ガス 関電 ドコモ 東急不動産 ホンダ サントリー 三菱重工 味の素 旭硝子 JFE
62 東京海上 農林中金 中電 メトロ JRA 住友不動産 東京建物 昭和シェル キリン 三菱化学 信越化学
61 JR西 大ガス 中日 毎日 時事 東燃 出光 住友電工 花王 日清製粉 アサヒ 日産 三菱UFJ信託 川崎汽船 富士フィルム 住友化学
60 日本郵便 首都高速 KDDI オリエンタルランド JT 豊田通商 双日 ANA デンソー キヤノン 日揮
―――――――――――― 東大京大一橋微勝ち、地底早慶勝ち ―――――――――――――――
59 日本生命 産経 地電 電源開発 NEXCO中 NTTデータ コスモ 東レ 旭化成 三井化学 富士ゼロ 川崎重工 コマツ 森トラスト 日立 キーエンス
58 三菱東京UFJ銀行(OP) 日本政策金融公庫 MS海上 MS信託 ADK 三菱マテ 住友3M 資生堂 日東電工 三菱電機 リクルート 武田薬品 森ビル 野村総研(SE) NEXCO東西 三菱倉庫 メタルワン 神戸製鋼 伊藤忠丸紅鉄鋼
57 郵貯銀行 かんぽ生命 NTT東西 野村不動産 私鉄下位 阪神高速 JX金属 JSR 村田製作所 豊田織機 リコー NTTコム 富士通(SE除く)
56 SMBC 第一生命 JR九州 昭和電工 帝人 古河電工 島津 ニコン サッポロ 鹿島 住友鉱山 クラレ 宇部興産 住友倉庫
55住友生命 日立化成 日本製紙 日本板硝子 大陽日酸 積水化学 バンダイ 三菱ガス化学 YKK オムロン アドバンテスト コニカミノルタ 明治製菓 大林組 清水建設 竹中工務店 三井倉庫
―――――――――――― 東大京大一橋妥当、地底早慶微勝ち ―――――――――――――

357名無しなのに合格2020/05/10(日) 12:23:18.85ID:UKpFAnPW
>>351
まあ国教はコロナの影響で留学できなくなって凋落まっしぐらだけどなw

358名無しなのに合格2020/05/10(日) 13:22:53.39ID:9RJzOS/4
>>357
安心しろ。
政経法商の2軍学部なんて眼中にないからw

社学からゴールドマンサックスとか無理ゲーwww

359名無しなのに合格2020/05/10(日) 15:23:36.16ID:oornsZBk
>>358 寝言は寝てる時に言おうwww

360名無しなのに合格2020/05/10(日) 15:50:57.25ID:y1Ns1iSX
早稲田商学部 入試”改悪”
東大一橋などの国立併願組を完全に捨てて、私立洗顔層を増やす
https://www.waseda.jp/fcom/soc/assets/uploads/2019/07/3f6e9fa75272472951568de76f4af646.pdf

【2020年まで】
センター方式:80名
一般方式  :455名

【2021年以降】
センター方式:廃止
一般方式※1 :535名  !!一般方式 募集定員 約20%増加 → 偏差値低下必至!!!
※1 数学型、地歴型、英語外部試験型の合計

商学部の入試改悪は、社学にとってはプラスに働く。

センター方式で、今まで商を上位国立の滑り止めとしていた層が
社学センターに切り替える(切り替えざるを得ない)だろうから。

必然的に社学センターは、
今までよりも志願者(特に今まで商センターを滑り止めにしていた
東大・一橋志望等の上位層)が増えることが予想される。

361名無しなのに合格2020/05/10(日) 15:52:10.25ID:y1Ns1iSX
>>336 >>341
はい、残念でした〜


早稲田商学部 入試”改悪”
東大一橋などの国立併願組を完全に捨てて、私立洗顔層を増やす
https://www.waseda.jp/fcom/soc/assets/uploads/2019/07/3f6e9fa75272472951568de76f4af646.pdf

【2020年まで】
センター方式:80名
一般方式  :455名

【2021年以降】
センター方式:廃止
一般方式※1 :535名  !!一般方式 募集定員 約20%増加 → 偏差値低下必至!!!
※1 数学型、地歴型、英語外部試験型の合計

商学部の入試改悪は、社学にとってはプラスに働く。

センター方式で、今まで商を上位国立の滑り止めとしていた層が
社学センターに切り替える(切り替えざるを得ない)だろうから。

必然的に社学センターは、
今までよりも志願者(特に今まで商センターを滑り止めにしていた
東大・一橋志望等の上位層)が増えることが予想される。

362名無しなのに合格2020/05/10(日) 16:28:32.61ID:vlpLBMer
今の時代東京都知事の小池さんの下で働くのが1番の勝ち組じゃねーかなぁ
俺はそんな気がする
因みに社学

363名無しなのに合格2020/05/10(日) 16:38:06.37ID:i96dGR7U
小池って公約達成0のやってるように見せかける達人かw

364名無しなのに合格2020/05/10(日) 16:47:45.64ID:zMquNMPA
学部構成までは全く知らないが都庁勤務職員で1番数多く居る大学卒は早稲田だよ

365名無しなのに合格2020/05/10(日) 16:54:13.06ID:1w4E36nU
早稲商w
お前らは就職も偏差値も社学に抜かれたんだ
認めろよ

366名無しなのに合格2020/05/10(日) 17:01:26.03ID:9RJzOS/4
>>361
ないないwww
センター利用で出願したところで、行かないんだから関係ないですw
開成から何人社学にいってると思ってんの?
理工、政経法までだよ。
むしろ政経を滑り止めに使えなかった奴が、科目変更で一般で受かりやすくなったからこちらの進学者が増えるだろうね。

367名無しなのに合格2020/05/10(日) 17:02:54.48ID:TeRtG41a
>>365
これ。
商は他学部を叩いて自分を大きく見せようとするのではなく、社学のように自己研鑽して自分を上げろよ馬鹿

368名無しなのに合格2020/05/10(日) 17:40:17.35ID:9RJzOS/4
>>367
社学の就職w
ニトリが就職実績の2番目にくる社学ww
(ちなみに政経法商ではニトリは30番にも入ってない。ニトリ採用上位は人科だけ)

三菱UFJには採用してもらえない社学w
早慶主要学部は採用実績の上位に三菱UFJに入るのに社学はランク外。
銀行をオワコン扱いする前に、まずは採用してもらえるように研鑽しろよwww

369名無しなのに合格2020/05/10(日) 18:59:58.06ID:y1Ns1iSX
>>366
センター方式廃止したら、
超進学校から商学部受験者なんて皆無になるぞ。
合格高校の顔ぶれは、確実に、一般オンリーの教育学部と同じようになる。

まぁ、これで早稲田で一般オンリー私大洗顔のみに拘るのは、商学部と教育学部だけになったから
同じ凋落学部同士で頑張ってくれw

370名無しなのに合格2020/05/10(日) 19:18:40.28ID:/OhOBBzm
>>367
商の詐称やろ
講義や施設の話題がゼロやん

371名無しなのに合格2020/05/10(日) 20:10:00.64ID:9RJzOS/4
商は廃止したのはアホだと思うけど、社学なんて現時点で進学校から大量合格者出しても誰も行かないんだから関係ない。
ちなみに商も以前から、大して行かないから関係ない。
国教は就職実績が伸びてるから違うがな。

372名無しなのに合格2020/05/10(日) 20:25:43.07ID:MGAEiwon
>>371
国教なんて今やどの大学も国際系に力入れ始めてるから希少性が薄れてゴミ以下の扱いになるだろう。留学もできない、留学生も来ない国際系学部なんてまるで価値がない

373名無しなのに合格2020/05/10(日) 21:50:39.38ID:AT8AaeLV
商ww
社学に金融以外負けてしまうww

374名無しなのに合格2020/05/10(日) 22:06:35.23ID:oornsZBk
>>371 国教は所詮害人部隊www

375名無しなのに合格2020/05/11(月) 01:19:18.97ID:pmMvDkva
>>373
社学ww
いまだに就職は人科と変わらなかったww

376名無しなのに合格2020/05/11(月) 01:31:55.12ID:pmMvDkva
>>374
偏差値が上がってもいまだに誰も進学しない社学w

そのうち「俺の周りに国教蹴って社学いった奴が1万人いる」とか小学生みたいなこと言いそうだな。
今でも就職でもw合格選択でもデータにないことほざいてるからなww9

377名無しなのに合格2020/05/11(月) 01:50:40.84ID:KX8SyvhX
高校の学部別合格者数(特に現役)見ると社学に偏見持ってる保護者が多い高校がなんとなく見えてくるな

早稲田 「現役」合格者数 週刊朝日2020.3.27より 合格者数は正規合格者数で大学発表のデータ


社学に偏見あり

      政経   法   商   社学 
開成   22   12    5    2
麻布   11    7   10    1
日比谷  17   11    9    1
駒東    6    6    4    0
筑駒    5   10    1    0
渋幕   22   21   19    4


社学に偏見なし
      政経   法   商   社学 
聖光   38   14   31   16
湘南    4    7   11    5
桜蔭   18   21    8    8
JG    13   13   12    7
千葉    7    7   10    8
栄東    7    3    8    6
浦和    2    1    2    2
学附    5    6    2    3
芝      6    9    9    7 

微妙
海城    9    6    8    3
栄光    3    4    2    0

378名無しなのに合格2020/05/11(月) 02:02:06.67ID:pmMvDkva
>>377
社学に偏見ありとなしの学校のレベル差がありすぎてw
栄東と芝とか

筑駒開成桜蔭クラスだと商にも偏見あり。
来年は確かに受験が変わるから減るかもね。

社学は最初から選ばれてませんw

379名無しなのに合格2020/05/11(月) 10:55:19.60ID:jPQSm8PF
今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630慶法政治230
新共通テスト数1Aの配点は25/200のみ

政経終了確定 3号館を明け渡せ
社学は令和時代の早稲田の新看板

380名無しなのに合格2020/05/11(月) 15:45:32.16ID:JJpSR+dw
合格者数top3の顔ぶれで社学に抜き去られた商w

381名無しなのに合格2020/05/11(月) 21:56:43.29ID:NBnwisGa
このスレに巣くう社学の書き込みを見てると早稲田に憧れたものの
本物の早稲田に入れなかった連中の屈折した心理がよくわかる

382名無しなのに合格2020/05/11(月) 22:10:43.58ID:KsQeRa8b
>>381 法螺を吹くのは見苦しいぜwww

383名無しなのに合格2020/05/11(月) 22:30:34.37ID:hFf1I13V
早稲田の商学部は100年以上の歴史がある分、社会的な評価が確立されている
今後も極端に変わる事は無いと思う

一方の社会科学部はいわば新興学部
10年、20年後にどのような位置付けになっているのか興味がある

384名無しなのに合格2020/05/11(月) 22:35:07.36ID:iGyVBSSf
社学は10年後には早稲田のエースだろうが商は今と変わらず二軍扱いだろうな

385名無しなのに合格2020/05/11(月) 23:12:41.71ID:Mli8TFus
社学クンよ四年間社会科を勉強したくて学費400万も払ったの?

386名無しなのに合格2020/05/11(月) 23:40:57.65ID:pmMvDkva
>>380
開成が社学のトップ3に入っても一人も進学しませんから…残念w
しかも商17社学12で商の方が多いというw

商より社学が人気の学校もあるぞ。
よかったな

社学合格者が商より多い学校
逗子開成、青山、柏陽

ちなみに
聖光 商37 社学19
渋幕 商29 社学6
麻布 商19 社学2

社学涙目www

387名無しなのに合格2020/05/12(火) 00:00:01.53ID:cXDtrMbS
>>386
単に社学の方が商よりもむずいから落ちてるだけだろwまあここらの進学校から商は滑り止めの滑り止めだから受かってもどちらにせよ行かねーよw

388名無しなのに合格2020/05/12(火) 00:03:05.44ID:oKrxIH1E
就職は社学が上→大嘘w
両方受かった奴は社学に行く→妄想w
進学校は社学を選ぶ→勘違いw

データも出されて完敗の社学乙www

389名無しなのに合格2020/05/12(火) 00:09:10.00ID:Jwdtx8CP
蹴られる数が多いのは商
指定校もうじゃうじゃいるのも商
偏差値40台の受験生が多いのも商
商社の率で負けてるのも商
国家公務員総合職で負けてるのも商

390名無しなのに合格2020/05/12(火) 00:16:12.86ID:056psJDt
政経合格率
慶應経済合格者37.3% 社学合格者35.1% 商合格者29.5%

商合格率
政経合格者50.5% 社学合格者41.0% 慶應経済合格者36.3%

社学合格率
政経合格者50.0% 教育合格者36.1% 商合格者36.0%

教育合格率
社学合格者59.6% 商合格者53.5%

慶應経済合格率
政経合格者71.3% 商合格者64.7%

391名無しなのに合格2020/05/12(火) 01:51:49.03ID:Jwdtx8CP
社学の方が格上であったと判明

392名無しなのに合格2020/05/12(火) 09:29:28.41ID:w+03mimF
入試では社学>商だろね確実に入試データーからして。
でも商は実績も伝統もあるし、その点では商>社学だろ。
だが、早稲田の看板に商はなった時期も過去にはない。
早稲田に於いては政経や法、文や理工とは違う学部だということだ。
早稲田の社会科学系学部は一橋と似てのではないか。
法、経済、商、社会と学部があるが、序列があるようにはみえない。

393名無しなのに合格2020/05/12(火) 23:54:23.10ID:SvW+WomO
>>392

社学が完全な早朝学部になってからまだ6,7年でここまで追撃して来た
強がっても(商)卒自身が誰よりも1番痛いほど解かってる
確かに今までの伝統がある分まだ(商)の方がアドバンテージはある
しかし難関度で抜かれた時点で腹が立って仕方がない
なんせ私大の社会学部系の最上位に社学はもう上り詰めたんだから

394名無しなのに合格2020/05/13(水) 00:51:29.25ID:4HDaeI9I
社会科学系偏差値ランキングで社学がぶっちぎってるのみて笑ったわ

395名無しなのに合格2020/05/13(水) 02:41:13.60ID:Z3PGRD8d
>>394
俺の嫁は杏林大学の医学部卒の勤務医なんだが再来年医学部を
受験する予定の姪っ子が嫁に受験の相談に来た時、大学案内の本を持って来た
文系など受験すらしないんだが俺が社学卒なんでランク表を
見てたが嫁も姪も驚いてた
俺は何事もないように平静を保ってた

396名無しなのに合格2020/05/13(水) 10:30:28.54ID:YyhSpkaf
俺の姪っ子もこの春に早稲田社学に合格入学したよ。
併願した大学の上智と慶應、ICUも合格したらしいから凄いね。
選択したのが社学ということだが、もったいないねw
慶應を蹴ったのはもったいないと思うが、自宅が慶應の地元の藤沢でもあるので
もし早稲田社学の合格がなければ慶應にしたらしい。

397名無しなのに合格2020/05/13(水) 12:16:40.43ID:cZUet+aV
>>396
その選択が吉と出るか・・・

叔父世代では上智、ICU蹴り社学入学たのは有り得ない選択肢だったんでしょ

398名無しなのに合格2020/05/13(水) 13:13:10.04ID:4HDaeI9I
今年結構慶應経済蹴り早稲田社学見るわ
ホント慶應はオワコン

399名無しなのに合格2020/05/13(水) 13:22:37.68ID:xKiVuKRN
嘘も百回言えば真実になるとでも思ってるのかな社学のガイジは

400名無しなのに合格2020/05/13(水) 13:24:30.38ID:4HDaeI9I
なんで嘘だと思うん?
Twitter見てみたら?
ちなみに俺は社学ではない

401名無しなのに合格2020/05/13(水) 13:56:57.52ID:6YpVmmLd
社学に入学する人は社会科を復習するために400万の学費を払い
「社会科」学部に入学するの?

「社会科」学部置いてるのは日本でも1〜2校でしょ

402名無しなのに合格2020/05/13(水) 14:16:31.96ID:eO1HhOxt
慶應経済を蹴って早稲田社学の真偽はともかく、平成の30年間で六大学では慶應と明治は過大評価だったと思う
頂点の東大とボトムの法政は安定していたけど、早稲田と立教は評価を下げた
とはいえここ数年は人気が回復してきているようだから、令和はまた
東大>早稲田≧慶應>立教≧明治>法政となるかも

403名無しなのに合格2020/05/13(水) 14:17:51.59ID:4HDaeI9I
高校の社会科を復習するような授業社学にはないけど?wもうちょい調べてから発言しようね

404名無しなのに合格2020/05/13(水) 14:34:17.68ID:prXZORh8
社学だな

405名無しなのに合格2020/05/13(水) 15:25:34.80ID:yovR4LmK
俺の会社(上場こそしてないが日本人なら97%位は知ってる企業)でも
以前は早稲田卒社学だと社学かよって感じだったが今はもう
そんな事全くねーな
つーより俺の部署に配属されて来た社学卒が異様に出来る奴で
採用面接にも関わる部長の評価が上がってるわ

406名無しなのに合格2020/05/13(水) 16:45:29.05ID:Be1FR8XN
社学は元々学部編成上は1部だったから追い越されればそりゃ怒るわなw

407名無しなのに合格2020/05/13(水) 19:02:59.02ID:LReiaihd
>>403
知らんけどあるやろ
選択外社会の基礎の講義は無いとこ稀では

408名無しなのに合格2020/05/13(水) 20:53:57.45ID:zPDpB+WE
>>140
2018年 五大商社就職率
商学部 9/896=1.008%
社会科学部 6/579=1.036%
あれあれ〜?

それ就業者分母だろ。
普通は卒業者か進路報告者が母数だぞ。
卒業者か進路報告者を母数にすれば当然逆転する。
卒業生なら商988 社学699

社学は早稲田の中で進路報告できない割合が多いから、そりゃ、就業者を分母にした方がいいよな。
就職浪人集団、社学www

いっそ400人くらい進路報告しなければ、
5大商社就職率で東大も抜き去るぞ!

社学ガンバ笑

409名無しなのに合格2020/05/13(水) 23:52:23.08ID:KvYQwNvq
まともなとこに就職できなかったら報告しないもんな

410名無しなのに合格2020/05/14(木) 00:20:02.33ID:SZz98sRK
→408
どゆこと?

411名無しなのに合格2020/05/14(木) 00:31:33.99ID:DQ1Z0466
いやもう決着ついてんだろ
人気
法VS商9:1で法の勝ち
商VS社学8:2で商の勝ち

圧倒的に商の勝ち2100年くらいには同格扱いしてもらえるかもね笑

412名無しなのに合格2020/05/14(木) 00:49:01.25ID:X75h/QwE
2100年はいくらなんでも悪意有り過ぎだけど将来性で言えば
どう考えても社学でしょ
今の社学の現状を把握してない人事部とかもうその会社未来ないよ。
理系と違って文系は学んだ学問が仕事に直結しないし
難関の国家資格でも取得してりゃ別だけど

413名無しなのに合格2020/05/14(木) 01:19:36.25ID:WjswvVD/
>>410
大学が発表している。
https://www.waseda.jp/inst/career/assets/uploads/2019/07/2018careerdata.pdf

商、法、理工が高く
社学、スポ科、国際教養が低い。
申告しない奴が、5大商社や大手に行っていると思うか?
事情を察してやれ

414名無しなのに合格2020/05/14(木) 01:26:37.70ID:WjswvVD/
>>387
社学は麻布や渋幕は落ちまくって、城北や逗子開成は受かりやすい試験なのか?

まともに考えりゃ、単に受けてねーか出願してねーだけなんだよw
社学なんて行っても恥ずかしいからな笑

415名無しなのに合格2020/05/14(木) 01:33:51.42ID:RBe7IAo3
>>413
案内政経が低い理由はなぜなのか

416名無しなのに合格2020/05/14(木) 01:35:17.17ID:RBe7IAo3
>>413
案外政経が低い理由はなぜなのか

417名無しなのに合格2020/05/14(木) 01:41:13.45ID:WjswvVD/
>>412

社学
○昼間学部になった。
○試験が問題の難易度の高いオールマークシート。
偏差値が高い奴が足下を掬われやすく、実力の足りないものが逆転を起こしやすい、出た目勝負試験。
河合は、実力ある奴が落ちるほど偏差値が上がるシステムだから、そのカラクリの恩恵を受けてきたのが、かつてのSFCであり近年の社学。
慶應商あたりが偏差値が低いのは、実力のある無しの結果が反映されやすいから。
早稲田政経はガチで競争率が高いから偏差値が高い。
社学は運要素が高いから偏差値が高い。

比べるのも失礼

418名無しなのに合格2020/05/14(木) 01:44:31.66ID:WjswvVD/
>>415
政経の中でも国際政経、そして国際教養が低いのは共通理由だろ。多分留学とか海外NPOとかな。

社学の理由は教育やスポ科が低いのとおそらく同じだ。

419名無しなのに合格2020/05/14(木) 02:03:22.02ID:WjswvVD/
>>398
慶應が落ち目なのは確かだが...

その話が本当だろうが嘘だろうが、
腐っても慶應の看板学部が社学より評価が下とか...ありえんからw
就職先比べたら惨めなほど差があるぞ。

420名無しなのに合格2020/05/14(木) 02:22:48.41ID:SZz98sRK
その社学に就職で負ける商w
てか君1日中じゃサロ張り付いてるけど病気か?

421名無しなのに合格2020/05/14(木) 02:33:05.88ID:WjswvVD/
>>420
捏造情報でイキっても…全て論破される社学ww

いじるの飽きたから寝るわ

422名無しなのに合格2020/05/14(木) 02:48:16.32ID:SZz98sRK
捏造してるのはどっちかな?笑
商は社学に完全に負け始めた2018年以降のデータを一切出さない

423名無しなのに合格2020/05/14(木) 03:56:14.73ID:GjVE2S6c
浪人は一時の恥

社学は一生の恥

424名無しなのに合格2020/05/14(木) 04:01:09.35ID:G4or7I9t
でも元夜間部でしょ
イメージ悪いよ

425名無しなのに合格2020/05/14(木) 09:16:14.00ID:RBe7IAo3
また老害湧いてきたな、いつまでジュサロ張りついてんだよw

426名無しなのに合格2020/05/14(木) 10:32:37.58ID:sT8wpUJn
商は会計士税理士MBAおるやん

427名無しなのに合格2020/05/14(木) 11:01:43.36ID:H6RVxJLT
>>423 お〜い法螺吹き小僧www

428名無しなのに合格2020/05/14(木) 11:01:43.36ID:H6RVxJLT
>>423 お〜い法螺吹き小僧www

429名無しなのに合格2020/05/14(木) 14:12:50.01ID:DQ1Z0466
>>412
だからこそ実績と格を重んじたいとこだと思うけどね。個人的には一時期の上智国際とかSFCみたいに上がりすぎの状態のような気がする。
あと将来性がなぜ社学なのか知りたい。
語学と会計に力入れてる商の方が未来あるように感じるんだが

430名無しなのに合格2020/05/14(木) 14:26:46.55ID:NqXjgUvF
今の社学は過大評価だと思う
将来的には政経、法、商の滑り止めとして機能しそう
早稲田の上位学部に入れる力はないけど、マーチでは物足りない人が行く、
そんな学部になるのではないだろうか

431名無しなのに合格2020/05/14(木) 14:32:23.02ID:WH1NMkp3
社学の偏差値って2013年か2012年辺りから既に今ぐらいの数字だぞ
一過性のバブルで片づけるにしては数字が安定してるだろ

語学なんか学部どころか大学全体で力入れてるし、会計に将来性があると考えるのもよく分からん
重要な知識である事は確かだけど、経理の外注や自動化がブームである近年では別段跳ねる事も考えにくい分野だろ

432名無しなのに合格2020/05/14(木) 14:35:25.58ID:WH1NMkp3
そもそも文系学部の人気が落ちてデータサイエンス系に人気が集まっている今、バブルになる要因ないしな

433名無しなのに合格2020/05/14(木) 14:37:10.36ID:RBe7IAo3
>>430
政経が数学必須で私文洗顔では入れなくなり、法曹人気の低下と授業のキツさで内部進学ではすでに定員割れの法、センター利用廃止と定員増加で偏差値低下必死の商、これらを考えると社学の将来性はあると思うけどな

434名無しなのに合格2020/05/14(木) 15:00:03.35ID:SZz98sRK
商悔しいねぇw

435名無しなのに合格2020/05/14(木) 15:35:54.48ID:J2wdgB4B
社学はこれから難関国立にも併願されるようになり学生の質は上がる。一方商は猿収容所として底辺学部の仲間入りを果たすだろうよ。

436名無しなのに合格2020/05/14(木) 16:57:21.60ID:SZz98sRK
商はもう社学に負けたんだから大人しくしてろって笑 あと法より上だとか意味不明な主張しなくていいからw

437名無しなのに合格2020/05/14(木) 17:28:57.78ID:nlIjg4ul
社学叩きの材料に卒業した高校の格まで言うようになったことに驚いているよ。
学部併願のデーターを見れば明らかだろ
@政経
A社学
B法
C商
が早稲田の序列だろ
慶應との併願でも
慶應法だけだよ早稲田併願で政経並みの高評価は
看板経済や吹き溜りの馬鹿商はランク外だろ

438名無しなのに合格2020/05/14(木) 17:50:12.97ID:j37piL5H
浪人は一時の恥

社学は一生の恥

439名無しなのに合格2020/05/14(木) 18:37:03.99ID:SZz98sRK
浪人は一時の恥
商は一生の恥

440名無しなのに合格2020/05/14(木) 18:54:06.00ID:2aXdAQuP
社学生のオナ〇ースレ
両方合格したらどっちに行く?
特に40歳以上人だと社学は早稲田と見做されていない
法政や中央の経営商以下の認識しかない
明治立教のまともな文系学部寄り添明らかに下によってなるんだよ

441名無しなのに合格2020/05/14(木) 19:33:57.04ID:SZz98sRK
商は社学下げに必死やなw
だから就職でも平均偏差値でも社学に負けるんだよw

442名無しなのに合格2020/05/14(木) 19:51:03.97ID:W4a+v5Sc
商と社学に両方合格したら80%近くの人が商学部に行くんだっけ
社学は難化してから=昼間学部になってからまだ日が浅いから、社会的な信用や実績は現状では商学部と少なからず差があるのは客観的な事実だよ

でも、難化してからの卒業生や在校生達の今後の活躍次第では、難易度に見合うだけの評価も得られるようになる可能性は十分にある
「早稲田の商は特に優秀では無いが馬鹿でもない」商学部の評価は大体こんなところだけど、社学は今後どのような評価になっていくんだろうね

443名無しなのに合格2020/05/14(木) 19:54:14.39ID:H6RVxJLT
>>440 法螺吹きは見苦しいぜwww

444名無しなのに合格2020/05/14(木) 19:59:17.82ID:WH1NMkp3
どうせ同じ早稲田だし別にどっちが上とかどうでもいいけど、
社学粘着おじさんはバカのひとつ覚えみたく同じ事しか言わんから面白くない
確認しようもない何十年も前の事をソースもなしで言い散らすのは卑怯だし

445名無しなのに合格2020/05/14(木) 20:11:05.18ID:SZz98sRK
早稲田政経の友達は社学>商って言ってたよ

446名無しなのに合格2020/05/14(木) 21:44:43.24ID:pjsuvN2t
早稲田の中堅学部同士なんだから仲良くすればいいのにな

447名無しなのに合格2020/05/14(木) 22:16:11.38ID:DQ1Z0466
将来性って偏差値の話かよ。くだらな。
会計英語ITはこれから必須って言われてる。
社学は特に語学力入れてない。
しかも今の時点で社学は河合塾で同じ、東進、ベネッセで負けてるぞ。
ダブル合格のデータ見ればわかる通り社学は弁護士、公務員志望の例外を除いて、基本的には政経法商の滑り止めだと考えるのが普通。
一般増加で商が偏差値下がったとしても基本的には商に頭抑えられる形で社学も入学者の偏差値は落ちると思う。

448名無しなのに合格2020/05/14(木) 22:16:51.53ID:DQ1Z0466
間違えた商の滑り止め

449名無しなのに合格2020/05/14(木) 22:22:39.93ID:RBe7IAo3
>>447
そもそも商が社学以上に語学力に力入れてるってのはどういうところなの

450名無しなのに合格2020/05/14(木) 22:24:36.77ID:Ayv4Aq0A
>>430
90年代2000年代がそんなイメージだな
2010年代はもう破壊力が商に近い印象

451名無しなのに合格2020/05/14(木) 22:27:19.05ID:DQ1Z0466
>>449
いやてか社学が語学に力注いでない。
商学部は基本第1第2外国語3年間と英会話が必修

452名無しなのに合格2020/05/14(木) 22:30:19.97ID:WjswvVD/
>>
東大、一橋の友人は商>社学て言ってだけどな。

まぁ文1文2の併願先を見れば一目瞭然だが。

453名無しなのに合格2020/05/14(木) 22:31:34.22ID:DQ1Z0466
ほぼ一緒にはなるだろうがが商学部が社学の天井になるんじゃないか?

454名無しなのに合格2020/05/14(木) 22:36:52.33ID:WH1NMkp3
英語・IT・会計って別段真新しい風潮でもない、10年近く前から言われてる3種の神器じゃん
別に商でも社学でもそれらの基礎は学べるし、深く学びたいなら理工学部行った方がいい

語学に関しても必修になってるかなってないかの違いでしかないよね
社学内にも語学中級とか講義自体はちゃんと用意されてるわけで、出来ないわけじゃない
英会話ってのも多分Tutorial Englishの事言ってんだろうけど、そんなの全学部生履修できるわ

455名無しなのに合格2020/05/14(木) 22:43:21.97ID:SZz98sRK
頭身のチューターが社学>商って言ってたけどな

456名無しなのに合格2020/05/14(木) 22:43:36.03ID:SZz98sRK
東進

457名無しなのに合格2020/05/14(木) 22:51:14.76ID:RBe7IAo3
>社学でももちろん英語、2外、英会話は必修だけどな。あと学際学部だから全部英語で受ける授業とか国際法とかも取れるよ。語学力上げることは十分できる環境。

458名無しなのに合格2020/05/14(木) 22:51:56.14ID:TWwq41eI
>>438
今の受験生は生まれた時に社学は既に中間部、小学生の時には早朝部
実際の倍率も社学>>商

もうその発想自体が老害中の老害
必要以上に社学を持ち上げる積りもないが思考が平成で止まってる
平成は遠くなりにけり
あー、昔はよかったなぁの回顧ジジイ

459名無しなのに合格2020/05/14(木) 22:56:06.62ID:WH1NMkp3
社学って必修は語学と必要最低限の入門科目のみで、あとは自分で考えて履修するシステムだからな
学年全体を通した必修という概念自体がそもそも薄いんだよ
だから必修科目だけを見て力を入れてるだの入れてないだの語るのはナンセンス

460名無しなのに合格2020/05/14(木) 22:57:15.38ID:TWwq41eI
>>440

40歳超えたオッサンが大学までならまだ解かるが(それでも痛い)学部で
マウンテングw
過去の前例に拘りが強すぎていかにも仕事出来なそう
上司の言う事だけを黙々とやってればいいだけの公務員とかに向いてそうだな

461名無しなのに合格2020/05/14(木) 22:59:18.56ID:DQ1Z0466
>>454
聞くけど3年間第1第2取って会計と英会話やったの?やってないでしょ?
別に全く関係ない学部でも弁護士会計士になれるし本気でやろうとすればどんな学部だろうが自分でやらないといけない。出来ないわけじゃないとか言い出したらきりがない。

462名無しなのに合格2020/05/14(木) 23:00:57.36ID:pjsuvN2t
社学>商の人に聞きたいんだけど、政経や法も将来的には超えられると思ってるの?

463名無しなのに合格2020/05/14(木) 23:01:39.31ID:DQ1Z0466
>>459
そう言うのを力を入れてないと言うんだが?

464名無しなのに合格2020/05/14(木) 23:03:01.53ID:RBe7IAo3
>>461
本気でやろうとすればどんな学部だろうと自分でやらないといけないならお前が語学に力入れてるってマウント取ってくる意味がわからんわ

465名無しなのに合格2020/05/14(木) 23:04:45.83ID:RBe7IAo3
それこそ本気でやる気もない学生が2外3年間もやらされても何にも身に付かないだろ

466名無しなのに合格2020/05/14(木) 23:05:38.04ID:WH1NMkp3
>>461
社学には英語もITも会計の講義もあるから、全く関係ない学部から勉強する例はふさわしくない
商学部で必修で取る語学と、社学で能動的に取る語学の講義でなんか差が出るの?
本当にそれが必要で学びたいと思ってるのなら、どっちでも構わないはずなんだが

467名無しなのに合格2020/05/14(木) 23:14:06.26ID:DQ1Z0466
>>464
ほとんどの人は本気でやらないでしょ

468名無しなのに合格2020/05/14(木) 23:14:45.72ID:SZz98sRK
商も社学も変わらんてw

469名無しなのに合格2020/05/14(木) 23:16:54.75ID:pjsuvN2t
今の人気や難易度は社学>商かもしれないけど、伝統や実績はやっぱり商>社学かな
商は良くも悪くもユニークな人材を多数輩出している
政治家なら総理大臣から育休不倫議員までいるし芸能人なら森繁久彌や石田純一
アナウンサーは闘病中の笠井アナからNHKの高瀬アナ等とにかく幅広い
社学は今後、どんな人材を輩出するか楽しみだね

470名無しなのに合格2020/05/14(木) 23:18:12.23ID:DQ1Z0466
>>469
人気と難易度って偏差値でしょ?
商の方が若干上だよ

471名無しなのに合格2020/05/14(木) 23:20:36.47ID:DQ1Z0466
てか能力とか意識高いなら学部なんて関係ないんだから、学部全体として比べなきゃ意味ないでしょ?本気でやればとか取ろうと思えばとかそう言うのはいらないよ

472名無しなのに合格2020/05/14(木) 23:21:28.34ID:RoJN212g
>>469
ユニークってほとんどろくな奴いねーじゃねーかw

473名無しなのに合格2020/05/14(木) 23:28:38.86ID:DQ1Z0466
まぁほぼおんなじようなレベルではあるな。
イメージが若干悪い

474名無しなのに合格2020/05/14(木) 23:32:42.19ID:WH1NMkp3
だから英語・会計・ITに焦点を当てるならどっちも学部としての環境は整ってるって話じゃねーか
語学の充実度に関してはどっちも変わらん
会計は社学でもある程度揃ってるが、より求めるならもちろん商がいい
ITはどっちも専門外なんであまり比較に意味がないが、情報科学分野の講義をいくつか学内に設置してる社学の方が若干いいかもな

475名無しなのに合格2020/05/14(木) 23:32:44.99ID:WjswvVD/
>>455
次はどんなネタが出るんだ?

「トランプが 社学>商 って言ってたぞ」
「隣の犬が 社学>商 って言ってたぞ」
「エリート戦士ベジータが 社学>商 って言ってたぞ」

そんな感じ?

社学の妄想って面白いから期待してるよwww

476名無しなのに合格2020/05/14(木) 23:35:41.36ID:RBe7IAo3
>>475
455に関してはもはや社学アンチ学叩かれようとしてるようにすら思えるが

477名無しなのに合格2020/05/14(木) 23:45:29.79ID:pjsuvN2t
>>470
商のほうが偏差値高いんだ
抜かれたと思ってたんで意外でした

>>472
とくに政治家は本当に酷い笑笑
でもそんな胡散臭い早稲田商がけっこう好きなんだよね

478名無しなのに合格2020/05/14(木) 23:52:11.03ID:DQ1Z0466
>>474
良い悪いの話ではないけど社学はあえてどこにも力を入れてないのに対して商は学部として会計英語に力入れてるってだけ。

479名無しなのに合格2020/05/14(木) 23:53:59.75ID:bPhVsrrY
ハーバードの友達が「商より社学が上」っていってたよ!

ビルゲイツが「商より社学が上」っていってたよ!

国会議員がパンツ履いたまま、最後に「商より射ガクが上」ってイッてたよ!

480名無しなのに合格2020/05/14(木) 23:57:09.77ID:RoJN212g
>>475
俺個人の意見では社学>>>商な。異論は認めん

481名無しなのに合格2020/05/15(金) 00:04:36.10ID:RkXu4QDu
>>420
そんなこと思ってるのは日本でも社会科の連中だけ

482名無しなのに合格2020/05/15(金) 00:06:53.66ID:BLklAcP1
>>478
社会科学系二部の寄せ集めだものそりゃ守備範囲は広いわな

483名無しなのに合格2020/05/15(金) 00:08:12.25ID:lqb9V115
いや、もうここまできたら
社学>>>>>理3でいいんじゃない?

お前の名刺にも、
社学>>>>>>>>>>>>>>商
って書いとけよ

名刺の主が社学卒ってわかれば、渡された相手もいろんな意味で納得してくれるよ。

484名無しなのに合格2020/05/15(金) 00:25:19.61ID:lqb9V115
社学の20年な

1998年:10年に1度の当たり年の社学
1999年:品質は昨年より良い社学
2000年:出来は上々で申し分の無い仕上がりの社学
2001年:ここ10年で最高の社学
2002年:色付きが良く、しっかりとしたボディの社学
2003年:並外れて素晴らしい年
2004年:生産者の実力が表れる年の社学
2005年:59年や64年、76年のように偉大な年の一つとなった社学
2006年:とてもうまくいった年
2007年:果実味が豊かでエレガントな社学
2008年:フルーツ、フルーツ、フルーツ
2009年:数量は少なく、完璧な品質。桁外れに素晴らしい年
2010年:果実味豊かで、滑らかでバランスの取れた社学
2011年:3年連続で、偉大な品質となった社学
2012年:心地よく、偉大な繊細さと複雑味のある香りを持ち合わせた社学
2013年:繊細でしっかりとした骨格。美しく複雑なアロマ
2014年:エレガントで味わい深く、とてもバランスがよい社学
2015年:記憶に残る素晴らしい出来栄えの社学
2016年:エレガントで、魅惑的な社学
2017年:豊満で朗らか、絹のようにしなやか。しかもフレッシュで輝かしい社学
2018年:2017年、2015年、2009年と並び、珠玉のヴィンテージとして歴史に刻まれる社学

社学って毎年右肩上がりなんだよ!
商どころか政経も余裕で超えてる

485名無しなのに合格2020/05/15(金) 00:26:49.02ID:/fQJRYU3
社学は法学の人気が高まれば商を抜けるかもしれんが、世の中の流れ的には商と社学が法に迫っていきそうだよね。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200502-00034929-president-soci.view-002

486名無しなのに合格2020/05/15(金) 00:30:05.33ID:/fQJRYU3
東大も経済が法に下剋上果たしたし。
言うて不景気になれば法の人気は復活するのか

487名無しなのに合格2020/05/15(金) 00:47:13.65ID:Nm7QESiB
>>475
例えがドラゴンボール初期とか50代かな?

488名無しなのに合格2020/05/15(金) 01:43:04.06ID:k9GZyNeL
早大塾 全統模試から見た合否の実態2019
全統マーク模試・全統記述模試の受験者の合格状況
https://sodai.kawai-juku.ac.jp/exam/result-fact.php

*(合格者数/サンプル受験者数)合格率

偏差値帯    政経(経済)     法         商       社学

72.5以上   (4/10)40%    (10/17)59%   (5/23)22%   (4/15)27%

70.0〜72.4  (25/44)57%   (56/87)64%   (40/71)56%   (20/56)36%

67.5〜69.9  (80/189)42%  (140/281)50%  (129/317)41%  (83/221)38%

65.0〜67.4  (56/270)21%  (121/438)28%  (198/724)27%  (113/512)22%

62.5〜64.9  (24/251)10%  (73/433)17%  (127/969)13%  (84/760)11%

60.0〜62.4  (7/171)4%   (25/392)6%   (69/1072)6%   (47/865)5%

57.5〜59.9  (4/118)3%   (8/253)3%   (17/857)2%    (21/705)3%

55.0〜57.4  (0/85)0%    (4/145)3%    (8/649)1%    (9/507)2%

52.5〜54.9  (1/47)2%   (3/112)3%    (3/410)1%    (0/338)0%

50.0〜52.4  (0/31)0%   (1/80)1%    (0/255)0%    (0/218)0%

合格者平均   67.3      66.7       65.5        65.0
不合格者平均  62.6      61.0       59.4        59.3

489名無しなのに合格2020/05/15(金) 01:46:49.57ID:i0pIN2Kg
就職で抜かれて涙目の商w

490名無しなのに合格2020/05/15(金) 01:56:18.94ID:wXlgdPgt
>>401
何言ってんだ 世界的には結構メジャーな学部なんだぞ
ガイジはいっつもこういうこと言う そんなんだから早稲田落ちるんだぞ

491名無しなのに合格2020/05/15(金) 02:51:50.16ID:qLCg3QJR
浪人は一時の恥

社学は一生の恥

492名無しなのに合格2020/05/15(金) 03:02:33.85ID:/DAU7ueC
リベラルできてない詐欺学部でなければな
米とヨーロッパでは大学院行くのは前提。専門大学院へ行くための自由度を高める教育

国際教養とかいうFラン-リベラルアーツとか言うだけのただのFラン。仲間に早稲田国際教養とかいうFラン英会話学校も
留学生に中高レベル学んでいるとばらされる。使えない大学1位にランクイン

493名無しなのに合格2020/05/15(金) 03:02:34.13ID:i0pIN2Kg
君1日中ジュサロ張り付いてるけど大丈夫?^_^
社学落ちちゃったのかな??

494名無しなのに合格2020/05/15(金) 03:14:12.80ID:/DAU7ueC
>>492
途中で書き込んでしまった
リベラルアーツは昔の文法修辞、論理、数学、音楽、天文学
今は人文、社会学、自然科学。自然科学の教養やってないなら認めようもない
最低でも数Vと数学基礎の論理と位相、教養数学の統計、微積、線形代数
物理も大学教養の入門の高校物理12+力学波動電磁気ぐらいはやってないと認められない
でないと元祖ゴミSFC、国際教養、早稲田社学みたいな名称詐欺学部になる。これらの本当の学部名は未来創造学部、ライフデザインとかそんな詐欺系。英語となんかやればいいだろてゴミが集まる専門0
これらのFランの院進学率は?当然9割は超えてるんだろうけどさ。もちろん工学や理学の大学院の割合は?
仮に1000人いるなら333人ぐらいは自然科学のプロとして専門決めるのを遅らせた分を卒業後に東大や東工大農工電通海洋の院で学んでるんだよね?

495名無しなのに合格2020/05/15(金) 06:55:38.99ID:lqb9V115
>>493
明らかにお前が一番張り付いてるぞw
他はせいぜい夜くらいだ。

社学の奴らは日中はデートも働きも勉強もしてないのか?
まぁ、だからこそ元夜間だがなw

496名無しなのに合格2020/05/15(金) 07:05:03.59ID:lqb9V115
難易度は政経並み
評価は人科並み

社学け早稲田で最もお買い損なのなのは確かだな。

497名無しなのに合格2020/05/15(金) 07:44:34.26ID:lqb9V115
>>487
商学部→上弦の五
社学→下弦の七
そんな感じか?

498名無しなのに合格2020/05/15(金) 08:48:23.47ID:Nynnbeho
>>497
社学コンプおじさんて仕事無くて最近の漫画も読む時間あるんだな笑
まぁいつまでもコンプ拗らせてないで漫画読んでた方がまだ有意義な時間過ごせるよ笑

499名無しなのに合格2020/05/15(金) 10:23:27.24ID:i0pIN2Kg
商の必死さww
君たちは粗悪な指定校で埋め尽くされてんだろ

500名無しなのに合格2020/05/15(金) 10:52:40.47ID:k9GZyNeL
>>494
なんか勝手にヒートアップしてるけど、社学がリベラルアーツを標榜した事なんてないからな
日本語で社会科学部と訳される学部は海外にもそこそこあるよって事だろ(北京大とか)

501名無しなのに合格2020/05/15(金) 11:07:51.72ID:WN/qORFM
社会科の学部を探した結果北京大学にありましたか、ヨカッタねー。

日本の最高学府たる東大京大を始めとする旧帝大に社会科学部がないのは
何故だろうね。
夜間学部をかき集めた学部なんて存在しないからじゃないのかね。

502名無しなのに合格2020/05/15(金) 11:16:18.02ID:k9GZyNeL
創設50年の学部なんだからなくて当たり前だし、私立なんだから国立に前ならえをする必要がないだろ
近しいものに東京大学教養学部の社会科学コースがあるが

学際系学部という括りなら旧帝にもたくさんある
京大の総合人間、阪大の人間科学、新設の九大の共創学部とかな
社学もそういう学際系学部の一つというだけ

503名無しなのに合格2020/05/15(金) 11:16:32.01ID:i0pIN2Kg
お前ら大学の授業ないの?

504名無しなのに合格2020/05/15(金) 14:07:53.51ID:wre7skI7
元教養部は数Vいるんだが...
京大は入試時点、東大とかもそう
適当に単位取って行けると思うなよ。情報や工学行きたいなら指定の教養単位を理系の教養から集めるんだよ
森本の友達の犯罪集団早稲田学園の社学と一緒にするなよ

505名無しなのに合格2020/05/15(金) 14:34:53.45ID:wXlgdPgt
>>501
知ってると思うけど一橋にあるよ ドイツとかにも普通にある おじさんの時代にはネットが発達してなかっただろうし社会科学部が夜間の寄せ集めだと思ったのは無理もない
でも、時代は変わってしまったんだ 社会科学を総合的に研究する学部は必要だし偏差値はおじさんじゃ入れないくらい高くなった
就職もおじさんじゃ入れないようなところに入る学生が大勢いる これが事実なんだよ マーチだって立派な大学じゃん 何がダメなの?

506名無しなのに合格2020/05/15(金) 14:57:17.47ID:k9GZyNeL
>>504
言ってる事が支離滅裂で気持ち悪い

507名無しなのに合格2020/05/15(金) 15:02:27.58ID:i0pIN2Kg
社学コンプのおじさんたちはストレスで過呼吸w

508名無しなのに合格2020/05/15(金) 20:00:42.69ID:+GfAaB5d
社学コンプなんて居るのかよ

社学のチャチャチャの癖に早稲田面して不快極まりない人なら一杯居るんじゃないの

509名無しなのに合格2020/05/15(金) 20:58:11.64ID:i0pIN2Kg
9000人以上がかすりもしないで落ちてくからアンチが生まれない方が不思議ではあるけど、過去のジュサロ辿ってくと早大生はみんな社学≧商って言ってるね

510名無しなのに合格2020/05/15(金) 21:07:22.41ID:k9GZyNeL
商との比較云々は置いといて、今の社学にそこまで叩く要素ないからな
難易度は>>488の通りかなりのもんだし、就職先も普通に良い
早稲田叩きたいだけなら、他にもっと粗探しし易い学部がある

511名無しなのに合格2020/05/15(金) 21:15:48.79ID:eqbh7X6f
>>508 嘘は見苦しいぜwww

512名無しなのに合格2020/05/15(金) 21:41:49.79ID:hGBc4u8j
昔はともかく
社学落ち商とか商落ち社学とか
今はまじでどうでもいいだろ

513名無しなのに合格2020/05/15(金) 21:55:24.04ID:dbZheImn
社学、必死すぎ。

政経、法に受かってれば馬鹿にされずに済んだのにねー

514名無しなのに合格2020/05/15(金) 22:04:46.49ID:wXlgdPgt
>>508
おじさん 受験はもう終わったんだよ

515名無しなのに合格2020/05/15(金) 23:18:25.34ID:lqb9V115
>>509
早大生同士でどっちの学部が上とか議論する奴なんていねぇよw
政経だろうが人科だろうがな。


社学くらいだぞ。「俺らの学部の評価ガー」とかムキになってんのは笑
お前、未だにそんな会話ばかりしてるの?
痛すぎる…www

516名無しなのに合格2020/05/15(金) 23:22:02.15ID:8jat8pur
早稲田商は性格悪い奴多いで
他のスレ見てても思った

517名無しなのに合格2020/05/15(金) 23:24:54.69ID:lqb9V115
おじさんで社学コンプなんているの?
明治並みと思ってる人しかいないと思うけど笑

あ、俺は中卒ニートだけど社学は親近感あるよw
底部同士仲良くしようなw

518名無しなのに合格2020/05/15(金) 23:27:38.29ID:a9kOkzDZ
>>516
商の奴って政経法以外の学部を露骨に見下すからなぁ

519名無しなのに合格2020/05/15(金) 23:43:33.10ID:i0pIN2Kg
商ごときで上位学部とか勘違いしてるとまじで草。お前ら難易度は教育くらいだぞ

520名無しなのに合格2020/05/16(土) 00:23:04.99ID:+VmleeqV
世評では社学はその教育と同価値だよ

ってことくらい本当は気づいてるんだろ?
面と向かっては言われないけどたまに鼻で笑われてる気がしたり
しないものなの?

521名無しなのに合格2020/05/16(土) 00:30:19.68ID:nJo8GalA
ただの煽り目的だから当然だけど、あんたって一方的に吐き捨てるだけで一切ロジックがないよね
トンズラしてID変えて再登場の繰り返し

522名無しなのに合格2020/05/16(土) 01:13:16.29ID:dbnByBMa
→520
君は今日だけで何レスしているんだ?w
そんなにストレスたまってるならジュサロ来なきゃいいのに

523名無しなのに合格2020/05/16(土) 01:18:01.22ID:dbnByBMa
わせ商は願望とか妄想しか語らないよな
社学に負けたデータが出されればすぐに誹謗中傷しちゃって。まあ人数が馬鹿みたいにいるから病気みたいなやつもいるのも納得

524名無しなのに合格2020/05/16(土) 01:49:52.35ID:Yx0NqJ0R
>>520
コンプ乙

525名無しなのに合格2020/05/16(土) 04:36:25.52ID:zx83HgpF
浪人は一時の恥

社学は一生の恥

526名無しなのに合格2020/05/16(土) 04:47:10.92ID:dbnByBMa
浪人は一生の恥
商は先祖の恥

527名無しなのに合格2020/05/16(土) 07:39:56.40ID:WQins9mv
伝統こそあるものの良くも悪くも中堅学部のイメージが確立されている早稲田商
新設学部同然なのでまだ偏差値に見合うだけの実績が無い社学
10年後や20年後も商学部はあまり変わってないと思うけど社学はどうなってるか楽しみだわ

528名無しなのに合格2020/05/16(土) 09:20:18.02ID:tMuOXvWl
>>67
教育は白旗掲げて公共市民に変えたのでは無いと思うがww

529名無しなのに合格2020/05/16(土) 09:31:26.77ID:tMuOXvWl
>>112
でも、もともと東大一橋の併願組は一般試験も普通に受けるだろ?むしろセンターの方が元々定員は80しか無かったんだしな

530名無しなのに合格2020/05/16(土) 10:09:14.63ID:tSA5JdFZ
>>528
諸説あるが伝統と実績ある社会科学専修の名前を変えるのは
社学の躍進の影響は少なからずあると思うぞ

531名無しなのに合格2020/05/16(土) 10:10:52.64ID:tSA5JdFZ
>>520
ガイジまたいて草

532名無しなのに合格2020/05/16(土) 10:12:53.00ID:IUjZYt2i
>>530
躍進すると、何で教育は変える必要あるんだ?

ちなみにかつて夜間時代は、内容や講座の充実度は比較にならないほど社学が上にもかかわらず、併願時は100%教育進学だった。

533名無しなのに合格2020/05/16(土) 10:51:03.73ID:19TOa8aU
就職戦線で早稲田扱いされない社学

534名無しなのに合格2020/05/16(土) 10:54:17.89ID:Dh8vWXfx
逝った〜〜〜パパは45歳で首の宣告wwwwwwwwwwwwww
〜〜〜〜学歴もへったくれもない激変の時代が到来〜〜〜
             文系は実質終わり
文系では就職できない時代到来   就職氷河期以上の就職難が来る

採用数の下方修正が続出
採用のプロが大予測
==========
●コロナ不況で、再び就職超氷河期がやってくる
●コロナ不況による採用抑制
●自粛要請の中で不安定な就活を強いられている学生は大変だが、
それ以上に懸念されるのが“コロナ不況”の影響を受けた企業の採用抑制だ。
今回のコロナ不況はリーマン・ショックを超えるとの指摘もある。
また今回のコロナの猛威が、企業の採用システムに大きな変革をもたらす。

●職務に対応した「専門スキル」を基準に採用する時代に移行。
【メンバーシップ型からジョブ型へ】
新卒一括採用からジョブ型を含む複線的なシステムへ移行
学歴より能力と経験が優先される実力重視採用、外資系型採用システムへ

現在一流大手企業の45歳の社員が退職を迫られている。年功序列で給料が高いものの、
その仕事が時代にマッチしていない人たちがターゲットにされている。
メンバーシップ型採用が原因の悲劇だといえるだろう。

出身校は?とか、ご職業は?と聞かれて○○社に勤めていますと答えたりとか、
何ができますか聞かれて「部長ができます」と答えたりという笑い話の時代は?終焉。
三菱UFJ銀:23年度までに8000人超減へ、計画上積み(2020年4月26日 読売新聞)
●人口知能(AI)などを活用し、業務量では1万人分以上の削減を目指す

就職難が到来の中、将来有望な学部 ↓
医療関連学部、農学部、理工系学部、AI情報系学部、環境関連学部
情報システム系学部、薬学部、医療機器操関連学部

535名無しなのに合格2020/05/16(土) 11:09:31.85ID:MrI0Aev+
就職→早慶主要学部のメイン就職先である三菱グループに雇ってもらえない

W合格選択→8対2で商の圧勝

進学校の選択→名門校は社学より圧倒的に商を選ぶ

全て世に出ている最新のデータです

社学生
「偏差値は社学が上」→河合がたまに上くらいで、他の予備校は商が上なのが基本

「5大商社就職率は社学が商より上」→卒業生を誤魔化した捏造データが判明

「俺の知り合いは社学>商って言ってる」→コンプレックスの大きさのことですね。

商も国教に抜かれた残念学部なんだけど、社学と比べられるのは失礼

536名無しなのに合格2020/05/16(土) 11:19:20.64ID:HH3iS3/f
社学は早稲田のお荷物を自称すんのが矜恃だろ

537名無しなのに合格2020/05/16(土) 11:43:08.24ID:nJo8GalA
三菱グループに雇ってもらえないってどのデータを見て言ってるんだ?
三菱系主要会社の中で社学の採用実績がない所を探す方が難しいと思うんだが
そもそも早稲田のメイン就職先が三菱グループって前提からして微妙だけどな

W合格は東進のデータだけはあるけど、名門校の進学データって何?
ただの合格者数上位校を集めたものしか見たことないけど

538名無しなのに合格2020/05/16(土) 11:47:49.72ID:ICBmQKeZ
>>535
なお
三菱商事就職者数
商0 社学0
両者等しくゴミ

539名無しなのに合格2020/05/16(土) 12:24:51.92ID:dbnByBMa
総合商社の就職率でとうとう社学に抜かれてしまった商w

540名無しなのに合格2020/05/16(土) 12:26:09.33ID:dbnByBMa
人数が馬鹿みたいに多いから就職実績の見栄えはいいかもしれないが、率にすると社学に微妙に負けてるんだよ

541名無しなのに合格2020/05/16(土) 14:30:08.86ID:tOhFooD6
商=ゴミ
社学=粗大ゴミ

ってのが世間一般の認識

542名無しなのに合格2020/05/16(土) 18:13:22.76ID:dpis1dEK
おまえらどんぐりの背比べするな

543名無しなのに合格2020/05/16(土) 19:55:34.81ID:MrI0Aev+
商=早稲田の恥
社学=人生の恥

544名無しなのに合格2020/05/16(土) 20:10:09.92ID:itQaus5t
>>543 最大の恥wwwww

545名無しなのに合格2020/05/16(土) 20:48:35.47ID:JeEJUIQH
開成高校

進学者数

早稲田商 0

早稲田社学1

546名無しなのに合格2020/05/16(土) 20:53:38.92ID:TT33opWB
>>545
早稲田社学>>>早稲田商
Q.E.D.
0と1の差は果てしなくデカイよ

547名無しなのに合格2020/05/16(土) 20:57:16.59ID:qHWkG+a5
【首都圏高校の旧帝大合格者数2019】5人以上 9月末現在
◆北海道大学(2,606人)
19人 西(東京)
16人 浦和・県立(埼玉)
12人 国立(東京)
11人 ○麻布(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 春日部,川越・県立(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○逗子開成(神奈川)
9人 青山,小山台,○海城,○芝(東京)、小田原(神奈川)
8人 千葉・県立,千葉東,○渋谷教育学園幕張(千葉)、湘南(神奈川)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,日比谷,○世田谷学園,○桐朋,○本郷,○武蔵(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ○昭和学院秀英(千葉)、柏陽(神奈川)
5人 ○大宮開成,○川越東(埼玉)、千葉・市立,船橋・県立(千葉)、◇学芸大附国際中等,新宿,八王子東,○鴎友学園女子,○開成,○巣鴨(東京)、○神奈川大附,○サレジオ学院,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,519人)
41人 浦和・県立(埼玉)
17人 大宮(埼玉)
16人 春日部(埼玉)、船橋・県立(千葉)
15人 ○開智(埼玉)
13人 ○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
12人 ○桐朋(東京)
11人 ○海城,○城北(東京)
10人 川越・県立(埼玉)、○開成,○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○逗子開成(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)
8人 青山,戸山,西,○芝,○世田谷学園(東京)、湘南(神奈川)
7人 長生(千葉)、立川,日比谷,○駒場東邦(東京)
6人 浦和第一女子,不動岡,○昌平,○本庄東(埼玉)、東葛飾,○市川(千葉)、○麻布(東京)、小田原,○桐光学園(神奈川)
5人 ○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,国分寺,小山台,○国学院久我山,○巣鴨,○武蔵(東京)、○山手学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,187人)
5人 ○栄東(埼玉)、千葉・県立(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,860人)
19人 国立(東京)
18人 浦和・県立(埼玉)
16人 西(東京)
15人 ○海城(東京)
13人 ○麻布(東京)
11人 湘南(神奈川)
10人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋(東京)
9人 小石川中等,○開成,○渋谷教育学園渋谷(東京)
8人 船橋・県立(千葉)、○武蔵(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
7人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,戸山,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○栄光学園(神奈川)
6人 青山,○女子学院(東京)
5人 ◇筑波大附,日比谷(東京)
◆大阪大学(3,315人)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 千葉・県立(千葉)、立川,西(東京)、湘南(神奈川)
5人 青山,○開成(東京)、柏陽,○逗子開成(神奈川)
◆九州大学(2,698人)
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)

2013〜2018年
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の106以降
2019年版
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/673-694n/?v=pc

http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc

548名無しなのに合格2020/05/16(土) 22:13:41.60ID:qHWkG+a5
【首都圏高校の旧帝大文系学部合格者数2019】2人以上 週刊朝日2019.6.7(京大は大学入試全記録)
◆北海道大
5人 浦和・県立(埼玉)
4人 春日部(埼玉)、千葉東(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
3人 ○本庄東(埼玉)、昭和学院秀英(千葉)、○国学院久我山,○世田谷学園,○桐朋,○獨協(東京)、小田原(神奈川)
2人 ○川越東,○栄東,○昌平,○西武学園文理(埼玉)、木更津,船橋・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、
◇東京学芸大附,青山,国立,八王子東,武蔵野北,○麻布,○学習院,○錦城,○芝,○本郷,○安田学園(東京)、川和,南,○栄光学園,○神奈川大附(神奈川)
◆東北大
8人 浦和・県立,春日部(埼玉)
6人 ○開智(埼玉)
5人 青山(東京)
4人 戸山(東京)
3人 浦和第一女子,不動岡,○昌平(埼玉)、千葉東,東葛飾,船橋・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○国学院久我山,○芝,○渋谷教育学園渋谷,○成蹊,○桐朋(東京)、湘南(神奈川)
2人 蕨(埼玉)、木更津,千葉・県立,長生,○市川,○昭和学院秀英(千葉)、竹早,立川,○学習院,○城北,○巣鴨(東京)、横浜翠嵐,○逗子開成(神奈川)
◆名古屋大
3人 ○本庄東(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
2人 春日部(埼玉)、○桐蔭学園中等(神奈川)
◆京都大
9人 西(東京)
8人 ○海城(東京)
7人 浦和・県立(埼玉)、国立(東京)
6人 ○麻布(東京)、湘南(神奈川)
5人 小石川中等,○開成(東京)
4人 船橋・県立,○市川(千葉)、◇東京学芸大附,○桐朋,○武蔵(東京)、○栄光学園(神奈川)
3人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、青山,戸山,日比谷,○駒場東邦,○渋谷教育学園渋谷,○世田谷学園,○雙葉(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
2人 大宮,春日部(埼玉)、◇筑波大附,立川,○光塩女子学院,○攻玉社,○女子学院,○早稲田(東京)、厚木,神奈川総合,柏陽,横浜翠嵐,○逗子開成,○洗足学園,○桐光学園,○フェリス女学院(神奈川)
◆大阪大
4人 ○本庄東(埼玉)、青山,立川(東京)
3人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、○東京都市大付(東京)、柏陽(神奈川)
2人 大宮,○開智(埼玉)、佐倉,船橋・県立(千葉)、◇東京学芸大附,西,八王子東,武蔵・都立,○世田谷学園(東京)、湘南,○逗子開成(神奈川)
◆九州大
4人 浦和・県立(埼玉)
2人 ○栄東(埼玉)、戸山(東京)

2015〜2018年など
http://2chb.net/r/jsaloon/1583667229/32-100/?v=pc

http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc

549名無しなのに合格2020/05/16(土) 23:20:48.32ID:dbnByBMa
社学=商

550名無しなのに合格2020/05/16(土) 23:28:45.35ID:QmRa+/SC
開成高校 「進学」者数 最近5年間

      商  社学
2015年 2   1
2016年 2   1
2017年 1   0 
2018年 1   1
2019年 0   1
--------------------
合計    6   4

551名無しなのに合格2020/05/16(土) 23:28:55.53ID:QmRa+/SC
筑駒 「進学」者数

      商  社学
2014年 0   0
2015年 0   0
2016年 0   0
2017年 1   0 
2018年 0   0
2019年 0   1
2020年 0   0
--------------------
合計    1   1

552名無しなのに合格2020/05/16(土) 23:32:23.96ID:Z7njmvwj
>>550
>>551
低レベル過ぎる争いで草

553名無しなのに合格2020/05/16(土) 23:36:08.61ID:MrI0Aev+
>>546
コンプ王社学が必死になって探したんだろうなw
お疲れ様でした。
お前のその論理でいくと



筑波大附属駒場

早稲田商0
早稲田社学0
スポ科1

開成は筑駒の2倍以上生徒数がいるので
換算すると0と2

スポ科>>>>>>>>>>>>商、社学
ちなみに駒沢進学者もいるから
それ以下か。

まさにゴミの戦い。


筑駒は灘と並ぶ日本の2トップだ

554名無しなのに合格2020/05/16(土) 23:56:08.00ID:nJo8GalA
なんでそんなに無駄に改行するの?知的障害でもあるの?

555名無しなのに合格2020/05/17(日) 00:11:11.82ID:rD4p/dTm
>>554
図星を突かれて痛かったの?
コンプ君

556名無しなのに合格2020/05/17(日) 00:49:24.56ID:iYwClr2K
別に事の言い出しっぺじゃないから内容自体はどうでもいいけど、
その無駄な改行のせいで一人で粘着してるの丸出しなのにいいのかなぁと思って

557名無しなのに合格2020/05/17(日) 00:58:46.08ID:GsCUDcow
社学はすごいよ

558名無しなのに合格2020/05/17(日) 01:06:04.86ID:MrSuIVrT
社会科を学ぶために400万支払った凄い人達w

559名無しなのに合格2020/05/17(日) 01:18:14.11ID:oTp3p8jM
社会科/学部て何やんの?いつも聞かれてた
中学高校の社会科を復習する所さと答えるとみんな納得していた

560名無しなのに合格2020/05/17(日) 01:19:21.89ID:piIKzBSr
社学って大学に入ってまでいい国作ろう鎌倉幕府!とかやってるってマジ?w

561名無しなのに合格2020/05/17(日) 01:26:08.90ID:iYwClr2K
おじさん、義務教育における鎌倉幕府開府年号はとっくに「いい国」じゃないですよ

562名無しなのに合格2020/05/17(日) 01:30:38.46ID:fu6GXxCm
浪人は一時の恥

社学は一生の恥

563名無しなのに合格2020/05/17(日) 01:32:00.33ID:SxJV0i5U
>>559
教育学部社会科と社会科学部ってどう違うの?ガチでわからん

564名無しなのに合格2020/05/17(日) 01:55:33.35ID:GsCUDcow
社会科学 学部な
老害と早稲商たち、そこんとこ間違わないように!

565名無しなのに合格2020/05/17(日) 04:10:29.24ID:MrSuIVrT
社会科 学部だろ

566名無しなのに合格2020/05/17(日) 04:20:39.70ID:J7klfQyT
>>564
なら、、何で社会科学学部と称さない?

567名無しなのに合格2020/05/17(日) 06:57:30.01ID:UBx0iJbr
法学を学ぶ学部のことを法学学部とは言わんだろ
おまえはアホかw

568名無しなのに合格2020/05/17(日) 07:18:49.76ID:auT73QC8
>>567
法学学部、本来はそれが正しい日本語だろう。お前は「学」を一つ省略してしまう理由を言えるのか?
「学」がゼロのお前には無理だろうな

569名無しなのに合格2020/05/17(日) 07:27:03.82ID:e3QzkYbi
早稲田の社会学部と商学部、なんで争ってんの?
やってる学問が違うだろ

570名無しなのに合格2020/05/17(日) 09:09:20.58ID:iYwClr2K
本質的じゃなく頭悪そうな論点だが、学ぶ学問分野と授与される学位を示したものが学部名だろ
文学部は文/学部か?文学学士が授与されるんだから、仮に区切るとしたら文学/部だろ

571名無しなのに合格2020/05/17(日) 11:31:15.29ID:SxJV0i5U
>>569
重複はしてるんじゃね
もともと第二商学部が前身に含まれているし

572名無しなのに合格2020/05/17(日) 13:03:32.98ID:iYGEu6ta
全く勉強できない学級委員が習字の業績だけで早稲商行ったから、もう信用できない。

573名無しなのに合格2020/05/17(日) 14:13:40.07ID:yyBotFgQ
いまだに社学は夜間のイメージ
会社でもあの人は早稲田でも社学だからって言われてるよ
社学の癖に生意気とかね

574名無しなのに合格2020/05/17(日) 14:39:26.37ID:BZpJx9bZ
仲良くしたらええねん

早稲田商受験者の併願者数

早稲田商と社学ってどっちが上? ->画像>7枚

私立
1位 早稲田社学   1538名←
2位 明治商       988名
3位 明治経営     810名
4位 早稲田文構    689名
5位 早稲田政経経済 517名

575名無しなのに合格2020/05/17(日) 14:40:02.11ID:eEiPhwdM
>>573  法螺事は惨めだぜwww

576名無しなのに合格2020/05/17(日) 18:15:55.90ID:caBamdw8
嘘ついてまで社学を蔑む必死な早稲商ww
商に上位学部っていう認識は全くないけど、社学は、もう上位っていう認識があるんだよなぁ

577名無しなのに合格2020/05/17(日) 19:42:02.86ID:ZTEotGOa
>>576
商に上位って認識は全くない…正解
社学は、上位っていう認識があるんだよなぁ…社学生ですら思ってない

578名無しなのに合格2020/05/17(日) 19:52:07.78ID:GCGAYL8c
あのさぁ…
政経法商が早稲田御三家って昔から相場が決まってるの。
(理工は除いて)
上位学部。

社学とかカスやん。人家と一緒。クソとミソの違い。

579名無しなのに合格2020/05/17(日) 19:53:38.11ID:GCGAYL8c
アホチベットとスペース共有してる14号館のボロカス社学は比較対象にすらならん。
トコキャンチベットと仲良くしとけw

580名無しなのに合格2020/05/17(日) 19:55:32.85ID:eEiPhwdM
>>578 カスはおまえだろwwwww

581名無しなのに合格2020/05/17(日) 19:59:25.74ID:iYwClr2K
政経法商が御三家なんて聞いた事ないぞ
入学式では政経法文が同じ日程でやるんだよ
で、これは早稲田で最も歴史がある3学部だからと大学側が公言してる
だから、強いて言うなら早稲田御三家は政経法文

ちなみに商は社学とかと同じ日程

582名無しなのに合格2020/05/17(日) 20:00:07.38ID:GCGAYL8c
圧倒的にリクルーター・OB・伝統・教員の質・施設、その他もろもろで、商学部は別格。
与えられているものが違う。
政経法商はまとめてこの順番であらゆるモノ・コト・機会が社会的に優先的に享受できる。
理工・文キャン・国教も、大学当局の施策やサービス・中長期計画において、素晴らしい待遇を受けている(最先端研究や留学制度、アリーナ開発など)。

一方、トコキャンチベットシャガクズは?wwwwwwwww
クソワロwwwww

583名無しなのに合格2020/05/17(日) 20:00:48.79ID:GCGAYL8c
>>581
お前が知らないだけ。可哀想

584名無しなのに合格2020/05/17(日) 20:01:10.97ID:GCGAYL8c
>>580
社学の民?ごめんねw

585名無しなのに合格2020/05/17(日) 20:05:47.22ID:BZpJx9bZ
でもなんかあれだな。

歴史や過去の実績が違っても偏差値追い付かれるってことは、歴史や過去の実績なかったら完全に社学の方が上なんかね

586名無しなのに合格2020/05/17(日) 20:06:41.86ID:GCGAYL8c
>>559
大雑把に言えば正解。
キョーイク公共市民とシャガクは同じ。
結局は高校社会科の延長で、それっぽいことをやるだけ。
でも意外に講義によっちゃ学部レベルにしては攻めてる分野もあるんだよな。

587名無しなのに合格2020/05/17(日) 20:07:47.72ID:IXRbvHUw
>>585
タラレバって意味ないからそれwwww

588名無しなのに合格2020/05/17(日) 20:09:29.66ID:iYwClr2K
商学部の施設が別格?
国教と同じ棟共用してるせいで、常に狭っ苦しいイメージしかないけど

社学は本キャンで一番先に学部棟が改修されて、
PC室が学内で一番最初に設置されたのも14号館だぞ 

589名無しなのに合格2020/05/17(日) 20:11:03.27ID:qxD7YdKm
>>582
国教の勢力に押されて肩身狭そうな商学部の学部棟はやだなぁ

590名無しなのに合格2020/05/17(日) 20:11:12.60ID:IXRbvHUw
>>588
もういいよそういうのきしょい見苦しい

591名無しなのに合格2020/05/17(日) 20:12:15.07ID:IXRbvHUw
>>589
くっせぇチベットと仲良しこよしで授業受ける学部棟はやだなぁ

592名無しなのに合格2020/05/17(日) 20:13:52.72ID:GCGAYL8c
>>589
国教と学部棟同じだから外国語教員のレベルが高くて最高やで

593名無しなのに合格2020/05/17(日) 20:15:35.82ID:qxD7YdKm
>>592
別に学部棟が同じでも教員が同じわけないだろw

594名無しなのに合格2020/05/17(日) 20:15:52.04ID:bgFzDzfl
>>574

早稲田商vs早稲田社学

併願数 1538

商○社学○   72名
商○社学×  128名
商×社学○  101名
商×社学× 1237名www

595名無しなのに合格2020/05/17(日) 20:17:10.68ID:iYwClr2K
そんな事言ったら今の政経学部棟なんて全学部共通利用スペースあるぞ
電力消費量削減のために、施工後に別の共用スペース閉めたからな
教育どころか色んな学部の学生が利用してるわ

596名無しなのに合格2020/05/17(日) 20:22:30.64ID:eEiPhwdM
>>584  法螺吹き小僧www

597名無しなのに合格2020/05/17(日) 22:55:46.67ID:GsCUDcow
早稲商wwww
就職で社学に抜かれて悔しいねぇwwww

598名無しなのに合格2020/05/17(日) 22:59:07.82ID:ZTEotGOa
>>594
128名と101名
で、社学が勝ってるよ
って意味でおk?

ちなW合格選択
商学部 78% 社学22%

599名無しなのに合格2020/05/17(日) 23:08:58.22ID:GsCUDcow
法と商ってどっちが上なん?ちなみに

600名無しなのに合格2020/05/17(日) 23:19:45.77ID:ZTEotGOa
社学生
政経法→偏差値が追いついても抜いたとは思わない
教育→抜いたと思ってる
商→目の上のタンコブ
国際教養→ジャンルが違う

商学部生
政経→流石に次元が違う
法→近年は学院からの人気も同等だし、正直≧の差だと思ってる
国際教養→最近W合格選択でも外資就職でも商を上回っているし、11号館だから一番意識している。
社学→どんなに偏差値を上げても、所詮は政経法商の2部が前身なので近づいても抜かれたという意識はない。
むしろここ近年の社学の躍進により、社学以外で相対的にその1部にあたる商の評価が最も上がったと思われる。
平成初めでは、教育社会科学や文(第一文学部)が商にとって目の上のタンコブだったけど、社学の躍進によって格下に見るようになった。

商学部生は社学に感謝しないとな。

601名無しなのに合格2020/05/17(日) 23:25:33.80ID:GsCUDcow
商は来年から人気のないカス学部に変わり果てるけどねw

602名無しなのに合格2020/05/17(日) 23:37:13.79ID:ZTEotGOa
>>601
社学が躍進すれば、商の評価が勝手にあがる悲しいロジックなんだよね。
慶應経済と商の関係に近い。
いっそ二文の文化構想みたいに学部名を変えて、そもそもの学部のコンセプトも変えた方がいいんじゃないの?

603名無しなのに合格2020/05/17(日) 23:45:46.54ID:RIao3ghv
http://2chb.net/r/jsaloon/1571322323/l50
戦後最大の大学入試不祥事を起こした早稲田の恥

604名無しなのに合格2020/05/17(日) 23:53:25.88ID:iO2EmQAJ
早稲田商は入ってから数学必修だから社学君には荷が重いやろ

605名無しなのに合格2020/05/18(月) 00:04:26.91ID:V7BhmDyi
必修の基礎数学なんて応用問題はほぼなく、講義中にやった問題が出るだけやぞ
先生によっては完答が1問だけでも単位来るし

606名無しなのに合格2020/05/18(月) 00:23:15.80ID:yFpUkpHK
必修とか言っても所詮商レベルやろ?商にこなせるなら社学にもこなせるのは自明

607名無しなのに合格2020/05/18(月) 00:24:18.61ID:ZGFvAJla
この2学部早稲田で一番仲悪い同士だけど、正直慶應には難易度で勝ってるよな?!なんだかんだで

608名無しなのに合格2020/05/18(月) 00:27:28.11ID:ZGFvAJla
慶應経済や法と早稲田商社学を併願した人ならわかってるよな?圧倒的に早稲田の方が入りにくいってことを。ただあんまりみんな口に出さないだけでほんとはこの事実わかってるんだろ

609名無しなのに合格2020/05/18(月) 00:49:01.14ID:jR/FczCP
>>606
君ちなみに商の入試の数学のレベル知ってる?
何も考えずに、勢いで楽勝とか言わん方がええよ

610名無しなのに合格2020/05/18(月) 00:55:15.52ID:yFpUkpHK
>>609
商で数学使って入ってくるの一般のうちせいぜい4割とかだろ?商学部1000人のたった200人くらいしかいないやんけ

611名無しなのに合格2020/05/18(月) 00:59:54.50ID:V7BhmDyi
入試問題の難易度で講義のレベルが決まるんだったら、
社学の英語の講義は商よりずっと難しい事になるな

612名無しなのに合格2020/05/18(月) 01:06:50.33ID:jR/FczCP
>>610
割合は少ないわな。
ただしあの数学を半分取れる奴は、東大一橋でも通用する。
実際は、他の科目が出来ないから早稲田商になるんだが…

613名無しなのに合格2020/05/18(月) 01:11:44.97ID:jR/FczCP
>>611
なにムキになってるんだ?

社学の方が全体的に試験の難易度が高い
よって合格最低点も低い
商の方が全体的に難易度が低い
よって合格最低点が高い
ただし数学だけ激ムズだから標準化で超有利。
これは共通認識だろ

614名無しなのに合格2020/05/18(月) 01:27:09.10ID:V7BhmDyi
ムキになってないしその通りだけど、それと必修基礎数学になんの関係があんの?
数学選択者以外も全員履修して特別落単せずに通過していく必修のはずだが

615名無しなのに合格2020/05/18(月) 01:44:23.54ID:4xwiTe49
>>614
商の数学が激ムズなのはおそらく理系崩れを一定数取りたいためだろうな。
必修の数学が楽勝なのはその通り。洗顔が単位取れるようにね。

616名無しなのに合格2020/05/18(月) 01:52:58.07ID:7clHNIho
昔話すると超一流企業は政経法商にだけ入社案内を送付していた。
社学生には高望みするな昼間何してるか返答を考えておけと就職ガイダンスで言われた。

617名無しなのに合格2020/05/18(月) 03:04:33.04ID:NX2CeSIY
浪人は一時の恥

社学は一生の恥

618名無しなのに合格2020/05/18(月) 04:04:29.75ID:ZGFvAJla
早稲商は不動の中位

619名無しなのに合格2020/05/18(月) 05:33:23.30ID:Cwjn3sLK
>>617  よっ! 精神異常者www

620名無しなのに合格2020/05/18(月) 05:46:17.00ID:U6MjhEAQ
文と文構は、さほど争いもないのに、商と社学は激しいな。

621名無しなのに合格2020/05/18(月) 10:30:19.77ID:W6Ud+yy8
社学の勘違いっぷりは政経、法、商ともに不快ではあるが、
その中で地位の低かった商が一番過敏に反応してるんだろ

622名無しなのに合格2020/05/18(月) 11:52:54.36ID:RQPhnr5N
>>532
自分で書いてるように皆が社学選ぶようになって社学の滑り止め的な立ち位置に伝統ある教育学部の方々が耐えられなかったんやろ

623名無しなのに合格2020/05/18(月) 11:54:28.77ID:RQPhnr5N
>>560
ガイジ

624名無しなのに合格2020/05/18(月) 12:35:23.68ID:+hRPpBtr
いまって商と社学のダブル合格で社学選ぶの2割もいるの?

前になら100:0以外考えられなかったのに。

625名無しなのに合格2020/05/18(月) 13:20:08.41ID:C19GZDxn
A学部入学者の他の合格校
B学部2人 C学部1人
B学部入学者の他の合格校
C学部2人 A学部1人 

A学部B学部両方合格者数
A学部2人 B学部1人 
A学部B学部両方合格者数+A学部C学部両方合格者数+B学部C学部両方合格者数
A学部3人 B学部3人 ←
 

626名無しなのに合格2020/05/18(月) 13:36:32.89ID:ZGFvAJla
商は勘違いしすぎ笑

627名無しなのに合格2020/05/18(月) 13:50:11.87ID:ZGFvAJla
そもそも商と社学のw合格なんて80人くらいしかいないんだから、w合格対決なんて意味ねぇんだよ

628名無しなのに合格2020/05/18(月) 14:11:40.28ID:d+8oVTNE
>>597
まじ無理wwwwイキリシャガクズワロスwwww

629名無しなのに合格2020/05/18(月) 14:13:16.07ID:d+8oVTNE
>>601
そう思ってるのはお前だけ。めでたしめでたし。

630名無しなのに合格2020/05/18(月) 14:14:36.56ID:d+8oVTNE
>>605
違うんだなぁこれが。商エアプのシャガイジは帰ってどうぞ。

631名無しなのに合格2020/05/18(月) 14:38:59.40ID:ZGFvAJla
早稲商さん一人で頑張ってるwwwwwwwww

632名無しなのに合格2020/05/18(月) 20:10:14.28ID:v/gm9Cx/
10年前なら社学がフルボッコにされて終わりだったろうが今は割と互角 10年後はどうなってるんやろ

633名無しなのに合格2020/05/18(月) 20:15:49.14ID:Pe2zqFH2
開成高校 令和2年 進学実績
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2020/05/shinro2020_0515.pdf

※私立(医以外)

早稲田31(理工18、政経5、商3、文構2、教育2、法1)
慶應27 (理工8、経済7、環情4、文3、総政3、商1、薬1)

理科大3
明治3
上智2
中央1
立命館1


634名無しなのに合格2020/05/18(月) 20:55:01.84ID:xM0qDo1I
>>633
決着ついたね
社学はまともな進学校からは進学0

635名無しなのに合格2020/05/18(月) 22:04:25.59ID:jR/FczCP
>>634
開成から
社学が1名
商が0名
って書いて「0と1の差はデカい」とか書いていた社学生

コメントある?笑

636名無しなのに合格2020/05/18(月) 22:08:19.88ID:SnObNlof
早稲田商

637名無しなのに合格2020/05/18(月) 22:11:29.97ID:KRJ1URM7
言うほど商と社学って学ぶ内容被るか?なんでこんないがみあっとるんや?

638名無しなのに合格2020/05/18(月) 22:25:26.04ID:PTo2f43+
>>637
ほぼ被らん
方や社会科の学部

639名無しなのに合格2020/05/18(月) 22:46:30.06ID:V7BhmDyi
いがみあってんじゃなくて、何故かずっと社学執着して叩く変なのが学歴板と受サロに何常駐してるんだよ
社会科の学部とか明らかに知能低そうなネタを嬉々として何度も書き込んでるオッサンな
過去ログ辿ると少なくとも5年近く前から同じような事ばっか書き込んでる

640名無しなのに合格2020/05/18(月) 23:15:35.60ID:o1NU5VSK
早稲田志向が殊の外強いものの政経法商に合格出来なかった人が行く
とこが社学なんだから小馬鹿にされるのは致し方ない

641名無しなのに合格2020/05/19(火) 00:55:35.13ID:ZgJknmQe
逆なw
併願合否対決見てみろよ。商落ち社学より社学落ち商の方が断然多いんだから。政経法社学文落ちた奴が行くのが商。

642名無しなのに合格2020/05/19(火) 00:56:45.68ID:ZgJknmQe
早稲商はゴキブリみたいに人数いるから数の暴力を使って社学を叩いてくる。実際もう抜かされたのに笑

643名無しなのに合格2020/05/19(火) 01:36:26.62ID:u18NKrT6
スレの初めで
「両方受かったら、社学もいいけど全体的に商を選ぶ方が無難」
と、社学のプライドにも多少気を遣って語ってあげている人がいた。
それが、461みたいな狂人のおかげで、ここまで荒れた。
願わくば461のような社学生が、正しい努力を重ねて誇れる学部になることを望む。

644名無しなのに合格2020/05/19(火) 01:38:03.40ID:u18NKrT6
>>643
間違った641な。
バカなんですいません。

645名無しなのに合格2020/05/19(火) 01:39:38.43ID:8pZ3ByzD
社学は謎やな。
本当にそんな優秀な人が大勢集まってるのかにわかに信じがたい。

646名無しなのに合格2020/05/19(火) 01:48:17.41ID:3Vy7m884
浪人は一時の恥

社学は一生の恥

647名無しなのに合格2020/05/19(火) 01:54:05.87ID:EiMJHoEF
>>645
駿台では社学はやっぱりかなり低いよ
代ゼミが偏差値公表しなくなったし駿台も一般公開じゃないから河合の2.5刻みで良い数値出す社学がよく見えた
河合も平均偏差値だとかなり下
駿台偏差値と河合の平均偏差値だと社学は教育くらいだね
それでも昔からしたら出世だが

648名無しなのに合格2020/05/19(火) 01:54:28.69ID:u18NKrT6
>>645
文構や国教のように、多少とんがっていれば、ある程度優秀な人材が安定して入ってくると思う。
「横断的に学べます」「カリキュラムが組み易いです」って実際は、夜間時代から対して中身も変えないこじつけ内容だと、政経法商の2軍感から脱却できん。

今の体制を維持しつつ、もう少し特化した学問に焦点を当てて学部名を変えれば、上位学部になるポテンシャルはあると思うよ。

649名無しなのに合格2020/05/19(火) 02:01:54.96ID:8pZ3ByzD
社会科学部ではなく、社会学部なら、偏差値が高くなるのも納得だが、
社会科学だと夜間の教職員の雇用を維持するための学部でしかないもんな。

650名無しなのに合格2020/05/19(火) 02:28:37.67ID:ZgJknmQe
議論してる奴ら早稲田商学部社会科学部生なの?
それとも外部?

651名無しなのに合格2020/05/19(火) 02:33:01.88ID:COimMPI+
>>650
どっちもほとんどいないぞ

652名無しなのに合格2020/05/19(火) 03:09:10.23ID:ZgJknmQe
なんで自分に関係ない大学学部の議論したがるんだろうな

653名無しなのに合格2020/05/19(火) 03:13:28.90ID:u18NKrT6
>>650
俺は浪人みすず学苑だけど、参加する権利は充分あるよな?

654名無しなのに合格2020/05/19(火) 07:59:42.85ID:YUsj/msD
まあ駿台偏差値では商63で社学62でほとんど変わらんけどな

655名無しなのに合格2020/05/19(火) 08:15:54.82ID:2YfQA7qq
夜間時代の中身なんてなんで知ってるのか謎だが、カリキュラムは当時からだいぶ変わってると思うぞ
HP見ても専任教員がだいぶ増えてるし、学際系科目も多数設置されてる
wikiには90年代に大幅なカリキュラム改訂がなされたと書かれてる

>>647
どこのデータ見て言ってるんだ?
駿台でも河合の合格者平均でも社学は商と1かそれ以下の差しかないぞ

656名無しなのに合格2020/05/19(火) 08:28:59.20ID:WWOmFYU3
    政経 法  商  社学
河合塾 70 68 70 70
東進  72 71 72 71
駿台  66 65 63 62
進研  80 80 80 79

2.5刻みの河合塾以外は社学の偏差値はワンランク下だね
W合格で蹴られるので入学者ではもっと差が出るんだけど

657名無しなのに合格2020/05/19(火) 08:44:28.89ID:2YfQA7qq
1程度の差ではワンランクとは言えないだろ
併願成功率が低いからそもそもW合格する人数比が低いし、
私大において入学者偏差値なんて妄想の域を出ない

658名無しなのに合格2020/05/19(火) 09:37:16.41ID:ZgJknmQe
で。君たちは早稲商か社学なのかな?

659名無しなのに合格2020/05/19(火) 10:57:10.42ID:AJmZruO2
割とマジで昼間になる時名前変えてれば商に勝ってたかもしれないよね

660名無しなのに合格2020/05/19(火) 11:00:05.81ID:AJmZruO2
てか看板学部狙えた


lud20200519135352
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1587985881/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「早稲田商と社学ってどっちが上? ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
早稲田商と北大工学部ってどっちが上?
早稲田大学の商と社学って
上智大学ですが、早稲田社学教育文構 所沢には勝ってます
早稲田商学部だけど、社学よりは圧倒的に上だと思ってる
早稲田商と上智経営どっちが速読?
早稲田大学と慶應ってどっちが上?
早稲田と神戸大学ってどっちが上?
上智経済と早稲田教育ってどっちが上?
早稲田慶應って結局どっちが上なんだよ
横国と早稲田ってどっちが上なの?
早稲田大学と長野県ってどっちが上?
阪大外語と早稲田政経ってどっちが上?
広島大学と早稲田大学ってどっちが格上?
早稲田政経と慶應法ってどっちが上なの?
早稲田の政経と慶應の経済ってどっちが上?
結局慶應法と早稲田政経ってどっちが上なの?
上智経済と早稲田教育って受験難易度だどどっちが難しい
早稲田シンガポールと慶應ニューヨークってどっちが上?
早稲田スポ科と金岡千広以下クソカスゴミザコクってどっちが上?
煽り抜きで中央法明治政経あたりのMARCHトップと早稲田スポ科人科教育ってどっちが上なの?
慶應義塾高等学校(偏差値76)と早稲田大学高等学院(偏差値76)ってどっちが上?
上智法vs早稲田社学
上智経済vs早稲田社学
早稲田社学と分校どちらが社会的に上か?
早稲田商vs中央法vs早稲田社学vs上智法
上智経営と早稲田社学受かるけど😵
上智外英と慶應法と早稲田社学、受かるだけならどこが難しい?
早稲田社学、慶應総政、上智法、中央法←難しい順に並べて?
早稲田社学ってどう思う
早稲田商蹴って社学とかありえない
早稲田社学と法でめっちゃ迷ってます
早稲田社学の問題ってそんな難しいの?
慶應SFCと早稲田社学どっち行く?
早稲田社学って友達できにくいの?
早稲田国教と社学ならどっち行くべき?
東北経済と早稲田社学どっちに行くべき
早稲田の商、教育、社学あたりの学部って
早稲田法蹴って社学って受サロ的にはどうなの?
早稲田の社学偏差値70ってヤバくない?!
今の早稲田社学と文学部は運ゲーってマジ?
早稲田社学って10年前とか難易度低かったのガチ?
神戸経営第一志望だけど成り行きで受験した早稲田社学に受かってしまった
煽り抜きで、慶応トップの慶応経済の難易度って早稲田の商や社学とかわんないよな?
クソ加齢臭の明治卒が「社学のチャチャチャ」を唄って部下の俺(早稲田社会学部卒)に説教するんだが
早稲田と神戸どっちが上?
早稲田教育と上智法ならどっちが上?
阪大法と早稲田政経はどっちが上?
千葉大法政経と早稲田商ならどっちが上?
岡山大学文系と早稲田所沢どっちが上?
早稲田文構と上智法どっちが良い?
早稲田文と上智外国語だったらどっちが就職有利?
早稲田政経(推薦AO組) と早稲田法・商(一般入試組)はどっちが上?
専修商と日大商ってどっちが格上?
千葉大学と早稲田下位ってどっちが難しいの?
慶應と早稲田ってぶっちゃけどっちがいいん?
早稲田法と明治法ってどっちが難しいの?
駅弁王横国と早稲田ってどっちが難しいの?
早稲田の国語とセンター国語ってどっちが難しいの
早稲田文構って一般と四技能どっちが入りやすい?
一郎早稲田政経と現役早稲田法学部ってどっちがいい?
早稲田の人間科学部と理工ってどっちが英語むずい?
早稲田政経の政治学科と早稲田商学部ってどっちが就職に有利なん?
早稲田社学の印象
早稲田の社学の国語
早稲田の人科と社学

人気検索: ジャニーズ 競泳 女子 【こども】ロリコンさん star sessions teen 神話少女 こどもとの 上月杏珠 美少女 らいすっき 美少女 Marsha babko
00:29:26 up 3 days, 43 min, 2 users, load average: 85.94, 77.08, 73.69

in 0.2739839553833 sec @0.2739839553833@0b7 on 102013