・   「◎◎上場大企業役員数にみる日本の大学の実力と評価の推移◎◎」  
  
    <プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など>より       
                                ※凋落度:(2011年役員数)/(1985年役員数)(%)          
  「上場大企業役員数の推移 1位〜15位」                  
                                        
      1985年 → 1995年 → 20010年 → 2011年 ()は前年比   
    
  1、 東大4591  東大2523  ●慶大2149 ●慶大1323(61,5%)  ←←サスガ! 
  
   
  2、 ■京大2182 ●慶大2243 早大1832  早大1107(60,4%)        
  3、 早大1865  早大2220  東大1740  東大945(54,3%) ←←凋落度第1位       
  4、 ●慶大1720 ■京大1339 中央1068  中央511(47,8%)        
  5、▲一橋1027  中央1017  ■京大871  ,日本505(72,5%)        
 ―――――――――5位の壁――――――――――――             
  6、 東北677   ,明治850   ,明治701   ,■京大472(54,1%) ←凋落度第2位  
  7、 中央665   ,日本814   ,日本696   ,明治417(59,4%)        
  8、 九大609 ,▲一橋651  ▲一橋566   ,同大326(64,1%)        
  9、■神戸580   ,同大640   ,同大508 ▲,一橋312(55,1%)←←凋落度第3位  
 10、明治563   ,阪大631   ,関学416   ,関学267(64,1%)  
 ―――――――――10位の壁――――――――――――            
  11、日本562  ■,神戸598   ,法政399   ,法政264(66,1%)        
  12、阪大506   ,東北581  ■,神戸397   ,阪大255(69,1%)←凋落度第5位        
  13、東工471   ,九大577   ,関西383   ,関西246(64,2%)      
  14、同大394   ,関学529   ,阪大369  ■,神戸224(56,4%)←凋落度第4位       
  15、名大366   ,名大443   ,九大327   ,立命206(66,2%)  
  
  
   −−−−−−−−−−ガリ勉が報われなかった【 凋落5大学 】−−−−−−   
                                 
             ●●「凋落度ランキング」ワースト5●● 
                                     
           1位 東京大20.6%   ←←サスガ!  
     
      
               2位 京都大21.6%   ←←サスガ! 
  
               3位 一橋大30.4%   
               4位 神戸大38.6% 
               5位 大阪大50.4% 
                                                                 ※数値は凋落度:(2011年役員数)/(1985年役員数) 
 どの程度アングロサクソンの犬であるかを評価する物差しである度合いが極めて高い 
 気にする必要など全くなし 
 進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台大学入学共通テスト模試・11月(高3生・高卒生) 
 2021年度 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2020年12月3日発表 
 ●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は 
 除く)、◎九州大学、▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋 
 大学、☆神戸大学 
  
 74●東京(文科一類)、●東京(文科ニ類) 
 73●東京(文科三類)、★京都(法)、★京都(経済・文系) 
 72★京都(文)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系) 
 71◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(文)、○一橋(法) 
 70◆大阪(経済)、◆大阪(人間科学)、○一橋(経済)、○一橋(商)、☆神戸(法) 
 69■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、■名古屋(情報・人間社会)、 
 ―◎九州(経済・経済経営)、▽筑波(人間・心理)、○一橋(社会)、☆神戸(経済・数学、英数、総合)、 
 ―☆神戸(文) 
 68■名古屋(教育)、◎九州(法)、▽筑波(人文/文化・比較文化)、 
 ―▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)、▽筑波(人間・教育)、△横浜国立(経営・経営、経営/DSE)、 
 ―☆神戸(経営)、☆神戸(国際人間科学・グローバル) 
 67▲北海道(総合入試・文系)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、子ども教育、環境共生) 
 66△横浜国立(経済・経済、経済/DSE、経済/LBE) 
 65▲北海道(法)、▲北海道(文)、▼東北(法)、▼東北(経済)、◎九州(文)、◎九州(教育)、 
 ―▽筑波(人文/文化・人文)、▽筑波(人間・障害科学) 
 64▲北海道(経済)、▲北海道(教育)、▼東北(文)、▼東北(教育)、◎九州(共創・共創) 
 【教育】大学ランク、東北大が初トップ 2位京大、3位は東大と東工大  
 http://2chb.net/r/newsplus/1585038628/    日本一の大学、世界的権威のある大学ランキングにより、「東北大学」に決定  
http://2chb.net/r/news4vip/1585117591/    世界大学ランキングで東北大学が東大京大ぶち抜いて日本一の大学にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww  
http://2chb.net/r/morningcoffee/1585090482/     
  QS Asia University Rankings 2021 
   1.シンガポール国立大学(シンガポール) 
 2.清華大学(中国) 
 3.南洋理工大学(シンガポール) 
 4.香港大学(香港) 
 5.浙江大学(中国) 
 6.復旦大学(中国) 
 7.北京大学(中国) 
 8.香港科技大学(香港) 
 9.マラヤ大学(マレーシア) 
 10.上海交通大学(中国) 
 11.高麗大学校(韓国) 
 12.韓国科学技術院(KAIST)(韓国) 
 13.香港中文大学(香港) 
 14.ソウル大学校(韓国) 
 15.東京大学(日本) 
 16.成均館大学校(韓国) 
 17.京都大学(日本) 
 18.香港城市大学(香港) 
 19.国立台湾大学(台湾) 
 20.東京工業大学(日本) 
 21.延世大学校(韓国) 
 22.大阪大学(日本) 
 23.東北大学(日本) 
 24.漢陽大学校(韓国) 
 25.香港理工大学(香港)    
https://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2021  どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、 
 それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな 
 実質では埼玉行った方が良いだろ 
 【海外の20大学ランキングを基にした日本の大学の国内総合順位(2020年9月末現在)】〔上位100大学〕 
 ●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学、数値は順位   
 1●東京、2●京都、3●大阪、4●東北、5●名古屋、   
 6●東京工業、7●九州、8●北海道、9●筑波、10○慶應義塾、   
 11●広島、12●神戸、13○早稲田、14●岡山、15●千葉、   
 16●東京医科歯科、17●金沢、18○東京理科、19●熊本、20●信州、   
 21●新潟、22▲横浜市立、23▲東京都立、24●長崎、25▲大阪市立、   
 26○近畿、27●東京農工、28●徳島、29▲大阪府立、30○立命館、   
 31●岐阜、32○順天堂、33○東海、34○日本、35●鹿児島、   
 36●群馬、37●横浜国立、38●山形、39●愛媛、40●山口、   
 41●静岡、42●富山、43○北里、44●三重、45●山梨、   
 46●九州工業、47●奈良先端科学技術[院]、48▲名古屋市立、49●埼玉、50●名古屋工業、   
 51▲京都府立医科、52●鳥取、53○帝京、54●琉球、55○藤田医科、   
 56●電気通信、57○東邦、58○中央、59●島根、60●佐賀、   
 61○東京女子医科、62○東京慈恵会医科、63●弘前、64○日本医科、65●高知、   
 66●宮崎、67○東京医科、68○立教、69●香川、70○産業医科、   
 71○上智、72○同志社、73●京都工芸繊維、74○関西学院、75●一橋、   
 76○久留米、77○自治医科、78○昭和、79○兵庫医科、80●総合研究[院]、   
 81○埼玉医科、82○明治、83○福岡、84●滋賀医科、85●お茶の水女子、   
 86●浜松医科、87▲札幌医科、88●長岡技術科学、89○関西、90○京都産業、   
 91●秋田、92●岩手、93○青山学院、94●豊橋技術科学、95▲兵庫県立、   
 96○名城、97▲福島県立医科、98●大分、99○神奈川、100○東京農業    
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202010/article_1.html   
   
  >>1  指定のオリジナル3どおりってことか。   
 〔文部科学省による令和時代の国立大学新序列〕   
 Sクラス【指定国立大学】9校 
 ●東京大学、●京都大学、●東北大学、◆東京工業大学、●名古屋大学、 
 ●大阪大学、◆一橋大学、◆筑波大学、東京医科歯科大学   
 Aクラス【世界水準型国立大学またはSGU-A】(Sを除く)8校 
 ●北海道大学、●九州大学、◆広島大学、◆神戸大学、◆千葉大学、◆岡山大学、◆金沢大学、東京農工大学   
 Bクラス【特定分野型国立大学またはSGU-B】(S・Aを除く)14校 
 東京藝術大学、東京外国語大学、東京学芸大学、電気通信大学、東京海洋大学、九州工業大学、お茶の水女子大学、奈良女子大学、 
 鹿屋体育大学、筑波技術大学、◆熊本大学、京都工芸繊維大学、長岡技術科学大学、豊橋技術科学大学   
 Cクラス【地域貢献型国立大学かつ非SGU】51校 
 北海道教育大学、室蘭工業大学、小樽商科大学、帯広畜産大学、旭川医科大学、北見工業大学、○弘前大学、○岩手大学、 
 宮城教育大学、○秋田大学、○山形大学、○福島大学、○茨城大学、○宇都宮大学、○群馬大学、○埼玉大学、○横浜国立大学、 
 ◆新潟大学、上越教育大学、○富山大学、○福井大学、○山梨大学、○信州大学、○岐阜大学、○静岡大学、浜松医科大学、 
 愛知教育大学、名古屋工業大学、○三重大学、○滋賀大学、滋賀医科大学、京都教育大学、大阪教育大学、兵庫教育大学、 
 奈良教育大学、○和歌山大学、○鳥取大学、○島根大学、○山口大学、○徳島大学、鳴門教育大学、○香川大学、○愛媛大学、 
 ○高知大学、福岡教育大学、○佐賀大学、◆長崎大学、○大分大学、○宮崎大学、○鹿児島大学、○琉球大学   
 注)記号は旧序列=●:旧帝国大学、◆:旧官立大学、○:複合型地方新制国立大学(いわゆる「駅弁大学」) 
 2020/10/15現在、大学院大学を除く。  
 
   14.ソウル大学校(韓国) 
 15.東京大学(日本)←ちょwww 
  
 あんだけソウル大馬鹿にしといてこれ? 
 千葉大学医学部本館(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。  
  
  建造当時 国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。  
  
  千葉大学医学部本館の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み  
  
  
  
  
    
        筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬  
  
  
        筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医  
  
           
        筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 > 私大歯  
     
  
  
  
  私立文系の早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)  
  
  私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?  
  
  
 私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部  
  
  私文の慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学 
 −−−−−−−−−−ガリ勉が報われなかった【 凋落5大学 】−−−−−−  
  
            ●●「凋落度ランキング」ワースト5●●  
                        
          1位 東京大20.6%  ←←サスガ!   
      
      
       2位 京都大21.6%   ←←サスガ!  
  
       3位 一橋大30.4%  
       4位 神戸大38.6%  
       5位 大阪大50.4%  
                               ※数値は凋落度:(2011年役員数)/(1985年役員 
 どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、 
 それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな 
 実質では埼玉行った方が良いだろ