◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
[再]べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(2)吉原細見「アッ---!御江戸」★ ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1737164030/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【NHK総合・再放送】 1月18日(土) 13:05〜13:50 (放送時間 45分)
べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(2)吉原細見「嗚呼(ああ)御江戸」
【番組内容】 蔦屋重三郎(横浜流星)は吉原の案内本“吉原細見”で、吉原に客を呼び寄せる案を思いつく。細見の序文を江戸の有名人、平賀源内(安田顕)に執筆を依頼するため、地本問屋・鱗形屋孫兵衛(片岡愛之助)に相談にいく。自ら説得できれば、掲載を約束すると言われ、源内探しに奔走するが…。一方、江戸城内では一橋治済(生田斗真)の嫡男・豊千代の誕生を祝う盛大な宴が行われ、御三卿の面々や田沼意次(渡辺謙)らが集まっていた。
【作】 森下佳子,【出演】 横浜流星,安田顕,小芝風花,中村隼人,寺田心,生田斗真,片岡愛之助,高橋克実,石坂浩二,渡辺謙,相島一之,映美くらら,尾美としのり,徳井優,水野美紀,正名僕蔵,中村蒼,【語り】 綾瀬はるかほか,【音楽】 ジョン・グラム
前スレ
[再]べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(2)吉原細見「嗚呼(ああ)御江戸」★1
http://2chb.net/r/livenhk/1737155681 ベラボーはひどい
2話完走してるがまったく面白くならない
光るはなぜ数字が悪かったのか
歌舞伎もそういうのおおかったらしいわ
江戸は自由ww
マスカラつけてる!!!
江戸時代なのにマスカラ!!
しかし風花ちゃんは本当にカワイイなあw
なにか重大な欠点でもあるんだろうか?(´・ω・`)
>>34 ヤクザ相手に花札売ってるとこからスタートか
べらぼうって
ベランメイのアタボウヨ!
を略してベラボウなんだっけ?
長谷川様は初回は会話も出来ないのに飛び入りで来た源内は一緒に寝れるのなぁぜなぁぜ
蔦重と一緒にいる「謎の少年」と説明されてる唐丸という この子供は… 北斎?
https://www.nhk.jp/p/berabou/ts/42QY57MX24/blog/bl/pLR1xRJMDl/bp/pMjWl4Gxn2/ 葛飾北斎(かつしか ほくさい、旧字体:葛飾󠄁 北齋、宝暦10年9月23日〈1760年10月31日〉? - 嘉永2年4月18日〈1849年5月10日〉)
北斎は『富嶽百景』や『画本彩色通』の跋文で
6歳頃から好んで絵を描いていたと回顧しており
少年期は貸本屋の小僧として働いていたとされるが
『葛飾北斎伝』を校注した鈴木重三は
貸本屋で働いていたという説について出所が不明であると補記している
>>63 素直にごめんなさいするの大事
謝って済むことならねw
>>22 歌舞伎で剃った頭を隠すために使っていたけどのちに女性にも広がった
お前らでも横浜流星と小芝風花だったら流星に相手してもらいたいだろ? (´・ω・`)
>>1 乙です
風花ちゃんかっこええ
わたしも風を聞けの続編見たい
小芝風花ちゃんの後ろに垂らしたポニーテールで顔をパシパシしばかれたいんだが?(´・ω・`)
>>69 アナルの回りまでタワシみたいな剛毛がびっしり生えてるよ
日本エレキテル連合今どうしてるかググったら片方の人が子宮全摘したって出てきて驚いた
>>97 かかってるの見えないなら眼科に行くかテレビを変えたほうがいい
>>84 紙入れてたり水銀飲んだりしてたらしいけど
仕事とはいえ花の井の仕事を目の当たりにして遣る瀬無くなっちゃったのかね蔦重
>>87 アサヒだけ降板かな
今夜、東京リベンジャーズ放送するしね
>>63 まあ間違って入っちゃっただけだからな
アイリスもCM続投だし
子供の頃に女形の梅沢富美男見てきれいだなあって思った
次回予告 千客万来『一目千本』
蔦重(横浜流星)は資金を集め平賀源内(安田顕)と共に男郎を花に見立てた本『一目一一四五一四本』に着手。本作りに夢中な蔦重を許せない駿河屋(中居正広)。しかし、駿河屋と駒(門脇麦)との女性問題が勃発し吉原は大騒ぎ。渦中の社長が記者会見するも収まらず、善児(梶原善)によって斬り捨てられる
>>112 ベイスターズ私設応援団みたいな名前だな
>>63 まあ日本は酒の失敗には寛容だし、ソースはシンゴーシンゴー
>>83 女郎のランクのはずだけど
まあ話の都合だな
あんたのケツの穴を貸しちゃくれねえかい(・ω・`)
>>68 旭川の事件の女、好みのゲイに対して穴だと思えばいけるだろー!とか言ってたらしいな。どんな女だと思ったよ(´・ω・`)
>>113 尻の穴に毛が生えてる女とか見たことないわ
>>84 洗い流して描写見たことある
あと女の中に綿詰めておいて奥まで行かないように堰き止めるとか
>>116 どっちかっていうと任天堂のスーパーマリオ作った
宮本氏みたいな天才かも
>>63 ですねー
フォーゼの頃から陰キャだったのになんでこうなったって思ったわ(´・ω・`)
この後にエレキテルを使ったビリビリプレイが吉原で大流行する事になる
風花ちゃんは昭和の香りがする
昭和の女優みたいに気前よく脱いで乳首チューチュー吸われて欲しい
抹茶くれねえかい (´・ω・)っ🍵~~ ヾ(・ω・`)
この蔦重が語尾に付けるつまらん言葉遊びみたいなやつすごい嫌なんだけど
親父ギャグぽい
お前ら、平賀源内は誰のイメージ?
個人的には西田敏行
キセルが似合うってほんと得な人
イケメン過ぎてずるい
>>36 本質は博物学者
学問するために藩を辞して後ろ盾が無いから金集めのためにした副業が全部大当たりの多才な人
多才過ぎて本質を見失いがち
この花魁が口つけたキセルを客が吸うことで
今夜の契約成立
2016年2月13日放送
「友近のサタデーミュージックボックス」より
朝ドラ「あさが来た」で共演
友近「吉原とか向いてるんちゃう?」
小芝「実はわたしそういうの興味がありやりたいんです」
友近「二十歳 脱いでも大丈夫?」
小芝「はいわたし脱げます」
いいなこの源内
でももう少ししたら獄中生活になるんだっけ
昨夜BS松竹で、新幹線と飛脚が競争する時代劇やってたんだが
俺が好きだったアイドルが殺されました・・・
>>116 若いころの糸井重里とドクター中松と三谷幸喜と筒井康隆を足して割らないくらい
>>223 西田だったが、もうヤスケンに上書きされた
戦時中なんかは性病になると針金の先に脱脂綿巻いてクレゾール付けて尿道に突っ込んで消毒してたらしい
>>36 本筋は本草学者でそのためになんやかんやと頑張る(´・ω・`)
>>247 バッキーみたいにバルーン破裂させなければそうそう壊れない
>>229 むかしはクラブのホステスさんもしてくれたが
芸能人の結婚なんてどうでもいいけど
芦田さんと小芝風花ちゃんだけは凹むわ
ペラペラ喋るばかりで壮大な大河ドラマやる予算ないんだろうな
>>211 恐れ入りや(入谷)の鬼子母神とか聞いたことないのかよ
気だるそうな演技が
むっちゃ色っぽいって いい役者だなあ ガガガガ
時代劇みるときは必ず字幕入れてる
何言ってるかわからんからな
ランチパックの小芝風花は可愛くないのに(´・ω・`)
俺が小芝風花とごっちゃになってる女優の名前わかりますか?
実況民は
ドラゴンボール
スラムダンク
北斗の拳
聖闘士星矢
が好き
>>294 平賀源内って日本人史上一番頭いいんでしょ?
主役が小芝風花で
濡れ場があったら
毎週観るのに…
江戸時代なんてテレビもないのに有名ってどういうことだ
>>257 脱げば脱いだで乳首がどーのこーのと文句言うなと思う(´・ω・`)
>>307 あるよ
ゴジラマイナスワンでも言っててあのシーン本当に嫌だった
>>63 まぁ無断でトイレ借りただけだから、犯罪と言っても不法侵入くらい
ひき逃げや強姦よりは軽いだろう
ソウルメイトってのは本来こういうのを言うんじゃないのかね
去年みたいにズルズル男女の関係続けた挙句コソコソ隠し子産むようなやつではなくてさ
┌(┌^o^)┐ホモォのくせして
最初無理難題ふっかけちゃって平賀源内
>>318 俺が銀行の秘書室で福原遥と働いてて
俺がどんくさいんで福原遥に罵倒される夢見たことあります
平賀源内は中野良子と共演した高橋なんとかさんも良かった
吉原ガイドブックって
このこは締まりがいいとか
かいてあったのかな?www
>>336 田沼意次(松下奈緒)が好きだったんだよな
こういう通りに女の子がいる繁華街ってもう大阪ぐらいしかない?
20年前に沖縄行った時にあったんだけど、もう今はないって言われた
>>335 日曜は日美見てる層も結構いそう(自分)
これにクレームつける連中って字面しか追ってないんだなとよく分かるシーン
梅毒どころか虫歯で死んじゃう時代は今からすると地獄みたいなところだなぁ
なんで吉原をメインテーマにしたんやろ?
平賀源内主役で良かったんじゃねえの?
吉原大門の後ってあるんだよな
ちょっと離れるとソープ街になってて
鶯谷駅に クルマで迎えに来てもらってた
>>343 陰間茶屋といって
若衆で客をとってた店が湯島とかにあったらしいお
奥方とか坊主とか客はいろいろ
これ本当に平賀源内が書いたの? それともやすけん?
大河はどこまで史実でどこが創作部分なのか
てんでわがらねえす
フジの大奥みたく小芝ちゃんだけレベチで良いから他がksドラマでもつい目当てに観てしまうな…
きっと前世が遊女系なのかもなだからこれ系がやたら妖艶でハマる(´・ω・`)
>>265 映画でパンツ越しだけどすずちゃんクンクンしてた
吉原の外郭の遊郭を扱ったドラマも、よく見るね悲恋というかネガティブはなし
>>211 そういう狂歌や言葉遊びも見所の一つなので…(´・ω・`)
>>416 ホモが激増して少子化が加速するからダメ
男色といっても当時からRASHとかローションとかあったん?(´・ω・`)
関西出身の愛之助に江戸弁喋らせるのは惜しい
舞台を上方に移してほしい
>>416 どっから発明の発想を得たのか、は興味あるな
家斉公きた━━━━━━(´・ω・`)━━━━━━!!!!!
>>442 海に眠るダイヤモンドが大河ってぽいって言われてた
>>499 そう
このあと出てくる生意気ででかいやつが
>>440 禿は絶対買えません
ほんとに幼女だから
今回はセクシー女優シーンないのか(´・ω・`)クッソ初回に騙された
>>416 やめとけ
源内先生は脇役で接するなら楽しいけど主役にして内面を掘り下げるとかなりしんどいものを見る事になるぞ…
>>470 なんでこんなの大河でやろうと思ったんだろな
ラスボス生田斗真キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
書店・レンタルビデオ大手「TSUTAYA」の名前は、創業者である増田宗昭氏の祖父が営んでいた事業の屋号「蔦屋」と、蔦屋重三郎に由来しています。
寺田心さんは鈴木福さんよりいい役者になりそうでなりより
( ` -´ )bイイネッ✨
なんかRASH所持バレてさらに男色もバレちまった可哀想なNHKアナウンサーおったのう
199年代後半の景気が悪いころ
12000円のソープで無茶苦茶かわいい子がいたんだが
終電で家に帰るとき酔っ払いにからまれて
「お姉ちゃん、何の仕事してるの? わかった!ソープ嬢でしょ!」
みたいな感じでからまれて恥ずかしかったそうだ
>>538 大奥よかったからかなあ
あれの一番盛り上がりのときと時代同じだしな
>>506 池袋あたりで言ってこい 別に普通にJDと一緒に入る風呂だ
一橋治済は他の時代劇では大抵が悪役とか黒幕だよね。
定信さん小さい頃から定信さんだ
息苦しいのお(´・ω・`)
次回予告 千客万来『一目千本』
蔦重(横浜流星)は資金を集め平賀源内(安田顕)と共に男郎を花に見立てた本『一目一一四五一四本』に着手。本作りに夢中な蔦重を許せない駿河屋(中居正広)。しかし、駿河屋と駒(門脇麦)との女性問題が勃発し吉原は大騒ぎ。渦中の社長が記者会見するも収まらず、善児(梶原善)によって斬り捨てられる
>>494 この時代だから都市部と農村での差とかあったが
都市部でも農村部でも識字率が世界でも高め
「恥を知れ」って石丸くらいイキって言った方が良かったな(´・ω・`)
心くんさん
バスケ部らしいから最終的に大谷くらいデカくなりそう
>>555 福さんイケメンに育ったよな(´・ω・`)
こういう路線、オールドな大河ファンからしたら全然大河じゃねえ!ってブチ切れるんやろか
あっしは今ンとこ好きで見てるが
寺田心
ガガガ
おいらの年代だと吉原って名取裕子の映画しか思いつかないな
貴族の血筋なんぞ皆殺しにされればいい
江戸城なんぞラインハルトに焦土にされろ
南紀派(なんきは)とは、江戸時代後期に13代将軍徳川家定の後継を巡る安政の将軍継嗣問題において、紀州徳川家の徳川慶福(後の14代将軍徳川家茂)を将軍継嗣に推した一派。
概要 徳川家定は病弱で、当時若年にもかかわらず長命や嗣子誕生は絶望視されていた。自然後継者問題が勃発するが、家定の近親であることを重視して紀伊藩主徳川慶福を推したのが南紀派である。
井伊直弼を筆頭とし、会津藩主・松平容保、高松藩主・松平頼胤ら溜間詰の大名や老中松平忠固、紀州徳川家付家老水野忠央、御側御用取次平岡道弘・薬師寺元真、大奥などに支持された。
国内政策では幕府独裁の継続、外交政策では開国路線の継続を指向した(ただし一橋派にも開国志向の大名は島津斉彬など多数いた)。一橋慶喜(後の15代将軍徳川慶喜)を担ぎ上げた一橋派と対立した。
これまで将軍の嫡男に問題があって後継者問題が起こったことは何度もあったが、9代徳川家重・13代徳川家定と「能力より血統優先」の選定がなされてきたので「祖法第一」とする保守派に血統重視論は受けがよかった(慶福の父は12代将軍徳川家慶の弟で家定と慶福は従兄弟だが、慶喜の場合は初代将軍の徳川家康まで遡らなければ家定と血縁が繋がらない、庶民なら他人同然の状態であった)。
水野の場合は紀州の家老なので紀州藩主を将軍とするために運動するのは自然なことであった。大奥については、海音寺潮五郎によるとまず一橋慶喜の父徳川斉昭が倹約家かつ色好みとして知られていたので大奥では不人気であり、その一方徳川慶福が大変な美少年で大奥で人気だったことが大奥が南紀派に付いた大きな要因であるという(海音寺「西郷隆盛」朝日文庫)。また当の家定の意向も「自分は三十代で男子誕生の可能性もあるのに『養子を決めろ、早く決めろ、時局柄年長で英明な将軍が望まれる』などと一橋派が騒ぐのは『今の将軍は暗愚で病弱で短命で子作り能力がない』というのも同然ではないか、まして福井藩や正室の実家の薩摩藩などがそういうことを言うのはけしからぬ、仮に今養子を決めるとしても慶喜は自分と年が近すぎる」と考え南紀派寄りであったという(久住真也「幕末の将軍」講談社、2009年、P103-104)。
徳川斉昭を中心とし、一橋慶喜(後の15代将軍徳川慶喜)を担ぎ上げた一橋派と対立したが、
井伊直弼が大老となることでこれを退け、徳川慶福が将軍後継者となり、家定の死後14代将軍家茂となった。家定の死の前後に井伊が一橋派の諸侯や志士を弾圧したのがいわゆる安政の大獄である。
しかし、直弼が安政の大獄の報復として桜田門外の変で暗殺されると一橋派が復帰、南紀派の処罰が行われ、忠央と元真は強制隠居させられ(忠固はそれ以前に直弼と対立、蟄居させられ直弼より先に死去)、直弼の次男・直憲は10万石減封、慶喜と松平春嶽が将軍後見職、政事総裁職として復帰した。
春嶽の弟で家茂の後見人の田安慶頼が官位を降格され、隠居したことも彼が南紀派だったからではないかとされている。
>>586 神木隆之介がいちばん活躍していると思う(´・ω・`)
>>628 一時期
ひねくれてたみたいだが
改心したみたいだ
いい顔になった
芦田さんとお似合いだったわ
福さんじゃなくてホント良かった
>>635 歴史を扱ってたらなんでも大河と思える
いだてんも光る君へも
>>506 吉原とかの高級店以外は
オバチャンかブースーに
出くわすかも
>>658 そういえばジャニ枠だなぁ(´・ω・`)
>>570 大奥って3話くらい見たけど
見つけない時間帯なんでそれ以降見るの忘れてたわ
>>670 わざわざウィキまるまるコピペしなくていいよ
>>659 そなの?第一シリーズのとき決まってたかな
意次さん敵を作らないことで有名だけど、その演出かな(´・ω・`)
>>618 はたらく細胞は13人の賊軍より大虐◯で草
吉原をはやらせるドラマってやばくね?
たんなる人身バイバイでしょ??w
バチバチしてんなあ 老中と大老
田沼先生のがよく世界が見えてた
声聞かないと石坂とか気付かないなこれ村山富市かとw
吉原って長いこと行ってないんだけど送迎ってなくなったのか
>>635 ドラマ好き大河オタの評価「悪くないけど様子見」
て感じ
時代劇慣れてないにわかが騒いでる
明日のあらすじを貼っておきますね。
大河ドラマ「べらぼう~蔦駒栄華乃夢噺~」
(3)千客万来『一目千本』
蔦駒(門脇麦)は資金を集め北尾重政(橋本淳)と共に女郎を花に見立てた本『一目千本』に着手。本作りに夢中な蔦駒を許せない駿河屋(高橋克実)は蔦重を家から追い出す。蔦駒は女郎屋・二文字屋の女将「きく」(かたせ梨乃)の計らいで空き室に泊めてもらう。そんなある日、本作りが捗らない蔦駒は飲み歩き泥酔してしまう。二文字屋に帰宅した蔦駒は間違えて隣のきくの部屋へ侵入する。きくは恐怖のあまり咄嗟に蔦駒を撲殺する。
>>673 神木くんは子役時代から活躍してるしなあ
仮面ライダーアギトのころはまさに天使
というか神様だったけど
寺田が「おんな城主 直虎」で大河ドラマ初出演を果たしたのは8歳の頃。
「べらぼう」と同じく森下佳子が脚本を手掛けた同作では井伊直政の幼少期・虎松にふんし、その愛くるしさで魅了。
怖がりで泣き虫だった虎松が井伊直虎(柴咲コウ)のスパルタ教育を受けて成長していく展開だったが、
そんな役柄のギャップと成長ぶりに驚きの声が続々。
「寺田心くん!?」「大きくなったなぁ」「立派になって…」「大人になって…」「かっこよくなってる!」「成長著しい寺田心」と沸いていた。
これよりテレビ局と朝鮮芸能事務所と朝鮮暴力団のドラマつくったら
視聴率80はいくのにwww
全く期待してなかったのに、今のところ、すげー面白いな
俺の姉ちゃんがよく人から「あの子は足軽」って後ろ指さされてたわ
田沼は足軽の家系だから
出世したのに疎まれていた・・・(´・ω・`)
面白いけど今のとこ何についてのお話かよくわからない
写真もコピー機もネットもない時代は大変やな
細見制作
>>721 だよな
日本近代スポーツ史をちゃんと描いている
うーん小芝ちゃんだけに一年日曜日ゴールデン見る為に使うのいつまで耐えられますか(´・ω・`)
>>724 駒はどうでもいいけどマジレッド出るのか
>>713 朝廷から見れば松平なんて鼻で笑うレベルだしなw
田沼家は紀州から吉宗に従って旗本になったんだったか
俺が読んだ本には田沼意次は旗本の家柄って書いてあったんだけどさ
どっちがあってんの?
むかしのひとってこんなむずかしい字かけたんだね
なにかいてるかさぱり
写楽の登場で無双が始まるんだっけ
吉原の女をトレーディングカード化するんだよな
>>716 白眉毛と影で呼ばれていた史実通りの
あの眉毛
>>635 むしろもう戦国時代は飽きた(´・ω・`)
>>687 いだてんなんだかんだ言われてたけど好き
オリンピックの日本史もしっかりやってるし
この時代に足軽から老中になるってとんでもないな
どんだけ有能だったんだろ
見逃したわ(´・ω・`)
小芝風花ちゃんの男装見たかったのに
>>774 何年も前からやってる駒ネタレスなので
駒で笑えない人は毎週スルーしろ案件
>>745 好きよ
前作も好き
青天お箱入りにならなくて良かった
良い大河続いて幸せ
>>756 戦国じゃ無ければ大河じゃないというやつがいるからなw
光る君へは不倫托卵がキモすぎて脱落したけど今年はいけそう
>>670 一橋派(ひとつばしは)は、13代将軍徳川家定の継嗣問題について、御三卿の一つである一橋徳川家の当主・徳川慶喜(のちの15代将軍)を推した一派。
概要 徳川家定は病弱で、若年にもかかわらず長命や嗣子誕生は絶望視されていた。自然後継者問題が勃発するが、年長かつ賢明であるとして一橋慶喜を推したのが一橋派である。
一橋慶喜の実父である前水戸藩主・徳川斉昭を筆頭に、実兄の水戸藩主・徳川慶篤、越前藩主・松平慶永、尾張藩主・徳川慶勝などの親藩大名や、開明的思想で知られた外様大名である薩摩藩主・島津斉彬、宇和島藩主・伊達宗城、土佐藩主・山内豊信らがいた。
紀州徳川家の徳川慶福(のちの14代将軍徳川家茂)を継嗣に推挙していた南紀派と対立した。
従来、幕政を主導していた譜代大名が多かった南紀派に対し、一橋派は幕政から遠ざけられていた親藩や外様大名が中心であり、背景には老中首座・阿部正弘(備後福山藩主)がこれら親藩・外様大名を幕政に参与させたことによる発言力の高まりがあった。
外交政策においては、水戸藩のような強硬な攘夷派と薩摩藩や宇和島藩のような積極的な開国派が混在していた。
一橋派は、安政3年(1856年)に島津斉彬が養女(天璋院)を家定の後室に据えるなど大奥への工作も図ったが、謹厳実直な徳川斉昭は奢侈を好む大奥からは嫌われ、勢力を浸透させられなかった。斉昭は女好き、子だくさんとして知られその方面の醜聞が大奥に流されたほか、大奥では「そもそも水戸は紀州に比べてはるかに血縁が遠く、御三家といっても水戸など下々なら他人同然」という声もあった(海音寺潮五郎「西郷隆盛」朝日文庫)。
阿部の死後、幕閣を主導した老中・堀田正睦(佐倉藩主)は一橋派に好意を示し、安政5年(1858年)の日米修好通商条約を巡る争いも絡んで、京都の朝廷を巻き込んで両派の対立は激化した。 幕府の重職では、若年寄・本郷泰固、勘定奉行・川路聖謨、永井尚志、大目付・土岐頼旨、目付・鵜殿氏銳、岩瀬忠震、一色直温、駒井朝温、京都町奉行・浅野長祚が一橋派の論客だった[1]。
松平慶永の腹心・橋本左内や島津斉彬の腹心・西郷隆盛らも京都で暗躍したが、南紀派の重鎮・井伊直弼(彦根藩主)が大老に就任したことで、条約問題も継嗣問題も一挙に井伊の主導の下に解決が図られ、結局慶福が継嗣となって一橋派は敗北した。
この措置に憤った斉昭・慶篤親子・慶勝・慶永らは許可なく江戸城へ登城し、井伊に談判におよんだため、蟄居謹慎を命ぜられる。これを機に井伊は「安政の大獄」を開始。京都でも南紀派の老中・間部詮勝(鯖江藩主)が弾圧を行い、一橋派大名は軒並み隠居・謹慎の憂き目にあった(率兵上京により情勢を挽回しようとした島津斉彬は出兵直前に病死)。
これらの大名が復権するのは桜田門外の変で井伊が暗殺され、斉彬の弟・島津久光が率兵上京を敢行して、幕府に迫り文久の改革を行わせた後となる。
>>765 写真やコピー機のせいで仕事奪われた人がどれだけいた事可
>>787 いだてんは落語パートがいらなかったんだ
>>765 アルファベットと違って活版印刷に向いてないしな
>>719 今日はデイサービス行きとうない!とか言って家族を困らせるんじゃないよ?(´・ω・`)
>>721 群像劇としても東京オリンピックを軸にしてて優れてた
>>798 20年くらい前までのソープはたいがい受付に
「外国人お断り」って書いてあったけど
今はどうなんやろ?
>>767 そこを見てもらえないのがなんとも歯がゆい
次回予告 千客万来『一目千本』
蔦重(横浜流星)は資金を集め平賀源内(安田顕)と共に男郎を花に見立てた本『一目一一四五一四本』に着手。本作りに夢中な蔦重を許せない駿河屋(中居正広)。しかし、駿河屋と駒(門脇麦)との女性問題が勃発し吉原は大騒ぎ。渦中の社長が記者会見するも収まらず、善児(梶原善)によって斬り捨てられる
データは十年 紙は百年 和紙は千年 石は一万年
保つのに日本は残らん物にばかりシフトしてるよね(´・ω・`)
建築も保たんもんばっか作ってるし
>>787 そうなんだよな
嘉納治五郎主役でもいいと思ったけど、そうはいかなかったのかな
でも金栗も箱根駅伝作った歴史的に偉大な人だしな
>>557 風雲児たちワイド版の6巻
ただし大河のこれからのネタバレがかなりある
>>816 それは確かにそうw
一般人の視点入れたかったんだろうけど
>>712 どうやばいんだ
ツタ銃はメディア王であって
そいつが生きた場所の話なだけだ
大体 日本は性文化を忌事にしすぎて
声だけでかいキチガイが フタしすぎてバカげたことになってる
>>797 どっちが正しいかはわからんけど
昭和の頃のアクセントとずいぶん変わった単語多い気がする
>>828 喫茶店とかゲームセンターとかネットカフェって税金払ってないのかー
>>827 大河視聴者は自分の知識(思い込み多し)の範囲外だと脳破壊される人が多いので
>>825 あやうくYouTubeの違法動画探すとこだった(´・ω・`)
アクセントなんて分かるわけないから
研究者の予想でしかないのでは
>>815 というか三英傑は勘弁してほしい
幕末でも青天は面白かったし
>>816 傑作にも欠点はあるものだろ
ただ、最後落語がリンクしてきたところに感動した
>>841 こんなところにEテレ民が!
ヒュン( ´・ω・`)ノ)) 三((( ´・ω・` )アァーッ
そろそろNHKは現代の英雄を取り上げてほしいけどな
もみあげだけ染られるもみあげ量裏山もみあげ全然生えないから無理だわ(´・ω・`)
>>834 地震大国だからしゃーない
ピラミッドも日本で建てたら最初の100年くらいで崩壊してる
>>837 風雲児たちは、三谷幸喜がドラマ化してたんだっけか。
>>847 シエもめちゃくちゃ好きな大河だった
浅井三姉妹は泣けてくる
光る君へも、今回のも当時の習慣や風俗が見られるの好き
いだてんも西郷どんも少し描かれてるかな
>>844>>862
ありがとうございますm(_ _)m
>>860 近代は派手にコケているから
有名人出さずに大河にしたいのちは別格だけど
なんか登場人物多めな大河だな
そして演じる人も有名な人ばかり
>>803
・禿時代→不明
・振袖新造時代→稲垣来泉
・花魁時代→福原遥
だね。楽しみ >>826 お断りって貼ってあるけど許可証の責任者が外国人名前は見たことある
>>867 安倍一族
岸信介 安倍晋太郎 安倍晋三
朝鮮カルトに日本を売った国賊一族の物語
戦シーンは課金コンテンツになってしまったのだ
それはそれで良いと思うけれど
>>879 政治家なんざどうでもいい プロXで散々やってんじゃん
手塚治虫とか井深勝とか 世界を変えた人いくらでもいるでしょう
>>836 治五郎さんだと戦後の東京オリンピック間に合わなかったしそこは仕方ない
金栗四三なら間に合う
>>863 でも大正に建てたオサレなのは残ってるよね(´・ω・`)
関東大震災でも残った屋敷もあるし
京都の寺とかも
だから残らん上に見た目もダサい家ばっかりだなあと
>>880 今アニマックス実況板で盛り上がってる
ナメック星人でいうとネイルじゃなくて、クリリン悟飯と一緒にいた子供だね、
ピッコロはどっちだっけ?
>>887 デザインやらに金がかかるから
大富豪の家しかやらんよあんなの
>>864 そう。
解体新書の話も含めるなら5巻からが分かりやすい。面白いよ。源内・田沼のネタバレになるけど。
>>887 それ残ったのを見てるだけで崩れたオサレ建物いっぱいあるんじゃない
>>871 自分も
当時の人の生活が見られるの楽しい
>>886 阪神淡路大震災のときは総理村山さんだった
東北は菅さんこれって?
>>892 風雲児たち大好きだから知ってる
何度も読んだよ。
誰か続き描いてくれないかなぁ。
歴史の教科書で江戸町民文化の開花とか言う一行二行書かれて終わったところを一年書くんだね
>>876 うむ、稲垣来泉が横浜流星に懐いてキャッキャしてる役っぽいからそれを引き継いだ福原遥がそこから花魁に上り詰めて身請け後に転落するまでの振り幅期待ですわ
田沼意次
>>901 安倍政権による霊感商法規制法は霊感商法に当てはまらなければ検挙されないという抜け穴を作った
「最近はポイント交換式」献金額に応じて本や壺を“授与”…現役信者の家族が証言 旧統一教会の新たな献金の手法とは
//newsdig.tbs.co.jp/articles/-/142708?display=1
■「献金額が貯まると、交換で本だったり壺だったり」
旧統一教会が“新たな手法”で献金を集めていると、母親が現役信者である女性が証言した。
「最近は“ポイント交換式”になったなと」
「献金額が貯まると、交換で本だったりとか壺だったりとか、景品ではないんですけどそういうものをいただく」
「自分もそういう組織の中に入って、とにかく集金集団だということ。もうお金しかないんだなって。すべてはお金」
教団の体質については…
旧統一教会の元信者「一旦宗教の教義をきかせて、ある程度信じたら、もう、そこから延々と金、金、金。毎日が金の話、金の活動ばかりです」
>>901 安倍晋三心理学
安倍「朝鮮半島の平和的統一に向けて努力されてきた韓鶴子総裁をはじめ、皆様に敬意を表します」
日本人を狙い撃ちする凶悪な犯罪組織のボスに敬意を表す安倍晋三
こいつもまた 外患誘致罪の 極悪犯罪者である
統一教会「日本人は罪人だから統一教会に金払え」
>>901 旧統一教会関連団体、トランプ氏出演に3億円 安倍氏「無償」なぜ?
https://mainichi.jp/articles/20231011/k00/00m/010/195000c 米国のトランプ前大統領が2021~22年、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体「UPF」から
ビデオ出演3回の講演料として計250万ドル(当時の為替レートで約3億円)を受け取り、
ペンス前副大統領も講演1回で55万ドル(約6000万円)の報酬を得ていたことが判明した。
一方、UPFは21年9月にビデオ出演した安倍晋三元首相について「報酬は払っていない」と主張する。
事実なら、安倍氏はなぜ無償で引き受けたのか疑念が浮かぶ。
安倍氏はこのビデオの中で「家庭の価値を強調する点を高く評価します」などと教団側をたたえ、
22年7月に自らが銃撃された事件の一因になったとみられている。
>>901 【悲報】統一教会「ビデオレター送ってくれよ」鳩山「No」福田「No」安倍「OK!」
http://2chb.net/r/livegalileo/1677755432/ https://www.asahi.com/articles/ASR315Q4CR31UTFK00G.html 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)側が、重視している韓国でのイベントへの出席やビデオメッセージの提供を、
安倍晋三元首相以外の複数の首相経験者にも依頼していたことが分かった。
朝日新聞の取材に自民党の福田康夫、旧民主党の鳩山由紀夫両元首相が、教団側から依頼を受けたことを認めた。
両氏とも教団の活動を問題視し、拒否したという。
鳩山氏は「教団側は首相経験者を広告塔として使いたかったのではないか」としている。
>>901 裏金問題で批判を浴びる自民党安倍派に旧統一教会と関係深い世界日報が「負けるな」と声明 SNSざわつく「こりゃ凄い助っ人」
https://www.chunichi.co.jp/article/824509 政治資金パーティーの裏金問題で批判を浴びている自民党安倍派に対し、旧統一教会と関係が深いとされる日刊紙「世界日報」が18日、「安倍派報道の屈辱に負けるな」と題した声明を発表。
思わぬ応援団の登場に、SNSは大いにざわついている。
世界日報のウェブサイトとX(旧ツイッター)に、安倍派を激励する文面が掲載され、メディアが「安倍派の裏金」と報道することが国際社会にも衝撃を与えていると主張。
安倍派の議員に対しては「政治資金不記載問題を厳に戒め、改めなければならない」としつつ
「安倍元首相と安倍派の名誉にかけて、その遺志を受け継ぐ有志らによって再起し、日本国のために立ち上がらなければならない」と奮起を促した。
まさかの援護射撃にXでは「こりゃ凄い助っ人が現れましたね」「うわぁ。。。。すごい応援団だ」「ほんとうに仲がよろしかったようで」
「なんという心強いエールだ。こんなに強力な味方がいるのだから、安倍派は今後1000年は安泰だな」と、驚きの反応が広がっている。
>>901 安倍元首相と旧統一教会系が共鳴した「家庭教育支援法案」の危うさ 地方でも推進し10県6市では条例化
https://www.tokyo-np.co.jp/article/199685 自民党が制定を目指した「家庭教育支援法案」は、伝統的な家族観を重視してきた安倍晋三元首相らの肝いりの政策であり、
保守系団体や世界平和統一家庭連合の関連団体が後押しをした。根強い批判の中で、地方では同じ趣旨の条例を制定する動きが進む。どんな内容か。
「今こそ家族を守れ」「『家庭教育支援条例・基本法』で絆を取り戻せ」
教団関連団体「国際勝共連合」の月刊誌「世界思想」の18年2月号に、特集が組まれている。
神奈川県内の議会に、法制定を求める陳情が相次いで出されていた時期と重なる。
友野教授は「支援という名の下に、特定の家族像に合うよう親を『教化』する意図が見える。
子どもを権利の主体でなく、客体と捉えている。条例制定は、行政があるべき家族像や子ども像を押しつける危険をはらむ」と警鐘を鳴らす。
>>901 安倍晋三「私や妻が関係していたら辞める」のあと記録廃棄
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/5187.html 森友学園をめぐる決裁文書の改ざん問題で、財務省が公表した調査報告書には、
去年2月17日に安倍総理大臣が国会で「私や妻が関係していたら総理大臣も国会議員も辞める」
と答弁したあと、政治家の問い合わせに関する記録の廃棄が進められていったことが記されています。
それによりますと、安倍総理大臣の答弁のあと、理財局の総務課長が国有財産審理室長や近畿財務局の
管財部長に対し、安倍総理大臣夫人の昭恵氏の名前が入った書類があるか確認を進めたということです。
その結果、総理大臣夫人付きの職員から理財局に照会があった際の記録が確認され、
近畿財務局からは、そのほかの政治家の関係者からの問い合わせの記録について相談があったとしています。
>>901 何度でも言う! 安倍首相こそが福島原発事故の最大の戦犯だ! 第一次政権で津波による冷却機能喪失対策を拒否
//www.excite.co.jp/news/article/Litera_4599/
福島原発事故と同じバックアップ電源機能不全の実例を指摘されても安倍は…
吉井議員は「原発からの高圧送電鉄塔が倒壊すると、原発の負荷電力ゼロになって原子炉停止だけでなく、
停止した原発の機器冷却系を作動させるための外部電源が得られなくなるのではないか。」という質問を投げかけていたのだが、
安倍首相はこんな答弁をしている。「外部電源から電力の供給を受けられなくなった場合でも、非常用所内電源からの電力により、停止した原子炉の冷却が可能である。」
安倍首相はこんな重大な罪を犯しながら、反省する素振りも謝罪する様子もない。それどころか、原発事故の直後から、
海水注入中止命令などのデマをでっちあげて菅直人首相を攻撃。その罪を民主党にすべておっかぶせ続けてきた。
>>901 わざわざ党是の改憲本部の最高顧問に統一教会の訴訟代理人やってたやつを任命する自民党
高村正彦 自民党憲法改正実現本部最高顧問 統一教会との関係
弁護士時代に世界基督教統一神霊協会(2015年より「世界平和統一家庭連合」)の訴訟代理人を務めており、
1980年には統一教会の女性信者が強制改宗させられているとして、裁判所に人身保護請求を行ってその信者を解放させたことがある。
また1989年の政治資金収支報告書によれば、霊感商法の元締め的会社であるとされる「ハッピーワールド」から時価380万円の高級車(日産・セドリック)を提供されている。
『週刊朝日』(2017年7月21日号)により、家庭連合が所有する放送局「PeaceTV」の番組内で、同会の金起勲(キムギフン)北米大陸会長らが
自民党本部で高村副総裁に歓迎を受けたと放送されたことが報じられた。
自民党支持者は騙す悪人と騙される馬鹿で構成されている
>>901 「国葬反対の8割は大陸から」ツイート 自民党小林貴虎県議は文鮮明葬儀の「実行委員」
//bunshun.jp/articles/-/58048
自民党の三重県議会議員、小林貴虎氏(48)が、統一教会の創始者・文鮮明氏の葬儀の「実行委員」に名を連ねていたことが「週刊文春」の取材で分かった。
小林氏は先日、ツイッターで「国葬反対のSNS発信の8割が隣の大陸からだったという分析が出ている」と発信。
その根拠として、「高市早苗先生が、政府の調査結果としてお伝えいただいた」ともツイートし、物議を醸した。
発端の一つが、立憲民主党がこの8月下旬に行ったヒアリング。
ここに招かれた元2世信者の小川さゆりさん(仮名)がこう証言していたのだ。
「(三重県で)県議会議員をしている小林貴虎氏が、私の通っていた(津市の)教会の教会員でして、そこでよく挨拶したり、礼拝に参加しているのも見た」
「市議選に立候補した時、小林氏の選挙を教会員が手伝っていた」「私の母が彼の選挙カーでウグイス嬢をしていた」
>>901 はじまりはいつも安倍
統一教会本部は岸信介の「お隣さん」だった
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/08150556/?all=1&page=2 岸が南平台の土地を買い求めるのは1950年のことである。
同じころ、「歌う映画スター」と呼ばれた女優の高峰三枝子が岸の隣の土地を購入。
56年、岸は手狭だった自宅に加え、空いていた高峰邸を借り、ひと続きの「私邸」として使用する。
60年に総理の職を辞すと、岸は高峰邸を返却し、その後、64年11月から65年8月まで、
なぜか統一教会本部がその邸宅を借り、岸の「お隣さん」となった。
>>901 犯罪組織統一教会を解散させると国民を騙してまだこっそり守ってた自民党
「特別指定」の要件確認されず 旧統一教会の財務書類で文科相
//www.tokyo-np.co.jp/article/335079?rct=national
盛山正仁文部科学相は21日の閣議後記者会見で、
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)が献金被害者救済の特例法に基づく「指定宗教法人」に指定されてから初めて提出した財務書類に関し
「特別指定宗教法人の要件を満たす状況は確認されていない」と述べた。
宗教法人は1年ごとに財務書類の提出が義務づけられているが、指定宗教法人は監視強化のため、3カ月ごとの提出が必要。
財産の隠匿・散逸の恐れがある場合は「特別指定宗教法人」とされ、被害者が書類の写しを閲覧可能になるなど、監視がより強化される。
文科省によると、今年1~3月分の書類が今月7日に郵送で届き、内容を精査していた。
>>139 大門一家とか山崎一家とか(´・ω・`)
関西流星会とか暴走族とロッテの私設応援団にあるらしくて、
A「流星って誰が流星なん?」
B(ロッテ私設応援団)「オレが」
A「はぁお前が」
B(ロッテ私設応援団の子)「そおや」
A「はあお前が、流星会?流星舐めてる?まじで舐めてる?」
暴走族とロッテの私設応援団にあったらしい、私設応援団はなんかバラバラになったか?外野席応援団とかになって解散したらしい
ryosuke_yamada059←この欠.〇.遺.伝.子.す〇っ歯俺のせ〇でインスタ更新頻度落ちてて草^^それでいくらでもシーディング取って何でもできるわ〜^^つか顔()きっ〇^^;
>>921 その時代はジッタリンジンとかサリーちゃんのテーマ(ディアズ)がチャンステーマだった
年号は 安く永しと 変われども 諸色高直 今にめいわ九
950 公共放送名無しさん sage 2025/01/19(日) 00:52:06.01 ID:eKH9CFKL
これはなんだ?
次スレに移動したら、900レス超えてるってどういう事よw
裸の件例の界隈の人らが騒いだおかげで見ることできたわ
結果宣伝になったな
さっきの人1話から出てたのか!
2話で正体バレる人
>>953 割りと狙ってた気がする
でも7時間はよくないなコーディネーター仕事するべき
家康ぐらいまでの戦国時代の話は好きで色んな作品見てたけど、がっつり江戸時代のものは全然興味がなくて見てこなかったな...
>>972 何で、こっちを先に消化してないんだよw
トップクラスの花魁・花の井も含め
女郎は搾取の対象でしかないんだな
>>984 あのシーンの撮影に7時間かかったらしい
>>984 死体遺棄シーンの撮影が7時間かかったと聞いた
>>990 NHKはリハーサルもちゃんとやるからなあ
7時間は流石にひどいよな
どんだけ暖房してたとしても
裸のままは身体冷える
>>990-991 はあ??なんであんだけのシーンに
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14時間 28分 40秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250221021530caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1737164030/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「[再]べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(2)吉原細見「アッ---!御江戸」★ ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・[再]【大河ドラマ】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(1)〜(3)
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(6)鱗(うろこ)剥がれた『節用集』★3
・【2025年大河ドラマ】 べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜Part9
・「江戸っ子」ってどういうイメージ?
・モヤモヤさまぁ〜ず2 「小江戸・川越周辺」 ★1
・木曜時代劇 「鼠(ねずみ)、江戸を疾(はし)る」其の2
・モヤモヤさまぁ〜ず2 「小江戸・川越周辺」 ★4
・【埼玉】江戸時代から受け継ぐ「女歌舞伎」を披露 小鹿野町
・日本人「中国の大江戸温泉物語は商標登録されてないので問題ない」 [無断転載禁止]
・名探偵コナン「となりの江戸前推理ショー(後編)」★1
・【昔から】江戸時代から3組に1組が離婚…日本はもともと「離婚大国」だった
・イギリス人「週5日40時間労働とか江戸時代かよwww」
・【東京】「出光美術館」江戸の琳派芸術[2017/09/16-11/15]
・杉田水脈「江戸時代は男尊女尊、誰もが幸せな時代だった。あれから400年間、日本は戦争をしていない」
・【チコちゃん】なぜ「日本語」ではなく「国語」と呼ぶ? 標準語が江戸(東京)語になったワケ
・「日本を取り戻す!」→実際に江戸時代以来の伝統を取り戻すことに成功したと判明
・【文化】「徳川将軍家へようこそ」展 9月24日まで 東京・江戸東京博物館
・NHKで江戸川乱歩の「人間椅子」ドラマ版放送 パンツも出てきてエチエチのエチ
・江戸時代(平均142cm)「なんだあの光は!!?」(ヽ゚ん゚)(169cm、全裸)「…」ボシュゥゥゥ
・日本会議さん「デジタル庁に外人採用すんのやめよーぜ!江戸時代の鎖国精神を見習おうよ」
・【長野】オオカミ被害防ぐ江戸時代の遺構「狼落とし」発見 富士見町内2例目[11/12]
・【経済】米ファンドによる大江戸温泉買収で、ネットに心配する声…「水着着用になるのでは」など
・【東京】都内で40代女性死亡、30代夫が不明 「包丁刺さった」と息子が通報 江戸川区
・教科書に認定された江戸しぐさ協会「江戸時代には、電車でこぶし一つ分席を譲り合う文化があった」
・【歴史】「江戸時代は鎖国」という教科書の間違い 江戸時代からグローバル化に巻き込まれていた
・厚労省が正論 「江戸しぐさを通して礼儀について考えることが大事なのであって、真偽はどうでもいい」
・徳川慶喜将軍「えー、ケンモ武士の皆さん、江戸城は開城して薩長に渡しますのでよろしく🥺」
・三大今でも都民が使う江戸弁「するってぇと何かい?」「おめえさんバカ言っちゃいけねえよ」あと一つは?
・【お笑い】江戸むらさき、4月から活動休止を発表 磯山「ラーメン屋を手伝う事に」野村は1人で活動
・【京都】江戸最後の将軍、徳川慶喜も訪れた! 旧旅籠「富永屋」来週にも解体へ 維持費かさみ所有者決断
・【漫画】「ゲゲゲの鬼太郎」完全新作が乱ツインズ(リイド社)に登場、江戸を守るため鬼太郎が立ち上がる
・甘い物が好きなキャラといえば?3位「文スト」江戸川乱歩、2位「呪術廻戦」五条悟、1位は…2022年版 [鳥獣戯画★]
・【無職ニート蔑視!?】 生活保護受給の女性に「胸が大きいですね」。江戸川区の男性職員がセクハラ発言
・「生つくね」が看板の名店『江戸政』が98年の歴史に幕、生肉提供へのSNS批判に店主が発した「声明文」 [七波羅探題★]
・(ヽ´ん`)「俺の家は名字付きの江戸時代の位牌残ってるから武士階級だった」←こういう誤解をしている日本人が多いらしい
・【正論】長崎県平戸市長「統一教会との関係を尋ねるアンケート、江戸時代のキリシタン弾圧の踏み絵みたいで気持ち悪い」
・斜に構えた馬鹿「プロレスは八百長ガー茶番ガー台本ガーガチガー」綾瀬はるか「一目瞭然なことをわざわざ口に出して言うのは江戸っ子無粋野暮」
・江戸っ子「そばはつゆに3分の1までしかつけるな」「噛むな」「薬味入れるな」←この食べ方正直不味すぎ、こいつら虐殺されて当然だわ
・「日本が嫌なら帰れ」…ネット上で“外国人観光客排斥論”が増える背景にある江戸時代の国民性 ★3 [2/21] [仮面ウニダー★]
・【テレビ】すい星でかすぎて地球が危ない 「暴れん坊将軍9」伝説の「江戸壊滅の危機! すい星激突の恐怖」が早くも再放送決定
・【東京】生活保護受給女性に「ノーブラで来て」 「ノーブラでいて」セクハラ発言の江戸川区職員(既婚者) “余罪”もぞろぞろ
・『ドラえもん』と『キテレツ』がコラボ! 22世紀の“ひみつ道具”と江戸時代の“発明品”が「藤子・F・不二雄ミュージアム」にて大公開!
・江戸娘「夜鷹」俺「売春な」昔ギャル「パトロン」俺「売春な」一昔前のギャル「援助交際」俺「売春な」今ギャル「パパ活」俺「売春な」
・[再]SONGS「アリス」
・江戸川区 3
・江戸川区役所
・江戸川郵便局
・江戸時代の首切り
・大江戸舞祭とは?
・大江戸温泉物語 3泊目
・大江戸温泉物語 2泊目
・★吉原TIARA★76
・★吉原TIARA★55
・★吉原TIARA★493
・★吉原TIARA★495
・江戸前エルフ 19本目
・吉原☆女帝☆9 ©bbspink.com
・吉原ピカソ Part18
・【吉原】Club華 Part21
・江戸時代の貞子、発見される
・【吉原】秘書室38 ©bbspink.com
・江戸の世にリニアを建設してくる
・【東京】英国屋【吉原】
・江戸川病院 その1 [無断転載禁止]
・吉原エルドールについて語ろう