◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
こいせん 全レス転載禁止 ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1690039013/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレ
こいせん祝勝会 全レス転載禁止
http://2chb.net/r/livebase/1690028428/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
アスレチックスのルッカーももう少しのところで放出見送られたし
ヤクルトは明日阪神の小澤を当て
カープに左腕高橋当てるという
カープ虐めをするらしい
後輩に花持たせろよ 高津よ
いちおつ
西川菊池いない状態だと坂倉が全打席敬遠されそう
ヤク虚だとぶつけてきそうで心配
>>7 高橋なんてNPBにアジャストし始めたデビデビが粉々に粉砕するわ
村上がホカホカ状態でやって来るのは怖いな
6試合10安打5本塁打とか、全敬遠案件じゃん
ちうにち髙橋、猛省
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5a45ddcb159ebfe8b068eb72b3d0cddb8b1bb86 試合後、高卒3年目右腕は「真っすぐが思うようなところに行かず、思うような投球できなかった。それに比べて森下さんは本当に打撃に流れを持ち込む投球をしていた。今回は自分が負け投手にならなかっただけ良かった。本当に先発投手としての差が出た。
山内泰幸がYouTubeで新井監督を「解説者時代に色んな監督を見てそれが生きているのではないか?」と言っていたな
阪神はノイジーを3番で使ってくれてるのがありがたい
シーズン終わりまで我慢して使ってほしいわ
朝書き込んだがもう一度
デビッドソン2軍成績 5試合15打席打率.615 OPS.1.821
6/3対中2-1 安打石森(左腕)から
6/4対中3-2 安打垣越(左腕)から2本(1HR)
6/6対神3-2 安打秋山から2本
6/7対神3-2 安打青柳から2本
6/8対神2-1 安打森木から1本(1HR)スライダー131㎞
抜けだしそうなチームも無いから同一カード三連敗さえ
しなければしばらくは問題ない
前スレ1000
データ分析の進歩で選手の価値が値段相応に近づく
だから掘り出し物を見つけにくい
>>14 広島は菊池上本を4番で使ってくれてるのがありがたい
と思われてるかも
まあ勝てば官軍なんだが
阪神ファンはオールスターああなるとは思ってなかったんだろうか?
>>16 育てたい…
デビはなんだか魅力を感じてしまう
>>9 7月の坂倉はかなり落ちてるから勝負避けてくれてもいいんだけどね
デビッドソンは左腕は大丈夫で
速球がはやくない投手秋山青柳は得意で
145以上のストレートでなければ打てる
2軍ではすることない
広島打線はマークしにくそう
キーになる打者がイマイチ読めない
秋山も影薄くなっちゃったし
オールスターなんて2019がピークで後くそつまらんだろ。スターなんか出てないやん
ノイジーはカープとDeNAキラーなんですけど
他球団とやるときは使ってくれてもいいけど直接対戦するときは
使われると困るほうだよ
>>22 坂倉の後ろにチャンスに強いの並べないとな
野間か上本か
ホークアイがもっとはやく導入されていたら
他球団から會澤のリードを馬鹿にされていなかっただろうな
>>29 どこもピークなんか無いわ
ずっと面白くない
勝ったからいいけど、會澤のバント空振りで走者が飛び出したときに慌ててセカンドに酷い送球して三塁走られたのとかどうなん?
つかヤクルトやだなぁ…
あいつらバットでキャッチャーぶん殴ってくんじゃん…
よくあんなことしといて死球が多いとか開き直れるよな
オールスターのホームラン競争で
エルドレッドが大型扇風機になって
カープが大失速しだしたからね
中村奨成も真面目にやってたらこの勢いなら絶対に活躍する場面あると思う
例えば今年佐々岡監督だったとしてもデータとか上手く活用してなかったと思うがね
佐々岡はデータの使い方知らない感じするし
前スレでなぜ外人補強クジが当たらないのかって話あったから自説を少し書きたい
少し昔まではMLB>NPBで特に顕著だったのが平均球速差だった
それがここ数年辺りから球速差が縮まっててMLB基準の速球派とNPB基準の速球派の差が無くなったとまでは言わないが縮まってしまう現象が起きてる
つまり何が言いたいかというと外人投手からしたら速球派を補強してもNPBにもいるレベルの可能性が高くなり昔ほどのアドバンテージが無くなってる可能性があること
そして外人野手に関して言うと昔は3Aでは数字残せるけどMLBではダメだった帝王型3A大砲がNPBでは得意な速度帯にハマるケースが多く活躍出来る可能性があったが球速差アドバンテージが縮まったことでMLBレベルの速球を打ててない3A大砲タイプはNPBでも得意な球速帯にハマるケースが少なくなり活躍出来なくなってる可能性が高まってる可能性があるってことだ
以上長文失礼しました
ヤクルトは中村悠平のリードで前田智徳が骨折
引退に追い込んだ過去があるからね
>>32 何年もカープだけ竹槍で戦争やってたんだもんなあ
野生の勘で打ってたのが国際大会で生かされたりもしたけど
>>39 そもそもデータが活きないくらい疲れ果ててるから選手が
>>27 キーマンは野間
敵監督ならチャンスで野間に回さないようにマークする
あとは弱点を徹底的に突く
例えばデビなら速球、大盛なら落ちる球を主体で投げさせる
緒方は自分で研究してやってたんだっけ
ほんと大変だったろうな
>>38 このチャンスを逃さないでほしいね
今のチームにおいて期待度は高い
>>33 あの年は吉田もホームラン打ってたし誠也坂本もいたし結構華があったと思う。サイクルヒットもでたし
>>42 でもそれで3連覇していたからね
それはそれですごいこと
>>44 大盛が苦手なのは落ちる球だけなんか?
追い込んでからは落としとけば簡単なだけでそもそも追い込まれる過程でそれ以外も打てないから追い込まれてるんじゃね?
>>35 慌て過ぎ
だけど立浪も村松におこだった
結果オーライだったけど飛び出したら絶対ダメな場面だと
>>38 ほんとそれ
まだ若いんだから勢いに乗って欲しい
>>45 東大クラスの頭脳を持つと言われてたヘッドがほとんど何もやってなかったっていうね
あの変なユニフォームがホークアイ用だって本当なのかな
奨成はヤクルト戦で先発もあるんじゃないかな
左Pが来るみたいだから
>>35 絶対ダメなやつだと思った。投げるフリだけで良かったと思う
>>45 大変だったと思う
本来ならそのへんの仕事は球団が専門家雇ってあげないといけない
結果現状の緒方と球団との距離感は仕方ないかな、と
>>41 与死球多いのって中村大城のイメージあるわ
ヤクルトの先発誰くるの
左投手のとき奨成スタメンやるかね
>>51 いずれやるよ、きっと笑
その時が来たらやるはず
楽しみに待とう
>>53 パソコン持ってない時点で灯台くらいしか入れないだろ
>>40 つまりメジャーで通用してる選手を引っ張ってくれば
日本でも通用する可能性が高いわけか
>>48 実は3連覇自体はまだ他球団はトラックマンもホークアイも導入してなかった
3連覇後の2019年から続々と導入が始まった
雰囲気的には阪神ぶち抜いて独走もあるんじゃないかと
妄想してしまうけど、この打線ではさすがにないか
>>58 今日選抜大会準優勝の山梨学院のエースと捕手が死球で潰されて
負けていたね
まるでヤクルト
>>49 それは例えばの話よ
大盛は落ちる球以外にも課題は多いのは確か
良い物は持ってるし頑張ってほしい
>>65 独走できるのはほんとの強者の戦いやからね
差し切りで良いよ
ライスシャワーが理想
>>63 2018はホークスにはトラックマンあったんじゃないっけ?
>>50 バント空振りで飛び出しは、普通は次の塁に投げてアウトの場面だからねえ。
メジャーで活躍してる野手を獲って来るなんて
サッカーに例えたらプレミアリーグで活躍してる選手をJリーグに連れて来るようなもんだ
>>59 高橋と名前忘れた左の外人
2枚左を当ててくるらしい
>>63 2015年中畑DeNAが快進撃
その理由は親会社開発の独自のデータ解析だった・・・
しかし・・・結果最下位
データだけで強くなるわけでもない
>>69 主体にせんでええやろ別に
追い込んでから落とせばええだけでそれまでは適当に投げとったらええだけなのに落すボール増やしたらカウント悪くなるだけ
>>65 三連覇は全部ぶっちぎりの独走だったし
今回はギリギリまでハラハラしての優勝を味わってみたい
鈴木誠也は年20億もらっておきながら打率2割5分とは日本の恥やな
こいつのせいで一気に日本野球界の評価も落ちた
なんか最近はイライラを表に出してカブスでも暴れまわってるらしいがカープにいつでも戻れるから安心しとるんやろうな
はっきり言ってメジャーで通用しないこんなダサい奴いらんわ
巨人でもソフトバンクでも好きなところいけや
>>71 記憶だと2018年にホークスとベイスターズは導入してたと思う
ただ導入したばかりでデータは全く蓄積されて無かったはず
>>49 大盛は打てる球種はストレートとスライダーのみ
完全なる安牌選手
>>62 それもデータで分析しないと今は難しい時代かもしれん
ムービング系が苦手で数字落としてるだけとか155超の速度帯がダメで安く買い叩けるとかNPBでならイケるかもってデータと都合良くマッチするMLB球団側の評価の乖離部分を見つけないとたぶん今はまともに活躍する外人野手は補強出来ないのでは?と個人的に考えてる
大盛はストレートだけならホームラン打つこともある
しかし今日のようにスプリットばかり投げられたら分かってても三振してしまう
大盛は1軍デビューしたての頃が1番良かったろ
あの頃の菅野からも結構打ってたし
>>82 それが二軍のナンバー1野手か…
世知辛いねぇ…
優勝とか全く想像出来ない自分がいる
三連覇が終わった時に次の優勝はまた25年後くらいかって思ってたし
昨日は松山の使い方も微妙だったなー。もったいなかった
>>80 野手の評価を落としたのは筒香だろ
カープファンになりすまして。誠也を下げるような真似は許さんぞ
>>88 韓国で大型旅客船が沈没した際
韓国修学旅行生徒が多数死んだ
日本ぐらいでは
水泳が授業であるのは
>>90 2年目から活躍できる選手が減るのもわかるよね。1年目はさほど難しくないんだと
ベテランといえども試合勘がなくなってしまうと
これはぎり戻れるから即投げてセカンドタッチアウトを狙うべきか
投げたらサードに行かれるから追い詰めるべきかを間違えてしまうと
>>91 それは知らないね
山梨県大会見た人に聞いてみては
>>93 いやあれだろ…
マイナーリーガー中島とか金塊西岡とか…
中田翔がまだ日ハムにいたら新庄とケンカしてそうだな
「就任1年目」に優勝した監督
1950年:湯浅禎夫(毎日)1960年:西本幸雄(大毎)1961年:川上哲治(巨人)1975年:古葉竹織(広島)1981年:藤田元司(巨人)1986年:阿南準郎(広島)1986年:森 祗晶(西武)1998年:権藤 博(横浜)2002年:原 辰徳(巨人)2002年:伊原春樹(西武)2004年:落合博満(中日)2004年:伊東 勤(西武)2008年:渡辺久信(西武)2012年:栗山英樹(日本ハム)2015年:真中 満(ヤクルト)2015年:工藤公康(ソフトバンク)
新井は工藤以来の名将になれるか
勝ち出したらファンも戻ってきた感じするけどアンチも増えてきたな
サイン盗んでたらもっと打てるだろっての
>>95 それで行くとマクブルームは対策されてるって事?
どうも分からないんだよな
数日前にNHKのニュースでおぼれかけたら大人しく浮かんでいれば大丈夫とあったね
これをみていたら福岡の女の子たちは助かったかもしれない
慌てたんだろうな
そういや昨日は何で松山4番で使わなかったんだろ?
普通なら4番ファースト松山5番サードデビだろ
松山の体調悪いのか?と思ったが普通に代打出でてきてしかもヒット打ってるし
そもそもプロの試合で盗めるサインなんか出さねぇだろ
って昔から思ってる
>>96 あのボーンヘッドは本当に試合勘のそれだわね
こういう時石原コーチはどうアツに諭すのか気になる
マクブルームはもう上げていいんじゃないか
右の大砲はもうひとり必要だ
>>103 浩二がされてる言うてたような
相手の攻め方が変わってるって指摘してた
キラなんて来日したての頃が1番ホームラン打ってたろ
あれはカープ新外国人で1番の衝撃だったんじゃね?
>>109 そうなのか
ワイみたいな素人には分からんなあ
>>105 スタメンで使ったらヘロヘロになるから
新井も学習してるわ
>>94 大昔の王立英国海軍では良い水兵の条件として
「泳げないこと」と言う項目があった
泳げない水兵は船を必死で守るからだそうだ(´・ω・`)
>>102 ヤクルトも散々言われてたしね
強いチームの必然と思うしかない
>>108 今日もチャンスで凡退してたけど許してくれる?🥺
>>108 俺はもう少し調整で良いと思う
勝ててるし、勝負どころに復帰して無双してくれるのが理想
>>103 何度も書くけれどカープは2年目の外国人選手成績は必ず下がる
マクブルームはすでに研究済みで
昨年秋から打てなくなっていた
もちろんコロナ感染の後遺症などあるかもしれないが
>>106 盗もうと思えば簡単に盗めるでしょ
それでアストロズとかワールドチャンピオンになったじゃん
>>112 それは俺もわかるんだけど今日は休み明けでしかも右投手だしなぁ
>>69 大盛がフォーク系やローボールに弱いのは身体が細いからや
矢野が打席でフォークに空振りしたときにも解説が身体の強さがないとフォークは打てないって解説しとったな
二俣にも同じことが言えるけど身体が弱いとフォークは打てない
もっとウエイトとかしないと率は残らないやろうな
菊池が変化球に対応うまいのも昔パチンコのケースをバイトで運んで足腰が鍛えられたからや
ウエイトせんと無理やな
>>110 ヤングが最初凄かったような
ってググったら今年の5/29に亡くなっててビックリしたわ
>>67 エースが頭部死球を食らったのは初戦で今日ではないぞ
研究されるといっても投手が100%みんな狙ったところに投げれるわけではないし
失投をしとめてくれたらいいのよ
>>117 去年の秋から調子落ちてたのは分かる
でも最終盤はちょっと打ってたから今年も契約更新したと思うんだよね
>>110 メディーナのオープン戦3冠王が衝撃だった
すぐに4/13骨折して終わってしまったが
まぁウエイトいうても一概に重い物あげればええちゅうわけでもない
砂浜を走ったりタイヤ引きしたり水泳が一番ええわ野球においては
>>108 落ちる前は松山にとってかわられてたんだからDHでなく
ファーストを守れるところを見せてもらわないと駄目じゃないかな
>>124 あれは細いように見えて人一倍身体が強いから
森浦も一緒やな
見た目だけじゃわからん
結局大盛もバットの出方が素晴らしい選手やけど体の強さという意味ではかなり西川に劣っている分だけそういうフォーク系が見逃せない
>>120 体が強くないと、打ちにいって止まれないって事じゃね?
プロのスイングスピードで打ちにいって止めるってのは技術だけじゃなく体の力も必要ってことで
>>110 キラは対策されたらサッパリ打てなくなったなあ
まあ典型的なプルヒッターで引っ張り一辺倒だったから打てないコースがいっぱいあったからね
>>79 V5を体験してる世代はそういうの嫌かなw
その時はこんな感じ
・2位なのに残り試合と同じ数のマジックが出る
・首位巨人が先に全日程終了
・10月になり、巨人が8連勝するとカープも8連勝して追いかける
・最終戦前日に胴上げ、最終戦負けてゲーム差なしの優勝
それで考えるとエルドレッドは凄かったね
カープ歴代最長所属の外国人選手だし
ノムケンクリニックがなかったらすぐに帰国してたかも知れなかった
>>133 そう考えると野間なんかも変化球強いし痩せ身に見えるが身体は強いのかもね
>>133 いや身体自体が強ければすべての球にたいしての反応が良くなる
ストレートへの反射も良くなる
大盛が打てるようになるには水泳とかしたほうがいい
>>126 個人的にはヘーゲンズみたいに今年よくやったから来年も契約なみたいな感じかと
ヘーゲンズはもう通用しなくなっているのはわかっていたのに
踏ん切り悪いのが僕らのカープ
キラも背中にブチ当てられてたよな
と思って調べたらヤクルトで草
うちも当てて怪我させてんだろうがちょっと酷くない?
だから今バウアーがやってる重たいボールでのトレーニングとかメジャーリーガーがよくやるラグビーボールを使ったトレーニング
あとはチューブトレーニングだとかはかなり重要なトレーニングやな
特に矢野とか大盛とか二俣みたいなやつはやらなければいけない
4月頃は秋山は再来年には2000本達成すると思ってたが、もう引退までに打てんるか心配になって来た
セカンドゴロしか打ちゃせんが
あんま当てにならんだろうけど対戦成績的にはカープの優勝確率がぶっちぎりになったな
ただウエイトで重い物をやったとしても硬くてただ筋肉が広大化するだけで大して意味ないわ
理想は上本のように皮が分厚くなるような体型に仕上げることやな
中村奨成は山崎隆造考案地鶏トレーニングしていれば
故障やずっこけしていなかったんだろうな
昔から1年目活躍して2年目成績がガクッと下がって退団って外国人選手は多いんだよね
維持するとか上がるってのは滅多にない
>>147 直接対決の阪神には負け越してるのにおかしいなこれ
>>143 一踏ん張り結果を出したのにクビになるのを見ると、当落線上の選手はモチベ下がるから
それに、誰もが未来人じゃないよ
結果は後からしか分からん
>>118 盗んだところで、それがどういうサインなのか分からんと意味無い
解析してる間に投球されてしまうし
>>140 野間は野球が下手なだけで身体能力は抜群だから
>>156 横浜みたいにイベントで時間稼ぎしてる間に解析できる
菊池にしても西川にしても細くて打ってるのは悪球打ちとも言えるくらいバッティングコントロールいい選手だよな
>>155 劣化していたジャクソンも引き伸ばしすぎた
レグナルトみたいにスパっと切らないと
>>159 いややっぱりパワーよ結局は
菊池もああみえてパワーはあるからな
マクは下でもホームラン0なんでしょ?確か
長打ポンポン出るくらいにならないと上げないだろう
>>157 野球下手なら昨日の勝野の鋭い変化球なんて見逃せないと思うが
>>157 野球も割と上手いと思うよ
やきう脳が発展途上なだけだと思うな
せやから岡林みたいなのもああみえてパワーはある
それはもちろん脚力だとか肩の力だとかそういうのも含めて身体全体の強さやな
ソフトバンク38年ぶり10連敗 不名誉な球団初の10戦10敗
https://www.sakigake.jp/news/article/20230722CO0145/ ホークスで2ケタ連敗した監督
飯田監督(1969)15連敗
穴吹監督(1985)10連敗
藤本監督(2023)10連敗(引き分け挟まずはチーム史上初)←New
>>162 マクブルームは去年17本打ってるのに全然打てなくなったよね
真面目だと思うから考えすぎてる面もあるのかな
>>164 やきう脳というか時々頭ボケッとしちゃうタイプなんじゃないの
>>160 ノムスケも中崎も去年切るべきだった?
切る切らないの判断基準があるなら知りたい
今年のマクブルームはボールが見えてない感じ
30歳過ぎてるし動体視力が衰えてきたのかな?
切る切らないは本当に難しい
カープに限らず他球団に行って活躍した選手も多くいるから見極めなんて誰にも分からないんじゃないのかな
野間は大卒1年目とはいえ2015年に5試合22打席で打率.409 OPS.1.000
すでに安部堂林上本磯村ロサリオグスマン鈴木シャケ天谷エルドレッド赤松廣瀬栗原より上だったからね
活躍して当たり前
もっと活躍していないのが物足りない選手
野間が野球がうまかったからバット長く持ってホームラン量産できるし
守備でも球際のボールを落としたりしないしバックホームもレーザービーム
連発すると思ってるくらいには野間の身体能力は評価してる
カープOBでカープをBクラス予想してるのて緒方と小早川だけだな
先発が大崩れしない限りもしかしたらAクラスには残れそうな気がして来た
>>161 2人ともバットの出し方がめちゃくちゃ上手いって感じだけどな
そりゃあ一般人よりは力あるだろうけど
>>169 野村は肘の故障もあるし昨年は体を絞れていなかった感じ
中﨑は脚の手術後のリハビリ年
3連覇の大貢献者だったから切るわけにはいかなかった
今村一岡は・・・もっとはやく・・・
>>173 超同意
ええの取ったで!って思ったからなー
でも、今日のヒロインで森下君からいじられるあたり、ほんと気さくで愛されキャラなんだろうも思う
こっちもいつでもイジりたくなる笑
野球脳というか判断力はあまり良くないんだろうな
だからあの脚力にもかかわらずセンターではなくライトを守ってるわけで
>>175 投手陣がどこまでヘバらずに調子を維持出来るかが勝負だと思う
これから1ヵ月間は投手にとって厳しい季節だからどこまで踏ん張れるか
日ハムの連敗はソフトバンク戦から
ソフトバンクの連敗は日ハム戦の後から始まってるんだな
次の直接対決まで続くと言われてるw
>>167 去年に比べ今年は振りが鈍い気がする
今年は打席で迫力感じないなぁ
>>181 特に勝ちパ継投が多くなってしまうと嬉しい誤算でリリーフが疲弊してしまう可能性があるからな
そこの管理は酷使しないようにって思ってても難しいと思う
>>154 これって今までの対戦カード別のホームとビジターの勝率を今後の試合でも同じ勝率で終わるものとして計算されてるんじゃないかな
カープはマツダのヤクルト戦が6勝0敗の勝率10割
逆に阪神が現時点でハマスタでのベイス0勝5敗の勝率0割と極端な数字になってるからね
>>184 今年の中継ぎ管理は去年以上に良いと思うよ
だから秋にも全員野球で勝負できるんじゃないかと期待してる
今年は流れがコロコロ変わるからな
四月は横浜がこのまま行きそうって思ったし五月は今年は
阪神でしょうがないって思ったし今はカープが行けるかもって感じ
今年は非三タテが開幕の時だけだし安定感はカープが一番なんだろうけど
>>181 大勝ちがほとんどないから、いつも僅差で出て来る矢崎が一番きつそうだわ
矢崎がこけたら一気に大型連敗が来そう
>>187 首位になると苦しんじゃうよね
抜くという目標がなくなってどうしても力が抜けちゃうのかね
>>184 アンダーソンが中継ぎに回って負担を分散する活躍をしてくれればと思う
アンダーソンが中継ぎに回るんだっけ?
みんなの負担が少し軽減されるとよいけどね
>>186 ターリー島内矢崎は絶対に外せないから
ケムナ塹江辺りがもっと信頼できるようになるといいんだけどね
ヤサタクも疲れてるので心配(´・ω・`)
クリンちゃんも使っていきたいというところてん
>>188 矢崎もかなり疲労は溜まってそうだよね
シーズン序盤はポンポン出てた150キロ台の速球が今は全然見られなくなった
140キロ台後半のストレートと落ちが悪くなってるフォークだけでよく抑えてるものだと思う
>>190 >>191 もう方針転換決定なのか
いい結果になるといいけどアンダーソンは先発向きだと思うんだよな
そう言えば今年の8/6もマツダなんか
秋山が2年続けてサヨナラしてくれれば盛り上がるんだがな
矢崎が打たれて負けるようなことあるとガラッと空気変わりそう
>>193 タリさんが今辛そうだし、左が一枚欲しいよね
俺は中継ぎ適性ありそうな森推しなんだけどな
下村さんは決め球無いから中は合わなさそうだし
もちろんホリー森浦の復活にも期待してる
島内もけっこうな登板数だけど球は速いよな
今年は矢崎と島内のチームだわ
アンダーソンがダブルストッパーになるだけのポテンシャルは普通にあるからな
栗林が完全復活すれば、矢崎が疲労で崩れる事があっても入れ替えは可能
野間と同じドラフト1位のカープも獲得狙っていたとかのソフトバンク佐藤
野間はソフトバンクが狙っていた
これが逆だったらカープはもしかしたら3連覇なかったかも
野間は期待値が大きすぎるだけでそれなりに活躍している選手
>>199 戸根はどうなってるのかな
開幕当初はよく使われてたけど今良くないのか
>>74 ピーターズは全然打てなかったな
中村奨成頼む
>>199 今の森はコントロールも壊滅的じゃないし球速も上がってるから
リリーフ適正は相当あるね
まあピッチャーなんぞどこもかしこも疲れてくるからそんなに心配しなくてもいいんじゃねぇかと思ってるけどどうだろ?
カープの選手が疲れてるときはよその選手も疲れてるっしょ
>>196 60球でガス欠はじまるんだから後ろの方が良くね?
>>201 矢崎は大丈夫だと信じてるけど、
栗林の復活降臨もドラマになると思う
6敗した守護神の凱旋、見てみたい
矢崎はリリーフ陣の中心選手みたいだからね
地頭いいし栗林にもアドバイス送っているみたいだし
キーマンかもね
>>202 ドラフト年度が全然違う選手を比べる意味がよくわからんのだが…
>>203 食が太い奴は正義
戸根にも期待してるよ
>>205 球ほんと速くなったよね
コントロールがばらけてもさんたままでならOKなのは島内大明神が示してくださってるし
7月成績
1田中.120 1 OPS.454
2野間.241 0 OPS.540
3秋山.260 0 OPS.619
4上本.314 0 OPS.785
5小園.200 2 OPS.613
6デビ.185 1 OPS.548
7會澤.111 0 OPS.211
8大盛.167 0 OPS.417
日ハムは新庄監督が2連続スクイズ失敗の采配でチーム雰囲気悪くさせてその後のソフバン敗戦後に藤本監督のインタビューに突然現れて祝福するパフォーマンスして11連敗が始まった
11連敗始まるまでは日ハムは順位は最下位脱出して4位の借金3くらいでやたら新庄監督が持ち上げられていた
調子ぶっこいて監督自らフラグ的パフォーマンスやらかして完膚なきまで突き落とされた典型例だよね
>>205 フォークの信頼度がいまいちだから
リリーフはこわい
佐々岡が撒いた種を佐々岡が水をやって新井が刈り取ってる状況
まんま三連覇の時の緒方状態
>>207 まあそうか
先発だと多少抑え気味に投げてたところもあるだろうから真っすぐの球速も上がるといいな
>>214 言うかハムなんか戦力的に割と定位置ってだけじゃね?
競った場面で相手が集中してるところで高めのストレートを振ってもらえるか
中継ぎだと高めを狙う投球スタイルではないかもしれないが
>>121 もはや誰も覚えていないもう一人のヤングのティムヤング
森はオールスターの関係でローテ飛ばされての二軍登板でも圧倒したから本当に覚醒したと思って期待している
>>213 データってほんと大事ね
コースケそんなに苦しんでたのか
>>215 ふむー
今の坂倉ならワンバンは止めてくれるし、そこは経験で成長してくれれば(願望)
アンダーソンはそもそも新井監督就任時から中継ぎさせたいって言ってた
おそらくアンダーソン残留させたのも中継ぎでなら、みたいなとこはあったと思う
でも本人はずっと先発希望してた
栗林の不調時もアンダーソン中継ぎやらないか聞いてみてるけど本人が先発にこだわってた
ところが昨日になって急に、本人がショートイニングで投げさせてくれと直訴してきたって話がて
>>197 あの日現地だったけど連敗止めてこれからまた波に乗れるかと思いきや全然だったわw
>>216 いや佐々岡は種も撒いてないし、水もやってない
佐々岡は何もかもダメだった
就任前からみんな言ってたが、監督をやってはいけないタイプだった
みんな今のカープは佐々岡監督が蒔いた種だという認識なの?
オレには全くそうは思えないんだが
こう思ってるのオレだけ?
>>213 なんでこれで連勝出来るのかさっぱりわからん数字だなw
投手が頑張ってるとしてもせいぜい3連勝までだろ
佐々岡は0か100で語るべきでないとは思う
九里と大瀬良をFAさせないで残留させたのも佐々岡の功績だと思うし
>>224 そうなんや
今の先発陣、安定してるもんな。。
>>227 佐々岡の遺産がどうこう言うてるのはレス乞食だと思ってる笑
単発ばかりだしね
>>227 佐々岡が撒いた種もあるしそうでない種もある
>>233 中継ぎの登板数はいうほど多くない。他のチームも多い
>>228 デビッドソンとか小園とかの一発が効果的に出てそれを守りきるって感じだね
あと相手がやらかしてそこにつけ込んで点を取って勝つって感じで運もある
>>216 種巻いてないじゃん
むしろ佐々岡のせいで、くすぶってたベテランが息ふきかえして頑張ってる。
>>228 でも、勝つんですよ奥さん
キャラは全く違うのに、落合竜を想起してしまう新井カープ
>>233 巨人はもう駄目なんじゃねぇかと思うんだ
なんじゃいこれは
夏場は暑いからほぼ現地行かないんだが床田丼食いたい
そう言う人も居るだろうね
俺は3連覇も別にノムケンが種撒いたとは思ってない
むしろブラウンが植えてた種が芽吹いてたのを1度根こそぎ 枯らしてるのがノムケンだと思ってる
佐々岡に関してはノムケンほど致命的に選手壊さなかっただけマシかな
良くも悪くも何もしてない
佐々岡は即戦力投手の獲得を頑張ったけど、そもそもが即戦力だからなあw
30登板以上
オ 2人(34,31)
ロ 3人(36,34,30)
ソ 3人(38,33,31)
楽 5人(35,34,33,32,30)
西 5人(31,31,30,30,30)
日 4人(31,30,30,30)
虎 3人(32,31,30)
広 3人(34,33,31)
横 3人(35,33,32)
巨 2人(36,30)
ヤ 4人(34,32,32,30)
中 4人(35,34,32,32)
>>231 だよな
佐々岡監督とかもう2度と見たく無い
佐々岡は選手としては凄かったが、監督としては0点です
佐々岡の監督時代の話をすると不快に思われる方は多いし、今後佐々岡の監督としての功績を語る人間は荒らしと見なします
佐々岡ならクロンと同じくデビッドソン我慢出来てなくて
坂倉にまたサード併用させてる
あと大瀬良がいつもの長期離脱
純粋に緒方と新井の功績を認めればいいじゃないか
玄人ぶってだれが種を撒いたとかいらない
そういうのって、どこか的が外れてるし
>>240 多分佐々岡はコロナじゃ無かったら多くの投手壊してたと思うよ
コロナで試合制限があったから助かっただけ
>>237 落合竜はまだ強さが説明できたけどなぁ
全員がやるべきことやってた感じだったし、良い選手は揃ってた
昨日のカープなんてわけわからん打線組んで大盛とか會澤とかがとんでもない大ポカやらかしてるし、今振り返ってもなんで勝ったのかよくわからんw
しいて言えば森下が投打に頑張ってたのと相手が同じようにミスしてくれてたぐらいか
>>233 次はプロ野球選手に生まれ変わってみたいけど、
原巨人の中継ぎにだけは生まれ変わりたくない
>>248 よそがそれだけ弱いってことでは?正直どのチームも弱いと思う。しいていうならオリックスは強い
>>244 とても貴方の意見に同意です
佐々岡監督を擁護するのはとてつもなく不快に感じます
今やたらメディア出演するのもたまらなく不快で抗議したいくらいです
YouTubeもやたら出てるけどそれもやめて欲しい
>>247 まぁそこはわからん
でも少なくとも中継ぎの起用はノムケンよりだいぶ気を使ってたと思うよ
そのぶん先発の負担は大きくなって大瀬良はガス欠して森下は故障したけどね
>>248 その通りだと思うけど、気がついたら1点リードして試合終わってる感がね
伝わるっしょ笑
理屈で締め上げて一つにまとめた落合流と、
気持ちで集めて一つになってる新井流の違いかな
派手さがないのは同じだけど、見てて楽しい今年のカープ
>>253 大瀬良はガス欠どころかしっかり故障してます
>>250 まあなんていうかハマれば強いっていうチームしか居ないよね
やるべきことをやってきっちり強いっていうチーム、ヤクルトが村上や山田が打てばそれに近いんだが
>>252 おもろい!
各チームにぼんやり抱いてる印象がグラフ化されとる笑
後半戦はヤクのブルーが伸びそうね
村神様が大暴れして
>>240 ブラウンが日本野球には向かない野手陣自主性キャンプで大失敗
ノムケンが焼け畑になった打者陣をTバッティングからやり直し
石井琢朗をコーチとして育てた
もちろん3連覇の野手陣を育てたのもノムケン
>>259 いやわかってるよw
なかなか面白い指標だね
あー今日もいい一日だった
カープ最高!野球楽しい!
スレ立て神にもGIF神にも感謝!
こいせんの民にも感謝!俺とおまえと大五郎!
明日も良い試合見せてくれよな!
佐々岡政権
2020 勝率.481 5位
2021 勝率.481 4位
2022 勝率.471 5位
佐々岡政権が長く続いたとしても戦力が入れ替わろうとも
勝率.475前後で4位か5位がデフォルトだっただろうね
投手陣が成長したところに、その投手の力を最大限活かせる監督がやってきた それが躍進の最大の理由かな
タクローは別に育てなくても指導者の資質があった
むしろ壊れた信号機だのこき下ろしてたのはこいせん
逃げられたけどな
>>260 その代わりと言っちゃなんだが、今のカープと同じように中継ぎ陣に極力3連投させないスタイルを持ち込んで成功してたのをまた昔のスタイルに戻して大失敗
芽吹きかけてた選手達を全て焼き払って中継ぎ陣なんかは草も残らないレベルだった
3連覇時にノムケン時代からの中継ぎってかろうじて横山が初期に居たぐらいだったはず
あとはノムケンがぶっ壊した今村が復活したぐらいか
ノムケンは1年目から3年目まではほんとダメダメだったと思う
4年目から変わった
著書にも変わるしかなかったのタイトルが付いてるように
ノムケンはただ単に緒方の前座としての役割でしかない
エルドレッドを残したというわかりやすい要素がウケてるだけで我が強いし失敗も多い
今年はスタッフ入れ替えるでも打撃育成テコ入れしてほしいよなぁ
ノムケンはブラウン流を踏襲だよ それで大野と衝突して大野が止めた
>>266 山内が中田廉など投手陣を壊したとテレビで謝罪していた
CS狙い中4でマエケン登板
ミコライオの我がまま病で今村が酷使
ピーコジャパンに選出された東尾指導で今村が壊れて戻ってきた
ミコライオが大事な時期に出産帰国でリリーフ陣が総崩れ
突如サファテとミコライオの役割交代
投手運営は上手くいったとは思えないが
ミコライオに振り回せれたのはいただけない
キクマルを育てた!とかってよく言われるけど、使ってたのは事実だけど他に居なかったしキクマルに関しちゃ仮に他の監督でも育ってたと思うよ
マエケンとか鈴木誠也もそうだけど、なんなら他球団でも一流選手になってたと思う
なので個人的には選手を育てる能力云々より選手を壊さないのが一番大事
今の時代はいろんなとこから情報取り入れられるし他球団のせ選手に教わったりもできるから、選手に才能があれば自分で勝手に育つパターンも多いしな
選手の成長を阻害させたり、ましてや壊したりするようなのが一番アカン
丸と會澤は活躍できたのは新井コーチのおかげと発言
マエケンは意識高い系で我が道行くタイプで勝手に育っていただろう
誠也も内川塾の恩恵もあるが意識高い系で育っていただろう
菊池は東出セカンドの時の勝率と東出故障で菊池セカンドの勝率が
かなり差があり菊地セカンドのほうがチームが勝てると証明
菊池はもう育っていた
昨日のニッカンのスタメン予想は久しぶりに大外しだったね
一人くらい間違えることはあるけどあれは珍しい
山内は現場離れてから自分の指導者としての無能さに気づいたとな
あぁ見えてカッカしやすいらしい
あのスタメン見てお昼寝したから起きてびっくりした(´・ω・`)
>>271 今村は単純に投げさせすぎ
2011(20歳)が54試合で94イニング
2012が65試合で85.2イニング
2013が57試合で65.1イニング
高卒2年目からフル回転させすぎで、どう見ても代表での指導どうこうの問題じゃあない
2011は2軍でも登板あったはずだから実際にはもっと投げてるし
勝ち試合以外でも連投してたしイニングまたぎもしてた
高卒2年目~4年目ぐらいの若い投手にそんなことしてたらそりゃ壊れるわ
>>276 今でこそCM出たり好感度高いスポーツコメンテーターって感じだけど、
学生時代は泣く子も黙るほどのこわ〜い先輩だったみたいだぞ
大学では当時記録を連続イニング無失点の記録を持ってたし絶対エースの神であり逆らうことは許されないような人
体育会系の代表格日体大でそういう存在だからお察しを
ノムケンの時は見てて楽しかったよ
隙もある感じの監督だったけど熱いしキャラ立ってて面白かった
あのCSもあったし良い監督の辞め方したと思う
PBN再放送視聴中
ノムケンが叩かれんかったのは4年目の初CS決定直前の7連勝からCSファーストステージまでだな
初年度は最下位に等しい5位、2年目は普通の5位、3年目は秋の大失速で4位
5年目は序盤首位走るもどうせ交流戦で落ちると言われ
その通り9連敗して落ち、北関東3連敗で意気消沈、挙句2位も逃し
CSではそれまでロクにやってない打線で無得点敗退
カープで1番怖い人
マエケン→山内泰幸
菊池→高
だったわ
もしかしたら今年優勝するんじゃないか
そんな気がする
>>282 山内は目つきからして結構怖いからな
投げ方はUFOだけど
>>278 今村2年目は確かフルに一軍居た
でないと54試合登板にならん
開幕ローテ争いに負けた時点で二軍漬けにして育てれば良かったけど
リリーフとしてひとまず開幕一軍残ってしまったうえ
一軍先発で一切結果出んかったのが痛かった
>>283 そら森下が優勝したいって言うから優勝するよ(願望)
そう言えば新井さんも超体育会系の駒大出で育ち方も超体育会系監督の元で育ってきてるのに、やってること真逆なの普通にすごいよね
名前出して申し訳無いけど立浪さんなんかは、随分マイルドに抑えてはいるものの根本的には自分のやってきたこととか育ってきた環境から形成された監督像って感じだけど、新井さんは一体どこから生えてきたのかわからんレベルの有能監督像を描いてる
県工→駒大(新井)
県工→亜細亜(高津)
普通じゃない
>>285 確か序盤先発してて途中から中継ぎ転向再調整してるはず
それでもその登板数ってのは毎日のように投げてたから
先発ではイマイチだったが中継ぎとしては今の島内以上に輝くものがあったし、今のカープに入団してれば全然違う現役生活を送れてただろうな
まあ丸が入団した頃からカープの超パワハラ体質もユルくなったらしいから
以前は本当に酷かったらしい、そりゃ弱いわ
PL出身てプロになった人の数めっちゃ多いのに指導者として成功してる人めちゃくちゃ少ないんだよね
むしろ超絶無能の烙印押されてる人のほうが多い
時代に合わないとかじゃなくて今の時代より前の熱血根性時代ですらそうだから、何かしら理由はありそう
松田オーナーも言ってたけど思ったより肝据わってるな
緒方の方が結構焦っててキレ気味な感じあった
めちゃくちゃ真面目だったからだろうけど
>>289 どうも初勝利の印象(ジオ負傷緊急登板)が強すぎていかん
シーズン2登板目からしばらく先発要員だね
途中“第二先発”が挟まってる
本格的にリリーフになったのは交流戦後
>>288 語れるヤバさの亜細亜大学
語れないヤバさの駒澤大学
カープ関連の主な駒澤大学出身者
新井、良太、内田(順)、大下、木下(富)、梵、ノムケン
緒方さんは監督時代に1日にタバコ60本とコーヒー20杯とかいうありえん量摂取してたらしいが、新井さんも裏でそういうのあるんかなぁ
どっかで上手くストレス発散できてると良いんだが
>>298 新井さんはいい意味で鈍感力がありそう。
知らんけど。
まあでも、ベンチでの喜び爆発させてるの見ると多少ストレスあってもあれで発散されてそうな気もしなくはないなw
>>213 てか7月會澤ひっでぇな
リアルに森下床田に負けてるだろこれ
勝ったからいいようなものの、こんなんじゃ困るよなぁ
守備でもとんでもない大ポカやらかしてたし、もう守備も坂倉より上手いとは言えなくなってるよな…
>>294 確かに胆力あるね
先週末の横浜戦で矢崎が一打逆転のピンチを迎えても新井監督は落ち着いた表情をしていたね(内心は知らんが)
監督がピンチでおどおどすると選手にも伝わるんだよね
栗林の不調だった時期とかかなり精神的に大変そうだったけど、ドッシリしてたよね
>>298 昔入院してたとき糖尿病のおっさんがそれと同じような生活をして病気になったと言うてたな。でもブラックならばいいのかもしれない
赤松コーチが二人いたら1・3塁どっちにも置けるのにな
今回のデビッドソンへの信号機は見事だった
敢えて言おう
カープが強いのでは無い他が弱いと(´・ω・`)
>>307 だが待って欲しい、交流戦においてセ・リーグはパ・リーグとほぼ互角だった
つまり、NPBが弱くなっているのではないか( ・`д・´)
>>120 大盛の場合は開いてドアスイングだったから緩急差に弱く、ボールに対しても長く見れずにバットを止める打ち方ができてなかったんだろうね
いまヒッチ入れて対応しようとしてる最中みたいやけど
二俣は下半身が使えず上半身だけのスイングをしてるからかなりスイング軌道が遠回りしてる
あの辺は身体と技術両面ではあるんだろうけど
>>306 赤松三塁コーチャーよく手を回したよね
左翼手の大島は結構前で捕球したからなぁ
デビッドソンはスタートも良くナイスラン
初陣の赤松コーチも好判断
好調カープの強さを見た一場面だった(^-^)
野間と堂林
大きく差がついたな
やっぱ努力してるやつが勝つ
なんの努力もしてない末尾Mの貧乏人がなんか言ってら
>>313 開幕と同時にマジック掲げるお前らに品を問われるとは(´・ω・`)
にしても野間は良い場面でよくタイムリー打つし、球数も稼げてんな
数字の見栄えは微妙だけど怪我が重なり制約の強い2番に座りながらも結構仕事はしてるね
上本と合わせて欠かせない戦力
今年は優勝しない方が
マエケン帰って来やすそうだけど
マエケン最近調子いいから来年もまだメジャーかも知らん
>>319 でも今年優勝しときたいね
今の投手力と迫り来る世代交代の波を考えたら
二塁、三塁、外野2〜3枠
アツはもう第三捕手にしてほしい
昨日のミスにはめまいがした
マエケンはタイミング悪いからなぁ
メジャー挑戦した年にカープ25年ぶりの優勝から3連覇だし
マエケン日本復帰目前でまた
カープ優勝、39年ぶりの日本一とかになったら笑う
なんか取り憑いてるよな
メジャーいっても全くもらえてないし
昨日の大盛のタイムリーでデビッドソンよくホーム帰れたな
チームとして成熟してるよな
この面子でどうやって点とるか謎だけど、一人一人がやるべきことができてる感じ
最近接戦だと負ける気がしない
まあいくら大島の肩が弱いっていってもストライク投げられたらあれは余裕のアウトだった
ギャンブルに勝っただけやと思う
緒方は25年振りの優勝を是が非でも達成しようと必死だったからな
新井さんは三連覇達成後で、緒方ほど優勝に貪欲さは無いかも
自分も生きて優勝を観れるとは思って無かったしw
>>306 小窪は一軍コーチにいらんよなぁ
サードコーチの時も回せよそこはと思う事今年でも何度かあったし。
やはり首脳陣もそう感じて入れ替えたんだろうな
會澤一打席目あれがヒットにもならんじゃもうどうにもならんな
藤井ヘッドの采配は上手いな
こんな薄い戦力を活かしまくってるし
新井さんはこの野球眼力に昔から気づいてだんだろうな
野間のことみんなどう思ってるの?
よくタイムリーヒット打ってるよね
>>331 レフト大島だったのね
なかなか変な所へぶん投げてたよねw
今年のカープは序盤は秋山が打てば勝つ西川が打てば勝つクソ打線だったけど今は誰かが打って勝つクソ打線だな
昔のような誠也がチャンスでミノサンしたから負けたとかそういうスターがいなくてもなんとなく新井のガッツポーズと男前のドツキで勝つチーム
>>340 昨日タイムリーの場面も打つ気しかせんかったな
なんでやろか
静岡市にプロ野球団創設の実現は?NPBファーム拡大構想 申請期限は7月31日
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ec9ee09aacee3068ac3247df388783d12267605 >サッカー・Jリーグの「清水エスパルス」、女子バスケットボール・Wリーグの「シャンソンVマジック」、
>男子バスケットボール・Bリーグの「ベルテックス静岡」、そして卓球・Tリーグの「静岡ジェード」など、
>静岡市にはプロや実業団のスポーツチームが増えてきた。
>ここにさらにプロ野球の球団が新たな「おらが町のチーム」として誕生するのか。実現の期待を込めて今後の行方を見守っていきたい。
静岡は昔からプロ野球チームを作る夢を持っていた印象
先生弾くらった直後に逆転出来た大盛のタイムリーは大きかったよね
静岡はサッカー王国やん
野球そんなに興味あるのかな
大盛のとこは9割諦めてた
相手も打たないと思ったから勝負したんだろうからショックも大きいだろう
>>350 もちろん打った大盛は殊勲だが
高めストレート放った相手バッテリーの失策て
部分も大きいな
それ以後の大盛の攻め方は完璧だっただけに
>>341 ボールを握り損ねればああなるよ
ギリギリのプレーだからしょうがないし、ギリギリになるのは大島の肩の弱さ故
ギャンブルと言えばそうだが、9割方アウトってシチュエーションでもない
大盛との野間のレフト前ヒットは
どっちも外角高めのストレートという
かなり打ちやすい球ではあったけど
甘い球だろうとしっかり打ったんだから
素直に喜んでていい
相手のミスにつけ込む野球が出来てるのかな。
春先は秋山と菊池、その後は西川坂倉のチームだったけど
今はようわからんわwww
しかしどんでんと新井さんの違いが面白いな
フォーク投げればよかったじゃんって言うのは簡単だけど2-1からならいくら大盛でも見るかもしれない
ましてやずっと制球安定してなかったしあそこはカウント取りたくなるのはわかる
今日のレフトはどうなるかな
昨日の大盛は殊勲だったが
その後の打席では落ちる球全く対応できない
弱点も晒したからな
違う選手が使われるかもしれない
宇佐見はまだ大盛やデビッドソンの簡単な攻略知らなかったんだろうな
西山が教えとかないと
大盛りには落ちる系の球
150投げられる投手だとデビッドソンにはストレートを
でも昨日デビッドソン153をファールしだしてたから相手は不気味かも
昨日の勢いを買って大盛か?
それとも火力不足を補うために松山か?
過去に柳からホームラン打ったことある堂林か?
藤浪がまた劇場しだしてるね
いきなり2つの四球とか
岡田のコメント読んでると緒方を思い出すな
緒方はあそこまで具体的に1つ1つのプレーを語りはしなかったが
今年に関しては投手陣の成長と投手陣の能力を最大限に活かせる監督の就任が抜群のタイミングで同じになったということが現状の最大の要因
打線は決してうまくいっているわけではない
柳に強い菊池とマクブルームいないのは痛いね
柳に弱いデビッドソン上本は今日外すかな
>>368 ホークアイの効果では?
カープのリリーフ陣がみな球速アップしてるし
森も150超え連発してるし
野手は30代軍団で良くも悪くも計算立つから
これだけ投手が頑張ってれば自ずと戦いは安定するというね
形は違えど落合野球に通じてる
ただやっぱり若手野手の台頭が無い、芽を潰している感は否めない
森下のしなやかなバッティングとセカンドの走る姿がかっこよかったわ。
Tシャツにしてほしい。
そんなに若手に厳しい環境とは思わんけどなあ
開幕時の野間は二軍で調整させて他の若手を使った方が良いとかは思ったけど
今年の柳はズムスタ巧者だから今日は苦しいかな
でも暑さに弱いみたいだし
秋山坂倉野間が得意だから期待しないと
4番上本っていう采配は実際どうなん?
パワプロでもこんなことせんやろ
勝ったからいいとかじゃなく、何かちょっとおフザケ入ってないか?
言い表わし方が難しいが何ていうか、プロ野球という至高のスポーツに対する冒涜に近いものを感じてるんだが
さて、昼からの観戦に備えてゆめタウンで買い出しに行ってくるかな。
忙しい週末だ。
中村貴浩は起用ミスしたね
二軍でも成績が尻すぼみになっている
育成の名原や中村健人の方が成績上位
>>375 まあ誰がこようとそんな点は取れないだろうから
まずは先発次第よね
初回1死からは7球目を打って中前打。五回2死一、二塁では左前へ運んでつないだ。全て直球を捉え、今季3度目の猛打賞となった。
周囲への気配りも忘れない。21日から1軍に合流した中村奨には「変なやつ来たぞ」と愛のあるイジりも込めて声をかけた。この日は試合後、風呂場で一緒になり、次戦以降の対戦が予想される他球団の投手陣について、自身の印象を伝えた。後輩思いの良き兄貴分でもある。
新井監督も「野間さんもね、素晴らしいんじゃないですか」と絶賛した。「試合の流れや前の打者との兼ね合いも見ながら球数を投げさせたり。相手に嫌がられるようなことができれば」と野間。熱く、そしてクレバーに赤ヘルを支えていく。
かつての優勝で4番西田だった
頭固くならず単に4番目の打者という解釈でいいかなと
誠也なんて二番四番五番六番いろいろ打たされている
おはよう諸君
まさか来週に首位攻防戦が来るとはなあ
ただちょっと首位に立つには早いような
コソコソっと勝ちたい
そういえば久しぶりに中日の高橋を見たけどずいぶん投球内容が変わった印象、三振を取りに行かなくなった 引き出しが増えていた感じだな
2014年ドラフトは不作でいい野手あまりいなかったが
岡本外崎野間は成功だろうね
緒方は評価されるべき
昨日の上本4番がどうなるかと思ったが
秋山で切れちゃう場面が多かったのが残念
それでも一回のチャンスをちゃんとものにしていたし十分合格
まさに新井さんマジック
いや藤井マジックか
昨日現地から持って帰ったジェット風船を家の中で試しに口で膨らませてみたけどこりゃ専用ポンプ使わんとダメだな
上手く作ったもんだと感心した
>>390 ポンプをはめこむ口をはずせば口で膨らませるよ
藤浪は移籍後2試合で挨拶代わりの初球被弾に
挨拶代わりの連続四球に先発投手の勝ち消しか
今日で勝ちパから外されるのかな
勝ってるのにあんま強い感じがしないってからむしろ今でも弱く感じる
不思議な年だ
つーか菊池が軽度の脇腹痛で治るまでベンチだから
上本4番は消去法
ジワっと各球団コロナ感染者が出てるし
これからもっと広がってくるのは確実だ
コロナ禍の生活を徹底していかないといけないわね
>>394 アスレチックスのようにイニング続行だったら次の回に味方が勝ち越し点入れたので勝ちがついてたね
オリオールズは首位争いしてるだけあって藤浪かえたけど
上本4番は問題ないよ
長打率が低いだけで出塁率も得点圏打率も打率もカープのなかでは上位
問題は5番小園 7番會澤のほうだよ
>>391 外すのは難しくないけどそういう事やってたら完全禁止にされても文句言えなくなる
>>384 西田はホームラン少ないとはいえ2ケタも打ってるし打率に至っては.350とかあった
高OPSで1超えある
打撃は高い評価だったし上本とは違うと思う
早いものでもうすぐ中日の木下雄介が急逝して二年目になる
ワクチン接種後の悲劇だった
昨日の平松ほんとひどかったあのハゲ。
森下がすごいってみとめろや
3連覇時のカープはタレント多かったし、昨年のヤクルトは村神様すごかった。
しかし今年のカープは‥‥
>>405 コロナならすぐ下げるやろ
脇腹の張りって報道出てるし
>>404 江本や岩本と並んであの番組では要らん解説者やね
新顔増えてるんだからリストラせえと思う
>>401 優勝の前の年ね
アレンとバークレオが不振で代役だったけれど
森下の長打ってライン際のやつじゃなくて打った瞬間わかる長打ばっかりやな。すごいな
森下・大瀬良と會澤・坂倉の組み合わせは臨機応変にって感じなんだろうか
阪神岡田監督が猛烈にファンから批判されてるがそんなに采配が酷いのか?
あれだけ悪口言われると単純にムカつくよな
ファンは監督じゃなくてチームと選手を応援してんだから
>>420 開幕した時は岡田神監督と崇拝されてた印象あったけどな
奇跡の岡田采配とか
どんでんは選手批判するから
キャラ的に批判されやすい
平松とか江本とか明らかに試合見てないだろっていうのがな
嫌われがちなデーブや高木ですらもうちょっとちゃんと見てた
ていうかスポーツ紙のどんでん一問一答も最初はまあ面白かったかしれんが普通に読みにくいわ
新井さんの奇策は読めないからね
中村貴浩支配下登録すぐにスタメンで意表をつき阪神の連勝をストップ
あの試合カープが負けてたら阪神17連勝でそのまま首位独走だったかも
>>424 めんどくさい喋り方で聞くのも読むだけでもダルい
平松は分からんが江本孟紀はYouTubeでカープは好きな球団と公言してたよ広島の街にも今でもよく遊びに行くと言ってた
ハゲの人は恥ずかしがらずカツラかぶれば人生変わるかもよ
負けてる時に俺が悪いばっかり言う監督も叩かれるから難しいところ
柳は打てるイメージあったけど今シーズンは抑えられてるんだな
大瀬良は中日に0勝3敗だし連勝ストップか?
岡田は顔とか喋り方を見たらどう考えてもアホなんだけど
何故か一部のファンに頭の切れる名将みたいに思われてるよな
岡田は勝ってる時は調子よくおしゃべりして負けたらくそ口悪くなるな
新井さんがあんな感じだったら辛いもん
ハゲネタはただのお遊びだから…じっさいハゲなんていないよ。
クラス会や同窓会しても
ハゲてるやつは太ったやつより少ない
>>410 なんでもそうだけど監督との信頼関係ないとだよね
昨日は試合前練習で堂林松山が守備ついてたけど
試合は大盛小園が出場
これも奇策かな
大盛タイムリーに関しては対応できてなかったし
慌ててたのかも
そうそう、こいせん、はげなんて蜃気楼
みんなフサフサ
>>437 一部どころか開幕当初は「名将岡田」「岡田神采配」「知将岡田」「岡田名監督」とか関西マスコミ総力挙げての絶賛やったぞ
記事まだ残っとるやろ
>>445 関西マスコミの戯言は西のお笑い芸みたいなもんなんでまにうけたらアカン
勝ってる時は上げて、負が混むと叩かれる、どこも一緒
どんでんは前回優勝の監督だし
ウィリアムス藤川久保田と3枚勝ちパを確立して使い潰しながら勝ちをもぎとっていたからね
名将の1人だろう
緒方も今村一岡中崎でヒト時代築いた名将だが
野間問題が風化したころ栄誉賞貰うんだろうな
選手批判する監督はファンから叩かれるが、監督が選手を批判しないとファンは選手を叩くだけだ
それもこれも勝ってればどうでも良い話だ
緒方ですら2019年は試合後のコメントを批判されてたからな
内容は3連覇の時と同じく「自分達の野球をやる」と言ってただけなのに
叩き屋批判屋はカープに人生乗せすぎなんだよね
そういう人種がいるのもしかたのないことだけど
趣味・娯楽を域を完全に逸脱している
勝負事において相手が居る以上その相手も勝つために
必死なのに
おいおい今日の結果次第で首位浮上って
そんなに他球団が弱いの?
カープはあんまり強く感じないよね
でも岡田って山本浩二監督の実績とあんま変わらん気はするけどな
第一次山本浩二監督=第一次岡田監督
第二次山本浩二監督=オリックス岡田監督
こんな感じで監督実績のイメージ被る
まあ読売なんかあの戦力で借金持ちって原采配下手くそだよね
投手力が前面に出てる試合内容では
素人ウケはしにくいのも確か
ココは以前はオーナーたたきも凄かったが変わったね
佐々岡は選手やオーナーの代わりに自分が叩かれているし
その点では評価できるのでは
岡田なんて星野が改革したチームを引き継いでたった1回優勝しただけだろ
オリックスでは建て直すどころかチームをめちゃめちゃにして逃げるように辞めたし
各球団が若返りして行く中で今さら岡田や原に監督させる阪神や巨人はちょっとおかしい
阪神は打率リーグ最下位ホームラン5位
それで得点はリーグ2位
岡田の采配がいいのだろう
ちなみに巨人は打率2位ホームラン断トツ1位で得点3位
>>450 プロスポーツファンが趣味娯楽の域を逸脱してるのは多分世界共通
殺人事件起こすフーリガンとかNPBファンどころじゃないしメジャーファンも常時暴力事件起こしてる
「人間は何故スポーツ観戦に熱狂するのか?」という論文を教授が書くくらい
元ちゃんには容赦しない
ヽ(`Д´)ノプンプン
>>451 史上最低OPS外国人野手デビッドソンを我慢起用しながら首位に肉薄
強いのか弱いのか
大昔ロッテの名将稲尾が鳴かず飛ばずのリーをおだて励ましながら辛抱強く起用してプロ野球史上に残る選手に育てたのを思い出す
岡田は口の悪さを叩かれることはあっても采配自体を叩かれることはあんまりない印象だな
外人に拘りすぎとかその程度だろう
プロ野球なんかに未だに入れ込んでるのは西日本だけだろ
首都圏であれだけ人がいて野球に興味ある人の割合なんて極めて少ない
>>462 そうだよね
フーリガンとかいろいろと
1人じゃなにもできないくせに集まると強きになれる軟弱者の集まりだ
>>447 負けてる時にファンも監督の本性出るよね
マスコミの前で負けの理由を選手にしてあげつらうタイプと
選手のミスを庇うタイプ
東北や北海道は野球熱強いけどな
関東はオレも20年間住んでたけど他県出身者の寄せ集めだから趣味は多様化するわな
ダイエー時代なんて滅茶苦茶弱かったけどなあ
10連敗が初とは意外だった
自身が50歳超えてくると監督レベルは同級生感覚で
選手なんて子供のような存在になっちゃう
つまり丸くなっちゃうのな
>>469 ウクライナの鉄工所で立てこもっていた軍隊がフーリガンがルーツだったりして
あのへんは日本人の理解を超えてる
川藤くらいの年齢になれば横田は孫みたいな感覚だったろうな・・・
阪神戦のマッチアップわからん
もう流石に青柳当ててこんやろー
緒方も野間じゃなくて
堂林ぶん殴ればよかったのにな
>>479 普通に青柳だと思う
うちだって大瀬良は中日苦手だから一周飛ばすかとはならんだろ
ここまで来たら直接対決までハムとホークス負け続けて欲しい気持ちもある
矛盾対決や
>>481 青柳と大瀬良じゃ状態が違い過ぎると思う
大瀬良はローテで回って当然の成績だけど、青柳は二軍で調整させるのが妥当な内容だし
青柳って二軍で調整して
上がってきたばかりだけどな
横田の父親はロッテ時代落合の進言でキャンプから一軍抜擢でその後活躍なのか
落合の進言を採り入れた稲尾監督も素晴らしいが
横田の引退セレモニー何回見ても泣ける
野球、好きだったんやろなぁ。。
どんでんが村上が怪しくなった時に青柳が出てきたらと言っていたが青柳もあれでは阪神もキツいわな
>>475 カープも今でこそカープ女子とか穏やかな感じだけど
創設期から初優勝のころなんてなw
あとは応援団も広島もあの界隈の人絡んでたと思うけど今はどうしてんだろ表向きいないってなってんのかな?
>>485 あれカープ負けてたら阪神17連勝だった
宮崎オースティンソトが全員揃ったらベイスが一番怖いとは思う
阪神は正直強いと思わん
まあカープも強いとは到底思えないけど
投手がへばったらジ・エンドみたいな試合しかしてないし
青柳みたいなタイプは慣れなんやと思うわ。もうずっと一軍いたらから打者も慣れてきたんやろうな
會澤はいい加減見切って欲しい。
打つのも守備もダメダメじゃねえか。
どうかな? 近本、中野、大山は嫌だな そもそも宮崎はともかくオースティン、ソトが機能したのっていつの話だ?となるからな
>>495 今年ようやくリード面が上手くなってきたけどね
藤井コーチウータンコーチホークアイ分析どれが役に立ってるかは分からないが
>>497 そうだよ
素直に間違いを認めないのもじじいだよ
白濱スコアラー担当は中日巨人ハムかな?全部で貯金10
ちょうどチームの貯金数
今年は岩本スコアラーがイマイチなのかな
>>493 オースティン二軍で打ってるのに
なんで上げないんだろうな
ただ最近のソトはもう怖くない
宮崎は良い打者だけど休みが多くて
チームへの貢献度低いし
ジジイとハゲの悪口はいけません
みんな人生のパイセンやぞ
(●`ε´●)
床田、大瀬良、森下 全員、全力投球と思える場面が少なくなった
新井の去年を知らないのでって口癖めちゃくちゃ嘘で笑う
大瀬良をはじめ選手の使い方の取説みたいな起用してるくせに
まあ取説は大事
佐々岡とか最初から無くしていて探す気もなかったやろあいつ
ハマスタはすっかりHRの出にくい球場になってしまったな
ナゴドに移転した直後の中日とまではいかないが、
横浜はドラフトの戦略を考え直さなきゃいけないかも知れない
佐々岡はカープに存在しなかった中継ぎの取説はしっかり作った
クローザーはセーブシチュエーション以外では投げさせない、3連投はさせない
緒方まではこの程度の説明書もなかった
>>421 羿かよ
太陽を落としすぎると怒られるて失脚するぞ
//
/ ./
/ ./ パカ
/ ∩彡⌒ ミ 髪のはなし終わった?
/ .|(´・ω・`)_
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄ ̄"∪
>>513 5点差で勝ってて舐めプして中田廉オスカル出して
ひっくり返された試合から
勝ってる試合は必ず勝ちパ、セーブつかなくても9回は中崎の起用するようになったね
一昨年はともかく昨年はかなり配慮した投手起用だった、それでも投手は疲れているように見えた。 その辺を考えたうえでの今年の起用法なんだろう
>>513 緒方がというか従来のカープが選手のコンディションや故障に鈍感だったのは確かだろう
特に中継ぎ投手に関しては野村緒方佐々岡新井と段々に良くなっていってると思う
だいたい中継ぎ投手の管理というアイディア自体はブラウンが導入したんだが
ノムケンがブラウン全否定から始めたからおかしくなってた。
緒方の場合は3連覇の犠牲だろう。
佐々岡はいったい何を考えていたか不明
新幹線で飲むレモンサワーうめえぇぇえ(´・ω・`)
>>518 今年はブルペンでの肩作る回数減らしてるからな
登板自体を減らしても何度も肩作らせるなら結局疲労は増える
三連覇でガタガタになった戦力を引き継いだのは流石に同情するけどなぁ
戦力再編期の監督ってのはどうにもならん面もある
>>523 最初は全否定してたけど結局ノムケンもブラウン寄りの思考になって行った気が
緒方も普通に畝がちゃんと運用してたけどそらあれだけかったら勝ちパにしわ寄せ行くよねとしか思わんわ
佐々岡はコンディションって概念がないから単に機械的に運用してたら結果中継ぎにはしわ寄せが少なかっただけって感じがする
適度に負けてたから後ろの負担が分散したってだけかと
あれで間違って勝ってたら緒方の時より速いペースで疲弊してたと思う
佐々岡が中継ぎの取説?
こいせんはどんだけ佐々岡再評価したいんだよ
>>526 ガタガタにしたのは本人やろ
KJとか潰して1枚ローテ消すし
カープって例年は8月ボコられて実質シーズン終わってるイメージだから
今年はここをどうやって乗り切るかやね。しかも巨人戦9試合あるし
正にaクラスに入れるかの正念場
佐々岡のジョンソンいじめは陰湿だったな
自ら戦力削いでることに全く気付かないのは哀れな監督だった
>>525 中継ぎの役割が明確じゃなかったから難しそうだったよな
どこが出番かわからんから何度も作っては出番無かったり
普通は勝ちパの選手は出す場面が限定されていくのに敗戦処理が一番限定されて明確だったから敗戦処理の選手が一番結果出してたりしてたし
それでランクアップしたら今度は場面が多岐にわたるから安定しなくなるって悪循環もやってた
ノムケンがブラウンを全否定したというのは完全なる間違いだろ 大野が辞めた後に大野は完投をさせたかったみたいな話をしている、ノムケンは違ったという意味ね。
基本的にはノムケンはブラウンの投手起用法を継承していた 時々、感情的になることあってもね
犠牲フライときの大盛の守備は駄目やな。
助走してから取らないと
>>523 3連覇の犠牲てだけで田中の膝は潰れんし安部の腰も壊れたりせんでしょ
安部の記事読んだらびっくりしたけどなあ
腰痛で2017年のオフは満足にトレーニング出来なかったのに翌年一軍スタートとか、
ああいうのは新井はやらんだろうなと思うよ
一応佐々岡も監督就任後は緒方全否定から入ってたけどな
逆にオスカルとか出して逆転や結局詰められてセーブシチュになったりしたら最初から勝ちパターン出しときゃいいやんて話にもなるしな
まあ強い時期の中継ぎで疲労するのはどこでもやってるしな一部の例外的に壊れんやつもいるけど2、3年持てばいいほうだろう
今村やジャクソンの使い方見ると緒方は投手運用はクソだったな
超強力打線でチーム自体は強かったけど
>>527 >佐々岡はコンディションって概念がないから単に機械的に運用してたら結果中継ぎにはしわ寄せが少なかっただけって感じがする
こんなん言い出したら終わりだわなあ
「コンディションって概念がない」という結論ありきだわな
>>533 先発投手の球数制限とか最初からしてたよね
大野と意見が合わなかったのと今村酷使の影響が強いからな
>>534 秋山がそう思って動いてるのを邪魔してるからな
マジで周りが見えてないわ
しかし開幕前は最下位予想が大半
俺も新井さんに期待するのは若手中心としたチームの底上げ
それが何故か優勝争い、謎にベテラン活躍
いったい何が起きているのかねえ?
>>533 そうは思えんけどなぁ全くもって
大野さん辞めた後の起用も酷かったし
岸本大島をご存知でない?
>>543 単体での守備の上手さと他の野手との連携も考えた守備はまた違うから仕方ないんじゃね
1軍の試合に何度もスタメンしてれば慣れるだろうけど
今日のスタメン予想
1田中
2野間
3秋山
4坂倉
5デビ
6上本
7小園
8大盛
>>543 勝ったから言えるけど良い勉強になっただろうし
ダメって切り捨てる事なく赤松が熱血指導してるの分かって良かったわ
>>521 フランスアは今パイレーツ傘下にいるね
2Aでも通用せずに1Aレベル
壊れているんだろうね
小園も外野からのカットの位置が悪いのかわざと小園の頭越えてサードに返球する西川とかあったからな
矢野雅哉もカットの位置どりで秋山からアドバイスされてたシーンがあった
スタメンでいつも出てるヤツが同じことやったら叩かれるだろうカメムシ
>>545 ご存じだが、岸本と大島は何をどうしたら勝ちパターンになれたのかは知りたい
というか何を言いたいのかが分からんw
ブラウンは投手を整備したというが、2010年の開幕時には誰もいなかったというのもまた確かでな
緒方もだが、次の監督に渡すときには整備したはずの中継ぎ陣てのは大抵誰もいなくなってる
それが普通だとチームとしては非常に困ったことになる
大盛の守備は論外
こういうプレーされると守備固めですら使えない
それに引き換え秋山の守備は流石
打撃は言うほど大したことないが守備走塁は別格
3連投させないってだけで
評価上がる佐々岡って凄いね
逆に柔軟な発想ができなくて
借金ばっか作ってたってこと
2020年はフランスアは孤軍奮闘しているね
上では佐々岡はつぶした投手いなかったと書いたが
森浦フランスアつぶしたに変更
大盛の守備は単純に慣れの問題だろうとは思う
連携も含めて
ただ、不器用なタイプなのも間違いない
確か今年の春キャンプの動画だったと思うけど菊池にバント教わってたんだが、手取り足取り細かく教わって「わかりました!」ってなってからマシン相手のバントを真上に打ち上げてるの見てからやべーなと思ったわ
その後菊池が実際に左打席でバントして手本見せてたけど普通に上手くてそれもやべーなと思ったわ
前監督をいまだに叩くくらいなら原叩こうぜ
戸郷みたいな有望な先発は酷使しまくり
中継ぎも潰れても構わないという感じで無意味なマシンガン継投しまくり
不倫して反社に金渡すクズだぞ
佐々岡もこいつよりはマシ
>>558 風が強くて打球が流されたとかなら分かるけど、あのプレーは慣れの問題でも無かろう
ランナーがタッチアップしてこないと思い込んだのか、理由がよく分からんけどね
大盛がガツンと活躍した時に「あの時赤松コーチに言われたことが」なんて記事になるかも知れんので
ぜひ活躍して欲しい
森浦が去年最終戦
タイ記録作った時
やばい球投げてたけど案の定潰れたな
>>544 解説者の大半はカープに興味なんかないから別にいいけど
ファンのくせに下位予想してたやつはただの阿呆だろ
里崎じゃないけど真っ当に戦力分析したら新監督特有の謎采配連発が無きゃ上位に行けるメンツは普通に揃ってた
外国人は機能しなくて栗林もしばらく潰れてこの順位だぞ?
普通に頭悪いんだよお前らって
>>559 その原だけどさ さっき昨日の秋広の勝ち越しホームラン初めて見たのよ
いいところで出たのになんか厳しい顔しててたまげた 新井さんみたいに喜べばいいのに なんだあれ?
しかし、昨日はすごい長い時間説教されてたね。大盛。
>>548 大盛のとこ堂林でホームランの宝くじでいいわ
守備で失点に繋がったミスが2回もあったしな
特に1回目の浅いフライ刺せないやつは再現性ありそうで怖いわ
>>559 原は叩くどころか絶賛するわ
巨人を破壊してくれてるんだから
佐々岡は謎采配以下を
連発してたということか
3年目で
>>557 個人的には左腕ソリアーノがいちばん活躍
現在だと二俣に期待
名原はやがて活躍するものとおもう
つかいうほどブラウンって中継ぎ整備出来てたか?
梅津も横竜もぶっ壊れてた記憶しかねぇぞ
シュルツと永川さんとあと誰かいたっけ?
打たないのに守備下手なやつってなんで多いんだろうな
打てないから試合に出してもらえなくて実戦経験が不足してるのかな
大盛って最初から
ああいうポカ守備多いからな
実戦とか経験とかいう問題ではない
なおらんちゃう
>>516 >勝ってる試合は必ず勝ちパ
何でこんな大嘘を平気で書けるの?
点差あったら永川や飯田やアドゥワだって投げてた試合いくらでもあるのに
なんというか信じられん
野球見るどうのの前に平然と嘘をはくって人間としてモラルとかそういうのないのかよマジで
後ろは岡田も言ってたけど全体的に球速が上がってるわ
150オーバーばっかりで別チームになった
赤ハンカチ齋藤が活躍できたのは中継ぎ陣のおかげだった
大体5回か6回で降板で中継ぎがその後しりぬぐいだった
今だと野村がそんな役割している
>>553 大島岸本に関しちゃ他に居なかったのもあって勝ち試合で投げてたが、それならそれで負けてる試合でもバンバン出てきたのは意味不明ってのは当時から言われてた
少なくとも大野さんが辞めた後にもブラウン時代の起用に戻した気配は全くなかったし一体どこを見てブラウンを継承してたと思ったのか知りたい
当時を覚えてる人が居るかわからんけど、大野さんがマウンド行って投手と話してる間にノムケンが勝手に交代告げてマウンドの投手と大野さんが驚いてたって試合もあったな
確か試合後に大野さんがそこ突っ込まれて「監督に聞いてください」って怒ってた
ノムケン本人は投手のことはわからないから大野さんにお任せするつもりって言って大野さん招聘してたけど、実際にはかなり口出ししてたと思うよ
あの頃のノムケンは本当に酷かった
>>570 クビがかかると梅津シュルツ連打だった
勝ちながら壊さず育てろとか無理よ
外野も野間大盛末包と技術不足だったり状況判断が苦手な選手が多いから、秋山がずっと指示出したり叫びっぱなしになってる。
秋山もおじさんだから倒れてしまうぞ
声援の中でやるのが慣れてない選手もいるかもしれない
2023最速
158コルニエル
157ターリー島内
155栗林
154大瀬良
153矢崎アンダーソンケムナ森塹江
152大道薮田
151森下戸根中﨑
150床田アドゥワ
>>572 あの犠牲フライの取り方は駄目すぎる
助走つけて取るとこまでは当たり前のようにやらないとな
大盛クラスであんな怠慢みたいな守備してたら次の日にでも外されて仕方ない
>>560 単純に打球の落下地点予測が甘いんだと思うよ
8回の落球も含めてあらゆる方面で経験不足
もちろん技術不足なんだが経験して行けば上手くなる部類の技術だとは思う
が、大盛の立場だと守備があれでは出番減るわな…
>>576 そういう意味ね
俺も野村の投手起用はおかしかったと思ってるので納得しました
別に後ろのリリーフは
元から球速だけはあったよな
ご挨拶四球や飛翔があったりで
大島上野は大野に使うやつがお前らしかいねぇからお前らを使ったけど来年あると思うなよ?
みたいなこと言われてた記憶あるの
つか最終回に出てくるのが上野とかこれもう本当にあった怖い話だろ…
ケムナ塹江球速だと矢崎と互角なのか
打者目線での速さが違うんだろうな
原の全体としてはバント少ないけど大城秋広にバントさせるのはなんなんだろうな
小技大好き監督よりある意味謎
>>562 その新監督が未知数すぎて予想難しかったし
というか今ですらなんで勝ってるのか説明難しいレベルなんだから下位予想するのも別にそこまでおかしなこととは思わんけどな
戦力的に見たらどう見ても阪神横浜より劣るし
巨人と比べても巨人の選手が全員額面通りなら負けるだろうし、ヤクルトだって村上山田が額面通りなら普通に上位に来るだろうし
監督がアレで野手が全く計算出来なかった中日よりは上かな、ぐらいの予想でも別に普通だと思うけどな
元ちゃんの号令で
今年のドラフトは真鍋佐々木には獲得しないみたいね
ただし育成選手を多くとるみたいなコメント
真鍋君はプロでは物足りないね
佐々木君はわからないが
>>589 かなりの体育会系のノリという話をどっかで見たな
塹江って昔からどんだけ投げても壊れないよな
試合は何度も壊してるけど
打球の落下地点予測の甘さは小園が一番そう思うわ
小園だけ外野とぶつかりそうになる回数が異次元
レフトが武闘派だったらぶち切れそう
>>589 原の後は阿部慎之助でヘッドに長野とよむ
丸はおそらく今季オフには巨人にはいないだろうとよむ
秋広の成長が著しい
秋広って凄い打者になりそうだな。
ただの誠也後輩の長身ってネタ選手だと思ってたのに。
>>596 春キャンプ入りのときに肋骨骨折疑いはあった
元ちゃんが今季のキーマンは塹江と藤井晧哉と言っていたが
なんだかんだで元ちゃんは選手をみる目がある
>>596 接戦で塹江ケムナ松本が投げるようになったら緊急事態ってイメージあるね
秋広は.300 20本を常時打てる外野手になるだろうね
>>598 格安で丸こんかな
下位でホームラン狙いで使えるでしょ
森浦は壊れたのはしょうがないが
先発転向はできないものか
このオークション出品者は
別アカウント(-1のアカウント)を使用して、
値段を吊り上げ転売する常習の詐欺師です。
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/vcqpf59746 >>604 丸は野球脳素晴らしいから是非よんでもらいたい
丸と仲の良いカープ選手はいっぱいいるよね
PBN相変わらず平松政治はカープを嫌ってたな
セ・リーグの他の2試合はやたら力説してたのに
カープ戦はダンマリ
井森美幸が森下暢仁投手投打に活躍ですよとふられてようやく言った言葉が
「まぁ投手が打とうが誰が打とうが1点は1点」
こんなふざけた解説あるんか
コイツPBNから追い出せばいいのにな
今日の試合はまぁ負けても変な負け方じゃなきゃ許せるな
大瀬良はとりあえず試合作ってくれれば充分
最悪5回2失点ぐらいでも可
なんなら3回2失点ぐらいでも交代させていいよな
中継ぎ陣間隔空きまくってるし
勝ってる試合を自滅でひっくり返されて負けるような展開でなければ問題ない
連勝なんてそのうち止まるんだし
>>594 常廣君か前田君か東松君か
ってところがねぇ?
今年の入札は
>>611 中大の西館かと思ったが違うのかな。
天谷が取材に行ってたよね
>>612 天谷は東洋の細野とも対談してる
天谷の動きに惑わされたらいかん
大瀬良って勝敗でイメージ悪いけど防御率や1試合あたりの投球回数はそこそこだと思う
今は超投高だから他球団も無援護に巻き込まれてこういう投手結構いるよな
ハゲになんか好かれなくてええわ
カープを好きなハゲは間に合っとる
しかし今年は前評判だけだけど大学生豊作だよな
4位くらいでも掘り出し物あるかも
森浦は別に壊れてないだろ
躁鬱ピッチングが続いてるけど奪三振能力は高い
誰も2軍の森浦なんて興味ないだろうけど
使い物にならなかったスライダーが微妙に良くなってる最中
>>609 中日のドラフト指名を1度断って
大洋いりも断って翌年入団した経緯の持ち主だからね
なかなかのクセモノだと思う
真に受けないほうが
カープだと他球団入団拒否してカープ入団したのは福井ぐらい?
なかなかのクセモノだったね
マクが去年通りだったり秋山の日本復帰後の慣れとか加味して
贔屓目に見てもAクラス狙えそうな予想は出来るかな開幕前でも
とはいえそれもある程度噛み合った場合を考えてのAクラス予想
普通にAクラス狙えるなり優勝争いとかまで最初から予想出来るとかだとふかし過ぎやな
>>613 そうか
天谷を信用してはいけない、っと ( ..)φメモメモ
戸郷や森下は球速露骨に落としてるけど省エネピッチング体得したのかな
>>612 中大より先週の西館君に注目してそう
苑田さんが黒田の幻影追ってるからなwww
>>584 怠慢ではないよ。
あの守備位置から助走を考慮して落下地点に入るのは簡単ではない。落下地点に一直線に入るのはレフトの方が近いが、返球まで考えるとセンターの方が近いかもしれない、高度な判断力が必要なプレー。
ただそれが出来なきゃプロでは合格点をもらえないのよね。
>>614 エースピッチはたまにしかないけど、わりと試合は作ってること多いよね
6回3失点とかで負け投手になってるようなイメージあるわ
エースではないけどローテ投手としては充分
ただ、夏場弱い傾向あるから今日はどうだろうなぁ
>>611 上位前田君常廣くん西舘君
中位は右打ち内野手ねらっているみたいだけれど
それはいまのところ煙巻いているね
>>620 でも去年ドラフト前に高卒野手では
阪神行った井坪に注目してるって言ってたし
天谷は分からない
>>570 そもそも整備の概念が無かったんだからそれ以前は
起用法無茶苦茶、ドラフトでも先発ばっかりとって中継ぎなんか先発崩れがやれば良いって状況
投手が疲労困憊、使える駒が限られてても組織を作ってたんだから
マーティの批判するなら打線だけどあれにしても早すぎただけでそうおかしなこと言うてなかったからな今思えば
>>629 ただひたすらに戦力が足りんかったなぁ…
>>572 怠慢じゃないべあれは
必死でボールだけ見てるから起きた事象だしあの後の小園とのやつも含めて
むしろもうちょっと周りを見る余裕を持たないとって感じだわ
>>625 みんなネタで言ってるだけやろ
俺も実際は2323だし
>>619 だね
野手陣はもうちょいやれると思ってた選手が何人かいるけど投手陣は予想以上に頑張ってる選手が多い
期待を下回ってるの栗林だけじゃないかなと思うし
成績的に見ても5割前後ぐらいなら納得できる範囲だから、色々上手く行ったらAクラスはある!って予想ならまぁわかる
下位予想するほうがおかしいってのはさすがに言い過ぎだよね
>>596 ちょいちょい故障してるイメージあるけどな
なんかすぐ戻ってくるけど
>>611 常廣がええなぁ
前田は正直あの学校に良いイメージが無いわ
塹江ってフォーム綺麗なのになんであんなにコントロール悪いんだろう
このクソ暑い中ロッテの浦和球場で
誰か1人で打ち込みしてた
選手って大変だな(´・ω・`)
>>637 横浜なんで今日も5時からだぜ
何考えてんだか
セガサミーvsJPアセット証券
カープOB同士の対戦あったんかな
JPの渡会は今年のドラフト候補の兄貴らしい
>>637 武蔵浦和の?何でそんなとこにおるんだ。。
あそこはほんのりチョコレートの匂いするよね。
中位は津田君木村君藤田君表君辻本君青木君今泉君北本君近藤君
誰なんだろう
>>629 OPS順に打順並べるって発想も今だとそこまで変なことではないよね
2番前田になるとこだけちょっと調整すれば充分通用しそう
カープのスカウト(というか松田元)はひとり親家庭の球児を好む傾向あるけどあれどうなんやろね。
ハングリー精神とかを期待してるんだろうけど昔と違って今のひとり親は変なの多いし、大抵教育不足で育つ家庭だから問題起こしやすい、頭が良くないパターンの方が多いんよな。
巨人坂本とか秋山みたいな例外はそりゃいるけどさ。
>>614 今年は2.5がボーダーくらいやろ
3点台じゃやっぱり駄目だよ
>>638 マジか
頭おかしい・・・(´・ω・`)
>>643 巨人坂本は野球は上手いけどやってることは割とあれな気がする…
ターリー島内矢崎で勝ちパが安定した時点でもう全く別チームだしな
これに床田九里がセリーグトップクラスの投手に成長して野村が復活してだからな
中崎大道もよくなってるしアンダーソンが中に回って後ろの投手えぐいことになりそうだし
普通に今は優勝最有力だと思うな、守り勝って優勝した時の中日みたいなチームになってきてる
>>639 度会って以前ヤクルトにいた度会の息子では?
確か
>>609 気にし過ぎじゃない?
平松は以前カープの事褒めてた時あったよ
高木もこいせんでは嫌いな人多いけど俺は高木に嫌味は感じないけどな
それに多少好き嫌いあってもいいじゃん?そういうヒール役がいたほうが逆に面白いし
野手では宇草中村健人
投手では黒原小林が物足りない
大盛のギャンブルタイムリーは森下の威圧感がよんだな
やはり主砲森下
松竜は真っ直ぐの質と度胸はケムナより信用してるんだけどなぁ
今年はさすがにちょっとどうにもならんけど
素行含めてしっかり調整してくれれば勝ちパターンで投げれる投手だと思うんだけどな
ケムナは身体能力にメンタルが全く追いついてないから勝ちパターン定着は厳しそう
>>618 池谷・近鉄拒否
川口・ロッテ拒否
長冨・ロッテ拒否
他にもいる
今年は常廣と下村の青学2枚獲りです
そして骨董通りにTAU2号店出店じゃ(´・ω・`)
>>643 中村健人は父子家庭だけれどまとも
中京-慶応大学-トヨタ自動車までいってブラックファミリー球団いりはあれだけれど
>>643 一人親と法政出身には評価に謎のバフかかってるよね
>>648 ターリーが7月は滅多打ちされている
ここがアナになる
>>648 守り勝って優勝するチームなら昨日の大盛とか會澤みたいなお粗末なプレーは勘弁していただきたい(´・ω・`)
>>644 超投高とは言え2.50以下はそんなごろごろいないだろ
それくらい期待はしてるけどね
カープ選手の多くは片親だろ。
今どき離婚率が3割だってのに、偏見もええ加減にせえや。
>>661 ターリーは不安要素だな
ターリーの代わりは戸根塹江になるしその事態は避けたいところ
>>661 セットアップで投げるピッチャーがめった打ちなのに無敗!凄い!!
>>661 ターリー外して栗林とかアンダーソンで埋めたらいいだけでしょ
>>656 池谷は指名後1年後に入団もやってるから同じコースではあるよね
ただ池谷が近鉄は保険で指名しただけって言われてるから池谷の拒否ではないしドラ1から1年後入団も揉めたんじゃなくて元のチームから新美も指名されて
さすがに2本柱が抜けるのはたまらんから1年待ってくれで待っただけだしな
奇しくも新美も後年カープにきてチームメイトになってるし不思議なもんだわ
ノムスケ復活したのみると
今年は本当に飛ばないボールなのか?
他球団も貧打ばかりだし
>>656 3名ともに優勝貢献者か
福井は2015年緒方がまともな采配していれば優勝貢献者だっただろうに
ターリーは登板数多いからなぁ
リフレッシュ休暇入れてるのに登板数上位に来てる時点でかなり負担かかってるだろうとは思う
もう一度リフレッシュ入れるのもアリじゃないかなぁ
今年の新井采配見てると順位決まったら選手の大幅入れ替えありそうだよね
個人成績かかってる選手以外ガラッと入れ替えそうな気がしててちょっと楽しみ
ターリーよりは中﨑にほうがいいね
中﨑の位置に大道か松本やアンダーソンが入るかな
>>656 >>669 昔のドラフトは結構いきなり指名してたというのもあるんかな。今は調査票来るからどの球団が自分に興味
持ってるかわかるし、何なら事前に面談もできるからね。後、年俸もかなり安い時代だったというのもあるのかも。
>>672 詳しくいことはわからないが
中日戦巨人戦ハム戦のベンチには白濱スコアラーの姿が
この3球団で+10
右は身長180以上で真っ直ぐ速いやつ
コントロールは知らん系を鍛えていく
>>663 規定のメンツ見てみ
2.5より良かったら割と安定して貯金稼げてるけど2.5より悪かったら良くて門倉だから
今年はあの辺がボーダーがあると思って見てるわ
>>670 150オーバーの速球に合わせて練習してるから130台の球を打つのが難しくなってるってのは言われてる
でも野村の球自体が良くなってるのは恐らく間違いない
知り合いのカープファンの女性が「ノムスケは多分また彼女できたんだよ!」って力説してたのはちょっと笑った
カス堂林が出ないとやっぱ強いわ
こいつさっさといねや疫病神!
>>677 シアーホルツが熱中症で由宇送りになっていた
>>680 そういやノムスケってまだ独身だったな・・・
こんn・・・許さん(´・ω・`)
>>523 ブラウン監督の投手管理やコンディション管理がなかったらと思うとカープは時代に遅れてただろうなって思う
こんな真夏でも強いのは本当に選手が疲れないように見事に回してるよね
>>646 そうそう。中村奨成然り平気で道徳踏外すことやっちゃうから、大丈夫かなと心配になる。
プロ野球は結果の世界で、坂本はそこはクリアしてるし、犯罪(かなりグレーっぽいが)まではしてないからまだ良いほうだけど。
>>682 お前この時代によくそんなん書き込めるな
>>621 昨日の森下はそんな感じがした
で、どこでギア入れるんかと思って見てたら
ギア入れる事なく比較的少ない球数で8回まで投げてしまったw
大瀬良登板の時に援護してくれる打者は
西川林松山
西川林がいないから今日は厳しいかな
>>685 川端が編成に入ったのともちょっと関係してる気はする
平松政次は昔にカープファンで龍憲一のファンだったと言ってたの記憶してるがね
岡山から広島市民球場によく電車で見に行ってたと言ってた
江本孟紀も高木豊もYouTubeでカープは好きな球団と言ってる
本当にカープアンチなんだろなと思うのは谷沢健一くらい
>>675 人数合わせの指名とかもあったみたいだしな
今ならとりあえず育成で入れとくかって選手も下位で指名して上位で思ってた人数が入ったらもう下位には交渉にすら行かんとかもあったみたいだし
72年の阪急なんか9人入団してないしな、、、まぁ入団した中に3人名球会がおるからええんだろうけど入ってない中にも1人おるから全員入ってたらどうなってたんやって思うわ
対大瀬良
細川8-5
岡林10-5
大島8-3
この3人には四球だしておけば何とかなりそうな気もする
昨日現地観戦したけど球場が三連覇の頃の雰囲気だった
物凄い声援と一体感味わえたわ
堂林みたいなクソがいなかったら
今頃首位だったわ!💀
>>690 今日は阪神でもいいかなあ
連勝で勢いつけて来られるとうちが困るw
昔のドラフト動画見ても「パリーグだけは行きたくない」と言ってる選手多いよね
カープ指名されても「セリーグなんで良かったです」とか長富は言ってた
>>693 その谷沢も娘が広島にいるから言わなくなってるし
こいせんは、好き勝手選手が潰れた壊れたクビだトレード出せ言うけど
宇草だけは壊れてると思った
あと中村健人もなかなかヤバい
この2人がしっかりしないから野間離脱時に慌てて貴浩を支配下上げるよな
どんでんや高津が今年のカープは後ろが良い、皆球速上がって打ちづらいって言ってたみたいだけどマジでそれはファン目線でも実感してる
投手コーチが何やったんだろ
>>698 村人様が今は村上様になって超ほかほか状態になってるみたい
噂によるとビッグモーターの社長は熱狂的なカープファンらしい
谷沢の頃の中日はカープにぼこられていたイメージがある
宇草は西武の大胸筋断裂の西川より送球酷くて最初からきつかった
>>659 そう。法政出身はただのコージ絡みな気がしなくはないからまだ良いと思うけど、一人親はバフ材料じゃない気がする。
例えば野間とかはメジャー行けてもおかしくない身体能力だけど、あれ明らかにコーチとかの言う事聞かないというか理解出来てないタイプだと思うからそういう普通と違う感覚がむしろマイナスに来てる気がする。
>>707 矢沢時代の中日にはやたら北別府が強かった
北別府は中日戦には殆ど負けなかったはず
宇草は守備難を補って余りある打撃力があれば問題なかったんだが。
>>671 福井は16年初マジック点灯試合で菅野に投げ勝ってるんだが
18年迄在席しているし
意味分からん
森が150投げる制球の良い変化球も種類が多い左腕の触れ込みで入団したが
今年153投げているしフォークを覚えて進化しているし
誰の指導が?菊地原なのか?ホークアイなのか?
>>704 カープだけでなく全体的に球速上がってるよね
トレーニング方法とかの進化が大きいのかな
あ、チケットに関してだった…
どこに連絡したらいいのかな
>>710 中日キラーだったね
そしてシリーズでは未勝利
典型的な弱い者いじめだったかも
多くの解説者は今年のカープの配球面の良さを指摘してる
あとかなりデータを駆使した野球やってるとも言ってる
いま藤井晧哉や長井がいたらカープでも活躍していたかも
>>714 キムチはずっとコーチしてるからな
建とホークアイじゃね
>>700 逆に言ってた時代なんかあったの?
高木豊は緒方政権の形に拘った野球があんまり好きじゃなかったみたい
>>700 逆に言ってた時代なんかあったの?
高木豊は緒方政権の形に拘った野球があんまり好きじゃなかったみたい
>>675 今よりはプロとアマの関係が悪かった時代
プロへ行くと基本的に二度とアマ球界へは戻れんので
入団拒否が珍しくなかった
国際大会(特に五輪)出られんようにもなるし
>>688 みんなで通報して処罰受けさせてやろうぜ
目障りだし
>>717 あの頃弱かったの大洋とヤクルトやろ
中日は別に弱くない
>>717 矢沢時代の中日はムラはあったけど強かったろ?
恐竜打線を押し出した打撃のチームだった印象
>>718 白濱スコアラーはかなり貢献しているね
ドラ1獲得由宇の妖精として確保していた甲斐がある
>>658 中村健人もなんだ!?
確かに中村健人は常識人っぽいね。
父子家庭はまだ良いほうなのかな?
だいたい子供を甘やかすのは父親より母親の方だし。
ヤクルトもホークアイを実際に活用出来たのは2年目からって言ってたしホークアイ効果もでかいのかね
でも二軍で投げてる投手はマツダで投げる事あまりないしホークアイのデータはそんなに無いはず
>>721 高橋建は阪神左腕の魔改造人としては知られていたね
>>727 2位か5位のイメージだわあの頃
毎年都が帰ってきたらって言うてた
畝を専属にしてフォームの解析に力を入れてるみたいだからその影響では?
島内は確かそうだったような。元々藤川もびっくりのすごい球を投げてた。
>>729 ひとり親家庭と言っても色々な事情でなってるからな
秋山と中村健人は死別だったはず
今年の投手陣の頑張りを見ると球速は正義だわ
ノーコンは問題だけど球速がないやつはそれ以前の問題
球速がアップした投手が肩の筋肉を作るトレーニングをやったとコメントしてたけど、それが球界で流行してるのかな。
NPBだけでなく、高校、大学生で150キロを投げる投手がゾロゾロ。
打者受難の時代になりそう。
>>726>>727
大洋戦は遠藤にヤクルト戦は尾花によくやられていたイメージが
中日はやりやすかったと記憶小松とか
都という左腕いたかな
>>734 島内が畝の効果出てたのかなり前やろ
矢崎も
アウトプットの邪魔してるんが監督だったからなぁ
投手就任したての横山は
四球だすな先頭だすな
ランナー出たら自分で刺せ
リリーフ役割決められないからいつでもいける準備ね
みたいなめちゃくちゃな指導して1人でぷんぷんして島内や塹江を怯えさせていたが、菊地原が上がってきて落ち着いた
怒り役は冷静な菊地原に交代
島内は明らかにストレートの質図抜けてたもんな
ようやくモノになった感じ
>>733 都裕次郎懐かしいね
中日は投手力がイマイチだったよね
>>739 佐々岡は畝とひどい犬猿の仲だったからね
緒方と新井コーチとか
いまコーチ同士のそんな関係ないのかも
ノムケンチャンネルでノムケン、大野、達川が今のピッチャーはコントロールが悪いから配球は出来ないって言ってたな
でも今の時代って、コントロール良く150未満の球をコースに投げても結構簡単に打ち返されるから多少甘くても155以上の球のほうが抑える確率が高いっていうデータに基づいて球速アップを優先した育成が主流だからな
御三方の言うことも間違いじゃないけど、今の方針自体は時代の流れに合ってる正しい方向性だと思う
>>746 昨日も見てて思ったが、ボール先行したらど真ん中にストレートぽんぽん投げ込んでカウント整えてたのは
すごいと思ったよ。
>>747 藤浪・・・
オリオールズに移籍して160以上だして今日も炎上で先発の勝ちを消した
考えてみると7月成績よかっただけで藤浪なんてよくとったもんだなと
>>738 中日がやりやすかったって、、、
小松は普通に打てんし郭源治はおったし鈴木孝政も終わりかけだけどおったし枚数は割とおったで
都は基本おらん、ケガしておらん、まだ三沢の方が投げてた
ヤクルトは尾花→高野だったけど2人が揃った時期は無かったな、そっちより井本の方が厄介だった印象
大洋は平松と遠藤(か斉藤)の2枚だけ(遠藤が抑えだと斉藤が先発、斉藤が抑えだと遠藤が先発だったから2人で1枚)
ヤクルトと大洋は2枚以外が一気に落ちてたから普通にやりやすいのはヤクルト大洋だったけどな
そういや加藤ってやついたよな
矢崎に体型そっくりなやつ
藤浪がジャッジでも破壊すればオリオールズとしては十分成功トレードだろう
堂林叩きの人はまだ未成年じゃなかったか
スシロー事件みたいになれば痛快だけど8000万請求とかにはどう考えてもならんな(*´ω`*)
>>750 1年契約だしマイナー投手で獲っただけだから
使えなきゃ即カット出来るから
使えればもうけもの
>>749 矢崎の海外FAは6年55日後
矢崎が35を超えたころ
念願のMLB行きはかなうだろうか
来オフにも九里がMLB挑戦するから楽しみ
>>750 その試合見てないからなんとも言えんw
でも中継ぎとしての藤浪は日本でも充分やれてたし、球速だけ見ても中継ぎとしてならメジャーでもやれる可能性はあったと思うよ
ストライク入るかどうかは球に聞いてくれって感じだがw
今回は打たれたみたいだが、何か癖でも出てない限りはストライクさえ取れればある程度は抑えると思うけどな
来オフは九里だけでなく森下きゅんのポスティング移籍もあるんと違う?
大瀬良と床田このあたりもどうするんだろうか?
>>747 ノムケンは配球しようがある?で達川は配球しようがある言うてなかった?
ノムケンはどの球種をどのコースに投げさせるかのレベルで話してたけど達川はどの球種の選択をするかの配球はある言うてたような
あと達川は配球とリードは違うも言うてたな
最下位のヤンキースジャッジ今頃破壊したとこでねえ
大谷ファンは歓喜だろうが
>>755 藤浪に関してはサンモニ落合も何か含み笑いしていたような
>>618 大キライやけど、甲子園優勝投手で200勝してるのはこの人だけっていう
27時間テレビで100キロマラソンを皆昼前に結構元気に戻って来てるが、
日テレ24時間テレビで毎回夜の9時頃ギリギリにフラフラで帰ってくるのは何のやらせだったのか?
高校野球西東京大会準々決勝
日大三高3-2で
延長サヨナラ勝ちか(´・ω・`)
交流戦の時の記事にも出てたけど今年から野球のデータアプリと契約したり選手にタブレット配ったり周回遅れ感はあるけどデータ野球をやり始めたみたいね
まあ色々やって投手陣は改善してるのは外から見ても分かる
ぶつけてもいいからイン投げ込めつって本当にぶつけるのが増えたとは思う
ヤクルトファンワンチャン優勝優勝言ってるけどまだ借金10もあって草
>>766 西村知美が20`を1時間で走るという世界記録出したりするからすごい番組よ
>>762 だから島内とかは配球はできんからリード、と言ってたね
今の投手で構えたとこにきちっと投げられるのは森下とか野村ぐらいだろうと
まあ実際島内は横山と高橋建に、キャッチャーに真ん中に構えてもらうように指導されたって言ってたしな
それが奏功して気が楽になって球速も上がったみたいな話してたはず
プロ野球ニュースなんてみないので個人的には誰が何言っていても馬耳東風
>>772 まぁ島内の場合はリードせんといけんタイプだし
ウスバハギうめえぇぇえ
どんな魚か分からんが
佐々岡教えてえええ(´・ω・`)
>>766 24時間マラソンは西村知美がワープする企画
>>771 あれ車で運んでるの?よくあんな感動できるな
今年優勝してなおかつ日本一までいったら来オフには森下のポスティングがより加速しそうだな
>>778 行かないから大丈夫だろ。仮に優勝できたとてオリックスには勝てない
>>766 そこは練習しだい
42.195のフルマラソンでもヘロヘロになりながらゴールするランナー山ほどいるし
トレランガチ勢とかは山の150kmだ200kmだを荷物かかえて走る練習積んでるから平地の手ぶら100kmは余裕で走ってしまう
>>775 でかいカワハギだよ
佐々岡にそっくりだよ
ヤクルトは2軍がスカスカなので戦力供給がない
だがAクラスあらそいには割り込んでくるのではと
>>770 今から反攻は遅すぎるよ。ファンは勝手なこと言っててもいいけど
サード守れる右打ちならマキノン
で良いかなと思ってたが
昨日観ると改善してきてるのかなと
広島はどうせ落ちる今は確変って言ってる人たちって大型連敗せずずっと右肩上がりなこと知らないんだろうな。ぜんぶただの妬みに見える
涼しい秋開催のウォーキング大会で20キロを3時間で歩いてクタクタになって足に血豆まで出来たが、
いくら昨日の夜からやってたとしても足の痛みや疲れが残る中で、この炎天下で100キロ走るてあり得んと思うがこれマジなんか
>>777 欽ちゃんも6千万円か8千万円ギャラでたとかいなか
あんな寄付金詐欺のような番組は見ないね
>>785 上に4チームあるのはきついよね。1チームなら落ちてくるかもしれないけど4つもあればどこかは勝ち上がるんだし
>>781 ウマズラハギは佐々岡ハギって事か
佐々岡有能(´・ω・`)
>>787 妬みだけのやつはいるだろうけど、指標的に上振れてるのも間違いないので、あまり調子に乗らない方が後々ショックが少ないと思う
>>766 24時間テレビは2ちゃんねらーの監視がついてから
本当に走らなければならなくなった
片親だろうとまともな人もおる
両親揃ってたら皆まともなのか?って話し
才能で獲得してるだけよ
>>792 調子に乗ってはいない。もちろん落ちるだろうけど、カープだけ落ちるわけでもないと思ってる。他のチームは上がって広島だけ落ちると言われてるのは納得できない
上手くいきすぎてる感は否めないけどな
西川離脱してるのに勝ちまくってたり
このまま順調にいくと思えるほどポジれないな
巨人はなんだかんだで投手つぶしつつ
1軍では秋広2軍では浅野を育てているからね
もう丸は大幅減額で残留か他球団移籍へ一直線
カープは野手が育っていないのが痛い
>>783 瓶は赤星
生はエビス
苦味が分かったら大人です(´・ω・`)
まあ首位との差が10ゲームだからワンチャンはあるな
2016年日本ハムが11.5ゲーム差、Vやねんが13ゲーム差だから
>>790 4つあるから追いつく可能性あるんじゃね?
4チームがもみ合って抜け出してるチームが無いから下と差をつけれてないわけだし
ヤクルトが追いつくには4チームがやりあってくれてるのが条件じゃないかな
逆に言えばどこかが脱落して3チームとかになった方が可能性が低くなる(落ちてきたチームは食えるけど)
>>790 優勝ラインを80勝にすると残り試合44勝15敗の勝率.746必要だからな
>>784 まずそれが何かを子供電話相談室へ聞きます(´・ω・`)
今は実力以上に勝ち過ぎてるのは事実だろう
上手く行かなくなったときにどんな采配をして立て直すかが首脳陣の見せどころ
>>804 まあCSなら中日含めて可能性はありそう
今年は指標的にはどうなん
去年の中日や横浜みたいなこともあるから全面的に信用は出来ないけど気になるな
2018年 2勝11敗1分
2021年 0勝01敗
2022年 0勝04敗
2023年 0勝03敗
昨日も書いたが今日はこの俺が観戦に行くぜ!
ただ今11連敗中だけど、今日こそ5年ぶりに勝つ!
前回は交流戦終わりの西武戦、大量得点取られるとこを最後まで息子と見たぜ
今日も応援頑張る!
アンダーソンがどうかだよな
いくら本人の申し出とはいえ
先発の本数減らすってのは怖い
>>806 投手のやりくりは野手のそれよりは容易とは思う
打者の場合はどうしても「我慢」が必要になってくるからの
コロナ感染や故障無しが前提で
キャリアハイ望めずロートル化
秋山菊池上本田中堂林松山會澤
まだ伸びる
西川坂倉野間
伸びていない
矢野小園林末包羽月大盛
高齢熟成しだしたチームなので来季以降は・・・今季何とか優勝を
>>804 無理よりの無理だな。CSなら割といけそうではある
>>650 碌に試合見てなくて自分の現役時代が絶対みたいなことしか言わんから嫌われるんだよ
そんなんだから引退してから一度も現場に呼ばれる事なく終わってる
メジャー挑戦は自由だが、九里てあと1年契約残ってるだろ
8名原
7中村貴
3林
Dマクブルーム
9田村
2石原
6韮澤
4二俣
5内田
P遠藤
>>798 調子に乗るは言い過ぎでしたね
すいません
チーム力のわりに勝ちすぎてるので、反動来そうだな、程度のネガ志向と考えて九段下
>>807 高校生の時札幌のサッポロビール園でビール覚えました
サッポロ最高(´・ω・`)
>>822 おまわりさん、あいつです(`・ω・´)
>>806 実力以上に勝ちすぎてるとも思わんけどな
淡々とやれる野球やって結果こうなってる感じで
どう書いたらええんやろ難しいけどロースコアの接戦に持ち込んで自分の土俵で試合できてるからな
さすがにそこに持ち込んで後はどうなるかって感じじゃあるから連勝は出来すぎではあるけどかと言って実力以上とも思わんのよな
どんな采配も立て直すもロースコアに持ち込んで後は点を搾り取るのは最後まで変わらんのじゃね?
そんなジジイばっかりか?坂倉西川大盛矢野羽月は若い部類じゃないの?
そりゃこのまま上手く行き続けるわけないよ
三連覇の時ですら何度も冷や汗かいたのに
NHK昼のニュースって毎日中山アナが出てる気がするのだが
>>819 ポスティングあるのではと思う
アメリカの代理人間では九里の名前はないようだが
山本由伸がかなり注目されているので
>>824 なんでや
幼女に興味ないぞ(´・ω・`)
>>814 むしろ後ろの枚数が増える方がありがたいような
ターリーは怪しくなってるし矢崎も島内もどこまでやれるかわからんし
先発は5枚目6枚目ですら現状ノムスケと森で埋まってるし彼らが失速したとしても下にそれなりに枚数がおる
後ろの方がなんかあったら埋めれる駒がおらんから非常に助かるような
田村って上のドラフト即戦力3人の評判悪かった分
無意味に期待値上がっちまったよな
>>828 去年の横浜と違って指標も伴っている感じなのか
1位は阪神か?
となると岡田はアレやな
>>834 1年目の数字があれなので期待していない
よくて安部みたいに1から2年活躍程度かなと
そうでないと正随グッバイして中村貴浩名原久保なんて大量に指名しない
2016年が1番投打のバランスは良かった
あの年に比べたら今のチームは投高打低
投手が踏ん張って勝つチームよね
>>834 言うか高卒野手のタマがおらんだけじゃね?
若手期待厨が期待するなら去年の時点じゃ田村しかおらんかったし
打てないチームは強くない
こういう不思議な固定観念でも持ってる人がいるんだろ
>>836 ついに1軍OPSはデビッドソンが上になった.652
今から20年前2003年ハーストが.676
>>840 打ててた3連覇時代も似たようなこと言われてたやろww
まぁええんじゃね?言いたい人は言わせておけば
別にカープの強さがそいつらの言動で変わるわけじゃ無し
指標の割に勝ってないとは言うけどそれは実力がないのに勝ってるという意味じゃないからな
むしろ勝ち負けと相関が低いなら指標の方を疑うべき
>>841 ハースト懐かしいなぁ。見た目だけなら最強打者だったわ
たまには見てみたい
堂上のいない中日2軍(´・ω・`)
投手がいいと試合も展開が読みやすく組み立てやすくなるし
良いこと三昧
2015年チームWAR1位だったのにBクラスだったチームもあったし指標が全てではない
数字遊びだけで野球語ってる人はあたおか
オリックスが強くなったからこそ思う、我々は「正しい強いチームのファン」にならなければいけない
https://news.yahoo.co.jp/articles/79427667bd4da9e144b6b64901dd6228faaa45cf?page=3 ファンがこういうこと言い出すと、そろそろ終わりかなって気がする
靴磨きの少年が株価に言及するようになったらってのと同じで
>>783 ビール派は今後酒税値下げだけど
第3ビール派はその分酒税値上げされるんだよね
>>849 そのチームは翌年から飛躍したんじゃね?
>>825 んー、でも見ようによっては例えば會澤ヒットからの小園ホームランとか天文学的に低そうな確率の勝ち方もしてるし昨日の大盛のタイムリーとかも確率はかなり低いほうの結果が出てるよ
相手のエラー絡みとかで決勝点取ったりもしてるし、純粋な実力通りに勝ってるとも言いにくいとは思う
とは言え投手は本当によく頑張ってるから運だけじゃないのは確か
勝ちパはヤファテ島内ターリー
準勝ちパで栗林下村さん丼
左が足りないなぁ
森浦はまだ無理だから
黒原が何とかならんかねぇ
そもそも公式戦は試合の勝敗を競ってる
指標を争うものじゃないからね
1991年優勝
佐々岡4冠他に川口北別府大野がタイトル
ノムケン2冠
ベストナイン佐々岡ノムケン山崎隆造
GG正田前田智徳
その他アレンバークレオ江藤達川長冨
紀藤津田川端清川近藤望月金石石貫秋村
上田西山高小早川山田原緒方長内高沢西田音河田浅井
この時のメンバーからはかなり落ちるかな
小松彩夏まで結婚か
セーラームーンで独身もういないのか?(´・ω・`)
>>841 懐かしいなハースト。
シーツと一緒の年に来たんだっけ?
>>854 塹江戸根あたりが出てきてくれんかな
長谷部は一軍ではまだキツそう
>>859 中華なイパネマなら独身がおるよ
>>851 最終ビール発泡酒第3全て同じ税率になるんだっけ?(´・ω・`)
>>843 一応簡単に出せるデータとして得失点差がだいたいチームの強さの指標になるけど、今カープは3位だからな
得失点差が絶対ってわけじゃないから誤差の範囲とも言えなくはないけど、だいたい毎年ほぼ得失点差で順位決まる傾向があるから参考にはなる
なので試合内容からしても現状少し上振れ傾向にあるってのは間違いではないと思う
過去との比較は色々と難しいな 今は完全に投高打低だからな
>>858 そうなんだけど
先発で5回も持たないのはなぁ
ノーコン病だから後ろもどうかというとこだが…
パリーグの試合殆ど観てないから
今年も年俸総額ランキングぶっちぎりの
ソフトバンクが10連敗してることに驚いてたけど
数字を見たら普通に弱いチームで逆に驚いた
打率にホームランに盗塁に得点圏打率
全てがリーグワーストに近くて
QS達成率が40.96%ってヤクルト並みの酷さ
高い年俸貰ってる選手が何人サボってんだろう
>>862 トネースキーはともかく塹江はもういいかな…
長谷部は順位どおりの内容だしねぇ
ベイスのウェンデルケンが嫁と広島観光したのYouTubeに上げてる
>>834 俺は田村に期待してるけどな
こないだのホームラン、高卒2年目で押し込みながらも遠回りしないスイング軌道にポテンシャルを感じた
1年目より成長してるし、積極的にアドバイスを求める姿勢もあると聞いてる
何より彼まだ19歳やからな
>>863 やめろ
夢でうなされるわ(´・ω・`)
誰のものでもありませんさんはもう誰かのものになったの?(´・ω・`)?
貴浩と田村と林は2軍でHR打てる数少ない選手だから期待してしまう
去年の今頃はオールスター明けマツダでちうにちに3タテされて、翌週床田がハマスタで骨折したんだよなあ
メジャーでも投手有利になり過ぎてるから松ヤニ規制とかピッチクロック導入でバランスを調整しようとしてるね
イモちゃんならPBNに出てる(´・ω・`)鼻声だよ
ハースト
2002年独立リーグ三冠王.341 35本 100打点 OPS.1.056
198.1㎝ 102.1㎏
カープのボブサップ
大阪ドームの阪神戦でダイビングキャッチした際に頸部故障そして退団
>>866 よく90年代00年代と比べたりする人いるけど打者は今のが遥かに厳しい環境なんだよね
>>870 阪神に先発柱投手大竹
ハムに抑えのエース田中正義を輩出している
>>870 SBの先発やべー
千賀の代わり有原1人じゃ無理だわな
>>770 7月の10ゲーム差は返せない差じゃないからな
メイクミラクルされたときは何ゲーム差だっけ
>>864 3年後にそうなるよ
だからビールはもうちょっと値段が下がるかもね
でもインフレ中だから本体価格の値上げが酒税下がる分よりも
上回る可能性は高いかと
>>881 床田は今年こそ二桁勝利を達成してもらいたい
何事もなければ達成しそうだけど
13勝くらい勝って欲しいなぁ
>>891 優勝ラインを80勝にすると残り試合44勝15敗の勝率.746必要らしいっすよ。きつい
貴浩は振り切れたり振り切れなかったりしてるけど、あれが入る辺り、段々振り切れるようになってはきたのかな?
後は確実性と、変化球の見極めポイントか
とにかく連勝していかないと下位のチームは届かんし
2勝1敗ペースじゃ1カード負け越せばおじゃんだしな
大卒一年目ルーキーって考えると貴浩はかなりいい感じ
ただ育成選手で中軸打てるレベルになった選手は今までいないからどうなるかね
ものになるかはわからないけど、7月中に結果出始めれば、9月にもう一度一軍はありえるかも
8月に結果出始めるともう来年かな
>>865 順位と得失点差は概ね比例する
相当高い確率で合致してそうと思ったが
例年はどうだったのか調べてみた
今年
2021
ここまでは順当
でも2022は謎現象が起きてた
パリーグあんまり見ないからロッテがなんであんなに勝ってるかもよくわからん
>>888 10連敗してもまだ貯金5で3位ってのもやべー
>>870 でもこんな状態のソフバンとカープが戦ったら簡単に連敗止まるんだろうな
それくらいソフバンには勝てる気がしない
藤井皓哉今どうなってんのかなと思って調べたら中継ぎ再転向でワロタ
先発が弱くて勝ちパターンのオスナがヒマ神になってるのに
>>909 その理屈ならヤクからオリへ現役ドラフトへいったワタナベは一人3連覇になるんか?
>>915 今のカープはむしろわかりやすいような
投手が抑えてロースコアの展開の持ち込んでる
>>914 60球くらいから一気に球威落ちてたもんな
和製アンダーソンみたいなもんやあれ
>>887 大竹は現役ドラフトで放出した選手だし
田中正義はプロテクトしかなかった所為で
人的補償で放出したんだから弁解の余地無し
今日相手柳で勝てりゃね
そうなれば勢いとかじゃなくそれなりに強くなってるってことやろね(´・ω・`)
土用丑の日はうの付くものを食べればいいんだって(´・ω・`)
>>117 学生時代よく言われたわ。
「必ず、全て」などが使われている選択肢は、
ほぼ嘘。
マーティ・ブラウン
>>917 成績見たら50イニングも投げてなくてびっくり
>>924 梅干し
うどん
ういろう
結構安上がりに済むな(*´ω`*)
青学の下村獲ったら
和製アンダーソンこと下村
米製下村ことアンダーソン
こう言いたい(´・ω・`)
今年の高校野球はわりと順当なとこが勝ち上がってるな
>>924 宇草
内田
鵜飼
梅林
ぐぬぬ(´・ω・`)
>>928 5位で良いなら
基本的に進学しろとしか思わんが
>>743 風通し良いって赤松が言ってた
意見も聞いてくれるし尋ねたら言ってくれるって
このガルシアって打者変化球対応いいね
ストレートに弱そう
>>938 煮ても焼いても食えそうに無いな(´・ω・`)
ッと思ったらスライダーでみのさん
今のは流石に振れよ…
⚾ウエスタン・リーグ⚾
2番 #中村貴浩 選手の豪快なバッティング💪
逆方向へ今シーズン第4⃣号ホームラン❕
広島が先制🎏
🆚中日 vs 広島
easysports.jp/video/112788
#carp
https://twitter.com/easysportsjp/status/1682959637556101120?s=46&t=hmVAbMGRZIlMWgGYR3pxmw https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>905 得失点差と順位の差がだいたい監督の能力の指標って言われてる
なので矢野、佐々岡が無能で新井が有能って話になる
もちろん全部が全部そうではないけどね
あくまで可能性の高い参考指標
>>919 ロッテもローテが怪我明けで2人増えたんだって。やっぱ先発やな。益田がたまにやらかしてるけど
>>139 つーか球団は、一部の知ったかの望み通り切ろうとしたのを謙二郎が繋ぎ止めたんじゃん
>>925 やはりブラウンの言葉は信頼出来るね
>>117の発言は嘘
ロペスの成績
>>920 逆に考えるとアンダーソンが中継ぎ転向で藤井皓哉化する可能性もあるか…?
ロマンあるねぇ
>>956 デビュー当時は振り切ってたのでホームラン打てたし、カットも出来て打てる球待てた
↓
落ちる球に弱いってバレて連投されたりした。そこから当てにバッティングが多くなった
↓
ボールが飛ばなくなった
↓
最近、徐々に振り切るような打撃が増えてきた
こんな感じ
アンダーソンが藤井皓哉化したら
優勝するだろな
当たり前だが
刑法犯が昨年に比べて約16%増加だってさ
お前らも犯罪しないように気をつけてな
トミー・ジョン手術後に10勝以上した日本人投手
村田兆治桑田藤井秀悟館山和田大貫與座
床田があと2勝で藤井修悟和田以来の左腕二けた投手
希少な存在になろうとしている
このクソ暑い中よく野球してられるな
1時間庭の草取りしたらもうほかほかや
トミージョンって手術してもらった選手の名前だろ?
シュルツが受けたらシュルツ手術と言われるのだろうか?
ブレイク中の秋広の親父さんが私の世代は松井、イチロー
その影響で息子は迷わず左打にさせたと言ってたな
>>955 さすがに古すぎる
シーツハーストの2003年以降ここ20年
>>976 ちなみに今年黄色靭帯骨化症の新手術が行われその名前が施術者のDeNA三嶋にちなんでMISHIMA手術と呼ばれる事になったそうな
>>980 進塁を右回りにしたら右打ち増えるだろうか
>>914 モイネロ故障でチーム事情
それよりも藤井晧哉はQS率低くてチームに迷惑かけていたのもあるが
スタミナ球種が足りない
試合中に食べるオヤツを
そろそろ買いに行かないといけないのに
エアコンの効いた快適な部屋に居ると
家から一歩も出たくなくなる
まっちゃんの母校、甲子園出場ならず、羽月の母校に延長サヨナラ負け。
>>940 いい感じ
福地と赤松もよく意見かわすんだろうね
盗塁企画や成功率がいい感じで
攻撃にリズムを与えている
>>985 施術者じゃなくて患者なw
施術者はお医者さまだ
>>980 山田とか坂本とか鈴木誠也に憧れて右打ち増えないかな
でも今なら大谷一強で左か
エルドレッドは2013年菅野からの死球で手首骨折していなければ
もっと神外国人選手だっただろうね
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12時間 47分 52秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250218033459caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1690039013/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「こいせん 全レス転載禁止 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止