◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プレミアムシネマ 5679 YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1602131875/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
いちおつ
やっぱ今狂四郎やるなら歌舞伎系だろな
松たか子の兄とか若い頃にやっても良かったろうけど
堅あげポテト食い過ぎて太ったしな
隠密剣士は最初、西部劇風時代劇で人気が無くて
2部から敵を忍者にしたら、大人気作になった
おまえら抱いてとか言われたことあるんか(´・ω・`)
玉緒はヤニ吸い過ぎで今みたいなガラガラ声になったんか
>>15 冨士真奈美も加賀まりこも若い頃はものすごい可愛かった
悪名とか勝新さんと沢山共演してるしたまにはええやろ
てか目閉じた時のアイラインでなんか笑ってしまった
あんなガッツリ黒で入れてるもんなんだな
今リメイクしてもジャニーズが…と思ったが帝国崩壊したから無いか
>>32 たぶん、某民族系団体と電通の圧力で東山紀之になる
今円月殺法の解説見てきたら、カウンター技ということで、同じようにカウンターで対抗したら、勝負がつかない
>>32 菊之助は?親父は「悪党刈りよ!!」なんてやってたけど
>>54 NHK時代劇の主役やったのに(´・ω・`)
自分と似た不幸な境遇のを見つけるとホッとするタイプやからな
不幸なままでないと駄目なんや
>>50 ピンクレディのミーが酒焼け声になったのはショックだった (´・ω・`)
>>32 堅あげポテト
あれは魔性の食い物、やめたくてもやめられない麻薬の食い物
パチンコとタバコが大好きって「どこの夜勤工場のおばちゃんだよ!」って所が(・∀・)イイ!!
>>44 一説によると隠密剣士が「水蜘蛛=水上歩行器」という誤った認識を広めたと言われている
>>63 カマキリ先生はへうげものの織部をやってほしい
>>57 円月殺法返し
返しの返し…
そんな、ネタがあったなあ
いちおつ病院で出遅れた(´・ω・`)
玉緒と富山さんてもう兄妹?(´・ω・`)
>>68 酒やけって軽く言うけど、焼けるほど飲むって地味に凄い量だよな
>>53 ビジュアルだけならGACKTはハマってる気がする
遠山の金さん…ジャニの松岡のやつ見たんですよ
途中で眠っちゃったw
昔の金さんは時代劇スターばっかでねえ
>>64 時代劇映画で主役やったけど見事に大コケしたろ
>>87 先生と玉緒以外知らない人ばかりだから役者で盛り上がれない
真城千都世はこの後2年ぐらいして引退したそうだけど勿体無いよねぇ
小林勝彦は洋画洋ドラの吹替でお馴染みの声優のイメージしかないや
>>88 量より質
濃いの飲んでたら半年ぐらいですぐ焼けるよ
>>88 環奈ちゃんも歳いったらどうなるんだろうか…
もう今の段階でスナックにいそうな声
>>109 そういう事なんでしょね
今のもの見てると合ってないなって人が多い
>>119 声が汚いと言えば美と若さに出てたガサツを具現化したような女芸人。
>>83 相手を焦らせてカウンターだから、座頭市みたいなタイプには効かない
>>125 体型とかもあるかもね
スマート過ぎるみたいな
>>92 写真はいいけどあれで動いて喋ってると見てられんぞ
ソースは大河
最近の再放送で見た時緒形拳さんがかわいそうになったわ…
>>95 松坂は色白ければね
後セリフ回しがちょっと難あり
>>98 堺さん見た目が剣豪っぽくねえよなあ(塚原卜伝やったんだぜ?本当だぜ!)
山南敬介はそっち方面を見せなくても良い役だったんだろうけど
ジャニ必殺がイマイチなのは1時間の脚本を2時間に引き伸ばしてるから
なんで前期必殺の撮影監督が撮ってるのにつまらないだろ
>>119 もともとハスキーヴォイスなんでしょ 伊藤沙莉ちゃんも
>>148 頭小さい人はあかんな
浪人姿ならいいけど裃や衣冠束帯だとバランスおかしい
>>148 胴が細いなら着物の下になんか布でも巻けば
ヤバイ物を何故完全破壊しないのか
シュレッダーとか国会で質疑中に嫁に重要書類を焼き捨てに行かせるとかしないと証拠隠滅できんのやで
>>160 演者が決定的に駄目だから
同じことはヒガシ版大岡越前にも言える(´・ω・`)
>>149 そんとき緒形さんきっかけであの人役者やるようになったんだと(´・ω・`)
>>163 伊藤沙莉は映像件なかなかよかったから今後は声の仕事もやってほしい。少年役とかやれそう
>>189 中村倫也なんて硬軟使い分けのできるいい役者だと思うけどね
顔の好き嫌いは別として
>>125 そもそも刀差して現代の歩き方すると着物がどんどん着崩れするとも聞いたことある
大河でも立ったり座ったりの時それっぽくやってて
覚えて練習してやってんだろうなあって感じちゃうから大変そうに見える
>>164 千恵蔵御大は三頭身と言われてました(´・ω・`)
高橋英樹と片岡千恵蔵が最たるものだろうけど「時代劇は顔の目立つやくが得だー」とよく思う
>>57 刀を回して相手を催眠状態にさせるんじゃないの?
>>167 紅白は演出もあって良かったけどドラマは当時の貫禄が足りてなかった猿之助含めてないわ…
>>207 基本膝落として歩かないと、差してる刀がビョンビョン動くんだっけ
>>57 斬りかからなかったら
ずーっと円描いてるだけだからな
>>213 梨園の名家のお嬢様で生粋の京都娘。極上だぜ珠緒は(´・ω・`)
>>207 着物着るだけでむずそうだもんね
俺みたいな年寄りでもガキの頃の盆踊りの浴衣くらいだし
吉川晃司が作法習って時代劇に臨んだってのが面白い
>>211 高橋英樹は足が短いので時代劇をやることにしたとか
>>213 大映はドイツのアグファフィルムを
ずっと使っていたから
他の映画会社とは違うらしい
>>222 ひとが住むところじゃない 織田信長は安土城天守閣に住んでたらしいけど
>>207 現皇后が皇太子妃のころ、よせばいいのに和装で
それなのに洋服のときと同じ気分で大股でバッサバッサ歩くもんだから
周囲が唖然とした
>>241 周囲が教えてやらんものかね?
それともそれくらい知ってると思われたのかな
>>242 庶民から金を分捕れなかったんで無理。仕事しない。
リメイクではこの役香川照之に決まったな(´・ω・`)
>>233 桃太郎侍のopが最たるもんだけど「英樹がほかのやつの2倍の大きさに見える…(・∀・)イイ!!」
『三匹が斬る』で役所広司と2ショット見ると「わあ、スターと凡人の違いがよく分かる」
ナンバまで行かないまでも手を大きく振らず腰を落として歩くのは大変
>>247 あれは今で云うとパーティやセレモニーの会場
>>245 戦の時に立てこもる為の軍事拠点だよ。
城下に攻め込まれて、篭城する時だけ使うんだ。
まぁ、江戸時代でもそうなのかは知らないけど。
>>277 あそこで将軍様寝起きしてたんじゃないのあね
原作が通俗娯楽小説だから、いろいろ設定が無茶苦茶だな
時代劇が減っちゃったんでスターや脇役でも人気俳優がいなくなっちゃったんでしょうけどね
>>298 ロート製薬提供「ほんものは誰だ」(司会:土居まさる)
>>306 千石とツバ黒、役所さんだけ思い出せない・・・
>>245 基本は倉庫。殿様ですらお国入りの時に登るのが最初で最後って人がほとんど。たまに殿様が「天守に登りたい」なんて言い出したって公式の日記に書かれるくらい珍しい
>>241 ロングのタイトな感じのドレス?みたいに(いや着たことはないけど)
身体に沿ってうまく着いてきてくれると思ったのかな?
そもそも色々と構造が違うものなぁ
全く心得無かったら身体の動かし方から変えないといけないのは
周りも気もつかんかったのかも
>>291 長距離射撃の大砲が出てきて最終司令塔として意味が無くなったよね
最近の軍艦も指令室はみな内部に
ただし宇宙戦艦ヤマトは例外
晩年の柴田さんはチョロチョロテレビに出てたな
なんの人だかよくわからずに見てた
>>307 >>312 番組は覚えてないけど、毎週出てたのは覚えてる
>>306 千石が街道脇でうずくまっていると病気か?と一瞬思うけれど単に腹が減って動けないだけ
>>306 役所広司や風間杜夫だって人気スターなわけだけど
高橋英樹や里見浩太朗は並ぶと彼らを食ってしまうのだよな
シンボリックな方々だと思う
>>294 国会議員の扇千景は珠緒の義理の姉だよね
>>313 久慈慎之介だったかな?
千石で頭に刻まれてる
バキューン!じゃなくてガーン!なんだな
猟銃みたいな音だなか
>>359 実際はパーンっていう安い音だよね、拳銃は (´・ω・`)
>>291 よく城攻めとか言うて城門の中に入って云々って番組あるけど、城門破られたらその時点で城主は逃げ出してるか腹切り準備するかのどっちかだと思う
>>353 あだ名が思い出せないねぇ。
今いいところだから、後でググる
>>353 そうそう「実は…」って人
まあ1,000石で召しかかえてくれるなんて無いよねえ
そもそも三匹の頃の役所ってちょっと貫目の軽い役どころなんだから上手く演じてたって褒めるところじゃねえのか(´・ω・`)
>>314 えーじゃあドラマとかで中スッキリしてるのはおかしいってことなのか
現代の物流倉庫みたいになってんのかな
まぁコロナ関係なくドラマや映画では人いなさすぎ物なさすぎとは思ってたけどw
こんな立地のお寺どこにあるねん
外出たらいきなり砂浜
>>400 ぐるぐる回して相手がじれて突っ込んでくるのを斬る
>>313 陣内は実は京都所司代だっけ 無茶苦茶な設定
>>400 クルクルっと刀回すと、あら不思議、相手が一瞬眠りに落ちてしまうのです
市川雷蔵ってちょっとアパ不倫の人に似てるよね(´・ω・`)
白刃取りってどう見ても実践で使えると思えないが、
誰が考えたんだろう?
山田?
>>400 刀で円を描いてる途中から斬りかかられても相手を斬ることが出来るってことかと
扇千景さんは紋次郎に出てはったと思うのですが「玉緒に存在感で負けるよ!」と今思い返す
>>418 そうなん
>>426 トンボみたいなもんか
>>459 両手で挟むのは無理あるね
そうじゃないのはあるらしいけど
これ、敵役が大物・若山富三郎だから、俳優の格的に殺せなかったのかな?
シリーズは進化するのです
雷蔵狂四郎も座頭市も気長につきあってやってください
誰か血止めを 手の皮が!・・・・とフレーム外で悲鳴をあげる 坊主
撃たれて長時間生きてるのとか「えっ」てとこも含めて実況向けだわ
若山富三郎の子連れ狼観たいな 映画版はぶっ飛んでて面白い
崖で一騎打ちする奴かと思ったら違った(´・ω・`)
>>474 京本は事務所弱かったらしいからどうかなぁ?
どこまで欲深なんやって今も変わらんよなあこういう人種は
>>505 水戸のご老公たちも格さんがネット予約したりな
斬られても撃たれても実際はなかなか死なないらしいな、痛い
夜店とかで売ってるものすごい安いフィギュアに見える(´・ω・`)
>>549 そうなんだ
期待しすぎたせいかイマイチだったわ
映画館でこんなラストを見させられたらどんな気持ちで帰途に着けばいいのだろうか
おわた(´・ω・`)
来週のが面白い(´・ω・`)
いい感じの雑さ
役者で持ってる
って若山富三郎ではなかったのか当時
あとで潜って回収し 銭に換える 今日しろうであった。(´・ω・`)
>>498 シリーズ第一作だから形が出来上がってないのでしょう
「水戸黄門」シリーズ第一作でも印籠を御老公が出したり全く印籠出さなかったり、そもそも水戸光圀と名乗らずに去って行ったり
ラストシーンが残念
もっとニヒルにいって欲しかった
これを有料の映画館で観せられたら、ちょっと発狂しそうだわw
>>579 テレビそんなに普及してない時代だから時間つぶしに見るんだよ
真剣白刃取りの名手では子連れ狼の拝一刀(通称:ちゃん)
一刀が素手だと切りかかると逆に刀を奪われ負けてしまうという大五郎パラドックス
最近のNHKって2Fに頼まれてるのか中国推しが酷い
これを月曜でもなく金曜でもなく木曜に実況できるというのはなんかイイね
「勝負」「女妖剣」「無頼剣」が大好き
異論は認める
おいこらちょっとまて
チベット「族」って何だ?
舐めてんのかNHK
>>606 昔の水戸黄門映画オモロイね
かなり種類あるみたいだが
刀折られて「3両は3両か」って悔しがる敵役が印象に残ってる
>>624 元から中国ネタ多いよNHK
まあ支局経由で割安な放送用素材が入手出来るんでしょう
>>569 >>606 雷蔵の眠狂四郎だと玉緒さんよか藤村志保を記憶されてる人が多いんじゃないですかね
のちの作品のほうが狂四郎はかっこいいです(・∀・)イイ!!
>>633 「乗った人より馬が丸顔」の人が出てる作品かな?
>>628 中共は中華民族なるものを無理矢理作ろうとしてるので全然違う少数民族を族扱いしてる
>>606 暴れん坊将軍や桃太郎侍も初期は完成してなくて試行錯誤
半年過ぎてから、いつものパターンになった
http://2chb.net/r/livebs/1602048875/804 ちょっと気になって確認したけど
今月やる「大殺陣」は「雄呂血」の付かない
里見浩太朗のかな。
>>640 太陽を盗んだ男でバスジャック犯人やった人か
>>639 1931年昭和6年ですね
八千草薫、久我美子、香川京子、山本富士子といった美女連が同い年
>>629 時代劇専門チャンネルで今夏やってた月形龍之介・大川橋蔵・東千代之介(さて誰が肛門様でしょう)
東野英治郎以後に慣れ過ぎてしまった身どもには新鮮でござったニンニン
>>644 大殺陣雄呂血は94年に映画館で観たけど
上映後、劇場内がドヨ〜ンと沈んだっけな
>>643 桃太郎侍は最初黒染めの装束だったけど第27作(だったかな)から旗本退屈男風のきらびやかな物になってがっかりさせられる
三波春夫が余計なアドバイスしたかららしいけど
>>647 水戸黄門は月形龍之介の当たり役ですな
TVドラマとしても東野英治郎で始まるシリーズの以前、30分ドラマで月形御老公がやってました
>>644 そっちよりボディーガードを昼間にやってクリムゾン・タイドを夜中にやるのは…朝ドラの時間をずらせないのか?
>>648 カナザワ映画祭で炎628を観た時ほど重苦しい気分になったことはない
遠山の金さんは途中で定型にあきたのか細かい演出をしたり
サブちゃん時代の暴れん坊将軍しか知らなかった俺には後から付け足された設定が面白かったり
シリーズは面白いものですね
>>651 昔の映画ですから50年代の忠臣蔵みたいで派手派手しくもあって面白いんですよね
どうしても地上波は東野さん西村晃さんの再放送が圧倒的に多かったでしょうね
里見浩太朗だと「すけさん!」と言いたくなっちゃって(^^;
649
10月の木曜時代劇
眠狂四郎(1)(2)の後は【監督】工藤栄一&【脚本】池上金男のコンビで2本か。
最近、エラー1発で24時間規制とか頻発してるんで
うかつにアンカーも付けられなくて辛い(´・ω・`)
結局今日も映画カレンダー更新なしかよ
最近月ごとに遅れがひどくなっていくな
木曜は時代劇
金曜は西部劇
月曜はサスペンス&アクション
火曜はフレンチ・コネクション
水曜は…ロマンス?
>>647 ガキの頃の東野英治郎の前に黄門様違う人がやってたような記憶があったのが月形龍之介だったんだなと
予定を変更して
タワーリング・インフェルノ (74米)
やってほすぃ
今日のヤツ最近見たような気がするけど
民放だったかなぁ?
10/9 (金) 13:00 〜 14:55 (115分)
◆「真昼の死闘」
メキシコ北部の荒野。流れ者のガンマン、ホーガンは暴漢に襲われた尼僧のサラを救った。
メキシコ革命軍に加勢して大金を稼ごうとするホーガンは、フランス軍の輸送列車襲撃計画に乗り出し、
土地にくわしいサラとともに旅をするが、サラには秘密があった…。
バッド・ベティカー原案、名匠ドン・シーゲルの演出、エンニオ・モリコーネの音楽と、
クリント・イーストウッドとシャーリー・マクレーンの軽妙なやりとりが魅力的な西部劇。
【製作】マーティン・ラッキン、キャロル・ケイス
【監督】ドン・シーゲル
【原案】バッド・ベティカー
【脚本】アルバート・マルツ
【撮影】ガブリエル・フィゲロア
【音楽】エンニオ・モリコーネ
【出演】クリント・イーストウッド、シャーリー・マクレーン、マノロ・ファブレガス ほか
製作国:アメリカ
製作年:1970
原題:TWO MULES FOR SISTER SARA
備考:英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ
またイーストウッドか(´・ω・`)
シャーリーばばあだし(´・ω・`)
山田康雄+多田野曜平の吹替版完声版でやってほしい(´・ω・`)
映画のユニバーサルと音楽のユニバーサルって一緒なの?
そう言えばクリント、また監督+主演作作るらしい。
90歳やで(;^ω^)
シスターサラのための二頭のロバって原題なのかよ、初めて知った
>>691 えー
これが最後って毎回言ってる(´・ω・`)
>>690 違う分家と本家みたいな感じ(´・ω・`)
初見だ
イーストウッドかマクレーンにスピリチュアルなほうに感化されるサイコサスペンスかもしれない
>>694 よく考えたら、おもしろタイトルやね
そりゃ日本では別のタイトルにするわって感じw
>>696 パヤオと一緒だな パヤオもなんかこそこそ作ってる(´・ω・`)
>>703 そうかもね
muleだからラバだね、ロバじゃない
シャーリーマクレーンと最後まで打ち解けずこの撮影大変だったらしいよ
黒4でトンネル掘ってた祖父昔聞いたがによるとダイナマイトは甘くて
こっそりくすねておやつ代わりにみんなで食べてたんだと(;^ω^)
ウイスキーがワインになっとる・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
シャーリーマクレーンって なんか 宗教に走ったひとだよな 名前だけ聞いたことある
尼さん強姦したらこれも神の試練なのですねってヤらしてくれそう(´・ω・`)
火のついたダイナマイト相手に余裕ぶっこいてたのは偽物だからだろう、と踏んだのに本物だったんかい
画面見ながらで書き込んでたら日本語めちゃくちゃに(;^ω^)
メキシコでもウイスキーなのかテキーラ飲めよ(´・ω・`)
>>762 ニトログリセリンって甘いからそれを固めてるんで甘いらしい
>>746 えー40だよー
テニスラケットでスパゲッティ食ってた人とは思えんな(´・ω・`)
シャベル 長いやつ
スコップ 短いやつ
という認識なんだけどなー
>>781 たまにある変な訳
シャベルで通じるのにな
メキシコは昔から米国の隣だったのに、よく米国に併合されなかったなと思う
それだけデカい国だったということなのかな
天にまします・・・めんどいので省略アーメン(´・ω・`)
>>780 テニスラケットでスパゲティってなんだ?
>>790 かなりの部分が合衆国入りはしてるけど残りはもう要らなかったのかな
NHKの担当者 クリントイーストウッド好きやな
ハートブレイクっリッジもヘビロテだろ
>>788 こんにちわ こんにちわ 世界の国からぁ♪ by三波春夫
シャーリーこの頃すでに大女優様でクレジットもクリントの前に名前出せとか扱いにくかったらしい
軽いなキャラがイーストウッドにしては(´・ω・`)
そこまで水が貴重なのか?
人が死んでるのに。
サボテンもるじゃん。
NYとかのメリケン悪党クロンボとかでもさすがにシスターには手を出さないのかな?
なんか違うと思ったら
真昼の決闘だと思ってた・・・w
女はロバなのか ははおたずねて3000里をおもいだすなあ
>>801 ビリーワイルだの名作アパートの鍵貸しますの劇中でのエピ
ジャック・レモンがラケットでパスタの湯きりやってた
この映画、1970年ってことは、ダーティーハリーもこれぐらいの時期だったよね
>>790 テキサスやカリフォルニアの一部はメキシコ領だったのに領土取られてるよ
>>792 ポール・ニューマン「穴掘るの大変なんだぞ」
>>839 馬は人が人為的に改良していった生き物だから
>>839 今のサラブレッドとか人類が乗りやすいように品種改良したとか
>>830 ダーティーハリーは1971年だからこのあと
監督も同じドン・シーゲル
>>846 カリフォルニアにはカエル吸い禁止令って法律が有るんやで(´・ω・`)
>>790 朝鮮は昔からは中国の隣だったのに、よく中国に併合されなかったなと思う
それだけでかい国だったいうことなのかな
ラバを見るとダンジョン・シージってゲームを思い出す。
>>847 サラブレッドとか全ての血統辿ると3頭の品種改良された馬に行き当たる
イーストウッドまだ映画撮るんだってな
すげーじいさん
>>852 吹くのはいいけど吸っちゃダメなのね(´・ω・`)
カークダグラスは100すぎまで生きたけどもうとっくに引退してたもんな
スペイン人が連れて来るまで馬は北米に居なかった もともと居た野生の馬はとっくの昔に絶滅
いろいろと勉強になるなぁ
なんの役にも立たないことばかりだが
ガンマニアだった彼氏のウインチェスターのレバーを折ったら
顔腫れるまで引っ叩かれた思い出……
>>910 モデルガン?
本物を丸井で売ってたけどな昭和なら
女優と相性最悪でも名作ってあるよな
街の灯とかみたいな
>>875 この映画の公開時なヒッピームーブメントの頃に毒の有る蛙の体液に強い幻覚作用があると
カエル吸いまくって数は減るは間違って死ぬバカが居るわで出来た法律だって(´・ω・`)
これに懲りてイーストウッドは自分の映画には大女優を使うのやめたとか
>>928 ケベックとかのカナダのフランス語圏とか
他の映画でスペインは出てきてたけどあれフランスだったかな
ちょっと寒くてスートーブつけちゃった(´・ω・`)
>>918 何万もするガスガンだったような
>>921 レバー引くの重いから映画みたいにレバーの方持って
銃を回したらモリってもげたw
もう売ってないやつらしくて叩きながらガチ泣きしてたw
なんか西部劇じゃ無いが似たような設定の映画を見た気がするんだが、なんだったかなぁ…
ウンコしながらタバコプカプカ
おっさんかよ(´・ω・`)
この映画は何年の設定?
確かメキシコで戦って死んだ外人部隊の英雄ダンジュー大尉なんてのがいたと記憶してるので
>>936 うちは西日本だから、部屋にエアコンしかないや
北海道では逆にエアコンのない家が多いらしいね、そもそもエアコンじゃ寒くて生きていけないとかで
would've been
よく使うので覚えましょう
>>939 ジョンウェインがやるみたいにか
アレ相当腕が長くないと銃身が頭にぶつかるんだよな
ジョンウェインも撮影用に銃身を短くしたヤツをあのアクション用に使ってた
>>939 おれもczのショートレール壊されたら泣・・・いや追い出すわ(´・ω・`)
>>940 電気ストーブだから電気代が5桁になる(´・ω・`)
この映画1970年だって
クリント・イーストウッド芸歴長過ぎ
>>965 まあ入ってるよね
ルパンはベルモンドっぽい
>>960 なんとか合金は脆いからあれやっちゃ駄目なんだよ!
って言ってた
先に言ってよ……
この枠って同じ映画のローテーションばっかだな
だったら華氏なんたらってみたいわ
祈って消えるんだったら苦労しません!!(´;ω;`)
>>972 モデルガンは拳銃だと材質まで明確に規制されてるからね
長物はそれほどでもないが全鉄製のウィンチェスターのレバーアクションのモデルガン作ったメーカーが警察に摘発されてたくらい
ながら見しててよくわからないんだけど、
悪党3人の一人の死体だけ馬に乗せて走らせたのって、
なんか意味がったの?だれかに発見されたの?
>>963 今の旦那はヒーローオタクなんだが
変身ベルト買うたびにお前もやってみろとか言うくせに
壊したら殺す!って言う
男ってなんで怒るくせに女に触らせんのw
>>979 まずはその右手でちんこかく癖を直せ(´・ω・`)
>>982 遠くに軍隊見えたんで目くらましに
死体を乗っけたのは重さで馬の足跡が強くつくように
>>953 プラトーンのバーンズの人の映画があったかな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23時間 55分 7秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250515022047caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1602131875/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 5679 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 5889
・プレミアムシネマ 5149
・プレミアムシネマ 5799
・プレミアムシネマ 5515 修正
・プレミアムシネマ 5609 探偵物語
・プレミアムシネマ 5881
・プレミアムシネマ 5898
・プレミアムシネマ 5868
・プレミアムシネマ 5568
・プレミアムシネマ 5608
・プレミアムシネマ 5786
・プレミアムシネマ 5842
・プレミアムシネマ 5800
・プレミアムシネマ 5522
・プレミアムシネマ 5377
・プレミアムシネマ 7769
・プレミアムシネマ 5145
・プレミアムシネマ 5920
・プレミアムシネマ 5467
・プレミアムシネマ 5797
・プレミアムシネマ 5181
・プレミアムシネマ 5320
・プレミアムシネマ 6639
・プレミアムシネマ 5738
・プレミアムシネマ 3409
・プレミアムシネマ 5416
・プレミアムシネマ 6989
・プレミアムシネマ 5153
・プレミアムシネマ 6899
・プレミアムシネマ 6189
・プレミアムシネマ 6569
・プレミアムシネマ 5655
・プレミアムシネマ 5150
・プレミアムシネマ 5347
・プレミアムシネマ 5938
・プレミアムシネマ 5184
・プレミアムシネマ 5453
・プレミアムシネマ 5892
・プレミアムシネマ 5895
・プレミアムシネマ 5412
・プレミアムシネマ 5704
・プレミアムシネマ 5716
・プレミアムシネマ 5685
・プレミアムシネマ 5137
・プレミアムシネマ 5873
・プレミアムシネマ 5418
・プレミアムシネマ 5136
・プレミアムシネマ 5394
・プレミアムシネマ 5164
・プレミアムシネマ 3829
・プレミアムシネマ 4499
・プレミアムシネマ 4269
・プレミアムシネマ 5058
・プレミアムシネマ 4859
・プレミアムシネマ 5048
・プレミアムシネマ 4489
・プレミアムシネマ 6454 修正
・プレミアムシネマ 4751 修正
・プレミアムシネマ 5384 時をかける少女
・プレミアムシネマ 5476 東京オリンピック
・プレミアムシネマ
・プレミアムシネマ 3918
・プレミアムシネマ 6438
・プレミアムシネマ 6398
・プレミアムシネマ 3786