前スレ>>616
同意
それを言うと「懐古厨!!!」って顔真っ赤にして言われちゃうんだよねw
やーい悔しかったら理論的に反論してみろクソガキがw まさか乳首シーンノーカットだとは思わんかった
これのチョイスといいノーカットといい
日テレありがとう
おまえらが これとカリオストロ以外で好きって言えるルパン映画は?
ワイは1$マネ〜ウォーズ
カットしておいて、何が「ありがとうございました」だ
流石の日テレと言えども追悼で高速エンドロールはやらんかったか
パヤオのカリオストロはルパンじゃねえ、って意見は俺も分かるよ
でも音頭はいいのかよ
|^◇^)<次回はコナンだがytvからではなくNTVからの放送となります
日下部検事が犯人のゼロしこ楽しみに待っててくれやで〜 瓶詰め胎児はNGで乳首はオーケーなのかw基準がわからん
ルパンの映画で、近未来的な都市のデカいビルの中で
最後戦うようなヤツって知らない?
ご冥福を〜云々じゃなくて、あざっした!みたいなのが湿っぽくなくて良かったな
今年のコナンはゼロの百倍おもしろい
キッド的には世紀末の次点
4kUHD版は凄い綺麗だった、今日の放送とは全然違う
ルパンのある時代に生まれてよかった
先生ありがとうございました
25年ぐらい前、毎週日曜日の昼にルパンやっててクッソうざかった
全然面白くねーの。
>>17
|^◇^)<そりゃルパンで散々視聴率取ったからな
PARTV以外は 不二子が台に縛り付けられておっぱいぽろんするやつなかったっけ?
前回のこの映画、視聴率ヒト桁だったんだよな
今日はどのくらい行くか
島谷ひとみで聞きたかったぜ ,r‐ー-、
.. | ) /" ̄ ̄ ̄\ / ヽ、
l ,r'"" ̄ニ、 .,// ヽ、 / i
/ _,r"∠ニ、'L- l,,/ l ,rー--−ヽ、 l / ,,r 、 ゙l
<" ,,r'" l 、___`_|. | / ,,/" ``ヽl l/ ,,,,ノ" ,,ハ ゙l
`>i`|.l ヒーーーラli. |.i´l.| '⌒ L ⌒ l/ l" ニ= r-‐ l l
〈 ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔 r、 !、 ヽ l 丿
vヘ、 ヽ、 ヽ==l,,ハ,, ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.// l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂 l\∧l'''''l∧l ヽ \`ー-' イ ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l l'",,,、 ヽ
/,∪ l, >‐i l l >ー‐ヘヽ / l l | .| ∪ l |.゙ト、
やはり昔のルパンは名作揃い
それに引き換え今のクソルパンは…
実況でしつこく「昔のルパン面白くない」とかほざいてるキッズはいい加減負けを認めたらどうなんだ?
ルパン音頭を越えるアニメ映画主題歌は、
ご注文はうさぎですか?劇場版まで待つことになる。
最初に最強の敵出しすぎたな
ルパンVSコナンとかウケるwww
ちゃんと追悼文出したな
もう地上波で乳首出す劇場アニメってこれだけじゃね?
ありがとうございましたっておかしいだろ
ご冥福をお祈りいたしますだろ
ルパンはこれかカリ首城しかやんなくてホントつまんねえな
すげースレ伸びたなww
最近の宮崎アニメよりも早かったw
視聴率はどうかな?
もしいい視聴率だったら今度はノーカットでやってほしいわ
昔みたきりだったけど
今みても面白かった
モンキーパンチ先生ありがとうございます
なにげにスレに勢いはあったなあ
1作目だから放送前は意見は分かれたけど…
でも、さすがパンチ先生や!!
俺もビーチクツンツンしたくなってきたけどツンツンさせてくれる女がいない・・・
マモーはなんで不二子を追い求めてたの?
そんなにこだわる相手か?
ファーストルパンでよくかかるBGM
ルパン活躍シーンやラストシーンなどに
山下さんのファンクロック全開
こういうのをアニメで取り入れるのが斬新
ファーストルパンending音だけ
これアニメ史上一番のending神曲かも
やっぱ大野より山下さんだわ 天才 ストーリーやらセリフ回しやら昔の方が上やん
頑張れよ今
>4/21(日)21:00~アベマTV
>アイアンマン3
>4/27(土)16:00~WOWOWプレミアム 無料放送
>アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー
>4/27(土)22:15~テレビ朝日
>アベンジャーズ
>5/2(木)21:00~アベマTV
>シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ
>5/5(日)21:00~テレビ朝日
>アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン
今回のって追悼?もともとの予定放送?
差し替えだったら何予定されてたか気になる(´・ω・`)
とりあえず昔から思ってる感想
・ルパンvs複製人間といういかにもなタイトルなのに別にルパンがルパンのクローンと戦う話じゃない
・色々トリックだったのか本物だったのかわからん(このへんは原作からして些細だったが)
・レーザー反射は勝ち方にちょっと無理がある
・脳が巨大化してるのだけは意味不明
・感謝しな、やっと死ねたんだ ← いや本当は死にたがってるとかあったっけ?
・いくらルパンでもこの内容で音頭は酷い。今やってたらクソミソに叩かれてる
故人への配慮に定評のある金ローやぞ
>>77
ルパンVS複製人間実況
2007年 24スレ
2009年 18スレ
2011年 20スレ
2014年 18スレ
2016年 19スレ
2019年 20スレ 現代のアニメが
70年代のアニメに負けてるってどういうことよ・・・・・・・・
富野監督が亡くなったら金ローで1st3部作と逆シャア放送あるかな?
|^◇^)<だんだん昭和が遠くになりにけり
|◇^)ノシ<じゃあな
ハードボイルドルパン見たいけど、日テレある限り不可能なんだろうな
>>74
そこに誰もツッコミ入れない辺り日本も(・ー・) オワッタナと感じる >>64
所詮なろう小説しか呼んでないガキだもんw理解なんか出来やしねえよ 映画館で見た人は
どんな気持ちでルパン音頭を見たんだろう
コナンの安室役と言いワンピのサボ役と言い古谷さんって最近役に恵まれ過ぎやないか?
ところで
次元大介の墓標にマモー出てたけどアレはひっそり生きてたマモーのコピーなのか?
それとも前日譚?
パヤオのルパンは昔バカやってたのを卒業したルパンなんだから、両方ルパンでいいじゃないか
>>12
本来の予定じゃないんだから無茶言うな。
訃報流れたの水曜だか木曜やぞ? これ子供の頃映画館で見たの思い出した
乳首で思い出した
>>50
不二子をあんな扱いにしちゃあなあ
カリオストロなんてロリ色大きいし 今のアニメ声声優と違って声優のキャラが立ってるな(´・ω・`)
>>64
パート5も酷かったな
テンポは遅いわ1話完結じゃないわ
スタッフが無能過ぎ >>39
マジか
キッド好きで世紀末大好きだから
あれに次ぐのなら期待だわ
近々観に行くから楽しみ あれ、この映画のEDって「つっぱりオタクそれはちがーう!」って曲じゃなかったっけ
>>82
マモーは何でもナンバー1の人間を集めてたから むかーしまだカラオケが本で歌手を探す仕様の頃、安室ちゃんのdon't wanna cryを入れても何故かルパン音頭になるバグがあった
>>98
まあまあ、今の劣化平成人種に昭和を越えるなんて無理難題がそもそも無理なんでぇってのw >>50
そりゃルパンからして全然キャラ違うからな
不二子なんて殆ど別人だし 斬鉄剣伝説
・パート2の最初の話でいきなり折られる斬鉄剣
・ルビーで刃こぼれする斬鉄剣
・金庫で折れる斬鉄剣
・貞千代に折られる斬鉄剣
・オリジナルメタルで刃こぼれする斬鉄剣
・フリンチの合金チョッキごときで刃こぼれ、なぜか折られる斬鉄剣
こんな名作のあとにキャラもストーリーも演出も二流のくだらない腐女子アニメやるのかよ
どうなってるんだ
>>11
風魔一族・・・山田ルパンじゃないけど、あれはあれで面白い(´・ω・`) はたしてコピーなのか本物なのか?というテーマで、三波春夫の声で「おれはルパンだぞ」(三波はルパンに声が似てるということで選ばれた経緯がある)
これは翻って、じゃあクリカンはどうなんだって話になってくるという仕掛けだ
>>64
複製人間持ち上げてカリオストロ認めないやつだっているんだからそういうのは不毛だ >>74
冥福は仏教だから色々面倒くさい時代ですし >>115
やっぱその辺が悪影響に拍車かけてんだろうね
この先もっとセンス皆無のゴミが生まれてくると思うと泣けてくら >>50
あれは宮崎ルパン、と別物扱いでそんな宮崎ルパンばかり真似した作品作られるから自分で監督したのがデッド・オア・アライブだし ぬぅふふふふふ
あらららららら!
ふーじこちゃーん
これだけで2時間楽しめる
>>33
みんな乳首のほうがみたいだろ
ていうか無いと次のミサイルボタンポチ感がないじゃん ラピュタはここからかなり真似てたのな
ルパンと不二子がパズーとシータと重なって見えたわ
モンキー・パンチは「俺のルパンじゃない」と言いつつも「宮崎駿には感謝している」って言っていて度量が大きいなと思った。
原作の毒々しさというか生々しさのままではこんな何十年にも人気が続かなかったろうし(´・ω・`)
先週の風立ちぬはゴミ以下。
宮崎パヤオは複製人間見て勉強しろ
この前初めてカリオストロを見て
これを初めて見たんだけど
もしかしてルパンってめっちゃ面白い?
前回の複製人間て君の名はが公開された年の9月だったけど絵とか予算は間違えなく
君の名はのほうが上なんだろうけど、リアリティは圧倒的にルパンのほうが上なんだよね。
ルパンの画とかよく見ると背景が使いまわしだったり車のホイールがペンで丸く書いてあるだけだったり
凄い雑なんだけど生々しさがあるんだよね
>>141
キッドもだが、京極さんが色々人間辞めてるのもなかなか
後、園子がなぜか可愛く見える 安室さん出てる奴って去年の新作コナン映画じゃん
今やってるコナン新作映画宣伝の為に放送してるんだろうけど 去年のやつもうやるんだ太っ腹だな日テレ
この速さなら言える、今日女の子のクッサイ靴下盗んだ
>>124
昔より今の方が面白いものなんてこの世に存在しなくね?
あったら死んでいいよ? >>35
TVスペシャル記念すべき1作目のバイバイ・リバティだな。自由の女神を盗んじゃうやつ >>162
同感
でもエピソード7はダメだった個人的に >>176
ロボアニメも見なくなったしもうつまらん作品しか作られ無さそう (´Д`)ハァ… >>33
乳首の何がダメなのさ・・・たかが乳首だぞ(´・ω・`) モンキーパンチ追悼なら自ら監督したDEAD OR ALIVEを放送スべきじゃないの?
,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛
, -‐' ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''"
< ―‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~
 ̄ ̄ |⌒i r ヽ-- ' |i‐‐‐' }|
|λ|{ ヽ .|
. |ヽi | , r.' |
lV r | チッ
`、 ! ‐‐''''''''"""' !
ヽト "" / 何も盗まねえでいきやがった
|\ ,.!
,,、rl '''''''ー‐_"''''""_´└ 、
>>98
アニメ作る側の熱量がセル画時代はダンチだよなあ
視聴者側も揉まれてるから今よりも質が高かったし >>139
今の声優ってゴミしかいないからね
悔しかったらゴミじゃない声優紹介してみろや声豚共w そーいや昔冗談でルパン三世vs怪盗キッド
ってネタやってたけどあれ本気で作って欲しいと未だに思ってる
>>88
適当だけど、脳がでかくなったのは知識をどんどん蓄積する為に巨大化せざるを得なかったのでは? >>88
粗は多いけどかっこよさで打ち消してるって感じやね >>96
結構凄いなw
これの視聴率併記のやつないかな キモオタが描くルパンとの差
駄作を見せられるたび、僕の考えたルパン脚本を妄想したもんよ
栗貫に慣れきって久々の山田ルパンだったが普通に違和感なし
栗貫は偉大だよ、ある意味
>>204
これもカリオストロもめっちゃ面白かったので全部期待してしまうが、そうなのか(´・ω・`) >>118
後者だよ。
詳しくは「峰不二子の嘘」で(嘘) >>11
お宝返却大作戦
TVSPシリーズ最後の傑作だと思う こういう不二子が観たい
>>115
てかこの前のTVSPがなろう小説みたいな内容だったな ,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛
, -‐' ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''"
< ―‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~
 ̄ ̄ |⌒i r ヽ-- ' |i‐‐‐' }|
|λ|{ ヽ .|
. |ヽi | , r.' |
lV r | やつはとんでもないものを盗んでいきました
`、 ! ‐‐''''''''"""' !
ヽト "" / モンキーパンチ先生の命です
|\ ,.!
,,、rl '''''''ー‐_"''''""_´└ 、
>>164
あれは山田が再放送のギャラ問題で揉めてた時期だからな >>172
平成生まれのガキが喚いてんのが目に余ってんだからそういう範囲の問題じゃねえってんだよ コスプレババアの峰不二子
>>213
ジイさんよ
お前が声豚にしか思えないんだけど >>134
五右衛門が次元ハゲ疑惑唱えて一触即発になるとこ見たかった
あれもカットなんか 999の放映は松本御大の追悼くらいしかなさそうだなぁ残念
>>98
平成人間はね
産まれた時から物が豊かすぎて創造力が育たなかった
それが全ての敗因 >>153
原作漫画のルパン見たらアニメしか知らなかったら衝撃がすごいだろうな。 マモー「君は正真正銘のオリジナルだよ。(声がな)」
>>199
バビロンの黄金伝説は面白いぞ。けど巷では評価が低くて悲しい 偉大なアニメはまだ
2つしか見てない
複製人間、ごちうさ劇場版
>>226
そこだけ抜き出すと右はゾクッとするなw >>205
なんかさ、今時のガキって視野が狭いよね
知識もないんだけど
だから想像力も俺等の世代と比べてもミジンコレベルで狭いのなんの
死んだ方がいいんじゃねえべか? >>115
そのうちルパン達が異世界に転生しそうだな(´・ω・`) >>157
斬鉄剣やつで燃えよ斬鉄剣があったよね。あれ面白いのに
全然再放送をやってくれない >>216
フランスで放送するつもりで作ってたけど
著作権の問題でダメになったとかなんとか
もしかしたら当時まだルブランの著作物の著作権切れてなかったからかな? >>254
昔の作品はめっちゃ面白いぞ(´・ω・`) ルパンとワンピースは面白いエピソードもあれば糞つまらないエピソードもある
>>190
いつもは公開に合わせるんだけどねぇ、今日はその前段階で本当は天空の難破船のはずだった
去年は高畑御大が亡くなってから紅の放送日に火垂るの墓やって後ろにズレた 古さとかチープさが無いのがすごいとても40年以上むかしのアニメとは思えないクオリティ
>>226
次作で枯れてしまったルパンを見せつけるとはなかなか嫌なやつだな宮崎 赤塚不二夫と梶原一騎が声優出演してたの知らんかった
実は今CRルパン三世GOLD打った帰り
ゴールデンタイム抜けて時間切れ
ありがとう 鯖重くて言えなかったわー
モンキーパンチ先生ありがとうございました
>>74
日本テレビはお世話になりっぱなしだから
いいじゃんそれで
辛気臭い言葉より、ありがとうだよっ
>>111 >>66
もしも人類の歴史が1人の男によって操作されてたら〜
この題材を40年50年前に思いついた訳だ
やっぱカリオストロに隠れがちだがスケールのデカさは複製人間だよな とっつぁん強すぎィ!
(⌒) ピッ
/ ̄ ̄| ∧_∧
| ||. | ━⊂(・∀・ )
\__| ======== \
| | /※※※※ゞノ,_)
 ̄ ̄ ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒
>>253
もうパヤオはお腹いっぱい。同じパターンだし。 幻の押井ルパンの構想は天使のたまご劇パトやGhost in The Shellに流用されたからもう実現しない(´・ω・`)
>>226
名作扱いされルパンの代表作に代表イメージなってるが 今思うと
カリオストロの宮崎駿ルパンってちょっと綺麗すぎるな >>264
皆が死ねとは思わんが少なからずなろうの信者やミーハーは死ねばいいレベル
イキって気持ち悪い 寒気がする >>35だけど
教えてくれた人ありがとう
調べてみます ラオスって、国王がいるのになんで人民共和国なんだ?
>>226
カリ城のルパンはお子様向けヒーローなんだよな
そんなもんルパンじゃねーわ >>268
ありがとう
昔のチェックしてみる(`・ω・´) モンキーパンチはルパンだけの一発屋しかもアニメのおかげってのがすごいな
オナニーして風呂に入って『ミストレス〜女たちの秘密〜』を見るつもりだったのにずっと『ルパン三世』を見てしまった。
>>262
映画は バーローがヒロインのやつ以降やってない
TVSPだけ数年おきにやってる >>189
京極さんって作者曰く1人で黒の組織壊滅出来るんだっけ?
どのくらい人間やめてるのか楽しみだわw
個人的に園子は結構可愛いと言うか良い子じゃんと思ってるw まあ今のTV ルパンとか投げちまったしなあ
やっぱカリ城は最高傑作だと思ってるよ
>>237
フリーザとAKIRAってこれにインスパイアされたのか >>287
みた記事だと6話までつくられたけど放送されずに製作中止だったけど
お蔵入りではなかったのかスマン >>11
バビロンの黄金伝説
TVシリーズも入れていいならヘミングウェイとエピソード0 >>216
トリビアでみたなぁ
ベッキーが元気にへぇへぇしてた 三波春夫キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
って書き込もうとしたのに
鯖重くてエラーでて書き込めなかった
>>50
「毒抜けて別物になってるけど優しい作品だ、これは自分には作れない」って言ってるのを一部切り取ってるだけじゃねーか
銭形の解釈に関しては三枚目にしてしまった他のアニメ版よりもカリオストロの方が原作に近いとも言ってる 「ロシアより愛をこめて」のラスボスのラスプートンを、口笛吹ながら倒すシーンが好き
今回の放送は2016年10月に放送されたものをそのまんま放送しました
エンディングの処理が全く一緒だった
>>96
え?ww
こんなにやってたのか・・・
しかもいっつもスレ伸びてるww
だったらいい加減ノーカットでやってくれよーーw >>304
映画として最高だよな
ルパンじゃないとかどうでもいい >>249
あのさ、声優をれっきとした「俳優」として評価する世代として生きてて突然「声豚」だと
そう言われた日にゃ開いた口が塞がらないわ
演技力や声の主張等、真価の真贋を問えない低能オタと同類に見えるわけあるかメクラが 色々ごたついたせいで黒歴史扱いだけど、風魔は役者も脚本もそれなりにいいと思うのよね
>>96
スレ立て荒らしが重複スレ立てまくりで本当か怪しいけどな >>309
俺も。
三波春夫こそ、最高のアニソン歌手だったのに! ID:kryJMfZU0
なんか4畳半くらいの部屋で鬱屈しながら毎日煽り書き込みしてそう
>>243
これだけは盗んで欲しくなかった
(´;ω;`)ブワッ たぶんコノ映画が目標にしたのは007なんだな
で、カリ城が目標にしたのが動物宝島
>>272
以前に、高倉健死去で幸福の黄色いハンカチに変わった事もある、何気にコナンは追悼放送でとぶ事がある。 >>313
いつだったかノーカットでやってた時あった気がする
テレビで赤子のシーン見たよ >>292
ルパンが人助けしかしてないし、なんだかなーと。 >>265
今のルパンは出来杉みたいになってるらしいな やれやれ
>>301
もしやコナンの再放送のやつ? 覚えてないけど久々だったのか?
三波春夫で鯖飛ぶとはw
「ルパンは夢を見ない!」の最初の方って実写映像がいろいろと
挿入されてた覚えがあるな(´・ω・`)
>>98
オタクと美意識が結びついてないのが原因では
このルパン見てると芸術性はやっぱり大事だわ
オタクはオシャレを毛嫌いしてるところあるから
最近のアニメは美意識が低すぎる >>200
俺はありがとうございましたで良いと思う(´・ω・`)
クリエイターや俳優さん達への送る言葉は感謝だったり、「面白かった」って言う賛辞が良いと思う。 >>239
面白そうだよね!
>>273
ルパンが勝つだろうけど
勝ち負けとかよりコラボのお祭り騒ぎみたいのを見て楽しみたいw 複製人間も面白いけど、バイバイリバティ危機一髪も面白いからやってくれないかな? 日テレさんお願いしますよー
>>303
蘭ねーちゃんが記憶喪失になっても献身的に支えたりするんだぞ
それに金持ちで上級学校通えるのに蘭ねーちゃんと同じ学校通ってるし >>328
チノちゃん父のタカヒロと同い年ですよ>俺 ルパン厨はいきがってるけどもうコナンの方が国民的アニメとして越えてしまった事実を受け入れるべき
ルパンなど今や深夜枠アニメに弾かれてしまったオワコン
燃えよ斬鉄剣の不二子が一番かわいい
色っぽくはないけど
>>226
やっぱり左が綺麗だわ
パヤオの糞さが分かる >>310
96年のDEAD OR ALIVEを初監督した頃のインタビューでは
カリ城自体に対してというよりはカリ城以降みんな宮崎ルパンに影響されて
優しいルパンばかりになっちゃっていい加減にしてくれと言いたくなるって答えてた 40年前でこのレベルのものを作れたのに
アニメって退化してない?
乳首祭りすぎてその後のルパンSPから乳首を消した伝説のTVSP >>273
ルパンは法律に沿って動いてないからな
コナンはあくまで探偵 どうせならルパン音頭をフルで流して複製人間からアニメ最終作までの名シーンを思い出みたいな感じで流す演出にすれば良かったのに
>>121
コナンとまじっく快斗ってこれの流れ汲んでるな
実際は編集に金田一少年みたいなの作ってよと言われて
仕方なくコナン作ったのだけど >>313
めちゃめちゃ放送してるぞ
1979年12月12日
1982年1月6日、1983年9月14日、1984年10月24日
1993年2月5日、1999年11月19日
2002年2月22日、2004年10月22日、2007年5月4日、2009年6月19日
2011年9月2日、2014年3月28日、2016年10月21日、2019年4月19日 >>339
今のアニメ作ってるのがアニメと萌絵でシコってたやつらだから バビロンの黄金伝説の挿入歌「song of babylon」
マジ名曲
>>334
ルパン音頭が流れたら書き込み出来なくなってワロタ 今のアニメも乳首出せよ
地上波ゴールデン→地上波深夜→CS→BDDVDって見れる範囲がどんどん狭くなってんのどうにかならんのか?
>>351
そらそーよ
あれは年取ったルパン設定なんだから
演技も年齢あげてるし
尖ったルパンやんなきゃ >>226女の心理が出てるよな左は。キスされながら別のことを考えてる >>339
単純に見てて面白みが無いな なんか同じこってりとしたバランスの悪い料理を何度も食わされてる感じ >>11バイリバ
新作ロスの禁断症状出てた頃に出崎ルパン
大塚新アレンジのテーマ曲 一度引退現場復帰の流れ素晴らしすぎた。 >>339
アニメで私服おしゃれは大事だよ。
ご注文はうさぎですか?の私服はみんな素敵なデザイン >>322
「昔の人はこんなのが面白かったわけ?」
と実況の合間何度もレス乞食してたガキと一緒にされてもね 吉川監督曰く「ルパンとは何の理想も持ってない、刹那的に欲望に生きてる究極の個人主義者」だそうで、
一方のマモーは「理想とか理念に凝り固まった男で、ルパンとは正反対の設定」と。
永遠の命という夢に捕らわれたマモーからすると、夢を見ないルパンは信じられない理解外の存在という訳。
映画の中盤で、マモーが機械を使ってルパンの頭脳の中を覗くシーンがある。
マモーは、ルパンの本質は下劣な人間にすぎない事を証明しようとしたのだ。
そこでも“夢”という言葉が出てくる。ルパンの頭の中は、女の裸の事ばかりだった。
だが、その深層意識には何もない。空間、虚無。なんという事だ。ルパンは夢を見ない。それは白痴の、あるいは神の意識にほかならない。
マモーは驚き、おそらくは嫉妬し、ルパンを殺そうとする。これは非常に重要な描写だ。
>>317
お前さんの言う俳優とやらが
林原めぐみとか子安武人あたりの世代より後か前か知らんが
どんなにイキっててもお前の実力とは無関係なんだぞ >>88
「やっと死ねたんだ」ってのは生に執着するマモーの様を
心底否定するルパンの侮蔑交じりの弔意だよ >>303
良い子なのはもちろんだが、今回はそれに加えて超絶美少女になるぞ
>>326
大物が亡くなるフラグみたいでなんかなぁ、偶然も続けば恐ろしい >>291
天野さんと庵野がいるとか何この豪華メンバー >>50
>宮崎駿監督の映画版ルパン三世でどれが一番お好きですかという質問に
>「どれも好かん。俺の作品から一滴残らず毒を抜きおった」
>と衝撃のご返答だったのを今でもはっきり覚えてる。
宮崎駿の映画版ルパンって一つしかないのにどれも好かんって回答返ってくるわけがないし
それ書いたやつが絶対盛ってるわ カリオストロも悪くはないんだけど
やっぱり真のアニオタの中ではルパン映画のトップは複製人間だろうな
(中略)
ルパンの精神はひょっとしたら、神と同じものなのだ。本当に“神”に近い存在は自分ではなく、ルパンではないのか。その事実を許す事ができず、彼はその場でルパンを殺そうとした。
(中略)
“夢”を持たない人間である事。すなわち“自分がルパン三世である”という事によって、彼の人生は充実したものだった。
自分自身の存在が、彼の“夢”を実現したものだったのだ。失うまでは本人も、それを意識していなかったのかもしれない。
だが、もしも自分がルパン三世のクローンにすぎないとしたら、そんなプライドは吹き飛んでしまう。
自分の存在に対して疑いを抱いてしまったため、「俺は、夢、盗まれたからな」というセリフが出てくる。
そして、自分がルパン三世である事を証明するために、マモーと対決する。そこで、ルパンとマモーは同じ位置に立ったわけだ。
>>329
多分1999年かと
それ以降のは全部カット (中略)
マモーは、自分が“神である事”を揺るがすルパンを許す事ができず、ルパンは自分が“ルパン三世である事”を否定するマモーと対決せずにはいられない。
クライマックスの対決は、常識を越えた2人の人間が、それぞれの自分の存在を証明するための戦いだった。
>>50
どういうこと?
パヤオってカリ以外も作ってたの? >>368
昔は、選択の余地が無かったのが糞。
2013年になるまで、まともなアニメに出会えなかった。 >>301
DEAD or ALIVEてかいう映画で島がナノマシンになっていたんやで。
その映画でバーローがヒロインやったんや やはり旧きを訪ねる事は全ての作家においての必須要素よ
自己満オナニーで供給過剰にされても困るわけよ
>>220
ルパコナの映画で最後に言ってたな
2020年公開とかジョークで言ってたが
本当に作りそうな予感もする パチンコのモンキー・パンチ原作のシンデレラなんたらっていうの好きだった。男と女に時間で替わる話なの。歌がかなり良かった
>>353
給料安いだの拘束時間長いだのでな
でも予め作りこんでから放送する深夜アニメは12話くらいでギュッと濃縮してるのもあるんじゃね >>375
申し訳ないがお前が戦ってるそういうガキ連中よりもお前のことが気の毒に見えているから安心してくれ >>98
今のアニメは、すでにあるアニメのコピーをしてるのが多いってのも理由だと思うわ
当時のアニメは、実写映画をオマージュしてる、今回のルパンもスターウォーズとか2001年とかボンドとか
しかし、今のアニメは過去のアニメをオマージュしちゃってるからどうしても幅が狭い
アニメをオマージュするって事は、日本人の考えの範疇を出ないからね
映画なら海外いろんな所から見識を持ってくる、だから幅が広く面白い
因みに手塚はトキワ荘時代からみんなに「映画を見ろ、映画を見ろ」と言ってたらしい
だから藤子不二雄や赤塚不二夫や石ノ森なんかは金が無くても映画を見てたとの事 >>298
クリカンに変わる前がオススメ(´・ω・`) >>380
それがルパンの価値観なんだよね。永遠に生きるなんてつまらない。 >>368
1つの会社が1クールに複数やるもんだから粗製乱造に拍車がかかってるんだよねぇ
全編に渡って作画崩壊がデフォルトなんてのもあったし >>361
やっぱり昔の方がローテーション間隔長かったよな
2000年越してから金ローの特定アニメのハードローテーション凄い >>260
五右衛門と不二子ちゃんも生きてる
ってか真樹夫はこないだハーロックの声あててたぞ >>353
人間そのものが退化してるからな
情熱がない、探究心がない、忍耐がない、教養がない、想像力がない
だからアニメも時代を重ねるにつれ質の低下が止まらない >>222
脳の大きさって発熱量を抑えないといけないとか言う説もあって、イルカの脳は大きくなったとかあったな。
本当かどうか知らないけどw まあ、人間の積層構造や密度のままであの大きさになったら、どんだけの
発熱量とエネルギーを必要とするのかわからないw >>329
山田康雄がなくなった年だったと思うけど年末に4−5日連続でほぼノーカットでTVSPを放送したことがあった >>331
まあ一期でも「七番目の橋が落ちるとき「」やじゃじゃ馬娘を救い出せ」
なんかじゃ女の子救出のためにルパンが奮闘してんだけどな。もちろんパヤオ
スタッフ入りしてる回やで >>415
ナウシカは完全版いいよな。後半になればなるほど暗く陰鬱になるのが(´・ω・`) >>331
カリオストロって命救われた恩返しで真面目って思うようにしてるわ >>354
ゲストヒロインまで含めて乳首出しまくりのSPだっけ。
ゲストヒロインは林原めぐみの。 >>329
マジか…w
知らんかったわ・・・
って事はノーカット放送もやろうと思えばできるんだな・・・
やってほしいわー >>408
ルパンは夢を見ない もそこらへんの意識の現われだろうな。現実的な快楽主義というか
泥棒家業でも欲や利益より自分の好きなことを優先してるし >>362
これだから物を知らない連中に手を出されたくないんだよね
昔の思い出は美しいままで終わらせた方がどんなによかったか 個人的に風魔一族の時に声優一新できなかったのは痛かったと思う
クリカンほんと無理
>>354
これ再放送しねえかな 今の時代は規制がウザすぎるんだよ
おっぱいやちんちん、おまんこがなんだってんだよ >>401
調べてみたらこの映画制作費5億円だったとか
アニメに詳しくないから何とも言えないけど、今のアニメ映画ってそこまで制作費かけてないってのもあるのかもしれない >>404
映画のオマージュならいいってわけでもないけどな >>380
侮蔑まじりの弔意かー
確かにルパンらしい言い方かもな >>427
違うやろその前のやつや
トワイライトジェミニや >>400
2013年のアニメがこれ。
イギリスBBCで特集。
>>226
カリオストロ好きだけど
こう比較されると駿の方は綺麗すぎるなw >>408
今も続けてる作品への皮肉も入っている感じがする。 >>404
つげ義春がインテリ集団と嫌うわけだな… >>353
画がうまいというかきれいになりすぎて逆にリアリティが失われているような気がする。
そこまでアニメを見ないけど少女漫画の画風の派生形ばかりのような気がする。 / ヽYi | /`-,,_ \
| \ | | "''ー-,,,_ \
| ‖ | |"'''''┬--,,,_ \
| | | ゙、 | `ー-'
| | ゙、 、 > |
゙、 /| ,、゙、 `ー- .,__ / なかなか良い映画じゃねえか
,へ / ノ,イ二ヽ、 ‐- ̄ /
ノ `''y''i|.r''⌒ヽヽヽ-、 人,,,/、
_,,,-‐'''"\ r'"‖| | | | ゙''" ゙、
/ ,,--`-|| .(l| ゝ`ー‐' ,人-.,,_ \
| / ||) rヽ、゙、。/ ゙、 "''ヽ、 、 __ "''-,,_
五右衛門の人が亡くなった時は燃えよ斬鉄剣放送するんだろうな
>>428
いや地上波じゃもう無理よ
キチガイとか精神病院とかもあかんし、何よりテレパッチがあるし
やれても有料放送かBSだろうね >>436
まぁ自分の血肉になるほど、そういうのがしみこまないとダメだろうね
上っ面だけ真似してたらそれはそれでつまらないでしょうね >>435
デジタル普及したから安く買い叩かれてるのもあるかもしれんな >>424
そういやナウシカ歌舞伎はどうなるんだろね >>444
少女漫画絵でいいんだよ
うちの娘が読んでるsho-comiとか。 >>412
スパロボTしてるとハーロックの声が老けてるのが少し残念 ナウシカ完全版はテトとカイの所で涙が止まらなくなる
(´・ω・`)ルパン三世は海外ファンとくにアメリカ人のファン多いから、向こうの人も悲しんでるだろうな
>>420
矢継ぎ早に正論が続くものだから負け惜しみか? 大人になったからアニメつまんないのかなと思ってたけどやっぱ今のアニメがつまんないだけなのか…
>>447
次元大介の墓標とかいうド直球タイトル(´・ω・`) >>452
ナウシカ安宅
ナウシカバイロイト音楽祭
なら見たい >>410
昔はアニメ映画は金ロー枠じゃなくて夏休みなんかの昼や夕方にも放送してたからね >>436
いまのアニメのオマージュは内輪受けを狙ってる感じがする。
このシーンが印象的だった、このキャラクターが立っていたからもっと活躍させる展開を考えてみようというよりは
この展開ならこうだよね。ハイやってみたよ、やっぱりオモチローイって方向性な感じがする >>443
そうなんだ・・・
でも手塚ってつげの事もちゃんと評価してたんだよね
ガロに対抗するためにコム作った訳だし
ああいうのもあっていいみたいな感じで参考にしたとかはないっぽいけど >>390
で最後に常識を超えた三人目の人物が登場して二人三脚でエンドw しかしまあ、クオリティは尋常じゃないな
今こんなもんいくら金突っ込んでも作れないよな
>>455
少女漫画絵自体は別にいいんだけどそればっかりになると。 >>455
絵はいいんだけど何が悪いって、なろう系とかの同じようなテンプレラノベ原作アニメが増え過ぎなんだよね
タイトルも長くすればいいとかアホの極み 年取るとアニメ見るのつらくなるのよ・・ 若い頃はアニメ好きだったんだが
>>434
LGBTへの考慮でおっぱいとおまんこはダメだけどちんちんだけはいいんだよ(´・ω・`) 山田氏が今声を当ててたら流石にヨボヨボ声のルパンだったのかしら
>>463
大人になって所帯持って、子育てして、
初めてアニメの良さが分かったよ。
10代の頃は全くアニメ見て無かった。
いじめられるから。 >>463
新しもの好きがよく言う「お前が大人になったから」という言葉は信用しちゃいかんよ
昔出会った感動は色あせないし、つまらなくなったものはなるべくしてなったに過ぎない TVスペシャル一作も見てないんだけど、面白いのってある?
>>220
青山が生きてる限りコナン側が勝つことが決まってるからなぁ マモー・・・
どうも水戸黄門さんの声に聞こえていかんのだ.・・・
>>449
ただいろんな作品を見たほうがいいのは確かだわね
エヴァンゲリオンが流行ってた時、ファンが
なにかのドラマや映画を見るたびエヴァの影響だ!
と主張してたのには頭くらくらしたわ
アニメしか見てない奴の視野の狭さは凄いなーと思ったよ >>484
バイバイリバティーからマネーウォーズまで一気見するべき >>484
くたばれノストラダムスとか燃えよ斬鉄剣とか >>483
昔はよかった、という連中は今のモノについていけなくなっただけのカス
って男色ディーノが言ってた モンキーパンチ、萩尾望都、石ノ森章太郎、手塚治虫、北条司はいいよね
やっぱりさ、犬神家の一族とかもそうだけど昔の方が映画のクオリティー高いよね
>>298
昔のもいいけど
峰不二子という女
次元大介の 墓標
もいいよ >>406
いーつでも風は吹いてるー(・∀・)♪
今はアレな感じになってしまったが、あの歌は良かったわ(´・ω・`)ダーカーラ-キキタイコトハー >>470
つげは家族を養う為にかいてたからね
しかも中卒で遠足だか卒業旅行に行けないほど貧乏だったそうだし
だからインテリ趣味に走ってた手塚達が面白くなかったそうだ >>489
エヴァンゲリオン大嫌いだったよ
クレヨンしんちゃん映画で
初めてアニメの魅力に気がついた。 連々と語られる懐古が目に余るように感じる人間って
死人に口無しとばかりに昔の作品を貶しつつ昨今の作品を手放しに誉めそやす姿勢はそんなに美徳なのかね?
>>473
(´・ω・`)やっぱエロあったほうが自然でいいな
>>480
たかが娯楽なのに?くだらねえ ルパンとコナンは同じ世界。もし鬼丸と五右衛門が戦ったらどっちのが強いの?
>>484
山田が生きてる間のはそこそこ面白いんじゃね 子供のころ新の放送やってて大晦日も放送したのにも驚いたけどその日のタイトルが
「108つの鐘は鳴ったか」でさらに驚いて感動したの忘れられないわ
テレスペよりも30分のテレビのほうが出来がいい場合あるからな
もちろんてきとーな回もあるが
>>486
ガチです…
やほーでも出てた(´・ω・`) >>88
vsのおかしさは昔からおかしい
最近のルパンvsコナンも踏襲して、協力だね
と言うか今けんさくしたら、ビデオ化する時に、わかりやすくするために付けた後付だって
トリックだった
哀れな生命とかしたマモーへと
ルパンがクローン人間なのかわからんなか生きていく中の復讐の言葉じゃね
音頭は完璧に時代のブーム >>398
なんか言ってたなぁ、コナンルパンってテレビが旧ルパンキャストで映画が新ルパンキャストよね
パパがお元気なうちにもう一本作りゃいいのに >>490
俺はもう 炎の記憶〜TOKYO CRISIS〜
とっつぁん主役がたまんない >>409
なんつーか邦画の多くもそうだけど、ファクトリーになっちゃったよね(´・ω・`)
製作者の熱さがない。カンパニーメイドというか。 >>473
いい乳してるなw
これ誰なんだ
めちゃくちゃ気になるw 団塊の作品は面白いが、その熱量は現世代から搾取したものだからな
>>498
今は表現規制キツいのが一番痛い
昔と今のセリフとか聴き比べたら相当だし >>510
ツタンカーメンの呪い回でアイキャッチがおかしなことになってたのはマモーよりトラウマ ルパンとコナンのコラボ面白かったな
第一作品目に限るが
>>507
声が違うから反発がすごかったらしいが、あれ好きなんだよなあ
違うけど合っててよかったのに アニメで育ってアニメ制作してる世代とは感覚が違うなあ
今日のルパンの製作陣なら世界でやれる気がする
>>484
くたばれノストラダムス
ヘミングウェイペーパー
燃えよ斬鉄剣 >>368
声優がタレント化してるからな
深夜アニメなんて声優をアイドルデビューさせるために作ってるようなもんだし
だから声優も若くて可愛い子ばかり選ばれる >>515
ジュエルペットサンシャインは暑いぞ。
ステッペンウルフ「ワイルドで行こう!」が流れる >>480
LGBTとかBPOとかで儲けるチョンカスタヒねと思う >>518
あ〜たしかに、砂の器とかズタボロだったもんな… ちと上でも言われてるけど
ただでさえ感性の劣化した現代人へ追い打ちをかけるかのように
規制やクレームの嵐と化し、自由な表現を奪われた現代に「面白さ」が作れる事などありえない
「昔はよかった」は必然なんだ
>>512
俺は音頭あってもいいだろうがこの作品で使うのはね・・・ >>514
珍しくラスボスが死ななかった作品でもあるな >>515
資金は集まるとはいえ製作委員会方式が浸透しちゃった弊害だと思う
スポンサー様に当たり障りのないやつばかりに >>514
これも好きやけど、
ストーリー的にはマネーウォーズやな
エロならトワイライトジェミニも結構すき >>518
いや映画はやろうと思えばできるよ
ドラマは無理だが >>527
面白いアニメもあるんだろうけど、最近の声優はみんな同じ声に聞こえてしまう、男も女も…(´・ω・`) そういえばいつの間にかパート4とパート5あるのよね
あんまり記憶にない
>>521
この前年までの夏のスペシャルがことごとく不評だったから実況の反応がすごく良かった記憶がある。
あとカリオストロのオマージュを思わせるところもあるし >>523
でも、このアニメ映画の大和屋さんの息子が、
カブトボーグ、銀魂の大和屋暁であり、
弟子が浦沢義雄大先生だったりする。 俺は今までに数多くの殺し屋たちと出会ってきた
そして奴らはいつも、悲しい目をしていた
俺には解らねぇ こんなに楽しそうに人を殺せる奴らの目が
>>469
それが必ずしも悪いわけではないよ
お約束をわかってる人からすればニヤリとする
面白さだからね
厄介なのは、そういうお約束ものが
まるで大多数にも受け入れられると勘違いしてるところが
今のオタクの痛いところ >>527
実況でキャプ集めるの一苦労 作りすぎだ
殆どのアニメは関東住まい以外見れないし 見れたとしても一部(BS、CS)の奴らしか見ないのに >>543
映画は喫煙シーンすら減らしてるのにか?
まぁこれは自主規制の枠だが 平成は昭和文化の劣化コピーしか作れなかったくせにレトロを見下した価値観をよしとする風潮が気に入らない
先代の傑作に触れる事のできる機会を尊び、自分達にはない情熱に敬意を払えよ
やっぱルパン面白いわぁ
改めてエロやブラックな要素が必要だと分かる
そうゆう要素排除すると当たり障りのないつまらない作品になってしまう
潔癖過ぎる今の世の中じゃ本当に面白い作品は作れないだろうな
今の漫画家やアニメクリエーターには同情する
>>522
ルパンの声がうる星やつらのあたるの声なのが衝撃的だったw
しかしなんであの一作だけあたるだったんだろ でも正直TVSP一年に一回やってたときより
パート4、5は頑張ってるよね
風魔一族は良かった。
大塚康夫監督作品だったっけ。
>>409
まだこれから始まるのかもしれんけど
昨日番組表でみたら、今季は再放送めっちゃ多い、アンド15分放送も多い
1、2年ちょっと前は作画が間に合いませんでした!が頻発したからかな >>562
一新したい製作陣と、ファンがとまどったり
山田がキレて元に戻った 平成世代が「懐古厨」という言葉が好きな理由がわかったよ
嫉妬してんだろ?
君たちがリアルタイムで本当に価値のある昭和の作品に触れられなかった事による嫉妬が逆張り作用してるんだろ?
>>556
20代の女をアイドルは
きっついわ。
今の歌謡界はどうなってんだ。 >>544
大御所が言う言葉の一つに、昔は先輩の演技を盗んで自分のものにしてたとか
今は養成所とか声優学校があるから教科書的になってるもんね、お笑い芸人なんかも同じ
最近の某転生とかほとんど無名で主役に抜擢されるんけ?ってなゴリ押し感あるのも >>554
優しくしとけばやらせてくれるかもしれないじゃん?
だからだよ 複製人間とカリオストロ以外の実況したいわ
初期のTVスペシャルとかやってくれんかな
>>484
ヘミングウェイ・ペーパーの謎、ルパン暗殺指令、燃えよ斬鉄剣 >>560
ジュエルペットサンシャインの中島みゆき「悪女」を見てからいいたまえ。 >>508
クリカンルパンならワルサーP38・炎の記憶・ファーストコンタクト・お宝返却大作戦あたりだな お前らと語っている度、つくづく思うよ
技術は進歩しただろう
じゃあ、昔より今の方が楽しめるものって一体何があるんだ?って
>>563
うーん話がなあ
一話完結にせずに続けちゃうし >>568
「年寄りの話は、分からないラブー」「パカー」 >>511
が、
それを
信じない
男
がいた
。 >>502
アニメにもいろいろあるからね
いろいろ見たらいいよ >>569
AKB系とかなんとか坂系とか誰が誰だか知らんしな
若手女声優もソシャゲで短期的には生き残れてるのかも知れんがアイドル同様に短期間の使い捨て出し >>572
山田康雄がなくなった年だったとおもうけど4日連続でTVSPをやったことがあったんだけどね というか、Twitterのモンキーさん追悼コメが
複製人間によるものだったンか??w
>>572
去年だか一昨年だか今年だかにtvkとチバテレでやってくれたからモロチン観たし録画した。東京万歳 >>580
語ってないし、一人で話してるだけなのに? >>546
それの後の映画もヒットして
コナン映画は売上倍増してたな
それまでのテレビスペシャルは絵柄も昔からいつもかけ離れて、反発?
単発だから慣れる時間もなしでだめだったな
昔の絵柄に近づけたら
テレビシリーズ連発だし >>572
マジやってほしいな でも所詮日テレだ・・・
>>580
楽しめるもの 別に無いわけではないだろうがなんか止まった感じがする 作ったから儲かるんじゃなくて、作ったものが認められたから儲かるんでいいよ
薄給に文句いうやつはどうぞ転職して
>>580
情報は広大になったけど
視野は狭くなった感じ >>580
いっぱいあるよ
HOゲージ鉄道模型だって、
今の方が全然出来が良い。 デドアラもやったことあったけど
あれって日テレじゃなくてMXだっけ
ふと気になったんだけど、AKIRAってノーカットで地上波放送した事あったっけ?
>>463
懐古補正はあるだろうな
今でも面白い邦画アニメあるし
ジブリは勿論、細田や新海アニメとか
声の形は久しぶりにいいアニメだと思った >>563
パート5は面白いところは面白かったんだけど
次元が大量殺人やってたのと
五右衛門が最後ヤンデレホモみたいになってるのだけはどうしても擁護できない >>597
プレステのせいでゲーセンが壊滅したりすげえよ >>226
左は左でギャグ一直線やん
乳首ポチ→ミサイルボタンポチポチポチってのみても >>565
15分でもいいと思う、それでクオリティあるなら
>>579
炎の記憶は山ちゃんがラスボスだったよね、次元の虫歯と五ヱ門の目押しと中島誠之助はなんか覚えてる >>572
ルパン暗殺計画かナポレオンの辞書を奪えやってくれないかな?
ナポレオンのオチは間違えなくシリーズ一だと思う。 売名や金儲けの事しか頭にないクリエイターばかりが増えたせいでもあるね
作家ってのは簡単に大成できちゃいけないわけよ
報酬や栄光は結果に過ぎない
過程や実績をすっ飛ばしてゴールを先急いでちゃ、そりゃ薄っぺら〜いペラッペラの作品群しか出て来ないわな
>>580
だからエロだつってんだろ
昔のAVやエロ本なんかブサイクばっかだぞ まあ昔のテレビシリーズも長いことやってただけあって駄作回も多かったけどな
>>603
ゲーセンでスーパーマリオブラザーズが稼働してた時あったな ドリカム(ルパンのような3-1敵1含む)構成で面白い作品は
チャンプルーくらいしか思いつかない
>>580
PCゲームは昔よりも今の作品のほうがコンピューターの演算処理能力(映像処理能力に非ず)を使いまくってて楽しめる作品が増えたな >>596
NHKワールドニュースを毎日見て、
世界的視野になったよ。
国営ロシアテレビは面白い >>600
記憶にある限りでは
いつかの年末か何かで一度だけ地上波でやった気がする
実況した気がするんだよなー
ただゴールデンではなく深夜だったような気がするが >>605
中島誠之助なwww本人出演でなww
とっつぁんが最後フラレちゃうのがまたいいわけよ 昔はヘミング、バイバイリバティー、斬鉄剣あたりはよく再放送してたのにな
>>516
麻美ゆまじゃない?
元気になって良かったな、あの子 >>597
ホビー系は随分と高クオリティーだな 見かけたら即買いたくなるレベル
>>601
聲の形とか・・・ あれは意味不明だ
感動ポルノのゴリ押し >>608
Blu-rayより、粗い画像のほうがエロい気が >>606
ナポレオンは良かったな
初期の頃はTVSPも良かったんだよなあ気合入ってて >>608
あ〜エロのインフレは凄まじかったな
逆に今の子はかわいそうな位 >>609
その駄作すら価値がある
なぜなら作り手の思いが見えるから >>527
その辺もファクトリーになってるよね。
結局、金を稼ぐ為に作られた枠組みの中で何となく今風の原材料を詰め込んで押し出すところてんのような。
ところてんは美味しいんだけどね(´・ω・`) >>608
日活ロマンポルノみたいに一線級のガチ女優が脱いでたのはAVよりも評価できる
監督もその後有名になった人何人かいたし >>576
サンリオアニメは可愛いキャラでさらっととんでもない狂気空間
生み出すことあって見逃せんわな。マイメロもキチだったし >>614
深夜かー、やっぱり今じゃあの内容でゴールデン放送は色々とアウトだよね >>579
ワルサP38の最後てあのタランチュラの毒てどういう扱いになったんだろう?
はっきり覚えてないけどあれだと島から出れないじゃね? >>626
神様はじめましただな。
うちの世代だと。 >>528
どのシリーズかはわからないけれども、確かに流し見していた中でジュエルペットで面白いシリーズはあったなぁ(・∀・) >>628
サンリオのアニメってタイムボカンシリーズのキャラクターが出てきそうな雰囲気あるw その気になれば無修正当たり前の時代に、モザイクあってもシチュエーションを選ぶとか深いな
>>631
ああ、テレビシリーズでいきなりなんの前触れもなく
ルパンとオスカルが出てたりすんのよ >>624
可もなく不可もなく…
まぁツマラナイよね…
この前、傷だらけの天使を深夜に再放送してたけど
思い出補正抜きにしてもおもしろかったもん >>633
いや実際
「全国の疲れたお父さんお兄さんこんにちは!」
をやったしw >>635
パートIIの4回ある100回放送記念作品の一つだね
原案は一般公募したとかというはなし。ただまともなものが来なくて脚本陣は頭抱えまくったとか TVSPはOPでいかにルパン愛とうんちくとセンスを試されるのかが毎回面白かったなw
作る方はたまらんわな
>>533
翔んで埼玉みたいに綿密にとまでは言わないが、うまーく作ればイケるかもしれないw
まああれは、腐っても鯛というか、かつて影響力があった魔夜峰央原作+マツコの番組での紹介等の背景があったのも大きいけどw >>602
次元のアレはなぁ、別に殺さずともICPO全員無力化するだけの腕前があるのにね
アレも色々伏線残したのにテレビスペシャルは次元の話になって新キャラ達出てこなかったね
>>630
とりあえず解毒剤作成までの時間稼ぎに無毒化出来る島のガスを大量に持ち出してたね 昔の作品を食わず嫌いで小馬鹿にする連中はこのルパンに匹敵する作品作ってみてからにしとけって事で
>>635
あれは製作者同士の了解のある遊びなの?
それとも勢いで作った悪ノリだったの?
再放送当時あんまベルばら知らなかったけど
妙に記憶に残ってるわ >>489
宮崎だかがオタクにアニメ作らせたらダメと言ってたな
アニメしか見てないから世界観が狭すぎると
やはり現実の世界を旅したり
ジャンル問わず映画や舞台、スポーツ、動物ドキュメンタリー様々なものに触れた方がアイデアが広がる >>540
そういう意味では、映像作品に限らないけれども、資本主義社会化が進んだというべきなのかな。
まあそれでも今はYouTubeとか作品発表の場はあるから、クリエイターの人たちには頑張ってほすぃ。
結果的に最悪の結果になってしまったが、けものフレンズ1期とかは良かったしね(・∀・) 今週、ニコニコ生放送で
ご注文はうさぎですか?1期、2期24話を実況したけど、
ルパン複製人間並みに、書くネタがポンポン浮かんで面白かった
最終回なんか、指輪物語、ロードオブザリング旅の仲間ネタだし。
まだ感性は衰えてない、と思う。
>>643
いや、松本隆のクローンが欲しい。
大瀧詠一師匠のクローンも >>637
そうなんかw あーいうアニメは大事にせんといけないねえw >>602
パート5見てないけど五右衛門のヤンデレホモ化kwsk >>544
亡くなってしまった鶴ひろみとか潘恵子みたいな、「なんだこいつ、なにもんだ(´・ω・`)」って言う感じの声質の人たちが出て来て欲しい。
銀河万丈とか大塚芳忠とか。 アニメだけ見ないで
映画も小説も漫画もドラマもゲームも好きでやった新世代が
またいつか革命を起こすだろ
>>645
禿げもアニメをやりたいならアニメ以外を勉強しろみたいなこと言ってたと思う 風魔は、銭形の埼玉県警ブルーバードのカーチェイスが面白い。
>>644
ふと、「さすがの猿飛」にミンキーモモが出ていたことを思い出した >>646
そしてゴタゴタで制作変わった2期は一転して大酷評… 誰とは言わんが恐ろしいものを見た
何十年か後には平成生まれが令和生まれに同様にあーだこーだ言ってる光景が見られるんだろうな
>>570
詰まる所、それがファクトリーなんですよ(´・ω・`)
芸人とかもそんな感じ。
まあ安くていくらでも替えが効くってのは会社的にはいいんだろうけれども。 誰が何と言おうとやっぱりモンキー・パンチは偉大だったと思うわ
>>628
サンリオならユニコの作画に狂気を感じたな。 >>651
激渋声はこれから出るんかね?
若手男性声優のイケボって… >>652
今年の「かぐや様」というアニメで
小田和正パロの曲、佐橋風ギターカッティングが出て噴いた。
東京ラブストーリー直撃世代だったから。 >>660
昨日職場で女の子にモンキー・パンチって日本人だったの知らなかったて言われた
アメコミでもない、でも洋書っぽいカッコよさ
フランスっぽいのかねえ
唯一無二の存在ではあるよなフォロワーいないもんな売れてる人で今 >>651
でも女性声優に比べると男性声優はそれなりに
声に個性があるような気がする
昔ほどじゃないけど
今の声優さんって洋画の吹き替え違和感ありそう >>658
とすると一般社会の派遣と同じで企業や政治屋やの考えとか社会の縮図が見えてくるな まあ声優のアイドル化は今に始まったことじゃないけどな
林原めぐみの頃からそうだったし
>>662
アイマスのプロデューサーやってた人が低音イケボで当時高校生で騒がれちゃいたがねぇ
>>663
主題歌が鈴木雅之とかなんか色々変わったアニメだったね >>255
あれだけ♂ボコボコにされるキャラって意外にいないよな >>651
昔の声優さん達は唯一無二って感じの声質の方ばかりな気がするよ 今は申し訳ないけどみんな同じに聞こえてしまうよね >>666
イエメン内戦に加担するサウジアラビアに武器輸出する、
イタリア、イギリス、ドイツに比べたら
日本は綺麗な箱庭ですよ。
世界は汚さで満ちている。 >>650
なんかラスボス的な奴に
お前はルパンのコレクションの1つだみたいな事言われてコンピュータが正解判定出したので
ルパンと男同士の本気の殺し合いで決着をつけなくてはいけないみたいな流れになって最終的にルパンとガチバトルで斬って勝った >>645
実は宮崎自身のような映画のヲタクって意味かもな… >>670
昔の声優は舞台から来た人とか他のことやってから声優になった人が多いよね
今は初っ端から声優志望の人が多いし若い頃の経験の差なのかねえ >>650
すまん続き
で、そのあと自分で斬ったのに
倒れるルパンにかけよってうああああああああルパァァァァンみたいな顔して抱えてた >>544
同じようなキャラで同じような役しかないからな
若手声優もそこはウンザリしてるらしい
萌えキャラかツンデレのどっちかしかない 今の声優も深夜アニメ演技してるときはみんなそうなだけで
洋画の吹き替えとかだとまともな気がする
>>642
でもねぇ、その辺って結構難しいところだと思うw 俺もおっさんになる前はそんなもんだったしw
新しいものが素晴らしい、正義と考え、古き物を下に見ていた、正直。
でも温故知新とは言わねども、テクノロジーにしても文化にしても今の世界が前時代、更にその前の時代のものを下敷きにして発展していっている、
人の歴史は前人達の屍が積み重なった階の上に成り立っているということを知った後は変わったw
それを安易に成長というのはおこがましいし、変わらない人は一生変わらないと思うのでアレだけど、そういった知らぬ過去を否定して新しいと思って作ったが、
実は何十年も、何百年も前に既に有ったことに気づいて赤面する人から、あんまりその辺の表面的な部分をあげつらうべきでもないのかなと思ったりw こっちがルパンだよなあ
とかいいつつ
続けてカリオストロ見たくなってる俺がいて草
>>677
でもそういや五右衛門ってそもそもルパンと敵同士だったよな
なんか不二子と組んでた記憶
いつのまにかロリコンキャラになってたけど >>676
「北方ぁ!マセラティは壊れまくって大変だなあ!」
とJAFを呼ぶ北方さんが、声掛けられるそうで。 >>600
AKIRA実写版なら、フランスで制作されている。
↓これ。
>>619
分かる
VHS時代に中学生だった世代は画像粗い方が当時の興奮と重なるんだろうな 野沢那智「若い子は声優である前に俳優であるということを自覚してほしい」
やはりレジェンドは違う
>>662
これに関しては、良いか悪いかはともかく、女性に比べて男性はそれほど若さを求められないから、
一線のままでいけるかもしれないから、熟成するかもね。勿論、その声優さん達には色んな経験等をして
自らを磨いてもらいたい。同時に声優会社はアイドル売りを重視せずに女性声優さん達を維持し続けて
育てて行って欲しいよね。 >>684
ポスターしか知らないけどフランスは
シティーハンターの実写化も大真面目だよな
下手な日本の実写化映画より原作リスペクト強い 破壊されたアジトが移って、次の瞬間「缶詰めゴロゴロ」「ミネラルウオーターもあるぞ」ではカットされまくりでなんのことだがわからないだろ
結局ルパンが奪われた夢ってのは何だったんや
自分の相対主義の限界を見せつけられたことでショック受けたとかか
たぶん、平成を代表するアニメはエヴァンゲリオンだろうけど、イデオンのパクリだしな
>>675
そうそう、昔は俳優志望からの声優なんだよね
経験値の差なのかなー 演技力に厚みが…
例えばマモーの、悪役ならではの高笑いとかはシビれるなぁって思えるんだけどね >>665
女性声優も男性声優も若さや外見のみを重視せずに、育成熟成していってほしい(´・ω・`)
>>666
そうだね、縮図だね。目先の利益優先で行ったら、クールジャパンも糞もない…つーかクールジャパンってのが
そもそも糞だけどww >>672>>677
本当に最低だったなそれ
コンピュータ鵜呑みにする時もウジウジウジウジ斬った後もウジウジウジウジろくな和解イベントもないままウヤムヤでいつも通りの仲間面
フランスのやつは他にもクソ要素だらけでまじで思いだしたくもなかったわ… >>608
エロはレベル上がり過ぎて腰抜かす
昭和の中学生が高画質の無修正中出し乱交AVとか見たら気絶するだろうなw
昔はAVに出てくれるってだけで女優に感謝してたからブスだの文句言うやつはいなかった >>680
シェイクスピアですら、自らの創作は10%だし、
ベンジャミンフランクリン「貧しいリチャードの言葉」も9割以上はパクリだと
最後の著書「富に至る道」で自白したし。
「創作とは記憶である」だったかな。 >>691
ルパンは夢を見ない
奪われる夢はない
なぜなら現実が夢みたいなもんだからな
好きなことを好きなだけやる
それがルパン >>691
人を騙す事において、世界一という誇りだろ >>689
日本の実写化は芸能事務所と広告代理店の都合で決まるからね
ちょうど主演は自分の意図は入ってないと監督が暴露しちゃった実写化作品あるし マモーのノリで作ったカリ城見てみたいな
クラリスの囲われている塔に入って、いただきまーすダイブとか
>>692
平成を代表するアニメがエヴァ?
↓「魔法にかけられて」だろ!!!
>>697
全世界で2000万本は売り上げた「ゴッド・オブ・ウォー」の製作総指揮者は
絶対にお前がオリジナルだと思うことをやるな!
お前がオリジナルだと思ったことはすでに通った道だ
お前が「面白い」と思うことをぶつけろ!
っていってゲームを作り上げた
至言だと思う >>670
俺氏がおっさんになって聴力が衰えてるのを踏まえても、変な均質化だよね。
こんな感じのが売れ線なんだろ、ブヒブヒみたいな感じなチョイスばっかりでちょっと嫌(´・ω・`)
今はどうか知らないんだけど、エルガイムの大塚芳忠のナレとか、「なんだこいつ、マジでいい声してんな」ってなったw (個人の感想です)
担当キャラは駄目キャラだったけどw
あと、俺氏の耳がおかしいのかもしれないけど、潘恵子の声ってなんか二重に聞こえてこんな声出せる人はなんかおかしいと思いつつ、好き(・∀・)シオカッゼヲ〜♪ カオリがちゃんと100tハンマー持ってる所が忠実に再現されてて感動したよ
>>675
やっぱり、色んな経験が必要とは言わないけれども、有ったほうが、引き出しが多い方がいいのかもね >>698
>>699
なるほどそういうものなのか
俺はあそこまで合理思考であれこれ済ませて来たのに
自分が本物かという疑問に感情でしか応えられなかったことで
怪盗続けて行く為のアイデンティティ奪われたのかとばかり・・ >>710
すべてが合理的なのにすべての行動は刹那に通じてる
そこがマモーにも理解できなかったんだろうな >>682
ルパンと五エ門を亡きものにして名声を上げようとした黒幕が不二子つかって対立煽ったやつ
その件は解決してルパンはもう戦う気ないんだけど一度勝負すると決めた五エ門が食い下がってくる
次の回では巻物巡って色々あるんだけど傍観側に回ってた五エ門もルパンを認めたんで
決闘申し込むけどルパンの罠にわざと嵌まって見せて負けを認めた
けどなんかむかつくから去ったルパンの先回りして車ぶった斬って追い回してルパンと肩組んで仲間入りw
この清々しい決着を何故か滅茶苦茶にしようとしてくれてなぁ…>>677 >>711
確かにな、最初にルパンのコピーが死んだ意味を考えらとそうかもな 他人の思考を読み取るラスプートンのロシア支配計画は、殺し屋ながら仁義は重んじるラッキーという切れ者を失って辛くも食い止めたが、
金塊はロマノフ一族のくらしの再建に使われ、ルパン三世にはあまり報酬額はまわってこなかった
>>711
マモーの言う夢とルパンの言う夢は別物だってことに気が付かなかったってことなんだろな >>704
どうしても同じに聞こえてしまうよね残念ながら(´•ω•̥`)
マモーじゃないけど、先輩声優さん達のコピーのコピーのコピーと繰り返していって劣化というか…
きっと自分の知らない所で凄い新人声優さん爆誕してるのかもしれないけど
そうそう芳忠さんみたいな(←悪役多いけど好きw)どのアニメに出てても声質で分かる人って少なくなっちゃった気がするよ >>716
あーそうだねえ
みんないっしょの夢を見ている、と思うからなあ
退廃的、刹那的なものに夢を感じる
なんてえのも人間の性だからねえ
合理的に必死に動いてこの放送見るために時間空けて
酒のんで書き込んでるとかマモーには理解できないんだろうなあ 色んな考え有るなあ
俺なんか行き過ぎた科学はやばいよぐらいの感覚でガキの頃は見てたな
>>675
その理屈だと俳優起用するジブリは正しいってことになるが
俳優でもいいけどやり過ぎるとたまに作品壊す棒俳優が混じるからリスクはある >>697
へぇ、そんな感じなんだねぇ(・∀・)デモソンナモンダヨネェ
過去の作品は過去の時代でその当時で出来る限りことを為したもの、今あるものは過去の物を踏み台にして新しき階を作ったもの(反発や逆をつくこともまた、それは踏み台として利用している)
ということを踏まえて鑑賞したいねぇ。
どっちが優れているとかという比較は阿呆らしいというか、なんだか悲しい部分もある。 >>704
スネークの人が、コネがなきゃ食っていけませんというように
昔の声優はコネで俳優とか来たかも
それで声質バラバラ
今の声優はコネがない奴が、専門学校とかで均一な教育で来ている奴も大勢居る
均質化 >>703
いいな、かっこええというか、その通りだな(・∀・)
その元となったものへの敬意さえ忘れなければ >>651
旧ドラえもんのスネ夫やルパンの人とか個性凄いよな
今なら野沢さんは勿論ゎクリリンや高山みなみも個性ある
代えがきかないと思ってたクレしんの新声優はクオリティ高すぎてビビッたが >>719
根本はここだよね
忘れちゃいけないよな
でもこの映画の時点でこんなに明確にクローンの作り方明確だったのはびっくり改めて >>691
自分が本物のルパンではないという
嘘か本当かわからなくなったことにより
自分のアイデンティティを奪われた >>723
この世の中にもうオリジナルなものなんかないから
好きだっと思ったものをリスペクトして作れ、っていう意味みたい >>697
これは良いレスだ
ならウォルトディズニーやエジソンも何かを参考にしたんだろうか
この二人は完全なる創始者で天才な気がする
ディズニー以前にアニメーションは存在してないはずだし >>717
あーでも、ファクトリーというか資本主義化的の兼ね合いで、オリジナルではなく売れ線の発声の人を集め、
売れ線のコピーの発声を強いていたりするのかもね(´・ω・`)
何とも言えないけれども、その子達も可哀想だね。
事務所に内緒でオリジナルの発声とかを練習して、機会があったらファクトリーから抜け出して欲しい。
全然興味なくても、たまたま観たアニメやナレで、「なんだこの声、誰だよ、お前ヽ(`Д´)ノ」ってぐぐりたくなる
シーンを作って欲しいw 今更だがゴードンも例外じゃないってどういう意味?
後で大統領に暗殺されるってことか?
爆破で殺害する対象は末端職員とゴドンも含めてという意味だ。
スタッキー大統領府補佐官は、戦艦で、いち早く脱出していた。
>>719
いや、それで良いと思うよw
あらゆる作品に関してそうだけども、作り手の思想と受け手の受け止め方が同一である必要はないw
もしも、「これはこういう意味で作ったのでそれ以外は認めません」とか言うのであれば、それは作り手の
増長だよw >>732
あの電話の後自分だけそそくさと逃げるつもりだったんだな
でもあんなに爆撃してたら周りの耳に嫌でも入ってくると思うがその辺はどう対処するつもりだったんだろうか >>722
わかんねーなー
と言うのは、そう言ったビジネスが妥当なのか否かという点(´・ω・`)
数年間、金をもらう代わりに夢を見させてあげるというビジネスはそれでそれ有りなのか…
とは言え、奇跡の声を持っていたとしても、外見が駄目ならば成り上がれない現状というのも…
なんかアニメーター等も含めて、何かがおかしい業界なんだな(´・ω・`) カリオストロもちゃんとしたルパンであって名作なのにとりあえず叩いとけみたいなノリのやつなんなんだよ
その為に複製人間や原作者利用するのが腹立つわ
>>724
ガチで金がある人がこの業界を再編してくれたら、或いはクラウドファウンディングで挑戦する人が居れば或いは(´・ω・`)
>>727
良い言葉だと思う(`・ω・´) このルパンのキャラデザインってのは衝撃的で、映画を見たあととにかく模写したね
これ以上カッコいいアニメキャラってのはアニメの中でもルパンの中でも存在しない
>>737
そういう連中はもうどうしようもないからなぁ 次元役の小林清志さんの英語力が相当なものだと聞いて、より一層、カッコイイなと思いました
>>743
声優やる前は洋画の翻訳やってたんだよね
山田康雄も英語出来たらしい >>742
カリ城叩きがな
どんな目で見てるんだよ 劇場公開は 夏だったの?
夏だと何でも音頭にしちゃった時代が有った
子供の頃は何この歌おもしれーで思春期は何この歌うんこだなで大人になったら複製人間はこの歌がねーと終われねーぜ!になったから不思議なもんだ。
なんでも音頭な時代だよイエローサブマリンも音頭だしな
わかる
こどもの頃は「さいごに台無しだな」とか思ってた
今は「やっぱ最後はおんど流れないと物足りないな」てなった
なんなんだろね
こんなテーマで音頭になるか!?って難題を突きつけられると創作意欲が燃えたんだろうな
______ ______ __ __ __ _ _
| | | | | \ | | | | | || |
| | |.____ | |. | | | | |  ̄  ̄ _____
 ̄ ̄ ̄| | r― 、 / / \__| | | |  ̄ ̄ ̄| | |
___| | | \/ / / | | | | |
| | \ ./ | ̄ ̄ ̄ ./ | | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | \ \ | / | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
枡川豊子(枡川のおかみ) - 三條美紀
民子(枡川の女中頭) - 本山可久子
土屋友子(父の浮気相手) - 八木昌子
立花(巡査) - 金井大
マユミ(陣内の浮気相手) - 千足悦子
里見宏男(里見家の子ども、兄) - 長谷川諭/松本秀人(パート2)
里見洋子(里見家の子ども、妹) - 前村麻由美/荻野目慶子(パート2)
>>748
音頭が流れてルパンの日常に切り替える線引きじゃなかろうか
なんか空気違うからなこの映画 >>748
監督ですら「音頭とかいうんなら監督降板する」って言ったのに
今になってみると、ルパン音頭楽しすぎる!だからなあw >>388
すごいなあ。やっぱ名作を作る人はここまで深く哲学的なことまで考えてるのね
それにしても刹那的に生きている主人公のアニメが半世紀以上も続いて
恐らくこれからも永遠に続きそうなのが皮肉でしかない でもルパンの場合は刹那的に生きていても死なない
強運と幸運の持ち主だからルパンが神というのはわかるんだよね
普通は死ぬからさ
神だからどんな危険も死なない、間一髪で助かる
ヒトラーがそうだったみたいね
どんなに暗殺されそうになろうが間一髪で助かってた
>>759
銭形やミスターサタンみたいなタイプって実は神だったのか 一万年以上前からクローンとはいえ歴史に介在しながら生きて来たんだから
マモーはある意味神に等しい存在なわけで
第一作目からえらい強敵相手の映画作ったよねw
神vs神みたいな
ルパンは一応人間なんだけども
そう考えると人間は神に勝てるのか、えらい哲学的なテーマの映画だったわけだ
そりゃ名作だしいいつまでも古びないよ
永遠のテーマ
面白いのはそこに不二子を絡めていること
不二子の永遠の若さを求める願望によって物語が進むんだけど
いつもの不二子と違って不二子は自分だけ永遠の命が欲しいわけじゃないんだよね
ルパンと一緒に永遠に生きるつもりでいるわけ
アダムとイブみたいに
マモーが望んでいたことだけど
不二子はルパンと望んでいた
ルパンには次元や五右衛門銭形がいるから
不二子と永遠の命とか別に欲しくないんだよね
でもさ、結局この5人とも作品世界の中だけとはいえ永遠の命貰っているようなもんだよね
ルパンは制作側もこの先50年見据えてるとか言ってるから
永遠のコンテンツだよ
予言的だなと思った
不二子がいるのにクラリスというロリコンをねじこんだパヤオ
>>764
原作でも不二子と別の女キャラ絡むのは普通だよ 原作読んだことないやつに限って的外れなカリ城叩きしだすよな
ルパン音頭はみんなでのカラオケだとちょっと微妙かもしれないが時折口ずさみたくなるんだよなー。一人カラオケ向けかもしれない
とりあえず大衆受けのいい作品叩いてれば通ぶれるから
>>737
ほんこれ
あれはあれでアクション満載で面白いわ
ラストの名台詞とか >>748
様々なことを経験して寛容になったからだな
子供の頃はやたら白黒付けたがる
厨二病おじさんは未だにそうゆうの叩くんだろうけど >>764
ルパンは原作だともっとスケベで大の女好きだぞ
だから不二子以外の女も平気口説く
童貞みたいな一途な男ではないからクラリスに惚れるのは何らおかしくない >>761
この映画は哲学的で大人向けだよな
そこにアクションや次元らの友情が絡むから面白い
カリ城はとにかくアクション満載で今のルパン映画のイメージを構築した功績はでかい
どちらも素晴らしい映画 ルパン三世の顔は素顔じゃないらしい。変装してるんだって!素顔は五右衛門や次元も知らないんだと。
>>774
それ原作で使い捨てされたネタの一つでしかないからな
あと顔面剥がすの偽者