◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プレミアムシネマ 3933 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1512944907/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「ティファニーで朝食を」か、なつかしいなぁ(実は見た事が無いなんて言えない・・・)
オードリーヘボンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
この映画のレストラン、今はやってるらしいな、やたら高いけど予約がすぐうまるって。。。
トランプタワーが隣にあって今大変らしいティファニー(´・ω・`)
ムーンリバーしか評価ポイントのない映画キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
トルーマンカポーティ原作、冷血を書いた作家のものとは思えない。
なんか映画って感じ・・・
〆 ⌒ヽ
(´・ω・`)
・・
「ティファニーの前で朝食を」に訂正しろぉおおおおおおお
タイトルだけ知ってるけど面白いの?あとおっぱいある?
>>1
, - ,----、
(U( )
| |∨T∨
(__)_)
matahepuba-nka ユニオシさんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>27 ゴールデン洋画劇場で観たときはもっと安っぽい画質だったわ
最近のリマスター作業で見違えるような画質になって困惑することがよくある(´・ω・`)
ヘプバーンが死んだとき金曜ロードショーが追悼企画で放送内容変更しやがった
『思えば遠くへ来たもんだ』を楽しみにしてたのに
オレはリーダー、ジョン・スミス大佐、通称ハンニバル、奇襲戦法と変装の名人
ぬこキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
オードリーだとあんまりパンツ見たくないのはなんでだろう
タイトルだけ有名な三大小説
ライ麦畑でつかまえて
ティファニーで朝食を
ノルウェイの森
ユニオシってなんだよ って前に書いたら、なんかワインのエチケットとかにもなった有名な画家の名前を間違えたって誰かに教わったな 忘れたけど
こんな美人がこんな格好で部屋に入れてくれたら…
猫すげええ
>>100 みんな字幕と猫を追うので忙しいのよ(´・ω・`)
この外からベル押して中の人がロック解除するシステムようわからんわ
洋画でよく見かけるけどなんでこんなシステムなんだ(´・ω・`)
>>99 エロが無いからな。実物は違ったらしく淫乱と元の旦那が言っていた。
これを後年萩原健一がアレンジしてパクります(´・ω・`)
やっぱり馬鹿でかわいい女を演じさせるとオードーリーは最高だな
そこはゴロゴロじゃなくてグヂュグヂュだろ!(´・ω・`)
なんで初対面なのにおしゃべりしてるん?
なんで初対面なのにあがりこんでるん?
>>130 乳がデカすぎてエロいから、サラシかなんかで押さえつけてたらしい
オードリーの映画って内容はあんまり楽しくないの多いよね
初見の人には申し訳ないが、なんのカタルシスもないぞこの映画(´・ω・`)
>>143 またまた
美味しそうな飯テロシーンとかあるんでしょ
>>150 木が倒れるー!があったかな(´・ω・`)
この映画もだが、原作と違ってハッピーエンドにするパターンが多いな、ハリウッドは。キリマンジャロの雪もそうだし。
>>149 カフェコーナーができるらしいね
ほんとに朝食が食べられる
石田ゆり子みたいな人の若くないツバメになりたい(´・ω・`)
いっとくけどカーチェース 銃撃戦 おっぱい ありませんよ
この建物の作りって泥棒、入りやすすぎそうね(´・ω・`)
ババアが去って、オードリーが夜這いに・・・うらやま
ジョージペハードとロバートワグナーもイケメンだが、今一バッとせんかったな。
>>182 イマイチパッとしない顔してるしな(´・ω・`)
茶トラが夜這いにきたら、もうデレデレでベッドに入れちゃうわ
早速男漁りに来たかビッチが
〆 ⌒ヽ
(´・ω・`)
>>171 カメラバカにされてたけど
今やみんなスマホ出してるねえ
おまえらは自宅警備員だよね
〆 ⌒ヽ
(´・ω・`)
前回見たときは子どもだったから
この辺のビミョウな設定気づかなかった
>>177 このあたりは全盛期なんだが、これでピークを過ぎたと見るなら見るものがなくなる。マイフェアレディなんてもっと酷い。
60年代前半くらいまでのアメリカ映画はセット中心だから舞台観てる感じなんだよな
役者もオーバー演技だから余計そう見える
>>182 ロバートはナタリー殺したから
周囲はみんな確信してたんじゃyない?
なんか男が体脂肪率高い身体でキモイんだけど
てめーの乳首なんて見たくねーんだよ
植物に酒かけんな
枯れるぞ
〆 ⌒ヽ
(´・ω・`)
>>206 本当だよ
一周回って時代は吹き替えなのに
空気読めないNHK
あ 思い出した 国吉→ユニオシ になまったって聞いたんだ
>>216 割と最後までこの調子です(´・ω・`)
>>219 こないだのタワーリングインフェルノは宮部川合版で実況したかったな(´・ω・`)
>>223
もう出し入れする仲になりますよ
〆 ⌒ヽ
(´・ω・`) >>248 ちゃんと付けて欲しいよね(´・ω・`)
これって男も女も
体でお金稼いでるの?
それがくっつくお話?
(`●ω●´) 夢は悪夢にかわった!
(`●ω●´) 俺を見くびるな!
(`●ω●´) 燃えろ!全部燃えちまえ!
オードリー・ヘプバーンってタバコ吸うんだな(´・ω・`)
オードリーはヒッチコック好みじゃなかったんだろうは。同世代のグレースケリーを起用していたし。裏窓、ダイヤルM、泥棒成金と三作、バーグマンも三作目。
>>300 慎ましい上品さとは真逆の方向性だからね
どちらかというとコケティッシュな魅力(´・ω・`)
これはクスリやってますね
〆 ⌒ヽ
(´・ω・`)
これ口になんか入れて出っ歯再現してるのか
こんな映画がよく発禁にならんな
ユニオシさん呼ばれなくて寂しいんだな(´・ω・`)
コロンボでも、日本人がふぐを食べる云々で、ハリセンボンが出てきたくらいだからな、この時代の日本人観なんて推して知るべし。
煙草の煙もいややけど、狭い場所でこんだけ人が騒いどると、息苦しそう(´・ω・`)
たおれるぞー
この、なんの印象も残らないただのイケメン風な男だから
いいんだよね
>>366 録画しながら追っかけ再生すれば消えるよ(´・ω・`)
本人の歌キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>377 最初にそう言いましたやん(´・ω・`)
本人音痴過ぎてアテレコとか聞いた事あるんだがホンマなのか(´・ω・`)
オードリーの歌、マイフェアレディのおまけで差し替え前のを聞いたけど、今ならロック調の曲にわりとはまりそうだった
毒にも薬にもならない映画ばっかやってどうすんだよんHK
小田和正が中学生の時に音楽を志すキッカケとなった曲ムーン・リバー(´・ω・`)
公開当時のポスター(´・ω・`)
>>431 生きてぇえ〜行く〜生きていくぅう〜(´・ω・`)
やっぱマリリンモンローでやるべきだった
多分ここまで過大評価されることもなかっただろうが(´・ω・`)
>>435 うん 女は勘違いしてるよね 痩せてるのにダイエットダイエット言うし
14歳で後妻にしたんやから、一番いい時期を堪能したやろ
なんの感動もない
音楽で誤魔化されているだけだ(´・ω・`)
話がシンプルすぎるというか
今だったら何かもう一捻り入るんだろうな
クソみたいな人世を美化すんじゃねえよ(´・ω・`)
このバス停のシーンは「やまとなでしこ」がパクってたなあ・・・(´・ω・`)
子供のころオードリーヘップバーンを
踊りヘップバーンっていうダンサーだと思ってました(´・ω・`)
なんとなくだけど、身体を売って生きてくってそんなヌルい感じじゃないのでは
ちょっと
人生に夢も希望もない偏屈ばっかりなの、このスレは!
Holly Golightly,
a.k.a. Lula Mae Golightly
>>470 この時間にここにいる人達に何言ってるんだ
失礼だぞ
>>478 間接描写というやつです
この頃の映画にはまだ節度というものがあったのです(´・ω・`)
しっかしつまらん映画だな
昨日のラストカウボーイは面白かったのに
お前らみんなID真っ赤にするほどこの映画好きなんだな
>>470 この映画のどこに夢と希望を感じろと言うんですか
自堕落な女が性を売り物にしてのし上がろうとしているだけですよ(´・ω・`)
>>483 今ならCGでサングラスにオッパイが映り込んだりするんだろうな
>>490 名前はもちろん知ってたけど
初めて見るもので
ティファニーも建物の空中権売っちゃって大損だな
トランプタワー以上のビル建ったのに
もったいない
>>483 後の時代になると逆におっぱいで客を引こうとか間をつなぐようになるねえw
アメリカ映画が面白くなるのは60年代後半からだな
この頃は日本映画のほうが面白い
>>507 このくらいまではオッパイやリアルな血などはダメだったんだよね
>>496>>507
映像的なインパクトで観客を刺激することが映画ではないのです
映画とはもっと内的な経験なのです
最近の映画はすっかり下品になりました(´・ω・`)
何にでも興味示してるけどえさぬきとかだったのかな(´;ω;`)
このインスタントコーヒーのシーン好き 奔放で飾りっ気なしで
今話題のケビンスペイシーと猫が入れ替わる映画は最高につまらなかった
>>512 クレジットに「CAT」と出るくらいだからね
>>509 当時はヘイズ・コードという倫理規定が映画にはありまして、裸や血などの描写はご法度だったのです
因みに映画で初めて便器を映したのはヒッチコックのサイコであります(´・ω・`)
今までやったことのないことをする一日、いいかも(´・ω・`)
>>527 「メン・イン・キャット」という映画です
ググるのも時間の無駄なのでオススメはしません
>>520 つまんないのか・・・レンタルしようと思ってたんだけど・・・(´・ω・`)
>>525 拳銃で撃たれても血がぜんぜん出ないもんな
しかしオシャレ難易度高いな
こんなの着こなせないよフツー
この店員さんが粋なんだわ。
ちなみに昼下がりの情事で嫁に浮気されてた人だな(´・ω・`)
>>531 お、おぅ…(´・ω・`) 貴重な情報さんきゅー 気を付けるわ 猫に釣られてみないように
監督のブレイク・エドワーズはピンク・パンサーシリーズの監督で有名な方です(´・ω・`)
>>522 オレンジィという名猫優だと知ったわ(´・ω・`)
>>529 じゃあMZMったりブラジルったりお前の人生を滅茶苦茶にしてやったりするー
昔の日曜朝のラジオ番組でこんなテーマソングがよくかかってた(´・ω・`)
ティファニーのドキュメンタリーみたけど
今もアメリカ人の金持ちこのブランド大好きなんだな
今ならおまけを持参してティファニー行くやつ沢山湧きそう で、断られて文句言いそう
>>567 日本ではバブルのオープンハートがピークだったな
ティファニーな、も・・・もちろん知ってるよ
ティファニーのジャージ持ってるもん
スイーツ極まった鬱陶しい女が好きな映画というイメージだったが、改めてより強くそう感じている
売り物に口付件なお
オードリーならいいか
それわしが買うお
こういうシーンはマリリンモンローの方が絶対にハマる(´・ω・`)
>>581 おれのジャージはルイビィトンだぜ(`・ω・´)
>>582 原作のホリーのイメージは「スローなブギにしてくれ」の頃の浅野温子
>>568 動画撮ってSNSやらyoutubeで「店員が空気読めなかった」とか抜かす奴は出るだろなw
こんな素っ頓狂な行動をとる女が可愛いとか思う人は、そういうヤツに上手く使われそう。
何が楽しいのかさっぱりわからない
一ミリも共感できない(´・ω・`)
>>582 ヘプバーンは可愛いが このヒロインに憧れるのはヤバい
>>590 俺もそう思うけど
調べたら死ぬ直前だからなぁ
>>590 元々モンローにしたかったんだっけ これ
>>624 出てこれを遺作にすべきだった(´・ω・`)
>>628 モンローが情婦役を蹴った(´・ω・`)
偏見かもしれないが、こっちのおばちゃんは息臭そう(´・ω・`)
ババアは物分かりがよいが、うわべだけ。こじらせるとめんどくさい
>>632 モンローが蹴ったのか
荒馬と女よろこっちだな
同じサイズの・・・体格だけですかねぇその意味(下衆顔
>>632 モンローでも当たったのかも知らんけど 誰がやってもヤバいヒロインだ…
>>643 原作者はモンロー出演を条件に映画化を許可したのでオードリーが主役に決まった時に不快感を示したらしい(´・ω・`)
>>652 モンローならもっとすんなりこのキャラを受け入れられたと思う
オードリー的には損しかしてないと思うこの役は(´・ω・`)
(´●ω●`)僕もこうやって人違い装ってハワイのグレイスに抱きつけば・・・
>>657 モンローは実は物凄い演技上手いんだぜ
それをちゃんと披露してから亡くなって欲しかったな(´・ω・`)
>>658 若いツバメやってるような男にもプライドという物があるらしい
自分はオードリーで良かったと思うけど(´・ω・`)
モンローは生々しいし、身軽にベランダ芸できんやろし
>>662 上手くても設定がちょっとアレだからなあ…
ヘプバーンもモンローも好きだけども
>>662 帰らざる河の歌も良かったよね
ムーンリバーも良かったに違いない
ぬこイジメんな馬鹿女ああああああああああああヽ(`Д´#)ノ
>>672 モンローだったら彼女の人生と重ねあわせて脚本以上のリアリティを映画にもたらしたとは思いませんか
ヤバい役であるのは間違いないですが(´・ω・`)
>>685 誰とは言わず向こうの人の日本人のイメージなんじゃない?
神経質そうで 眼鏡で 出っ歯なの
風刺画とかだいたい眼鏡の猿みたいに描いてあるし
>>703 オードリーよりもっと人生を感じさせる歌声になったような気がします
カットされたかもですがw
>>685 日本人を差別的に風刺画で描いた東条英機が、米国で日本人のイメージとして定着したって聞いた。
>>710 オーバーラップされるの含めて嫌だったのかもしれん…
オードリーのがお嬢さん育ちっぽいけど、モンローのが苦労人だしね…
ドラゴン/ブルース・リー物語 で主人公と彼女が劇場で観てあの東洋人のキャラで笑えない、っていうシーンが有ったな
>>721 間違いなく嫌だったのでしょう
これ以上イメージを固定されるのが嫌、が蹴った理由ですから(´・ω・`)
この映画好きな女の人は多分オードリーの格好だけ見てんだと思う
人形みたいで可愛いし 頭おかしいけど
壁のポスター
ブラジルのスペルが"Brazil"になってたぞ
未来世紀かよwww
気まぐれな売春婦をオシャレに描いてるだけだよね、時代故に生々しく描写できないし
)ソ)
ッλ ノ(.,ノ)
(゙- ..::.::. . (
(ソ. .彡⌒ミ. )ソ)
).::'; (●ω●) (
ソ .::;';'(つ ⊂)::;';'`〜、.
( :;';' |__∧_| ::;';' ヽ)
`'~`'''`'`'`~'~~`~~'`'`''''"`'`'`''`''''"`'``'~`''`'~`'''`'`'`~
燃えろ!全部燃えちまえ!
>>738 オードリーとジバンシィの衣装とぬこを楽しむ映画
チキンのチョコソースってメキシコ料理じゃなかった?
ウチの親父はオードリーのファンで毎年カレンダー買ってるけど、映画は一本しか見てないらしい。
31のオードリー可愛いな この年代でこの格好したら大概爆死する気がする
初めて見るけど
ほんとはアメリカンニューシネマみたいな話を
オードリーに合わせて無理矢理ロマンティックコメディに仕立てたような映画だな
なんか似非日本人、リーサル・ウェポンのジョー・ペシっぽいw
ローマ : 「料理上手いのよ」は口だけ
サブリナ : スフレ失敗
ティファニー : チキン料理失敗
>>784 あんなのでも東洋人以外にはウケるらしいw
いまこんな感じで日本人出したら流石に怒られんのかな
タバコ吸いの俺でもちょっと場を考えろって思うシーンのオンパレードだな
完全に日本人差別映画だな
猿の惑星の猿は日本人
グレムリンのキズモは日本人
スピルバーグは超反日
戦争相手国だから別に俺は問題にしない
エル・ドラドでもジェームズカーンが中国人の振りして敵地へ乗り込んだりしてたな
>>790 怒られる以前に出せません
映画では人種差別的表現は許されない時代になったからです(´・ω・`)
煙管とかタバコは吸ってるシーンはそれなりに絵になるからなあ
嫌煙なのでリアルで吸われるのはやだけど
たしか原作は日本人排斥風潮の時代で、普通にNipとか使われてた
運転手・・・
オードリーが女子向けなのは後世になってからなのか、当時からなのか
>>802 人種差別的なのも気になるけど一昔前のサユリみたいな、おい本当に日本か?!みたいなのも気になります。
ポリコレの影響かホビットにやたら多人種出てくるとかはちょっとびっくりした。
「やっぱり一番興奮するのは手紙だよね」
「間違いないね」
>>805 正しいのかどうかは分らない
ネットでの通説はそうなってる
>>817 ローマの休日の髪型流行ったのが53年この映画が61年だから女性人気はあったかと
ここらへんのオードリーにはまって一生抜けなくなったのがユーミン
>>825 「ネットの通説」っていちばんあてにならないものを信じるなよ
>>817 女子向けってわけではないけど、ローマの休日から既に女性からの支持が高かったのは間違いない(´・ω・`)
>>828 オードリーにはまって一生抜けなくなったのに、オードリー感皆無だけど・・( ;∀;)
確かに「やまとなでしこ」ってこれがベースなんだね
パクリってほどじゃないけど
確実に意識して作てるよね
>>827 うちのばあちゃんはサンダルのこと今でもヘップって言うしな
>>818 その国の文化を馬鹿にしたような描写になっていれば後から差別と批判される可能性は充分にあります
知らなかったで済まされる時代ではなくなりました
知ろうと思えばネットとかで簡単にわかるはずなのですから
リサーチ不足と言われても仕方ありません(´・ω・`)
>>835 ライブで「トゥース!」ってやれば雰囲気出るのにな
白人の差別意識は後世に残さないと
日本が何と戦ったかを後世の人が知っておくためにな
オードリー好きだけど、この役はあんまり好きじゃない
猫とファッションと音楽は良いけどな
自分が運転手なら猫を追い出した時点でホリーも追い出す
>>877 原作では旅立って終わります(´・ω・`)
猫の猫ってよんでもわからないよ ニャーニャーて言わなきゃね(´・ω・`)
こういう女性は今後も事あるごとにモノや猫に当たりそうで嫌だ
>>830 >>831 ここにもまだ良識のある人はいたんですね
安心しましたw
すべては疑ってかからないと
この時代生きていけませんね
この映画の日本人描写は悪意あるけどねw
ぬこキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
猫に名前がないのは吾輩は猫であるのオマージュ(嘘)
ぬこいたああああああああああああ。・゚・(ノД`)・゚・。
いやいや猫助かって良かった。っていう感想の作品でした。
つくづくモンローで見たかったと思うのであった(´・ω・`)
,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛
, -‐' ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''"
< ―‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~
 ̄ ̄ |⌒i r ヽ-- ' |i‐‐‐' }|
|λ|{ ヽ |
. |ヽi | , r.' |
lV r
`、 ! ‐‐''''''''"""' !
ヽト "" /
|\ ,.!
,,、rl '''''''ー‐_"''''""_´└ 、
// __`-‐''""~ / 丶-、__
ぬこ感動物語
うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ
だから言ったでしょう
ムーン・リバーだけの映画だと最初に(´・ω・`)
本当にこいつらに共感できないのはなんでだろうな
何度見ても共感できんわ
ワガママ女がお洒落して好き放題やってるだけの映画やん
子供の頃見てもよくわからない映画だったけど
大人になって見てもよくわからない映画だわw
ぬこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛
, -‐' ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''"
< ―‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~
 ̄ ̄ |⌒i r ヽ-- ' |i‐‐‐' }|
|λ|{ ヽ |
. |ヽi | , r.' |
lV r
`、 ! ‐‐''''''''"""' ! 音楽は良かったですな
ヽト "" /
|\ ,.!
,,、rl '''''''ー‐_"''''""_´└ 、
// __`-‐''""~ / 丶-、__
猫の名演
猫が投げられる
猫が牛の標本の上に
雨の中で捨てられる
拾われて終わるだけの映画
きみに読む物語とかやんないかな
実況で味噌糞に言いたい
>>961 冒頭でティファニー前で喰ってたのに(´・ω・`)
>>961 オープニングでティファニーのショーウインドウ見ながら食べてたじゃないですか(´・ω・`)
>>971 ローマのイメージあるから、あんなにタバコ吸うとは知らんかった
>>967 つい最近やっとったやん。ちなみに結構糞味噌に言われてたw
オードリーの映画は麗しのサブリナとローマの休日だけでええかな(´・ω・`)
>>978 わー見逃した!名作みたいに言われてたけど主人公もそのオカンも相手役もみんなダイナミッククズの映画だったw
この猫の俳優名は「オレンジ」後に「ミネルヴァ」と改名
活躍期は1951〜1968年。多数の映画ドラマに出演
初出演は1951年作のルバーブ
最後はTVシリーズのバットマンでキャット・ウーマンが出る回
>>979 原作のラストを変えている時点で意味は無くなった。
>>983 既に見た目がエラだけ目立つババァだからね。
>>992 二人は一緒にならない。女はどこまでも気まぐれ。
>>994 なるほどw
それは映画的に苦しいなwww
サンキュ
>>997 ジャクリーンビセットが同級生役でちょっと出ていたが、無理があった。
パトリスルコントのイヴォンヌの香りを思い出した
あれは最後女逃げてくな
-curl
lud20250205164940caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1512944907/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 3933 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 3363 [実況会場]
・プレミアムシネマ 3993
・プレミアムシネマ 3843
・プレミアムシネマ 3393
・プレミアムシネマ 3283
・プレミアムシネマ 3633
・プレミアムシネマ 3673
・プレミアムシネマ 3823
・プレミアムシネマ 3643
・プレミアムシネマ 3583
・プレミアムシネマ 3863
・プレミアムシネマ 3353
・プレミアムシネマ 3536
・プレミアムシネマ 3867
・プレミアムシネマ 3744
・プレミアムシネマ 3952
・プレミアムシネマ 3594
・プレミアムシネマ 3391
・プレミアムシネマ 3725
・プレミアムシネマ 3790
・プレミアムシネマ 3831
・プレミアムシネマ 3185
・プレミアムシネマ 3607
・プレミアムシネマ 3846
・プレミアムシネマ 3082
・プレミアムシネマ 3721
・プレミアムシネマ 3898
・プレミアムシネマ 3629
・プレミアムシネマ 3986
・プレミアムシネマ 3976
・プレミアムシネマ 3970
・プレミアムシネマ 3478
・プレミアムシネマ 3509
・プレミアムシネマ 3966
・プレミアムシネマ 3169
・プレミアムシネマ 3891
・プレミアムシネマ 3959
・プレミアムシネマ 3364
・プレミアムシネマ 3977
・プレミアムシネマ 3850
・プレミアムシネマ 3491
・プレミアムシネマ 3929
・プレミアムシネマ 4323
・プレミアムシネマ 3928
・プレミアムシネマ 3069
・プレミアムシネマ 3865
・プレミアムシネマ 3604
・プレミアムシネマ 3985
・プレミアムシネマ 3631
・プレミアムシネマ 3581
・プレミアムシネマ 3568
・プレミアムシネマ 3885
・プレミアムシネマ 3105
・プレミアムシネマ 3727
・プレミアムシネマ 3668
・プレミアムシネマ 3681
・プレミアムシネマ 4413
・プレミアムシネマ 3864
・プレミアムシネマ 3394
・プレミアムシネマ 4753
・プレミアムシネマ 4493
・プレミアムシネマ 3568
・プレミアムシネマ 3921
・プレミアムシネマ 3999
・プレミアムシネマ 32835
・プレミアムシネマ 3781