dupchecked22222../cacpdo0/2chb/107/63/lifework161366310721754456530 京都芸術大学通信教育部(旧京都造形) 5 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

京都芸術大学通信教育部(旧京都造形) 5


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1613663107/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し生涯学習2021/02/19(金) 00:45:07.56ID:e6unDSBT0
京都芸術大学通信教育部
http://www.kyoto-art.ac.jp/t/

Air U
https://air-u.kyoto-art.ac.jp

Q.単位修得試験の特徴は?
A.60分間の試験。パソコンがフリーズしたり、戻るボタンを押したり制限時間以内に書けなかったら即アウトとなんとも鬼畜な仕様になっている。

Q.単位修得試験の範囲は?
A.シラバスの試験ポイントを見るべし。試験はそのポイントからランダムに出てくるので、あらかじめ文章の下準備をした方がよさげ。だが過去に予想外の問題が出てきて焦ったとの情報もあるので、あてにしていいのか謎。

Q.合格と不合格のボーダー
A.合格判定は上からS・A・B・Cであり不合格はD判定のみ。「B判定以下は落第レベル」「S判定とった〜」とやたら自慢したがる輩がいるがスルー推奨。合格し単位さえ取れればこっちのもの。2ちゃんには成績よりも合格を目指す人が多いのでお前等頑張ろうな。

Q.芸術学舎ってなに?
東京・大阪で開かれている講義の事。種類はファイン、講義と様々。料金は1万〜6万で高いやつはマジで高い。また講義の中には単位が取得できるものもある。ただし単位取得の場合レポートを出さんといかん。金銭的に余裕のある奴は参加してみよう。

Q.レポートの書き方
課題に対して序論・本論・結論で書くのがレポート。感想文とは違い理論に基もとづいた自分独自の主張を論理的に書かいた文章が基本とされているが、支離滅裂でも通る時は通る。よほど馬鹿みたいな文章じゃなければ大丈夫なのだろう。

前スレ
京都芸術大学通信教育部(旧京都造形) 4
http://2chb.net/r/lifework/1599052590/

2名無し生涯学習2021/02/19(金) 01:03:09.87ID:wG/N4iZE0
こっち使うのかな

3名無し生涯学習2021/02/19(金) 01:03:44.52ID:wG/N4iZE0
>>1
おつ

4名無し生涯学習2021/02/19(金) 01:04:13.58ID:e6unDSBT0
イラストレーションコース開設
http://www.kyoto-art.ac.jp/t/course/illustration/

5名無し生涯学習2021/02/19(金) 01:10:31.60ID:rAGXS9LYd
>>1
補足すると
通信大学院目指すなら学内専攻厳しいので単位はSとAを中心に取るのが基本になる
先輩方見ると在籍年数はあまり見られないようだから、どうも取れそうにないと思ったら思いきって次の四半期に回すのも手段
院目指さないなら成績は無関係
楽しく最低限取ればオッケー!

6名無し生涯学習2021/02/19(金) 01:34:16.94ID:gi1r41PQM
グラフィックデザインも手のひら芸大にしてくれー
こんな情勢で通学スクーリングなんかしたくないし学費が無駄に高い

7名無し生涯学習2021/02/19(金) 02:34:15.21ID:PxmtQpjt0
テスト

8名無し生涯学習2021/02/19(金) 02:35:16.08ID:wG/N4iZE0
こっち先か

9名無し生涯学習2021/02/19(金) 04:10:08.23ID:qfteQaJk0
試験のときはPCの調子整えとくべきだなあ

10名無し生涯学習2021/02/19(金) 12:05:12.39ID:wG/N4iZE0
pcあると楽ね

11名無し生涯学習2021/02/19(金) 17:04:38.61ID:gwF3JBP9M
スクーリングってあるの?
いまは全部遠隔?

12名無し生涯学習2021/02/19(金) 17:31:22.62ID:pQniRuA0M
>>11
遠隔じゃないのもあったはず

13名無し生涯学習2021/02/19(金) 20:32:59.05ID:wG/N4iZE0
学費、画材込みで考えるとどのくらいかかるだろう?

14名無し生涯学習2021/02/19(金) 20:41:58.03ID:wG/N4iZE0
Twitterで作品のこと書いてる人いるかな

15名無し生涯学習2021/02/19(金) 21:09:06.23ID:0rQFHxhPM
宣伝見てここ知ったわ
やりたい分野はイラストじゃないけどネットで完結するらしいからイラスト勉強してみようかな

16名無し生涯学習2021/02/19(金) 21:36:37.96ID:PxmtQpjt0
>>15
それな。俺もホントは>>6みたいにグラフィックデザインが手のひら芸大になって欲しいと思っているけど、イラストもまぁ興味あるしって感じでイラストコース行こうとしてる

17名無し生涯学習2021/02/19(金) 22:43:41.19ID:wG/N4iZE0
>>15
大学をきっかけでイラスト始めるのありだな
イラストはネットで売ったりで家で稼ぎやすいし
講師も凄いから卒業するとデカいな

18名無し生涯学習2021/02/19(金) 23:22:50.00ID:QayBJRtX0
>>13
美術コースの話をしているのかな?
日本画は道具の単価が高いので結構かかると思う。下図などを描く必要があるので、時間もかかる。通信で学費が安くてよかったね。
陶芸は、大学の設備に依存しているから、卒業後の制作体制を自分で揃えなくてはならない。
洋画は日本画よりかからない。費用は普通に働いていたらなんとかなるけど、授業以外にも描かないと実力がつかないと思うから、努力したぶんキャンバス代絵の具代がお金がかかる。

19名無し生涯学習2021/02/20(土) 00:27:11.90ID:qUSqGLbT0
>>18
洋画、日本画とかって絵画教室とか使っていかないと
さすがに自宅の作成と大学だけだとキツくない?

20名無し生涯学習2021/02/20(土) 00:46:02.94ID:aThUEKy3M
>>16
グラフィックはいろんな仕事があるから若くて待遇に我慢できりゃだいたい学生時代からバイト含めて働けるけど、イラストは天才以外はまじで仕事ないよ
もし趣味じゃなくてデザインで食べていきたいならグラにしたほうがいいと思う

21名無し生涯学習2021/02/20(土) 01:18:51.57ID:qUSqGLbT0
>>20
イラストはまだちょっとした
小遣い程度には稼げるでしょ
画力とか絵の力より交渉力とか
そっちじゃないの?

22名無し生涯学習2021/02/20(土) 01:26:58.63ID:qUSqGLbT0
グラフィックは出来る人いそうだけど
イラストは稼げるほど描ける人
少なそうだからチャンスだと思う
副職でやる選択肢に入るんじゃないかな

23名無し生涯学習2021/02/20(土) 01:51:28.21ID:ZvqS7KpIM
クソ上手くても小遣い稼ぎ程度になってしまうイラストレーターと、ド下手でもオペレーターから本業のキャリアを始められるグラフィックデザイナー

24名無し生涯学習2021/02/20(土) 02:14:46.64ID:ZMR18GgtM
絵が上手くなくても稼げる漫画家いるし
イラストも上手くなくてもいける分野

25名無し生涯学習2021/02/20(土) 02:18:31.95ID:WXlCXQ7SM
グラフィックとかプログラミングとか
レッドオーシャンじゃん特別な知識なくても
土方で稼げる

26名無し生涯学習2021/02/20(土) 02:25:49.92ID:htjxDUyq0
絵ヘタクソでも同人で稼ぎまくってる人もいるよね。まぁ、俺は二次創作する予定ないけど。ライブ配信動画見た記憶だとイラストレーションコースで著作権についてのカリキュラムもあるみたいだね

27名無し生涯学習2021/02/20(土) 02:58:07.13ID:M80fL/Iz0
著作権について教えてくれるのは便利だよ
何があるかわからんし、法律の問題は…

28名無し生涯学習2021/02/20(土) 08:41:17.25ID:ShfSQX5dM
絵がうまい人の賃金が安すぎるんだよねこの国は
趣味とか大卒取りたいだけならイラストは楽しそうだけど

29名無し生涯学習2021/02/20(土) 08:58:37.73ID:zgyihAgRM
絵が上手くなくても稼げる漫画家って他の分野に長けてて面白いシナリオや独自の雰囲気を出せる人ばっかりなんだけどどうやってそれ身につけるつもりなんだろう
絵を上手くするほうがわかりやすくて簡単だと思ってしまうわ

30名無し生涯学習2021/02/20(土) 09:49:54.93ID:DHgtxisiM
ヘタクソ系の人はイラストや漫画をやる前からすでに成功してて金も持ってそうね

31名無し生涯学習2021/02/20(土) 10:04:13.64ID:x1pM4S//M
>>29
絵上手くするのむずいだろ
美大予備校で何ヶ月もやらんときついべ

32名無し生涯学習2021/02/20(土) 10:25:00.77ID:6qScnd7g0
通信で単位取れるまで描き続ける方が予備校よりやすくて確実

33名無し生涯学習2021/02/20(土) 10:37:19.55ID:VNuK9JIu0
>>19
ここの通信に限らず、美大のファインアートに行くなら絵画教室なり美術研究所なり美大予備校に行かないと難しい。
※稀に独学の人がいるが(磯村暖など)、デッサンの狂いのチェックなど素人にはできないことだらけのため、オススメしない。
なぜなら、デッサンを含め絵の描き方が分かっていないから。
自力で作品を仕上げられない状態なんだ。
ここの先生の教え方が悪いとは言わないけど、通信教育過程の薄い繋がりだと、相手がどこまで知らないか分からないので、どうしても初心者に向けた的確なアドバイスが足りなくなる傾向がある。この場合、優秀な先生とそうでない先生の格差がひどい。
例・デッサンが成立する条件は何か、ということを知らないことを先生が知らないため、いつまでたっても上達しない(そのことを教えてもらえてないから)
ときどき高齢者の人で、絵画教室なしで来て上達している人もいるから、その人の根気次第だと思うけどね。
雑な絵画教室行っちゃダメ!
ひどいところだと、ただ描かせるだけでなにもアドバイスくれないところもあるよ。
ここの通信の講師は経歴がしっかりしてるから、大丈夫だと思うけど、受け身なままだと危ういかな。
つねにメモ帳を持って、質問を絶やさないことですね!

34名無し生涯学習2021/02/20(土) 10:56:45.29ID:cZnYz8JQM
>>32
さすがにそれだけじゃ足りなくね?
単位とるだけで上手くなれば苦労しないし

自分に何が足りないかわからないなか
デッサン続けるのも成長遅いだろうし
お茶美系列のArt gymは1回3000円で安いけどな

35名無し生涯学習2021/02/20(土) 11:01:09.11ID:utrh9PkvM
>>33
小学生でも知ってる内容しらないとかきつ


デッサンが成立する最低限の条件は形と調子です。 基本的には自分の目で物の縦横の比率やもの同士の大きさの差を見る観察の作業から始まります。 なぜデッサンが描けると、作品制作の基礎画力が上がるのかというと、その理由の1つは「観察力」が身につくからです。

https://yokosuka-painting-class.jp/dessin-book.html

36名無し生涯学習2021/02/20(土) 11:05:54.17ID:YpNSyhUfM
>>32
ある程度、絵描ける人で満足するなら良いけど
頭抜けての上手さのレベルにはならないでしょ

37名無し生涯学習2021/02/20(土) 11:11:56.45ID:VNuK9JIu0
>>35
ときどき、基礎知識知らないままデッサンやってる子がいて、ほぼ間違いなく成績が伸びていないんですよ!

>>64
あくまでも、自分の力だけで練習していることが前提だね。
おちゃびアートジムもいいけど、美大や美術館がやっている公開講座で習うのもアリ(都心部ならば)
1番大切なのは、優秀な先生に習うことですね。

通信の基礎デッサンの科目、悪くはないんだけど、演習量が足りないから自分で補填するしかないと思う。

38名無し生涯学習2021/02/20(土) 11:14:11.48ID:VNuK9JIu0
>>36
それは、
美術予備校のコースでいうと、毎日来てる藝大志望の人たちなみの技量にはならないってこと?
そりゃ、通信の授業だけじゃ難しいですよ。
通信の授業はあくまでも単位修得試験だから。

39名無し生涯学習2021/02/20(土) 11:32:04.52ID:e9IHxRl6M
今はネットで教えてるところ多いし
独学しやすくはなってるだろ


【初心者向け】デッサンの描き方の基礎を徹底的に解説する【6枚】
https://www.mikinote.com/entry/dessin-kiso

40名無し生涯学習2021/02/20(土) 11:36:40.04ID:C5+ifotnM
>>37
自力でデッサン続けながら月に何回か
みてもらえる機会がないと気付けないからな
予備校みたいな毎日描いて、こうひょうしてるところには勝てないが
やらないよりは良い

41名無し生涯学習2021/02/20(土) 11:38:36.73ID:utrh9PkvM
能書きは良いとにかくたくさん描け派と
いや、ロジックは大事、勉強して描け派に
わかれるよな

42名無し生涯学習2021/02/20(土) 11:40:17.68ID:N1BZxpppM
>>37
基礎知識はテキストにある以外にも
足りないことあるんか?

43名無し生涯学習2021/02/20(土) 11:42:33.56ID:VNuK9JIu0
>>39
独学はアリ!
でも、見てもらう先生がいた方がイイ。

>>40
実力社会だから、ここの通信からプロの画家になったり有名な賞貰っている人はいるよ
問題は、授業時間をどこまで有効に使えるか
先生に言われたまま描いているだけじゃ弱い。
スクーリングまでに自宅課題➕授業と課題の予習と復習➕作品作り➕美術史分析➕美術予備校のように、自宅で描く練習
などをやっておけば、問題ないと思う。

44名無し生涯学習2021/02/20(土) 11:43:30.03ID:kKP3e8WqM
絵を描くことに頭いっぱいにしろ
家で時間作ってはデッサンしろ
とにかく暇があればクロッキー帳に
何か描いてろ考えるなって

絵が上手い友達がいる人からアドバイスもらった
とにかくたくさん描けが正解だろ

45名無し生涯学習2021/02/20(土) 11:45:23.40ID:M80fL/Iz0
俺はどっちも大事だから時間稼げに落ち着いた

46名無し生涯学習2021/02/20(土) 11:46:58.70ID:VNuK9JIu0
>>41
とにかく描け派が正解だよ
美術理論は初心者には早い

>>42
テキストだけで完成すると思っているのは不足がある
先生に自分の描いた作品を持っていき質問応答があって、実力が上がると思った方がいいよ。
基礎知識というか美術に対して理解が浅すぎて苦労するパターンが多い
色の三原則、デッサンの条件など、たいてい学ばなくても知っている段階のことがわかっていない場合が多いかな、自分の見ている環境だと。

47名無し生涯学習2021/02/20(土) 11:49:33.48ID:XKRrzp27M
>>43
受け身でとりあえず単位欲しい
大卒欲しいみたいなやつはけっこうキツいな

48名無し生涯学習2021/02/20(土) 11:52:56.16ID:wIIMq46gM
>>46
ロジック派が多いのはYouTubeとか
有料商材的には儲かるからな
とにかく描けで時間使ってる割に
上手くならんやつもけっこういるが

49名無し生涯学習2021/02/20(土) 11:56:32.69ID:zwquQJP4M
社会人になると時間ない分経済力と方法論で
近道選ばないと上手くならんだろ
若者の膨大な時間に勝てない

50名無し生涯学習2021/02/20(土) 11:58:14.25ID:zFeQIMrzM
>>44
何も考えず同じ絵ばっか描いて上手くなるわけないだろ

51名無し生涯学習2021/02/20(土) 11:59:55.59ID:ldfZ6ihAM
>>46
中学の美術で足りる内容やん

52名無し生涯学習2021/02/20(土) 12:08:53.65ID:bRoXCDYXM
卒業できるレベルには頑張って
量やらないとダメだろ騙されるな

53名無し生涯学習2021/02/20(土) 12:11:24.98ID:OiHWm+3nM
課題やりながらも自主制作続けるが正解

やっぱ時間だろコンスタントに続けないと
何が好きか何したいかみえてこない

54名無し生涯学習2021/02/20(土) 12:29:07.36ID:aACBhf7HM
>>46
黄と青を混ぜたら緑になるの
法則があるとか知らないとかあるね

55名無し生涯学習2021/02/20(土) 12:35:15.11ID:C4CWAHdJM
>>54
デジタルで描いてた層

56名無し生涯学習2021/02/20(土) 12:44:28.56ID:VNuK9JIu0
>>54
黄色にも暖色と寒色があることを知らない人が結構多い
先生につくことをオススメする
混色はやっているうちにできるからいい
色相とか彩度のことが分かってない人は、基礎ができていない

>>52
基礎が完成しないと絵は描けないよ

57名無し生涯学習2021/02/20(土) 12:47:53.30ID:KA56936nM
基礎出来てから作品出そうとしてたら
いつまでたっても作品出せんぞ
とにかく描くべし

58名無し生涯学習2021/02/20(土) 12:49:36.90ID:RCWbmqYPM
>>56
絵は誰でも描ける
絵心ない芸人でも描ける

59名無し生涯学習2021/02/20(土) 12:52:12.23ID:Y2rPwfTEM
鍛錬だ気合い入れて描いてたら
自然と上手くなってるもん

60名無し生涯学習2021/02/20(土) 12:52:46.15ID:VNuK9JIu0
ただしこの学校、ほぼ初心者から上達できるカリキュラムになっていると思うので、予習復習自主制作美術史研究を頑張っていたら、そこそこのところに行けるんじゃない?
五美大だったら、造形女子美ぐらいのレベルの人がたまにいる。
大学院は京都芸術に限らず他大学院でもいいかもね?
色々な人の作品が見れるから。

61名無し生涯学習2021/02/20(土) 12:56:04.49ID:VNuK9JIu0
>>58
>>57
語弊があってごめんね。
とにかく描いてみる!これに限ります。
絵にはタブーはないのです。
なにを描いても絵として成り立ちます。

62名無し生涯学習2021/02/20(土) 13:06:28.22ID:KA56936nM
失敗を恐れてたら進まない
前に進むために失敗恐れず
絵に向かっていこう

63名無し生涯学習2021/02/20(土) 13:16:15.65ID:1lUAR0I6M
>>31
たったそれだけで誰でも最低限上手くなるだろ
下手くそなのに成功するほうが難しい
それが簡単にできるなら絵が上手い人が先に同じことやってると思う

64名無し生涯学習2021/02/20(土) 13:16:42.17ID:fbLkC5ptM
>>58
あれはネタ

65名無し生涯学習2021/02/20(土) 14:25:16.88ID:6qScnd7g0
真面目な話、美術予備校経験者の絵は評価されないし売れないぞ
だからうちが賞を総なめしてるんだよ

66名無し生涯学習2021/02/20(土) 14:29:39.70ID:VNuK9JIu0
>>65
それはあるな
自分は賞をたくさん取ってる美術系高校出身だが、クラスメイトから美術予備校は危険だという意見があったし、よく描ける子は美術予備校行ってバリバリ‥ということは稀だった
学校で描くからね
受験絵画は作品ではないと思う

67名無し生涯学習2021/02/20(土) 14:38:42.47ID:6qScnd7g0
他所がうちの通信の受賞数を不思議がってるけど不思議でもなんでもないんだよな
受験絵画以外の基準で受験すれば自然に賞が取れる
実際うちの通学部も、難度が上がれば上がるほど受賞数減ってるw

単にレベル落としても本当にレベル落ちるだけだから難しいんだが
系列画塾純潔主義のムサビが賞が取れなくなって、多様受験導入してるタマビが賞取りまくってるのがヒントになると思う

68名無し生涯学習2021/02/20(土) 14:59:09.91ID:VNuK9JIu0
>>67
適性がない人が受験絵画をやるのは危険だ
ところで、受賞数の集計が欲しいところだね
君のムサタマの比較よかったよ
それに有名賞の出身校に京都芸術大学の名前がちらほら出る
タマビはいい大学だけど、デザインパクリ疑惑、仕事中に酒飲んでたりするやばい教授が多数在籍しているのがネックかな。
ムサビは洋画だと遠藤彰子教授がいたよね。

69名無し生涯学習2021/02/20(土) 15:11:07.70ID:siLLk3Xg0
>>67
上手いけど学校に行けない人たちが大人になったときWeb環境がまともなうちに来てるだけからそりゃそうなるって感じだわ
通信大によってはレポートすら全部手書きとかのレベルらしいし
別に素人がうちに来たら他より上手くなるってわけではない

70名無し生涯学習2021/02/20(土) 16:27:41.94ID:+B8Cs2gsM
お前ら願書出したか?
フリーター飽きたから入学するぞよろしくな

71名無し生涯学習2021/02/20(土) 19:15:38.27ID:fl22WPAaM
>>46
ロジックととにかく描けは両方大事じゃね
例えば美大予備校とか毎日数時間放置でビジネス成立してるけど、聞いたらすぐわかることも多かったし、同じ時間でも講師が付きっきりで教えるほうが早いとずっと思ってた

72名無し生涯学習2021/02/20(土) 20:06:50.99ID:qUSqGLbT0
>>71
予備校としても美大卒業生の就職口が減ると困るから
そういうビジネスとして成立させたいとか

73名無し生涯学習2021/02/20(土) 20:40:09.76ID:VNuK9JIu0
>>71
美術理論を初心者から学ぶのはオススメしないよ
美術理論が先行して、理論で絵を描くようになっちゃうから。
慣れてからがいいよ〜
大抵の人は、学ばなくても描いているうちに美術理論に気づいていることがほとんど

74名無し生涯学習2021/02/20(土) 21:10:28.01ID:C1+WVNjIM
理論で描けるのは強みでしょ

75名無し生涯学習2021/02/20(土) 21:13:23.77ID:qUSqGLbT0
演繹法と帰納法があるからな
普通にやってれば感覚としてわかってくるけど
センスない人はそれがわからないとかはある

76名無し生涯学習2021/02/20(土) 21:37:54.52ID:VNuK9JIu0
>>73に書いてあることは、
藝大⇨藝大大学院のキャリアの講師の方も言っていました。
ロボットみたいな絵はNOであると。

77名無し生涯学習2021/02/20(土) 21:48:38.28ID:qUSqGLbT0
受験絵画の弊害か

78名無し生涯学習2021/02/20(土) 22:28:48.03ID:kOMvGY2BM
アプリ使って加工すれば絵もできる

79名無し生涯学習2021/02/21(日) 01:09:10.75ID:5Cgb9jD0M
理論で描かれた絵の何が悪いのよ
そもそも完成品を見てこれは理論で描かれた絵だねとかわからんし、わかったとしてもだから駄目とはならんだろw

80名無し生涯学習2021/02/21(日) 01:36:40.04ID:PkW9SamNM
>>37
基礎知識知らないままデッサンやってる子がほぼ間違いなく成績伸びてないとか言った同じ日に

>>73
理論を初心者から学ぶのはオススメしないなどと正反対の内容を言い出して

>>76
根拠のない妄想を藝大の講師とかいう他人を使って騙る人の言うことは何一つ宛にならないのはわかりました

81名無し生涯学習2021/02/21(日) 03:10:13.93ID:hBiUxZKuM
スクーリングっていくらぐらいお金かかるの?
これ3年次編入だと年間プラス20万ぐらいかかってこないか?

82名無し生涯学習2021/02/21(日) 03:56:57.11ID:DEASghElM
イラストならタダだよ

83名無し生涯学習2021/02/21(日) 09:55:22.06ID:4eZybyaZ0
スクーリングは必修以外は好みだからなあ
コースによるが64000〜192000円ほどで結構開きがある
当たり前だが全スクーリングにすれば通学部と同じ価格になるわけで、後はバランスの問題だな

がっつり取れるだけのスクーリングを取ればだいたい年40〜50万円くらいになる学科が多い印象
それでも通学の半額以下だから格安だし、だいたいムサビの通信と同じくらいの金額だから標準的といえる

84名無し生涯学習2021/02/21(日) 10:29:28.19ID:BAQXeZ0r0
>>80
君ってすぐに決めつけるね。呆れた。

日本語読めないの?
講師の人につくことをオススメすると書いてあるよね?
くだらないのでもうアドバイスしません。
おたくが受験絵画になろうと関係ないので。

85名無し生涯学習2021/02/21(日) 10:30:32.03ID:BAQXeZ0r0
>>79
素人って感じで話にならない。
くだらないので絡まないでください。
それで絵が描けるといいですね。
頑張ってくださいー。

86名無し生涯学習2021/02/21(日) 11:06:02.12ID:rNZv06ciM
理論通りに描いたら機械的になるが
基礎知識はないと上手くならないってことでしょ

87名無し生涯学習2021/02/21(日) 11:07:58.30ID:q8FDEgCCM
>>83
必須以外WSでいくと
3年次編入だと安くつくね

88名無し生涯学習2021/02/21(日) 11:17:38.29ID:ztjjG6UQM
受験絵画って何?

89名無し生涯学習2021/02/21(日) 11:22:10.75ID:4eZybyaZ0
>>88
各大学の周囲にある各大学卒業生(無職)が日雇い講師やってる、その大学に受かるための画塾
そこで学ぶ画法のこと
大手予備校の受験絵画だとちゃんと基礎理論もやるので多少マシだが
それでもいざ本格的な制作を始めた時に型に填まった画法が邪魔になることが多い

90名無し生涯学習2021/02/21(日) 11:30:21.49ID:vTWvbLaeM
受験英語の弊害みたいなのが
絵画にもあるわけよ

91名無し生涯学習2021/02/21(日) 11:31:14.07ID:2m9w7GBRM
市芸のニートの次は画塾出身のニートが素人相手にイキってんのかw
受験絵画とか大手予備校とか藝大がどうとか言ってるの見ると同一人物かと思ってしまうわ

92名無し生涯学習2021/02/21(日) 11:49:52.42ID:GLQikzuIM
関東住みだとスクーリングが16000円で遠隔でも13000円かかる
3年次編入だと年間12単位ぐらいは必修スクだから交通費やら抜きにしても毎年プラス20万前後はかかる計算だな

93名無し生涯学習2021/02/21(日) 12:05:33.02ID:/oQLsb0WM
3年4年がスクで固まってるから
学年によるよな

94名無し生涯学習2021/02/21(日) 13:20:59.34ID:0i0c2F3D0
卒業制作は大変そう

95名無し生涯学習2021/02/21(日) 13:28:15.59ID:SUVJGtA10
この前卒制終わったけど大変やで。半年以上プレッシャーと時間拘束がきつかった

96名無し生涯学習2021/02/21(日) 13:35:51.41ID:0i0c2F3D0
1回休んだら全てが終わる感じやば

97名無し生涯学習2021/02/21(日) 14:15:52.14ID:SUVJGtA10
それな。コロナに感染してる暇などない。スクーリングが感染リスク高すぎで神経使ったわ。

98名無し生涯学習2021/02/21(日) 15:06:18.21ID:tRWhtzphM
出願した
働きながら単位取れるか心配だわ

99名無し生涯学習2021/02/21(日) 15:12:03.82ID:0i0c2F3D0
単位落としても来年とればいいから気楽にいこう

100名無し生涯学習2021/02/21(日) 15:44:35.07ID:pGIvEVp+M
大学院に興味あるけど、学際デザインってなんなんだよ
日本画とかはそのままあるみたいなのに情デとかグラとかイラストはデザインの大学院ないのかな

101名無し生涯学習2021/02/21(日) 19:35:44.99ID:0i0c2F3D0
1日何時間ぐらい時間使ってる?

102名無し生涯学習2021/02/21(日) 19:51:15.04ID:M3JZJJ0NM
0分

103名無し生涯学習2021/02/21(日) 20:08:58.73ID:4eZybyaZ0
>>100
万聖人の日みたいなもんだよ
とりあえずその他不人気学科の大学院詰め合わせ

104名無し生涯学習2021/02/21(日) 20:49:12.07ID:SUVJGtA10
学際デザインがいまいちわかってないが情報デザインとグラフィックデザインあたりをベースにデザイン思考を活用した課題解決を研究するのかな。面白そうではある。イラストに大学院っていらないだろ

105名無し生涯学習2021/02/21(日) 23:22:46.31ID:0i0c2F3D0
マスター欲しいもん?

106名無し生涯学習2021/02/21(日) 23:54:58.88ID:0i0c2F3D0
>>102
まじか

107名無し生涯学習2021/02/22(月) 11:42:11.97ID:0j48gpEl0
MFAって響きがかっこいい

108名無し生涯学習2021/02/22(月) 12:04:53.77ID:PAd8oiydM
それは欲しくなる

109名無し生涯学習2021/02/22(月) 12:11:29.56ID:KaN20pl70
海外案件だとデザインリーダーがMFAないと取れない案件多いんだよ
コンペも有料コンペとか条件いいの狙える
最大のメリットは非常勤講師で学生をリクルートできるようになること

110名無し生涯学習2021/02/22(月) 13:13:43.16ID:+eBgUS4K0
海外で働かないからあんまり意味ないかな
海外は通信大の地位も修士の地位も高いらしいから海外狙いならコスパいいのかもね

111名無し生涯学習2021/02/22(月) 15:39:25.86ID:OCuG+k10M
グラフィックデザインって必修単位はかんたん?きびしい?

112名無し生涯学習2021/02/22(月) 16:03:01.69ID:j4d0AXQL0
テキスト科目のweb2が鬼畜やな。それ以外のテキスト科目は簡単なのもちらほら。
スクーリングは出席して聞きまくってマジメに取り組めば単位くれるから難しくはない。3年次の情報編集が辛かったかな。

113名無し生涯学習2021/02/22(月) 16:46:06.67ID:qZgOXap6d
グラフィックやアートの実務やってて海外関わらないのは逆に難しいんじゃね?

114名無し生涯学習2021/02/22(月) 17:23:40.55ID:iaVkzcweM
雇い主は日本人だから海外向けに学歴が必要になる場面がない

115名無し生涯学習2021/02/22(月) 17:58:13.15ID:aS4x3CMI0
マスター2年か

116名無し生涯学習2021/02/22(月) 21:32:57.14ID:acME8iRNM
作品提出したけどNGになったときってどうなるの?そもそもいつ頃添削されるんだろ
1ヶ月ぐらい後にNGとか言われても期限までに直しが間に合わないんじゃないかなとか不安だわ

117名無し生涯学習2021/02/22(月) 21:43:03.78ID:F57EfBMVd
>>116
再履修せよ
通信は甘くないよ

118名無し生涯学習2021/02/22(月) 23:35:11.99ID:aS4x3CMI0
>>116
また作って出せば良い
毎月出せなくてもその次出せばいいから
時間かけてやらないと不可になりやすい

119名無し生涯学習2021/02/23(火) 04:17:33.92ID:iX3u4cVDM
その部分が通学と比べると不利だよなー
通学のレポート科目って甘い科目はザルだし厳しい科目はNGのレスポンス早いしOK出るまで何度も聞きやすいからどのみち単位は落としにくいもん

120名無し生涯学習2021/02/23(火) 04:53:53.97ID:v6nymGGf0
>>119
卒業制作は特にそうだよね

121名無し生涯学習2021/02/23(火) 13:28:46.10ID:v6nymGGf0
がんばろ

122名無し生涯学習2021/02/23(火) 17:28:44.49ID:4pqDqGtr0
第1期の出願は2/27までとかいうメールが来た

123名無し生涯学習2021/02/23(火) 17:48:49.88ID:hwIfTgfD0
イラストレーションコースはwebのみか
でも早めにしないとな

124名無し生涯学習2021/02/24(水) 01:20:17.99ID:RHuLUxsxM
一括で38万はきついわ
コンビニ払いもクレカも無理だから郵便局で払わないと
というか授業料ぐらい前後期で分けろよ留年したら一年分かかるじゃん

125名無し生涯学習2021/02/24(水) 01:33:42.74ID:N8uzLf5B0
>>124
キャッシングでお金借りるという手もある
あとはプロミスとか使えば50万円までならほとんどの人が借りられる

126名無し生涯学習2021/02/24(水) 02:22:08.01ID:Wb7o4Vb10
>>124
オリコの学費ローン使いなよ

127名無し生涯学習2021/02/24(水) 10:02:17.39ID:vSrpUeYF0
ローンはしない派

128名無し生涯学習2021/02/24(水) 11:25:05.51ID:d6meUZsa0
俺はお金手元にないしローンにするわ
フリーターのときにクレカ作っといてよかった…

129名無し生涯学習2021/02/24(水) 12:04:48.34ID:bMTo3UuqM
借金してまで行く価値あるか?
通学の名門美大ですら無職を大量排出してるのに
通学すらほぼFランだぞここ

130名無し生涯学習2021/02/24(水) 13:20:26.21ID:N8uzLf5B0
独学でやれるのならそれが1番良いとは思う。38万あれば最新機材一式揃えられるんだよなぁ

131名無し生涯学習2021/02/24(水) 13:22:24.18ID:Vytpa7Ey0
通学と通信はカリキュラムも違うし、社会人向けで就職には直接関係ない。通学もFランではない。価値があるかは学びたいこと、実現したい事とコストのバランス次第だが通学と比較して学費は安い。

132名無し生涯学習2021/02/24(水) 14:44:24.05ID:d6meUZsa0
>>129
俺は学費安いってのも決め手の一つになったよ

133名無し生涯学習2021/02/24(水) 14:56:45.87ID:04r51oWMM
いまweb出願、手続きの状態なんだけどこれ俺の枠はすでに確保されてるってことでいいの?それとも出願完了するまでは枠取れたわけではないのかな

134名無し生涯学習2021/02/24(水) 17:35:32.62ID:V7yRH8GI0
芸術教養ならトータル73万で卒業できるからコスパ最高だろ
スクーリング費用もテキスト代もかからないのは大きい

135名無し生涯学習2021/02/24(水) 18:49:40.14ID:R3MKyvLwd
私も手続き状態のままだな
入学審査中ってことじゃないのかな

136名無し生涯学習2021/02/26(金) 02:38:36.13ID:Szp9M1b2a
穢い暗い陰湿無能最下層チンカスドブスジジイ劣等種猿土人講師のケツにゴキブリを腹パンになるまで大量に突っ込むホモAVを現代芸術(笑)の教材として使えば良いのに

137名無し生涯学習2021/02/26(金) 09:24:01.92ID:Lvyn6qJt0
楽に安く大卒がほしい
アートライティングはイラストより安いけど学習内容はイラストより大変そうな気がするな

138名無し生涯学習2021/02/26(金) 14:48:44.30ID:Sv4HfWqs0
>>137
安く楽に大卒が欲しいなら
他のところもあるっしょ
卒業率出してるところとか


lud20210226194838
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1613663107/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「京都芸術大学通信教育部(旧京都造形) 5 」を見た人も見ています:
京都芸術大学通信教育部(旧京都造形) 4
京都造形芸術大学通信教育部2
京都造形芸術大学通信教育部3©2ch.net
京都芸術大学(旧名称 京都造形芸術大学) 35
《京都》佛教大学通信教育課程51《生涯学習・教免》
【改称=】京都造形芸術大学 29【背乗り】
京都芸術大学(旧名称 京都造形芸術大学) 4
京都芸術大学(旧名称 京都造形芸術大学) 38
京都芸術大学(旧名称 京都造形芸術大学) 32
京都芸術大学(旧名称 京都造形芸術大学) 30
京都芸術大学(旧名称 京都造形芸術大学) 34
【社会】美術モデル(39)が京都造形芸術大学を提訴「性的発言で精神的苦痛」
【裁判】京都造形芸術大(私立)→京都芸術大に校名変更 「混乱招く」と京都市立芸術大学が提訴へ
【京都】佛教大学通信教育部35【教免・生涯学習】
【京都】佛教大学通信教育部38【教免・生涯学習】
《京都》佛教大学通信教育課程47《生涯学習・教免》
《京都》佛教大学通信教育課程49《生涯学習・教免》
【情報】倉敷芸術科学大学通信教育学部【交換】
【京都造形芸術大】美術モデルの女性(39)、会田誠氏による講義中の性的発言で精神的苦痛・・・慰謝料330万円求め提訴★4
【京都造形芸術大】美術モデルの女性(39)、会田誠氏による講義中の性的発言で精神的苦痛・・・慰謝料330万円求め提訴★2
【京都造形芸術大】美術家・会田誠氏、女性受講生の「性的発言で精神的苦痛」報道に反応 連続ツイートで持論展開「寝耳に水でした」
■■■法政大学通信教育部151■■■
■■■法政大学通信教育部152■■■
■■■法政大学通信教育部154■■■
■■■法政大学通信教育部156■■■
■■■法政大学通信教育部145■■■
日本大学通信教育部95(インフォガーゴキブリ石川猶人♪)
◆◆◆◆◆日本大学通信教育部 Part95◆◆◆◆◆
■■■法政大学通信教育部135■■■ [無断転載禁止]
姫路大学通信教育課程
日本医療大学通信教育部
秋田大学通信教育講座
九州医療科学大学通信教育部
豊岡短期大学通信教育部
創価大学通信教育部 Part7
慶應義塾大学通信教育課程 vol.30
慶應義塾大学通信教育課程学士入学
法政大学通信教育部130(インフォガーゴキブリ♪)
日本大学通信教育部 学生達の歩み 
日本大学通信教育部86 [無断転載禁止]
★北海道情報大学通信教育部★Ver.17
★北海道情報大学通信教育部★Ver.16
■■■法政大学通信教育部140■■■
■■■法政大学通信教育部147■■■
■■■法政大学通信教育部144■■■
■■■法政大学通信教育部143■■■
■■■法政大学通信教育部148■■■
■■■法政大学通信教育部141■■■
■■■法政大学通信教育部141■■■
慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)99
慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)98
■■■法政大学通信教育部113■■■
■■■法政大学通信教育部132■■■
■■■法政大学通信教育部139■■■
■■■法政大学通信教育部136■■■
■■■法政大学通信教育部129■■■
■■■法政大学通信教育部149■■■
■■■法政大学通信教育部136■■■
■■■法政大学通信教育部102■■■
慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)103
慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)107
奈良大学通信教育部文学部文化財歴史学科2
慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)110
■■■法政大学通信教育部131■■■
慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)102

人気検索: 鈴木沙彩ファンクラブ スクール水着 2017 チア 50 Is アウロリ 洋ロリ画像 js TV 男の裸 女子小学生和小学生 パンチラ 11 Young nude girl? ・ェ・ウ縲?螂ウ蟄仙ー丞ュヲ逕溘??鬮伜ュヲ蟷エ蜈ィ陬ク
01:02:10 up 111 days, 2:00, 0 users, load average: 28.06, 38.28, 52.05

in 0.011116027832031 sec @0.011116027832031@0b7 on 080614