やっぱ、特攻安定か
教師からは志望校下げろって言われて自信なくしてたんや
第ニ志望は前期A後期B
第一志望は前期C後期D
これのせいで悩む
>>1 共テの配点割合はわからんけど、スポーツの試合の中盤〜終盤でまだ同点という感じ。
どうしても行きたい意欲があるならCでも受けなきゃ後悔するぞ
何となくで志望校設定してたなら下げても引きずらないと思うがね
後期と私立に受かる自信があってなおかつそのどちらでも妥協できるなら行くべき
配点比7:3か。
文系で数学のみの受験か、理系で二次強者ならチャンスはあるな。
っていうか、C判定で絶望とか、メンタル弱すぎ。
前期は第一志望に特攻して、後期を第ニ志望で抑えれば?
後期B判定ならよっぽどやらかさない限り受かるだろうし
赤本見て点が取れそうならGO
さっぱりなら共テの判定通りの能力って事よ
みんな いろんな意見ありがとう
C判定で嘆くのは甘かったわ
今 進路指導に色々言われたけど
やっぱり第一希望目指すわ!
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
C判定で絶望する程度のメンタルなら第一志望やめとけ
受かるC判定はそんなスレ立てずに切り替えて猛勉強してるぞ
C判定具合にもよる
ボーダーぎりのC判定なら二次で合格者平均点ぐらいは取れる素質あるだろし
共テが運良くC判定
いつも通りC判定
コケてC判定
全然違う
俺阪大工学部にセンターリサーチE判定で特攻したけど普通に受かったよ
センター:二次は3.5:6.5だった
>>30 二次の英語は7割だったから確かに当たってるかもな
俺の受けた2019年は二次の数学が難しくて合格者でも数学は平均3割4割しか取れてないっぽいから英語で差がついたっぽいね
低レベルの話で悪いが俺はセンター560点E判定から後期岐阜大工受かったわ
二次も数学物理5割しか取れんかったけど英語9割弱で受かった
>>33 前期は名大特攻したけどボーダーマイナス160点から逆転は流石に無理だった
名大冠模試でA判定出てたから特攻してみただけや
まぐれAで勘違いしちゃったタイプか
まあセンターその点の時点でまぐれだわな
>>35 理系なのに英語しかできんカスだったからな
冠模試A判定も英語で偏差値73取って他教科は偏差値50そこらだったわ
調べたら名大工学部の2次の配点数理が500点なのに対して英語は300点しかなくてワロタ
そりゃ落ちるわ
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
千葉大受験者はそもそもMARCHは挑戦校扱い
主な併願先は日東駒専