※前スレ
とらせん
http://2chb.net/r/livebase/1615024432/
今後の予定
5-7日 オープン戦 ソフバン
9ー10日 オープン戦 広島
12ー13日 オープン戦 西武
14日 オープン戦 巨人
16日 オープン戦 ヤクルト
17日 オープン戦 西武
19-21日 オープン戦 オリックス
26日 開幕戦 ヤクルト
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured 伊藤隼太阪神タイガース復帰祈願スタンプラリーin武庫之荘開催希望。
オープン戦コンスタントに打ったら佐藤上位打線に矢野はすると思う
田口はリリーフで使えると思うんだけどなあ
ビハインド専用だけどロング行かせればブルペン休まるからウチが欲しかった
代わりに板山でもやればお互いウィンウィンだったのになぁ
左右のバランス考えたら大山佐藤サンズの方がええんやけどな
佐藤はシーズン始まったら低迷だろうな。今は撒き餌与えられているだけかも。
原は高卒ルーキー開幕スタメン秋広でしばらく遊ぶ気満々やから
開幕ダッシュが肝心
>>6
長打の打てるショート欲しいのに板山でくれるわけないやん 長嶋に打撃指導させてるぐらいやから原は本気やで
まあ2連覇中の余裕やろね
梶谷入った巨人打線はやっぱり強い
阪神と巨人が抜けてるね
打順どうなるんや
今風に攻撃的に行くなら1近本2佐藤3ロハス(マルテ)4大山5サンズ6糸原みたいな感じか
それとも中島含む他のファーストがよっぽど酷いんか?
再放送みたけどやっぱり巨人つよいな
相手のほころびをちゃんと得点にするわ
>>22
単に話題作り、ファンサービスでやってるだけでしよ
シーズン入って一軍の力ないのは分かってるやろ 巨人は強いけど今年の打線なら大丈夫や
昨年一昨年と開幕から結構やられてたけど今年は対巨人戦にかける意気込みが違うやろ
>>23
阪神も佐藤入って巨人に近い打線になったけど、ショートの坂本と木浪の差でまだ負けてるな
仕方ないけど 巨人は戦力強いのわかりきってるが勝たんと優勝できんからな
勝ち越しが理想やが5割でもワンチャンある
>>27
平内があれやから、ファンに夢見させるのも仕事やからね
原はエンターテイナーやから >>25
キャンプで死ぬほど練習したからな!
去年とは違うで! >>29
今年は他所が弱いし、阪神も巨人も横浜やヤクルトには勝ちまくるはず
直接対決で勝てないとやっぱり優勝はきついね 二遊間なんとかならんかねえ特に糸原は守備はだし長打も期待できないし北條が使えるなら一番いいけど無理か
佐藤2番は機能せんと思うで。
近本がでたら盗塁のアシストせなあかんから自分のバッティングが出来ずに調子狂うと思う
昨日変な三振したやん?普通に糸原でええやんか
大山が今年も行けそうなのは
昨日のホームランで分かってわ
ホームラン狙って打てるのは強打者の証
今の二遊間には多くは求めない駒がないので
簡単なエラーするな1個でも多く四球とれこれだけ
巨人がSBを目の前にしたら借りてきた猫になるのと一緒で
阪神も巨人戦になると別のチームになってしまうからな
この苦手意識を何とかせんと厳しい
糸原と吉川も打撃は互角やけど、守備走塁の差が酷いね
でも二遊間は人材いないし、他所もくれへんしどうしようもない
糸原でも居なければ北條、植田とかになってしまうし
おい誰か掛布を黙らせてくれよ
もう球児以外のOBは喋るな
>>26
ショートの打撃力の差というより1番〜8番の個々の打力を考えたらまだ巨人が上やろ
でも阪神には投手力がある巨人は菅野だけで戸郷も昨年レベルの活躍は出来ないはずや
ワンチャンあり SBはCSも8連勝中なのでポストシーズンのSBが強すぎるだけ
うちはニ遊が弱いけど巨人も捕手ファーストセカンドレフトはしれてるやろ
>>34
けど相手投手嫌そうやったで
2番でフルスイングで当ててくるやつおると神経使うから大山サンズのホームランがふえそうや >>34
佐藤は当たればホームランやから、ピッチャーは四球OKでストライク投げずに落ちる球で勝負すると思う
簡単に逃げられへんように佐藤の次にサンズやマルテとか強打者おかなあかん
次が梅野や木浪なら、まともに投げてくれへん >>37
今日もソフバンに勝てばソフバンに4タテされる雑魚なんか気にならんやろ 巨人は去年独走優勝したメンツに梶谷が加わってるからな
これを追い抜こうと思えば相当な上積みが必要
優勝できるかどうかは藤浪と佐藤にかかってるといっても過言じゃない
>>42
たしかに
3ロハス7サンズ9佐藤5大山の
クリーンナップはセ界一やな! 大型の二遊間は本当にドラフトでも出てこないしなあ
今年の上位の牧でも打つのはそこそこでも守備走塁はイマイチやし、取ってても糸原の代わりになるかどうかやろし
ショートに全盛期鳥谷おれば優勝やけどそんなうまい話はないもんなぁ
エラーしないならオッケーぐらいハードル下げてみなあかん
サンズライトやと、迷わずホームやサードに走られそうやね
小幡ショートなら、中継に全て小幡入って抑止出来るんやけど、打つほうがせめてOPS6出来れば
ここ数年のチーム作りは全体的にいい手を打ててると思うけど
それでも上手く行かない事があるのがペナントだし
上手く行っても大抵巨人がさらに上手く行くからな
巨人には昨年は中継ぎ投手の高梨中川大竹辺りを打ちあぐねて僅差の試合を落とした印象あるわ
でも後半に捉え出したから今年こそイケるはずや
>>49
3サンズ
5大山
7佐藤
9ロハス
か?
ロハスライトできるの? 優勝争いした時に競り勝てないのは10年以上続いてる問題だな
相手が巨人でも中日でも広島でも同じ
>>47
9ロハス3サンズ7佐藤5大山ちゃうの?w なんでみんなマルテはおらん前提の打線なんや?
どうせ怪我するんだから壊れるまでは使ってやろうや
入れ替わりでロハスきてトントンでええやろ
>>55
ロハスライト出来るしそもそもファーストはないやろw ロハスがops.9超えるくらいの打者なら優勝出来そうやけど、現状期待値としては去年のジョーンズくらいな予感がするなぁ
打率.250〜260でホームラン10本ちょっとくらいになりそうで怖い
小幡は今打撃フォーム修正してて、それが固まれば一軍上がるんかな
早く上がれればいいけど
>>55
ロハス 守備
ロハスの本職はライト
>>59
マルテはファーストやろ
糸原と並んで球数投げさせて四球取れるマルテは貴重 >>59
ロハスくるまでは普通にいるやろ
来たらサンズと競争やな ロハスは都議選絡みで7月まで緊急事態宣言延長続きそうだし
8月来日かね
>>59
ロハスが来たら野手2はサンズロハスちゃうやっぱり
サンズが失速したらマルテ使えばいいけど ロハスは思ってる動けるからな例えると福留みたいな感じ
まぁ打撃通用するかは未知数やが
牧はops.750〜は確実に行きそうやなハマスタやし
糸原もハマスタならそれくらいやれそう
糸原と牧なら糸原の方が守備良さそうやけどな
今月末まで緊急事態宣言解除されんのやから
ロハスが来るのは早くてもGW明けや
外人の多くがデータ取り少ないまま公式戦に出る事になるんだよな
>>12
パリーグが餌撒いても交流戦ぐらいしか役に立たないけど >>70
それなら糸原で良いし、阪神は別に欲しくなかったんやろね
守備も打撃もスケールある内野居たら1位取りに行くやろけどそんな人材は出てこないなあ 東京ていつまで緊急事態やってるんや
あんなもんワクチン確保できないくら自粛したとてジリ貧やろ
ロハス来日から調整入れて夏前くらいに一軍合流なら
無理に佐藤3番に置かなくてもマルテファーストに3番でおいとけばあんま打順いじらず佐藤下位で気楽に使えるかなと思ったんや
まあそうすると外野も内野もレギュラーとサブはもう固まったようなもんになってまうけど
アルカンタラ加わったら野手一人にするのか、チェンかエドワーズ外すのか難しいね
国あっての阪神や
完璧に押さえんとまた経済冷え込む
現状ショート1番手は木浪やけど山本も固定で見たいなぁ
.350くらい出塁してくれそうな気がする
>>81
どのみちショート1人で1年とかもたんからみれるぞ
ショートを年間1人でもたすやつはだいたい一流だけ 下位で気楽にってやついるけど後ろにいい打者がいないと佐藤が気楽に打てる訳ないやん
>>77
ロハスサンズかマルテスアレスエドワーズアルカンタラの5人を登録すると予想 コロナはよ落ち着いて甲子園いっぱいの中で助っ人にも新人にもプレーさせてあげられたらええね
まぁ佐藤はホームランが一番のチームバッティングって言うぐらいやし何番だろうが好きに打つと思うで
なら佐藤5ばんにするしかないんかね
8近本
4糸原
9サンズ
5大山
7佐藤
3マルテ
2梅野
6木浪
佐藤6番にいれると梅野、木浪勝負の場面増えてきそうやな
2番3番がほんまはいいかなとも思う6番のが出塁率あがるぶん成績はのこりそうやが
横浜は外人誰も来ない上に今永も東も無理なんやろ
梶谷、いのうも抜けて最下位もあり得るな
佐野だけ避けとけば全く怖くない打線
>>83
そら佐藤だってプロなんやから打席で気を抜いてええわけないやろ
阪神ファンが4番大山に今までどれだけの罵声浴びせたと思っとんや
あんたみたいな態度の人間に目ぇつけられんように意味なんやで >>88
その場合、四球OKでボールになる変化球で攻められるやろけど、佐藤が我慢出来るかどうか まぁ何番だろうが最初からルーキーとの勝負逃げたりはせんやろ
いくら佐藤が凄くても相手にもプライドてもんがあるやろし
言うて大山なんて実力もない頃に4番ぶちこまれてたから楽に打たすも糞もないスパルタ教育やったし
あの苦しみに比べたら佐藤は2番でも楽かと
85年 長崎 永尾
03年 八木 広澤 久慈
21年 糸井 陽川 高山 北條 中野 小野寺
優勝する時は控え、代打が打つ。今年はこいつらが打てば優勝あるで
佐藤は内角をガンガン責められるやろなあ
掛布が言うように修正能力や適応力が求められるねこれ
>>26
どのポジションみても相手の方が総合力高くない?
良いとこ互角
梅野くらいじゃない?勝ってるって言えるポジション >>99
ケチって去年1年しかビザ取らなかったらしい 打線的にショートのとこで代打出しそうやから
ショート候補は3枚は登録しときたいね
木浪、山本、中野になるのかな
大山の守備力衰えてないか?キャンプからなんかおかしい
佐藤サードにしたら完璧や思うけどなぁ?
>>106
山本は左ピッチャー得意なんかな?
左のときに木浪の代わりに使えるんならいいけど 中継ぎ右 石井、加冶屋、馬場、エドワーズ
中継ぎ左 岩崎、岩貞
抑え スアレス
は当確かな。野手との兼ね合いであと1枚って感じやけど小野とか入るのかな
>>105
糸原は打線の中で必要やから無理やり排除することもないかと 【1軍】
◆投手(12名)
西勇 秋山 青柳 チェン 藤浪
岩崎 岩貞 馬場 加治屋 石井大 スアレス
エドワーズorガンケル
◆捕手(3名)
梅野 坂本 原口
◆内野手(7名)
山本 木浪 大山 マルテ 糸原 中野 北條
◆外野手(6名)
近本 糸井 高山 サンズ 佐藤輝 陽川
あと投手3枠を伊藤将 西純 齋藤 谷川 小川で争う
先発あと一人はガンケル 伊藤将 馬場 西純 齋藤で争う
>>110
伊藤が六枚目の先発かな
尻上がりに調子上がるタイプみたいやけど、昨日は外角低めのストレートは決まらなかったな
5回2失点でまとめてくれたらいいという感じかな >>101
一ニ外守れて中野より盗塁うまそうやなw 板山って身体マッチョかもしれんけど外ズラだけ見てたらか細く見えるんよな
何に於いても平均点の選手やな
なんか秀でたインパクトが欲しいよな
>>117
板山はいつもはじめだけ打つんやけど、すぐに変化球クルクルで打てなくなるねんなあ >>113
代走要員の植田、江越どうするかだね
外野は守備固め弱いから江越は入りそう >>119
江越は守備固めも凄いし、走塁センスも抜群やから外野の枠に入れたいね
ライトサンズなら、守備固めめちゃくちゃ重要やし >>119
植田は盗塁は出来るけど、走塁判断酷すぎて代走要因としても微妙すぎるな しかし熊谷は上がらなかったんやな
今の戦力が基本で板山が例外的な感じか
>>122
熊谷はショート、セカンドの守備固めとしても使えへんと判断されてるのかな >>119
代走要員はわざわざ要らんよ
糸井やサンズの守備固めなら高山や陽川でもいいしわざわざ1枠使う必要はない >>124
高山、陽川と江越では守備走塁能力が全く違うで
守備走塁なら江越は球界トップクラス >>121
そうだね。
ただ、代走要員は江越ともう1人ほしいから
植田か熊谷ってところになるかなと >>125
そりゃ守備走塁だけなら江越だけどそのためにわざわざ1枠開ける方がもったいない >>126
植田を入れるなら、ショート守備固め出来て足も速い小幡を使いたいけど、二軍で打撃鍛えるのが優先なんかな
便利屋で終わるわけにもいかへんし 山本、中野が入ったから植田は厳しいわな。
チーム力が上がった言う事で喜ばしい事や
>>112
競争でしょ?
調子悪かったら落として
調子よかったらつかうで なんかここまで見てると
北條をショートで使う気はまったくないのかな?
シーズンに入ったら
ショート日替わりになりそうな予感がするから
練習させとけばいいのにと思っちゃう
>>131
ショートとしては無いやろ木浪山本小幡が全員怪我でもせんかぎり >>128
そうやね。
小幡は適任やけどベンチで塩漬けはもったいないよね
木浪、山本がどっちか離脱したら上がってくると思うけど オリにも困ったもんやな
この時期にコロナ出しやがって(怒)
オープン戦の終盤にオリとの三連戦があるけど阪神の選手は接触プレーには充分に気をつけてほしい
>>133
そうなると、代打では原口、陽川よりは下やし、守備固めとしても使いにくいし、北條一軍に置くメリットが少ないなあ 北條はセカンドのバックアップ兼右の代打って感じかな。糸原が離脱したら北條使う感じ
>>139
首脳陣は小幡に頼らなくても守備固め代走はなんとかなるし、二軍で鍛えようとの考えなんかな
サンズ、マルテと鈍足やから代走から守備固めはふたりほしいけど >>134
そうなのか
打撃がみんな水もの感があるから
駒は多く準備してたほうが良いと思うんだけどなあ >>141
代走や守備固めってもちろんある程度は必要なんやけど
なにがなんでも必要ってものではない
江越の枠のために陽川や高山を二軍にやったりはできんやろ 佐藤のレフト守備は安定してて十分いけそう
オープン戦の間にサード佐藤、ファースト大山も何回かはやってて欲しいな
>>143
今年は登録枠31人、ベンチ入り26人だから高山、陽川を外さなくても江越入れられると思うよ >>145
高山陽川じゃなくても誰かを2軍にいかさなあかんねんでまぁ強いて言うならそれこそ北條やけど北條と江越じゃ役割が全然違うしな 守備固め代走枠最強の江越はどうしてもいれたいなあ
小幡が二軍ならなおさら
江越は優秀な守備走塁要員としていいけど打席には立たせんといてね
昨年植田と江越の打席には絶望しかなかった…
>>146
北條を一軍入れたとして、ショートは無理、セカンドは糸原で何処で使うんやろ
右の代打としても、原口、陽川よりも下になるし 昨日のホームラン見たけど大山今年も大丈夫そうやな
そもそも毎年レベルアップしてる選手やから心配してないけど
>>149
だからセカンドのバックアップやろ時と場合ではサードもや
江越じゃ内野はできんしな >>149
右の代打原口陽川北條中谷
左の代打糸井高山
むっちゃ豪華な代打陣やな >>151
それは分かるんやけど、中野か山本残るのならセカンドのバックアップはふたりで出来るし、そこまで必要かなと
サンズ、マルテは終盤代走、守備固めは必須になるわけで、江越が必要なケースのほうが多いのではと でも江越植田みたいな代走要員もいるよな
試合終盤に足でかき回すのがウチの野球やし
他球団見ても代走のスペシャリスト2人もおらんやろ
江越だけで十分や
あとは高山とか山本つこたらええだけ
>>153
外野の代走守備固めなら江越置くより植田熊谷に外野やらせる方が使い勝手いいからな
サブは内野できるか代打も兼用できんと居場所ないよ 代走にさける枠は結局中継ぎ何人入れるか次第な気がするね。
今は8人ぐらいでいけそうやけど、酷使気味になれば9人ぐらいいるし
>>153
サンズマルテに代走が必要ってのは分かるけどなにも代走や守備固めがトップレベルである必要はないねん
代走守備固めは交代前よりましになればそれでいい
だから代走守備固めしかできない奴よりいろいろ使い勝手がいい奴置いとく方が使いやすいねん >>136
阪神タイガース永久最下位祈願日帰り温泉ツアー開催希望 去年の使われ方みたら植田と江越は間違いなく1軍に入ってくるよ
糸井も先発で使わなければ、代打しか使い道ないね
サンズ次第では糸井がスタメン入ることもあるんかな
去年はむしろ1軍枠ががばがばに空いてたからな
そういう時には足だけとか守備だけとかでも上手い奴入れとけばいいと思うよ
去年みたいに江越 植田 熊谷 島田あたりが
1軍で全員共存するような事態にならなければ
1人2人ベンチ入りするのはまぁ理解出来る
選ぶとすれば江越かな
青柳は開幕二戦目っぽいけど、左バッターが多いので少し不安やなあ
ヤクルトとの相性はどうなんやろ
山田も開幕間に合うのか分からへんし
>>163
江越のベーランは本当に凄いし、近本、江越のセンターライトは終盤本当に鉄壁やから、なんとか枠にいれたいんやけどなあ >>164
上位がどんだけ出ても5番内川で併殺取れるから大丈夫じゃね? 週刊プレ ゲッターズ飯田
矢野監督の運気がよくない。年上の人に振り回される。自分の勘を頼りにするしかない。順当に勝てるはずの試合は落とし、大差をつけられている試合に逆転で勝つようなことがありそう。勝つことを目標にせず、面白い試合をしようという気持ちで
早速年上のOBに佐藤の起用法で振り回されてる
>>164
ソフバンの左中心打線を0に凌いだし一昨年より昨年のほうが対左被打率も良くなってる
すこしずつ改善されて行ってるんちゃうかな対左 江越は守備走塁だけでも赤星レベルになればまだ1軍で置いとく意味はあるけどな
ソフバン二遊間守備素晴らしかったけど牧田の昨日の守備を糸原にやれて言ってもとうてい無理だな
高寺をセカンドで育てて欲しいけどな盗塁量産できそうだし
まあ青柳は対右の被打率1割台やのに対左被打率3割近いのが謎やけどなんで?
>>168
なら安心やね
村上は勝負避けて内川でゲッツー狙えばいいし
鳥谷や福留は年齢で目が一気に衰えたけど、青木は今年も健在なんかなあ >>165
陽川 原口 山本 北條 中谷と控えにも右バッターが増えてきた今なら江越に打席回さずに済みそうだし守備走塁要員なら筆頭なのは間違いない >>171
そりゃサイドスローで左バッターのほうがボール見やすいし、怖さもないし
シンカーとかタイミング外して逃げるボールあればいいんやろけど >>70
Japanの4番舐めすぎやろ、糸原なんかよりよほどホームランは出ると思うけど >>87
佐藤は足が速いからどうせクリーンアップ任せるなら3番のが良くね ホンマのロマンって言うのは佐藤とかすでに活躍しているけど大山みたいな選手を言うんやな
今思えば鳥谷て偉大だったわ。
今岡も好きだったけど
大山泳ぎそうな外角の低めをあそこまで飛ばすってヤバい打者だ
今年は内角攻めかもなあ
去年も外角だけで二ケタ本塁打に乗せてる >>171
そもそも横振りのストレートは原理的にシュート回転する
ストレートのシュート回転が強くなると右右は成績良くなるけど右左は成績悪くなる
プロ入り当初の藤浪が対右強くて対左弱かったのも同じメカニズム 内川ってレギュラー確定なの?
って外国人いないからそうなるか
>>178
石井、加冶屋の加入でだいぶ厚みが増したよね
いざという時には二軍調整中の桑原もいるし >>185
石井も鍛冶屋もコントロールで自滅するようなタイプではなさそうやね
石井のストレートの伸びはすごいな >>186
ただ一つ気になるのは石井は投げすぎってこと
一年で壊れるで >>175
牧の大学4番って怪我人の穴埋めでやっただけやし >>186
あとは投手運用やね
上手く休ませながら使えたら
野手陣に目処がたってガンケルを中継ぎに入れられたら盤石やけどね 佐藤に絶対の信頼が出れば左続くのとかどうでもいいけど
今の段階じゃ強力中継ぎ左腕とか出てきたら代打出したくなるレベルやしクリンナップには置きたくないわな
伊藤将も石井も特徴があっていいわね
ストレート速いだけとかそんなんちゃうし
佐藤今のところそんな左に弱いイメージ無いけどな
実際のデータは知らんが
>>167
とんでもないオモチャを得た物だからどう遊んだらいいのか想像を越えてしまった子供って感じだなw >>38
吉川はスペ癖がなければね
あれも上本と同じで自チームの信用は低い ちなみに去年は近本が対右に比べて少しだけ落ちて糸原は対右に比べてまぁまぁ落ちてた対左の打率やOPSは
【悲報】老害張本、酷評した佐藤輝が活躍しても当然スルー
>>191
伊藤将いいね
ほとんどの打者が打ち難そうにしてたのが印象的
かなり球の出所が見にくくてタイミング取れないんだろね
これは面白い投手入ったよ >>198
どこまでダンマリ続けられるか我慢比べやなw サンズ、マルテを使うなら代走必須で
何気に代打の原口、糸井も代走必須やからな
塁に出ると代走や
その辺りの鈍足軍団でかなり代走からの守備変更が多かったな
左バッターの内角を攻められるボールを持っているサウスポーはプロでも希少
ヤクルトの石川を見ても長くできそうだな伊藤
>>131
本人もショートはもう嫌なんかも知れんね
ショートで勝負をかけますといった発言を全く聞かないし。
でも本来ならショートで打撃が復調なら北條がええねんけどその構想はやりたくないみたい
よー分からんわ >>201
となると、開幕は山本、中野のどちらかは植田に代わる可能性もあるかな >>201
終盤の試合とか早めにスタメン降ろしすぎて代走要員に2打席回ってきたりしてたな
それで試合落としたこともあった >>204
ヤクルトの山野とどちらが活躍するんやろね >>198
まだ開幕までわからんからな
開幕までわ笑 サンズはここ2試合の活躍で5番当確かな
あとは残りスタメンひと枠(多分6番)を
マルテ、高山、陽川、糸井で争ってる感じやね
>>207
そうこれがほんとに糞だから代走専門なら周東レベルじゃないといらない 佐藤は打球に角度をつける技術を練習してきたみたいやね
フライボール革命を先んじてたんやね
>>210
高山は今のところ、とんでもない悪球打ちが減った印象やけど、フォーム変えてボール見やすくなったんかな 甲子園とかいうピッチャーズパークで投手が通用しなかったら才能ないってことや
昨日みたいに伊藤がホームラン打たれても甲子園ならライトフライ
これで勝てなきゃそれまでの投手
伊藤くん頼むで
>>53
野手が揃ってくるとそう見えてくるけど
投手は2年でほとんど育ってないよ 一番が馬場ってくらい >>206
>>207
まぁ代走を
中谷や中野や山本で人並みの走力で打撃も計算に入れるか江越、熊谷、植田辺りで脚でプレッシャーもかけて打力下げるかやな >>55
2018−2019がセンターで去年ライト?
守備もできるっぽいねロハス 今日は13時からか
どうしてこんなに開始時間変えるかな
高山はひたすら単打打ってるだけじゃスタメンにはいらんよ
出塁率か長打力のどちらかは秀でてないと使えない
左が続くのがきになるのなら
1近本2糸原3大山4佐藤5サンズ
でええやん開幕
>>202
そういや今日はサンモニの日やったね
思い出させてくれて有難う 去年開幕首位打者だったのに糸井さん使ったからな矢野監督
今年はやるなよほんとに
オープンで結果だし続けたらつかったれよ?
開幕なんてどうでもいいだろ
実力があるならどうせ克活躍できるんだから
そんなに層は厚くない
レギュラー確定は、近本、大山、糸原、佐藤、梅野であとは競争で変わるんかな
Jスポ2
タイガースJr.の試合の再放送中
背番号31の西村くんと背番号3の辻くん
青田買いしてもいい素材やな
高山支持者は去年の恨みを糸井福留のせいにしすぎだが
成績見てから言ってるんだよな?
別に佐藤は確定してないぞ
こっから無安打もあり得るんだから
助っ人編成でマルテを使うかどうかで高山陽川にも影響出るわ
どっちにしろロハスまでの命やけど
昨日の試合見てないんだけど
伊藤将は点とられてるのに何で評判いいの?そんなにスピード 変化球がキレてたの?
>>232
ストレートは143キロコンスタントに出してたけど、ハルトみたいな糸を引くストレートではないなあ
でも独特のフォームでバッターは打ちにくいみたい 伊藤は全体的に球が高いからもう少し低めに集まれば更に良くなりそう
フォームの性質上高めになりやすいのかも知れんが
>>232
フライピー
なんかしらんけどみんな差し込まれる
ストレートがなんかいいんやろうな 伊藤は期待値込みかな
まぁ変化球そこそこ持ってるから先発向きとか思ったけど
伊藤はバッターにボールを見られにくいフォームを研究したんかな
投げてるボールはそんなに凄くないけど、大崩れするタイプでもなさそう
佐藤2番は反対やな。
近本の盗塁が減りそうな気がするし
伊藤は各球団初見ならある程度抑えれると思う
ただ先発で行くなら1日に2.3回打順周るからその辺りがどうかは知らん
ストレートは誰もまともに打ててなかった
そもそもHR以外打たれてないしね
>>242
ホームランも失投やったけど、甲子園ならセンターフライやったな >>228
去年は奪い取れんかったけど
今年は糸井さんも同列だぞ
成績ダメダメだったからな
とりあえず陽川が使われるだろうけど
陽川しだいで山はありえる 佐藤を2番にして近本の盗塁が減るのはべつに構わんのやけど
糸原は2番以外の打順やと活きないし近本糸原でチャンスメイクしてクリンナップに回すパターンが消えるのが嫌やわ
今のところ六枚目としては、馬場よりは伊藤が上にきそうかな
>>240
盗塁が手段ではなく目的になってるうちはダメだ
得点率や佐藤の成績が上がるなら盗塁なんて要らないんだよ 伊藤は先発にもう1人左欲しかったし最悪中継ぎにもう一枚左欲しいし
ドラ2使った即戦力一軍レベルにはおると思う
佐藤2番はしんどいやろな
大人しく糸原に任せるべし
>>247
矢野自身が糸原はポイントゲッターでもやっていけるって見てるんだけど
近くで見てる監督がいけるって思うんだからいいんじゃない? >>243
試すのはありだと思う
1今岡2赤星とかやってたからな(少し違うけど 257どうですか解説の名無しさん2021/03/07(日) 09:13:14.75
高山ヲタ、去年の素晴らしい成績貼っておくぞwwwwwwwwwwwwwww
高山.152 0本 3打点 ops.433
>>257
高山はストライク投げなくても振るのバレて終わってたけど、今年は我慢出来るようになったかな >>181
甲子園で右打者に内角攻めるのはリスキーだからな
外角を引っ張れるのはデカい 近本
佐藤
マルテ
大山
サンズ
糸原
梅野
ショート
まあこれもありか
佐藤は待つこともできそうだから2番でも行けるんじゃね(適当)
ルーキーにそこまで求めるのはどうかと思うけど
現代野球の盗塁ってどこも目に見えて重視しなくなっちゃったなぁ
しかしギータは見てへんから何とも言われへんけどソフトバンクが無茶苦茶打つんもテラスの効果あるよな
パリーグTVの「ギータの衝撃弾」
見たいなんも大概テラスやし
>>261
これは6番糸原が弱い
糸原の高い出塁率も死んでる >>265
柳田の技術とパワーを考えたら今のヤフオクドームなら40本は軽く打ってほしいところだな >>101
高山がまたショボければ代わりに代打枠もある
糸原離脱ならセカンドも 3年連続盗塁王がかかってるのに走らせない球団はない
>>265
確かにホームランはそうだがソフトバンクの選手はドーム広い時から3割バッターだらけで出塁率も高かったし
それは2014年の日シリで一番実力は分かってるだろ 佐藤2番はないわ
初球からでも打ちたいタイプやのに
近本佐藤の良いところが死んでしまうやん
とらせんでみんなが真剣に議論してるやん…
楽しいなぁ w
>>270
ソフトバンクが打てるんは間違い無いけど真砂の昨日のがホームランになる環境は羨ましいな
って話よ
育成面でな 柳田が40本打てない理由として過去に40本打った打者と比べると流した打球のフライ率は高いのに対して引っ張った打球のゴロ率が高いってデータがYouTubeに上がってた
トータルで見ると過去40本打った打者と比べるとフライ率が低いらしい
そもそも近年ソフバンて指標的にも防御率的にも投手力のチームやろう
野手もまあまあおるが柳田がぶち抜けてる以外はそこまでやない
>>254
ふむなるほどなあ
まあ色々試すのはありやろうし傍から見てる素人ファンに分からんこともあるやろからな
そういや球児が阪神ファンは野球に詳しいって嫌味発言があったねw てかみんなの望み通りを総合すると結局打順とスタメンが決まっちゃうと思うんだけど
近本糸原マルテ大山サンズ佐藤梅野ショート
>>274
これよ
ピッチャーの失投も減りそうだしな、、、、
現横浜もホームでの被本塁打少ないはず 打者有利な球場で打者が育つうんぬんより
その球場でも勝てる投手の良さやろ
ソフトバンクにしても巨人にしても
盤石の投手陣あっての強さやから
ヤクルトや横浜はそこが足りない
>>114
ストレートは高めに浮くタイプでコントロールは苦手なタイプらしいね
そんなの先発させるって正気と思えないけど カラクリはいうて得点PF的にはそんなに打者有利でもないやろう
ホームランがちと出やすいだけ
こんなのどう?
1(中)近本
2(遊)山本
3(左)佐藤輝
4(三)大山
5(一)サンズorマルテ
6(二)糸原
7(右)高山
8(捕)梅野
9(投)
山本んところは中野や北條、木浪で回していくパターン
>>276
どちらかというと投手だけど打線もWAR20と高い よく考えたら
阪神で甲子園ホームで四番って考えると
鈴木誠也はさて置いて大山が一番適任かもな
浅村は逆方向の右中間ホームラン多いから浜風やとかなり減る
山川は低打率で文句出まくりそうやし中田は去年ならええけど打てへん時メディアと揉めそう
真面目でキャプテンもやってくれてもっと阪神ファン以外も大山評価してええわ
柳田は色々と糸井の上位互換やな
元からホームランバッターやない
それでもホームラン量産できるように進化してきたが
打者有利な球場なら野手が育ちやすいってのは間違いないな
甲子園が投手育ちやすいってのと同じ
柳田の指摘とか1000年早いわ
いまだに鳥谷全盛期を懐かしむ3割すら打てないウンチ生え抜き心配しろや
>>276
そうそう
そのソフバンエース石川と岩嵜高橋礼から打ったのは嬉しい 柳田はテラスありきやろ
テラス無ければ20本前後のまさに強化版糸井
それでもすごいけど
>>289
3割打ってないがOPS.900マークした大山がおるよ😁 育ちやすいけど育つかというほどでもないんよな
ヤクルトあたりみてると野手も課題やからなあそこ
ギー太は元々糸井を目標にして自主トレ弟子入りもしたし、その年2013年からレギュラー掴んだからな
そんで球場狭くなってからホームランが進化した
でも佐藤はフライ打つのは天才やけど、セカンドゴロ打つ能力は低いんちゃうかな
甲子園本拠地でOPS9越えは間違いなく超一流の成績だからな
299どうですか解説の名無しさん2021/03/07(日) 09:34:20.93
高山をねじ込むためにマルテかサンズを抜くのはやめろwwwwwwwwwwwwwww
大山佐藤の負担を増やすだけwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゴロ打ちたきゃタオル踏み踏みしたらええんや
打たんでええけどな
>>160
俺も矢野は代走が好きな気がする
中谷高山糸井みたいな余剰戦力を落とすんちゃう
陽川が控えにいるんでいらねえ まともに複数回やってたん金本くらいで
糸井がギリギリマークした時で久しぶりやったが
大山は生え抜きやから阪神的には歴史的なことやで
>>301
糸井落とすのは勇気いるから無理やろなあ
そのまま不貞腐れる可能性高いし 片岡いたら、佐藤にセカンドゴロ打たせる練習してたやろね
>>284
2番に右を入れたい気持ちは分かる
がそれ以上に糸原の出塁率を無駄にする6番はない ショート山本って守備も打撃も木並よりも下でしよ
左ピッチャーのときに出るかもやけど
糸井落として江越なんかにしたら江越の役割も高山中谷陽川の価値も全部中途半端になるぞ
8近本
4糸原
3マルテ
5大山
7サンズ
9佐藤
2梅野
6
310どうですか解説の名無しさん2021/03/07(日) 09:39:47.69
だから高山をねじ込むためにマルテかサンズを抜くのはやめろwwwwwwwwwwwwwww
大山佐藤の負担を増やすだけwwwwwwwwwwwwwwwwww
佐藤って軸がぶれないんだってね
見てる人はよう見てるわ
俺は軸の見方すらわからん
>>307
たしかに
8近本7サンズ9陽川山
なら江越はいらないな 専門的な技術論は俺もよう分からんわ
素人が語るほうが滑稽なんちゃうの?
誰かが不相応に代打の切り札扱いになったのがちょっと頭をよぎるな
まあ糸井は代打なら全然やれそうだけど
>>311
指摘・解説聞いた上で比較VTRとか見たら素人でもわかるで
高木豊のつべかなんかで清宮との比較してたわ 今年は優勝出来んくても若い発展途上のチームってだけでワクワク見てれそうやな
例年のパターンなら
糸井ロハスサンズが中軸で騒いどる
>>232
信者がいるだけで一般ファンの評判よくないよ
売りが見えない 首脳陣がどうするって意見は本当に逃げだよなぁ
自分の意見と選手の価値を述べることができるファンにならないと
江越か植田が残るいや両方残すかな?
矢野は分の悪い試合では終盤にドンドン色々な作戦を立てて
流れを引き寄せようとするから代走を使う機会も増える
片方しかいらんなあ
そもそも代走屋とかそんなにいらんやろうし
>>236
ドラフトの時から球が高いって評判だったな >>317
結果出せないものにワクワクなどできない
結果出せないなら監督やチームはすぐ変わる
OPS8割は確実にクリアしてもらわないと外国人とFA選手がまた増えるだけ
生え抜きは期待に甘えずに結果を求めてやってほしい 近本、糸原の並びが理にかなってる思うけどな?
糸原て早打ちせえへんから近本の盗塁アシストにもなる。それで四球もぎ取ってからの佐藤の1発で初回から3点や
>>247
同意
糸原はクリンナップ前で粘るのがいい効果発してる >>321に追加すると
代打攻勢もやるから代打専を入れるか代走要員を多めに入れるか難しい所やな
植田はなんだかんだで入ると一軍入りすると思うわ
内外野守れて代走要員で使えるから >>324
それ
矢野も優勝争いくらいはしとかんとクビもあるからな
矢野本人が一番をわかっとると思うわ >>314
今は野球人のYouTubeがたくさんあるから勉強になる
高木の奴みてみるか 伊藤は尻上がりやし、岩崎みたいな凄いストレートもないし、中継ぎよりも先発向きなんやろね
>>322
328でも書いたけど矢野は代打攻勢で流れを引き寄せる作戦も多用するし
足も使いたがるから植田江越を入れるかどうか予想がつきにくいんよ >>332
矢野自体が枠の無駄と捉えるかどうかやな
どうしてもそれをやりたいなら入ってくるやろうし >>324
まぁ結局のところ巨人との差もここだわな
ワクワクは生え抜きでするものじゃなく結果でする
広島だって生え抜きでずっとワクワク出来るなら連続Bクラスになってないしな 投手13仮定
捕 梅野 坂本 原口
内 マルテ、糸原、木浪、大山、佐藤輝●、陽川●、山本
外 糸井、近本、サンズ○、高山
残4
中野、北條、中谷、中継ぎ+1、(江越、植田、板山、熊谷
どだろね
>>330
俺は真弓のスイングの連続写真を解説するやつ好きやわ。
めちゃめちゃ分かりやすいし為になる。 結果を出すかもしれないという期待があるからこそワクワクできるんだよ
開幕前はそういう期待が起きやすいんでどのチームのファンも多かれ少なかれワクワクしてる
佐藤輝主軸、伊藤将ローテ、中野ショート、石井勝ちパなら神ドラフトやな
村上はいつ実戦で投げるんだろうね
楽しみにしてるんだが
佐藤蓮のところで○○獲ってればなぁって永遠に言われるやつ
ヨシオって代打屋稼業に満足するんかなぁ?
絶対にスタメンとして起用されたいやろうけど明らかに衰えが目立つしかといって代打の切り札になれるか?と言えば疑問しか残らんし…
かといって不要だからとファームには落とせんし…
めんどくさい選手やな(苦笑)
小野も去年のガタガタ状態から今低めの変化球でストライク取れるまでになってるしサトレンも行けるやろ
349どうですか解説の名無しさん2021/03/07(日) 10:11:11.86
>>345
サンズかマルテを外して高山をスタメンにねじ込むお前の方がはるかにめんどくせーからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>351
俺も初めてコイツに触って貰ったわ
ある意味でのステータスやな 嬉しいわ w 川口和久「新人王は佐藤輝明、彼は規格外の化け物」
ええんか?
大山はまだまだ過小評価だからな
OPS8割以上残す凄さ、その代わりを見つける困難さ、しっかりファンは分からないと
統一球後の阪神のops.8以上規定打席
2014、鳥谷、ゴメス、マートン
2015、福留
2016、福留
2017、福留、糸井
2018、福留、糸井
2019、糸井
2020、大山、サンズ
規定未満でもそれなりの打席数あってOPS.800あったん2016原口くらいやからな
今年大山が昨年より落ちて.850くらいでも普通に優秀な主軸やし
今年も.900台なら強打者路線に入るわ
開幕戦って地上波で放送されるんかな?
さすがにおっ!サンではないやろ
投手(14人)
西 青柳 藤浪 チェン 秋山 伊藤将
岩崎 岩貞 エドワーズ 馬場 加治屋 石井大 望月
スアレス
野手(17人)
梅野 坂本 原口
マルテ 大山 陽川 山本 北條 糸原 佐藤輝 木浪 中野
サンズ 近本 糸井 山 江越
31人選ぶならこうかな
>>345
獲得した時からこうなるとはずっと言われてたしね 川口和久「佐藤輝明は反対方向にもすごく飛ぶ、あれは天性の持って生まれたもの」
佐藤君、期待され過ぎて押し潰れてまう
開幕3番はやめとけもし打てなかった時にマスコミとファンが人が変わったように叩きまくるの目に見えるから
>>355
後19年のマルテぐらいか惜しかったの
梅ちゃんもいい線行ってたけどなぁ そもそも佐藤はフルシーズン持つと思って見ない方がいいと思うぞ個人的には陽川あたりと併用で使って欲しい
>>363
新球のカットでカウント作れるようになって
割と良くなってる気がする >>362
俺がとらせんに来る前からおったみたいやからよう分からん >>365
そやなマルテもそれなりの打席数で.800台あったな
規定乗らんと記録にはならんが選手のOPSにおける波の調子は200打席くらいで一周くらいするし、300打席くらいあってあったら参考くらいにはなると思う
梅野はやはりへばったらガクッと落ちてくるからな
まあ正捕手でそこまで求めると今は難しいやろうが お前らの大好きな和田豊の名前を最近聞かんな
チュッチュしとるんか
オープン戦はラジオ放送にないよね?
あれば助かるけどな。
ID消しは色々おると思う
やらかすでも何人かいてる
たいていやましい心がある奴らやな
荒らししかおらん
>>367
高山や近本だって一年持ったから全くタイプ違うけど佐藤にも一年やって欲しい
まあ近本は社会人卒やけど サトテルはやるよ初めだけは
もしダメだとしても多少は使うだろうし
後は2軍に落ちるのが5月か6月か7月になるってだけ
期待は2年後に取っておきましょう
それまで暖かく見守ればいい
>>351
去年はほとんど高山の話題がなかったからうれしいんやろな
ウキウキしてるのがコメントから伝わってくる まあ1年目といえど結果やろう
あまりに打てないとベンチや二軍もありえるやろうが
ある程度は一軍でやらすやろな
>>375
近本は社卒やしなーって思ったけど高山がおったなすまん、まぁ高山ぐらい1年目やってくれたらいいけど高山の一年目の成績ぐらいなら下位打線に置きたいな >>376
よう出没するんか?w
佐藤2番でええか聞いてくるわ >>374
IDなし異常に嫌うけどこの高山アンチは無害ぽいからええわ
無害なら何でもええ岐阜珍みたいなんが一番うざいわ
あいつが嫌やからもう俺はやらかすに書き込みせんようになったよ 去年のドラフトまとめ。こんな感じで合ってる?
佐藤輝 規格外。長打はもちろん対応力もある。これが素材型とは恐ろしい
伊藤 投げてる球は平凡だが出どころが分かりづらいので思ったより使えそう
佐藤蓮 完全素材型。これがドラ3は失敗かも
榮枝 肩は評判通り強いが捕球がまだまだ
村上 指標トップクラス。怪我明けなのでゆっくり調整中
中野 思ったより打つ。思ったより守れない。よくいる量産型って感じ
高寺 身体能力がかなり高い。ミート力は抜けてるものがある
石井 ストレートが素晴らしい。使える変化球も持っておりドラ8なのが不思議
>>382
俺も相手しちゃって居着かせてしまったかもな
遅いか早いかかもしれんけど 控え組主体(現1軍メンバー)
1 中 高山
2 遊 山本
3 左 糸井
4 一 陽川
5 捕 原口
6 三 北條
7 右 中谷(小野寺)
8 二 中野
(DHありだと5番DH原口、9番捕坂本)
こう考えると控え組も充実してきてるな、層厚くなったわ
2軍なら優勝できるなw
>>384
こうみると佐藤と石井だけでも悪くない指名だな >>380
うん俊足巧打タイプではないし楽なところで打たせたいってのもあるし
下位にホームランの可能性あるやつ置くと相手も嫌やろうというのもあるな 石井は高専卒で四国にいる3年で球速10キロ伸ばしてるからな
経歴が特殊なんと裏付けがなくて確変かもってので敬遠されたのはしゃーない
歳内があれぐらいの成績やったしな
伊藤はあれで、チェンみたいに外角低めのストレートでカウント取れるならめちゃくちゃいいけど、それはまだまだ難しいんかなあ
>>311
振り出しから振り切るまでの頭の位置見るのが良く分かるよ
ほとんど動かないから
変化球でタイミングずらされて前に動くのは仕方ないとしてもそれでもバットコントロールで当てる事も多いしね サトレンは完全に一か八かの存在がクジみたいなタイプやからなあ
金本も欲しがっていた大学で大山と同期の中塚とかと同じ系統ちゃうか
当たればデカいみたいなタイプやな
高山も近本も一年目にもったって言うより記録の為にやらせたが正解だと思う
まぁその記録更新が見えるところまで数字出した本人が素晴らしいのは間違いないけど
後近本は運もあるな対抗馬がいなかったし
>>390
まぁ上位は近本糸原マルテ大山サンズでええと思うけどなぁwロハス来るまで一応今年も優勝狙ってるんやし言い方悪いけどルーキーが3番打つようじゃ優勝は難しいと思うで 藤浪や青柳、伊藤はイニング稼げるか怪しいし6回あたりを伊藤がピシャリと抑えてくれると助かるね
>>387
19年は悲惨だった
糸井さんは良かったけど >>389
流石に育成選手やし2軍で実績作ってからでしょ >>384
ここまで揃うとスカウトの眼力もあるんだろうけど運が良いんだろなと思ってしまうな スーパーサブとしての陽川がいいよね
両翼と一塁守れるから主軸に不調とか離脱があってもある程度埋められるし、代打としても一塁守備固めとしても及第点やし
近本は社卒やけど、野手の経歴短いくせに一年目でよく対応できたわ
今日は外人リレーかな
チェン3
ガンケル3
江戸2
スアレス1
江越とはぜんぜん違うタイプだよな佐藤
パワーがすごいぐらいしかにてるとこない
>>385
どっちにしろ居場所求めてるんやろうからコテ関係なく居ついた気がするけどなあ
やらかすちょい覗いたらこいつは東広島とか言うてスレ民のIP晒して粘着して
必死チェッカーもどき貼っとるわ
なんか他人に嫌がらせしてストレス発散しとるんかなキモすぎる 近本サンズ佐藤は1軍確定やろうから
あと1軍枠から落ちる外野手が誰かやろな
板山上がってくるけど内野手としてなのか外野手としてなのか
どっちやろ
てかマジでここ数年のドラフトすごいわ
活躍率が半端ない
藤浪当てた年あたりから流れかわったな
>>357
望月枠は最初は小野かもね。
敗戦処理、ビハインドロング枠はコロコロ入れ替えるやろうけど どうでもいいけど
マルテ 糸原 サンズってライト側守備グロすぎやな
鍛冶屋は昨日のピッチングなら勝ちパターン入ってもいけるくらいやのにソフトバンク戦力外とはすごいところやなあ
板山なんか1軍で打てる訳ないけど2軍で良かったら上げないと仕方ないからな
100%開幕2軍だけど
石井みたいな下位指名はリリーフで3年酷使して勤続疲労で終わりだろうけど、稀に長持ちするのもいるからな
マルテ、陽川、高山、糸井は6番で相手との相性考えての起用になるかもね
ヤクルトは小川、高梨、田口で来るんかな
小川の状態はいいんやろか
>>396
まあでも高山も近本も替えがおらんかったのもあるんちゃう
オープン戦で260程度の近本でもセンター確定ってほんまに編成は危機感なさすぎる >>414
センターと捕手以外全部グロイけどなにか? 本当は西を得意の広島、巨人の方のローテにまわしたいけどさすがに開幕投手なのかな。
まだ明言されてないから少し期待してるんやけど
佐藤つてインハイのストレートとインローの落ちる球で簡単に打ち取れそうだけどそんなことないですか?
>>414
2塁打量産されるか、守り勝野球をするか、、、 守備グロいけど、その分打って得点稼げば
投手からしたら援護点のほうが思い切って攻めた投球出来るからな
多少取られても点取り返しくれる野手陣のほうがええやろ
と思う
点を取って勝ち継投にもっていってから守備固めしたらいいのでは
守備固めする選手がおればやけど
>>415
故障者の復活待つより次から次と湧いて来るの使う方が手っ取り早いんだろな サンズはレフトでもゴミ指標だしライトでは更にやらかすだろうけど、ロハスが基本ライトの選手だからな
ライトを外人枠にしてるのは慣れてるロハスを守らせる為でもあるし、佐藤もライトよりは左の守備位置(サードやレフト)に固定してやった方が守りやすいだろうという配慮
ロハスが来ればサンズはファーストでマルテとの争いになるのだから
>>419
この前の巨人戦見る限りでは全然やったよ
ストレートでも145出てなかったもんな 438どうですか解説の名無しさん2021/03/07(日) 10:55:44.33
守備云々で高山をねじ込もうとすんなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
助っ人は枠の問題があるからしゃーない
阪神だってスタンリッジ切ったし
大山のサードの守備グロいと言うのは掛布だけや
佐藤輝にサード守って欲しいから言ってるだけやけどな
>>437
そりゃモイネロ居たらイランかって日シリ見て納得させられたもんな
あれはメジャーでも打てないでしょ 開幕カ−ド
26日岡本御用達のバッティングピッチャー
27日読売構想外のオナニーマン
28日阪神戦だけ働く人
3たてしてー
サンズレフト、佐藤ライトやろ?
サンズをライトにする意味がない
>>444
青木と山田は開幕間に合うのかな
このふたり居なければ村上以外は全く怖くない打線や >>445
佐藤はキャンプ通じてサードとレフトしか練習してないし、昨日はサンズがライト守ってるじゃん 彼に何故か親近感が湧く
>>430
6月までに勝ちパが決まればこれがいいと思うんだけどなぁ
だからある程度打てる打線にして木浪江越を守備固めで使いたい
一番安定してるしと思うが、、、ここでは禁句レベルで叩かれる 木浪守備固めってスタメンショート誰にするつもりなんだ
糸井と外国人はもう使わない方がいい
将来性を考えるなら高山、近本、井上、小野寺を中心に編成していくべき
>>448
右のロサリオやね
もしくは右のエゴシーやね 阪神比で一番打てるショートが木浪や
でも今年は今のところ酷いバッティングやなあ
>>354
勝負所のチャンスに弱いイメージしかない
頑張っては欲しいけど
相手の一線級をうたないと評価されない ショートは木浪、山本、中野の構想かな
8番だからチャンスで代打を送られることが多いと思うしある程度枚数は必要だよね
阪神がDHに賛成すれば糸井も陽川もマルテも有効に使えたのになんで反対したんだろうか
読売の勝手を許さないという義の為か?
だとしたら優勝が遠ざかったな
>>441
さすがに掛布をさげすぎちゃう
掛布は大山より佐藤のほうが上手い言うてるだけで大山が下手まで言ってないやん
掛布って現役時代にめっちゃサードの守備に拘ってたから
サードを守る選手に拘るんやろなあと昨日のこやぶる見て思ったわ 木浪と比べて山本のショート守備は数段劣るし、山本が打撃面で木浪との明らかな違いを見せないとほぼ木浪スタメンになると思うよ
色々試してるけど最近中野はセカンドばっかやなショートは木浪と山本の一騎打ちか
現状の木浪なら7、8回に代打出される可能性が高いのよ
じゃあ逆にその後誰がきっちり守れるのって話
勝ちパ投入するなら木浪か木浪より安定してる奴出さないと意味がないと思うんだけど
ちょっと最近の掛布は煩すぎるぞ
マジで黙らせろ
球児以外は老害になってる
>>462
昨日はめずらしく中野ショートだったけど守備機会がほぼなかったね
もう少し試してほしいけど >>459
サンズ、ロハスいる阪神はどう考えてもDH制度メリットあるよな >>459
西勇は反対したらしいな
秋山とかも打ちたそうだし、、、ピッチャー陣はどう思ってるんだろうね 去年の大山はイップス気味で指標ゴミだったけど、一昨年はサードでUZRトップ
というか去年を除き入団以来常にUZRはプラス
大山の守備をまだ未知数の佐藤より下手だと言っちゃう掛布は頭おかしいとしか
外人の関係で開幕は有利やし交流戦も有利
巨人以外には負ける気しないね
中野は最初はポロポロしてたけど最近はあまりエラーしてないから慣れてきたと思って期待したいな。糸原の守備固めとしても
新人の頃大山と比べて確実に下手になってるけどな
横の動きもモッサリ、送球も暴投怖がって弱くなったし
まあでも打ちゃ良いんだけども
山本も中野もまだお試し中で定まってなさそうやな
ただ昨日おととい右投手で今日は左投手だから山本スタメンに出そうな気がする
佐藤がサードできるの何気に大きい。
大山が離脱したときのサード候補が今まではほぼいなかったから
安パイ9番投手が打撃特化の打者に変わるなんて
投手にとったらどえらい差だもんなぁ
ソフトバンクなんか、ショートセカンドは打力よりも守備で選んでるんかな
守備範囲が阪神と全然違ってびびった
>>459
巨人の勝手を許さないとか幼稚な理由じゃなくて、編成後の重大なレギュレーション変更を許さないってことやろ
そう言うとこは阪神は一貫性あると思うで >>472
暴投怖がるのはいい事よ
品って言えないのは寂しいけど、、、 中野は課題が見つかったから守備プロ仕様にすると言ってた
その前に走塁技術をプロ仕様に仕上げてくれ
>>476
秋山は打力も凄いのがいいところやね
援護率高いのも自分で打てるのも大きい 山本もショートあんまやってねえんだよな
大好きな木浪だから競争させる気ねえだろもう
そういうとこ嫌いだわ
>>404
陽川さんは優秀な副砲になってくれてホンマ助かった >>468
ピッチャーが打って勝つ試合なんてたかが知れているし、怪我するリスクが圧倒的に上がるのに反対するピッチャーはよくわからん
抑えるのが大変というならわかるが
能見の悲劇はもう見たくない >>477
守備範囲が全然違ってビビるかもしれないけど
牧原と糸原の打力の指標とか比べたら全然違ってビビるでw >>482
走塁はセンスやし、なかなか難しいんちゃう
植田はあんなに足早くてもポカばかりやし
近本や江越、小幡あたりは走塁のセンスが抜群や >>478
そこは阪神は立派やね
さすが京大法学部卒の谷本さんという感じ >>477
今宮って範囲狭いんじゃなかったっけ?
エラー少ないし肩は滅茶苦茶強いから凄いとは思うけど 加治屋と石井って現時点では石井が右の中継ぎとして一軍に入りそう?
加治屋は守屋との競争かな?
チェン(4)→ガンケル(3)→エドワーズ(1)→スアレス(1)
今日はこんなリレーかな?
>>477
一番二番まかせられて守れるのが前提のショートセカンドしかとらないんだろうな >>489
ほんまに頭いい人は違うわ
こういう人たちが今までバカボン世襲議員になり変わって政治家やってたら日本だいぶ変わってただろうな >>490
昨日の高山のセンター前捕られたの見たらあれで範囲が狭いなんて言ったら阪神のショートはなんなの、という感じですね >>487
ほんまや全然打ててへん
阪神なら守備固めやなあ >>491
昨日のピッチング出来たら鍛冶屋は余裕で一軍でしょ
7回行くのもあり得る ショートは守備重視でええと思うけどなぁ
ただ木浪も山本も小幡もまだまだ守備面では物足りない
>>494
谷本さんにはすえながく阪神球団に貢献して欲しいですよね
しっかり更新も育成して欲しい
外国人戦略もドラフト戦略も優秀すぎる >>499
守備固め要因で三位で取った熊谷が全然使えなかったの誤算やったね
あの年は不作やったし仕方ないのかな 立教大から鳴り物入りで巨人に入団した長嶋茂雄の開幕戦
初回2死、3番で登場した長嶋は金田の快速球の前に空振り三振。
第2打席ではフルカウントから大きく流れ落ちるカーブを空振りした。
第3打席は快速球の前に3球三振。
そして9回の打席もフルカウントからのカーブにバットが空を切った。
壮烈な4打席連続空振り三振。全19球でバットに当たったのは1球だけだった。
ソフトバンクの牧原って打撃も守備もんクソだろ
なんで使ってるのかわからん
>>488
その海くんはあれでも技術改善で盗塁枠を勝ち取った男や
スタートやスライディングなど。中野はスライディングごヘタ
佐藤輝は自然に上手い 木浪はなんとか去年の成績がスタートラインでやって欲しい
木浪が死んだらほんまショートおらんし小幡引っ張ってくる事態になったら最悪
>>497
リチャードは参考記録だし、球威とストレートの切れが今一な感じなんですよね
もっと調子上げてくるなら良いのですが
しかし、ソフトバンクの岩崎もそうだけど、70試合投げたら高確率で壊れちゃうね
55試合くらいの運用をしてほしい 木浪は謎のパワーで長打打てたのに、セカンドゴロばかりになってしまった
選球眼に問題あるのか、パワー不足なのか
>>492
今日は助っ人リレーか
しかしいろんなパターンで楽しみがあるって層が厚くなったなとシミジミ思うわ >>507
リチャードはあれは完全に江越やな
ものになったら凄いけど 木浪は一年目の内角をうまく打つツボがなくなってしまったな
星野おさむって木浪くらいでしたか?
もっと上?
>>495
デルタ的にはって奴よ(19年UZR下位だし
俺は範囲広いなぁって思って見てたけど 加治屋はフォーク見切られたら厳しいだろうけど
他球団戦力だから故障とか気にしないで馬車馬の如く使えばいい
>>507
昨日は150キロ前後のストレートコンスタントに投げてたし、フォークも落ちてたし使えそうやったけどなあ
馬場よりも投げてるボールは凄く見えたけど >>508
ホームラン新人年4本翌年2本で謎の長打力とは? >>512
範囲が例え狭くても読みがいいんですかね
高山はセンターから右が多いとはっていたのかも
そのあとレフトに打った高山見て今年は違うな、と感心させられた >>513
となると、負け試合のロングリリーフとかしてもらうとか >>499
阪神の編成はどう考えてるんかな?
鳥谷は万能型
木浪は凡
熊谷は守備重視でとったし
小幡は身体能力と打撃でとった印象
高寺はわかんないけど 8番打者もある程度しっかりしてくれないと
もし6番糸原やろうものなら出塁がまったく活きないんだよな
昨日も点入らなかったし
中継ぎは
岩崎 岩貞 エド スア 加冶屋 馬場いるし強力だな
開幕小川は是非ボコって欲しいな
トラウマ植え付けるくらいに
>>519
小幡も高校通算29本だかホームラン打ってたんやなあ
今はホームランどころか、長打が出る気配もないけど >>478
せめてシーズン中に決めるべきことやな。
ドラフト、補強、編成が終わってからいきなり提言されても困るわ 高山シーズン入ったら代打起用増えるだろうし打席みたいのはわかるけど陽川以上にベンチスタートさせてみるべきなのにな
特に高山代打起用苦手っぽいし
>>524
身長もあるし足も速いから身体的には打つ力もあるんだろうな
問題はフォームと一軍のピッチャーキレや配球を読む力 >>521
石井も使えそうや
ストレートの伸びは凄いし、初見であのシンカーはなかなか打てへんやろし
あれで8位とは分からんもんやな
2位くらいで消えても良さそうなボール投げてる >>531
独立リーグというだけで低く見られたパターンかな。
過去に独立出身で上位指名っておったかな 2番でバントさせないなら強打者置いてもいいよね
外人でもいいくらいだ
ストレートに強いマルテとか
>>534
又吉が中日2位でいきなり勝ちパターン入って大活躍したなあ
その後は他球団抑えても阪神に何故かひたすらボコられるピッチャーになってしまったけど 岡田も掛布も外国人5人登録できること知らんなこれ
先発外国人の時だけベンチから外せばええだけやろ
1(中)近本
2(ニ)糸原
3(一)マルテ
4(三)大山
5(左)サンズ
6(右)佐藤
7(捕)梅野
8(遊)木浪
陽川高山も使いたいし悩むな
>>524
高校でうったらかプロで打つとはかぎらんからな 近本、糸原、マルテ、大山、佐藤、サンズでいいと思うんやけど
佐藤の後ろにサンズ居たらサンズも怖いし簡単には歩かせられへんやろし
初回から糸原、マルテに球数投げさせられたら相手もしんどいと思う
どうせマルテサンズ両方絶好調なんてことはないし
ロハス合流まで山も陽川もチャンスあるやろきっと
打席数も増えて育成としても価値が高い2番3番を打たすか
楽な気持ちでやれる7番を打たすか
>>540
まだパワーなさ過ぎてスイング遅いんやろね
フォーム変えへんと長打は打てへんなあ >>537
知らないわけないだろ
>>527の記事でこう書いてるし
「編成の視点から言えば、外国人野手を2人使い、スアレス、エドワーズをブルペンに入れた場合、チェンやガンケルが先発するゲームでは誰か1人をベンチから外す必要がある。
一方で外国人野手を1人にすれば、リリーフ2枚を固定し、先発で1枠と考えれば、試合ごとに陣容を変えることなく戦っていける。」 小幡は身体が出来てきたら打てるぞミートセンスは凄い
まぁ寧ろサトテルありきで打順は組めないだろ
俺の予想はペナント中盤にはファームにいると思ってる(いい意味で
掛布風に言えば
ある程度スタメンの顔が見えてきたってことやね
打順で言い争うなんて今まで出来なかったし
>>528
首脳陣の願望はこんな感じだったとおもうけど
熊谷はあまりに守備が悪かったから
小幡は将来見越して
だったとおもうけど
違ったかな 佐藤は今季少なくとも1年目の近本くらいの活躍をしそうですが、
問題は来年以降ですよね…高山の先例があるから
シーズン中の打順なんて調子の善し悪しでコロコロするしどうでもいい
ここまでは確定かね
1近本
2
3
4大山
5
6
7梅野
8木浪山本
OBのマルテ嫌いは異常
初年度からずっと外れ外れと言われて嫌われてる
こうしたら去年までの横浜みたいだな
近本
マルテ
佐藤
大山
サンズ
糸原
梅野
木浪山本
>>556
いや、意味がないってのはお前の主観だからな
佐藤は外野ならレフト、ロハスはライト、ここまでは決め打ちであとは流動的にしてるだけだろ >>549
わからんけど
大山って軽打なら内でも外でもうてるんだよな
ホームランだけ狙ってそれがなくなってしまう可能性はある
4番だしそれでいいのかもしれんけど
相手は攻めやすいわな >>553
熊谷って守備評価が高かったっけ?
なんかショート不足の緊急事態で無理にとった感あるけど
守備が評価されてるって聞いた記憶がないんよね
あとつまらんギャグに聞こえるかもしれんがイケメン >>546
体つくらないよね小幡
もう安打俊足で生きる気なんかな?
本人がそれでいいならそれでもいいけど
嫌らしい一番ショートも十分価値がある 739 どうですか解説の名無しさん (スッップ Sdbf-i2bf [49.98.148.18])[sage] 2021/03/07(日) 10:00:33.73 ID:YmTDTLHZd
まあ奥川から西、及川になっちゃったんだし
粘着するのもわかるよー
もし逆の立場なら俺もとらせん荒らしちゃうかもしれん
740 どうですか解説の名無しさん (ラクッペペ MM8f-W2tv [133.106.70.210])[] 2021/03/07(日) 10:07:35.62 ID:BkEzsQX2M
珍が目の敵にしてるのって巨人ヤクルトなんだから多分東京にコンプレックスでも持ってるんでしょ
アホくさいけど
なんで木浪の打撃は劣化していくねん
もっと打てるバッターやったやないか
>>559
ホント大山は頑張ったな
あれだけ甘い球を仕留めれる様になったのは凄い成長だよ 今年はコロナ禍やから仕方ないが来年はオープン戦含めて地方開催して欲しいわな。
>>564
ごめん本人は守備を評価してくれてるといってるがスカウトは俊足と肩がうりだといってるわ
本人の言葉スカウトと間違えた >>539
チビ左腕ならともかく右腕やとみんなプロは大きいもんなあ >>569
うん、遠征からめて旅するの楽しいわ
基本は屋外球場やから雨天中止だとつらいけど 熊谷はベビーフェイスで阪神顔じゃないから横浜いけ
佐藤はバリバリの阪神顔
小幡は去年ファームで116打席、打率.288、出塁率.342
一昨年はファームで340打席、打率.225、出塁率.260
高卒2年目でファームで結果残して1軍にまで昇格したトッププロスペクトに対して文句言い過ぎだろ
フィジカル含めて鍛えてないわけがないし
石井くんはポテンシャルと順位からして渡辺亮スカウトくらいやってくれりゃ十分
糸原もコサリオとか言われてたな
HRとかいつ打ったんや
井上大山サンズロハス佐藤で30本クインテット期待してもええんか?
>>561
ロハスの守備力も分からんのに決め打ちのメリットがない
サンズライトはかなり狙われる
お前が思う程簡単なもんやない 小幡は身長は高いけど、骨格が細くて肉付けづらいんじゃないかな
木浪はこのまま打撃低調やと、小幡にレギュラー取られるね
打撃以外は小幡が全部勝ってるから安泰ではない
小幡の打撃が伸びるのが条件やけど
糸原も高校通算HR29本なんだよなこれが
一昨年フラレボもどきやってたけどポップフライ増産してやめたんじゃね
>>579
サンズはアメリカでライトしたことあるんかな
三塁とホームは全部走られる覚悟しなあかん >>575
鍛えても見た目は変わらんタイプなんかなぁ?
本人しだいだからいいけど
成果も出してるし 貴重な打てる捕手がいて糸原も二遊の中じゃ抜けた打撃
あとはショート誰か気張って!って完璧を求めてしまうな
結局打てなきゃレギュラーになれんからな
木浪の壁くらい越えていってくれ
熊谷、島田指名して翌年近本、木浪の指名って失敗を認めてるようなもんだしな
ショート問題はなかなか解決しないな
ただ、外野からの中継プレー考えても、多少打力違う程度なら小幡使いたい
小幡が中継入れば、他球団も簡単にサード、ホームには走れへんやろう
まあ打撃をどのラインに置くかやな
守備ショートでもやはりOPS.600台はないと自動アウトとして苦しくなっていくら守れても外されやすくなるやろうし
坂本や鳥谷クラスの打撃は求めるのは難しいが
その次やと田中広輔あたりかなまずまずの打撃があったショートといえば
小幡は守備がまだまだだから、我慢して使うにしても
点差が開いている試合で慣らすしかないわ
>>579
ロハスはKBOでほぼライトやってたからだろ
俺は>>433で、サンズはレフトでもゴミ指標だしライトでは更にやらかすだろうけど って書いてるじゃん
サンズの守備がゴミなことくらい承知してるし、そもそも首脳陣からしたらサンズはもうファーストの選手なんだろ
ロハスが来るまではライト守らせるだけで、それ以降はマルテかサンズでファースト >>570
いえいえとんでもない
俊足と肩が売りって小幡もやなフットワークいいから守備はまだまだ伸びそうだが
打撃面が弱いと言われる木浪よりいまの段階では打てなさそうや 数年以内にドラフトで坂本クラス当てれたら最高やのに
ショート解決法は小幡待ちだとおもう
あと2年もすれは一通り完成すると思うし
大社とっても2年かかるから意味ない
坂本は突然変異みたいな存在だし
鳥谷は今アマにおれば複数球団競合殺到
狙ってとれる選手じゃないな
てかなかなかでてこないと思う
昨日で大山が本物やと分かったわ
狙ってホームランはなかなか打てないよ
>>596
視界の問題で左側をやらせたいとも言ってた
つまりサードとレフト
塾長もにっこりやろね大山の成長は 佐藤はライト→サードのコンバートになるより
レフト→サードのコンバートの方がええからやろ
>>595
250打てても俊足っていっても植田ほどじゃないし
木浪も走塁の指標いいし
一角の技術が求められるわ 大山の6-6 3ホーマーの試合見たらめちゃくちゃ細いな
ようやっとるわほんま
吉野スカウトが担当した選手って誰がいましたっけ?
あと、村上の担当スカウトってどなた?
ただ木浪も通年ムラなく今のOPS.650できたらけっこうまあまあだよな?
ムラのせいでイメージ悪いけど
今の小幡を我慢して使うという選択肢はないやろ
1軍においておいても木浪山本との併用になる
多くても200打席もらえるかどうか
>>572
ヤクルト主催かつボロ負けやったが松山坊っちゃん行ったのは楽しかったな >>610
土の盗塁難しいし捕手も違うから比べるもんじゃない ここ最近の高卒ドラ1はピッチャーも野手もどこもイマイチやね
目玉級のショート居なければ、今年は大学ナンバーワン左腕取りに行ったらどうかなあ
島本復活あるか分からへんけど、左腕が少なすぎる
>>605
この3者対談面白かった
糸原は9回裏のデラロサからの一発を振り遅れって言われるし
大山のサヨナラ弾は出迎え遅れて大山の?を突っ込まれるしw
こういう企画はドンドンやって欲しい 来年もし佐藤輝獲れてなかったら暗いシーズンだっただろうな
まあドラフトで中野取ったり、山本取ったの見ても
首脳陣も小幡は出て来るのに数年は掛かるって見ているだろ
>>567
木浪は一年目ボール球のスイング率が元横浜のロペスに次ぐ悪さだったから(昨年のデータは知らないけど)原因はハッキリしてるような 今年の左腕て早川よりいいのんおるんけ?
アマ詳しくないんやけど
ショートが守備ポジションといってもDH無いセリーグは2割五分以上は打って欲しい。
キャッチャーまで打てないと789が自動アウトになってしまう。
二遊間が京田と吉川レベルになればぶっちぎりで優勝出来るのになあ
なんなら小幡いようが、大学生ショートを今年指名してもいい
選択肢は多くあるといい
>>621
木浪はアウトハイの糞ボールいつも空振りしてるイメージあるなあ
福留みたいに決め打ちして、見逃し三振OKと割り切れへんかな 阪神で良かった二遊間は鳥平まで遡るかな
今年おったらダントツで優勝やな
>>626
個人的には六大学の選手は全体的には割り引いてる。東都ならプラス 631どうですか解説の名無しさん2021/03/07(日) 12:10:32.06
何で木浪の打撃は叩いて高山は持ち上げるんだよ意味わからんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
京田が中日ファンから評価低いのを見ると守りのポジションといってもある程度打てるやつじゃないとしんどくないか
>>607
まず小幡はボールの見極めかな
低いようでなかなか超えれない木浪というハードル 金本に取材もっとしてくれ
佐藤のこととか聞いてほしい
>>633
京田の野手WARはDeNA 佐野や山田哲人より上定期 >>633
京田ボロカス叩かれてるけど、木浪とバッティングは似たようなもので、守備は遥かに上やんなあ ショートは守れて、出塁率が高ければ合格
京田が中日ファンに叩かれているのは、その辺だろ
木浪は入団してから打撃面の上積みが無さそうに見えるのがどうも印象悪いな
守備は上達したのにちょっと残念
京田は守備ショートとして下位に固定しておけば
優秀な部類やろう
ただどうしても俊足左打ちのこのタイプを1、2で使いたがるが
出塁率出せるタイプやないと苦しくなるわな
京田の打撃はやっぱりショートとして最低限でも全体としてはヘボいし
木浪北條あたりはすぐ全盛期鳥谷と比べられて可哀想じゃないか?
近本高山は全盛期糸井とは比べないのによ
>>627
その二人でしたか
やっぱり東都にはりついているのね >>629
2010年やな。
平野 350 1 24
鳥谷 301 19 104
こんな年はもう無いだろうな。 >>628
福留は投手と駆け引きしながら勝負してるけど木浪は野球脳がそこまで(略 >>642
関東新興リーグと東海道あたりになるのかな
平塚は東京六大学の印象がある >>643
この年は金本のアレや能見骨折など事故も多かったな
ただ打高年でマートンブラゼル大当たり
新井さんもそこそこ打ってるし城島も打つ
その中でアレってない金本がどれくらいの打撃成績になってたかなあと今でも思う
2005くらい打ってるかもしれん 木浪が打率250でも、びっくり箱みたいに長打打てる選手なればいいんやけど
陽川みたいに
1 遊 山本
2 左 佐藤輝
3 一 マルテ
4 三 大山
5 右 陽川
6 捕 原口
7 二 北條
8 DH 中谷
9 中 小野寺
投 チェン
たぶんNEOはショート無理やろし
京田出したらさすがにやばい編成やでw
1 二 周東
2 遊 今宮
3 一 中村晃
4 DH 長谷川
5 三 松田
6 右 栗原
7 左 真砂
8 中 佐藤直
9 捕 甲斐
投 和田
阪神
先発 チェン・ウェイン
1(遊) 山本 泰寛
2(左) 佐藤 輝明
3(一) マルテ
4(三) 大山 悠輔
5(右) 陽川 尚将
6(捕) 原口 文仁
7(二) 北條 史也
8(指) 中谷 将大
9(中) 小野寺 暖
去年の京田はwRC+73だけどwar2.6だからな
楽天のルーキーの小深田はwRC+115のwar3.0
まあどちらが欲しいかと言われたら打でも貢献できる小深田
ソフトバンク
先発 和田 毅
1(二) 周東 佑京
2(遊) 今宮 健太
3(一) 中村 晃
4(指) 長谷川 勇也
5(三) 松田 宣浩
6(右) 栗原 陵矢
7(左) 真砂 勇介
8(中) 佐藤 直樹
9(捕) 甲斐 拓也
もうラミレスみたいに8番ピッチャーにしとけ
9番ショートやってみよ
>>646
京田はただ、全試合フル出場とかこだわりあって扱いめんどくさそうなんやね
八番起用も嫌がりそう オフェンス面考えると中野がショート定着したら面白いなと感じる
上品な肩してる木浪と比べたらスローイングの部分で落ちるのは確かやけど
>>653
左右病キタ━(゚∀゚)━!
なお佐藤テルは出る >>654
近本のショート版だの阪神云々あったが
良い選手やったんやな
楽天指名に要相談とか最初からネタがでてきたが
活躍してるやん >>654
西純取らずに小深田行くのが正解やったかなあ
西も伸びてくるかもしれへんけど >>641
近本高山への甘さが実はそこにあるよな
トップにはなれないだろう
木浪の方が求められている 京田ってやっぱり鳥信だけあって
めんどくせーこだわりあるタイプか
>>653
1,2,9番の名前隠したら2年前のオーダー表かな?って勘違いしそう >>659
それな フル出場に拘る奴は入らんわ
特にショートなんか、点差ある時に控えを試せないのはガンだわ もうフルイニングだの連続試合出場だのはおなかいっぱいか?
他球団でも小野寺みたいにこの時期でもスタメンで使ってもらってる選手いるんだろうか
かなり生き残ってる方よな
>>649
Hondaに入団してから突然変異でホームラン打てる打者になったんやけどなあ
プロではアへ単やななんか本人はホームランバッターの気でいそうやけど 控え組にも打席立たせとかないと
まだオープン戦序盤だし
>>682
ここからオープン戦で結果出せればでしょ
まだまだ枠を埋めるほどじゃない 陽川って対右ops.900超えてたのに左ばっかに当てられるんやろな
>>641
全盛期鳥谷と比べてるやつなんていないだろう
最低限UZRがプラスで打率出塁率がそこそこなら満足なんだが >>683
今どきデメリットしかない記録やなあ
鳥谷いるときに他のショート全く試せなかったのもショート問題の原因のひとつやろう
なかなか当たりショートひくのは難しいけど >>643
エグいわ
流石にこれと比べらる二遊間って他球団でも中々ないんじゃない >>682
67.68なら間違いなく支配下だったと思う >>691
そりゃ高山が左に絶望ならまともな陽川使うしかないやろ >>643
ラビット球と比べられてもね
今そんな飛ぶボールなら現メンバーももっと打てるだろうが 中日も京田の悪口ばっか書き込む位なら京田くれればショート弱い問題は一件落着やのに
>>670
オープンだし遊ばないとね
他の選手も出したらなあかん >>683
コロナ禍になってから体調悪かったら遠慮無く休む風潮に社会全体でなりますように 小野寺二軍で無双しない限り支配下上げないだろうに未だに使われてるのは相当評価高いんかな
1枠しかないから流石に佐藤陽川糸井高山らがダメダメにならん限りは支配下出来ないだろうし
>>699
阪神はそんな冷酷なことしないよ
片山切るにしてもブルペンキャッチャーか何か仕事は用意するやろう 今日は主力日曜日だしお休みやな
小野寺くんチャンスやで
左腕対策のために右打者の見極めやろね
最低でも左腕は打てないと1軍に生き残れない
>>695
更にこの年の一塁と三塁ね。内野全部エグい。
ブラゼル 296 47 117
新井 311 19 112 >>702
二遊間で満足してるのは巨人ファンくらいなもんだろ フルイニを過剰評価してるやろ
成績ついてきてないのに
記録のためにスタメンとかするからおかしくなるねん
投手は
チェン、ガンケル、エドワーズ、スアレス
石井、加冶屋、小野
1軍生き残りをかけたサバイバルスタメンやな
今日の結果次第で意外と今後の野球人生変わるんやろな
山本ショートいけて北條好調ならショート楽しみになってくるが
>>706
中田とか俊介とかどこかに無償トレードで出せへんのやろか しかし中日ファンはなんであんなアホみたいに京田ばっか叩いてんの?
小幡は高校時代と比べて構えが小さくなってるのが気になるわ
栗原西川近藤とか高卒即プロのアベレージヒッターはプロ入ってもそんなに構えが変わってない
>>703
まぁオープン戦の序盤はそうなんだけどね
めんどくさいOBがいるから矢野も大変やわ オープン戦でいくら結果残しても小野寺の支配下はないよ
支配下登録するとしても早くて夏場くらい
ぶっちゃけフルイニしてなかったら
鳥谷ももっとパフォーマンス上がってたやろうし
選手寿命ももっと伸びたやろうな
落合が言うように大和全盛期のタイミングでショート大和
サード鳥谷にしていればと思うわ
たらればだが
>>653
オープン戦だから楽しめる打順いいね
和田はずっと打ててないからな、、、そろそろボコボコにして欲しい >>720
木浪北條論争みたいなのを京田と根尾でやってる
同じ穴の狢ですわ まあどこも幻影追ったり比べられるわな
巨人が左のバッターを追いまくるんも阿部引退で出てきてないから
補強で誤魔化している
数年後は坂本勇人の後釜もそうなる
オープン戦とは言えスタメン捕手ローテされると嫌な予感しかしないんだが
>>726
そういうことが出来なかったのが和田だよね
どんでんもしてないと思う >>720
根尾が使えへんのもあるんかな
中日は外野が悲惨なほうがよほど問題やと思うけど
近本取る前の阪神の外野よりも酷い 更には石川遊撃案とか土田ドラ3とか中日も混沌としているな
矢野
「ソフバン相手に三連勝、、、やっぱ捕手は併用に限るなぁ」
>>733
いろいろしがらみがあってアカン球団よな
選手の記録のために監督の意見がないがしろになるんだから NEOは外野で小型福留路線のがええやろ
せっかく福留帰ってんやし
>>647
阪神の6大出身の上位指名選手がことごとく死んでる理由はそれか 阪神球団が最優先するのは金儲けやからな
フルイニやら記録つくってもらってグッズ売りたいだけ
>>745
京田って守備上手い木浪を上位で使ってるようなもんなんやろ? 中日は外野酷いよな カッパが普通にレギュラー取りそう
>>722
掛布 どんでん 亀山 浜中
他に誰がおる? 去年は交流戦なかったけど2019年の阪神対和田 打率.318
>>712
まあ何処も二遊間は人材不足やからなあ
巨人も吉川尚がスぺやからファンは山田獲る気満々やったぽいし >>720
貧打の中日が打てるショートを欲するのはわかる
ウチが大和放出したのと同じよ ぶっちゃけトマトと鳥谷に実績と打撃差ありすぎて
落合が虎バン?でいうてんかなコンバート論
さすがに難しいわなあの時期では
まあその後、2014から鳥谷の守備が衰えるはじめても
さらに翌年酷くなっていても和田はフルイニングで逃げ切ったから金本がケツ吹いた形になったが
トマトはほぼ飛ばして北條にショートとらせる計画やったな
もう終わってしまったが
木浪取れてなければ本当にショートおらへんし、小深田を1位指名してたかもしれへんね
1位指名はナンバーワン野手か左腕が一番やなあ
高卒右腕は育つ確率が低すぎる
ウチの先発の柱の秋山か青柳かどちらか出してでもトレードで京田取ったら
ほぼほぼ弱点無くなって余裕で優勝できるわ
阪神はフルイニ信仰があるわ
最近抜かされたけど前までトップ5の選手は阪神と広島しかいなかった
広島も田中が劣化してショートやばいよね
小園が上手く育てばはまるんやろけど
横浜も大和や倉本でヤクルトもろくなの居ないし何処もショートに苦労してるなあ
捕手の打撃弱点じゃないし大山出てきたから二遊間は完全に守備特価にした方が勝てはしそう
近本助っ人以外の外野次第だけど
こっちも打てんけど相手も打てない
0−0とかありそう
だからショート守れる奴はなかなか首にならないし
なっても他所で拾われる
守備要因で取った
熊谷とか植田とか中野が
尽く守備下手なのが辛い
井端はどこ見て中野の守備が上手いって思ったんだ
木浪のOPSが660くらいの期待値やから、小幡がOPS600超えるなら小幡使うべきやなあ
まだそこまで育ってなさそうやけど
糸原好きやけど聖域とか目の敵にされるから途切れて良かったわ
>>776
熊谷はそんな下手じゃないと思うけどなあ
小幡も凡ミス多いしあんな感じでしょ 身体能力がいい足が早いタイプがサッカーにいってしまうんかなぁ?
打てる大砲は増えてきた印象だわ
阪神は楽天小深田2位で狙ってたらしいし次またええショートでてきたら上位でとるやろ
今年もそんなええのおらんぽいけど
>>768
去年の倉本は良かったよ
後柴田がいるしなんとかするんじゃない
小園は良く分からんな評価は高いんだろうけど、、、田中を使う意味がないぐらい打ててないからなぁ今 >>780
熊谷も小幡も上手いというより守備範囲が広いな
熊谷は少し肩が劣るけど
どちらも二遊間でつかいたい選手やな >>780
小幡はミス多いけど、経験で減るやろし、あの肩と範囲は教えて身につくものではないからショートとしては本当にトッププロスペクトや フルイニって誰も得せえへんのに
美徳としてるやつらはアホ過ぎ
高熱あっても出勤したこと自慢してそうなアホ
広島田中は打撃のほうが復活しつつあるな
守備範囲は年々狭くなってるな
ひざを悪くした影響か
>>789
サードに回してファースト堂林レフト助っ人にした方が収まり良さそうだよな >>783
打てる野手とショートはドラフトでどんどんインフレしてるね
近本も今なら外れ外れでは取れへんかったやろね >>788
だから層の厚さがチームの強さになるんだよね
誰々要らんとか良く言ってるけどじゃあそれで層が厚くなるのかって感じですよ >>759
京田に唯一問題があるとしたら素行やね
なんかの試合で自分が活躍したのに負けた時に試合後ベンチで暴れとったわ まあショートは30が目処やしな
守備の動き回復してた坂本は化け物やが
まああと数年かまたガッツリ落ちる年が来るやろう
今年も二遊間あんまいいのいないらしいし内野の大砲候補と投手欲しいな
まあ別に勝ちに行く必要はないよね
負けたら悔しいけどね
またキャッチャーローテーション制かよ
去年あれだけ叩かれたのに全然反省してねえ
現状ショート木浪は仕方ない。でも木浪がスタメン確定ってのが阪神のレベルの低さを露呈していて泣ける。。。ただそれだけや
>>794
後半はレギュラークラスに交代するんちゃう >>794
矢野さんなら大野時にやりそうなオーダー
オープン戦だし試す価値はあるでしょ >>800
外野が俊介、高山やったときと比べたら全体に層は厚くなったけどね
ショートだけはアマチュアにも凄い選手はなかなか出てこないし埋まらない チェンのとこだけ梅野にせんでも大丈夫なんかね
西は直前にすり合わせでも問題ないんやろうけどチェンとはまだ手探りやろ
もう矢野は梅野のにFAで出ていってほしいねやろうな
SB梅野誕生や
>>795
マリンでの奴かな。
プロならよく見る光景なような 807どうですか解説の名無しさん2021/03/07(日) 12:46:15.59
高山見たくないから陽川中谷がんばれ!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>799
>去年あれだけ叩かれたのに全然反省してねえ
外野が騒いでるだけで球団には何の関係もないし >>804
チェンの日に休養日にするとか?
ちょうど日曜だし、休養日にするにはちょうどいいが
だけど先週はバッテリー組んでたからそうではないか 実際梅野がFAで出て行ったあとのことも考えんといかんからな
矢野は今年で辞めなアカンかもしれんけど
>>805
正捕手坂本にしたいんだろうな
阪神ファンとしてはオフ矢野解任坂本トレード梅野FA行使して残留が、ベスト 今年の打席入るときの曲うっせぇわに誰かしてないの?
>>804
去年も梅野はガルシアと練習試合組んでなくぶっつけ本番やで
練習試合では西、青柳としか組んでなく開幕スタートした
開幕まで残り10試合しかないけど
今年も捕手ローテかな?
>>776
アマで上手いがその程度ということや
範囲と上手さ肩備えて打てりゃ1位競合する >>809
それなら坂本なら分かるんやけどなー
原口がチェンと組む可能性はかなり低いやろうに
チェンもベテランやから気にならんのかもやけどw >>815
合ってるのは原口かな
原口「うっせえ!うっせえ!うっせえわ!あなたが思うより健康です!」 ほんま創価学会の繋がりは強いな
あらゆる分野でこいつらの繋がりが影響してくる
オープン戦まして序盤だからこそ試してるんやないの
つかオープン戦のスタメンくらい好きに試さしたれよと思う
もうホンマそれこそうっせえわやろね
曲投票あれば今年も陽川にはゴリラパンチをお願いしたい
オープン戦でスタメンじゃないだけであれこれ文句言われるのが阪神の厄介なところ
そりゃ梅野フルで使って怪我するわけだわ
まぁ次の西投げる時から梅野に一回り受けさせてくれればいいからまだ良いよ
去年の所業があるからやいやい言われるのはしゃあないw
>>824
いやそこは佐藤がゴリラパンチやろ
モノノフやし 佐藤輝明はモノノフだけどももクロの楽曲は来年からでいい
>>814
出て行きたい奴が出て行くのはしゃーない
大和のときと一緒
そのために坂本、原口も起用してるし次世代の榮枝も獲った 買い物行ってきた
「新井貴浩の全力カレー」なる物を買ってきた
ツラいさんのプロデュース商品
誰か食ったことある?
>>822
オープン戦序盤やけど
いつもより試合数少ないからなw 梅野固定して出ていかれたら最悪
そのへんも考慮するべき
FAは選手の権利やからな
もちろん球団は残留してもらうために好条件を提示して引き留めるやろうけど
それでも選手がもっと良い条件選ぶのは仕方ない
梅野が自分で選べるんやから
つか梅野去年も出続けてたら明らかに数字落ちてあげく脇腹やったやん
>>822
ローテ投手は開幕まで機会少ないし今までもよそでも3月入れば先発投手だけは捕手合わせてるからさ >>829
最大限誠意見せた起用した上で出ていくなら仕方ないけど
こんなあからさまに出ていって欲しそうな起用してたら腹立つやろ
しかもその3人とか到底使い物にならないし >>507
70試合以上登板を2度やって長持ちした藤川がいかに凄いかだな >>806
よく覚えてないけどプロではよく見る光景いうて京田って20代半ばやろ
先輩らが大勢おる中でベンチの椅子蹴り飛ばしてコーチに止められるって珍しいんちゃう
周りもびっくりしてたでまっ阪神の選手ちゃうからええんやけど >>836
そもそも梅野離脱した時ように捕手色々使ってたのになんで出し続けてたんだ >>803
今の打線に大和だったら何の問題もないんだがなあ 出ていってほしそうな起用てなんやねん
そら梅野以外も使うやろ
>>836
アレって開幕戦の併用叩かれたから意地になった様にしか見えなかった シーズン前ですらスタメンマスクじゃないとアカンのかいな梅野
ずっと使い続けたら酷使言うし
ほんま面倒くさい梅野ファン
坂本を正捕手にしたいとか未だに言うてる奴に月刊ムーって言う雑誌おすすめしとくで
849どうですか解説の名無しさん2021/03/07(日) 12:56:22.67
梅野議論うぜえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
高山ヲタレベルになるぞwwwwwwwwwwwwwwwwww
中日は福田も居なくて平田も劣化して大島も落ちていく年齢で、外野が必要やと思うけど佐藤は取らへんかったんやね
梅野が去年最後まで完走してたなら梅野フルで使えって言うファンの声も梅野の希望もわかるけど
現実は怪我してるは数字落とすわで良くなかったからな
今は何処も捕手併用なんだからフルにこだわるのは古い考えと思わないといけない
今年は指名打者もラスト数戦は解除して欲しいわ
去年オープン戦も練習試合もずっと使ってたし
>>844
捕手ローテーション制
ソフバンの甲斐なんてオープン戦でもずっとスタメンマスク被ってるやん
それだけ信頼されてるって事やろ >>833
ほんとこれよ
全試合出場しても出て行く可能性あるんだから最悪の場合想定して控え捕手育てておく必要があるんだよ 原口はスタメンの時に打ちまくれ
坂本は何も梅野に勝るところがないが原口は打力がある
16年並みにやれば正捕手でもいい
そもそも梅野って古田、城島、阿部、谷繁のようなチームに絶対必要な捕手じゃないからな
まあ阪神にしてはいい捕手が出てきた程度
>>846
そりゃあそうやろ
正捕手ならチェンと組ませてやれよ
ソフトバンクの甲斐でさえ
3試合連続スタメンよ >>838
キミみたいなんはどう扱おうが起用しようが、球団や監督が悪いって方向に持っていくがな そう言えばこないだ会った女に
「わたしの処女は北條やで」って言われた
俺に北條と穴兄弟になるチャンスが訪れてます
山本が塁に出たら筒井コーチに上手くレガースを渡せるか注目しよう
梅野ファン鬱陶しいなぁ
これからもスタメン外れるたびに発狂するんやろうか
今日のスタメンはお試し感が強いからあてにならんけど2番佐藤は打席がまわってくるからっていう理由であってほしいな
オープン戦だから勝ち負けどうでもいいけど
日本一に3タテしたら素敵やん
>>768
小園は肩強くないのに深めに守る不思議な守備してたりで
ショートは無理なきがするわ >>846
梅野の場合はファンだけじゃなくOBやらマスコミも煽るからなw スタメン発表からしばらくしてから捕手論争したいやつが湧いてきてるし察したほうが良い
去年もそうだが梅野出せ連中は
出さなければ文句いい
梅野を出し続けてけがで離脱しても矢野に文句いうだろうし
クレームモンスターなんよ
そもそも規定まで出させても30試合位週一以上休めるからな
やきうの時間だあああああああああああああああああああ
一流モノノフ
田中将大
柳田悠岐
千賀滉大
石川柊太
二流モノノフ
宇佐美真吾
由規
中村晃
はんしんがんばれえ(^・ω・´)」
うぇいんがんばれえ(^・ω・´)ノ
>>859
そこと比べるのは流石に、、、、
gg連続で取っていい捕手が出てきた程度は無いんじゃない? >>876
そら梅野出せ派もみんな同じ意見なわけではないし 梅野の起用がどうたら言うてる奴おるけどとらせんのほとんどはもう呆れてることに気付いてくれ
大抵は去年くらいで捕手の負担軽減の重要さに気付いて皆卒業してんねん
梅を大事に使ってる可能性を考えない思考が不思議と言うか気持ち悪い
ベビーフェイスのヤツも今年30やぞ
コロコロだけじゃなく開幕投手筆頭がオープン戦開幕も投げるのに坂本やったからなw
梅野至上主義じゃなくてもえ?って違和感は普通あるわw
>>855
甲斐と2番手以降との差が激しいからなSBは >>862
梅野が絶対出ていかないないなら
去年複数年契約結んでる
出ていく可能性があるんだよ あれ振り遅れるんやからやぱ出所みえにくいんやろうな
ウチはケーブルテレビでスポーツライブだけが観れないから実況よろしく
こういう投手を経験できるのがええよな
和田の凄さを感じたやろ
オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
どうなってんの、ねえうちどうなってんの
あかん、優勝してまう
977どうですか解説の名無しさん2021/03/07(日) 13:04:46.79
高山スタメンにねじ込んでマルテ外してたやつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
見る度に思うがマルテって漫画に出てくる典型的な中南米顔だな
ももクロってそんな人気なんか?
デビュー作のサビしか知らんわ
阪神強すぎるwwwwwwwwうはww日本一wwww
ロハスが来るまで
変化球に強いサンズと直球と左投手に強いマルテを使い分けるのもアリやな
lud20210531220738ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1615064417/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「とらせん YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん4
・とらせん4
・とらせん7
・とらせん
・とらせん5
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん6
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん3
・とらせん
・とらせん9
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん5
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん2
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん