https://ameblo.jp/nakaitakaharu/entry-12352243647.html
【おしゃれ】
軽い言葉ですいません、ですがスタイル、かっこいいなどと同じ褒め言葉です。
意外な場所やタイミングで想像していなかったことをやった時、難しいことをさらっとやった時、何気ないところなどでかっこいいことをさらっとやった時などにも使っていたと思います。
【かっこいい】
そのままです、思った時に使っていました。
【渋い】
わかりにくくて当然ですよね、すみません。
一見地味でわかりにくいところなんだけど、そういった場所でこだわった動きやうまさを感じた時。
技だけじゃなくて、ちょっとした動きにも感じるところはあります。
スノーボーダーの中でも地味なところなどでかっこいいことや動きなどをやった時に渋っ!っていう人多いと思います。 ◆2月13日競技日程一覧
16時40分 【アイスホッケー】 女子1次リーグA組 カナダ×フィンランド
17時30分 【クロスカントリースキー】 女子スプリント予選
18時05分 【クロスカントリースキー】 男子スプリント予選
19時00分 【ショートトラック】 女子500m準々決勝
19時26分 【ショートトラック】 男子1000m予選
19時30分 【リュージュ】 女子1人乗り決勝(3回目、4回目)
20時00分 【クロスカントリースキー】 女子スプリント準々決勝
20時00分 【スピードスケート】 男子1500m決勝
20時05分 【カーリング】 混合ダブルス決勝 カナダ×スイス
20時11分 【ショートトラック】 女子500m準決勝
20時25分 【クロスカントリースキー】 男子スプリント準々決勝
20時32分 【ショートトラック】 男子5000mリレー予選
20時55分 【クロスカントリースキー】 女子スプリント準決勝
21時05分 【クロスカントリースキー】 男子スプリント準決勝
21時07分 【ショートトラック】 女子500m順位決定戦
21時10分 【アイスホッケー】 女子1次リーグA組 アメリカ×OAR
21時11分 【ショートトラック】 女子500m決勝
21時25分 【クロスカントリースキー】 女子スプリント決勝
21時34分 【クロスカントリースキー】 男子スプリント決勝
>>10
宇宙人平野と変態ショーン見たらクロカンいこ 時間遡るってことは、もしレビュー前のプレイでフィンランドが得点してたら無かったことになったんだろうか
>>17
プレイ自体は止まった後だからそこから普通に開始 >>17
逆にさっきはカナダがきめてたかもしれんかったよな >>18
ディフェンスのケアレスミスからだからねえ、FINは痛い あ
あ あ
あ あ
あ ぁ ぁ あ
ぁ ぁ
あ
ぁ ぁ ぁ
あ
ぁ
あ
ぁ あ
あ
これはどうやっても見えない
分らなければとりあえずノーゴールなのか?
カナダに勝たせたくない何か・・・米ならそれも・・・・w
アイスホッケーはゴール判定専門の審判付けてるけど
それでも見えん時は見えん
審判、カナダの選手らに舐められまくってるな
本場アメリカの審判つっても女子だとカナダの方が格上だったりすんのかね
先端が入っただけじゃゴール扱いにならないのか面倒臭い競技だな
だとしてもこれは入ってるだろう
アイスホッケーのゴールって意外とネットが揺れないんだよなあ
明確に覆す映像が見つからなかったから、最初の判定通りってやつか?
ええええええ
完全に押し込んでたじゃん
その後パックが出たけど
誤審キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
完全に押し込んでるようにしか見えないが
プロの審判がそういうならそうなんだろう・・・
コレあり得ない誤審
すぐにひっくり返るよwwww
カナダはこれ許さないw
>>85
垂みあるとスケートに引っかかるだろうしね サッカーのVARもそうだけど見て判定する人間次第でどうにでもなるから公平じゃないんだよな
カナダ監督
「我々を勝たせたくない何かがあるとしか思えません」
>>104
韓国だから実際は解像度相当低いw
とか こっちのグループは全チームトーナメント行けるんでしょ
2ピリの初めに訂正あるかもだけど
カナダ余裕なのかも
完全な誤審w
次元が違うんで、ようモルゲッソヨ!!
ドイツのブンデスリーガでもビデオ判定で誤審しまくってるから人間が判定する時点で欠陥がある
>>120
最初のジャッジ自体は重要だからね
これを覆すのなら審判の意味はないからね パックの大きさに比べてゴールポストが分厚すぎるんだよ
ギリギリになったら見えないじゃん
やっとカーリング実況出来る
ロシアの夫婦決勝出れなかったのか
>>88
それは男子もなのかな
NHLってアメリカ主体だけどカナダ人の方が多いんだっけか >>31
>>33
サンガツ!
普段見ない競技をここで教えてもらいながら見れるのが五輪の醍醐味なんだよなー
開催地がアレでピーピー言ってるけど
少なくともつまらんバラエティ見てるよりずっと面白いからなー >>133
つかカナダは五輪絶賛連覇中なんだが・・・・・
今回はNHL組が出ないからどうなるか知らんが 審判はビデオ見ないんだな
ビデオ室のおじさんが見て判断するのか
>>135
「あのドライバーやりますな」
「ああ、コーナーのRにぴったり合わせてきやがった」
とか談義するんかい >>138
審判だと先入観あるからな
ただこの本部の目、とやらはNFLでも揉めていたな、全部NYでやっているって 144衛星放送名無しさん2018/02/13(火) 17:23:27.10
ヒント:開催国
メダル狙える選手でもないしわざわざする必要はないんだがなあ
>>131
ずっと五輪板でやってたのに
あとロシアの銅はさっき総合でもやってぞ NHLのスター選手は出ないが
チョット前のベテランスターとかロシアから出るてよ
中途半端だなNHLの裁定も
>>150
クソ審判でも余裕のカナダ女子を堪能しようぜww 日本もそうだったけどミスすると即失点に繋がるんだよな
>>153
なるほど
じゃあ食品とかに入っていて知らずに摂取してしまうような類の物質ではないのか
サンキュー 機械が判定するゴールラインテクノロジーとかは誰も文句言わないから
将来機械が人間をコントロールするようになるのは間違いない
>>159
五輪実況(男)(女)
そこは、オリンピックが行われていない時は、完全に忘れ去られる板なのである 167衛星放送名無しさん2018/02/13(火) 17:31:10.31
ここの製氷も日本の方が担当しているのだろうか
>>161
人間よりは機械のほうがマシといえるように人間のレフェリーは残しておくべきだと思う やっぱ入ってないな
パックが立ってラインにかかってる
もう五輪も価値が下がったよなあ
こんな判定ばっかりだもんな
国旗の向きがバラバラ
韓国は左が上でカナダは右が上
>>165
2ch入り浸ってそこそこたつけど行ったこと無い板いっぱい有るわ ビデを見て判断するのが人間だからいけない
ビデオ自体が判断するようにしないと
ゴーリーに触れるまでで判断かな
もしその後の位置で判断するならゴーリーごと押し込んで良いことになっちゃうし
>>176
元々冬季五輪になんて権威的にも商業的にも価値はないよ 上下にばっちりマスカラのメイク結構好きだわ
美人しか似合わないとは思うけど
何年か前に横浜スタジアムのホームランを巡ってビデオ判定された時
録画はVHS、テレビはブラウン管で判定ミスってのがあったような気がした
きっとここの設備もサムソンの旧式なんだよ
サッカーみたいにゴールラインテクノロジー使えないのかな
日本の女子ホッケーって例の件でもう出場できないのか?
もしこのカナダ女子チームと日光アイスバックスが女子ルールで対戦したら、
アイスバックス勝てる?
蹴った奴が出場停止されるだけか。
日本の試合はまだか
( ::: (;; ハァハァハァ! );:;;;)) )
((:: :;; (´д` )っ;;;; ; :))
((;;; (っ ,r 飛んできました
i_ノ┘
サッカーみたくユニ色と点数表示欄の連動とかないの?
どっちがどっちかさっぱりわからん
>>208
そうかー。スマイルJの後だとカナダが化け物チームに見えたんで。
やっぱ男女の体力差は大きいか・・・ ロッペンばりの右サイドフェイントからの巻いてゴール
スマイルとは次元が違うわ。
このグループ分けも納得。
>>222
ああ?なにみよんじゃこら!うちら子供じゃおもーてなめとったらぶち殺すよ? 技術も精度もトップレベルは凄いんだなぁ
このレベルに追いつく日なんて来るんだろうか・・・
>>241
これじゃ無いの?ラクロスって説もあるようだけど >>233
カナダとは対戦しなくて良かったと思う
これじゃ本当に一方的にボコられる >>244
ググったら両方だった
法令で定められてるみたいでどちらも正解みたい
カーリングは違うんかいって思うけど >>246
何気にそうだと思ってたけど法令で決まってるとは知らなかったw やはりパワーにはスピードと正確性で勝負するしかない
日本はスピードはあるけど精度が無かった
カナダはパックに対する身体の向きの入れ替えが上手いよなぁ
ウェイクフィールドとか揺れるシュート打ちそうな名前
審判すら気づかないケースがあって観客がすぐいうんだよな
入れ替わり激しいアイスホッケーならではの反則だなぁw
むかし交代の時に
首根っこ捕まえて引きずり込んだのを見たことある
>>272
3点差だしね
でもここで巻き返さないとだめだとも思うが 勝ちたいフィンランドは3ぴり以外はエンプティゴールしないだろう
北朝鮮チームは選手もあの変な仮面被ってプレーするのか?
>>287
あれバイキングの歌じゃないっけ?
フィンランド応援かも 普段、日光とか東伏見とか新横浜でみる男子の試合じゃ見られない、上級テクばっかりで、おれがみてたのはなんなんだ・・・
>>270-271
アメフトもシチュエーションごとにメンバー総入れ替えするんだっけ
メンバーチェンジ管理する側も大変だなぁ・・・
それにしてもカナダつええぇぇぇ パックに触れた時点でラインまたいでりゃよかったんだっけか
あいつもーけもーけって顔してた
あれはオフサイドだ
>>309
歌詞の内容が我々は氷の雪の国から来た、西の海岸を目指すみたいよ
氷と雪の国=北欧、西の海岸はアメリカ大陸の西の海岸らしい
というわけで出発地とゴール地点の戦いだったのでどっちの国の歌でもありました 試合が中断中にルール説明画面を出したりする会場多いんだよね、日本だと。
NHKもその辺気を使ってるね
世界の2位と3位の試合だとか聞いたけど
結構実力差あるな
フィギュアスケートは投げるための花を会場の売店で売ってる
人面鳥キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
オフサイの確認してる時の画面右側の審判、かわいかったのー
そう言えばあのドローンって本物だったの?CGだったの?
競技始まってアホほど風吹いてるから本物だったらスゲーけど
一度レアな反則で15分ぐらい中断した試合に日光でみたのは、
計量器みたいなのもってきてスティックの角度おかしくないか?ってチェックの反則があった
全く熱くさせない
この歌わ選手が聞いたらやる気なくすわ
糞ヨナよりあのドローンが聖火台に突っ込んで行って点火ならサプライズだったのに
俺の中では良いと思う女性ボーカルの変遷がいきものがかり→Superfly→グリムスパンキーなので今回はグリムスパンキーが来ると思ってました
なんでこんな弱々しい歌しか歌えない歌手に
NHKはテーマソングを依頼したんだろう?
夢を追う君が今にも貧血で倒れそうじゃないか
再放送ばっかだな、なぜ真夜中にスキージャンプやるのに、何の競技もやってないなら、今の時間帯でやればよくね(´・ω・`)
これでも出場きまったときは、高須院長が一人100万ボーナス渡してって、現金を知り合いだった女子の監督に届けに行ったけど
丁重に断られたとかで
北欧の強豪を相手に大差のボロ負けじゃ無かっただけで
頑張ったと見てあげねばなりますまい・・・(´・ω・`)
昨日はモーグルとスケートとジャンプ被ったが今日はカーリングだけでいいな。ショートトラックはいいや。
スイスのゴーリーから1点とっただけでも凄いことなんでしょ
ようわからんけど
どうせ勝てないと思ってるから、安心して見ていられる(´・ω・`)
>>368
複合競技こそ五輪なのだが、テレビ主義のせいで放映少ない 負けてるのに1点返したくらいでお辞儀するのマジやめてほしい(´・ω・`)
>>375
そうなんだ、ありがとう
気づかず遊んでたわ… でも普通に面白かった
スウェーデン戦もスイス戦も
国内の何かの試合の中継あったら見ちゃうと思う
>>356
朝鮮にとっていい試合になりそうなチームを集めたのがBグループだよ
つまり朝鮮の次に日本弱いってこと
Aは強豪同士潰しあいしてるけど >>382
しょうがない世界一かわいいカーラーの画像でも貼ってやるよ
カナダなんてメープル漬けにしてやんよ(`・ω・´)
3ピリで終わり3分間際で1点もとれてなければ、完全にあげてくるな、フィン
応援団のかわいい小娘ちゃんは誰かママさん選手の娘なのかな
>>388
あの点差なら、今後まだまだ伸びるよ。高須院長、海外遠征資金をガンガンいれてあげてくれ ゴーリーはあの青マーク外でも手を使ってパックを確保してもいいのか
>>391
相手選手がいない場合なら確かよかったはず アイスホッケー観戦するときは、絶対に安全はないので、パックとんでくるのに備えること
ようやくパックの動きに目が慣れてきたけど選手も結構見失ってあちこち彷徨ってることが多いな
>>397
野球と一緒か
ボールから目を離さないように
言うて野球はサイン交換やらあるから割りと慣れれば他のこともできるけどアイスホッケーは難しいよな >>405
ネットやアクリルフェンスがあっても怪我するひとはするからね。
スティックのおれた破片とかも飛ぶし 何だかんだでやっぱりカナダ上手いなw
フィンは焦りが有るのかいろいろ雑だわ
きたあああああああああああああああああああああああああ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
おばちゃんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
あのさ、面白くないよね冬季五輪
普段この試合がテレビ中継されてたとして見るかって言ったら見ないんだよなあ
オリンピックだからってだけで見てるけどはっきり言って面白くない
こりゃ決勝フィンランドVSカナダでフィンランド優勝や
日本と重ねて見てしまうからナイスゴールフィンランド
>>425
マスメディアの口だけ金メダルに
惑わされたら面白くないよ 44歳の女性アスリートって調べたら八木沼純子が出てきた
横浜スタジアムの野球で中断中にオルガン流れたのは、堤さんのアイデアだろうね、あれ。
いまだに東伏見と新横浜には堤さんのVIP席があるらしいけど
_____
/ ヽ
/ |
| |
| |
| | そんなこと言われても
| | モルゲッソヨ・・・
| |
ノ 〈
/´\_____ / \
/ / l l .
__l l_.[] _____/_/__
\, ´-'ヽ
ヾ_ノ
|
|
|__ コロ・・・・
_____\ コロ・・・・
()__)」
>>472
日本の男子と試合してもおそらくこれは勝てん >>472
ボディチェックと言わずに体当たりと呼べばいいのにね
ややこしい 女子はボディタッチNG
男子はボディタッチOKさわり邦題
アイスホッケー
いまきたけど
やっぱり強豪チームは速いなw
492衛星放送名無しさん2018/02/13(火) 18:46:11.49
ほとんどの競技にロシアが出てるんだな
外人の子供って全部ミキハウスのCMみたいにめんこいの多いな
6人攻撃キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
うまくいけば追加点、だめだと下手すりゃ2点ぐらいやられるからなー
>>502
アイスホッケー会場なのに半ズボンだなんて頭おかしい >>508
ここ、シートヒーターある会場。苫小牧とかとおなじようなの NHKはNBA放送出来なくなっちゃったぶんNHLでも放送してくんねえかなあ
「チョンは全員不細工」と断言してたネトウヨはこのAKBレベルの美少女見て息してる?
517衛星放送名無しさん2018/02/13(火) 18:50:34.59
鳥海アナ「飽きてきた」
>>510
6人対4人でもできなかったんじゃないっけ?初戦で
PP中に6人攻撃したけど追いつけなかった ここまでしてるんだから1点あげてよカナダ・・・
もう勝ちは見えてるだろ(´・ω・`)
>>518
スウェーデン戦もスイス戦も6人攻撃の時に
どちらも点数入らなかったし入れらなかったのは奇妙に感じたわ 強い・・・さすがだな。カナダ。でもフィンのレジェンドなおかあちゃんもすごかったし、いい試合だった
カナダはアイスホッケーが国技だからな
金メダル以外無価値だと思ってるだろうな
強いチーム決定力が違い過ぎる
弱いチームはパワープレイでも得点できん
カナダつえ〜〜〜
って後もうちょっとしたらまた思うことになります
フィンランょぅι゛ょキャワワワだったので飛んできますた
>>551
でも顔が成人だから可愛さだけなら東洋人 でも正直4人制と違ってミックスダブルスのカナダペアそこまで絶望感はないんだよな
4人制が異常ってだけだけど
>>566
さっきまで総合でやってたような気がしたが >>570
ああ、タイミング悪い。
ハイライトだと日本人選手しかやらないよな。 地上でサイマルやれば4ch
BSでサイマルやれば4ch
NHKだけで8系統でOAできるじゃねーのw
>>562
カナダが一番上手いと思うけど
スイスも結構いいから分からんよ〜 昔はスキー場行くとこれ練習してるやついっぱい居たのになあ
あ
あ あ
あ あ
あ ぁ ぁ あ
ぁ ぁ
あ
ぁ ぁ ぁ
あ
ぁ
あ
ぁ あ
あ
>>581
バイアスロンとクロスカントリーはなぜいつも冷遇されるんだろうねえ >>586
書き方紛らわしかった
BSの中継が途中で打ち切られた 昔はスキー板が2mくらいあったけど、今は短いよね(´・ω・`)
>>581
ヨーロッパじゃアルペンこそ五輪の華と言われてるのにな(´・ω・`) 見れなかったから見とくか
アルペンは強い選手を最初のうちにやるんだよね確か
>>596
むしろ長い板を使えるのがステータスだった。165cmの身長だけど190cmのサロモンの板で滑ってた >>593
バイアスロン楽しいのにTV中継しないことが多々あるもんなあ >>601
複合だからちょっと違う
今はダウンヒルの30位から順番に滑ってる これ簡単にぶつかってるけど、実際できねえんだよなあ。ゲレンデでやってみると。怖くて当たれない
こっちも録画か。表彰式やってないのか(´・ω・`)
カービングスキーが主流になると、刻みすぎないように速度おとさないようにするのが難しいんだろうな
>>615
権利の関係で生中継はできないのかな
あ、やっと地上波で来た >>617
スキーは昔の板より、いま主流のカービングスキーなら、ビギナーでも簡単に曲がれるからオススメ。 滑降の距離短くしたなら、同じ割合だけ回転も短くしないと公平じゃないな。
膝の柔らかさとか違うのが素人目にもちょっとだけわかる
>>622
へえー( ゚д゚)
今スキー場行ってレンタルしたらみんなそれになってる感じ? 客席は選手関係者とプレスの人ばっかで、現地人は少なそうだな
あー生じゃないから人いないのか(´・ω・`)
まあ見てない人には録画放送ありがたいけど
回転とか見ると懐かしい感じがするな
昔はよく放送してくれてたけど最近は地上波での放送を全く見ない
こんだけ日本が寒いってことは現地も例年より冬型だよな
それでこれだけ雪が降ってないってそもそも普段ここってスキー場とかじゃないってことなんか?
>>635
Jスポだと冬になるとダラダラ流れているけどな・・・ >>633
競技としては面白いんだけどな。
この後のカーリングのほうが人気あるんだろうな。 >>630
カービングじゃない板を探す方が難しいと思うよ >>635,637
2年に一回だかのwcは放送してくれてるよ >>635
川端絵美と木村公宣だけ覚えてるってのはそのせいなんかな?
後トンバ >>636
気温だけは低くて雪降らないって最悪だな(´・ω・`) 日本人選手は皆川賢太郎しか知らないと思ってたが、とっくの昔に引退してた。
>>642
風もやたら強かったりするしな(´・ω・`) >>638
カーリングのミックスダブルスは予想以上に面白かった
展開がスピーディなのが観戦向きでいいわ
最初から置石があるから大量点とかも入りやすいので盛り上がる >>633
あ、録画だったのね
まあ自分も見てないからこのまま見るか
どっちかというと前半の滑降が見たかったけど >>630
レンタルでもいいけど、ハードオフみたいなお店で売ってるのを買っちゃってもいいと思う。ストック、ブーツも。
身につけるほうは通販でも、ウェアも昔よりだいぶ安いし、グローブも中がボア入りでも安い。
おまけにゲレンデでリフトで並ぶこともない。
今ほどスキーやりやすい時代ないだろうなあ・・・ 逆にボーダーにぶつけられなければOK >>638
カーリング見たい!ってもう決勝かよw
俺はまだ一度も見てないぞ!
てかカーリングのミックスダブルスってなんのこっちゃ >>641
フジが夜中にW杯中継してた時代だな
94年頃か これってやはり滑っていて遅いとか早いとか感じるものなんかね?
>>641
FISの中継をフジで夜中にやってたとき、トンバはもう別格だったな。金持ちで、親に危ないからやめろっていわれてるのに
趣味でやっててあれだから・・・ >>647
あのジャンプしすぎてネットに突っ込んだりするやつだっけ((((;゚Д゚)))))))
あれは見てて爽快だな
事故怖いけど >>650
今年は中継仕方が悪いよな。
見たい競技がすでに終わってるとか、何度も見た競技がまた再放送やってたり、だとか バブル期にカービングとピステンが普及していれば、スキー人気は続いたかもなぁ
>>648
ロッカー板の方が更に良くないか
今まで出来無かったフェイキーが簡単に出来る様になった >>637
Jスポだと実況する人がいないので・・・
>>640
放送してくれるんだ
知らなかった
>>641
上村愛子の旦那の皆川賢太郎くらいなら知ってる
オリンピック期待してたけどすぐズザーだったかな? >>659
苗場みたいな壁に素人呼び込んでたら誰も行かなくなる >>653
マジかww
でもカーリングって1チーム5人くらいいたよな確か >>650
男女のペアで対戦する形式で、色々とルールが改変されて短時間でさくっと決着が付くようになっている
点も入りやすくなってるので、観戦するには普通のカーリングより面白いと思う
普通の奴は冗長な展開にもなりやすいからね >>658
下手に時差がないのが災いしてる気がする。 >>659
用具もアルペンとかヴィクトリアとかミナミスポーツとかあったわりに、高かったよね。輸入系は商社がぼってたしなあ。
しかもボーゲンからパラレルにいくまで1〜2シーズンでできればいいほうだしなあ。
今はカービングでいきなりやっても大丈夫。ストックだけで曲がれる この競技って滑る技術とポールを倒す技術が必要だよね
>>668
あるにはあったけど、コブ斜面多かったよ >>651
>>655
あの頃のフジってマイナースポーツの中継良くしてたよね
フジのおかげでレモンとかインデュラインとか覚えてるし >>665
車にNAEBAかAPPIのステッカーを貼るのが流行った時代あったもんな >>635
第1シードに日本人選手がいるかいないかで、
放送するのかしないのかが変わってくるんだろうな 最初の頃にすべったあの人が、まさかの金って可能性もあるのかな
>>655
ママが反対してたのは高速系種目だけやで
総合優勝かかってた93雫石だけスーパーGに出た記憶
(薄い記憶で違ってたらスマン) >>666
出るのは4人、リザーブ入れて5人だよ
カナダがとにかく強い >>681
そういやAPPIのステッカー貼ってた車多かったなあ >>681
安比のステッカーw
懐いw
なんであんなの貼ってたんだろうなw キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
回転の選手って職人みたいだな
オーストリア国旗の真ん中に意匠があるやつはなんだろう。
>>676
昔は人多かったからあっという間にコブ斜面になってたよね... >>694
私をスキーに連れてって のせいでなんか流行った。
苗場と安比は特にリゾートスキー場として抜群の人気だったし、老舗の蔵王、志賀高原はむかしからやってた上手い人といかないと・・・
ってイメージかな 今のスキーって25年前の真っすぐなスキーより簡単なのかな?
上半身傾けるのって見た目にはかっこいいけど、実際はかなりのタイムロスを出しているんだよなあ
>>704
たまによくある
でも常に絡んでるのはカナダ >>707
長野五輪で白馬へのアクセス良くなると
どこも凋落
苗場なんて今ではかぐらのおまけ >>656
あのスピードは面白いよね
スピードスキーっていうほぼ直滑降みたいなイカれた競技もあるらしいけど >>709
このアルペンでは逆に曲がりやすいのはいいんだが、反面、軽いし短いから速度が最後伸びにくいというデメリットがある。
ロシニョール7Sとか7Gより2/3ぐらいの重さでしょ、これ >>718
ユーミンってボードやスキーのリズムに合わないと思う
これはオーストリアの政府旗だそうだ。
日本が旭日旗振って応援するようなものか。 >>707
蔵王はリフト会社が複数あってリフト券がバラバラなのと初心者向けの緩斜の後に崖が待ってたりするからなw >>709
曲がりたい方に体向けて傾けるだけで曲がれる
とは云え、板に乗れていないとかっこよく滑れないってのは同じなんだな スラローム
ジャイアント・スラローム
スーパージャイアント・スラローム
ダウンヒル
で良かったっけ、アルペン
>>722
でも広瀬香美が出る前ってスキー場でかかってる曲ってユーミンのイメージあるけどな
リフレインが叫んでるとかの頃 >>724
オガサカUNITY、ブルーモリス、とか国産も頑張ってたし、蔵王で育った海和さんとかのSHOPまであったなあ >>729
ダウンヒル、滑降だっけ、これジャンプするとこ危ないやつかな、たまひゅんしそうなやつ(´・ω・`) >>729
回転
大回転
スーパー大回転
滑降
スーパー大回転の訳はどうにかならなかったのかいつも思う。 >>607
なるほど
どうりで知ってる選手出ないはずだわ(´・ω・`) >>744
ヤフーJAPANに競技の説明が出てる選手がすくないほど書いてないってどうよ・・・・ >>744
超大回転だよな!? って普通にSGって呼ぶが 昔は子供ながらも「キモンフツウカ」なんて言葉も知ってたな
今考えると「旗門不通過」
>>737
女子はカナダ、スイス、スウェーデン、、、ちょっと落ちてロシア、イギリスで、アジア勢がちょいちょい絡んでいくって感じかな
二年前のLSの銀メダルは快挙だったのにBSでしか中継しなかった 一回失敗するとそれまでというのは辛いな。
演技点系の競技は複数回やって一番良いのだけ選ばせてくれるのに。
>>744
以前スピードスキーとかいうのがあったようなぁ
タイムじゃなく時速勝負なやつ >>744
何回か言ってるけど
回転は誤訳だと思うんだあ >>756
子供の頃だと身長ないからやってみると顔に当たってめっちゃいてえし、これむりー って思った。
NISHIZAWAの板重かったなあ・・・当時 スキーブーツって相変わらず重たいのか?
あれ履いて歩くのきつかった
スノボは軽いから便利
>>762
さすがにけが人でそうなのは禁止にした感じかな(´・ω・`) >>767
昔はノルディカかヤマハをビギナーなら使えといわれた。膝のまがりがいいから >>762
エキシビジョンでカルガリーとかでやってなかった? さっきからいちいちアップで抜かれるグラサンのアゴは何物なのよ?
>>767
板リリースされずにゴロゴロ転がっているのを見ると無理
メタボと体が固くなったのでスノボブーツの紐を締めるのが
難儀だったりする みんなドレミ天然ショートトラックとアイスホッケーしかやっとらんのやが
滑降のコース変更したらそら回転の選手が勝つよね・・・
>>774
それは最初に訳したやつにいうべきだなw あ
あ あ
あ あ
あ ぁ ぁ あ
ぁ ぁ
あ
ぁ ぁ ぁ
あ
ぁ
あ
ぁ あ
あ
凄いなターンの時に板が浮いてる
ズラシの帝王の俺には無理
なんか女性選手が大事故せんかったっけ?
今ので思い出した
なんか一人ずつ走るから速いかどうかよくわかんないんだよな
さすがプロ。板を上に上げて背中で時間稼いでちゃんと谷川に板を両足だしてる。あれが正しい転倒の仕方
あわわ
>>810
ウルリケ・マイヤーだな
滑降で固定カメラに突っ込んだ >>825
カメラがスイッチしまくるし、傾斜変化が大きいから難しいのかな >>822
ふつうオレンジネットをはっておくけど、オリンピックはそれじゃだめなのかな メダル記念だ
スチーム洗浄機買う
ジャパネットに電話だ
回転やったことあるけど足の負担凄くて完走すら難しかったわ
>>843
自分が勝ったのは、重くて使いずらかった。
違うメーカーのかもしれないが >>822
SLで良かったけどダウンヒルであれやると死人が出るな 時差があったときでマイナーはカーリングなんて25時からハイライトと決勝だけとかだったのに・・・
ミックスベジタブルって男女いりまじり?(´・ω・`)
>>845
板のワックスまで簡単に剥離出来ます
会場「おおーー」 >>829
ググってそれだった
あれは見ててホントに怖かった ネット配信だと10秒くらい遅いから実況できないんだよな
>>859
リフトの油汚れもご覧のとおり、ほら!!
会場「おおーー」 >>861
NHK「ダメです スマホからもいただきます」 >>858
イチャイチャしながらするよ(´・ω・`) ミックスダブルス朝ちょっと見たけど最初からストーンが置いてあるんだな
ロシアの女の子は美人だった
総合でショートトラックが生だけどどうせ韓国最強なんだろ?(´・ω・`)
>>869
ゴアテックスのフィルもこの通り
会場「おおーー」 >>877
ろうそくとかアイロンとかあったよなあ・・・
俺はそういうのできなくてスプレーですませてたけど、ザラメ雪用だけはポッケに固形入れてた。途中でコンディション変わるから >>879
ホッケーとかショートとかもめごと多そうなの好きじゃない(´・ω・`) >>882
ルールどんな感じ?かすりセーフ?顔面セーフ? >>888
自分はジャンプとかのほうが苦手だな(´・ω・`) 3大冬季五輪になりそうな競技
雪合戦
わかさぎ釣り
かまくら造り
不法な商行為で損をしたから報復する → 分かる
正当な商行為で損をしたから報復する → ???
>>900
その場合、「漏えい」みたいな感じになるんじゃ? >>899
僕も
って言うか
ボードとスキー以外は見ない
一番好きなのはバイアスロン ジジババが読めんとか苦情入れるからひらがなにしてんじゃないの
>>902
ワカサギ釣りは、いろんな団体から反対されるからダメ。 ミックスカーリングは女の命令で男が必死でゴシゴシし続けるのを楽しむ種目です
>>888
ホッケーでさりげに相手選手どついたりしてるの見ると嫌な気分になるね ああ、タクシン一派か
あれはやり過ぎだったけど割りと有能だったと思うけどな
>>910
バイアスロン面白いよね
あのまんま軍隊のしごきのような感じが大好き ◇カーリング ミックスダブルス・決勝「カナダ×スイス」
(試合開始20:05)[NHKBS1]【解説】敦賀信人,【アナウンサー】塚本貴之
>>911
マンションの改修工事とかすると
騒音じゃ無くて
工事で大きな音が出ます
こんな書き方にしないと、直ぐ電話が来る >>914
予選ではそうだったけど決勝入ったら割りと逆になってたぞ、少なくともロシアは >>909
逆の「げき」っていう読みも常用漢字表にない。 国を豊かにしてついでに自分も豊かにしたら追放されて、
国を豊かに出来ない人間がトップに立つ。
まあ、しょうがないのかな。
>>921
あっち用の細い板はビンディングも含めてゲレンデ用より高いんだよね、道具が全部 以前こんな調子で否定しておいて真っ黒だった選手もいるから、これだけじゃ何とも言えない。
>>921
独走じゃんと思っていたら
外したら下克上上等なルール
狩猟民族って感じ >>940
ドーピングのマスキングになるんだったはず 部屋は安いがその他のサービスは高い罠なんじゃないのか
>>942
詳しいなぁ
軽い素材とかで出来てるとか、いろいろあるのかな >>955
羽生にやったらロッテのおっさんに怒られるじゃん >>945
「悲そう」とか「きゅう舎」もそれなのかな? >>958
それこそ軍用みたいなもんだからね。かかと外れるビンディングだし、とまりたければとまる板ってつくりにくいよ。 カーリングミックスダブルスの決勝もやっっぱり夫婦なのかね
>>949
ドーピング薬物を排泄して誤魔化すための薬物がドーピング違反なわけね ミックスダブルス見るの初めてだわ。デリングが阿部ちゃんと組んで五輪目指したって聞いたけど
>>965
知らんけど、なんか逆に覚えにくいよなw / 夢を追う君へ〜 \
\ /
\ __________/
| |
| ♪思い出して〜>
< 続くんだ♪ |
| : (ノ'A`)>: ♪くじけそうなら〜>
/ ̄ ̄ ̄ ̄: ( ヘヘ:: ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
\ ♪いつだって物語の〜/
とわえもあの歌が一番だね
ってあれしか覚えていない
>>974
よくわかんないよね(´・ω・`)どういう基準なんだろ? >>979
検索の仕方が悪かったかな
エアガンに拘り杉田 ドイツってソリ系強いからそっちで荒稼ぎしてんだろうな
mmp2
lud20180831152444ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1518500864/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「平昌オリンピック ☆70 ->画像>39枚 」を見た人も見ています:
・平昌オリンピック ☆7
・平昌オリンピック ☆6
・平昌オリンピック ☆92
・平昌オリンピック ☆87
・平昌オリンピック ☆17
・平昌オリンピック ☆86
・平昌オリンピック ☆85
・平昌オリンピック ☆91
・平昌オリンピック ☆14
・平昌オリンピック ☆90
・平昌オリンピック ☆311
・平昌オリンピック ☆11
・平昌オリンピック ☆57
・平昌オリンピック ☆274
・平昌オリンピック ☆133
・平昌オリンピック ☆287
・平昌オリンピック ☆127
・平昌オリンピック ☆141
・平昌オリンピック ☆133
・平昌オリンピック ☆143
・平昌オリンピック ☆135 修正
・平昌オリンピック ☆5
・平昌オリンピック ☆38
・平昌オリンピック ☆41
・平昌オリンピック ☆34
・平昌オリンピック ☆47
・平昌オリンピック ☆37
・平昌オリンピック ☆75
・平昌オリンピック ☆72
・平昌オリンピック ☆71
・平昌オリンピック ☆25
・平昌オリンピック ☆16
・平昌オリンピック ☆39
・平昌オリンピック ☆1
・平昌オリンピック ☆21
・平昌オリンピック ☆12
・平昌オリンピック ☆60
・平昌オリンピック ☆88
・平昌オリンピック ☆27
・平昌オリンピック ☆23
・平昌オリンピック ☆48
・平昌オリンピック ☆28
・平昌オリンピック ☆13
・平昌オリンピック ☆277
・平昌オリンピック ☆324
・平昌オリンピック ☆105
・平昌オリンピック ☆269
・平昌オリンピック ☆201
・平昌オリンピック ☆251
・平昌オリンピック ☆189
・平昌オリンピック ☆14
・平昌オリンピック ☆59
・平昌オリンピック ☆62
・平昌オリンピック ☆57
・平昌オリンピック ☆268
・平昌オリンピック ☆288
・平昌オリンピック ☆200
・平昌オリンピック ☆283
・平昌オリンピック ☆281
・平昌オリンピック ☆304
・平昌オリンピック ☆316
・平昌オリンピック ☆247
・平昌オリンピック ☆229
・平昌オリンピック ☆117
・平昌オリンピック ☆287
・平昌オリンピック ☆323