東大 
 一橋 
 東工大 
 医科歯科大 
 農工大 
 電通大 
 学芸大 
 海洋大 
 東京芸大 
 お茶大 
 都立大 
  
 理系はほぼ院に行くし、学芸大は教師 
 民間就活でマーチと被るなんて都立の文系くらいだろ 
 就活女子では 
 早慶=>お茶大 
 お茶大女子はガツガツしていない所が長所でもあり短所 
 早慶女子は目立ちたがり 
 総合大学が少ないからOBOGが少ない 
 ワタクが数の力でのさばってる 
 神奈川県での評価 
 早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉 
  
 千葉県での評価 
 早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国 
  
 上京する人はこれに注意 
 千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな 
 理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい 
 首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
 東京大学本郷            55万平米 
 都立大南大沢            43万平米 
 東京大学駒場            35万平米 
 一橋大学国立            31万平米 
 東京農工大学            30万平米 
 東京学芸大学            30万平米 
 東京工業大学            24万平米 
 お茶水女子大            12万平米 
 電気通信大学            11万平米 
 東京芸術大学               3万平米 
  
  
  
 学習院大目白           18万平米 
 早稲田本キャン       12万平米 
 明治大学和泉              7万平米 
 青山学院渋谷              7万平米 
 上智大学四谷              5万平米 
 慶応義塾三田              5万平米 
 法政大学市ヶ谷          3万平米 
 中央法学部茗荷谷     0.7万平米 
  
 立教池袋 非公開 
 どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、 
 それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな 
 実質では埼玉行った方が良いだろ 
 神奈川県での評価 
 早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉 
  
 千葉県での評価 
 早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国 
  
 上京する人はこれに注意 
 上京するなら東大、東工、一橋くらいじゃないと割に合わんか 
 医科歯科も入学難易度すげー高いけど医学部は地元国立で良いし 
 都内国公立かっこいい 
 全部がマーチ・金岡広より上のレベルだし、受験生にとってはハードルが高いだろうね 
 ワタクが蔓延してる都内では貴重な存在だ 
 大学も学生も多いから就活のときの競争が激しくなる。 
 その分地方は枠が小さくても競争相手が少ないから比較的楽に大手に入れる、らしい。 
 競争相手の少ない地方に大手があると思っている時点で・・・ 
 大手は就職に地方枠があるなんて初めて聞いたな 
 しらなかったよー勉強になるなー 
 大手の採用実績みてみ。 
 旧帝は大体入るからその時点で全国からとってる。 
 東京からしかとらないとしたらそれは大手といえないから。東京ローカルだから。 
 それはその大手を受けた人の中で総合的な成績上位者が各旧帝大出身者だっただけでは・・・ 
 そもそも東京の大手企業で地方旧帝大の学生が受けてない企業なんてないと思われるが 
 あなたがそれを地方だから楽に入社してると思うのならそうなのかもしれないね 
 全国から満遍なく入るようにバランスとったりしないのかな? 
  
 もし仮にしてないのだとしても地方旧帝から東京の大手企業に普通に入れっているのは確かなようなのでそれで良いです。 
  
 地方旧帝はその地方でしか就職できない、東京の大手への就職は難しいというよく見る書き込みに違和感があったのでそれが違うことがわかったので良かったです。 
 地方旧帝だと早慶なんかに比して学生数が少ない上、公務員志望や進学なんかで民間に志望する人はさらに減るだろうから、それ考えると 
 結構大手に入ってると思うんだよね。 
 神奈川県での評価 
 早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉 
  
 千葉県での評価 
 早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国 
  
 上京する人はこれに注意 
 23区内 
  
 東京大学本郷            55万平米 
 東京大学駒場            35万平米 
 農工大世田谷            30万平米 
 東京工業大学            24万平米 
 お茶女茗荷谷            12万平米 
 東京芸術上野               3万平米 
  
  
 学習院大目白           18万平米 
 理科大学葛飾           18万平米 
 日大文理桜上水        13万平米  
 早稲田本キャン         12万平米 
 明治大学和泉              8万平米 
 立教大学池袋              7万平米 
 青山学院渋谷              7万平米 
 法政大小金井              6万平米 
 上智大学四谷              5万平米 
 慶応義塾三田              5万平米 
 明治大駿河台              4万平米 
 中央大後楽園              3万平米 
 法政大学市ヶ谷            3万平米 
 理科大神楽坂              1.8万平米 
 明治大学中野              1.6万平米 
 中央大茗荷谷              0.7万平米 
  
  
  
 その他 
  
 筑波大本キャン       258万平米 
 横国保土ヶ谷            46万平米 
 都立大南大沢            43万平米 
 千葉大本キャン         39万平米 
 一橋大学国立            31万平米 
 埼玉大南与野            30万平米   
 学芸大小金井            30万平米 
 電気通信調布            11万平米 
 横市金沢八景            10万平米 
  
  
 法政大学多摩           82万平米 
 国際基督三鷹           62万平米 
 中央大学多摩           52万平米 
 理科大学野田           43万平米 
 早稲田大所沢           37万平米 
 明治大学生田           17万平米 
 青山学相模原           16万平米 
 慶応義塾日吉           13万平米 
 立教大学新座             9万平米 
 千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな 
 理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい 
 首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
 どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、 
 それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな 
 実質では埼玉行った方が良いだろ 
 神奈川県での評価 
 早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉 
  
 千葉県での評価 
 早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国 
  
 上京する人はこれに注意