◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
市川市中央図書館の「自習禁止」の規則についてYouTube動画>15本 ニコニコ動画>1本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1036026391/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
書籍閲覧用の机全部にべたべたと張り紙してある「自習禁止」
ホームページの方にもこの規則を掲げてあるねぇ
この「自習禁止」の規則は完全に無視してかまわないそうだ
昨日、隣に座った男が自分の持ってきた本だけを出して
「おべんきょう」していたのを咎めたら開き直ったので
しかたなく館員を呼んだら逆にこっちが説得されたよ
いわく、「規則は柔軟に柔軟に適用する」
市川市のほうにも確認のメールを出したけど
向こうからの返信はここで公表するよん
>>1 自習室を用意していない癖に自習を禁止してる図書館あるよな
真面目に規則を守るのが馬鹿馬鹿しくなる話だ
くだらないこと書いてるなあ、
古い話で恐縮だがおれが高校生だったころは
(今から20年前)は自習どころか飲食も
OKで弁当と飲みものをあらかじめ買っておいて
朝からずっと自習室にこもっていたもんだが、
図書館の入り口にジュースの自販機もあって
そこで買っていったものだが。
今新しく出来ている図書館の閲覧席は机無しのソファーが主流。
これ持ち込み資料での学習者対策。
うわ、市川中央図書館のスレがこんなところに。w
机で自習してる人はいいんだけど
雑誌コーナーのソファで寝てるオサーン達注意してほしい。
あと、ガラス張りのパソコン室?で仕事してる振りしてる人。
>>8 開館当初は国会図書館を除いて全国一だったそうですね
建物設備は高水準だけど集まる人間にアレな連中が混じってますな
迎える側はそういう人間の方とつりあっている模様(公務員の一種?)
本日は市川市の返事はなし
1週間で返事が来なかったら今度はyahooに「スレ」を建てるよ(トピっていうんだけ?)
あと、受験関係のBBSと、市長への直訴かなぁ…
>>10 >建物設備は高水準だけど集まる人間にアレな連中が混じってますな
君を見てると確かにその通りだと思う。
ヲイ 1 お前のこといわれてるんだぞ
何がありがとうだ ヽ( ゚ 3゚)ノ
>>12 理屈では「正しい」というだけで、自分が立派なことをしてるとはさらさら思っていないしね
「今の規則を守らせるのを徹底させる」でもいいし、「完全に削除して自習可能にする」
でもいいけど、地元の施設が利用しやすくなればいいな、というだけのことよ
真面目に図書館の決まりを守ってる方が「バカを見る」というのは変だろ?
公立の施設なのにさ
ガラス張りの部屋でセックスしてる連中をなんとかしてほしいよ。
建前の規則というのは時に混乱を招き、また良心のある人に対し不快な気
持ちを植え付ける許しまじき公害になるということが今回の例でわかった。
他人に注意をするという行為は実に勇気のいることだ。
その勇気を、規則を守らせる側である筈の人間が真っ向から否定するのは、
甚だ理不尽な話であり、規則を破った人間への間違った心遣いであることを
この話に出てくる館員は理解すべきだ。
また、今回のケースである子供もいるような環境の図書館という場で、こ
のような事が平然と行われては、子供に対する教育上決していいものでは
ない。もし、規則は破っていいものだと幼心に誤認識した子がいた場合、
社会に対する損害をその図書館は生むことになるのだ。
規則は破るためにあるとも言うが、それは規則を課せられる者が使う言葉で
あって、規則を課す側が使っていたのでは、そこに秩序は無い。
結局の所これは館員の職務怠慢であり図書館側としては遺憾に受け取るべき
話である。
以上の理由により、今回は徹底して追及するのもよろしかろう。とおもった。
>>19 おや?
まぁ大げさに言えばそういうことなんだけどね
今日も返事なし
苦情メール受付も単なるポーズの可能性が…市川市って一体…
↓ここの一番下なんだけどね
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/shisetsu/tosyo/tosmain.htm まあ
書架から適当に一冊持ってきて
机に置いておけば済むことだ。
その無駄な労力を勉強に廻したまえ
>>21 千葉県西部って保守革新どっちが強かったっけ?
そう言えば、例の「焚書事件」の舟橋西図書館も近いんだよな…
>>23 >書架から適当に一冊持ってきて
>机に置いておけば済むことだ。
それなりに同意だが、その男のことは最早どうでもいいので
>>25 地元の政治状況ついてのお勉強もしなくちゃいけないなこりゃ
なにげに有意義な活動をしている気になってきた(w
連休なのでメールの回答は火曜日以降におあずけ
1はホント子供だね。
議員サンも苦笑するって。
小学校の帰りの会じゃあるまいし。
その職員があんたにわび入れたら済むんじゃないの?
公務員なんかそんなもんだよ。
市川中央図書館なんかましな方だって。
日本中もっとくだらん図書館バッカなのに、あんないい図書館困らせて面白いかな。
だけどさあ。千葉北西部地方の図書館って、なんでサヨんぼ文献が
やたら多いのかね?
千葉動労やら、成田闘争の過激派やら、フェミニストやらの本がやたら多くねーか?
>30
需要がおおいんだよ。 単にそれだけでしょう。
まあ、「やたら多くねーか?」の「やたら」がどの程度の割合を示しているのか、
ほかの館(または全国的に見たときの平均的蔵書構成)との比較がわからんが・・・
>>29 んで結局、困るのは議員なの?職員なの?「図書館」なの?
図書館(の設備)が全国レベルで高水準なのは同意するがね
結局は人間(利用者も管理者も)の問題だと再認識したよ
多くの市川市民がこのスレの1を見ることも目的の一つなので
とりあえずあげておこう
>>34 図書館は革新系のスクツだというのが2ちゃんのニュース系板での認識だったな
千葉の西部のあたりは、
某市の「焚書事件」もあるし、市民団体と称する連中の押し売りもあるし、
だいたい職員がサヨやフェミが多いだろ(
>>1のとこはしらんが・・・)。
蔵書選択の基準を知りたいな。
千葉って、学校や教員がDQNかと思ったら、
社会教育施設(図書館)もDQNなのか?
そういやどっちも教育委員会の所管だもんなw
(参考)@教育板
【ドキュソ】2002年DQN教育県番付【決定戦】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1018923038/l50
(東) (西)
千 葉 【横 綱】 大 阪
神奈川 【大 関】 愛 知
埼 玉 【関 脇】 熊 本
北海道 【小 結】 広 島
新 潟 【前 頭】 兵 庫
>>1 そういえば、まだ、水筒持参のオジサン来てるのかなぁ?
口クチュクチュうるさくてかなわん
入れ歯も出し入れしてるし
あーーーーーーーーーーもーーーーーーーーーーーーー
社会人席の話ね
千葉の教育がDQNということに関連して・・・・・
元千葉県教育長が文化勲章もらったらしいよ。
文化勲章の権威が無くなるね。
千葉の公立高校ってなんでプールが無いの?
苦情メールの返事なし!
連休をはさんでいるとはいえ十分に時間はあったはず
「メールでお気軽に」は単なるポーズである疑い濃厚(ありがち)
図書館だけでなく市そのものがダメなの…?
あしたの夕方まで待って回答の催促メールを出す予定
あー。図書館に苦情入れると迷惑がられるだけのことが多いよ。
>>48 言い方次第でどうこうなるような話ではないはずだが?
少なくともおれの外見物腰はDQN系ではない、と思う
今日もメールなし
船橋中央図書館が非常に快適なことを発見してしまったので
やる気も萎えがち
そもそも千葉の公務員って、県民をバカにしているんだよ。
他の都県にいくとその差がよくわかる。
『先日の質問にお答えください
先週、このフォームを利用して中央図書館内での利用者規則に関する質問を
しましたが、ほぼ一週間を経過した今日まで、その回答を受け取っておりま
せん。回答を希望する旨銘記した上、氏名、メールアドレス等を添えての
送信を間違いなく行ったはずです。速やかにご返答ください。
この問題に関心を持つ友人との意見交換をおこなっていますが、もしも
都合の悪い意見、提案を無視するような態度をとられる場合には、より上の
責任ある立場の人に直接相談するほうが良いのではないかという意見も出て
います。
氏名』
返事きたぞ!!
いい感じに笑える内容だ(w
以下、分割してうpするから読んでくれ
(その1)
図書館利用ガイドの運用に関する質問
当館の運営につきまして、日頃より深くご理解いただき感謝いたしますとともに、
これをお守りいただいたこと
によりまして、今般不快な思いをされましたことにお詫び申し上げます。
公共図書館は、市民への情報提供やリクリエーションのために、図書・雑誌等さま
ざまな資料を
提供する機関です。
利用される方がこれらの資料を使って調べものをしたり、それぞれの生涯学習活動
を行う行為に対して、公共図書館では座席等の提供をしていますが、図書館の資料
を使用せずに行う所謂自習は必ずしも図書館でしか行えないものではない、という
ことを基本に置き、限りある施設資源を適正にご利用いただくため自習をご遠慮い
ただくものであることはご賢察の通りです。
しかしながら、このことを定めた規則にはもちろん罰則もなく、自習目的の来館者
を図書館から
排除することができるわけでもありません。
このことを申し上げる際に、表現が至らなかった点がありましたら詫び申し上げま
す。
(その2)
当図書館では、すべての利用者に対して自習はご遠慮いただいており、このことは
掲示や利用
案内等で広報しています。
巡回して注意を喚起することも開館当初は行っていましたが、「2ちゃんねる」へ
のご意見の通り「書架から適当に一冊持ってきて」と思われる利用者も見受けられ
ました。
社会一般に対して粘り強く公共図書館としての姿勢を示していく必要を感じていま
す。
また、話の腰を折ったとの印象を持たれた事につきましてもお話をゆっくりお聞き
する余裕がなく、大変失礼いたしました。重ねてお詫び申し上げます。
今後も末永く図書館をご利用いただければ幸いです。eメールありがとうございま
した。
中央図書館 館長
(その3):以下は最初におれが送ったメールです
「図書館利用ガイド」から、「館内でのご注意」の項目の
>3 館内では自習を禁止しています。
について質問させていただきます。
中央図書館内の出来事ですが、この規則に関して隣席で持ちこみの本で自習を
している男性に指摘をしたところ、「利用者すべてについてチェックを
しない限り、自分だけがこの規則を遵守する義務はない」等の言葉を吐いて
口論になりました。
やむおえず館員に仲裁を求めたところ「規則は柔軟に」という言葉を使い
ましたが、要するにこの男性の行動を容認しろという形で、逆に私が説得を
受けました。
インターネットで調べたところ、「自習禁止」の規則については、市川市内の
ほとんど全ての図書館、公民館の図書室で掲げられているようです。また、
自習室が設置されていないにも関わらずこの規則があるため、施設の利用に
不便を感じているという利用者の書きこみのある電子掲示板や、個人の
ホームページもいくつか見かけました。
ここで質問になりますが、前述の出来事のように、場合に応じて規則を
「柔軟に」運用するというのは市川市全体の姿勢であるのか、あるいは
中央図書館のみのことなのか、または仲裁に立ち会った図書館員個人の
見解なのか、この点を明確に回答していただきたいと思います。
(その4)
この種の利用規則は厳密に厳守されるべきである、と主張したいわけでは
ありませんが、不便を感じつつも真面目に「規則」に従おうとしてる利用者
(私もそのひとりです)がいる以上、場合毎の規則のあいまいな適用だけは
絶対に行わないでいただきたい。
また、この館員(名札には「○○」とあったと記憶しています)に関して、
先方の男性や館員自身と私とで親子ほどの年齢差があったとはいえ、話の
腰を折る事度々で、少々「慇懃無礼」が過ぎるのではないかと思われます。
無用な揉め事の処理をお願いした事に関しては申し訳ないと思っていますし、
ファーストフード店の店員のような態度まで要求するつもりも毛頭ありま
せんが、公的施設利用者の立場としては今一歩の改善を求めたいと思います。
以上、宜しくお願いします。
氏名
メールアドレス
見られてるよ!ここ!!(w
とりあえずこれでお終いということにして
夜にカキコしにくるよ
>>60 わかりにくいか? 1が体験した「規則は柔軟に」との対応の責任主体を
まずはっきりさせようとし、規則遵守者に対する規則制定者(自治体側)の
対応の適正化を求め、最後に1職員の対応の不適切さを指摘しつつ改善を
求めている。
まあ、(雑投書扱いでなく、館長の応答の必要があると思わせたという意
味で)一応合格ラインは超えていると思うが。
カウンターで大声で不満をたれるヤツは多いが、館に対しては効果はないよ。
この程度ごときの質問文のほうが、館長を煩わした分だけまだまし(もしか
したら副館長決裁か?)。
わざわざ「初かきこ」と名乗ってジサクジエンですか?
>>1 は、はっきり言って馬鹿
マナーの悪い奴が多すぎるんだよね。<<一般席
携帯ウルサイし、物食ってるし、寝てるし
地下の喫煙コーナーでの印象も悪い。
>>1 を含めて、もう図書館には来ないでほしいね。
>>63 「ああ、自作自演ばれたか〜〜。」って言っても、「違うよ!」って言っても
どっちも立証しようがないからなあ。
「初カキコ」も悩んだんだが・・・そう思われてしかるべきだよなあ〜
だ・か・ら、早くここの板も強制IDにしてくれ〜〜
ここまで読んだのに、無駄な質問に、むだな回答
あきれた
>>67 同感、同感。
ところで、あなたが最近、有意義なスレと感じたのはどちらでしょうか?
私にもゼヒ読ませて!!
一行空けるところが
文房具板の手帳スレの「一行あけ」のクソヤロウとそっくり
どうも
ゆうべは体調崩して早々に寝てしまいますた
>>60 まあ、人によってはごちゃごちゃしててわかりにくいと文章と思うかもしれません
>>62 >まあ、(雑投書扱いでなく、館長の応答の必要があると思わせたという意
>味で)一応合格ラインは超えていると思うが。
2ちゃんの威を借る格好になってしまいますた
てか、皆さんの納めている税金の一部は、2ちゃんねる巡回に使われています
実際は業者にまかせているのかもしれないけれど、それってどうなの?
>この程度ごときの質問文のほうが、館長を煩わした分だけまだまし(もしか
>したら副館長決裁か?)。
たとえ電子メールであっても、図書館長の「署名」がある以上、館長があの書面に
責任を持つはずなので、実際は誰が書いたかということは気になりません
>>64 もっと言ってください
ここは市川中央図書館の館長がチェックしているスレです
>
>>1 >を含めて、もう図書館には来ないでほしいね。
うふふ
結局は「受け流された」ようですが、おれ個人としては有意義な行動だったと思っています。
たぶん、一部の図書館利用者のマナーの悪さや、館員が利用者に接する際の(微妙な)
横柄さは、これからも改善されることはないでしょうが。
一行レスで煽ってくれた人を含め、図書館内の利用マナー・規則に関心を持っている人だと
思います。おれ自身は、どれだけ不便を感じても利用規則は「厳密に」守っていこうと思って
います。これだけは、皆さんにもおすすめします(苦情メールはおすすめできない)。
市川市(図書館だけ?)が2ちゃんねるをチェックしているらしいと判ったこと、この板の住人には
「まとも」な人が多く、そして同様の不満を持っているということが分ったのが、おれにとっての
収穫でした。
それではみなさん、快適な図書館ライフを!
さよなら
きれいだし、良い図書館だと思う。
駐車場のシステムも、ユニークで合理的だった。
★★★ 超過激ジェンダーフリー条例を廃案にせよ【講演会】 ★★★
■日時 平成14年11月30日(土)午後1時〜3時
■会場 「ぱるるプラザ」 7階 椿の間
千葉市中央区富士見1の3の2
電話 043(202)0800
■講師 ジャーナリスト 千葉 展正
■演題 「千葉県男女共同参画条例の危険性」
■入場無料
http://homepage2.nifty.com./antifemi/
【お願い】この情報をコピペして下さい(特に千葉の掲示板) 市川市中央図書館にこの板を紹介したのは俺だよ。
あそこがチェックしてるわけじゃない。そんな暇はないって。
1さんよ。後の書き込み見る限りでは、あんたはそうばかじゃない。むしろ賢い人だ。
ただ、図書館と館員に期待し過ぎだった訳だね。
その館員の身になってみれば、対応は難しかったと思うよ。
あの時あんたが座席を探そうしていて、館員に苦情を言ったんだったら
その館員の対応も違っていたと思うけどね。
交通違反の警察とそう違わないと思うね。
それと、返事が遅れたのは市川市中央図書館がいい図書館だからだよ。
図書館の不規則な勤務形態と、事象の緊急性・重要性(これは失礼だが、実際そう)
を考えたら、事実確認や、事情聴取、対応の協議に時間はかかるって。
図書館からの回答も、内容はいいよ。
もしダメ図書館だったら、担当者の独断によるとりあえずのお詫びが速やかに返ってきてただけだろうね。
ただ、あんたの立てたこの板は面白かったよ。
どんどんやるといいね。
図書館の机をを自習に使う奴は、俺から見れば、
駅や公園をねぐらにしているホームレスと変わらない奴等だ。
所詮この国の市民の市民感覚・公共心はその程度のもんだって。
あんたみたいな賢い人が、どんどん教えていってやらなくっちゃいけない。
図書館の机をを自習に使う奴は、俺から見れば、
駅や公園をねぐらにしているホームレスと変わらない奴等だ。
所詮この国の市民の市民感覚・公共心はその程度のもんだって。
あんたみたいな賢い人が、どんどん教えていってやらなくっちゃいけない。
図書館の机をを自習に使う奴は、俺から見れば、
駅や公園をねぐらにしているホームレスと変わらない奴等だ。
所詮この国の市民の市民感覚・公共心はその程度のもんだって。
あんたみたいな賢い人が、どんどん教えていってやらなくっちゃいけない。
図書館の机をを自習に使う奴は、俺から見れば、
駅や公園をねぐらにしているホームレスと変わらない奴等だ。
所詮この国の市民の市民感覚・公共心はその程度のもんだって。
俺みたいな賢い人が、どんどん教えていってやらなくっちゃいけない。
郵便局の【ゆうゆう窓口】ってご存知ですか?
千葉県では
船橋・船橋東・松戸・美浜・千葉中央
若葉、花見川、松戸北、松戸南、市川、柏、浦安の各郵便局
*神奈川県では
青葉・大船・相模原・座間・高津・茅ヶ崎・都筑・鶴見・港北・宮前、横浜泉.
横浜中央、横浜港、横浜集中、川崎港、川崎中央 登戸・橋本・平塚・保土ヶ谷
大和・横須賀・横浜旭・横浜金沢・横浜南
*埼玉県では浦和中央・さいたま新都心、上尾・大宮・大宮西・春日部・川越・蕨
所沢西、草加、越谷などの各郵便局
*東京多摩地域では調布、八王子、八王子南、八王子西、武蔵野、武蔵府中
立川、多摩、東京多摩の各郵便局
そして東京国際局を含む東京23区の配達を受持つすべての郵便局(集配局)では
【ゆうゆう窓口】にて書留や小包など郵便の引受を24時間実施しています。
これから年末です。12月は郵便局は午後になると大変混雑します。
午前中か夜中のゆうゆう窓口がすいていていいよ
↓
http://www.yusei.go.jp/pressrelease/japanese/yubin/990129j201.htmlが
このマークが目印です
自習してもいいんちゃう?何が駄目なのか論理的に説明してみ。
http://petitmomo.com/mm/ ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。
めぐ(^o^)-☆
-=≡ ⊂⊃
-= ∧ ∧
-=≡ ( ・∀・)
-= ノ⌒⊃┳⊃ 維持費だけかかって稼げない箱物行政なら自習館の一つでも作ったら
-=≡川 | ┃ノ よかったのだ。
-= UU┃
(◎) ̄))
>>1は納得したのでどうでもいいが。。
柔軟に対応する規則=ご都合主義の規則で効力がない。
万が一、柔軟に適応した場合には揉めるから、執行される場合もない。
体よくあしらわれたと思うがね。ま、行政のいつものいいわけだろう。
気に入らないなら別の方法での抗議でも探したら。
税金払ってんだよ。
公務員だからって、天狗になてんじゃねえよ。
面白いスレですた。
私も規則を守って馬鹿を見るタイプなので
1の行為はたのもしかった。
しかし・・・これで「横柄な対応」が今後、
改善されるかっていうと・・・されないだろうね。
しかし、完璧な人間なんていないぜ。こんなスレはてめえの首しめるもんだ。一度だって自習したことないんかぁ。あんだろうがよ。理屈屋にはなりたくねぇ…図書館が使いづらくなんだろうがよ。ばかやろうが
>89
図書館は原則的には参考資料を調べる場所なんだよ。自習するとことは
元来の意味が違う。これが原則なんだが、図書を使って自分の調べ様と
することが分ったら退散するのが本来の姿なのだが、だから、大学等の
課題を調べるの為に利用するのは●、予備校の予習復習をやり席を占有
のはXという、訳だ。まあ、そんな所から苦情が出たんだろろうよ。た
た、そう言う自分もやましい事をしたわけが無いでは無いが、一応、参
考までに。ただ、そこの境界がどうの、こう言う場合は参考資料調査な
のか、自習なのか、線が引きにくい場合もあって、難しい問題だね。
役人ががたがた言ってんじゃねえよ。
好きに使わせろ、阿呆。
取り締まれっていうお客さんもいるからなー。
好きに使わせたら怠慢だって言われるよなー。
つか、見りゃわかるよ。
・司法試験のテキストしか出していないヤシ
・宅建の試験のテキストしか出していないヤシ
など
これらはダメだろ。
だが、図書館の職員はこうした資格の勉強などをしたことがないから、
ざっと見ただけで、何の勉強をしているかが判断できない。
いやあ、いくらなんでも区別は付くよ(w
区別が付いてもそれでどうにかなる訳じゃないからこうして揉めるんじゃない。
確かに使う人のモラルが問われますね。常習か、たまたま自習だったのか?まあ、自習禁止にしておかないと、自分の家のように勝手気ままに使う人もでるしねぇ。
この投稿者も咎めたって言うけど、出すぎだ。
今の時代、けんかをふっかけているのと同じだぜ。
くだらねえよ。 怪我しなくてよかったじゃねえか。
>>95 モラルというかね、図書館は勉強するところというのが「常識」なんだよね。
間違って定着してしまった慣用句みたいなもんでね。
図書館で自習する人は悪いなんて思ってない。
だから揉める。
そうそう、なに勘違いしてるんだろうか?咎めるって?言い方、やり方でいくらでも状況はかわるで。いい子にはならん方がええ
頭つかいなはれ
170本以上のロリ&ショタビデオを好きなときに手に入れる方法
★重要なのはお金をかけない事と家族にもバレない事★
http://aliceya.free-city.net/
よく図書館を自習で使っていますし、よく使っていました。
基本的には、他人に迷惑をかけない範囲で運用するのが望ましいと思います。
規則では「赤信号で横断歩道を渡ってはいけない」となっていますが、車幅5メートルの道路で車が全くない夜
に信号を待ってわたる人が何パーセントいるか。
多分混んでいて本を持って座るところを捜していたなら、「席を譲ってあげてください」と言ったかもしれないですね。
混んでなきゃいいけど、土日は混んでいるからね。
自習の要望が多いなら、最近は、公立学校の空き教室がすごいから
それを貸せばいいと思うが・
学校は図書館と違って人目がないから、話しかけてくる馬鹿とかいるんだよ。
できれば市川に限らないでスレ立ててほしかったなあ
市川市だけじゃなく、たまにあるよね、そういう図書館
やはり座席数が少ないところに多い気がする
文京区の目白台図書館も10年位前から自習禁止だった
そのかわりといっちゃなんだけど
同じ文京区でも自習室みたいのがある水道端図書館が近くにあるけどね
浦安市の中央図書館も自習室あったと思ったなあ
そこで聞きたい
図書館に居なくてもできるような勉強を、あえて図書館でしてる人って
どうして図書館でやってるのでしょうか?
個人的には、学生はできることなら自分の学校の図書館でやっていただきたい
とか思うんだけど
学生が大学の図書館や教室を使って勉強しないのなら、
それを社会人に安価で開放するべきだな。
そもそも公立図書館に学生(特に大学生)がくるのがおかしい。
何のために大学に図書館や教室があるのか?
家でしろよ。勉強はよ。学生はくっちゃくっちゃしゃべくってねぇでよ。
重い辞書開いて調べようにも座れねぇんだよ。くそがき!が占拠しててよ。
だいたいよ、まとめに勉強できてんのかよ。徒党組んで一緒に勉強できるわけ
ねぇだろ。
家だと、ついグダグダしちゃう。
学校の図書館は以外にうるさい(うちだけか?)
>重い辞書開いて調べようにも座れねぇんだよ。
これは私もですが、ようは市川図書館は、「調べるな」ということでは?
本を読むんなら家で読んでも一緒なのにねw
>>113 どう読んだらそうなるんだよアフォ。
調べたい人が調べられないからお前らの自習を禁止してるんだろ。
大学図書館は社会人に公開している場所あるだろ。貸し出しまでやってくれる
気前のいいところもあるぞ。>110 WebOPAC完備でレアな代物があるから使えるぞ。
あとな、学校の図書館がうるさい等々の理由で、公立の図書館で自習は困る。
すべての自習者が該当するとは思わないが、一部の不届き者のおかげで、
スタッフまでに糞教師のような屁理屈をのべるようになる。こいつらの糞
論理はある程度歳をとった奴からみたら失笑物で無駄に気分を損ねるはめに
なるんだよ。
結局、速やかに資料を見つけて、貸し出ししてオフィスで調べものをすることに
なるんだよ。だけど、調べ物というのはある書籍だけでなくて、様々な関連書籍
を縦断的に使うからいちいち、図書館とオフィスを往復だ。
貴君たちの「うだうだ」や「徒労勉強法」(勉強≠学問)による影響をすこしは
かんがえたらどうよ。君らの論理で職員まで堕落していることに気がつかない?
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】
クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!
■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
山崎がageたくらいで、いちいち過剰反応するな馬鹿
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)
このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
だれかこのことについて会って
話し合いませんか???????
誰か!!!!!
あたしもココで自習しまくってたから・・・・
しかもなにも知らずについ最近まで
つかっていた・・・(汗)
>>140 このことTBSの番組で議論になっていた。
http://www.tbs.co.jp/ac/bt/20030804c.html >「図書館の席は本を読むため?勉強するため?」でバトル。
>図書館で最近増えている「教科書などを持ち込んでの勉強はお断り」
>という方針に、あなたは賛成ですか?反対ですか?
>>1
こんな事ぐらいでわざわざスレを立てるか? と思うけど。
クレーマーならもっと公務員の弱みにつけ込む方法で抗議しないとダメだよ。
それと、図書館に自習室という部屋が昔はあったけど今は無くなってきているが、
マナーの悪い人が増えた為と聞いたことがある。
うちの近くの図書館は涼みに来る人が多くなったからか最近は空調を切っている。
一部のマナーの悪い人間の為にまともな利用者が不利益を被るという図式がここでも
当てはまる。
>>142 マナーの悪い人間に注意をしたくない、面倒なことはやらない、という職員の問題のあるんだよな。
図書館でホームレスがウロウロするのはヤメテほしい。
汗臭い...
俺はカモフラージュで図書館の本を持ってきて、
試験勉強してるけど何か?
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
つうか筆記用具以外持ち込み禁止にすりゃいいだろうに。
>>151 そのとおり、。
荷物は全て六課に入れなさい。
>>1 つーか、メールの中で職員に対しての
「〜という言葉を吐いて」
だが、いい大人(ならの話だけど)が文章で使う表現じゃないと思うんだが。
提起しているテーマが結構深いだけに、相手に「あ、こいつ感情的になってる」という解釈を
させない表現をした方がいいと思うなぁ。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
1はなんだかなぁとしかいえない。文章もう少し丁寧に書きましょう。市の方も露骨すぎるがなぁ。自習禁止について。と言うか、自習室増やすとか改善策ないかなぁ。ただ1は少し他の一般者の事も考えたら?
今の図書館員はちょっと腰が低過ぎるんだよ
乞食やDQN中高生なんか「出て行け!」の一喝で十分だよ
そういう連中は税金なんか払ってないんだし、払ってるとしても
何でも許されると思っている大馬鹿野郎なんだから
もっと勇気持てライブラリアン!
自習禁止とかさわぐよりも机をなくせばいいんだよ
それと職員のいるスペースとその他とに扉かなにかで区切って、カウンター近辺以外
は冷房きっとけばいいんだ
冷房あって涼しいからやってくるのだから、冷房無しで扇風機程度にして
おけば自習目的でくるやつは少ない
ちなみに、おれの家の近くの図書館が冷房いれてない
ただ、職員のいる近辺は冷風扇があるのかすずしくなっている
人がやけにすくないなとおもったが、机もほとんどなく冷房なければ
こないはずだとある意味感心した
図書館はネットカフェじゃねえんだ
図書館関連のスレでAV置けだの美人の司書置けだの言う奴は
風俗ライターにでもなって図書館風のイメクラキボンヌとかキャンペーン
張ってろや
ふざけた要求ばかり突きつけ、拒否すれりゃたちまち「図書館は無駄」という
馬鹿の要求なんか俺達は聞いてられない
>>158 机が少ないのは、調べ物をする私には困ります。
大判の図書を複数広げるので、特にそうです。
俺が良く行く図書館では、蔵書以外での自習禁止と書いてあり、
司書がこまめに回って注意していますので、なかなかいいです。
そもそも「図書館」とは別に「自習室」を設置するのはどうなの?
>>159 > 馬鹿の要求なんか俺達は聞いてられない
要求聞かなくていいから、辞表書いて。
図書館の本を使って勉強しているならまだしも、
持ち込みの本を使って自習しているのは目的外使用だし、
図書館の本を見たい利用者にとって迷惑なんだよな。
なんか雰囲気もよくないし。
別に、自習室を作って対応している図書館もあるけど、
これが現実的な解決策かな。
道路やら変な建物造ってる金あったら多目的ホールつくってそこを期間限定とかにして自習室にしてりゃ世程世間のためだと思う
このスレを最初から読んでみて思ったんだが、・・・・
さすが、ハマコーを国会議員として輩出した県だ。
>>163 公務員は特別権力関係にあるから、辞表書いたからってすぐヤメになるわけじゃない。
馬鹿は何にも関係ないから、辞表書いたって、なおらない。ていうか、死ななきゃ治らない。
>>166 ハマコー独りで、輩出って言葉を使うのはおかしくないか?
多士済々何人もいる時に使う言葉のような希ガス
自習する奴は参考図書などには何らの興味も関心も無い。ただ自らの地位向上とか
金目当てだ。だからそういう奴用の部屋を用意したほうがいい。いくら来ても満員
にならないような部屋だ。
>>170 そういう奴らもその自治体の住民であり、住民の要望に応えるのが行政の唯一無二の使命
だから。
それができない自治体は、吸収合併されるなりしてご退場願おう。
自習するというニーズは明確にある。参考図書を引くニーズよりあるかもしれない。
そうであるならば自習する奴が何を欲しているか、そのニーズを詳しく分析して
それ相応の部屋を用意すればいい。
図書館で自習する奴というのは独りではだれてしまうから来るのだ。本があろうと
辞書があろうとそれは関係ない。必要なのは似たような人間の衆人環視の目だ。
だったら机と椅子がある大きな部屋があればいい。また図書館のように人が
集まりやすい場所にそうした部屋があればいい。
>>171 お客様は神様です。
神様には貧乏神も疫病神もいます。
そういう神様に住みつかれた家はどうなるか・・・。
>>173 そうなんだよな。図書館で自習するのってその通りだよ
これから立てる図書館はちっさい分館でも自習用のスペース、作って欲しいよな。
できたら今ある図書館にも自習用コーナー、作って欲しいよ。
そのために税金払ってるんだしさ。
予算がないとかゆうけどさ、これは無駄に税金使ってるわけじゃない。ちゃんとしたニーズがあってのことなんだから、
ちゃんとこうゆうところに税金を使うなら文句いわねぇよ
自習は図書館よりも公民館(市民に学習の場所を貸す)に向いていると思うが。
>>178 公民館なんか、参考書もないちゃちな施設じゃないか。
参考書は図書館で自習するときも持込だから、備品としてなくても問題なし
大体、古い赤本とかなんか使えねぇだろ
辞書類は自習につかうものではありません。
自習室使用者に、一人一冊持って行かれたら
一般利用者が使う分がありません。
自分で持ってきて下さい。
自習室廃止マンセー!だけど、結局
図書館の本を閲覧席に飾りとして置いて
自習をするバカが増えるだけだろう。
図書館閲覧室から自習する連中を追い出すには受け皿をどっかに作るのが一番
ただ、「図書館で勉強」というのと「自習室で勉強」
どっちが カッコイイかと聞かれると「図書館で勉強」なんだよな。なんつーかこう、アカデミックなかんじ?
いかにも 頭良さげじゃん
という連中は、公民館に立派な冷暖房・筆記用具・最新赤本・学校案内・教科書・参考書完備の自習室をつくっても
机と椅子しかない図書館に来ちゃうのではないかと
やっぱり図書館の付属施設としてあると格好がつくような
つうか、マスコミとを煽って、
図書館でお勉強なんか今更ダサいって!今の流行りはこれ!!公民館自習室で芽生える恋と友情で綴る受験生の青春を描いた感動ドラマ・イケメンもポロリもあるでよ
といった感じのドラマやらアニメやら流行ればそっちへ流れてくれるかと
辞書とか六法とかの参考図書(館外貸出禁止)の部屋だけにテーブルと椅子を設置すればいい。
部屋に館員を常駐させておけば持ち込み資料での自習も防げるはず。
一般書のコーナーはソファだけで十分。
まあ、色々あるみたいだけど個人用の机で明らかに眠りに来てる
オッサンはぶん殴ってでも追い出して欲しい
市に「図書館に自習室を作ってほしい」とメールで要望したところ
図書館の閲覧席に図書館の本を置いて利用せよという返事だったよ。
でも自習禁止って書いてあるのにね…。
まあ漏れは自習希望で、自習できる場所が他になくて困っているので、
図書館の人が容認してくれるのはありがたいが、
なんで悪いことするわけでもないのにコソコソやらなきゃならんのか。
2Fのビデオを見るブースとか、
3Fの東山魁夷の絵が飾ってあるところとか、
自習室を作る方が優先なんじゃないの?って思うんだけど。
>>186 ちょっと書き写すのに座ろうとしても
クソ学生が多くて座れない。
勉強してんのかと思ったら、いびきかいてる奴はいるし
女といちゃついてる馬鹿がいるし、
ホトホト呆れるわな。。。
小中学校の空き教室でも開放してやって
アホ学生ども収容してくれよ。
>>188 この前ニュースででてたね。
五十何歳の男性が採用されたんだってさ。
>>189 まさか職名は主事補じゃないだろうな。主事になった頃定年になっちまう。(w
そんなことはないらしい。
年がいっていれば、3級の格付けになるよ。
日本では進学・就職試験が人生を大きく左右し、その試験というのも暗記力
に重点が置かれている。早晩、暗記のために全勢力をつぎ込まねばならない。
よって暗記のための自習が必要となり、暗記の場として図書館の机を占拠す
るという天下の珍事が生ずる。おそらくこのような事態は世界でも類例がない
に違いない。もっとも中韓あたりはそのようなことがあるのかもしれぬが。
学校あるいは家庭が自習の場とならず図書館が自習の場となるのはどうしてか?
学力はほどんど暗記が占める。だとすると、学校も必要でなく、自習の場さえ
あればよいのではないか。様々な疑問が生ずる。
しかしこのような自習が実は日本の底力を支えているようにも思える。
高校生の千葉市民だが自習室がないと勉強ができない。
家は騒がしく集中できない(マンションで隣に小さい子がいる)、予備校等には通っていないので自習室が利用できない。
学校までは往復3時間近くかかり行って帰る時間がもったいない。
幸い少し遠くだが小さい自習室のある図書館があり、休みの日など利用している。
真面目に勉強する気はあっても環境が悪く居場所がない学生も少ないだろうがいるかと…
ビデオ観賞室や読み聞かせ会などに使われる多目的室を開放すれば閲覧室を学生が占領し一般の方の邪魔になることはないかと思われ。
マジレス&まとまってなくてスマソ
近所の図書館、今の副館長がきてから何ともいえないくらい窮屈な感じになった。
都市部から語学を学ぶためにこられてた外国の方も、ターゲットにされて連日本をもっていかれるとかされてた。
本人も、いい加減にやめてほしい。みたいなことを言っていたのですが、
あなたにはきてほしくない。あなたがこられると迷惑だ。と声を張りあげて突っかかっってきてた。
粘着質な方たっだたので、だんだん外国人のかたも、変な人につきまとわれてるとか言うようになった。
他にも色んな人から抗議の声はあがるものの、カウンターで雑談しようともおとがめなし。
抗議があった翌日は奥から出てきません。調査とかあっても筒抜けになっているのか、副館長を持ち上げるような、やたら話しかけるような利用者の方が異様に増える。
インターネットでキーワード検索するとわかるとおもう。
外国の方は、近所どころか他の都道府県に引っ越していきました。翌日くらいに、留学生受け入れの学校がニュース記事に取り上げられましたが、そういうのとは無関係の方です。
自習は寂れた喫茶店や客の来ないファーストフードでやればどうだ?
実際の所、図書館の自習者はそんなに邪魔だとは思わないからどうでも良いけど。
一昨日市川市立中央図書館に行ったら入り口に『韓国江南市友好』と幕が飾られていた。
金が無くて募金まで募っていた癖に、こんな事に使う金はあるんだな。
>>193 そもそも自分の行っている学校に、放課後、自習のために教室を開放しろと言うべきではないか。
私も高校生のころ、往復で3時間近くかかっていたが、電車の中で立ちながら参考書などを読んでいた。
それから、うるさい子どもはいなかったが、うちのおやじが呑兵衛で、毎晩、家が宴会で大騒ぎ。
しかし、私は平気で勉強していた。
今でもうるさかろうが何だろうが、いったん自分で集中しちゃえば勉強できる。
そういう能力を身につけるのも大事だよ。
よく静かなところじゃないと勉強できないなんていう奴で、
静かなところへ行くと眠りこけていたりする奴がいる。
近所の図書館は、気にくわないのか気に入ったのか、全国版の新聞に、赤○を挟んだりする。
197 です。
すみません図書館スレ違いでした。そっちの方に書き込んでいきます。
新聞よく読んでる方こんなソフトあるんで良かったらどーぞ。では!
メディアドライブ、OCR機能を応用した新聞記事スクラップソフトなど
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN200601250021.html 200get
 ̄ ̄∨ ̄ ̄
∧∧
( ゚Д゚;)
(| |)
| |〜
し`J
だいたい、図書館じゃなきゃ勉強できないなんて自習に来る馬鹿は、
1 うるさければ勉強できないというが、静かだと寝てしまう。
3 衆人環視の緊張感がいいとかいうが、結局、友達と遊んだり、女の子が気になったりしてちっとも勉強できない。
従って、図書館に自分の参考書など持ち込んで自習している馬鹿でいい大学受かったり、司法試験なんぞに受かったりするヤツは滅多にいない。
大学や資格、受かりたかったら図書館なんか行かない方がかえっていいぞ。
俺はアパートの隣人がうるさくて集中できないから
図書館に行くしかない
>>203 俺なんか、親父が毎晩、うちで宴会開いてどんちゃん騒ぎしている中、受験勉強をして国立大学へ行ったぞ。
うるさくて集中できないという人は、静かでも集中できないか、寝てしまう。
俺のアパートの隣人もときどきうるさいのが入るが寝るとき以外は全然気にならなかった。
しかし、寝る時間にやかましいのは頭に来るね。
図書館の職員に多いタイプとかの方が参考になると思うよ。
勉強する気のないやつは勉強したってしょうがないのだが、
勉強しなければ、ろくな人生送れない。
ちんぽまんぽの欲望に脳みそが負けているやつが多いということだ。
だから、少子化などと言われているのに、無職のDQNがいっぱい子どもつくったりしている。
そして、育てきれずに殺しちゃったり・・・。
調べ物が終わったら帰っていただきたいものだ。
おかげで毎回借りて帰る羽目になる。
ホント邪魔なんだよね
調べているフリの長時間居座りがいるから
ああいうのは行き場所のない浮浪者と同じだよ
おまいら 東京の図書館を知らないな。東京では図書館で自習するのは当たり前で
わしなんか中学のころから区立図書館で自前の本で勉強していたよ。イギリスの大英図書館で
マルクスが資本論書くために自習していたのは有名な話だよ。それでマルクスのいつも座る机の
床のカーペットが擦り切れたそうだ。いいかい文化的な町や国は図書館はただ本を借りたりそれを読むだけの
所とは考えていないんだよ。
マルクスの時代は自前の本買えない時代
あなたが中学の時代は自前の本買えるが文化的に前時代
あるいは図書館利用者の少ない文化的でない区の図書館
>>211 そういうあにゃたわ〜 東京を知らなすぎま〜す。東京では
どの図書館にも自習室はあります。そして区はインターネットですべての図書館が
つながっていて、その図書館に無い図書はすぐ別の図書館から取り寄せます。
ビデオ、DVD,CD、テープなどもあります。たくさんの区民が利用しています。
それに比べてわが船橋市は自習室はありません。
東京の図書館のように自習室がある場合はその部屋に限って自習してよいのは当たり前だとおもうが、
市川市立中央図書館のように自習室がない場合についてはどう考えているのかがわからない。
図書館の自習室以外における自習という行為には
多くの場合問題がつきまとう。このスレの存在そのものがそうだ。
それをふまえて図書館運営手法のひとつとして
自習室というものが生まれたのであるから、
自習室などの形で自習の許可が明示されない場合、
それは問題のある行為である、というのが共通認識であろう。
わしは前に住んでいた大田区の図書館に連絡したら図書貸し出し許可してくれた。
今は船橋市に住んでいるが東京はまっこと文化的だよ。
「図書館の本を一切使用しないで図書館内で学習する」
この行為の正当性について考察せよ
夏休み学生ウザイ。学校行って勉強しろ。携帯でピコピコやるな。
1の言っている理屈は正論だ。
だが結局、1はどうして欲しいんだ?
図書館職員がいつも見回って、「あ、今あなた、図書館の本で調べものじゃなくて、違う学習してたでしょ!」ってやってほしいのか?
それとも「学習、ミーティングなんでもOK−!」って開放して学習机がわりにずっと居てOK。でも早いもの勝ちでほとんど固定客しか使えません。
ならいいのか?
でなきゃ、本を読んだり学習できるテーブル席を全部撤去して「このとおり学習は一切できません。規則に厳格は図書館です。」なら満足か?
わざわざ市川図書館の館長に、こんなにわかりやすいメールもらって、それでも解らないのか?いつまでも正論ぶって揚げ足とってるんじゃない。
「なるべくご遠慮してね。でないと調べものとかのお客さんとかがぜんぜん利用できないから」
って規則を曖昧に運用してるのも図書館なりの良心だろ。
セコイことにダダこねてないで、もっと世の中の汚いグレーゾーンにでも噛み付いてみろ!
世界的に考えれば 受験勉強そのものが異常行動だよね
>>207 の言うように 「ちんぽまんぽ」の欲望最盛期の時期に よりによって・・・
暗記能力の競争自体、なんの意味があるんだろう?
中高浪人の空白の7年間って何だったんだろう? 漠然とそう思う・・・
釣りじゃないよw
江戸川区の図書館も一緒だ
自習禁止の張り紙の下で必死に受験勉強に励む高校生たち
ポイントはココ
・自習を禁止する気がないのに自習禁止の張り紙をされては
バカを見るのはそれを守るべく自習をあきらめた良心を持った人間となってしまうこと
俺は堂々と自習室に使わせてもらうよ
>>222 その理由は難しい。
自宅で孤独にやるのもいいが、意志の弱い人間はすぐ怠けてしまう。男ならすぐオナニーでもして寝てしまうだろう。
それよりは衆人環視の中のほうがやれる。また高校生などが集まっているから可愛い女の子も図書館へくる。
だから図書館で勉強するんだろう。ある程度の緊張感と、女子高生見たさかな。
>>178 なぜ公民館ではだめで、図書館ならいいか。
その理由は多くの人が自由に利用できるかどうかだ。公民館にいく若者がどれくらいいるだろうか。公民館とは妙なおばさんグループ
や趣味のグループが集まる場で、若者が集まる場ではない。
また図書館には息抜きの暖かい雰囲気があるが、公民館はただの冷たい箱という印象がある。
若者が集まり、なおかつ人間的な温かみのある空間だから図書館で自習したくなるのだと思う。
不思議なもんだな。
図書館で自習している高校生見たことが無い。
たいてい携帯いじっているか雑誌読んでいるかだ。
>>1 きもいから死んだほうがいいよ。
自習してる勉強熱心な学生を注意するとか馬鹿じゃね?
当然 自習はあり。
図書館は蔵本を借りたり見るだけの場所ではない。
それ限定だとしたら大変遅れた施設&国だ。
外国では自習禁止など聞いた事もない。
机が足りなかったら、どんどん増やすべきだ。
事実、日本の図書館は机椅子が少なすぎる。
着眼点がずれている人に言っても無駄だろうが、
1は無害な自習者より、大声を上げたり、駆け回っている子供、ホームレス休憩所状態、それらに目を向けるべきだ。
図書館は利用されてなんぼの世界である。
自習するな、机を利用するなというのは利用者に来るなといっているようなものだ。
サービス業としては最低。
図書館というものは新装開店の商店に似ていて開店当初の新しい時期は人が殺到するが、
設備が古くなると次第に人が来なくなり閑古鳥が鳴くようになる。
そもそも人が来て机や席が占拠されるということはありがたいことである。
何も悪臭を発したり騒いだりするのでなけく、図書館という場所を好ましく思って訪れる
人をあえて追い出し、締め出す必要は無い。
机や席を多く設ければよい話しだ。
世間では机や席を豊富に設けているがために、受験勉強利用者を締め出す貼り紙など
していない図書館がいくつも存在する。
締め出す前に、そうした締め出す必要も無い図書館の施策を学ぶべきだろう。
>>229がいうように、図書館は単に本を貸し借りするだけの施設ではない。
すでに調査・研究したり、滞在して学ぶ生涯学習の場へと変貌している。
通信大学の学生と高校生の学習にさほどの差があるとも思えない。
常識を守っている限り、何も利用を制限する必要などない。
>>1 空いているから容認しているんじゃね?
混んで来れば叩き出すだろうよ。
まぁ、その辺は柔軟でいいじゃん。柔軟って言うのはそういう意味でしょ。
確かに、図書館資料を使って調べ物をしようとする時に、図書館の資料を使わない人間に占拠されていると邪魔だ。
お前らは別の場所でも勉強できるだろ?
開き直ってる馬鹿は図々しいんだよ。
図書館では、その図書館でしか閲覧する事が出来ない貴重な資料とか沢山あるんだし、
わざわざそういう資料を閲覧する為に足を運んでいるのに、
図書館を受験勉強の勉強場所程度の使い方しかしないレベルの低いガキに占拠されていると確かに腹が立つ。
受験勉強とか資格試験勉強のための場所貸しをしてくれる公共スペースがあればいいんだよ。
ところがそういう場所がない。
資格試験勉強なら大学の図書館でやりゃいいだろ?
そもそも何で自宅で出来ないんだ?
寝る所があるんなら、そこでやりゃいいだろ。
自分の都合ばかり優先させて、他人に迷惑掛けるなよ。
その通りだな
邪魔だと思ってたのは俺だけじゃなかったようだ
勉強するために居座っている人は一般人の邪魔なので学習室を使ってください
なんか わめき散らしてる糞ガキ放置の香ばしいFATママが湧いてきたな
おでかけ!パレット 「梅満開岐阜(秘)アユ料理」
3月3日(土) 19:30〜20:00
チバテレビ
はなわ, 羽田恵理香
本を読む・借りる以外の目的で図書館使うなよ
アホか
そうそう。勉強だけで居座っているやつ邪魔なんだよ。
図書館の目的というものにはたくさん学説がある。
現在考えられている目的も今後変化するだろう。
電子化とかネットワークによって今後かなり変化すると思う。
変化するのと居座っている邪魔がどう関係するのか教えてくれ
結果として図書館で勉強しているのは邪魔だと思っている人が多い件
参考図書室って判例六法や法律用語辞典なんかがあるわけだから
司法試験などの法律の自習はできるんじゃないの?
そんな勉強している奴見たこと無い
あるのはくだらない勉強しているフリのガキばかり
以上 1人の自演ママさんでした。
ダイエットしないと離婚されるよ。
なんだこいつ?
何でも自演と決め付けるのはガキだな
俺も図書館の長時間居座りは邪魔だと思うぞ
まてよ。朝から閉館まで一日中新聞読んでるゴミ老人は許されるのか?
図書館は年寄りの暇つぶしの場所ではないはずだろ。もっと若い人こそ
利用すべきなんだよ。
ガキでも老人でもマナーがあれば利用OK
マナーが無いのは若者でも拒否
>>268 辞典など使うのであれば、「自習」と言わないとおもう
そうだ。
よって「判例六法や法律用語辞典なんか」を使うのは「自習禁止」にあたらないし
まっとうな図書館利用法だ。
市川中央図書館は世話になったなぁ。小世系だけじゃなく戦史や戦略関係も充実していて役にたったよ。
なかなかいい図書館だよね。官舎は環境悪くていやだったけど図書館があるから良かったよ。
若い頃学習してこなかったニート共が学習している人たちを妬んでいるスレはここですか?
図書館でずっと勉強している人たちは一般人にとって邪魔なんですけど
浦安図書館みたいに自習室作ればok
浦安民って明海大学の図書館利用もできるし恵まれてるな
>>1 ゴミスレ立てる馬鹿は死ね。氏ねじゃなくて、死ね!
ってか、学問知識の箱たる図書館が持ち込みとは言え学習禁止て…
数時間毎に見回り、寝てる奴には注意する位しか出来ない司書共が舐めた決まり作ってんじゃねえよと。
浦安よりはまし。浦安は、劇混みなのに寝てるオジンがいる。
あくびや溜め息を連発して凄くウルサい。
砲台製になりましょう。千葉本部の図書館それはすばらしい。学習机それも
すばらしい。DVDビデオ見放題。ここ来るとほかの図書館行けないね。
そこのあんた。文句ばかり言ってないでうまく世間を渡りましょう。
ここの喫茶室って何人か池沼雇ってるんだな。初めて行ってひどい対応されて(池沼じゃなく普通の店員に)文句言いたかったけど、
池沼が周りにいるから何だか言えなくなってしまった。
池沼はいい応対してるんだけどなぁ。普通の店員が態度悪い。残念。
★ネットカフェ難民から図書館難民へ・・・2
1 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/28(火) 09:26:00 ID:lIFMqxKr
図書館の開館とともに紙袋を持った老若男女がなだれ込む。
そう、深夜の日雇い派遣から帰る人たちが安眠を求めに
くるのである。ここならエアコンも効いてる。
トイレの洗面台で洗濯もできる。新聞も読み放題で
無料だ。
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1188260760/l50 図書館での自習は図書館の雰囲気を利用した勉強法であり、図書館の有効利用にあたる。
図書館の「本来的」な利用方法が、図書館の蔵書を読む場所と決まっているわけではない。
うちの自治体の図書館は、自習スペースを設けているんだけど、
未成年はもちろん大学生や院生も使えねえ。
社会人専用って看板が出ている。
学生などは自分の巣で勉強しろということなんだろうけど。
まあ、どの程度、守られてるかは知らん。
>>321 んなこたあない。
それから、図書館の「雰囲気」を利用した勉強なんて効果ない。
「雰囲気」がなきゃ勉強できんやつなど、所詮、バカ。
>>344 集中力が足りないか切り替えが下手ってことですね。
馬鹿だろうと何だろうと、俺は図書館の方が集中して勉強できるけどな
その通り。人によって出来る、出来ないって違いがあるはずだ。
344の奴はどこでも勉強できるってタイプだろう。だがかってに定義するなよ。
わかったか。
>>349 勉強するのに、いちいち場所を選ぶようでは、いつまでたっても勉強はできないよ。
まあ、図書館の資料を利用して勉強するっていうなら道理にかなっているが、
座席だって限られているのに、自分の本持ち込んで一日中いられりゃ、
かえって雰囲気悪いだろ。馬鹿の巣窟みたいになってしまう。
勉強する場所を選ぶのは大切。俺は家より図書館の方が集中できる。無理して集中できない家で勉強してたら効率悪いだろうが。自分にとってベストな環境で勉強するのが学力向上の秘訣だと思うが?
そして俺の行ってる図書館は自習してる人がかなりいるし、雰囲気も全く悪くない。むしろその中で本とかを読むためだけに座席を占領してる人たちの方が「邪魔」。
そこまで言うんだったら、いっそ本を完全に撤去したらどうか
そもそも図書館でなくなるけど
>>360 たしかに、そうしたら 359にとって「邪魔」になる図書館の本を読む人もいなくなるぞ。
「図書館」と呼ばなくなることも確かだが…。
本を持ち込んで勉強するやつがいなくなったら
図書館なんて子連れ主婦と浮浪者の巣窟になるだろうな
俺たち受験生が死にもの狂いで勉強してるというのに、ただでさえ座席数の少ない図書館で、席にカバンを置いてキープしたままどこかへ行くババアや、何をする訳でもなくぼーっとしてるジジイ
中にはイビキをかいて寝てる奴までいるではないか。
いい加減にしてくれ。確かに図書館の利用方法は個人の自由かもしれない。
しかしながら「人を気遣う」という気持ちがあってもいいのではないだろうか。
人生を賭けてる大学受験とジジイのお昼寝。
いったいどちらの方が重要性を帯びてるだろうか。
今一度、団塊の世代の方たちにはマナーや親切心、つまり教養を身に付けて貰いたい。
個人的にはゆとり教育がどうのこうのよりも、まずジジイ&ババアを教育し直す方が必要であるように思われる。
>>363 そのとおり。本を持ち込んで勉強するやつ以外は利用できなくすればいい。
そのためには図書館に元から本があっちゃだめで、おれも撤去を支持する。
中途半端はよくないから完璧に撤去すべし。
>>364 ついでにいうと受験生も図書館は利用しないで欲しい
たかが大学受験程度に人生を懸けているといわれても
説得力なし。
社会人及び成人税納税者で真に人生をかけて自己研鑽に励んでいる者のみ
利用可能にして欲しい
>>367 貴方は今の大学受験の重要性を理解していないように思われる。
今は大学を出ても就職できない人か多い。
だから我々受験生は必死にできるだけ上の大学を目指しているわけだ。そこには一生の生活がかかっている。
高卒でも働けた昔とは違うんですよ、おじさん。
試験のための勉強ではなく、
何かを学んだり調べたりするために図書館をご利用ください。
いまの大学受験なんて10年20年前と比べものにならないくらい楽になっている
大学のランクに限らず
ま、楽になったのが受験生大学生にとって幸せなことか、というとそうでもないけど
大学でた時点で就職できるかどうかはマスで考えると景気動向が一番大きい
で、昔も今もデキる奴は、図書館で勉強できようができまいが、勉強できる奴はできる
図書館で勉強できないからどうのこうのと言っているのは、ただの言い訳
そんな程度で文句つけているようじゃ、たいした努力もしていないのだろう
>>373は全く論旨がつかめていない。勉強ができないから勉強するのであり、俺は図書館が一番集中できるから図書館で勉強するのである。
>>374-375 "受ける"なら誰でもできるな…
去年の駿台模試でギリギリA判定だったからもっと勉強しないとダメですよね。すみません。
論点がずれている。零点。東大受けるからよくて底辺だからダメという問題ではそもそもない。
たいした努力はしてないのだろうと言われたので、東大理一A判定取る位の努力はしてますよって事をアピールしたまで。
貴方の反論の方が論点がずれている。というよりも会話の流れが掴めていない。
それに零点って何?何故貴方にテストされなくてはならないの?
>>383 高校生とはいえちっちゃいな
東大いけそうじゃんw
>>386>>387 まともな反論できねーの?wまあそこまでの頭が無いのかもw
それと俺は私立なんで、ゆとりも糞もないんですが何か?w
けんかするなよ。
ここは受験生1人対その他大勢でやっているのか。それじゃかわいそうだろ。
ゆとりだって少子化だって本人がわるいわけでない。むしろ被害者だ。かわいそうだろ。
ゆとり世代を相手にしてもしょうがない
かわいそうなのはたしかだから
ほっとくといい
実際ゆとりより頭の悪い20〜40代の人たちって何なんだろう
>実際ゆとりより頭の悪い20〜40代
初めてきいた
出典は?
オッサンってゆとり以前に頭悪いし、まず常識がないよね。早く死ねよw
>まともな反論できねーの?wまあそこまでの頭が無いのかもw
去年くらいかな、開館前に大量に人が並んでて、開いたと同時に職員が一人ひとりに
勉強スペース(?)の整理券みたいなのを渡してたことがあった。
俺も明日勉強しに中央図書館行こうと思ってたんだが、実際は勉強だけの目的で行ってはダメだったのか・・・
自習の役に立つ様な書籍を中々置いてくれていないのも問題かと
それは問題ない
むしろ自習するバカが減っていい傾向だ
行政法・有斐閣 稲葉馨,人見剛,村上祐章,前田雅子
主演
上戸彩
プロデューサー
山本由緒
後援
神奈川県川西市文化ホール
原作
モーニング連載「ホカベン」
作/中嶋博行(現役弁護士)画/カワラニサイ
ホカベンとはホカホカ(新人)の弁護士の略
西船橋図書館焚書事件 って知ってる?
土橋悦子
http://www.amazon.co.jp/ぬい針だんなとまち針おくさん-土橋-悦子/dp/4834016218
バカな教師にアホみたい高額の給与払うぐらいなら図書館や自習室を充実してほしい。
>>1 君は何が不満なんだい?
中央図書館はいい環境だと思うのだが・・・
市川市の図書館員ってなんかムカつく…。設備はいいのに。
静かに自習していいばいいと思うけど
本目的ではないような知性ないオッサン
が来るのはやめてほしい
先日子供ルーム(?)寄りのトイレで
コンタクトレンズはめてたら、
浮浪者みたいなオッサンに
「きさまはやくしろよ!」て
いきなり怒鳴られたわ…
はあ?二人用なんで、
片方は空いてるんだが…
こんなキチガイこそ
警備員に排除してほしい
なぜ自習はだめなの??
自習室つきの図書館あるよ
その図書館は航空機の騒音があるから自習室設けてたみたいだけども
足立区リピートを多用ギャップ神奈川県川西市
横国大村上祐章教授計画目標設定能力
「空気が読める人」とは、いったいどんな人なのでしょうか。
「おいA君、X社の件はいったいどうなった?」
「えーと、X社はですね、先週H部長とお会いする約束だったのですが
延期になりまして、でも担当者のIさんとは来週お会いする約束を
していますので、このときH部長にもご同席願えないかと
Iさんにお願いしようと思っているのですが、
ところが最近Iさんは忙しいらしくてなかなか連絡がつきませんで……」
「おいおい、何を言っているかさっぱりわからないよ。
もっと整理してから、もう一度私のところに来てくれ」
次に呼び出されたのはBさんです。
「おいB君、Y社の件について知りたいんだが」
「すみません。ご報告する件について整理をしますので、
5分ほどお待ちください」
そして5分後、Bさんは報告事項をメモにまとめて上司のところに行き、理路整然と報告しました。
「ありがとう。状況がよくわかったよ。その方向性で進めてくれ」
>>517 イケメンスポーツマン:2009/12/24
同意す
カッコいいからどうでもいい事と、頭脳が統合されっす!
まぁ、授業なりいかなきゃどんな学部でもそうなるさぁ
まぁ、伊集院にしてみりゃ余計なお世話だろうな( ´,_ゝ`)
自分の事だし他人には関係ない
イケメンは大変だな( ´,_ゝ`)
綾小路はどうなってんだよ
本当、かっこいい奴は何しても騒がれて大変だな
武者小路は大丈夫?
おまえも結局は武者小路が気になってんじゃん( ´,_ゝ`)
ほんとにイケメンは騒がれて大変だなww
大丈夫!オゲィ!進路も
きめぇ冥土だし
ニコ動で見て市川市の行政あまりに酷かったんで
市川市民の人は許せますか?
2024/11/26(火) 13:22:58.93ID:A+KIz1CIM 雄基
上級国民は,秘密保持を約束させ税金と捏造した情報を使い不都合な人間を警察をはじめとした公務員,大企業、カルトなどを中心に甚大な数の人間を動員し集団ストーカーなどと呼ばれる先進国で開発された殺人プログラムを実行して殺すか精神科に監禁していますが、こちらの地域では何人殺したんですか?
lud20250913084954このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1036026391/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・【コバケンの】慶應通信86【慶應ノート、法学編】
・通信制大学には入学しない
・★☆★ 放送大学スレ Part.366 ('20)★☆★
・東京女子大学は可愛い子多い?
・放送大学大学院 Part 26
・今さらだが大学行きたい
・静岡サレジオ高校生あつまれ!!
・都立新宿山吹高校通信制part8
・【明晰に】脳トレ その13 【生きよう】
・【奨学金500名】大手前大学通信教育課程
・放送大学大学院 Part 31 (c)2ch.net
・【民営化】図書館を開いてほしい【休日開館】
・★☆★ 放送大学スレ Part.379★☆★
・入試も受けずに大学で学ぼうなんて
・★☆★ 放送大学スレ Part.280★☆★
・東京都立世田谷泉高等学校 Part19
・★☆★ 放送大学スレ Part.366★☆★
・★☆★ 放送大学スレ Part.353★☆★(ワッチョイ有)
・ワタナベ式記憶術ってどうよ??
・帝京大学 理工学部 情報科学科 通信教育課程 2
・東京都立世田谷泉高等学校 Part17
・松川麻衣なんか雇わないほうがいいですよ?
・通信大学いらない
・発達障害 女自分なりにベストを尽くそう
・横浜修悠館高等学校について part1
・■■■法政大学通信教育部141■■■
・無職35歳が速読をやってみる。
・★☆★ 放送大学スレ Part.395★☆★
・大学院修了後また学部に入学したヤシ→