法学部自体、文系で最上位格だから、
どの大学も上位学部扱いになる。
民より官、私より公の方が格が高いから、
法律≧政治>経済>商>文
となる。
慶應法がブチギレてて草
マーチレベルだからって八つ当たりすんなよw
官民であって民官でない
公私であって私公でない
勝敗であって敗勝でない
上下であって下上でない
米ソであってソ米でない
源平であって平源でない
重要なのが先だな。
早稲法は慶應法ごときに負けてる時点で恥だわな
まあ、慶應法でも司法試験の予備試験合格者は附属だらけだけどな。
早稲田法学部は学部長解任レベルの話。
京大と早稲田は学術で成果上げてる法学部
資格資格資格資格資格資格資格〜ぅ!
の慶應や中央のほうが浅ましいというか軽いというか
早稲田商「就職ガー年収ガー」
早稲田社学「難易度ガー偏差値ガー」
この辺も低レベル
2021年司法試験合格者数(合格率) 北大、東北大、九大は中央に完敗WWWWWWWWWWWWWWWWWWW
《国公立大》
東大 96(48.2%)
名大 25(45,4%)
阪大 47(40.8%)
東北大 20(51%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
九大 17(29.3%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
北大 17(25.3%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
岡山 16(48.4%)
広島 6(25%)
金沢 4(22.2%)
千葉 3(6%)
筑波 19(31.6%)
首都大東京 24(29.6%)
横国 5(17.2%)
大阪市立 8(18.6%)
《早慶上智》
慶応 125(55%)
早稲田 115(49.7%)
上智大 7(11.6%)
《マーチ》
中央 83(31.8%)←!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
明治 22(21.5%)
青学 3(15.7%)
法政 8(14.5%)
立教 3(10.3%)
>>11
大学の看板と学問的な格っていうのは、また違う話だろう。 >>10
涙目w
悔しかったら言い返してみろよ低脳 早慶文系上位学部(早稲田政経、早稲田法、慶應法、慶應経済)の中では、ビリっけつではある。現在は。
政経が圧倒的過ぎるんよ
慶応は経済も法も仲良くゴミだからいいんだけど
内部の優秀者を政経に取られてるし、国葬志望も政経に流れるから法の司法試験も国葬もイマイチ
早稲田政経や慶応法との差別化が必要
最近異常に叩きのスレが多くて辟易してる
早稲田、慶應、京大、「ザコク」が主な対象
スレ立てしてるの同じ奴だろ
>>1 ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>18
併願合否対決なら慶応法や経済に勝ってるし、
3科目67.5だから、なんだかんだで2番手だろ。 早稲田政経>早稲田法>慶應経済>>早稲田商>慶應商≧慶應法
慶應法は商未満
これまでの実績が違うよ
早稲田政経>早稲田法>慶応経済>>早稲田商>>>慶応法=早稲田社学>慶応商
>>9
早稲田商なんかは、その割には慶應商にも就職実績負けてるくらいだしな >>2
それは日本が途上国だった時代だよ
通産省や大蔵省みたいな官庁が国家の経済の展望を描いていた時代なら法学部は人気
でも今は世界との経済競争にさらされてるし、より理系に近い学問の重要性が増えている
その点、ビッグデータや統計の扱いもできる経済学部に人気が集まっていて
東大の一番人気も文二になっている 【毎日の健康の強力な味方!アブラナ科の野菜を食べよう】
〈アブラナ科ってどんな野菜?〉
キャベツ、ブロッコリー、大根、白菜、ブロッコリースプラウト、ワサビ、
カリフラワー、ルッコラ、ケール、小松菜、水菜、チンゲン菜など、スーパーで手に入る身近な野菜です。
〈どんな効果があるの?〉
イソチオシアネートという成分と抗酸化性ビタミンの働きにより、以下の効果が期待できます。
@今の時期に嬉しい「免疫力アップ」
A健康への第一歩「デトックス」
B老化と生活習慣病を防ぐ「抗酸化」
C肌や粘膜の荒れにも◎「抗炎症」
Dにんにくに並ぶ予防効果!「抗がん作用」
アブラナ科野菜は「台所のドクター」 心疾患、脳卒中、がんのリスクを低下 | ニュース | 保健指導リソースガイド
http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2018/007465.php
やっぱりスゴい!アブラナ科野菜最強伝説♡免疫力アップや美容に効く野菜&レシピまとめ| andGIRL [アンドガール]
https://www.andgirl.jp/lifestyle/38038
>>1>3>5>7>9>11>13>15>17>19>21>23>25>26>28>29>31>33>35>37>39>41>43>45>47>49>51>53>55>57>59>61>63>65>67>69>71>73>75>77>79>81>83>85>87>89>91>93>95>97>99>101>103>105>107>109>111>113>115>117>119>121>123>125>127>129>131>133>135>137>139>141>143>145>147>149>151>153>155>157>159>161>163>165>167>169>171>173>175>177>179>181>183>185>187>189>191>193>195>197>199>201>203>205>207>209>211>213>215>217>219>221>223>225>227>229>231>233>235>237>239>241>243>245>247>249>251>253>255>257>261
加工品や冷凍食品をできるだけ避ける
ジャンクフードやコンビニ食品を徹底的に避ける
ファミレスやチェーン店やスタバなどを徹底的に避ける
トクホ商品や怪しいジュースや市販の野菜ジュースは避ける
牛乳や乳製品を避ける(現代の牛乳は最悪! 乳製品は徹底的に避ける)
マーガリンやショートニングや植物油脂表示を避ける
サラダ油やプラスチックに入っている植物油使用を避ける(これは徹底的に行う)
全てのワ●●ンは避ける(これは徹底的に行う)
味の素の使用を避ける
電子レンジをできるだけ避ける
毒だらけの消毒薬やせっけんや洗剤などを避ける
無農薬の野菜を探す努力をしてJA野菜を避ける
養殖の魚や大型魚や福島を通ってそうな魚を避ける
人間ドックなど病気狩りのシステムを徹底的に避ける
小食を基本にする。朝食は摂らない。
まめに断食(プチ断食)する。
筋トレ、ストレッチ、ウォーキングする。
積極的に日光を浴びる。
※まず病院や薬に頼るという発想自体、捨てましょう!薬は基本、毒です。脳、神経、内臓を痛めるだけです。そこが、そもそもの間違いです!
繰り返しになりますが、必要なのは『何を食べるか?』よりも『何を避けるか?』という感覚です。引き算の発想です! >>27
早稲田法の実績って...言うほどない w
早稲田の学術成果なんてムラ内の自慰に過ぎない
そんなことやってる暇あれば、官僚か政治家になれよ
勘違いニート、中退多い理由が良くわかる 東大の併願に選ばれてるからだろ 実際東大落ちは政経の次に多い
公務員志望が多過ぎる
インキャ法学部志望を一手に引き受けてる感じ
法学部の中に国際法学科を作って英語力も付けさせよう
阪大みたいに国際公共政策学科だと政経と被り過ぎか
法はなぜか一橋落ちが多い
政経はなぜか東大落ちが多い
早稲田法の改革には学科組織を増やすしかない
政経は国際政経を作ってから良い感じになったし
大学図鑑のやつ、早稲田法を上位学部から外しやがった
VS早稲田政経と慶応法には苦戦してるけど、慶応経済に対してはそんなに悪くないんだよな
早稲田法は慶応法よりずっといいわ
あいつらクズだからな
早稲田法の学術レベルは早慶全文系学部の中で
トップだからな
もし法学部の実績がなかったら
早稲田は中央以下の大学に成り下がってたんじゃね
だから間違いなく法学部は早稲田の上位学部といえる
最近は偏差値も慶應法抜いてるし
国家総合職だって
年によって多少の増減はあるけど
法も政経も10人前後でかわらない
入学手続き案内は商社学より重厚なイメージで奨学金制度も充実してた
功績と格調は間違いなく上位学部
>>39
それはそうなんだが、早稲田政経はコッパン少ないからな
今年の就職実績みてみ
政経は公務員志望はそんなにいないんよ やっぱり早稲法の復権には司法試験実績で巻き返すしかないのか
しかし司法試験なんてオワコンだし、就職にも力を入れんとなあ
司法試験も官僚含めた公務員もオワコン
予備に学部時代で通っておけば、戦略コンサル受けるときに
武器の一つとして使えるかもしれないくらい
法学部のコスパが最悪すぎる
>>44
コンサルなら会計士からの方がいいんじゃないの 単位取りが慶応法と違って難しいんでしょ?
卒業単位も政経124に対して、法学部は136だし
今法学部を4年で卒業できない人は
学年の2割だから昔より楽にはなったね
ただ成績判定が厳しいからこそ
GPAの数字も他大学から信頼されているわけで
とりわけ単位厳格な東大法と比較されても
馬鹿にされないですむという事情もある
>>1
ハリボテ政経に法を笑う資格はない
政経こそ看板らしい実績なんて何にもない
政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶應経済630 慶應法政治230
目玉の共テ数学1Aの配点は25/200のみ
独自試験は河合塾も認める判定不能なゼロ科目
やり過ぎた偏差値操作で
ハリボテ政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板 >>47
卒業難易度なんて語学系以外は求められてないからなあ >>48
政経って私立文系別格だよな
数学必須、W合格トップ >>29
それも人気であって格ではないからなあ。
大学の授業に、たいして期待しない連中は
無難に法学部で十分だと思う。就職に不利とかはないし。 >>53
法学部が潰しが効くというのはわからんでもないが
早稲田から政経の方が絶対良い
ブランド力が違う
慶応も同様に指定校AOが多い法より経済の方が良いだろう
神戸も法より経営の方がブランド力あるかな ということで明確に法より上があるかなと思うのは早稲田、慶応、神戸
このスレたてたの5chに常駐してる
例の政経関係者でしょ
政経を持ち上げるのは結構だが
なぜ自分の大学の他学部を叩くのか
法学部の実績がなければ早稲田に未来はないのに
法も政経も一蓮托生だと思わないのか
1位 早稲田政経 満場一致
2位 慶應経済 伝統ある慶應の看板学部
3位 早稲田法 伝統と実績
4位 慶應法 ここ20年で急進したが元はお荷物
>>56
政経関係者なら法のことは貶める必要もない
早稲田は政経がNo.1なのは変わらんとして、対慶応法のためにも早稲田法がしっかりしてくれと思ってはいる いつも同じ論法だから政経関係者ってのが
バレバレだ
政経関係者は早稲法を敵視する必要が皆無
慶応法を敵視はするかもしれん
慶応経済は昔からの永年の良きライバル
>>1
ハリボテ政経に法を笑う資格はない
政経こそ看板らしい実績なんて何にもない
各種の資格試験は毎年 低迷不振を更新中
政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶應経済630 慶應法政治23.
目玉の共テ数学1Aの配点は25/200のみ
独自試験は河合塾も認める判定不能なゼロ科目
やり過ぎた偏差値操作で
ハリボテ政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板 >>60
自分の学部さえ良ければ良いと思っている奴と >>1
各大学の就職・資格比較(2019)
成蹊 早大 慶應 東大
卒業生数 1,800 13,500 8,600 3,000
三菱商事 1 27 39 11
三井物産 0 29 46 11
住友商事 1 26 30 6
電通 0 21 32 10
博報堂 1 18 26 11
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司法試験 8 106 152 134
公認会計士 7 111 157 43
弁理士試験 2 12 16 25
司法試予備 0 13 40 39
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計人数 20 363 538 290
上記の資格・就職に該当する学生の割合
東 290/3000 10人に1人が上記に該当
慶 538/8600 15人に1人が上記に該当
早 363/13500 37人に1人が上記に該当
【生涯賃金が多い主な大学】(日刊SPA 2017.7.16)
東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円(慶應より12%収入少)
就職・上位資格目指すなら東大慶應
学生時代に良い旦那さんゲットするなら東慶
10-15人に1人の高い割合で将来有望な旦那候補ゴロゴロ
早大は37人中1人だけ将来有望。他36人は卒業後2流
旦那や自分が2流企業で将来苦労しても構わないなら早大
上位資格取得を考えてるなら慶大、
資格取得を考えないで4年間遊び優先なら早大 >>63
たしかに早稲田政経は唯我独尊でプライド高いが
早稲田法には頑張って貰わないといけないわけで貶める意味がない
早稲法が頑張らないから2流学部の慶応法がのさばってるわけで 政経に関してはスレ違いなんで、早稲法の復権方法を考えるスレにしよう
スレタイからしてふざけてる
それに頑張らないって
何様のつもりだよ
早稲法はさすがに定員が少ないな
740名じゃあ、公務員志向の強さも相まって実業界での存在感がなくなる
>>1
ハリボテ政経に法を笑う資格はない
政経こそ看板らしい実績なんて何にもない
各種国家試験は毎年 不振低迷を更新中
政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶應経済630 慶應法政治230
目玉の共テ数学1Aの配点は25/200のみ
独自試験は河合塾も認める判定不能なゼロ科目
やり過ぎた偏差値操作で
ハリボテ政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板 早大学院や本庄から政経だと学年で上位にいないと推薦がもらえないが法はそうではない
この時点でねえ、、、
>>69
政経はいいから
まさかの数学必須化でW合格トップになり発狂してるのはわかるがw 早稲法でも慶応経済とか法みたいなゴミ雑魚学部よりは遥かに上だからいいでしょ
政経には敵わないってだけで
いうて、政治学科は法より下だけどな
早慶文系合格者平均偏差値2021
国際政経69.5
政経経済69.3
早稲田法68.6
政経政治68.2
===============
慶應法律67.0
慶應経済66.7
慶應商66.6
慶應政治66.3
早稲田社学66.5
早稲田文66.3
早稲田文構66.2
早稲田教育心理66.0
早稲田政国教65.8
早稲田商65.5
慶應文64.9
早稲田人間環境64.7
================
慶應総政60.9
慶應環情60.5
早稲田スポ60.4
早稲田商とかSFCと同じくボーダー偏差値だけ高いハリボテ学部だから100%ないわ、普通に早稲田政経法慶應経済だろ
>>54
要はブランド=看板ってことなんだろうが、
学問の格とか考えると法律系なんだよな。
そのへんは悩みどころではある。 >>1 犯罪大学の虫けら慶応法学部よりずっといいわ
ぶっちぎりの犯罪No.1大学 慶応義塾
お前ら強姦殺人だけじゃなく強盗殺人の死刑囚もいるよな
そりゃこんなキチガイ大学 凋落するわな
2018年になってレイプ、詐欺、大麻所持、殺人,
監禁レイプ、痴漢建造物侵入、大麻所持、レイプ、
痴漢業務妨害、昏睡強盗、準強制わいせつで十二人の逮捕者を出した慶応
犯罪では慶応さんに到底かないません By早稲田
,,r'"´ ̄ ̄`""´´~`'‐、
/ ,. -‐'´  ̄ ̄ ̄`゙ヽ ゙、
. / /::: ゆきちんぽ::: .i i. 強盗殺人大学、慶應義塾
{. i:: :. { i 強姦殺人大学、慶應義塾
. ! .f,.-‐-、 。 =─‐- ! ヾ,'
ヽ.!::;r‐-、:;ー=:::; ‐- ゝ、r 、
. {l ニiエゝ! ヾィ'エミゝ :lヾ/ト.}
f{:: `ー-' | 。`‐- :"?J.l
. {! ,{_ ,、 :iー'
!::.. ...:::~:ハ^ ヽ :i
. !:::::::::k===‐- :,!
. ヽ:::::::... ̄.... /:ト、
ヽ::::::::::::::...... ,‐'´ ,イ ヽ、
. _/fl:`' ‐--‐ '::::.. // } `‐、
_// |ト、::::::::::::::::: // l l''‐-
/ イ !!.ヽ:::: ::::::// .! │ ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 4大法律事務所では 慶應法 > 早稲田法
その壁を突破できるのは、たまたまの東大落ちの中でも上位者だから
本人たちも自分を早稲田とは思っていない
意外と肩身狭いよ、出口までで質が落ちてるのバレてる。
早稲田法は法律学科のみの硬派路線だからなぁ
政経・国教や慶應みたいに帰国子女や英語好き女子をたくさん入れれば就職状況の見栄えは良くなるだろうが、難しいやろね
学歴フィルターにかからない最低限はGMARCH関関同立ってことだろ
多分、飲み会・ナンパ・喫煙・バイト・ゲーム・脱色
早慶以外のオワタクはこんなもん
Fランと早慶マーチ未満私文は廃止しろ税金の無駄
ゴミしか生産されん
学歴フィルターにかからない最低限はGMARCH関関同立ってことだろ
多分、飲み会・ナンパ・喫煙・バイト・ゲーム・脱色
早慶以外のオワタクはこんなもん
Fランと早慶マーチ未満私文は廃止しろ税金の無駄
ゴミしか生産されん
学歴フィルターにかからない最低限はGMARCH関関同立ってことだろ
多分、飲み会・ナンパ・喫煙・バイト・ゲーム・脱色
早慶以外のオワタクはこんなもん
Fランと早慶マーチ未満私文は廃止しろ税金の無駄
ゴミしか生産されん
学歴フィルターにかからない最低限はGMARCH関関同立ってことだろ
多分、飲み会・ナンパ・喫煙・バイト・ゲーム・脱色
早慶以外のオワタクはこんなもん
Fランと早慶マーチ未満私文は廃止しろ税金の無駄
ゴミしか生産されん
学歴フィルターにかからない最低限はGMARCH関関同立ってことだろ
多分、飲み会・ナンパ・喫煙・バイト・ゲーム・脱色
早慶以外のオワタクはこんなもん
Fランと早慶マーチ未満私文は廃止しろ税金の無駄
ゴミしか生産されん
学歴フィルターにかからない最低限はGMARCH関関同立ってことだろ
多分、飲み会・ナンパ・喫煙・バイト・ゲーム・脱色
早慶以外のオワタクはこんなもん
Fランと早慶マーチ未満私文は廃止しろ税金の無駄
ゴミしか生産されん
>>64
その就職にしても資格にしても、受験者数が最も多いのが
慶応だから、強いってことにはならんのだが。
生涯賃金も卒業生が何十万もいるのに、
どうやって調査したのか。 >>1
ハリボテ政経に法を笑う資格はない
政経なんか看板らしい実績なんて何もない
教員の半数以上は東大慶応などの他大学出身者
各種 国家試験は毎年 低迷不振を更新中
政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶應経済630 慶應法政治230
目玉の共テ数学1Aの配点は25/200のみ
独自試験は河合塾も認める判定不能なゼロ科目
やり過ぎた偏差値操作で
ハリボテ政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板 >>46
東大法 160
(駒場で70、本郷で90) 早稲田政経のように公務員は殆ど国家総合職とか三菱商事トップとかそういう別格感が欲しい
慶応法とかいう軽量低偏差値雑魚学部よりは上
マーチレベルだからなあそこ
また低能未熟の池沼がコンプスレ建てやがったか
先ずは看板学部が神戸に蹴られまくる現実をどうにかしろよ雑魚大学
慶応法は内部が単位楽だから殺到しただけで
外部は相変わらず雑魚だしな
指定校AOで360人、一般は数学なし2科目
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>89
そうは言っても慶應法は併願合否対決でもW合格選択対決でも慶應経済にも早稲田法にも圧勝してるからな
併願合否対決やW合格選択対決で慶應法が負けるとしたら早稲田政経だけで
残りの私文にはまず負けることはない
だから外部一般受験からもかなり優秀なのが来てるのも事実なんだよ >>91
併願合否対決では早稲法が勝っている。
つまり早稲法の優秀層は、あまり慶応法を併願していないということ。
慶応法は、国語は捨てて、英社のみで絞って受かる人間が一定数
いるからな。それがネック。 >>92
併願合否対決では早稲法が勝っている。
つまり早稲法の優秀層は、あまり慶応法を併願していないということ。←どういう論理? もし早稲法の多くの優秀層が慶応法も併願した状態で、ダブル合格が
慶応法なら、慶応法の方が優秀層の数が多いということになり
難易度が上がる。その結果併願合否対決でも勝利することになる。
だけど併願合否対決が早稲法なら、併願合否対決で勝つだけの
優秀層の数がいるということ。そしてダブル合格で慶応法なら
そういった優秀層が、あまり併願していないということになる。
ようやく最近になって慶應法のメッキが剥がれてきたな
あそこは慶應商より下だよ
併願合否対決が早稲法なら、併願合否対決で勝つだけの
優秀層の数がいるということ。そしてダブル合格で慶応法なら
そういった優秀層が、あまり併願していないということになる。←???意味わからん、もっとわかりやすく頼むわ
というか併願合否対決で早稲田法が慶應法に勝ってるというデータ自体を見たことがないんだが
>>97
もし早稲法の多くの優秀層が、慶応法を併願していたら
慶応法に合格する人が、もっと多く出てくるから
ダブル合格で早稲法の人間が増える。
しかし実際はそう多くないということは、併願者が少ないということ。 >>1
ハリボテ政経に法を笑う資格はない
政経なんか看板らしい実績なんて何もない
就職も国家試験も毎年 不振低迷を更新中
政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶應経済630 慶應法政治230
目玉の共テ数学1Aの配点は25/200のみ
独自試験は河合塾も認める判定不能なゼロ科目
やり過ぎた偏差値操作で
ハリボテ政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板 岸田首相は早稲田法だろ
東大法の滑り止めは早稲田法になるから早稲田内で政経>法でも法のトップは東大落ちになるだろ
>>97
早稲田法の上位合格者は残念ながらほとんど入学しないんだよな
合格者偏差値が高い割にボーダー偏差値がいまひとつなのは実人気が低すぎるからだろ
合格者入学率はまぎれもなく早稲田下位
法曹や終身雇用がオワコンになりつつある今
法律かじっただけでこれからの時代を自分の力で生き抜くのは難しい
公務員の待遇がもっと良くなれば、少しは人気も戻るのかも知れないけどね ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>103
蹴られるの踏まえて合格者出してる。
だから、それが入試難易度。併願合否データでも、
それがわかる。 頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね
頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね
頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね
頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね
頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね
頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
>>105
その難易度がいまひとつって話をしたんだがな…(笑)
学内併願合否の話をしたら、早稲田法はそれこそ本文キャン中下位学部になってしまうでしょ? 慶應法が数学受験できないから東大京大等の法学部上位がごぞって早稲田法でおさえる
逆に言うとその人たちは合格者平均を引き上げてことごとく抜けていく
けど岸田首相のように運の悪い人は東大文三程度の実力はあるのに早稲田法に入ることになる
文三はわからんけど政経や慶應全学部は受かるくらいでしょう
開成だもん
法で勉強したかったんじゃないの?
しかしエリート一家なのに2浪して岸田総理も親御さんも偉いよね
>>107
そりゃ早慶の法に併願合否対決で勝っていれば
早稲田の上位学部になるんでしょうけど・・・。 2021年司法試験合格者数(合格率) 北大、東北大、九大は中央に完敗WWWWWWWWWWWWWWWWWWW
《国公立大》
東大 96(48.2%)
名大 25(45,4%)
阪大 47(40.8%)
東北大 20(51%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
九大 17(29.3%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
北大 17(25.3%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
岡山 16(48.4%)
広島 6(25%)
金沢 4(22.2%)
千葉 3(6%)
筑波 19(31.6%)
首都大東京 24(29.6%)
横国 5(17.2%)
大阪市立 8(18.6%)
《早慶上智》
慶応 125(55%)
早稲田 115(49.7%)
上智大 7(11.6%)
《マーチ》
中央 83(31.8%)←!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
明治 22(21.5%)
青学 3(15.7%)
法政 8(14.5%)
立教 3(10.3%)
北大、東北大、九大は法曹界のザコですwww
>>1
ハリボテ政経に法を笑う資格はない
早稲田政経に看板らしい実績なんて何もない
就職も国家試験も毎年 不振低迷を更新中
政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶応経済630 慶応法政治230
目玉の共テ数学1Aの配点は25/200のみ
独自試験は河合塾も認める判定不能なゼロ科目
やり過ぎた偏差値操作で
ハリボテ政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板 早稲田法のW合格選択対決の弱さをみるにつけ中央法の都心回帰が怖いよなあ
慶應法にはほぼ完封負け、早稲田商にも多少食われてるような体たらくじゃあ
都心に戻ってきた中央法に完封勝ちはかなり困難で2割いや3割ほど食われちゃうんじゃねえの?
もしも慶應以外の同系学部に3割食われたら早稲田本キャン学部としては本当にみっともないぜ
>>114
絶対食われん
中央法の弱さ知らんな?
明治法にも食われてるくらいだよ 早稲田商どころか教育にすら完封されるのが中央法とかいうゴミカス学部だけどな
中央法は頼みの司法試験もボロボロだし、移転でかえってコンプまみれの生活になりそう
多摩で家賃が安くお山の大将できることが地方の地底落ちに魅力があったのに
煽りにもなってない低脳未熟の妄言
中央法とか明治ごときに4割以上蹴られてる雑魚
早稲法は慶商とかいう雑魚学部完封してるし慶応経済も半数近く蹴ってるからな
早慶の法学部の差は早稲田がローで理念を重視して出遅れた後遺症なんだよな
立地を考えろよ立地を
中央多摩キャンなんて誰が好き好んでいくよ?
あんなクソ立地にありながら中央法は対MARHでは圧勝レベルというのはかなり脅威だぞ
それと早稲田法はやっぱ早稲田政経とはダンチで弱いんよ
政経ならともかく法はやっぱ中央法の都心回帰は影響あるってば
頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね
頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね
頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね
頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね
頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね
頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね
頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね
頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね
頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね
頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね
頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
>>99
昔の大手の全国模試で成績優秀者が第1志望と共に掲載されているのをみたが、
早稲田志望は政経法を中心に57名、慶応志望は法を中心に18名だった。
その当時は、慶應優位とメディアが報じてて、ダブル合格でも慶応法が
早稲田の政経法に完勝していた。
だから早稲田志望の優秀層は、ほとんど慶応法を受けてないがわかる。
しかも優秀層の数は、57名と18名なので、慶應優位とされたその当時でさえ
早稲田政経法の方が、慶応法よりも多かったと思われる。 多分、慶応法のセンター利用があった時に
東大受験生はセン利で早慶抑えて
慶応を選んだ
→慶応の資格就職が力を増す
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 面倒臭いからマジレス
別格
慶應医
上位
早稲田政経・法・理工、慶應経済・法・理工
中位
早稲田文・文構・商・国教、慶應商
下位
早稲田社学・教育・人科、慶應文・SFC
別枠
早稲田スポ科
>>1
早稲田政経が法を笑う資格はない
政経なんて看板らしい実績なんか何もない
就職も国家試験も毎年 不振低迷を更新中
政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶応経済630 慶応法政治230
目玉の共テ数学1Aの配点は25/200のみ
独自試験は河合塾も認める判定不能なゼロ科目
やり過ぎた偏差値操作で
ハリボテ政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板 >>121
早稲田法は早稲田政経と比べてブランドに欠ける部分があっても、中央法は話にならんよ
早稲法は慶応経済に半分近く取ってるんだぞ
そもそもが中央法は上智法に完封、明治法に苦戦してるレベル
早稲田政経が私立文系トップだが
早稲田法も慶応経済に38%はとってるからな
早稲田法100-0上智法100-中央法
こんなもんだろ 東進の発表するW合格選択対決の数値は割と変動が大きくて単年だけで見ると趨勢を見誤る
今年はたまたま早稲田法は割といい数字が出ていたようだから鼻息荒く強気なこと言ってるが
こんなのはせめて5年ぐらいのスパンで見なくちゃ分からん
慶應経済から半分近く取ってるなんて威張ってるがこれから毎年それを続けられるかねえ?
慶應経済に勝つことよりもむしろ早稲田商や早稲田社学に過半数取られないように頑張る
ほうが大事というか身の丈にあってるでしょ
早稲田社学はマジでこれから手ごわいよ
>>135
早稲田法と慶応経済は毎年安定して33-67くらいだぞ むしろ中央法は都心移転によって早稲田法との決定的な格差が明確になるだろう
同じ都内の通学圏ならどう見ても早稲田本キャンのが魅力的だししかも上位学部扱いしてもらえるんだからね
法学部は不人気傾向だから仕方ないが
中央法は移転後も上智にほぼ完封、対MARCHは改善くらいだろうな
そもそもここのやつらは中央法の司法試験の大幅な悪化傾向知ってるのかな
>>136
そんなことよりあなたが133で張った日経トレンディに記事を見たけど
この記事のどこを見ると早稲田法が人気だと読めるの?
早稲田では政経や3理工や文構が頑張ってるけど法は慶應法に大惨敗してる
ってだけでしょ >>139
たしか、この表は5人以上のサンプルがあるものだけ載せてる
同系統学部ではないが、早稲田法100-0慶応商と完封してる 早稲田法が人気とはいっていない
早稲田政経13%や慶応法16%には負けているが
慶応経済相手には38%だし、慶応商を100%完封していることを考えるとやはり早慶文系4番手ではある
ダブル合格は双方の優秀層が受験してるわけじゃないから、
あまり意味がない。それよりも併願合否対決データの方が、難易度と
相関があるので重要。併願合否対決で負けてしまうと
「受けたら受かるわ」でマウントをとられてしまう。
慶応はダブル合格で早稲田に勝てなくなってきているのは、よろしくない。
毎年併願合否対決で分が悪くても、ダブル合格により上っ面でも
慶応優位を演出できていたのだから。
>>138
学部出口だと早稲田圧勝でもないのよ。
ローだと早稲田学部生はいち私立って感じで質で中大生に負けてるのもちらほら。
コンサル人気時代だと実績伸ばせないのがなんともね。 >>141
そんな今年だけのデータ(サンプル数も不明)だけでイキれるのが凄えな
初出になるW合格のデータ10枚くらい持ってるが早稲田法意気消沈するよ
多分早稲田工作員に都合の悪いデータ 慶応経済や法とかいうゴミ学部より遥かに難しいしな
慶応障学部は論外として
>>144
サンプル数は%から見ればだいたいどんなもんだかわかる
それに5人以上いて早稲田法100-0慶応商は十分だろう >>146
5人のサンプル数で十分と断言する統計的根拠は? 早稲法がダブル合格で慶応経済38%ということだが、
併願合否対決では慶応経済は、慶応法に大敗している。
そして早稲法は慶応法に併願合否対決で勝っているので、
早稲法は、おそらく慶応経済に併願合否対決では完勝してると思われる。
だから早稲法の多くの優秀層が慶応経済の入試に参入すると
合格し蹴っていくことになる。したがってダブル合格でも、潜在的に
早稲法が慶応経済に対して優勢とみていい。
>>147
根拠?んなもんねえよ
そもそもW合格自体がサンプル数わからんし
それでも5人以上いて完封というのは差がしっかり開いてないとならん 統計学的な有意差なんてもんをW合格に求めるのは間違い
早稲田法39-61慶應商
ってデータがあるくらいのゴミ
慶商って明治政経に蹴られまくってたよね
経済は神戸大に100%完封されていたしマジでゴミ大学じゃん
慶応商は早稲田政経の国立併願勢奪取で玉突き的に質が落ちてるし
早稲田商の数学枠もこれ以上枠が大きくなると仮に50-50だとしても影響甚大
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 馬鹿商は時代により波あって今は法ブーム去って波に乗ってるだけの感じだけど
車学は平成全期通じてジワジワ伸びてきてるから法にはガチヤバい弟分だよ
早稲田商に3〜4割、早稲田社学に2〜3割ほども食われてる時点で
早稲田法がなんで早稲田政経、慶應法、慶應経済と四天王みたいなツラしてんだよってなもんですよ
こんな体たらくだから都心に来る中央法相手にもやばいかもなって話ですよ
早稲田法vs早稲田商や社学なんてかなりの併願数サンプルがあるはずで
だから一応それなりに説得力のあるデータ数値になるだろ
その対決でこんな数字だよ
早稲田商に3〜4割、早稲田社学に2〜3割ほども食われてる早稲田法が上位学部?
それはないってば
早稲田法もはや早稲田の中位学部
>>156
4番目でも四天王だからな
それに早稲田商や社学はともかく、現状早稲田法が完封する上智法にすら手も足も出ない中央法は場違いだから >>148
選択率で慶応優位といわれてた時期でさえW合否対決はずーっと早稲田の圧勝続きだった
早慶併願のW選択なんてわざわざ小論対策して慶応受ける慶応好きの偏向母集団だし
入学者全体からしたらほんの一部でしかないのに過剰に雑誌とかが取り上げすぎだった
今年は「W選択で早稲田逆転」のニュースバリューがでかくてバズってたけど逆転もなにもそもそもが早稲田に失礼な話
W合否はずっとこんなもん
↓
ベネッセ駿台2020年度入試結果
慶應法〇早稲田法×36
慶應法×早稲田法〇33
慶應経済〇早稲田政経×107
慶應経済×早稲田政経〇30
慶應経済〇早稲田商×71
慶應経済×早稲田商〇39
慶應商〇早稲田政経×105
慶應商×早稲田政経〇13
慶應商〇早稲田商×110
慶應商×早稲田商〇39
慶應文〇早稲田文×131
慶應文×早稲田文〇31
慶應文〇早稲田文構×108
慶應文×早稲田文構〇21
慶應文〇早稲田教育×67
慶應文×早稲田教育〇25
慶應理工〇早稲田基幹理工×104
慶應理工×早稲田基幹理工〇51
慶應理工〇早稲田先進理工×92
慶應理工×早稲田先進理工〇77
慶應理工〇早稲田創造理工×34
慶應理工×早稲田創造理工〇76 >>158
慶応経済と早稲田政経、ここまで断崖絶壁の差があるのに慶応(笑)が政経と同格面してんのやばくない? >>156
どこにサンプルを採るかで
割合の数字はガラッとかわるので
あてにならない
やはり偏差値で比べるのが
学部の優劣を正しく表しているでしょ >>158
普通に商、文の差もヤバいな
慶応商文=早稲田人科くらいか >>161
慶應は昔から軽量入試だから偏差値があてにならないだろ >>158
こういうベン図描けない知的障害持ちだらけなのが私文専願 >>163
慶應は軽量入試なのに今や河合塾も駿台も
早稲田以下の偏差値だから序列は早稲田より下でしょ >>158
小論文って要は論述式の現代文だから、小論文を国語とみなして
3科目にすると、国語は偏差値が低く出るので、河合だとほぼ
1ランクダウンする。だから慶応の実質の偏差値は3科目65.0。
3科目67.5の早稲田に併願合否対決で完敗するのは当然。
国公立大受験者の併願合格率で常に慶応が早稲田より高いのも当然。 早慶四天王
慶應医
早稲田理工
慶應理工
あと1つは?
慶応法律230名だけじゃ法学部志望が収まらんし、そもそも国公立併願に不向きだからな
早稲田法は超難関大学の法学部落ちをかなり拾える立場なんだが
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>168
>早稲田法は超難関大学の法学部落ちをかなり拾える立場
ここなんだが仮にも早稲田法が早慶文系の四天王を自認するのならば
国立大法学部落ちを拾って喜ぶ対象は東大落ちだけだね
まあせいぜい京大落ちまでにしておいてくれよと思う
一橋落ちを拾えたと喜んでるようじゃ早慶上位学部ではないよ
ましてや地帝落ちなんか合格させたら嘆かわしく思うぐらいじゃないとね >>170
流石に地底法落ちじゃ早稲田法はムリよ
一橋法は偏差値67.5だからギリ落ちなんかは相当優秀だぞ >>158
早稲田、ほぼ慶応を完封勝利やんか
早稲田>>>慶応は日本の定説、世界の常識、宇宙の真理 >>1
ハリボテ政経に法を笑う資格はない
早稲田政経に看板らしい実績なんて何もない
政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶応経済630 慶応法政治230
目玉の共テ数学1Aの配点は25/200のみ
独自試験は河合塾も認める判定不能なゼロ科目
やり過ぎた偏差値操作で
ハリボテ政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板 >>1
ハリボテ政経に法を笑う資格はない
ハリボテ政経に看板らしい実績なんて何もない
就職も国家試験も毎年 不振低迷を更新中
政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶応経済630 慶応法政治230
目玉の共テ数学1Aの配点は25/200のみ
独自試験は河合塾も認める判定不能なゼロ科目
やり過ぎた偏差値操作で
ハリボテ政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板 出口だけみると早稲田の国教もかなり強いしな
東大文一の凋落からも明らかだが、法学部自体がオワコン化してるから
早稲法が昔の地位に留まるほうが無理ゲーだと思う
>>176
東大文一の凋落?
文二との 相対的 な比較での話ですよね?w 聞いた話では最近では文二から法学部に進むよりも文一から経済学部に進むほうが
困難らしいから文一の凋落、法学部の凋落は明らかだな
対文二だけではない、対文三でも文一はかなり差を詰められてる
合格最低点で文三のほうが文一より高かったとか聞いたときはなんの冗談だと思ったさ
2017年12月の週刊朝日
明治政経に蹴られる早稲田政経とかいう雑魚学部w
もはやギャグ枠にww >>61
東京大学文科2類なら分かるけど慶應経済は眼中ない。早稲田政経。 >>178
お前バカなんじゃないか
そりゃ単に進振りのルール上そうなってるだけだわ
開成や灘では相変わらず文1が格上扱いだよ >>179
先に明治政経の学費を振り込みしちまった
早稲田政経の学費は何らかの理由から用意できなかった
他の大学でも毎年そういった悲劇は繰り返されてる
だから昨年か一昨年に高校生が集団で声を挙げた
文科省は私大を規制せよ、入会金の振り込みは全大学が3月31日まで猶予させるように命令せよ、とね >>182
開成の事情は知らないけど、少なくとも理系だらけの灘で文一が格上とか思ってる奴ほとんどいねーよ… >>184
高卒で中央大通信教育の代ゼミ爺さん乙w まあ法学部は無駄に単位が多くて卒業面倒だし
企業法務にも徐々にAIが入り込んできてるから、既存のカリキュラムを柔軟に変更しないと大学問わず人気が落ちていきそう
>>182
へー今は規定が変わったんだ
俺が現役学生だったときは文一から経済学部なんてどんなやつでも希望すれば100%行けたかんじだったが
今は違うんだ
去年のゼミの同窓会で同窓生からこんな話を聞いてたから書き込んでしまった >>1
ハリボテ政経に法を笑う資格はない
政経に看板らしい実績なんて何にもない
政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶応経済630 慶応法政治230
目玉の共テ数学1Aの配点は25/200のみ
独自試験は河合塾も認める判定不能なゼロ科目
やり過ぎた偏差値操作で
ハリボテ政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板 >>156
>>157
司法試験見てれば、法の質が悪いのは明らか
学校、学生サイド複数要因はあるだろうが、無策なら今後下がり続ける
今はごまかしごまかしやってるが、出口の悪さが認知されると
来年以降、徐々に中央法に流れるのが出てもおかしくない
情報に疎い地方学生か民間志望はともかく、ガチ勢にとっては慶應法>早稲田法もそうそう変わらない
早稲田法では入れないファームもあるし、三田コネの方が金になる ファームの採用で学歴基準は東大卒かその他大勢だよ
エアプが語ってて笑うわ
5大しかファーム浮かばんのか。
東大第一も当たり前だろうに...
しかも、5大ならなおさら早稲田厳しい、あっても高校込みが優遇
ローも実質他大生多数で、全体で三田の数分の1。法で早稲田はないってことだよ。
>>1
去年色々デマ流して学部に通報されてるくせに懲りない奴だな >>196
いちいち反応してこれ以上早稲法の面汚すなよ
余裕ねー奴だな 自分の大学の他学部を誹謗中傷する奴
大学が処分してくれないかな
上位学部で当たり前だろうよ。例えば慶應法との比較。
最新偏差値ー早稲田法>慶應法
(1)進研ゼミ【2021.11月版】
早稲田法79>慶應法78
(2)駿台(サンデー毎日2021.1.17)
早稲田法65>慶應法63
(3)河合塾【2021.11月版】
早稲田法67.5=慶應法67.5
(4)東進(HP)
慶應法法律77>早稲田法76=慶應法政治76
>>1
ハリボテ政経に法を笑う資格はない
政経に看板らしい実績なんて何もない
政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶応経済630 慶応法政治230
目玉の共テ数学1Aの配点は25/200のみ
独自試験は河合塾も認める判定不能なゼロ科目
やり過ぎた偏差値操作で
ハリボテ政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板 ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 政治ネタをつぶやく場ではないけど
とりあえず早稲法卒の岸田総理大臣、
「令和の所得倍増計画」とかいう妄言吐くのは止めてもらえないかなあ
緊縮財政政策の失効と、課税強化を強めて国民みんなが貧しくなるような方針ばかりで
経済成長のビジョンが全く見えてこない
仮にも元銀行員なのに経済音痴が露呈している
>>199
しかも慶應法は偏差値が低く出る国語(=小論文)外して
その偏差値だからね >>1
ハリボテ政経に法を笑う資格はない
政経なんか看板らしい実績なんて何もない
就職も国家試験も毎年 不振低迷を更新中
政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶応経済630 慶応法政治230
目玉の共テ数学1Aの配点は25/200のみ
独自試験は河合塾も認める判定不能なゼロ科目
やり過ぎた偏差値操作で
ハリボテ政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板 今は1-2科目の偏差値詐欺をしてるだけで、本当の実力は昔と変わりません
↓
★1985年、慶応法学部卒OBです★
当時の旺文社偏差値では、経済66、文65、商62、
そして法学部は57だった。(法律58、政治56)
看板・経済学部が憎かった。商学部すら憎かった。
明治大法学部が憎かった(偏差値60)。
学習院大法学部も許せなかった(同58)。
早稲田法学部(同66)は遠すぎて背中すら見えなかった。
>>1
ハリボテ政経に法を笑う資格はない
政経に看板らしい実績なんて何にもない
就職も国家試験も毎年 不振低迷を更新中
政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶応経済630 慶応法政治230
目玉の共テ数学1Aの配点は25/200のみ
独自試験は河合塾も認める判定不能なゼロ科目
やり過ぎた偏差値操作で
ハリボテ政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板 でも社学は早稲田法みたいに総理大臣や事務次官や駐米大使や伊藤忠社長みたいなハイクラスのOBいないよね
かつて政経と言えば政治上位だったのが今や経済上位とはね
俺が蹴って法選んだあの経済がだよ
まあ俺も法の名声に貢献できたとは言い難いけど
>>1
早稲田政経に看板らしい実績なんて何もない
ハリボテ政経に法を笑う資格はない
政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶応経済630 慶応法政治230
目玉の共テ数学1Aの配点は25/200のみ
独自試験は河合塾も認める判定不能なゼロ科目
やり過ぎた偏差値操作で
ハリボテ政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板