歩留まりの異常な低さは立命館の特徴w
予備校では常識らしいよ
関関同立のなかでも
蹴られまくりだからなあ
今年友達が桃山学院落ちて立命館合格してたわw
とたんに、関関同を馬鹿にしてるwマジでウザイ
病的な立命叩きが横行
基地外が一人でやってる
32000人は戦略的に選抜されている
大学独自入試では17000人合格、
うち理系が7000人、私大理系の入学率は約15%前後が普通、立命も1000人超くらい
文系が10000人、私大文系の入学率は20%台中盤が普通、立命も2500人前後が入学
共テ利用入試では15000人合格、私大のセンリ入学率は10%未満、立命も1200人から
1400人程度の金岡千広レベル国公立型生徒が入学・・・国総トップ10入りに貢献
ポテンシャルの高い国公立型生徒を中規模国公立大学1校分取るために
センリ割合を高めたため他私大と同じ入学率でも合格者は多い
この取り組みが功を奏し世界的大学評価権威機関QSの卒業生雇用者評価では
世界101位に躍進
http://www.topuniversities.com/university-rankings/employability-rankings/2020 一般率で煽るも、実態は後期軽量入試、追加合格頼み。一般率高い明治が合格者20,000人強なのに対し、立命館の合格者は今年35,000人に迫る勢いw
今年は志願者8万で
昨年以上の合格者だよな、
35000に到達するんかなあ
>>12
立命館はひとり平米3学部を受験する。30000人の合格者実装は10000人。 >>15
これで他校補欠とか煽られてもなあ
生き恥ですなw 立命館後期、
まともな大学全滅で
中京大しか合格してない奴が
合格しとるぞ(笑)
>>17
オジさん時代が違う
立命館総合心理60.0>中京大文、心理=関学大心理 >>17
オジさん時代が違う
立命館総合心理60.0>中京大文、心理=関学大心理 57.5 2020年度国家総合職合格者数
立命館59>>>同志社18>中京大13☆>関学10★>関大?
国家公務員総合職に現役学部生13名が合格 −15年連続で現役学部生の合格者を輩出−
人事院が8月21日に国家公務員採用総合職試験の合格者を発表し、本学からは現役学部生13名(法学部5名、経済学部3名、経営学部2名、総合政策学部1名、現代社会学部1名、スポーツ科学部1名)が合格した(試験区分はすべて法律区分)。
これは、東海地区の大学では名古屋大学に次いで2位の実績であり、全国の大学の中でも26位の実績となる(人事院提供データをもとにリセマム編集部が作成したデータを参照)。
本試験は公務員試験の中でも、例年、全体の合格率が10%を下回る非常に難関な試験であるが、本学からは15年連続で現役学部生の合格者を輩出している。
>>17
おまえはどこの大学にも行ってないから関係ないよw >>22
なんでまた関学叩き?
ここは立命スレだよ? >>24
でおまえはどこ大だよ
高卒なんだろ?
言えない大学でよく立命叩きできるな
自演までして哀れだのうww >>26
高卒が受サロに来る意味は?
落ちた怨念かよw もはや立命落ち
しか言えなくなるアホの立命館工作員
関学なんてナンチャッテ理系だよな
文部科学省「科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業」採択機関(支給予定人数順)
東北大(旧帝大) 120
東京大(旧帝大) 110
京都大(旧帝大) 97
大阪大(旧帝大) 78
名古屋大(旧帝大) 77
北大(旧帝大) 60
広島大(金岡千広) 53
東工大(一工) 40
九州大(旧帝大) 34
筑波大(新規指定国立大) 31
金沢大(金岡千広) 27
千葉大(金岡千広) 20
奈良先端科技大学院大 20
大阪府立大 16
東京都立大 15
立命館大(関関同立) 15
新潟大(5S) 14
神戸大(難関十大学) 14
熊本大 14
http://www.mext.go.jp/content/20210224-mxt_kiban03-000013022_1.pdf 立命落ちw
34000人合格してんだから、よほどでない限り落ちないよw
目立つのは、立命館の減速だ。立命館は国際関係学部と法学部でそれぞれ大きく難易度を下げた。
とりわけ、
お家芸だったはずの国際関係学部が、関西圏のトップから転落していることは大きい。
「全国各地に付属校を設置するなど、地元以外からも幅広く学生を集めようとした結果ではないか。
多くの受験生になじみができ、可能性を与えることができた。
『入りやすい大学』に位置づけられたことで難易度が少し下がったのかもしれない」
確かに、立命館は付属中・高が大学本部から遠く離れた場所にある。京都府長岡京市のほかに、
1995年には同府宇治市、
96年には北海道江別市、07年には滋賀県守山市にも開校。熱心に拡張路線を走ってきたことがわかる。知名度が上がった結果、
難易度が下がるという
皮肉な事態が起きているのだ。それはそのまま本命率の低さにもつながっている。立命館の本命率は、
今回比較した5大学の中で最も低い35・3%。志願者数と合格者数の多さばかりが目立った。
就職は同志社と関学
とはいえ、
大学のブランド力が影響しやすい銀行や商社への就職においては、
関関同立の存在感は揺るぎない。
15年度実績を見ると、
ここでも立命館の低調さが気になるが、同志社と関学は圧倒的だ。著書に『関関同立学』 (新潮社、共著)があるルポライターの小嶋忠良さん(70)は、「同志社は歴史が長く優秀で著名な卒業生も多い。関学には東の慶應義塾大学のようなスマートさがある。
他大学がこの2校を凌駕するのは難しいでしょう」
立命 合格者数
2月発表分 28742
3月2日追加合格 1005
3月17日発表分 2034
計 31781
定員 7904
合格者数は定員の4.2倍
加えて
2021年度スポーツ能力に優れた者の特別選抜入学試験 188
2021年度文化・芸術活動に優れた者の特別選抜入学試験 32
AO選抜入学試験 366
立命 合格者数
2月発表分 28742
3月2日追加合格 1005
3月17日発表分 2034
計 31781
定員 7904
合格者数は定員の4.2倍
加えて
2021年度スポーツ能力に優れた者の特別選抜入学試験 188
2021年度文化・芸術活動に優れた者の特別選抜入学試験 32
AO選抜入学試験 366
出生数80万人割るっていうのに、この大学やってけんの?
評価も実績も低いのに
リツの学費は高めに設定してるからな そら蹴られるわ
この強気はどこから来るんだろ
昔のリツは学費は全国的にも低めだったのに
お笑いだな
一般率も一般入学者数も西日本断トツの立命館を
一般率が有名私立ワーストの有象無象が貶している
推薦に頼らないと定員の半分も埋められない大学とか
従兄弟が
昔、立命館小学校に受かって
立命館からの今後のスケジュール見たら
同志社小学校の面接日に
制服採寸日が指定されていて
採寸日に来ないと立命館合格を取り消す
って書かれてた。
事前にそんなことは知らされてなかったらしい。
叔母が従兄弟を立命館に入れるのが
馬鹿馬鹿しくなって
同志社小学校の
面接受けさせて
合格させた。。
立命館のセコさは出たエピソードだよなあ
大学では、すでに関関同落ち対象軽量入試の後期に定員充足を頼らなければならなくなってるという現実。
>>40
小細工ワロタ
京都に同志社あるかぎり未来ないよね >>40
それは近畿のテレビ各局の夕方のニュースになってたなあ
同志社小学校と立命館小学校の開校の
年だったようだ
同志社に逃げられるのがわかってた立命館の苦肉の策だったが
批判されて、今は普通に併願できるようになったが
今も昔も同志社合格者の全員が同志社選ぶらしいw 立命館が関学にフルボッコにダブル合格で蹴り殺される現実から目をそらそうとしてるなw
>>37
留学生枠を大幅に増やせば楽勝だよ!
すでにapuで実証済み 立命館は同志社には100パーセント蹴られまくりだからな!
しかも小中高大全部!
>>47
やっぱり来てたな
ID:ywXN431Pこと
関学爺に便乗の狸同志社爺さん
ここにも見っけ! こりゃあ関学爺以上の仕事振り 少子化で大学どんどん潰れるよね。代々木衰退みてもそう。将来、私大は推薦全入時代なるだろう。
>>50
IDをご覧あれ この人立命館嫌がらせスレのお仲間です レス末にあるID:mKEaZWu5で 前後の他スレに爆投中 立命館が関学にフルボッコに蹴り殺される現実から目をそらそうとしてるなw
就職においてマーチ>地方国立との論調について、有名企業400社就職者数に公務員・教員・医師という安定職種への就職者を加えての実就職率が算出された結果、地方国立≒マーチということが明らかになった。
(有名企業400社就職者数+公務員就職者数+教員就職者数+臨床研修医数)÷(卒業生数−大学院進学者数)×100〔2019年卒データ〕
大阪:42.3%
名古屋:43.3%
東北:41.2%
九州:35.3%
北海道:35.1%
神戸:40.6%
筑波:26.8%
横浜国立:41.1%
千葉:38.8%
金沢:32.9%
岡山:40.4%
広島:37.2%
熊本:38.5%
新潟:34.9%
信州:36.0%
埼玉:33.5%
静岡:36.3%
滋賀:42.9%
長崎:44.5%
山形:31.7%
富山:25.0%
山梨:44.8%
和歌山:30.9%
山口:34.0%
島根:42.0%
秋田:38.7%
佐賀:29.9%
早稲田:41.4%
上智:37.8%
東京理科:44.8%
国際基督教:30.0%
明治:36.1%
青山学院:34.8%
立教:32.7%
中央:32.4%
法政:28.0%
学習院:30.4%
関西学院:34.8%
関西:25.8%
同志社:37.0%
立命館:31.9%
算出根拠データ
>>55
立命館30.6関学32.2
卒業生は立命が関学の1.5倍
確か卒業生が多くなると実就職率が低くなると自慢してたよな? マナビズムの
関関同立序列
同志社>関学>立命館>関大
立命館が関学にフルボッコに蹴り殺される現実から目をそらそうとしてるなw
日本一の発行部数を誇る週刊朝日
2020年10月9日号
90ページ
立命人に会う度に
3月末の追加合格組かと聞きたくなる
追加合格にも引っかからなかった立命落ちの阿鼻叫喚ぶりに笑いが止まらないwww
>>64
>>61見たら早慶落ちが受けにに来ると
ホザいてたお前の馬鹿さ加減に
哀れみを感じるよw >>66
また見っけ
ID:d/IUbWoL 今日の関学爺さんです
今現在 次々と立命下げスレに定番の戯言を垂れ流し中です 12時までこのIDで続きます
鬼ごっこは これにて終了します(笑) 近大が一般合格者36000公募10000人の合計46000だから立命館がギネスに申請しても近大に負けるよ
影響力と生徒数伸ばしてる予備校マナビズムよる関関同立の序列
同志社>関学>立命館>関大
>>72
あくなくコピペ
昨日のID:XRoSOVPXこと今日の ID:dIOGIDKh 同志社爺
罵り言葉とワンパターンコピペの嵐
他スレも満載
本日も12時まで好評お礼興行中(笑) 立命館が関学にフルボッコにダブル合格で蹴り殺される現実から目をそらそうとしてる w
ミス日本関学らしいな。父親は有名なボート選手みたいだが。関学は阪神等のプロ野球選手の子供とか有名どこの子供がかなり多い。こういうのが世間の正当な評価なんだろう。立命館工作員の巣窟のネットなど井の中のゴキブリなんだよ。立命館は子供が通ってるとかほとんど聞かないよな。ちなみに関学アメフトタックル問題の選手の父親は立命館。俺の知り合いの立命館卒業の子供は同志社。こういうのは良くある話だが。
>>80
立命館には独特の二流感というものが
あって
なかなか拭いきれないんだよね 普通に実績でも立命館の方が上
いい加減現実を認めればいいのに
四年間遊んでる大学なんて行く意味ないでしょ
だからうまく行ってる大学を貶すんだな
立命叩きスレの多さは異常
>>79
ソニー、パナソニック、日本電産…主要電機・電子部品「採用大学」ランキング2020!
2020年3月卒ソニー サンデー毎日2020.8.30より
10月28日に発表した2021年3月期の2Q決算では、
2020年度の業績見通しを8月時点から大幅に上方修正。
最終利益を57%上方修正し、8000億円(8月時点から+2900億円)、
本業の儲けにあたる営業利益でも7000億円(同+800億円)
になるとの見通しを公表した。
1.慶応大 47○
2.東京大 38
早稲田 35○
4.東工大 33
5.東理大 25○
6.京都大 20
7.東北大 19
8.大阪大 17
9.名古屋 16
10.筑波大 15
11.電通大 12
12.千葉大 11
13.九州大 09
立命館 09○
15.都立大 07
明治大 07○
17.上智大 06
18.横国大 05
大府大 05
20.神戸大 04
2020年3月卒パナソニック サンデー毎日2020.8.30より
1.大阪大 63
2.同志社 44○
3.京都大 36
4.立命館 35○
5.早稲田 32
6.東工大 29
7.東理大 26
神戸大 26
9.東北大 21
10.明治大 20
11.慶応大 19
12.北海道 18
13.九州大 16
大府大 16
青学大 16
16.千葉大 15
17.名古屋 14
18.関西大 13○
中央大 13
20.一橋大 10
横国大 10
大市大 10
関学大 08● 2020年3月卒日立製作所上位25 サンデー毎日2020.8.30より
1.早稲田 53
2.慶応大 30
3.東京大 29
4.東北大 25
5.名古屋 25
6.大阪大 24
7.東工大 22
8.上智大 21
9.京都大 20
10.北海道 19
九州大 19
12.東理大 18
13.立命館 17○
14.筑波大 16
15.同志社 12○
16.神戸大 11
17.筑波大 10
横国大 10
19.明治大 09
20.電通大 08
21.都立大 07
青学大 07
都市大 07
24.千葉大 06
立教大 06
関西大 04●
関学大 04●
2020年3月卒日本電産上位25 サンデー毎日2020.8.30より
1.立命館 20○
2.近畿大 06
3.東電大 05
日本大 05
関西大 05○
関学大 05○
7.鳥取大 04
工学院 04
芝工大 04
明治大 04
金沢工 04
龍谷大 04
13.京都大 03
早稲田 03
東理大 03
都市大 03
17.大阪大 02
九州大 02
大市大 02
大府大 02
大工大 02
22.東京大 01
名古屋 01
東工大 01
筑波大 01
都立大 01
横国大 01
同志社 01●
020年3月卒京セラ上位20 サンデー毎日2020.8.30より
1.同志社 30○
2.立命館 28○
3.明治大 19
4.大阪大 14
5.鹿児島 12
6.京都大 11
九州大 11
慶應大 11
関西大 11○
10.熊本大 10
芝工大 10
関学大 10○
13.東北大 08
大市大 08
15.中央大 06
東理大 06
17.横国大 05
神戸大 05
岡山大 05
20.東北大 04
千葉大 04
上智大 04
2020年3月卒京オムロン上位10 サンデー毎日2020.8.30より
1.立命館 11○
2.同志社 07○
3.大阪大 04
4.岡山大 03
九工大 03
関学大 03○
7.東工大 02
名古屋 02
熊本大 02
関西大 02○
頭数だけを自慢しまくり立命館
司法試験合格率最低なのにwww
>>8
同志社と立命館昨年と今年入れ替わっらだけ
単年度で見るバカ
関学大は低位置 Wwww
司法試験:
2020年慶應125>中央85>早大75>明治30>同大28>日大21>関大10=関学10>上智8=立命8=法政8
2019年慶応152>早大106>明治26>★立命24>創価16>日大14>関大=関学12>>同大9
 立命館も後期やめれぱーw
最後の最後で立命館に拾ってもらった恩とやらで他大学を誹謗中傷することに東奔西走w
ゾンビ化したOBを大量に排出するだけだw
s塚高校の
○島○一郎君、
立命館後期経済だが、
同志社関学は蹴ったと嘘を言って
妹にバラされて大恥w
>>88
我慢できなくなったか 同志社爺
ID:bDJ+qTRDでチョロチョロ動き出し
たよ このちょっと前の立命館下げスレ
でもあっという間の3連投 >>92
ソースなくて
ずっと寂しい思いしたからなあ
よかったなあw 輩出→✕
排出→○
これでいいのだw
関西の名門大学
同志社>>関学>>関大>>甲南>>立命館
関西の名門大学
同志社>>関学>>関大>>甲南>>>立命館
間違いない!
採用数18位の企業を嬉しそうに貼るくらいなら、立命館閥とも
言えなくない滋賀銀行、京都信金、京都中央信金実績
を貼ってやれよ
神戸学院の併願校立命館後期の追加合格の季節がきましたね
>>103
おまえらのとこの池田泉州銀行をより大きいわな
男子はそこがメインな
女子エリアに便乗するな 地方だが、地元の塾がついに関関同近で宣伝し出してて驚いた
まあ立命館の合格者からしたら別に省いて構わないんだろうな
立命追加合格してたらはサウナでいくぞwww
by 立 幾三
改め 左項 幾三
(サウナが好きな奴ほどはバカだよ。。。)
サウナ気持ちェェェ〜〜!!
立命で頑張って将来、市長になるでぇ!
祝合格者数30000の大台突破
今年も合格証大バーゲン
立命館追加合格1回目
全学統一 702名
学部個別 208名
共通テスト併用 062名
小計 972名
立命館追加合格2回目
後期分割 082名
学部個別 041名
共通テスト 045名
経営学部独自 027名
小計 195名
立命館後期試験
1,297名
追加、後期計 2,464名
【「THE世界大学ランキング日本版2021」から国際性の指標を除いての合算値順位】
私立大学TOP10
11位:○慶應義塾大学(71.04)
13位:○早稲田大学(67.80)
14位:○国際基督教大学(65.02)
16位:○東京理科大学(64.62)
29位:○豊田工業大学(58.34)
35位:○上智大学(57.44)
38位:○順天堂大学(56.48)
39位:○芝浦工業大学(56.26)
40位:○立命館大学(56.22)
42位:○明治大学(55.48)
注1)各スコアを、教育リソース×34/80+教育充実度×30/80+教育成果×16/80で合算した値。
注2)スコア値が幅表示のものを中間値を充当した。
>>113
入試出題ミスで追加42人。プラスした数字なん? ワロタ!
祝合格者数30000の大台突破
今年も合格証大バーゲン
立命館追加合格1回目
全学統一 702名
学部個別 208名
共通テスト併用 062名
小計 972名
立命館追加合格2回目
後期分割 082名
学部個別 041名
共通テスト 045名
経営学部独自 027名
小計 195名
立命館後期試験
1,297名
追加、後期計 2,464名
>>116
関学が一般率60%にするとさらに8000人合格だな 立命館が関学にフルボッコに蹴り殺される現実から目をそらそうとしてるなw
>>118
一般率30%でさえ蹴られる大学がなんて? 一般率30%の大学にコテンパンに蹴られるりっちゃんw
>>120
東進5人は地元だよ
全国の立命志望にコテンパンw 全国の立命館志望のみなさんに会ってたいもんです
京大阪大神大同志社関学関大の上司にこき使われまくりなのが立命館
【「THE世界大学ランキング日本版2021」から国際性の指標を除いての合算値順位】
私立大学TOP10
11位:○慶應義塾大学(71.04)
13位:○早稲田大学(67.80)
14位:○国際基督教大学(65.02)
16位:○東京理科大学(64.62)
29位:○豊田工業大学(58.34)
35位:○上智大学(57.44)
38位:○順天堂大学(56.48)
39位:○芝浦工業大学(56.26)
40位:○立命館大学(56.22)
42位:○明治大学(55.48)
注1)各スコアを、教育リソース×34/80+教育充実度×30/80+教育成果×16/80で合算した値。
注2)スコア値が幅表示のものを中間値を充当した。
>>1
逃げきれずに残った人が
入学するんですね、、、 近大もあと40人で公募入れて合格者5万人突破。立命館如きに日本一は譲らん。
>>127
やばいのは正規入学が殆どいないあの大学
地元で勝ってるデータを出してる場合じゃないですw 関学は彼の動向チェックしてるらしいよ
ヤフーコメントまで把握してるみたい
言いたい放題 一つ覚えボキャの垂れ流し関学爺のしょうもない毎日
まさに真理↓
大学生やOBは、自分の大学の評価が気になることが多いかと思います。
この点、特定の複数大学学部を比べた場合、どちらか上か?という表現がよく用いられますが、その解釈にはいろいろあります。
学問、資格、就職、ブランド、立地、人気、将来性などなど、、、によって比較されますが、その定義は人によって異なります。
しかし、これらの抽象的な比較を可能にする判断基準がW合格です。
W合格とは、その名の通り複数合格することを指しますが、受験生がどちらを選択するかという事実に基づくデータも一緒に考えられることが多いです。
このW合格の選択は、非常に大きな意味を持ちます。
併願して、受験生やその家族などが、色々な情報を集めて悩みぬいた後に選択するわけですから、ブランド、人気はもちろん、色々な指標を反映した結果となります。
このW合格の選択結果は、概ねこう解釈できます
人数にもよるが、8割を超える比率で一方の大学が選択されている場合、受験生の間でも常識と認知されている。
東進ダブル合格データ
2020年3月14日週刊ダイヤモンド
関関同立w合格
同志社32勝0敗
立命館5勝19敗
直接対決同志社14勝0敗
対立命の10勝が100−0の完全完封
w合格
関学3勝−立命0勝 そのうち2勝は100−0
立命3勝−関大1勝
結局、関関同立の順位は偏差値、w合格とも
同志社>関学>立命>関大
>>136
そんな印象操作しても無理やで
結果出てるし 立命館が関学にフルボッコにダブル合格で蹴り殺される現実から目をそらそうとしてる w
>>137
世界ランキングで印象操作しかできん立命館工作員w
現実のソースでフルボッコw >>140
w合格って実績なんか?
それ東進5人出身地サンプル不明のデータと世界ランキングを比べるなんて頭どうかしてるだろwww >>143
受験者数が多く遠くからも併願者が多い立命は辛いよな
地元メインで併願が少ない大学からまさか煽られるとはなw