政経と国教の上位層だけはかろうじて慶應商レベルだが
それに追随する法商あたりになるとSFCレベル
その他に関しては明治と変わんないw
早稲田の馬鹿ども「でも偏差値がー」
むしろ偏差値で慶應に勝ってるのに就職ボロ負けなのまずいと思わないのか?w
早慶って並べる烏滸がましいだろw
東京一工慶>>早上理
まあ就職に関しては圧倒的に負けてるから何も言えないよねw
普段は偏差値とかいうくだらん数字遊びでいきってるけどさw
>>5
田舎から慶應来るやつにそんなカスはいないだろ
仮にいたとしても慶應ブランドがあればなんとでも逆転できる >>1
河合塾合格者平均偏差値2021 【栄冠めざして vol.1】より
※学部偏差値は学科平均したものとし、全体平均は共通学部とする
※3又は2教科の偏差値
均 文 法 経 営
早稲田 67.4 66.3 68.6 69.0 65.5 国65.8 社66.5 教64.8 構66.2 人64.0 ス60.9
慶應義塾 66.3 64.9 66.8 66.7 66.6 総60.9 環60.5
上智 64.7 63.8 65.2 65.1 --.- 総64.5 外63.4 人64.3 神57.2
明治 63.3 63.0 63.5 63.9 62.7 国62.8 情62.0 営62.5
立教 62.3 62.0 61.8 61.6 63.7 異64.0 社62.6 観59.6 福58.2 心61.6
中央 60.9 60.4 63.5 59.1 60.4 総60.3 営58.1 国59.5
青山学院 60.5 60.7 61.0 59.0 61.3 国61.7 総61.4 教61.3 社58.4 地59.5 福57.5
法政 60.3 61.2 61.1 58.7 60.1 グ61.4 国60.5 社59.3 情58.4 人59.3 福58.3 健56.3 キャ58.7
慶應SFC=MARCH下位!!!!! 大学別年収ランキング(40歳時) OPENWORK調べ
一橋 1065万円 東大 1062万円 東工 1000万円
京大 982万円 慶應 956万円 大阪 888万円
神戸 885万円 横国 882万円 早大 869万円
筑波 847万円 上智 844万円 東北 836万円
理科 829万円 防衛 821万円 北大 817万円
ICU 814万円 都立 811万円 名大 808万円
九州 805万円 名工 805万円 東薬 801万円
早稲田政経は外部同士なら最強だろう
慶応は内部コネ持ちで稼いでるだけだからな
慶応法の外部男とか悲惨やで
慶應生はみんな就活頑張るよな
平均的な早稲田生の1.5倍は頑張ってるイメージある
民間大手への就職だけは絶対に負けないって気迫を感じるよ
>>12
慶應生は外部も就活めちゃくちゃ力入れてるよ
国立落ちばかりだから就職でリベンジとモチベむちゃ高い
早稲田政経は能力あっても就活は個人個人普通にやるイメージかな、早稲田全体の雰囲気がそうだろうけど まあ就活なんて個人の問題だが全体として見たら慶應生は早稲田生より圧倒的に就職に関する関心が高いし努力もしてる
慶應の社中として恥じない大手社員をみな目指すからね、校風だよ
逆に大手に拘らないなら早稲田行くべき
慶應から大手以外だと落ちこぼれと見なされる
たがら必死だよ慶應生は大手就活に命をかけている
その覚悟があるものだけが慶應に相応しい
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html あと慶應は三田キャンパスの存在がでかい
三年で三田キャンに移動すると一気に就活のスイッチが入るようになっている
悪く言えば狭くて事務所街のキャンパスだからモラトリアム気分が消え去り社会に出て働くことへの責任感が芽生える、就職への明確なゴールが見えてくる
一方早稲田のキャンパスは四年間同じで学生街、楽しくて卒業したくなーい、てないつまでも子供な気分に浸りがち必然就活は出遅れる
そもそも就職に無関心な人々が結果として足をひっぱる
就活第一なら慶應一択
大学に何しに行ってんだよ。
慶應は就職学部作って就活やっとけ。
>>9
また今年も早稲田スポ科は、慶応環境よりる偏差値高いのか >>18
この前の成人コンパクラスターの件で
「親や先生がいなかったからつい」
とか言ってたけどマジで笑ったわ。
中身ガキじゃねえかよ。 大学での頑張りが認められて就職するんじゃねーのかよ。
学問おろそかにして就活がんばってるとか偉そうにすんなよ。
本末転倒なんだよ。
早稲田東大までくると
どこかにしがみついてサラリー吸い上げる人生なんか
半分ぐらいしか考えてないからね。
とりあえず入った会社でノウハウと起業ネタ探索して
具合が良ければ試すし風向きがまずければ様子見で通すし
どこ入ってすごいんだぞ、とかコネ金糞野郎の発想だわ
>>16
まあマスクドとか見ると泥臭いもんな。
慶應ではあまり見ないよな、ああいうのw そしてどんどん優良企業のがん細胞になってつぶしていく。
これ大事な話
早稲田の国際教養は言うほどじゃないよ(笑)
ただの上智猿真似の英会話学校だから。慶應文並みだね。
大学 学部 6分野+国地公務率
慶應 法 27.5%
慶應 経済 23.6%
早稲田 政治経済 21.6%
中央 法 20.0%
早稲田 法 18.0%
慶應 商 17.6%
慶應 総合政策 15.8%
明治 法 15.6%
上智 法 15.6%
立命館 法 15.4%
同志社 法 15.4%
上智 経済 15.4%
立教 法 14.4%
法政 法 14.3%
慶應 環境情報 14.0%
関西学院 法 14.0%
早稲田 商 13.5%
慶應 文 13.3%
早稲田 国際教養 13.0%
過去三年平均のコンサル+5大商社+3メガ+キー局+人気10社+時価総額10社+国家・地方公務員(重複除外)が分子、卒業生数-院進学数が分母
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/28556 コネ就活(笑)で学閥作って大の大人が群れ作って喜んでる馬鹿共。
日本経済のがん。
>>27
学閥で自分の後輩入れてるだけなのになんでそんなことで喜んでるわけ?
馬鹿なの? 3〜5年で慶應卒が増えたそこそこ優良な会社は
そこから3〜5年ぐらいで壊滅的な危機を迎える
なお現実 慶應は経済、法以外はマーチと大して変わらない
【五大商社採用率】
早稲田政経 4.16%(31/746)
早稲田国際教養 4.03%(15/372)
慶應経済 3.61%(36/996)
慶應法 3.33%(34/987)
上智国際教養 3.33%(4/120)
総合商社首位の伊藤忠の社長は早稲田法卒 外資にしたって、Googleやボスコンといったハイスペ企業のトップは早稲田だしなあ マッキンゼーのトップだって慶應からはゼロだし、ほんとKMARCHって感じ
>>27
早稲田国際教養は新興だけど慶應経済より就職強いからね 学問でも就職でも早稲田に引き離されて焦るのは仕方ない ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>1
祝 政経 凋落 地に堕ちる\(^^)/
今年から社学>政経
早稲田政経に志願者が集まらないのは
政経に看板らしい実績なんて何もないから
唯一の自慢は河合塾の偏差値のみ
政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶応経済630 慶応法政治230
目玉の共テ数学1Aの配点は25/200のみ
独自試験は河合塾も認める判定不能なゼロ科目
やり過ぎた偏差値操作で
ハリボテ政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板 >>27
慶応が妙に上にくるデータってだいたいお察しでズルがある(軽量入試の偏差値と同じ)
・慶応が押しかけるコンサルばかりやたら入れてしかもなぜか評価値を×1.5で膨らます
・テレビ広告代理店は入れて早稲田の強い新聞出版はゼロ(斜陽だからとかいうなよテレビも広告代理店も同じだ)
・早稲田の強いメーカー、インフラ、通信あたりはコンサル会社なんかより圧倒的に数が多いにもかかわらず数えるほどしか入れない
・早稲田の強い国総都庁は田舎市役所となんの区別もなしの評価点でしかも民間の方を×1.5して比重を薄める
・もともと人文系の割合のでかい早稲田をほぼ実学装備の慶応と学生数(−院進数)分母にして率で比べたら早稲田不利に決まってる(土俵が違う)ことは知らんぷり
東洋経済とかダイヤモンドは毎度毎度あからさまに慶應の提灯記事出してくる札付きだがこの特集もすっげー臭い 企業戦士だよ慶應生は
就職の頑張りくらいは認めてあげなよ
でも内部生は気の毒なところもあるね
中学から慶應入ったばかりに事実上民間大手以外の進路が許されないのだから
外部生はまあ不本意でも自分で選んで慶應に入ったから事故責任だけどね
>>41
民間大手っていうのはどういうこと?
官僚はあかんの? >>41
なんだ、ただのキモい人か。
残念。
なんか教えてくれるかと思った。 早稲田は斜に構えた性格、ニート型、アンチ権威志向。
放浪癖の学生が多く、慶應に比べるとやや就活に苦労している印象。
マスコミには断然強いが。
慶應は総じて意識が高いく、サークル・ゼミでも後輩の面倒見が非常に良い。
就活では早くから着々と準備を進め、狙い通りに一流企業の内定をゲットする人多し。
慶應閥の牙城だったセイコーも三越伊勢丹も今の社長は早稲田というね 今後十年で慶應の巻き返しなるか
>>1
祝 政経 凋落 地に堕ちる\(^^)/
今年から社学>政経
早稲田政経に志願者が集まらないのは
政経に看板らしい実績なんて何もないから
唯一の自慢は河合塾の偏差値のみ
政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶応経済630 慶応法政治230
目玉の共テ数学1Aの配点は25/200のみ
独自試験は河合塾も認める判定不能なゼロ科目
やり過ぎた偏差値操作で
ハリボテ政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板 >>1
各私立大学による東日本大震災義援金 (2011.7.11確認)
慶應義塾 1億9352万円 //www.kikin.keio.ac.jp/gienkin.html
学習院大 1513万円 //news.gakushuin.ac.jp/export/?c=detail&token=fda2ef104f7f93694af7fa44054cb630
日本大学 1224万円 //www.nihon-u.ac.jp/tagblocks/top/news/pickup/0000001621.html
中央大学 1000万円 //www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/news/contents_j.html?suffix=k&topics=13808
立教大学 1000万円 //www.rikkyo.ac.jp/koyu/news/eq/eq1.html
明治大学 965万円 //meiji-shikon.net/blog/news/shinsai-gienkin.html
青山学院 839万円 //www.aoyamagakuin.jp/support/earthquake_donation.html
関西大学 677万円 //www.kansai-u.ac.jp/mt/archives/2011/06/post_60.html
関西学院 455万円 //univ.nikkansports.com/press/kwangaku/2011bokinn-top.html
法政大学 394万円 //www.hosei.ac.jp/gaiyo/shien/bokin/gienkin.html
成蹊大学 275万円 //new.seikei.ac.jp/gakuen/related/20110401-03.html
上智大学 230万円 //www.sophia.ac.jp/jpn/info/_gienkin
立命館大 229万円 //www.hajimari.info/next/index.html
早稲田大 183万円 //www.waseda.jp/jp/news10/110323_do2.html
成城大学 125万円 //www.seijo.ac.jp/information/22/002095.html
同志社大 95万円 //www.doshisha.ac.jp/news_contents/2011earthquake/20110518.html
明治学院 80万円 //voluntee.meijigakuin.ac.jp/news/110323-shinsai-bokinhoukoku.html ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>1
河合塾合格者平均偏差値2021 【栄冠めざして vol.1】より
※学部偏差値は学科平均したものとし、全体平均は共通学部とする
※3又は2教科の偏差値
均 文 法 経 営
早稲田 67.4 66.3 68.6 69.0 65.5 国65.8 社66.5 教64.8 構66.2 人64.0 ス60.9
慶應義塾 66.3 64.9 66.8 66.7 66.6 総60.9 環60.5
上智 64.7 63.8 65.2 65.1 --.- 総64.5 外63.4 人64.3 神57.2
明治 63.3 63.0 63.5 63.9 62.7 国62.8 情62.0 営62.5
立教 62.3 62.0 61.8 61.6 63.7 異64.0 社62.6 観59.6 福58.2 心61.6
中央 60.9 60.4 63.5 59.1 60.4 総60.3 営58.1 国59.5
青山学院 60.5 60.7 61.0 59.0 61.3 国61.7 総61.4 教61.3 社58.4 地59.5 福57.5
法政 60.3 61.2 61.1 58.7 60.1 グ61.4 国60.5 社59.3 情58.4 人59.3 福58.3 健56.3 キャ58.7
慶應SFC=MARCH下位!!!!! >>1
親のコネ。別枠。
SFC行っても居酒屋店長。
ビリギャルの元旦那がSFC先輩でチェーン居酒屋店長。ビリギャルはブラックブライダル業界へ。
慶應は親のコネがない奴は壮絶なブラック企業へ入社か準大手が大半で大手枠はコネが優先されるので余ってない。残飯を一般入試が取り合う。 ちんぽをハサミで切られた慶応生いなかったっけ?
チンポ切り事件?
惨めな慶應義塾さん
他校のことより自分の大学の進路を心配しろよ。
因みに三菱商事
早稲田政経10★
慶應法学部8
慶應経済5→なにこれ?
慶應商 採用あったか?
日本政策投資銀行
早稲田政経6★
慶應経済1→なにこれ?
>>51
慶應の巻き返しは難しい
数年で東大・早稲田に抜かされる
上場企業役員の出身大学ベスト10
※カッコ内は前年比増減・▲は減少
・慶應義塾大学1917人(▲127人)
・東京大学1793人(▲11人)
・早稲田大学1690人(▲31人)
・京都大学834人(▲58人)
・中央大学765人(▲71人)
・一橋大学560人(▲11人)
・明治大学533人(▲21人)
・日本大学517人(▲21人)
・大阪大学386人(▲47人)
・同志社大学377人(▲14人) カネ・コネ・縁故で就職が決まる国は衰退するよ
頭がいい奴ばっかり集める大企業も無駄
兵隊になりたいのか??
賢い奴は起業する時代
起業家が育つアメリカは革新的な企業が出てくる
日本もそうならないと衰退する
この点、早稲田が一番面白い大学だと思う
慶応?? www
お察し
大企業のコネって親が大臣とか大企業の社長でもないと無理だけどな。そこそこの家系のやつなんてゴロゴロいるから中小企業ならともかく大手だと全く通用しない。しかも大富豪の息子がサラリーマンなんかになるわけないだろ。
慶應でコネで大手って数えるほどしかいないよ。
>>62
こういう時代は早稲田が国益のためにもっと頑張ってくれないと
どんどん起業してくれ
あと政治もな >>63
あっちの大企業役員の息子娘をこっちの大企業でお預かりとかよくある話だぞ
自民の国会議員の息子娘とか言うまでもない
慶應はゴロゴロいるよ コネ入社ってその人がいるおかげで数十億以上の大きな契約が受注できるとか会社にとって大きなメリットがないと意味はないからな。そんなやつは慶應でもほとんどいない。
国会議員や大企業の社長役員の子どもがゴロゴロいるわけないやん。せいぜい数人程度ですよ。
しかもセレブの子どもほどサラリーマンにはなりたがらないからな。親族が経営する会社に就職して数年後には役員や社長だよ。そういうのが真のエリートだよ。
>>67
なんやエアプかいな
塾高の成人式パーティー呼ばれないタイプ? >>68
なんか必死で草
真のエリートの話なんかしてないぞ
むしろ社会のクズの話をしてるw 内部もほとんどはサラリーマンの子どもでコネ入社なんて無理だよ。
会費数万円のパーティで金持ちとかどんだけ貧乏人だよ。
内部は親が大企業でそこそこ出世しているやつが多いね。でもそれって東大や早稲田でもゴロゴロいるタイプやん。むしろ親がエリートなやつは慶應よりも東大のほうが多いよ
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>72
慶應は基本的に自営業の子が多いからコネが効く
銀行就職なんて最たるもの。
メインバンクだよ。親の企業のな。
商社とかは取引関連の自営業の子な。
ああめんどくさ、こいつら。
大抵がどら息子。 一度、連合三田会行ってみな。
自営業だらけだと分かるよ。
元々、商売人養成大学生だからな。
知らん奴は馬鹿。
就職???親のコネありきの実績。
自営業が多いといっても20人に1人くらいだしほとんど中小零細だから大企業にコネ入社できるほどじゃないよ。だいたい自営なんて山ほどいるんだからその程度じゃコネにならない、
大企業の社長役員の子どもとなると慶應でも1000人に1人もおらんわな。あと親がエリートというなら東大のほうがもっと凄いよ
だいたい慶應って半数以上が大手有名企業だよ。学生の半数がコネ入社とかあり得ないわな。
>>81
言い訳し過ぎるとしんどいぞ
大手有名企業が全員コネ入社だなんて誰も言ってないだろ
全体の傾向だよ、就職なんて個人の問題だから全体の傾向くらいしか言えない >>82
有名400社指標って、全体で早稲田>京都大学なんだが
そんな指標で何が言えるのかな
あと新聞出版は少ない言うけど就職第一志望者は早稲田は多いだろ
その指標が重視してる金融やらコンサルやらそもそも志望度低い奴の割合が大きい
その志向の違いを全体の「優劣」として語るのは無理だね あとコネって言うけど
慶應の体育会もコネだから
内部上がりのラグビー部とか典型ね
野球、アメフト、ボート、ゴルフ、乗馬?何でもいいけど特に内部のコネが強いよ
ある時は全く別のスレまで出張してコネ自慢、
また別の時はコネなんかごくわずかと何度も工作・・・
ほんとにあれな大学ですね。
大学学部別総合商社就職率(2021)
1位 早稲田政経 4.16%(31/746)
2位 早稲田国教 4.03%(15/372)
3位 一橋商 3.64%(11/302)
4位 慶應経済 3.61%(36/996)
5位 慶應法 3.44%(34/987)
いや、早稲田政経国教レベルの学部慶應にないやん
まぁぶっちゃけ就職とかしないと金に困る時点で雑魚ではあるんやけどね
>>11
人文系が早稲田に多いから。
文学部で古文の研究やってたのが就職あると思うか? >>80
コネが使えるのは自営業の子。
中小零細企業の息子。
慶應は多い。大企業だとスポンサーとかで電通にねじ込む。それは社長か常務クラスかな。
別にスポンサーだから準大手でも有効。
少し前に三陽商会の慶應卒の詐欺社長のバカ息子が慶應から電通に入社している。
確か芸能人と結婚か?事件を起こしたかなんかで記事になっていた。
しかし、この電通の奴も超絶なバカだし、親は早稲田卒の吉原オーナーの会社を乗っ取り私物化して詐欺事件まで起こすは呆れた一族。
慶應にありがちなバカ親、慶應卒、息子は輪をかけたバカ息子で慶應卒。 就職は何学部でも何専攻でもあるし変わらない
問題は就職でどれくらいモチベあるかの差だよな慶應は貧乏な奴が多いからハングリーなだけなんじゃないの?
>>89
抽出先を慶應に都合よく改変してるからだよ
自分らが増えた業種を巧妙に入れ替えたりね。 日本で常に金持ちランキング上位にい続けるのは
ユニクロの柳井正(早稲田政経)
起業して一代で富を築いてさらに実際に分配まではじめた前澤さん(早実)
これぐらいまでいかなきゃまったく驚きでも憧れでもないわな。
きもいんだよな
いつも装ってじぶんを1みりでもでかく見せようとすること考えてる。
「ぼっ、ぼっ、僕が落ちた早稲田は東大レベルゥ~~~、地底よりうぇ~~~」
「早稲田政経が~~~、政経が~~~、政経は別格ぅ~~~」