𝘮𝘢𝘴𝘶𝘪
@masui
「103万円の壁」とか言うが、壁を超えるといきなり損するのが問題なんじゃないの? 連続関数にすれば何も問題ない気がするのだが。
ふくちゃん
@fkyrz_0111
△ 103万の壁を引き上げて欲しい
〇 収入と手取りの非連続性を直して欲しい
微分可能まではいわんから連続にはしてくれせめて
たっくん
@takkun_uec
103万の壁でふと思ったけど、手取りが非連続になるのかなりキモくね?
税率を連続関数で定義してほしい
https://x.com/takkun_uec/status/1852990741972427061 セルモ川崎菅馬場教室
@selmo_sugebanba
103万の壁、連続曲線にすれば良いと思うが、誰もそんなこと言わないのは、行政のどこかで未だに手計算の部署があったりするのだろうか。
103万を超えた部分に税率がかかるので、103万の壁があることによって、収入と手取りの関係は不連続にはならない
Haruhiko Okumura
@h_okumura
年収の壁にしても高速道路深夜割引にしても、不連続関数にするから弊害が出る。連続関数(例えば区分線形関数)にすればいいのでは?
https://x.com/h_okumura/status/1706270846711685196 >>17 そうしても
継ぎ目超えたら傾き変わることを「壁」と言い出すからキリ無いに一票