>>1
2/7 (月) 13:00 〜 14:50 (110分)
◆「遊星からの物体X」<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
推定10万年前に地球に墜落し、氷の下で眠っていた宇宙生物を発見した南極基地の隊員たち。生命体は、接触した生物に同化し、次々と形態を変えながら隊員たちに襲いかかる…。
鬼才ジョン・カーペンター監督が、敬愛するハワード・ホークスが製作した古典的名作「遊星よりの物体X」(51年)をリメーク。特殊メークと視覚効果で作りあげられた生命体は迫力満点。人類とエイリアンの壮絶な闘いをスリリングに描く傑作SFホラー。
【製作】デビッド・フォスター、ローレンス・ターマン
【監督】ジョン・カーペンター
【原作】ジョン・W・キャンベル・ジュニア
【脚本】ビル・ランカスター
【撮影】ディーン・カンディ
【音楽】エンニオ・モリコーネ
【出演】カート・ラッセル、A・ウィルフォード・ブリムリー、リチャード・ダイサート ほか
製作国:アメリカ
製作年:1982
原題:THE THING
備考:英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ >>1
2/7 (月) 21:00 〜 23:00 (120分)
◆「マッドマックス 怒りのデス・ロード」<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
荒廃した近未来を舞台に、壮絶なノンストップ・カーバトルが繰り広げられる傑作バイオレンス・アクション。砂漠を支配するジョーの軍団に捕らわれてしまったマックスが、タフで勇敢な女性・フュリオサと力を合わせて逃走、自由を求めて戦う物語。
トム・ハーディ、シャーリーズ・セロン共演。長年新作を構想してきたジョージ・ミラー監督のスピード感あふれる演出、超絶アクションがさく裂する超大作。アカデミー賞6部門受賞。
【製作・監督・脚本】ジョージ・ミラー
【製作】ダグ・ミッチェル、P・J・ボーテン
【脚本】ブレンダン・マッカーシー、ニコ・ラソウリス
【撮影】ジョン・シール
【音楽】ジャンキーXL
【出演】トム・ハーディ、シャーリーズ・セロン、ニコラス・ホルト、ヒュー・キース・バーン ほか
製作国:アメリカ
製作年:2015
原題:MAD MAX:FURY ROAD
備考:英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ カーペンターの物体Xは映画史に残る作品だと思います
夜の実況用スプレー
今日はどっちも映画史に残るものだよ。
マッドマックスFRは絵作りが完璧すぎる。
今日の実況は盛り上がるだろうなw
スレがいくつまで伸びるのやら。
俺は家族が入院してる病院に行かねばならず、参加できない。残念至極・・・
物体X、実況したかったのに
「マッドマックス 怒りのデス・ロード」のブルーレイソフト、こないだブックオフで買ったばかりなのに、放送しちゃうのかよ・・・残念。
まあ、700円だったから、まあいいか
昼だと眠いし、電話来るしオチオチ実況してらんない。録画はするけど
音楽担当がモリコーネというのが凄い、よく引き受けたなと思う
>>1
先週の激突の実況に続いて、今日も待機(´・ω・`) >>18
適当に吉永小百合のかとかだったら気にならないのにな 俳優やスタッフもロケ地では缶詰め状態で撮影は大変だったとか
大昔のタモリ倶楽部での「怖いですねアワー」てホラー映画の怖いトコつまんでランキングするコーナーでガキの頃知った映画
タモさんがカニ頭とかワンワンの顔が、とか強引に見せ付けられてた
大人になってこのコーナーのセレクトしてたのが構成の町山広美の兄、評論家の町山智浩と知ってトラウマ植え付けやがってと(´・ω・`)となった
>>3
「怒りのデスロード」は最近他の局で放送したばかり たまにはファーストコンタクトのほうもやればいいのに。
あれも出来はいいだろ
これってクルーのお腹から怪物が出てきて、ピュピュピューって逃げて行っちゃうやつ?
>>27
それ、ブルーレイ買って観たけどダメだったわ
やっぱり特撮はアナログじゃないと… >>34あれキャスティングを変更しただけで物体Xとほぼ同じストーリー展開と設定環境だから飽きちゃう 初見
ハゲの皆さんネタバレはなるだけ止めてね(´・ω・`)
これ Netflixの新録音版もあるらしいけど、見た人いる、どう?
お前らああああ!!!!
Xジャンプの準備はいいかああああ!!!!!!
エーックス(ピョン)!!!!!!
物体x対ヒドゥンだったら見に行くんだが(´・ω・`)
オープニングのUFOが地球に向かって飛んでくる映像が綺麗だった印象
マクレデイーかチャイルズのどちらかが蘇るサードコンタクトも作れそうだけど
物体Xで監督がコメンタリーで
最後の吐く息が片方が白くないのに気づかなかったと言っていたが
そんな訳ないよな、とぼけているよな
バケモノアゴ男だあああああああ!!!!!!!!!!
13時〜BSプレミアム 遊星からの物体X
18時54分〜BSテレ東 クワイエット・プレイス
21時〜BSプレミアム マッドマックス・怒りのデスロード
物体Xがおkならサスペリアだっておkだろがああああ
やれや!!!!!
CG使ってないの凄いわ
ターミネーター2のアナログ特撮といいビビる
見た目同じだけと敵という遊星よりの物体Xは当時流行りのあなたの隣の隣人も
実は共産主義者かも?映画の一本らしい
最近カーペンター再上映やってるけど、行った人いる?
原題: The Thing= 物
なんでこんなタイトルになった
山本周五郎は青空文庫で読んでるが全く良さがわからん!!!!!
人情とかさっぱりだ!!!!
>>68
CGは、当時発売されたばかりのフォトショップを使ったらしい マクレディ(Kurt Russell) … ヘリ操縦士(Helicopter pilot)
ブレア(Wilford Brimley) … 生物学者(Senior Biologist)
ノールズ(T.K. Carter) … 料理人(Cook)
パーマー(David Clennon) … 機械技師(Assistant Mechanic)
チャイルズ(Keith David) … 機械技師(Chief Mechanic)
クーパー(Richard Dysart) … 医師(Physician)
ノリス(Charles Hallahan) … 地質学者(Geologist)
ベニングス(Peter Maloney) … 気象学者(Meteorologist)
クラーク(Richard Masur) … 飼育係(Dog handler)
ギャリー(Donald Moffat) … 隊長(Station Commander)
フュークス(Joel Polis) … 生物学者(Assistant Biologist)
ウィンドウズ(Thomas Waites) … 通信士(Radio Operator)
ジョン・カーペンター特集をやってもらいたい
手はじめはザ・フォッグ
リメイクなのに1982年か・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
昨夜の進撃の巨人も諸悪の根源が物体Xみたいな存在だった
初めて見たときの衝撃が忘れられない作品だわ(゚∀゚)
実はまだ見たことないから実況しないで後でゆっくり見た方がいいかな。。。(´・ω・`)
ホラー耐性ないけど実況しながらがんばる(´・ω・`)
あああああ!!!!!!!
俺のおちんちんが四つに裂けたあああああ!!!!!!
>>111
俺らまだ物体Xやった時代やな・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`) ジョン・カーペンター&カート・ラッセルにハズレなし(`・ω・´)
この映画の音楽ほとんどカーペンターが作ってたってマジ?
なんかキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
>>72
結局は使い方次第だと思うんだけどね、実写で取りにくいところをCGでカバーしたり
演出や話以前に実写かCGかって難癖つけだすとただの老害に成り下がる こないだ物体Xやらんかなぁと書いたらホントにきた (´・ω・`)
スペースバンパイアとかヴァイラスもやってよ(´・ω・`)
子供向けアニメのヘボット!が1話まるまる物体Xのパロディ回やってたね
モリコーネってあれか 愛・地球博でキッコロの相方してた
コンスタンティンは何回も見たから、初見のこっち最後まで見るか
円盤といえば初めて買ったDVDがTheThingだったわ
テーマ曲キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
ホークス監督作のオマージュのタイトル、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
THE THINGってタイトルなのか。。。(´・ω・`)
>>152
カーペンター作品は音楽も自作なこと多いで
節約や やあ
君たちと遊星X実況をすることを1月からずっと楽しみにしていたよ
題名の勝利だよな ザシングならここまで人気なってない
>>172
アダムスキー型UFOとかなぜか見なくなったね。。。(´・ω・`) THE THING〜 (´・ω・`) しんがぁそぉおおおおおん
名前だけはよく聞く作品なので飛んできました、すごく古い作品ですね
予算が増えて
憧れのエンニオ・モリコーネに劇伴を依頼したジョン・カーペンター
「君の映画見たけど こういう感じが好きなんでしょ?」と
自分でも作れるようなテケテケ音楽を提出されてコケたそうです
狂気山脈の映画化どうなっとんのじゃデルトロ!!!!!!
おいデブ!!!!!!!
>>167
不定形生物が知的生命体を乗っ取って地球まで辿り着いたのかもしれない これ見終わったら何年か前に作られたビギニングも絶対見た方がいい
公開当時前評判とは裏腹に
興行収入で「ET」に完敗したんだっけ?
まあサマーシーズンにこんな映画上映する方がおかしいんだけど
スーパーウーハー最大にした・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>174
スペースバンパイアのおっぱいおねいさんええな (´・ω・`) >>174
淀長解説で地上波で放送したんやで
ロバートパトリックが、男同士でキスするシーンとか感動してたと予想 >>175
こんなところにヘボット難民がw
最近ようつべで週一配信してるね タロとジロが見つかるのか。。。・゚・(ノД`)・゚・。
ワンコキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!
遊星からの物体Xファーストコンタクトは前日譚
この犬を追うシーンがラストシーンになってる
これも良作
はああああ!? NHK BSで遊星からの物体X!!?
今知った なんでこれやるって教えてくれなかったんだ
やっていいの?
ファーストコンタクトがうまい具合に冒頭とつながってる
>>228
向こうの映画タイトルはシンプルなイメージ まさか五輪に物体セックスぶつけてくるとは(´・ω・`)
去年はBS12でゼイリブもやったくれたしもっとやって
>>201
うん。それは知ってるw
これでも昔カーペンターの同人誌を愛読してたしw
鷲巣さんが作ってたやつ 円盤もあるからワイだけは吹替で実況するで
同時再生や
>>315
撃たれてるのはタロウ・・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`) >>202
このタイトルの出方って
これのオリジナルじゃなくて50年代の最初の映画化作のオマージュ >>89
シンプルに「物」とか「物体」といったタイトルだったらヒットしなかったかもな 映画の後は
14:50〜16:20 オーストラリアで南極大陸の“秘密”に迫る![字][再]
16:20〜17:20 ザ・プロファイラー?夢と野望の人生?「独りで挑んだ大冒険?植村直己?」[字][再]
17:20〜18:50 地球アドベンチャー冒険者たち▽北極圏サバイバル ツンドラの果ての湖?服部文祥[字][再]
頑固じいさん孫3人!!!!!!!!
うおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!
カート・ラッセル、今はどうしてんだろ
もうおじいちゃんだよね
この辺南極料理人と一緒w
やっぱ娯楽は卓球とウイスキーなのか
>>166
T2はCGも盛大に使ってるけど
双子俳優とか作り物とかの
トリック撮影も駆使してるらしいね この枠でゾンビやったときも実況盛り上がって楽しかったわ
>>286
「名作」の誉れが高ければ何やっても言い訳が立つ このCGがない頃の特撮技術とそれ特有のグロさって堪らなくいいよなぁ
今はお手軽にできる分映像が軽くてね
>>390
ジロウもいる・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`) 遊星からの物体Xって何度もリメイクしてるみたいだけどどれが一番なんだろう。。。(´・ω・`)
南極って犬を連れてっちゃいけないんじゃなかったっけ
外来生物の影響がどうとかで
>>203
エンニオ・モリコーネさん
ちゃんとカーペンターっぽい音楽に仕上げてるのがさすが♪ PC古いな〜 当たり前だけど
うわっもったいない! この当時のPCすごい値段だろw
画面の隅っこ(フレーム外)にダッチワイフが置いてあるシーン
ラッセル・クロウの嫁は
金髪美人コメディエンヌの
ゴールディ・ホーン
あさりよしとおにもパロられてた物体X(´・ω・`)
正直これ自体がそもそもリメイクだってのは知らなかったな
この時代のコンピュータ、って
あっプルツー?かな?
>>398
溶鉱炉サムズアップは水飴のプールなんだよね >>363
インファナル•ディパーテッドは作品が良かっただけにタイトルが残念でならない >>408
名作を超えるリメイク無し(´・ω・`) >>410
今はダメらしいね。。。
昔はよかったけど。。。 >>445
カート・ラッセルな。なお、昔から事実婚状態 >>425
本当に強くなったのは
ディープ・ブルー以降だろうな >>365
なんでハゲがここにいるんだよ(´・ω・`) さすがにグロシーンカットはないか
前やってたゾンビは普通に流してたけど正直あれよりエグいからちょっと心配
>>408最新作はリメイクじゃない
今のヘリコプターの前の話 >>435
金ないからMSX持ってたな・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`) >>400
「カリギュラ」「食人族」「カランバ」とか「愛のコリーダ」もやってくれる期待が >>444
ファーストコンタクトはヒロインがかわいかった
それだけだな >>465
シリーズものは2作目が好きなことが多い。。。(´・ω・`)@おれ >>418
マジか、ニュー・シネマ・パラダイスの人か 前日譚見るとなんでこんな必死に追ってるかがすぐわかる
午後ローのコンスタンティンと迷ってるんだけどどっちがいい?
>>448
最初のハワードホークス監督版は原作に忠実ではなかった >>485
まだハゲてないんだよ。。。(´・ω・`) 復活の日もやっていいよな。何年か前にTBSかでやったけど
ノルウェーの当時の制式銃ってHK33か
そこまで拘って作ってるかな
>>507
断然こっち
大体あっちはカットが多いの確定だからレンタルでいい >>227
カレーうどんだった(´・ω・`;)
ミートソーススパゲティじゃなかっただけマシかも >>490
Hit Bitじゃないのかよ。。。(´・ω・`) >>306
「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」って日本語だとダサいけど原題だとちゃんと締まってる これがカットしまくりの午後ローじゃなくて本当によかった…
>>608
スウェーデンごだからみんなわかってないぞ 信じてもらえるか分からんでもちゃんと話せ (´・ω・`)
1967年4月生まれなんだが
もしかしたら見るの初めてかもしれん
ノルウェー人が英語しゃべれない設定てのがあれだけど
夜にはマッドマックスもやるのか
凄いラインナップだな
意外に初見の人多いな
地上派でもよくやってたように思うが
このノルウェー基地隊員を殺しちゃったから話も聞けなかったな
もっとも話を聞いても狂人の妄言と思っただろうが、その後の事態の収拾には役に立ったはず
>>575ノルウェー基地の話が
一番新しい話
この映画のOPに続く 日本版「遊星からの物体X」つくろうぜ
主演は堺雅人で
>>517
ゴーストハンターズが見たいな
ビッグトラブル〜インリルチャイナ〜〜♪ >>221
原作小説
50年代にも映画化されててそっちが「遊星よりの物体x」って邦題
それを踏まえてちょっと改変した邦題にしたんでしょうねw ドジっ子が事態を複雑化させてくストーリーの映画は見ててイライラするよね
脚本家や監督はそれが狙いなんだろうけど
ナウシカのトルメキアの船が落ちた時のパクリだな。。。(´・ω・`)
あれ前観たのはリメイクのリメイクだったんかいな
これじゃないや
>>647
南極行くくらいだから話せるやろけど
興奮してるから >>664
あーそれか
なんか予告編だけ見てたわ
ここでやってくれないかな、、 >>489
スタチャン無料で放送したよな(´・ω・`) >>636
一応設定はノルウェーなんだけど、演じてるのはプロデューサーでノルウェー語なんかわからんから適当に喋ってるだけ そういや
うちの父親が「シベリアンハスキーみたいな眼をしている」って言われてた
>>644
おれも同じ年に生まれたが偶然初見だよ。。。w 1982年って俺が宇宙刑事ギャバンやゴーグルXに夢中だった頃か
元々の設定がカーペンターの作風とぴったりなんだよなあ
>>481
友達が持ってたな ゲームやろうぜって言ったらカセットテープで延々ピーガーピーガーってやるやつ で終わったと思ったらこんどはゆっくり塗り絵するから始める前に飽きたw >>644
三島由紀夫自決の新聞記事を読んだことは? >>680
最初はモノクロだったのかな。。。(´・ω・`) こんなにかわいい犬を撃とうとするなんて酷い人間だね
>>673
あそこで何で英語で説明しなかったんだろう?
北欧は英語も達者な人多いよね 夜勤明けで睡魔を召喚してしまった、いまにも負けそう(´・ω・`)
Windowsはやっぱダメだなw
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
クローズドサ−クルの完成きちゃあああああああああああああああああ
ちなみに今日は向井理の40歳の誕生日
おめでとうおさむ
>>730
今4K UHDを同時再生して吹替で観てるわ >>661
映画の冒頭でレイプされた女の子が
EDで狂犬病だかの犬を井戸に投げ込んでニヤリして終わる映画思い出した >>242
肉体損壊とかのグロ度はそこまででも無いけど、
モンスターのインパクトとグロ度は俺内歴代No.1
ホラー映画的名シーンもあるし、いろんな元ネタにもなってる映画 >>284
あれ、この作品をちゃんと踏まえててちょっと感動したw マックとウィンドウズって名前の人がいる色々ややこしい映画w
こういうB級映画もちゃんとリマスターすれば
画質いいな
このネタを物体xファーストコンタクトで先にアメリカに主人公が同化した物体が侵入してるってやった
さっきの乗り物ローラーブレードより安定してそうだね
この映画のタイトル見ると、腕とかがものすごく伸びる人形のおもちゃ思い出す田わ
>>768
エロい造形のクリーチャーは出るからセーフ サスペンス溢れる面白い映画なんだけど
女優が皆無なためグロはあってもエロが無いのが難かな
今なら女性美人隊員(科学者)とか必須でしょ
遊星からの物体Xファーストコンタクト
主役の女性がファイナルデスティネーション3とかデスプルーフ出てた子
小堺一機の父親は「あなたなら何年でも大丈夫です」と言われた
>>786
個人的にはエイリアンの次に有名なSFホラーだと思うぞ >>481
パソコンがパーソナルコンピューターの略だから
パピコンをパーピコナルコンピューターの略だと思ってるやついたわ >>746
この映画では主人公はマックだからしかたがない >>779
爺ですね
オッサンなら遊ぼうよパラダイスの方 ピングー版はジョン・カーペンターもツイッターで褒めてた
テールローターの無いヘリコプターを始めて見たときはびっくりした。。。(´・ω・`)
パーマーって予備のヘリパイロットという設定だったんだな
やれやれだぜ感漂うカート・ラッセル好きじゃ(*´ー`*)
>>733
自殺したのはもちろん知ってるが
首を切断したのは去年知ったわ >>815
意外と知名度なかったりするんだよなぁ
知ってる人と知らない人との温度差があるっていうか >>818
まだOSXじゃない時代やろ?
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`) 見たことないけどホラー、SF、グロ、サイコ、サスペンス、ミステリー映画だったのか
>>768
アメリカ基地には男しかいないのになんでノルウェーは女がいたんだろう 犯人わかっちゃったんですけど・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
♪ ∧,_∧ ♪
( *´∀`) ))
(( ( つ ヽ、 ♪
〉 とノ )))
(__ノ^(_)
>>859
復活の日では結構女性隊員は居た。。。(´・ω・`) >>827
おかえり
ノルウェー人が乱入テロ
(U^ω^)わんわんお! >>408
>>444
51年の作品とかに比べるとこれは原作にかなり忠実な映像化ですね
51年当時は特撮技術が稚拙だったんで
身体がデカくて頑丈なおっさんが走り回るだけの映画になってたw 懐かしいラジカセ・・・
今は貴重や・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>702
ノルウェー人に化けた韓国人だったんだよ あ、突然思い出したけどこの映画学生用前売り券もぎりなしで持ってるわ。
まさかの2週間打ち切りで見れなかったんだよな。
>>751
コロナの直前くらいに、俺の母親が
今日光GENJIの歌を聴いてきたとか
わけのわからない事言ってたわ・・・ 白黒の方は何でテレビでやらないんだろう面白くないのかな?
>>791
予算の桁が一つ少なければ入れるかもしれんけど
この監督最初の方のダークスターも男しかいないし
仲良しのバタリアン作った人は男のエロも入れときゃよかったと言ってたな 南極基地内部も日本とアメリカじゃだいぶ違うんだろうな
今リメイクならドクターか副隊長が女性設定だろうね
この時代でも黒人枠はあるし
原作は全て白人隊員
>>674
やったか?w
自分は電巧堂のVHD・LD機販売コーナーのソフト見放題コーナーで見てました
今だと考えられないけど、再生機を売る為に「自由に見て!」って
10枚も20枚も見放題の映画ソフト置かれてた
ハマって何回も見てダチと「ぐわあああ」「ひいいい」とか言ってた >>791
まあ刑務所っぽくていいと思うけどね
男のみで >>845
胃と腸から精液が検出されたことも
首を何度切っても切れないから
最後は自分で舌切って自殺したことも知らない? 昔の作品たがらか
わんこ以外の登場人物全員あぼんしそうで怖い
犬おとなしいじゃん
いきなり発砲しなくても事情説明できたんじゃないか
>>959
精子に乗っ取られたんやな・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`) 当時コレと南極物語と同時上映した映画館ある話ってマジか
トトロと火垂るの墓並みにやべーぞそれは
>>929
日本基地はレーザーディスクとか見られそう 南極て今はオーストラリアとかが大型のジェット機で行ってるんだっけ
閉ざされた空間で、ひとり…またひとりという設定がたまらん
>>802
dファーストコンタクトだった
これより後に作られたのに前日譚とは
見終わったらスッキリするといいな >>807
そりゃそうだよ
この映画とほぼ一緒なんだから
ラストをこの頭に繋げたのだけは評価してやる lud20220210172501ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1644187619/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 6637 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 6087
・プレミアムシネマ 6777
・プレミアムシネマ 6677
・プレミアムシネマ 6747
・プレミアムシネマ 6147
・プレミアムシネマ 6357
・プレミアムシネマ 6177
・プレミアムシネマ 6387
・プレミアムシネマ 6297
・プレミアムシネマ 6047
・プレミアムシネマ 6077
・プレミアムシネマ 6567
・プレミアムシネマ 6957
・プレミアムシネマ 6067
・プレミアムシネマ 6307
・プレミアムシネマ 6287
・プレミアムシネマ 6277
・プレミアムシネマ 6837
・プレミアムシネマ 6877
・プレミアムシネマ 6987
・プレミアムシネマ 6807
・プレミアムシネマ 6347
・プレミアムシネマ 6117
・プレミアムシネマ 6437
・プレミアムシネマ 6507
・プレミアムシネマ 6367
・プレミアムシネマ 6757
・プレミアムシネマ 6527
・プレミアムシネマ 6187
・プレミアムシネマ 6207
・プレミアムシネマ 6927
・プレミアムシネマ 6727
・プレミアムシネマ 6707
・プレミアムシネマ 6537
・プレミアムシネマ 6617 修正
・プレミアムシネマ 6327 修正
・プレミアムシネマ 6529
・プレミアムシネマ 6478
・プレミアムシネマ 6673
・プレミアムシネマ 6500
・プレミアムシネマ 6250
・プレミアムシネマ 6623
・プレミアムシネマ 6477
・プレミアムシネマ 6539
・プレミアムシネマ 6670
・プレミアムシネマ 6672
・プレミアムシネマ 6898
・プレミアムシネマ 6186
・プレミアムシネマ 6975
・プレミアムシネマ 6461
・プレミアムシネマ 6096
・プレミアムシネマ 6494
・プレミアムシネマ 6440
・プレミアムシネマ 6270
・プレミアムシネマ 6510
・プレミアムシネマ 6253
・プレミアムシネマ 6458
・プレミアムシネマ 6624
・プレミアムシネマ 6971
・プレミアムシネマ 6764
・プレミアムシネマ 6431
・プレミアムシネマ 6692
・プレミアムシネマ 6111
・プレミアムシネマ 6913
・プレミアムシネマ 6078