昔の京大理は東大理一より難しかったけど
ノーベル賞受賞者が増え過ぎたな
今年に限って言えば圧倒的に北医のほうがムズい。今年の京理の合格難度は工化、地球工、農レベルだよ。
京理の方がムズい派が多いんだ…。自分は
北医:標準問題を高得点
京理:そこそこの難易度をそれなりに得点
↑がそれぞれ合格に求められるもののイメージ。比較は難しい気がする。
参考になるかわからんけど俺の母校の校内模試の得点はだいたいどの年度も北医合格者の方が平均的に高かった。
標準的な出題が増えるほど北医勢の方が有利なのかなと思うわね
問題の傾向はもちろん、共テ二次の配点比率も違うし人による面は正直かなりあると思う。それを前提とした上で敢えて言うなら同じくらい、としか言えないんじゃないかな。なんせ共テボーダー、二次偏差値ボーダーがほぼ同じなんで
第1回駿台全国模試 2022年度合格目標ライン 国公立大学医学部医学科偏差値(前期日程)地域枠
は除外 2022年6月22日更新
※+●東京大学(理科一類、理科ニ類)、★京都大学(理、工、農、薬、経済・理系、教育・理系、総合
人間・理系)、◆大阪大学(理、工、基礎工、歯、薬)、〇東京工業大学
79--東京
78--京都
77
76
75
74--大阪、東京医科歯科
73
72
71
70--九州
69--名古屋、千葉
68--東北、山梨(後期)、大阪公立、神戸、広島
67--北海道、横浜市立、金沢、京都府立医科、奈良県立医科、岡山、●東京(理科一類)
66--筑波、名古屋市立、●東京(理科ニ類)
65--新潟、岐阜、三重、和歌山県立医科、長崎、熊本、★京都(理)、★京都(薬・薬科、薬)、
―★京都(工・情報)
64--群馬、富山、信州、浜松医科、滋賀医科、山口、★京都(工・物理工)、〇東京工業(情報理工)
63--札幌医科、福井、香川、高知、大分、鹿児島、★京都(工・建築、電気電子工)
62--鳥取、徳島、愛媛、宮崎、★京都(農・応用生命科、食品生物科)、★京都(経済・理系)
61--旭川医科、弘前、秋田、山形、福島県立医科、島根、佐賀、琉球、
―★京都(工・工業化、地球工)、★京都(農・資源生物科、食料/環境経済)、★京都(教育・理系)、
―★京都(総合人間・理系)
―◆大阪(薬)、◆大阪(基礎工・情報科)、〇東京工業(理)、〇東京工業(工)、
―〇東京工業(生命理工)
60★京都(農・地域環境工、森林)、◆大阪(歯)、〇東京工業(物質理工)、
―〇東京工業(環境社会理工)
59◆大阪(工・応用理工、電子情報)、◆大阪(基礎工・システム科)
58◆大阪(理・化学、数学、物理、生物/生物科学)、
―◆大阪(工・応用自然科、地球総合、環境/エネルギー)、◆大阪(基礎工・化学応用科)
57◆大阪(理・生物/生命理)、◆大阪(基礎工・電子物理科)
第1回駿台全国模試 2022年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程)
2022年6月22日更新
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は
除く)、◎九州大学、▽筑波大学、○一橋大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は
除く)、☆神戸大学
67●東京(文科一類)
66●東京(文科ニ類)、●東京(文科三類)
65★京都(法)
64★京都(経済・一般)、★京都(文)、★京都(総合人間・文系)、○一橋(法)
63★京都(教育・文系)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
62◆大阪(法・法、国際公共政策)
61◆大阪(文)、◆大阪(人間科学)
60◆大阪(経済)、▽筑波(人間・心理)
59■名古屋(教育)、■名古屋(情報・人間社会)、▽筑波(社会/国際・国際総合、社会)
58▲北海道(文)、▲北海道(総合入試・文系)、■名古屋(法)、■名古屋(経済)、
―▽筑波(人間・教育、障害科学)、△横浜国立(経済/DSEP、経済/LBEEP)、
―☆神戸(経済・数学、英数)
57▼東北(法)、■名古屋(文)、◎九州(法)、◎九州(文)、
―▽筑波(人文/文化・人文、比較文化)、△横浜国立(経営/DSEP)、☆神戸(法)、
―☆神戸(経済・総合)、☆神戸(経営)
56▼東北(経済)、▼東北(文)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(教育)、◎九州(共創・共創)、
―▽筑波(総合選抜・文系)、☆神戸(文)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育、グローバル)
55▲北海道(法)、▲北海道(経済)、▼東北(教育)、
―☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
54▲北海道(教育)、△横浜国立(経営)
53△横浜国立(経済・総合)