◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:通信制大学から通学制の大学院に行った人 YouTube動画>1本
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1627966338/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>3 高卒伊藤、お前は同じようなスレばかり立ててる
それにみんなお前のように暇ではないわw
>>9 何が聞きたいんだ?
それがスレのどこにも書いてない
>>10 院試が面接試験だけとか面接と小論文だけのとこがありますか?理系で。
>>11 いくらでもあるだろ
俺は知らないけど
それは自分で調べるべき
外国語試験の代わりにTOEFLやTOEICのスコアの提出で済んだりするところも最近はあるらしい
通信制の大学で理系の通学制の大学に行った人いるのかな。 いまのところ文系はいるみたい。
>>14 あなたは学部は通信だったのですか?通信から大学院の理系の学部に行く人はいますか?
大学院の学部って変だな。通信制の学部から理系の大学院に行く人はいますか?
情報系の通信制大学から、情報系の通学制大学院ならありそう。 東京都の産業技術大学院大学とか。
理系通信の時点で情報系しか選択肢ないようなもんだろ 理系理系言ってるけど分野も絞らず楽な院試探してる時点で単に理系学士や理系修士に憧れてるだけのバカだろ
>>20 違うんだよ。データサイエンティストになるには大学院の学歴が必要なんだよ。
大学・大学院ともに、理系の通信教育課程あるよ。 ・帝京大学 理工学部 情報科学科 (通信教育課程) 大学院 理工学研究科 情報科学専攻(通信教育課程) ・帝京平成大学 大学院 環境情報学研究科 環境情報学専攻 (通信教育課程) ・東京通信大学 情報マネジメント学部 情報マネジメント学科(通信教育課程) ・北海道情報大学 経営情報学部 経営ネットワーク学科(通信教育課程) 経営情報学部 システム情報学科 情報数理専攻(通信教育課程)
>>22 サイバー大学とか
早稲田の通信制とかも理系あるよ。
帝京、帝京平成はスクーリングが大変。都心に住んでないと通えない。
学士(工学)の取れる帝京が別格 学士(人間科学)や学士(経営情報学)では理系とは言いがたい
>>27 サイバー大学は(IT総合学)です。理系みたい。
いとうまいこは早稲田通信から早稲田通学院で、いま博士課程。 文系通信学部から、理系通学大学院は、院試にうかれば入れるが、入ったあとちゃんと研究できるかどうかは自分次第。相当困難な道になりそう。
それから大学院特に理系は研究室訪問して、指導担当になる先生に指導を引き受けてもらわないといけないから、文系学部だと難色を示されるかもね。
行きたい通学院の説明会にいって話聞くといいよ。オンライン開催が多い。
http://www.daigakuin.ne.jp/event/ ■ データサイエンス専攻 一 般 専門に関する筆記試験 (英語試験を兼ねる) (100 点) 専門に関する小論文 (100 点) 面接・口頭試問 (100 点) 試験は、専門(英語も兼ねる)小論文 面接だって。
高卒は何が理系なのかまずわかっていないw 高卒には理系も文系もわからない…
研究計画が一番の難所だろうな。情報処理学会の学生セッションを見る限り、指導なしだとなかなか厳しい。 北海道情報大なら系列の院に行く前提で指導してもらえるのかもしれないが。帝京大は通信だと卒論ないから無理そう。 AIITはたしかに無難そう。公立だから安いし、専門職大学院だから卒論もない。
「指導」って研究計画を書くのは誰も手伝ってくれない。 大学院予備校にいって金だせば書き方教えてもらえるらしいが。 学部にはいっても入試書類は誰も手伝ってくれない。 学会発表レベルと修士入試の研究計画って全然別物だから、なんか勘違いしてない? ググって研究計画の書き方で勉強してみたらどうか。
内部進学で先輩のテーマそのまま引き継いで、院進の計画書もほぼ学部時代の延長だったよ。 北海道大通信から同大学の通学制院なら、継続して研究できるようテーマ選択を手伝って貰えないのかね。担当教授が変わっても引継ぎぐらいは頼めると思うが。
>>38 理系通学の場合は学部と院が地続きで、あなたのようなケースも少なくないと思う。
ただし、通常の院試は、個別の研究能力をみるために研究計画を出させるのであって、
そのまま修論に使えないから、書き直すよね。
応募書類に関して、第三者の関与が禁止されている大学院がほとんどです。
また、この質問者は文系の通信課程から理系の通学課程の修士に行きたいらしいから、
棚ぼたで研究計画がふってくる状況にないと思う。
東大エクステンションもデータサイエンスの講座あるよ
>>40 大学院に行くスレです。理系の通信の大学を卒業した人向けの。
純粋な理系で思い浮かぶのは帝京とUoPeopleだけだな。北海道情報大は数学系の科目がちゃんとあるから院でもついていける基礎学力があるかもしれん。 サイバー大や東京通信制大は半分文系だからどうだかね。院試に受かれるなら学部は無関係だが。 学際情報学府とか新領域ならガチガチの情報工学部卒である必要はない。
>>38 一瞬北大に通信制ができたのかと思って焦ったわ
理系の通学の学部に3年次編入とか学士入学するのもありかな?
>>46 筆記試験がありそうだな。筆記試験のないことろはないかな。小論文、面接とか。
>>47 試験さけてたら、単位取得とかできなくて、修了できないと思うよ。
>>48 院試が嫌なんだよ。入学したら試験は受けます。
通信制とはいえ理系の大卒なんだからなんでわざわざ三年次編入しないといけないの?
>>51 だって通信制大学卒って高卒だからね、実質的には
>>49 大学院、院試、なし、面接 とかでググって自分で調べたら実態がわかるで。
院試嫌なんですっていう学生は、大学院側が嫌だと思うよ。
院試なくても、研究計画と卒論かそれに相当する論文提出はある大学院がほとんどで、
面接だけでも、基礎学力と研究能力について口頭で諮問されるよ。
お金があるなら、早稲田の通信に入って、そしたら早稲田で推薦枠があるから、
院試は面接だけでいい。いとうまいこはそれで後期博士課程までいった。
慶應は、通学理工でも推薦枠は全員入れない。
>>53 早稲田の通信制って芸能人やスポーツ選手も卒業しているし、卒業率も60%くらいあるらしいね。
早稲田の通信制も考えたが、編入が2年次になるから面倒だった。3年次に編入したかった。
>>56 地方に住んでいる人はスクーリングはどうするの?
>>59 そもそも理系行きたい奴が数学やらないでいいですか?とかワケワカメw
バカじゃね?
>>60 理系行きたい人は数学は出来ないとダメだ。だが、院試で大学レベルの数学が出ると困る。
59 名無し生涯学習 2021/08/21(土) 20:53:17.91 ID:Tk/aO7Gt0 情報系の大学院は数学ができないといけないですね?
2Bまでしかやってねーんだよ。数3なんか知らん。ましてや大学数学なんて・・・。
ディープラーニングがやりたいのですが、どこの大学院がお勧めですか?
>>65 知りたがりの高卒伊藤乙w
生涯教育板で聞いていい質問内容じゃない
高卒とか通信制大学には全く関係がない世界だ
>>71 47歳の高卒伊藤は専門学校中退
今年中大通教に編入したwww
>>72 ん?専門中退では編入できないよ?もしかしてアホ?
>>74 できない。大学中退なら場合によってはできる。
>>75 中大通教は専門中退からでも単位認定されるケースが実際にある
日本福祉大学の通信教育課程から某県立大の公衆衛生大学院に進学しました 授業が全部英語だし、同級生は薬剤師とか医者だったりで、予習だけでもクソ大変 やっぱ大卒はいいよ 大学院受けられるし、学士編入だって出来る 転職だって大卒枠の求人に応募出来るようになるし
>>80 大学院は夜学も昼間も区別しない。
社会人が多くいるし。社会人は夜とか土日に勉強するしかない。
英語ができないといけないよな。経済学の大学院狙っているが。
>>83 通学の大学を卒業している方々は、たとえニッコマであっても英語での大学受験を突破していますからね
>>85 英語やらないで大学院はちょっと・・・(笑)
>>86 昭和時代より英語の重要性は高まっていますよ(笑)
底辺の大学は少子化で受験生集めに必死だから入試が「多様化」しているだけです(笑)
わかりましたか、高卒の伊藤乙wwwwwwwww
英語もやらないやつが大学院を云々wwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>85 法政www中央大wwwwwwwwwwwww
>>90 You must be a very smart person hahaha... But you can't under stand what I mean.
All what I want to do is to explain the current situation of entrance exam of Japaese
Universities.
And it never mean that I am an idiot as you said.
>>91 英語なしで大学生になってもしゃーないの
わかる?バカ高卒くんw
英語が入試に必要がない大学もあるよ、という情報を出したら、なんでそれを書いた人が「英語なしで大学生になった人」で「高卒」になるのか全く意味がわからない。 英語なし入試を設定している大学に言って欲しいわ。
>>86 昭和時代より英語の重要性は高まっていますよ(笑)
底辺の大学は少子化で受験生集めに必死だから入試が「多様化」しているだけです(笑)
わかりましたか、高卒の伊藤乙wwwwwwwww
>>91 Your intelligence is fiercely low. There are many universities where you can take graduate school without English as a subject.
You're a high school graduate. I'm a college graduate, so I understand the importance of English.
コロケーションおかしい。fiercelyという副詞は、lowと一緒には使わない。 コロケーション辞典使った方がいい。 著しく低いと言いたいなら、別の単語にすべき。 書いた英文をグーグルに入れて、用例がヒットしなければその文章はおかしいからやってみて。 cohesiveもない。文と文の有機的なつながりがないので意味が通りにくい。 最後の文章も、学部卒だから英語の大切さがわかるとは限らないので、soという接続詞でつなげないのではないか。 英語は大切ですねえ(英検1級でTOEIC930で大学院卒だけど高卒バカと断定されたので悔しいわ)
>>91 >>95 酷い英語だなどちらもw
いかにもジャップw
自分の場合、馬鹿高校卒業してから2年間位海外に語学留学してたから帰国後何年も経ったが英語だけはまだ何とかなりそうなんだよな。英語がメインで学べる学部が有る通信制の短大や大学は無いよね?
修士になって周りを見返したい 出来れば博士になりたい
学科試験(語学(英語、第二外国語)、専門)、二次面接 入学試験にともない提出したものは通信大学の成績証明書、卒業証明書、 研究計画、履歴書(大学指定)
>>113 いや、経営学。
>>114 私もそう思う
明るいニュースです。それは、Skype(スカイプ)です。
相手の表情を見ながら話したり、チャットができる機能です。
Skype同士でしたら、通話料無料です。
お使いのパソコン本体は、webカメラ(ウェブカメラ)が、
内臓されていますでしょうか?マイクは内臓されていますでしょうか?
webカメラが、付いていない場合また、マイクが、内臓されていない場合は
Amazon(アマゾン)で「Webカメラ」で検索されたり、「ヘッドセット」で
検索されますと、商品が展示されます。そこで、購入、パソコンに設定
されれば、Skypeを利用することができます。
家族や友達や恋人などとずっと話していましても、無料です。
まずは、下記のアドレスをクリックしましてページを開いていただき、
Skypeをダウンロードして下さい。ダウンロードの方法は開いたページの
左側にあります「Skype for Windowsをダウンロード」をクリックします。
パソコン本体がWindowsでない場合は右横の下三角をクリックされ選んで
下さい。つたない説明で申し訳ございませんが、わからない場合は、
直接パソコンメーカーにお問い合わせ下さい。
これで、親しい人と関係が深まります。ダウンロードしまして
親しい人と貴方とどちらか一方が、「連絡先」を押しまして、「新しい連絡先」
にSkypeのメールアドレスなどを確定して下さい。緑色に点灯していますのが、
今はお手すきですと言う状態です。その親しい人をクリックして、通話
ボタンを押します。最後に画面を閉じられる時名前の右側にあります
三つの点々をクリックしまして、サインアウトを選びます。あくまで基本
操作までですので、ご容赦下さい。繰り返しますが、無料です。
一度に覚えきれないかも知れませんので、メモ帳にコピーして貼り付けなど
して下さい。
https://www.skype.com/ja/get-skype/ >>115 あなたの英語の実力はTOEICスコアや英検で何級程度ですか?受けたことなければ推定でいいです
大学院で入試で研究計画書と面接だけで英語が出題されなかったそうですが、社会人入試ですか?推薦ですか?
>>117 どっちも受けたことないな。TOEICは50点も取れないんじゃない。英検は勉強すれば5級くらいはなんとかなるかなぁ。
社会人入試は英語の試験ないところが多いよ。一橋とか筑波がそうじゃない?
>>118 若いの?年取っているの?学費は誰が出すの?県内の大学?
>>119 若くもないし年も取ってないよ。たぶん。
学費は自腹。県内って何県?公立ってこと?
>>118 >>TOEICは50点
なかなかの猛者と見た
>>121 違う。訊き方が悪かったね、東京都とか大阪府とか京都府とか北海道とか県じゃないとかあるしな
親に払わさず自腹は流石だね、私立らしいけど貯金とかかなりあるの?
修士まで博士まで狙っているの?
>>122 中学の半分くらいは不登校、高校はド底辺だったから模試とかも受けたことないんだよね。だから偏差値もわからん。とにかく勉強してなかった。
>>123 貯金はあるけど奨学金狙うよ。親に払ってもらうような歳じゃないし。
博士も考えてるよ。だから英語は勉強しないとね。
>>124 社会人経験は10年くらい?35歳くらい?
>>123 TOEICで250点以下はなかなか取れないよ
間違った
>>124 TOEICで250点以下はなかなか取れないよ
受験科目は研究計画書と面接だけだったらしけど、研究計画書にはどんな風なこと書いたの? また面接ではどんなこと聞かれました?
>>130 計画書は研究したいことを書く。書き方はググればたくさん出てくるし、本もいっぱいある。
面接は研究計画書の内容を深掘りする感じ。
>>131 私立だそだけど、年収と貯金はかなりあったのですか?
>>132 年収は少ないよ。でも社会人やってればそれなりに貯まってくるやん。
私立でも探すと国公立並みに安いところはあるよ。
>>133 博士になって何をするのですか?目的は何ですか?
創作童話 博士が100人いる村
VIDEO 現実は厳しいみたいだけど、頑張ってね
>>136 今いる業界で生き残るのも大変だから、そんな変わらない。
>>137 大学院はFラン大学ですか?それとも偏差値50くらいある大学ですか?
>>138 偏差値は知らない。知名度は高いと思う。
>>142 いや、総合大学やね。そろそろ絞りこまれてきたやろ
>>143 全然絞り込めない
通信制の大学の学費は通信制のわりに高い方でしたか?
>>142 >>143 実際にかかった学費はサイバー大学の1/3くらい。通信制大学の相場が分かんないけど安いほうだと思う。
>>148 放送大学ですか?通信制では有名な大学ですか?
>>149 違う。
通信としては知名度低いと思う。広告見かけたことないし、通学が有名だから「え、通信なんてあるの?」みたいな感じ。
>>150 それな
>>151 通学の大学の通信に入学されたのね?
それで大学院は同じ大学の通学生にしたのね?
>>156 大学院生はおっさんとかおばさんとかいますか?
>>157 いる。学生層は通教と変わらない。自分より明らかに若いというのは留学生だけ。
>>160 留学生は頭いいでしょ?Fランにも留学生はいるが、頭いい
>>133 私立の大学院の学費は高いでしょ?年間100万以上する
>>160 そもそも母語以外に日本語も英語も理解できるからね。日本人の現役学生より勤勉だと思う。
>>164 うちは70万くらい。他より安くて穴場と言う人もいる。私学は高いけどハロワの給付金が出るところもあるから下手に公立行くより安くなる。
俺も通信の大学を去年卒業したが、どっか大学院ないかな? 金なら株と貯金で900万くらいある。ビジネス系がいいな
>>170 >>171 学会員ではない。
海外が嫌なら慶應とかフルタイムMBAがいいんじゃない。
>>172 英語がないとこがいい
あなたは大学院も通信にする気はなかったのですか?
そうすれば仕事を続けながら勉強できる
>>173 通学って言っても夜間開講だから仕事しながら。
通信は興味ある分野がなかった。一人で勉強するのは限界あるよ。
>>174 フルタイムで仕事をしながらとなると夜間開講でも大学院の勉強はかなりハードですか?
>>175 そんなに変わりない。
ただパワポで資料作りとか、慣れない作業が大幅に増えたから生産性は落ちてる。
>>165 私の修了したとこと同じかも
私立だけど、国公立並みの学費。2年150万くらいで修士になれた
>>178 製造業。officeは大学入ってからちょこちょこ触りだした。
>>186 もはやどこでもよくないか。
ちなみに違うけど。
>>189 俺はGPA4.0で卒業したよ。成績優秀賞を頂きました
まあザルだったんだけどね。
430人中、GPA3.8以上が80人くらいいたし
>>190 >>191 その文章力で4.0ならザルシステムなんだろね。
>>184 大学学部のほうは中〜上位の有名私立だよ(私の出身大学ではない)
大学院は社会人入試だったから研究計画と面接だけ
>>193 学費が安いか・・・。分かった。法政大学ですよね?
>>192 俺が文章力がないのは認めるが、一生懸命勉強はしたよ?
情報系で数学とか難しかったから
>>196 どんな大学でもGPA4.0は大変です。低レベルな大学でもね
そう言えば菅元総理が法政大学に行ったのは授業料が安かったからだと言っていたな
GPA4.0を取ったので取り合えず自信が付いたオール優だからね
結局成績をドヤりたかっただけというのが明らかになって急につまらなくなった。
>>202 はあ?通信大学の成績なんて糞の役にも立たんよ
まあまあいい大学でも小論文、面接、研究計画書だけなんてあるのかな・・・。
>>203 まぁそういう世界線に生きてたらそうなのだろう。
ググると大学院入試ではTOEICのスコアを求められるところが結構あるね。
上のほうで書いた法大院卒だけど、英語試験は流石にあるだろうね。TOEIC代替も多いから、何度も受けて良いスコア取ればよい。私は650点くらいのを提出した記憶
TOEICが外されたところもあるよね 横浜国大がそうだったような、すまんうろ覚え
>>212 でもTOEFLのスコアがいるみたいだね
英語試験無しでどうやって論文書かせるんだ 国内文献だけ漁るの?
そりゃそうだけど、最低限の英語力が無ければダメっしょ
>>218 DeepLできわめて高度に自動翻訳できる
自分が英語を勉強するより翻訳ツールの伸びが速いから英語勉強しなきゃと思いつつもなかなかモチベが上がらない
>>216 >国内文献だけ漁るの?
そんなの当たり前でしょ?
英語の論文が読めるなんてTOEIC860点超えだよ?
じゃあ、超えたらいいじゃん 860点ごときじゃすらすら読めないと思うけど
>>222 ではTOEIC950点以上あればスラスラ読めるのですか?
>>189 普通に勉強すれば3.5以上取れるでしょ。大学の勉強サボった?
>>226 普通に勉強して3.5取れる通信制大学ってどこ?
サイバー大学ならGPA4.0も500人中10-20人はいるはず
>>232 そうなんだ。まぁそもそも倍率高いしね。
>>232 そうなんだ。まぁそもそも倍率高いしね。
>>233 一橋は早稲田や慶應から優秀な学生が受けにくるんだよ?
学力の低い通信の学生が受かるわけないでしょ
>>236 それは知っている。
昼間に行く学力がない人が通信に行くんだろ?
通信からは超絶優秀ではない限り無理
一般の通信の学生が受かるわけない
あ、でも慶應の通信からはもしかしたら行けるかも卒業率5%とかの難関だと聞いたから 早稲田は無理だね。卒業率60%でバカそうな芸能人やスポーツ選手も卒業している
通信の学生はまさに玉石混淆だよ。上で言われている通り通学制に行けない学力の人もいるし、東大総計卒の学士入学もいるし。通信卒業できてるのはその中の上澄みの方だから、結構学力は担保できてると思いますよ。
>>237 学力ではなく時間とお金がないだけ。
通信出身の大学教員も時々いる。
慶應の通信を卒業した人は優秀です。慶應通信は卒業率5% 早稲田は学力が足りない人多いだろうな 早稲田は通信でも通学と同じくらい学費かかるし 俺は学力があれば通信からでも一流の大学院に受かると思っている
全日制に落ちるような人は通信制に入学出来ても卒業出来ないぞ 入るのが難しくて卒業するのが楽なのが全日制 入るのが簡単で卒業するのが難しいのが通信制 入るのが簡単なF欄全日制卒業者よりは通信制卒業者のほうが学力は高い
全日制落ちる奴が通信は行っても卒業できる 誰が通信は卒業が難しいなんて言っているの? 卒業が難しい通信もあるけど、多くの通信は卒業は普通にやればできる 通信なら成績優秀賞も狙える
通信で卒業難しいの慶應とか中央だろ? 普通の通信狙えば、卒業はできる。 それから通信は金がないFランクレベルの人が通うんじゃないの?
通信は学士入学の人も多いから一概に頭悪いとかは言えないよ
>>245 学士入学多いですか?いるとは思うけど
全日制の大学出ているのに通信制の大学はあまりいないと思うなあ
何か特別な理由がないといかないでしょ
通信は18~20歳で行くとこじゃないしね おっさんになってから大卒の資格要件が必要になった人が行くところだぞ
>>246 私が卒業した大学は3割が学士入学だったよ。
あと、20歳くらいの学生は2割くらいいる。通信制高校の生徒数が増えてるからその影響がありそう。
大体のところで多少のブレはあるけど、通信制大学の3割ちょっとは大卒者だな。 放送大学でも聴講学生(単位互換)の数字抜いたら3割くらいが大卒者。 しかも、慶應(通学)卒とかも普通にいたな。
通信制はテストでしか評価されないんでバカでは卒業出来ないぞ。f欄なら平常点や追試という救済策があるが通信は試験に落ちたら終わり
まずは付属高校の入試問題を解いてみてからホザキなさい 英語と国語だけでもいいからさ なんなら小6が受ける中学入試の問題でもいい 県立高校の入試問題でもいい 国語の現代文さえチンプンカンプンだ 頭のデキが根本的に違う 教授が意地悪してるわけでもない、通信の問題が難しいわけでもない、むしろ大温情措置 通信制高校の卒業率が低い理由と同じなのだが、通信制大学の歳だけ食った中高齢者は思い上がりすぎ そんなことだからコンビニ店員にも嫌われてる
>>250 いいや。通信はバカでも卒業できる
通信のバカ用に配慮されて問題が作成されている
学士入学いるんだろうけど、最初から通信という人が一番多い そういう人はFランクレベルの学力しかない 中学英語も怪しい人とかいるしね
大学にくるなら英語は準2級程度の学力は持っていて欲しい
>>252 通信もピンキリだからな〜簡単なところと難しいところで差があるのは通学と同じ
>>253 そういう人は卒業出来ない。どうやって通信で英語の単位を取るんだ? f欄なら平常点、追試、補講等の温情で単位もらえる
通信はバカ説に必死な人がなんで生涯学習版にいるんだ?
本当は勉強好きじゃないのに無理やりやらされて大学行ったから大人になっても勉強する人を理解できんのだろ
10代で思考力も記憶力も時間もあった時に勉強できなかった奴が、ろくな仕事をしてる訳でもなく歳を食っただけなのに、なぜか自分は勉強ができると思い上がる そして自分に酔いしれる だが頭の中は楽勝科目の検索とズルすることばかり 不合格の成績をつけられると、通信の成績評価が厳しいからだと勘違い 1回合格すればよい試験を、バカのために年に何回試験やってると思ってるんだか
バカは何回試験があったところで合格しない。そして退学へ
>>261 大学による、としか言えんな
名の知れた有名私大は通信といえ簡単には卒業させてくれない
通信はバカ用に試験問題が簡単になってるんなら慶応通信に行くから学位くれ
早稲田は有名私大通信制で唯一簡単に卒業できるか でも高いからなぁ。通信制最大の利点が無い
>>262 通信は慶應とか中央とか難関を除けば普通にやればバカでも卒業できる
>>264 うーん、日大見てみたけど、卒業率40%程度、日本大学 通信教育部の公式WEBサイトでは、「日本大学 通信教育部の勉強の難易度は通学課程と同等レベル」となってるし、バカには卒業出来ないんじゃないかね
例外があるなら「通信はバカでも卒業できる」は成立しないんじゃない?
だいぶ脱線したけど通信から大学院は入れます。ソースはワイ。
>>270 いや、社会人だから自分で全部出してるけど。
てか通信も働きながらだったから基本的な生活習慣は変わってないよ。
>>275 そうだね。でも通信の時もスクーリングは夜間だったから、
やっぱり通信のころとあんまり変わってない。
通信大学卒業してから通学院に行ってるけどキャンパス行ったことないわ 入試も授業もWeb会議、入学式もYoutube Live、グループ演習もWebサービス使って共有 このままだと修論発表会も修了式も同じことになりそう
>>278 それ日本の大学院?もう文科省が対面を推奨してるからうちはオンラインを使う授業が少ないよ。
>>277 大学院の金が払えるそうですが、独身でしょ?
結婚していたらそんな金溜まるはずがない
>>280 私は独身だけど同じ研究科の学生は既婚者子持ちが大勢いる。
>>279 都内の大学院
事務方曰く対面が原則だけど教員次第でオンラインできるから
まだまだオンラインが大半
>>283 高卒の伊藤よ、お前は彼女がいたのあるの?www
>だいぶ脱線したけど通信から大学院は入れます。ソースはワイ。 って言っているから男だ
大学院卒業しただけの仕事出来ない無能が鬱憤を晴らすスレになってないか
そういう書き込みもあるけど私はまだ修了してないし。
>>290 通学に通っているなら彼女くらい作りなさいよ
>>294 アーッ
>>295 女が自分のことワイなんて普通言うか?
あなたたち何歳ですか?年取ってから通学の大学院行ってどうするの?
勉強に年齢制限はないのにそんなこと聞いてどうするの?
学生がストレートで博士まで行ってやりたい研究あるのが珍しいからね 優秀で教官が手元に残したいとか研究熱が強くて認められたとかなんか理由ないと中々ねえ まあ文系はスタンドプレー感強いからいいけど理系はそうもいかんからね、受け入れ側としても
理系なら数検準1級は取って欲しいね 文系でも数検2級は取って欲しいね 社会人の一般常識です 数学が全くできないのに、大学を卒業すべきではない
何をもって大卒とするかはその大学が決めることだから
数学が出来る事を受験テクニックの一つくらいにしか考えてない馬鹿が大学行っちゃうのを見ると 現役の学生も受験なんてせずに通信制に行った方が良いかもな
>>292 今までに何人の彼氏とお付き合いしたのですか?
大学は勉強するところです。バイトばっかりする人がいるのですが、止めた方がいい
77書いたの自分だけど、この時は実は精神的にかなりいっぱいいっぱいだった 今、休学してて、後期から復学予定。あと今更だけど長期履修に切り替えた 社会人で通学する人、必ずしも2年で卒業しなくてもいいから。学費も高いし
>>78 今更だけど。
日常的に英語を使う環境ではあった。
でも工業英語中心だったから、医療英語とのギャップでかなり苦労してる。
地頭が特にいい訳じゃないから、仕事と授業の予習との平行がやりきれんかった。
学部の偏差値は決して難関大ではないんだけど、在学中に会社を立ち上げた学生がふたりもいる。
あと業務指示で通学している県職員も何人かいるみたいだから、そういう人は必死だよね
成績が査定になるんだろうし
>>316 TOEICのスコア何点ですか?
働きながら通学の大学院に通われているのですか?
お金は自分で払ったのですか?
いつも同じ質問をしてる人がいるけど、それを知ってどうするの?
>>318 自分が大学院に行くときの参考にするんでしょ
国公立や安めの私大なら2年で150万くらいじゃね?
私は貯金には手をつけてないよ。日々の稼ぎから捻出してる。この間は貯金までお金が回らないけどね。
>>322 一番安いことでそれくらいか・・・。普通は文系で260万、理系だと360万はするからな
ディープラーニングの勉強ができる大学院はどこがお勧めですか?
データサイエンティストになるためには大学院へ行けばいいんだよね?
DSの求人はめちゃめちゃ少ない。DSスキルが期待されてる求人は豊富だけど、実態としては普通のビジネスパーソンのスキルが大前提になってる。
質問、例えば専門→三年次編入通信大学、短大→三年次編入通信大学 から大学院に行く場合は通信大学の成績証明書だけではなく専門や短大の成績証明書も必要なの?
>>330 バカ高卒くん、それはローによるから直接聞くのが吉wwwwwwwwwwwwwwwwww
通学の院はお金かかるねー、博士課程満期まで考えたらなかなかだね
その後の人生で学費を回収、なんて考えてたら院は難しいね。
3年次編入だと教養科目が免除されてるからな その成績どうするのかなーと
通信制の大学は安いことあるけど、通信制の大学院はMBAで250~300万くらいと通学と同じくらいかかるからな
>>338 行ったよ。幸いな事に卒業した学校は潰れてなかった
/ ̄ ̄\ / -‐'三\ | (○) (O) . | U .|| | | | U. ノi ____´__ノ 彡 何を言っているんだ?ヒナギクゥ これは自衛による“正義”だ! . | し'|r┬-| 彡 . ヽ ´ ̄ ̄i ミクゥ 早くしろ! それとも ミストの時みたいに俺を裏切るのかよぉ! ヽ ノ ___mm 出来るわけないよな 俺は天上の意思に選ばれた人間だぞ!! / ヽ___ つノ / /\ / ̄\____l⌒l | | \ / ヽ \_____| Σ(⌒ノ ゝ \__)
>>343 大手は潰れることはないが
それ以外の専門は潰れまくってるぞ
>>353 大手前高校から阪大、学部卒より大手前大学から京大院、修士以上なら後者が良いと思う
私立の大学院は通学の大学院と変わらないくらい学費が高いからな
MBAなら名古屋商科大学がいいと思うよ?激ムズだけど
>>358 名古屋商科大学は学部はお世辞にも良くないが、大学院のレベルはかなり高いからなぁ…。
ちんこの皮に溜まったイカ臭い恥垢をおしぼりでよく拭いて
>>359 MBAは意味ないと思うんだよな。今流行りのデータサイエンス系の大学院にしたら?
馬鹿しか産まない中絶大国の治安悪化や経済崩壊を促進↓
宮坂昌利裁判官の強奪殺人の裁判不正が認められる
事実や科学の判断不正で提訴された宮坂昌利裁判官の死亡強要金銭強奪幇助を鎌野真敬裁判長が認めました。
【裁判所】
東京地方裁判所
【裁判官】
鎌野真敬裁判長・児島章朋裁判官・三浦あや
【事件番号】
平成29年(ワ)第6709号
【事件内容】
1 死亡強要の不正裁判をした
2 金銭強奪の不正裁判をした
【不正内容】
1 技術専門委員調査を拒否した
2 技術調査嘱託調査を拒否した
3 技術判断を拒否した
4 技術立証でなく被疑者虚偽で判断した
5 技術内容が解らないと解答した
【不正立証】
宮坂昌利被告に技術が解らなかった事
大学行くのは理解できる。でもMBAなんか意味ないから
>>317 受験した時は600点台前半のスコアを出した
正直、よー受かったなと思う
授業でディスカッションしていると、同級生は730以上はありそうな感覚
社会人向けの夜間+土曜日開講なので、授業がある平日は定時で仕事を終わらせてzoomで参加してた
学費は自分で払ったよ(なので県立大じゃないと、金銭的に厳しかった)
学費納付なんて年2回だし、そこはボーナスで
競合は帝京とか聖路加なんだが、倍近い金額でとても無理そうだった
>>364 あなたが行った大学院に看護師の人はいましたか?
>>365 いるけど毎年ではないな
看護師より保健師の方が毎年いる
>>367 入学時点では行く気満々だったけれど、仕事と学業の両立が出来ずメンタル潰した
研究テーマは産業メンタルヘルスだったんだけど……
自分の限界は見えたので、自分は修了でギリギリ御の字
下手したら修論まとめられなくて、必要単位は取ったものの中退の可能性もありそう
>>368 入学時点では博士号取って大学教員にでも転職したかったの?
>>369 そっちは考えてなかったなー
副業で非常勤講師やるくらいなら可能性はあるだろうけど
民間でEHS分野のリサーチャーとかは漠然と考えていました
lud20250331135305このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1627966338/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「通信制大学から通学制の大学院に行った人 YouTube動画>1本 」 を見た人も見ています:・【★☆◆〜通信制大学院〜◆☆★】 ・《大阪》通信制大学・大学院《教免・院免》 ・通信制大学院を出て、院卒相応の職業はあるか?2 ・■■〜帝京平成大学 通信制大学院〜■■ (199) ・仕事しながら通信制もしくは夜間通ってる人 ・僕「大学卒業して就職したら通信制の大学編入したいなあ」 ・通信制大学を卒業後の進路 ・通信制大学ってどうなの? ・通信制大学には入学しない ・通信制大学とかいうゴミ ・社会学が学べる通信制大学は? ・中部学院大学通信教育部 ・通信制大学と両立しやすい職業 ・☆色々な語学が学べる通信制大学☆ ・通信制法科大学院について語ろう ・通信制大学を中退した人いますか? ・通信制大学生って就職どうすんの? ・通信から全日制大学編入 スレッド ・社会人でも卒業出来る通信制大学教えてくれ ・放送大学・通信制大学に通っている精神障害者 ・通信制大学で「学歴:四大卒」が条件の求人に応募 ・スクーリングに可愛い娘が多い通信制大学 ・通信制大学に在籍、または卒業した人いますか? ・引きこもりニート(17)だけど通信制大学に通いたい ・博識ニキor実体験ニキおすすめ通信制大学教えて ・通信制の法科大学院が無いのはどうして? ・【単位制】池上学院高等学校【通信制】 ・大阪学院大学流通科学部流通科学科通信教育課程 ・【通信制】東亜大学院【新下関】3コマ目 ・★2009年度開設!!武蔵野大学大学院通信教育部★ ・中央法学部通信→法科大学院→大学教授を目指すスレ ・全日制から通信制行った人来てくれ ・就職先がイマイチだから大学院に行こうかと思ったけど何もやりたくなかった 学問やらで容姿が良くなるわけでもないし ・通信制の大学ってどう?理系だったから文系を勉強したい。オススメはどこ? ・通信制大学ってどこ選ぶのがいいんだ? (50) ・休みの日がほとんどない社会人でも学べる通信制大学 (126) ・京都産業大学大学院経済学研究科(通信教育課程) (207) ・【単位制で通信制?】YMCA学院高等学校【天王寺】 (73) ・県立の通信制高校に行く事が決まったお (22) ・大学院に行ってみたい精神障害者 ・土日・夜間開講の大学院 ・通信制の大学に疲れた人 ・通学の大学をやめて通信に編入 ・アメリカの大学の通信制って受けれるの? ・【札幌】通信制の大学について教えて【法学】 ・雑談独り言 k☆「つにゃんやスッスは働き、ノリオは通信制の大学に通いだした!おまえらも働けや」 ・通信制に通う芸能人 (101) ・非進学校からそこそこの大学行った人 ・社会人経験を偽って大学院に入ったけど。 ・通信制高校から実質2浪で大学入ったけど何か質問ある? ・不登校通信制から浪人MARCHで大手金融行ったけど質問ありますか? ・女優の風花ちゃん、通信制高校出身だった。当時から売れっ子なのでお仕事優先しながら無事に卒業。通信制のメリットを語る ・なあ、東京の大学に埼玉から通学するのって普通なん? ・通学片道3時間の大学に行きたい ・お前らの大っ嫌いな東洋大学に行ってきたけど ・慶應通信川柳 ・慶應通信97 ・慶應通信103 ・◆高卒で大学院◆