◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【野球】広岡達朗「水分摂り過ぎはスタミナなくなる」「星稜の奥川はマウンドで笑い過ぎ」→ダルビッシュ「えぇぇ。。。」★3 YouTube動画>3本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1567189020/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1nita ★2019/08/31(土) 03:17:00.54ID:wWliyfl09
SANKEI DIGITAL INC.2019.8.30 15:32

ダルビッシュ有  米大リーグ・カブスのダルビッシュ有投手(33)が30日、ツイッターを更新。野球評論家の広岡達朗氏(87)執筆のコラムに懐疑的な見方を示した。


 ダルビッシュは野球専門誌が配信した、今夏の全国高校野球選手権大会に関する広岡氏のコラムを引用。「選手が試合中に水分を摂り過ぎる結果、スタミナがなくなってしまう」「星稜高の奥川恭伸投手はマウンドで笑い過ぎ」との内容について「えぇぇ。。。」「笑うだけでなく水分補給までも。。」とツイートした。

https://www.sanspo.com/smp/baseball/news/20190830/mlb19083015320007-s.html

★1がたった時間:2019/08/30(金) 17:41:18.43

※前スレ
http://2chb.net/r/mnewsplus/1567162261/

2名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:18:56.03ID:YM0l7dFE0
2ならマヌエルがヤクルトの監督就任

3名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:19:37.70ID:CRRg6GXe0
老害の阿鼻叫喚がまだ続くのか

いらんだろ継続スレなんて

4名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:19:49.56ID:lV2kt7ll0
無能ダルこそ老害
要は同族嫌悪ダルビッシュ

5名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:20:35.44ID:D7PNzncE0
そもそも
「水分のとりすぎ」
ってどういう状態だよ

腹タプタプになるまで
水飲みまくるアスリートがどこにいるんだよ

6名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:20:45.76ID:UFvIsGkA0
ダルもダル擁護も広岡もみんな老害うぜえ

7名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:21:50.00ID:iWuKUYhu0
タイムマシンで1978年に連れて行ってヤクルトに入れてやりたいw

8名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:21:51.57ID:8lx2Ar7U0
広岡やら張本やらのしょぼくれたジジイが
196cm100kgのダルビッシュを本当に怒らせたら
ダルビッシュに左手だけでブチ殺されるんだろうなwwww

9名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:23:13.06ID:bjAR52od0
>>7
今より涼しくていいかもな

10名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:24:19.58ID:y1eoHD340
草野球に毛が生えた程度のレベルの時代のやつらが
なんで現代の野球に大御所ヅラで物申しちゃってるのか
ちょっと片腹痛いんだが

11名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:24:38.87ID:ikENdh9k0
広岡はこのジャンルの先駆者なんだが…
広岡の知識は昭和止まりだからな
ダルの知識も平成止まりだけど

12名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:24:43.67ID:BsW0e1Hi0
>>8
信者哀れなイラン人信者
ハリーとか広岡みたいなジジイいじめで
大リーグでうまくいかない憂さ晴らししてんの?
ダッセーな信者とダル両方
ジジイ以下ですやん

13名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:25:48.74ID:8FVdxgMu0
>>11
いや、ダルも充分昭和レベルの知識でしょ
しょう和生まれだし

14名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:26:13.52ID:gGeI1DCn0
いつまで昭和の話してるんだよじじいは!
水分不足や熱中症対策の為に練習してるわけないだろ
だいたい昔の気温と一緒に考えてたらアホだな
それから評論するなら観て書けよ

15名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:26:41.05ID:Fwr1vZyz0
老害昭和爺vsプロなんJ民ダルビッシュ

16名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:27:10.82ID:y1eoHD340
>>7
普通に30勝近くしそうだな
whipは0.50くらいか?
実際の国内時代の通算whipも0.98くらいじゃなかったっけか

17名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:27:48.85ID:QASJs/H10
ツイッター芸人のイラン人は仕事に専念しろよ
ツイッター芸人という本業にな

18名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:28:12.82ID:8FVdxgMu0
高校球児「筋トレ信奉、古っっ!だっさ!老害ですやんシカゴの人」

19名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:29:04.68ID:2S2MEvLR0
ふぇぇぇ・・・・

20名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:29:05.76ID:LE9kijos0
この人時代はそうだったんだろ。老人が思い出話をしてるだけ。

21名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:29:23.70ID:dpbdSpyT0
広岡とハリー以上のダルの嫌われっぷりに草

22名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:30:13.41ID:aKb/Xiuw0
絵に描いたような老害だな
こんなのがいるから野球教室って嫌い

23名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:31:57.05ID:oKwC4bFK0
ダル憎うぜえ
自分のことやっとけ

24名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:32:08.22ID:Nk5rQ0rV0
>>21
キチガイ老人どものマトにされちゃってるからなww
老害OBの寝言なんぞ「はいはいすごいですねー☆」でスルーしてりゃいいのになダルもw

25名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:32:08.84ID:iWuKUYhu0
1978年のダルビッシュ
ダル「タイム!…なんでインコースなんですか?」
大矢「いや、俺に聞かれてもな…配球のサインは森コーチから出てるんで」
ダル「ふぁっ!?」

26名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:33:04.78ID:djrqvO7l0
ヤクルトのOB試合に、、、、

27名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:33:35.26ID:2qM/QPAq0
ツイッター芸人

28名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:35:31.84ID:dpbdSpyT0
10年後のダル
「なんで今の選手はプロテインもっと飲まないのか?!飲まないと
スタミナ出ない!!!」

29名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:36:24.10ID:qoUokM/h0
メジャーで156km投げるツイッター芸人とか凄まじ過ぎw

30名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:36:31.68ID:86+lKMfC0
自分のパフォーマンス上げるために水が必要なら普通飲むよな

31名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:37:03.75ID:EKlDwltz0
言葉だけ見ると広岡間違えてないけど発言内容見ると草しか生えない

32名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:37:15.91ID:OCM2LZir0
>>26
呼ばれなかった…招待状が来なかった…

33名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:38:09.27ID:6WF8ONJW0
いちいち反応してんじゃねーよダル

34名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:39:00.28ID:wTx2t5220
少しは家庭の医学を愛読書にしろ広岡

35名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:39:39.15ID:lOptmGep0
水を取りすぎるとスタミナなくなる
これはね、だから水は絶対に取るな。という結論に帰着しますて。

36名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:40:19.94ID:KveyeX5I0
>>5
野球は動かないから汗かかないイメージがあるんじゃねえか、元プロですら
お前が思うようなことをふつう考えるよな

37名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:41:53.11ID:KTuA0yDi0
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件

http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むaddsfshkljkjbb;

38名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:44:29.83ID:AnIdKZg60
■戦争中
コレラになるから川の水を飲むな

■戦後の野球部
バテるから水を飲むな

野球部員たちはみんな和式便器の水を手ですくって飲んでたわw

39名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:44:39.43ID:WOZWe8DS0
>選手が試合中に水分を摂り過ぎる結果、スタミナがなくなってしまう
広岡の真似すれば、これだって鍛え方が甘いってことになるぞw

40名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:48:22.89ID:orHcbrh00
ぐう正論

41名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:49:22.22ID:ADHMGP7g0
広岡にせよダルビッシュにせよ、その科学的根拠を示してせよ
そうすればみんな言ってること信用するだろ
それと摂り過ぎっていうのはどれくらいのことを指してるのかわからん

まあ今のご時世、水分がマイナスに作用するっていう考えはあまり聞かない気はするけどな

42名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:50:33.15ID:nSOF03Uw0
やきうなんてそんなもん
高校野球でもいまだにうさぎ跳びやってるんだぜw

43名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:52:43.64ID:P7MBE/nb0
時間使ってお年寄りをそんなに構ってあげなくてもと思う。

44名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:57:23.32ID:Zm3zqR600
水分を取るとスタミナがなくなるとかニセ科学まだ信じてる人がいるのが驚き。

45名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 03:58:47.67ID:iWuKUYhu0
1979年のダルビッシュ
ダル「やっと監督と森コーチが退団してせいせいしましたね」
大矢「まったくだよ…あ、おばちゃんカツカレー大盛追加ね」
ダル「えっ試合前ですよ!?もう大盛カツ丼食ってるじゃないですか」
大矢「広岡さんがいた頃はさ、肉食うな試合前は食うな煙草吸うなでストレス溜まってんだよ」
松岡「そうそう野球選手は身体が資本、がっつり食わんとプハァーー」
安田「俺なんて肉食わせてもらえんから直球にスピードが乗らなかったもんな」
ダ大松「……」

46名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 04:00:50.20ID:qcfGzXT40
広岡さんはサッカーやテニスの試合を見たことないんだな

47名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 04:01:31.84ID:CxPrpg4L0
広丘とダルを討論させよう

48名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 04:01:55.36ID:aeZcX9bg0
笑うのは不安の裏返しと受け取って相手がイケイケガンガンで攻めてくる場合がある
ピッチャーは感情を読まれず淡々と無表情で投げるのがいいとは思う

水分の件は言わずもがなだがw

49名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 04:03:43.34ID:1VjsNWJ40
広岡ももう87か。
普通に100まで行きそうだな。

50名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 04:05:55.47ID:d439Zio7O
野球人口の衰退は根性論だと気付いてほしい
坊主も意味不明だし

51名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 04:06:33.95ID:EYw6TmIN0
87か、相手にする必要無いな

52名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 04:06:36.68ID:6Xhtnn3o0
水分に関しては安定の老害だが、作り笑顔は何の意味もないわ。何か軽く見えるし

53名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 04:07:58.41ID:4uqKCVZx0
>そこでガブガブと必要以上の水分を摂ったらどうなるか。
【水分補給が大嫌い教】の定番フレーズ「ガブガブ」
こいつら水分補給を悪く見せたくてこのフレーズを多用する

このフレーズに象徴されるんだが、こいつらって「動けなくなるほど大量にガブガブ飲む」or「飲まない」の2択でしょ?w
馬鹿だから「適度に飲む」って選択肢がない
0と1でしか物を考えられないんだよ

54名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 04:08:15.46ID:iWuKUYhu0
2030年の広岡達朗
「長嶋の本盗は赦せん」

55名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 04:11:01.78ID:aosnGIDg0
そもそも野球にスタミナが不要

56名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 04:12:31.93ID:QmdrcWFX0
>>1
『龍が如く7 光と闇の行方』 ティザートレイラー


57パパラス♂2019/08/31(土) 04:14:52.71ID:BNsOBeis0
人生の大半を昭和で過ごして人間の言うことは、基本的に本気に受け取らなくていい。
原人級な人間がほとんどだから(*^ー^)ノ~~☆

58名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 04:16:16.06ID:2U5sBTRD0
昭和wwwwwwwwwww

遠いな

59名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 04:18:16.36ID:PHCjc0YO0
広岡は選手に玄米、肉、酒禁止を進めて
自身は白米、肉を食べて痛風になった超人。

60名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 04:20:01.63ID:U3titY/a0
まぁ広岡さんは典型的な老害だな
俺らやダルビッシュも300年後老害化してるだろうけど、広岡さんはは今の時点で老害だ

61名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 04:24:46.11ID:jM4JNDhh0
ダルビッシュの本性はサカ豚
こいつ野球しかケチつけねえしw

62名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 04:25:41.97ID:jxCpPg5z0
ダルは馬鹿

63名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 04:30:42.26ID:eXKUaZoL0
老害たちはそのうち死んでいくんだし、もうほっとけよ。

64名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 04:38:41.85ID:d8jWAXxm0
スタミナ無くなるて汗かいて塩分欠乏だからだよ。ポカリで解決(^-^)v

65名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 04:43:36.24ID:6kL37s1t0
>>59
スポーツ選手は通風になりやすいんだよ
運動で尿酸値上がるから
だから水分補給して尿を出さないといけないんだが、
広岡は水飲まないから通風になっちまったんだろうね

66名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 04:43:39.68ID:BuGlV0FF0
笑い過ぎは気になったな
あんなにニヤニヤずっとしてんの変だろ、履正舎の投手のほうが気合い入った顔してて良かった

67名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 04:45:01.17ID:Zm3zqR600
まあ、70を越えたあたりでどうしても理性が歳を追うごとになくなってゆくからな。
理論派の広岡でも歳からくる衰えに勝てないってことよ。

68名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 04:45:35.30ID:8XlDpeOF0
>>13
やきうそのものが昭和の産物だろそもそも(笑)

69名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 04:45:49.93ID:UUqPR8SH0
こんなボケたお爺さんの相手をする現役メジャーリーガー

70名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 04:47:00.08ID:YxipqV+C0
水分と一緒に塩分とらないとね
土方のおっちゃんは塩舐めてるらしい

71名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 04:49:43.27ID:fwATSf7p0
水云々は置いといてヘラヘラは気になった
結局号泣やん
負けても笑顔なら爽やかだけども

72名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 04:49:55.30ID:2pGKX6bE0
>>14
ほんこれ
広岡やってた頃と気候が違う

73名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 04:50:33.42ID:EL+Px4S50
>>16
すぐパンクするから12勝1敗 防1.05ぐらいでシーズン終了。

74名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 04:52:40.99ID:YlZYrRVn0
「こまめな」水分補給な ガブガブガブガブ飲むのは自殺行為

75名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 04:53:31.12ID:IoAeYSUk0
昔ダルビッシュという高校生が喫煙やってたよ

76名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 04:55:16.58ID:DilexGSE0
真夏に水がぶ飲みして運動してダルくなった経験がないモヤシ共が何言ってんだって感じ

77名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 04:56:11.63ID:YlZYrRVn0
「多飲多尿」に陥ればミネラル喪失で骨密度崩壊

78名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:00:50.68ID:uJZtYoYi0
ダルはこの手の記事を毎回どこから見つけてきて読んでんだ? 

79名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:02:14.16ID:GvEGqoU00
ダルビッシュのセリフってひろゆきと入れ替えても違和感ないぞ

80名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:05:38.40ID:0C/bRw+t0
水分摂るなじゃなくて水分取り過ぎるなだから間違ってはないんじゃね?

81名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:06:38.09ID:4nWSyu880
ダルお前はまず結果を出せよ

82名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:08:07.32ID:/thBP6PV0
>>78
ネット中毒だよね

83名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:08:47.31ID:IDSf7RZ10
87歳って

84名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:10:21.98ID:ikENdh9k0
蛭子さんなんて常にニヤニヤしてるが?

85名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:12:25.07ID:a3KZAsLz0
科学的根拠が無いと嘲笑されるだけ

86名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:14:09.58ID:EYw6TmIN0
ニコニコ可愛い笑顔にケチつけるなよ

87名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:15:52.57ID:HSKSgEVY0
こいつ暇すぎて
全方位に反論しないと済まない病
にかかってるだろ

88名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:17:04.38ID:DLPuf/7b0
アメリカ人がこのコラム見てゲラゲラ笑ってたよw

89名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:18:27.98ID:r4//nip00
ダルビッシュは本当に頭が悪い。
きちがい入ってんじゃないかと思うくらい。

90名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:18:48.99ID:5AtlNF1U0
長島一茂は高校の時 野球のグラウンドの土の中に飲み物を埋めて
地上にストローをちょこっとだけ出して水分補給をしてた

91名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:19:34.93ID:NRcT5Lr40
広岡御大は「春先の試合でネックウォーマーを付けるのはみっともないからやめろ」って言ってたな

92名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:19:48.69ID:G5Ncp9Du0
野球部が坊主にする必要は?修行僧みたいな?

93名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:21:51.87ID:IgqlYXZ30
打たれてマウンドで笑うようなやつは伸びない
プロ入りして成功した選手いるか?

94名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:22:36.15ID:mTzwpCZi0
死ねばいいのの

95名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:23:26.80ID:r4//nip00
昔の部活とかの「水のむな」も完全に間違いではない。
昔は水と一緒に塩分もとるような習慣なかったからな。

実は江戸時代のアスリートである籠かきは水と一緒に塩なめてたというから、昭和の部活は何故か思想が後退はしてるんだが。
ただとはいえ、「水のんだらパフォーマンスが下がるから飲むな」はあながち間違いではない。塩分とらないんだから。

96名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:24:40.10ID:r4//nip00
>>53
幼稚な詭弁だねぇ(笑)

97名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:26:15.19ID:Y7PU/LyG0
おれが野球やってた頃は水飲んだらコロされてたわ
恐ろしい時代だった

98名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:29:05.18ID:v2Qfeipi0
森昌彦は球界と距離をおいてハワイで悠々自適に過ごしているけど
そっちのほうが楽しそうだな

99名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:29:11.41ID:DYUBR2W/0
>>96
ワロてる場合じゃないって!

100名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:30:02.86ID:Ozi6pnB80
水分取りすぎは当然イカンだろ
何事も適量があるわ

101名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:31:20.50ID:JjGB6qoC0
何事も取りすぎが良くないのは間違いないだろう
挑発行為は禁止とかしてるメジャーの選手が笑うことを許容してどうするよ
まずはメジャーのアホな禁止行為の数々に突っ込み入れろよ

つか、何に文句言ってるの?頭おかしいTwitter芸人さんは
説明しろよバカが

102名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:31:53.12ID:IDlchNtXO
>>1
1リットルとかがぶ飲みイッキなんかしたら
そら、体に悪いの当たり前やんけ。

練習中は《間違った方法では》水飲むな
なら正しいぞ

103名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:33:37.24ID:PkTdRWZN0
サッカーの元代表監督のアギーレは日本人選手は水を飲みすぎだと話してたな。
要はバランスだね。両極端なのは良くない。飲みすぎも飲まなさすぎも良くないんだね。

104名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:33:54.21ID:L0HccplA0
87歳にダルは一々反応し過ぎw
西武監督時代広岡とかリアルタイムで見てないやろw

105名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:36:14.06ID:PkTdRWZN0
広岡さんは管理野球で有名だったし。
当時は広岡さんの管理野球って叩かれたんだけど今や広岡さんがやってたことが当たり前に
なっているからな。

106名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:38:31.77ID:EXxiiZgD0
このダルビッシュとか言う人は政治家になりそうでこわい

107名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:39:28.97ID:PkTdRWZN0
別所さんや青田さんも口煩いじじいだと思ってたけど死んでいなくなると寂しいもんだね。
今は広岡さんや張本さんが年寄りの小言を言ってるけどさ。
別所さんや青田さんの小言ってどこか楽しかったんだよな広さんや張さんと違ってね。

108名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:41:51.77ID:L0HccplA0
監督としての実績は歴代トップクラスだし、張本とはタイプ的に違うと思うんだがw
性格がキツイというか陰キャというか

109名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:42:03.86ID:UKBriFbe0
親分みたいな人がご意見番だと楽しいんだけどさ。
ノムさんや張さんや広さんはちょっと暗いんでもっと明るい人が出てくればいいんだけど。
長さんなんか元気だったら顔出してほしいもんだね。

110名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:44:26.18ID:JweU4S0T0
>>12

>>8
>信者哀れなイラン人信者
ハリーとか広岡みたいなジジイいじめで
大リーグでうまくいかない憂さ晴らししてんの?
>ダッセーな信者とダル両方
ジジイ以下ですやん



横からだけど読解力無さすぎるw

111名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:45:37.52ID:UKBriFbe0
ダルビッシュも合理主義の人にしてはひじに負担のかかる変化球を投げすぎな気もするし。
あれだけの球威があるんだからやはりチェンジアップや緩急主体の投球を考えていくべきだろう。

112名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:46:48.32ID:L0HccplA0
>>107
別所や青田と比べれば、張本なんてわりと解説はマトモだったイメージ
昔の老害は戦争帰り多かった、川上とか
今だと杉下が最高齢クラスの戦争帰りだっけ

113名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:47:45.60ID:gtyJFtsf0
>>84
太川陽介といるときはあんまり笑ってない気がする

114名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:48:36.62ID:UKBriFbe0
がぶ飲みはダメ。ゲータレードをチビチビと飲むのがいいのね。メジャーなんかそうでしょ。
ゲータレードタンクの前で紙コップ持ってチビチビやってる。そして試合が終わったら
ヒーローや監督にゲータレードを思いっきりぶっかける。いかにもアメリカだね。

115名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:49:22.44ID:KFCZHOur0
広岡さんがサンモニ出た時のなんJの勢い凄かったw

116名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:50:43.91ID:oeqcxJUU0
そもそも水をやみくもに取るてのが前時代的でしょ
1周して広岡が正論じゃねの

117名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:53:33.88ID:rIbscm360
>>116
いや水を一気に大量に飲むなんて禁止してるところ以外であり得ないぞ

118名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:54:23.58ID:UKBriFbe0
世界初の健康スポーツ飲料のゲータレードが何で独占できなかったのか。すぐにポカリエットや
アクエリアスのような模造品がゾロゾロと出てきましたね。
当時のアメリカは知的所有権に対する冷遇政策を取っていたんですね。特許にあぐらをかくなと
知的所有権を大事にしなかったんです。日本はその隙をついてアメリカの技術を失敬して発展した
わけです。日本が合法的にそういうことをできたのは運もあったんですね。ですから中韓の事は
あまり非難もできません。

119名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:55:28.65ID:0I6O/VOe0
高校の従業中、教室の後ろに布団を敷いて眠る
教師も見て見ぬふり
ええ。。。。。。。。

120名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:56:19.45ID:UKBriFbe0
メジャーのベンチのゲータレードサーバーを見てるとアメリカって本当に合理的だなと思うよ。
ああいう語理性ってのは見習ったほうがいいね。

121名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:56:34.41ID:v2Qfeipi0
>>112
川上の解説は独特だったな
ホームランを打った選手の打撃解説を求められて
「彼は親孝行なんです」

122名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:56:58.53ID:XRjO8A290
どのくらい飲んでたんだよww

123名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:58:15.86ID:LDbbjeeO0
>>1
もはや様式美だな
ダルとレジェンドOBの応酬

124名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:58:51.57ID:UKBriFbe0
>>112
青田さんも別所さんも終わりのほうはかなりボケてたというかwそれが面白かったですね痴呆老人っぽくてw
川上さんは何だか最初から言ってることが良くわからないなぁなんて思ってましたねw

125名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 05:59:51.54ID:OjmuLpKo0
今の高校野球はある意味で拷問だからな
ベンチで唐揚げを食べたりタバコを吸えるよいにしないと選手に負担がかかり過ぎる

126名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:00:23.89ID:rIbscm360
そもそもガブガブってのが伝統的に水を精神的怠慢とマインドコントロールされてる集団でしか発生しないからな
マッチポンプもいいとこ
百歩譲って生命の危機と運動なら生命のほうが上であって運動のために生命を追い込むとかアホもいいとこ

127名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:01:04.25ID:UKBriFbe0
広さんも張さんも年を取る毎にボケてくると思うので。
張さんは痴呆っぽくなってきましたが広さんはまだしっかりしてるといった所ですかねw

128名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:02:49.86ID:1ZhvIAjT0
>>35
試合中の唐揚げタバコはおk

129名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:02:50.82ID:LDbbjeeO0
>>45
当時のスワローズで広岡の言うことを理解して受け入れたのは若松くらいと言われる
その若松も当初は反発してたが

130名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:03:02.62ID:rIbscm360
生命の安全を過剰なまでに守ってからパフォーマンスがあるのであって、熱中症で子供何人も殺してるアホらが水飲むなとか論外もいいとこ
殺せ

131名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:03:53.52ID:UKBriFbe0
メジャーを見習うならそういう所を見習わないと。ゲータレードサーバーの大きいのを甲子園の
ベンチに設置してやんな。紙コップで子供たちにチビチビ飲ませな。

132名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:05:36.81ID:+DFUk9QZ0
銀と金の競馬編でも同じような事書いてあったな

133名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:06:56.33ID:LDbbjeeO0
>>112
川上と鶴岡の解説は精神論だけでひどいもんだった
ふたりともNHK専属

134名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:06:56.80ID:TTpLB1fi0
ここまで頭悪いことよく言えるわ
十分に水分摂取せずに死んだほうがうれしいのか?
集中なんかより健康だろクズ

135名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:07:48.34ID:L0HccplA0
>>121>>124
西武日本シリーズで広岡と川上の解説もあったよね
自分が見ていた時代は爺さんだった

昭和末期、青田別所あたりがジジイ解説者で広岡や張本は理論派解説者だった
ダルビッシュなんて理論派に程遠いような

136名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:08:36.38ID:oeqcxJUU0
筋肉が攣るメカニズムなんてのも実はよく分かってないんじゃないの
俺もやたら攣るけど酒もあるだろうけど多分不眠症かも

137名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:09:10.99ID:YlZYrRVn0
昔の球児はガバガバ バカ飲みしてたから
ダルはバカなので知らないから

138名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:09:52.69ID:JzZDLcAu0
ダル暇か?

139名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:10:06.73ID:UKBriFbe0
えもやんが当時のダルビッシュに近いかなとも。球界よりも政界向きだったね。

140名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:10:26.78ID:rIbscm360
>>137
指導ってのはガブ飲みするなじゃないんだよ
喉乾く前に飲めだアホ

141名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:10:36.92ID:eeOFOK/s0
汗をかくと疲労が貯まりやすくなるから水飲むな、て理屈なんだっけ。全く意味が分からん。

142名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:11:12.89ID:YRvS+S0P0
>>7
80年代西武でもええわ。

海外から年上に難癖つけまくるダルも嫌な奴としか感じない。
確かに水を飲んだら体が弛緩して汗だくになるから疲れるのは事実。
奥川の笑顔もちょっと違和感ある。
戦うときに緊張を解すには笑うべきだけど、終始笑みを浮かべてるしな。
腹に力を入れて投げるには無表情が一番いいんだよ。
プロになれば尚更ピッチャーの表情は悟られないためにも重要。

143名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:11:19.06ID:JzZDLcAu0
>>136
ミネラル不足
カルシウムとマグネシウムをとれ

144名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:11:29.33ID:UKBriFbe0
当時のえもやんがダルビッシュに近いかなとも。球界よりも政界向きだったね。
球界には居場所がなかったからね。

145名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:12:58.60ID:YlZYrRVn0
>>140
? 

146名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:14:05.87ID:Y7PU/LyG0
うがいならいいんじゃね?

147名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:14:21.59ID:rIbscm360
>>145
ガブ飲みがダメっていうのはアホしか言わない
すでに脱水状態ならガブ飲みするしかない
指導するなら喉乾く前に飲ますんだよ
とにかくアホ

148名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:15:50.75ID:oeqcxJUU0
>>143
ならば水だけを多量に摂取しても逆効果だよね

149名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:15:58.36ID:UKBriFbe0
不敵な笑みもいいんだけどね。打者は投手の表情を見るし打者も投手の表情を見る。
何を考えてるのか分からないのが一番やりにくい。まあ高校野球だからってのはあるけどさ。

150名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:16:21.68ID:f8wIGquK0
老害かもしれんが
87のジジイを吊るし上げるようなことしなくても良くね?
ダルビッシュのこういうとこマジで嫌い

151名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:16:30.32ID:YlZYrRVn0
>>147
【!】

152名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:16:49.14ID:UKBriFbe0
>>148
だからスポーツドリンクが合理主義の国のアメリカで誕生したわけです。

153名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:17:00.21ID:oKwC4bFK0
儒教的習慣による問題
現代朝鮮では、李朝時代に固まった朝鮮儒教により目上の者には絶対服従であり、たとえ間違っていたとしても、それを指摘して恥をかかせるような事は出来ない。

ダルはチョン人ではないようだなw
おまえは自分の心配しとけ

154名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:17:50.01ID:nsqv8/yv0
中学の部活の先生はぬるい麦茶をコップ半分しかくれなかった
絶対にパフォーマンス落ちる確信があった
ポカリスエットと氷をフル装備しようとする俺は嫌われてスタメンから外されて腐った
高校では1年からスタメンになりエースに返り咲いた

155名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:18:40.36ID:rIbscm360
炎天下に脱水させた時点で指導者失格なのにそこからガブ飲みするなってマジ老害は殺せって

156名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:19:22.66ID:YlZYrRVn0
もっかい言っとく
「こまめな」水分補給な ガブガブガブガブ飲むのは自殺行為

157名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:19:31.96ID:TTpLB1fi0
>>142
何でクソ雑魚素人が一番いいとか言ってんの?

158名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:20:21.47ID:UKBriFbe0
>>154
麦茶でもいいですが300CCは飲みたいところですよね。

159名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:21:09.18ID:rIbscm360
>>156
たぶんアホは超こまめな水分補給でもガブ飲みって言い出す

160名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:21:32.97ID:UKBriFbe0
陣内貴美子がよく話してる旦那の金石が高校時代に禁断症状を起こして便器の水をがぶ飲みしたって話。
あれ聞くたびに気分が悪くなる。やはり水は飲ませないとね。

161名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:21:42.34ID:oeqcxJUU0
>>155
そういう低次元の話してるんじゃないと思うんだよ
ダルはそう勘違いしてるかもしれんがね

162名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:22:29.23ID:3NAeK/UC0
>>21
新入生がスパイク履いたら泣いちゃうような人達はここにはいっぱいいます。

163名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:25:50.13ID:UKBriFbe0
日本のプロ野球はベンチにコーラの冷蔵庫を置いてるのあれはどうかと思うけどね。
ペプシがスポンサーだったから王さんや中畑らがベンチで美味しそうに飲んでたよw

164名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:28:32.79ID:UKBriFbe0
ガムをくちゃくちゃってのも流行ったね昔。今はヒマワリの種をぺっぺけぺっぺけでしょ。
日本もガムくちゃくちゃはロッテから広まったけど今は廃れたね。代わりにベンチ裏でタバコを
プカプカやってるけどあれだったらまだひまわりぺっぺけやガムくちゃくちゃのほうがマシだよ。

165名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:28:39.59ID:LVyF0lOO0
打たれて不貞腐れるのは論外だけど
打たれても笑顔笑顔笑顔
甲子園を楽しむ=笑顔じゃない

166名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:30:02.66ID:RTVwirJd0
プロでも上川誠二とか常にニヤニヤしていた

167名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:30:04.40ID:rIbscm360
>>161
いやそもそもガブ飲みすんなじゃなくてもっと飲めだろそれなら

168名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:30:59.20ID:UKBriFbe0
胴上げではなくゲータレードぶっかけの時代が日本にもくればねw
高校生もやってもいいと思うよ無礼講だ。

169名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:31:59.39ID:sl+tPtvq0
メジャーじゃ雄星と同レベルの三流投手がつぶやいたところでね

170名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:32:55.34ID:kmuQGJVd0
広岡は100まで生きそうだな憎まれっ子過ぎる

171名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:33:01.15ID:XSH6IPEw0
>>169
カブスで一番イニング食ってるんじゃなかったか

172名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:33:22.80ID:3R9PDc/s0
メダリストになれた選手は全員練習中に水を飲まない
これな

173名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:33:36.73ID:UKBriFbe0
江川が阪神戦で10対0で大量リードしてニヤニヤ笑って投げて嫌われてた。
山倉も図に乗って掛布に今のお前らじゃ打てねーだろと囁いたら掛布が怒ってホームランに
してたのは印象にあるよw

174名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:34:50.10ID:UKBriFbe0
>>172
試合中にお菓子を食べてメダルを取れる競技もありますねw

175名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:34:56.58ID:lVXu+zvi0
笑うのもスポーツに良い影響あるの科学的に証明されたろ
緊張は敵

176名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:35:55.87ID:RTVwirJd0
ガムはダメだな禁止すべき
周りが不快になるのを気にしないDQNだけがクチャクチャ噛んでリラックスできるのに、
常識的な人間は噛めずにリラックスできないとか理不尽極まりない

177名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:36:14.33ID:KFCZHOur0
>>135
広岡と川上は犬猿の仲だったと聞いたことある
長島を甘やかす川上に広岡がブチ切れて、巨人からお呼びがかからないのもそれ

178名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:36:24.96ID:UKBriFbe0
江川の笑みはちょっと情緒障害っぽかったよね。ピンチの絶体絶命の場面でいきなり笑いだすからね。

179名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:37:34.19ID:k7vdqF+F0
広岡さんがこんなこと言うなんて・・・

180名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:40:05.16ID:UKBriFbe0
>>179
合理性と精神性が上手く調和してるとは思いますけどね広岡さんの言う事は。

181名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:41:26.65ID:+l+89pMi0
広岡の時代って
移動バスの中で座らず
爪先立ちして鍛えてたんだろ?
巨人の星で観たわ。

182名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:42:07.92ID:/qhU90rz0
今33歳?
もうあと数年…アラフォーのダルは下の世代から思いっきりウザがられてる老害に育ってそう

183名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:42:22.67ID:XSH6IPEw0
>>180
ストイックなんて百害あって一利なしってメジャーみて気付けや

184名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:43:04.44ID:Juvn15qV0
>>182
ダルとキャンプやり出して藤浪が壊れたからな

185名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:44:43.83ID:IDlchNtXO
江川
何考えてるか謎の、不敵な男…と思ったら
実はただの天然だった。
昔さんまのまんまに出た時、
さんま「あんたオモロ過ぎるで」

186名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:44:55.24ID:UKBriFbe0
>>183
いやもう日本の選手のことをメジャーの選手と見なしていないんですよ広岡さんは。
マイナーの選手としか思っていません。広岡さんもメジャー級の選手のことは逆に大事に
します。秋山幸二がファームにいた頃に秋山に無理をさせるなと指示を出してましたから。

187名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:44:56.55ID:8W6W5QTa0
高校の部活のとき、水分摂ったらバテるから駄目って言われた昭和の思い出

水分とらんかったら身体動かなくなるのにね

188名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:47:28.06ID:/6Ri6RJi0
部活の顧問がポカリスエットに対してあんなもの飲むと糖尿になるわ!糖尿!と否定してたな

189名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:48:25.53ID:nk+B8j7J0
サッカーが日本で比較的新しいスポーツでよかったわ
もしやきうみたいに老害無双されたら世界に恥を発信するところだったがやきうは国内だけで留まってくれるからまだいい

190名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:48:30.39ID:IDlchNtXO
>>187
つい大量にガブ飲みするから横っ腹痛くなって
腹タボダボなって動きも悪くなる。
まだ知識も進んでなかった時代なら
水飲み=悪になっても仕方無い

191名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:48:40.99ID:UJkCZ+GH0
>>183
自分にストイックなのは構わないが、人にも同様に求めるのがダメ。

192名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:48:57.06ID:UKBriFbe0
松沼兄が快投ピッチングで五回まで0点に抑えてそのまま引っ込んでしまってアクシデントでも
あったかと心配したけど今日は広岡監督から五回までと最初から言われてましたからと話してましたね。
当時からそういう野球を実はしていたんです広岡さんは。今では広岡さんのやっている事が当たり前に
なっています。

193名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:49:18.94ID:TVO88YaY0
>>1
キチガイのダルがものすげーまともに見えるほどやべー人種
それが老害

194名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:50:52.99ID:oeqcxJUU0
>>188
それは正論
凄いぞあの糖分

195名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:51:08.53ID:HjytN6EO0
いつかオッサンになって引退したダルは絶対面白いと思う

196名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:51:23.71ID:IDlchNtXO
>>191
人(選手)にはストイック求めて、
でも自分は肉食い過ぎて…

197名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:52:06.92ID:8W6W5QTa0
>>190
がぶ飲みするのと熱中症、当時なら日射病か、になって動かなくなるのとどっちがええのよ?実際おれの部活じゃあ練習途中に動けんようになって日陰で寝てたやついっぱいおったよ

198名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:54:12.73ID:OO0JDiRy0
>>197
いやそいつはわかってるだろ

199名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:54:35.75ID:DfBz4WQF0
老害が無知さらしてるな(^_^;)
回りの連中がイエスマンなんだろ

200名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:54:48.95ID:UKBriFbe0
>>194
炎天下には糖分は必要。
スポーツドリンクは救命飲料でもあるので糖分は外せないんですね。
ですから大塚製薬もポカリスエットのゼロ飲料化には消極的だったわけです。

201名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:56:16.30ID:hl9/BSOW0
さすがにこのご時世に水とるなはバカだろ。
摂取しても追いつかないぐらい発汗してんだから。

202名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:56:29.60ID:UKBriFbe0
野球の場合は帽子を被りますからそこまで怖がらなくていいんですよ。
怖いのは寧ろサッカーですね。高校サッカーでは試合中に休憩と給水時間を設けています。

203名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:57:50.84ID:EfELGXpx0
歯を見せるな、怪我をするぞって言う人いたね

204名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 06:58:15.71ID:EYw6TmIN0
>>197
あんたあ、広島のもんか。

205名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:00:35.71ID:tWLiM++GO
昔はほんとに水飲めなかったんだよ
こんなジジイがいてもしゃーない

206名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:00:59.25ID:jwf6UZo50
広岡さんは監督時代、選手に野菜と玄米を中心にたくさん食べさせてた知将。
この食事はカリウムが多いので、足りないのが塩だから、塩の大事さも知ってる。
しかしダルは相変わらずだなw 遅い反抗期かわいそうw

207名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:01:04.51ID:TVO88YaY0
>>194どんだけ飲むつもりなんや草

208名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:01:08.98ID:IDlchNtXO
>>197
お前さんが何歳か知らんが1990年代初めまでは
「給水絶対」は完全には広まってなかった。
現場も知識がロクに無いんだから
日射病で動けない→日射病は悪いと同じで
ガブ飲みしたら動けない→水飲みは悪いと
考えてしまっても無理無かろうが

209名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:03:17.11ID:b3qhCXz/0
でも真剣勝負で笑ったほうがたいがい負けるからなこれ

210名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:03:19.94ID:SSxW0RRB0
その昔「がんばれタブチくん」という漫画があってだな
そこでネタにされたキャラクターはこんな感じ
そのまま当時とほとんど変わってないんだなとw

211名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:03:51.25ID:oeqcxJUU0
な、
>>1を読んでないのかまともに読めないのか知らんが理解できないバカが後を絶たないのが問題なんだよな
日本人

212名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:03:56.62ID:rjyhbNih0
戦前のスポーツは、基本的に軍事教練のためのスポーツ。だから、スポーツの後、スポーツの次がある。
現代のスポーツは、勝って儲けるための、それ自身が目的のスポーツ。

213名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:04:24.15ID:UKBriFbe0
>>206
時代も悪かったんですね。臭い豆乳と麦飯で選手たちも参ってしまってましたからw
今はもうプロテインも強化米も美味しいですから本当に良い時代ですよね。子供たちが羨ましいです。

214名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:04:49.39ID:7ih7pANN0
>>8
張本はヤクザ殴り倒した実績あり

215名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:05:09.11ID:9RBvMh/50
>>200
リポビタン大正製薬もカフェインの大量摂取と低品質化を危惧して
医薬品と同じ生産設備で瓶販売を維持してたのに
愚民がロング缶で中毒者続出、かつ経営嘲笑

いい加減、下劣な企業の規制は必要だと思うわ

216名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:05:24.76ID:rjyhbNih0
水を飲んだほうがスポーツでは勝てる、かもしれないが、戦争で、水をガブガブ飲めるような戦場は少ない。

217名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:05:29.52ID:OO0JDiRy0
>>209
それは嘘の笑顔だからだな
本当に笑ってる奴は勝つだろうね

218名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:06:02.61ID:bt10/wBX0
摂るのはいいんだよ 摂り過ぎるのは駄目だっつってんでしょ
そのとおりじゃん

219名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:06:43.68ID:UKBriFbe0
>>210
根本監督って放任主義の監督にしては選手への激はドスが効いて怖かった。
その迫力は星野監督より遥かに凄かったので違和感あった。

220名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:07:28.81ID:DUZ2+cld0
この人名前は知ってたけどこんなにジジイだったのか
こんな人にコラム頼むとかダルに読ませて文句言わせてアクセス稼ぐためでしかないだろ

221名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:07:45.79ID:htLZfT9v0
【爆発】焼き豚サンドバッグ・バー!【58周年】
http://2chb.net/r/kyozin/1561154794/

222名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:07:53.17ID:OO0JDiRy0
>>218
いや過食なんて起こり得ないくらいスポーツ選手は脱水してるから取りすぎなんてない

223名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:08:00.68ID:rjyhbNih0
スポーツではプロテインと強化米のほうが強くなれるだろうが、
食糧が厳しい戦争では、臭い豆乳と麦飯で戦えない兵士は不良品。

224名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:08:15.82ID:IDlchNtXO
東邦高校の阪口監督は厳しすぎるのを反省して
「練習は厳しく、試合は楽しく」をモットーにした。
そして平成最初の甲子園V

225名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:08:16.45ID:s1SjmCL50
広岡先生は、
バテるから、
水は、飲むな……

そういう事で
ごさいましょうか?

(ФωФ)

226名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:08:46.63ID:UKBriFbe0
>>216
供給力の違いですねそれこそ。サプライの力が軍隊の力の差となって出ますから。
補給路を断たれたら軍隊は全滅です。日本はそこをしっかりしなかったから戦争に負けたのです。

227名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:09:19.88ID:IEGw7F4a0
自分はポカリ派
アクエリアスはいまいち

228名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:10:14.47ID:yMs9KY/K0
ヘラヘラすんなってのはわかるけどな

229名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:10:42.90ID:1VjsNWJ40
>>222
多分、摂り過ぎるなってのはスポドリとかじゃない、ただの水を飲みすぎてブッ倒れた奴を見てきたからじゃね?
そっから変な信仰が始まったと。

230名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:11:03.50ID:GucyZCLD0
昔の夏とは暑さが違うからな
今の真夏のマウンドは40℃以上ある
水分とらないのは自殺行為だ

231名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:12:11.90ID:oeqcxJUU0
>>225
年寄に脊髄反射する馬鹿そういう感じ

232名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:12:21.61ID:IDlchNtXO
>>225
違う。
「摂り(飲み) "過ぎる" な」

233名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:13:03.02ID:rjyhbNih0
>>226

ま、後講釈は、ともかく、日本軍は、西欧式の兵站技術を学び始めて、せいぜい50年。
それも、当時は、流石に軍事技術は、簡単には教えてはもらえない。
もちろん、日本国内も西南戦争や鳥羽伏見の戦いを経たりしたところで、
下手に軍事技術を広めれば、いつどこで反乱されて、列強の介入を受けるかもしれない。
そういった状況。

234名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:13:07.04ID:yy2PFuIw0
体力は変わらないと思うが、忍耐力はつくだろうな

235名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:13:19.28ID:t74HflKc0
失点したのにマウンドでニヤけるやつ嫌いやわ

236名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:13:38.09ID:4bOVTYN/0
あの暑さで飲まなきゃ死ぬって老害め

237名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:13:55.58ID:UKBriFbe0
湾岸戦争の時なんか米軍は兵隊に一時間おきにいリットルの水をの飲ませてたんですよ。
それくらい飲まないと暑い中東では戦えないわけです。

238名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:14:28.23ID:rjyhbNih0
>>226

鹿鳴館とは、実質的には高級娼婦(高級慰安婦)で、西欧を接待するような場。

239名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:14:44.39ID:UKBriFbe0
湾岸戦争の時なんか米軍は兵隊に一時間おきに1リットルの水をの飲ませてたんですよ。
それくらい飲まないと暑い中東では戦えないわけです。

240名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:15:03.91ID:OO0JDiRy0
>>237
人間なんか家にいても常に脱水してるようなもんだからな
取りすぎとかアホすぎるんだよな

241名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:16:22.65ID:6jR2kII20
>>29
UFCのヘビー級選手で150km投げるのがいたな
ちなみにジョージクルーニーも140km投げれたらしい
向こうは一般人もヤバい

242名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:16:56.58ID:GucyZCLD0
広岡さんは監督時代、選手に玄米食と野菜を中心とした食事管理を行った
しかし本人は痛風で入院して選手からツッコミを受けてたな
でも痛風は体質とかでなりやすい人もいるからね

243名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:16:58.59ID:rjyhbNih0
>>237

勝てる戦争しかしないで済む国ばかりではない。
勝たねばならない戦争をするしかなくなる国もある。

太平洋で米軍の優位性喪失、中国からの同盟国防衛は困難に 中国は米軍到達前に台湾や日本の施政下にある島々、南シナ海を占領する恐れ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566200128/

【韓国・中国大好き日刊ゲンダイ】中国機が海自艦標的に攻撃訓練か…政府は抗議せず非公表に
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1566216561/

244名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:18:12.44ID:oeqcxJUU0
>>236
だから飲むなって言ってねーだろが文盲が
・・こういう低レベルなこと言うと食って掛かるからしんどいんだよね

245名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:19:45.81ID:OO0JDiRy0
>>244
子供何人も殺した犯人が飲めって言ってないのが問題なんだよアホ

246名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:21:10.69ID:EsniTXE7O
キリンのラブスポーツとかいうのがオススメ

247名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:21:23.05ID:oeqcxJUU0
な、食って掛かってくるだろ
この粘着性がしんどいw

248名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:22:01.69ID:IDlchNtXO
何時間も我慢した挙げ句、大量にガブ飲みイッキ
ではなく
15〜30分ごとに(こまめに)100ccくらいをチビチビ飲む
これが正しい

249名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:22:03.98ID:kLiNZvyA0
ダルは野球が下手なんだから、ツイートする暇があったら練習しとけ

250名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:22:04.97ID:OO0JDiRy0
しかも飯は食って体重増やせってこういうアホはいうからな
どっちも虐待だっつーの

251名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:22:10.62ID:0Mb3RzFB0
早よスタミナ失くして死ねやwwww

252名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:22:52.93ID:rjyhbNih0
>>237

ペンタゴンは、
「沖縄の基地は、海兵隊の格安訓練所としては有用だが、軍事基地としては意味がない。
 なぜなら、仮想敵国に近過ぎて、第一波の攻撃で沖縄の基地は壊滅する。
 だから、太平洋の軍事基地として有効化するために、沖縄の基地を撤退してグアムに移転したい、
 でも、撤退費用が高価だから、アメリカ軍が日本から逃亡する費用を日本が負担して欲しい」
と再三、言ってきている。

253名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:23:28.83ID:iJZeyyj00
>>242
広岡はデブでもないし痛風になるのは
体質だろう。広岡より糞デブだった江夏のほうがおかしい。

254名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:23:29.10ID:OO0JDiRy0
飯は食って体重増やせ
水は飲みすぎるな動けない
はよしねや旧軍脳

255名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:23:46.62ID:7jND2xn30
>>242
理にかなってる事柄もあるけど、本人が駄目な所や周りに強制するから反感を買うんだよな。とことん説くというより、俺が正義だという人だし。

256名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:26:56.53ID:i7yfrmTU0
勝ったチームが人差し指立てるの嫌い

ハンカチあたりからみんなやってるが

257名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:28:49.94ID:UKBriFbe0
星野監督の前で遅刻をする → 殴られる

上田監督の前で遅刻をする → 一日中走らされる

広岡監督の前で遅刻をする → 選手生命が終わる



体罰禁止とはいっても殴られたり走らされたりしてるうちが花なんですね。
そういう意味では広岡さんは違った意味で怖い監督だったわけです。

258名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:29:16.28ID:rjyhbNih0
>>237

イギリスは、フォークランド紛争で、アルゼンチンに惨敗し、恥を晒した。
で、その轍を踏まないように、どう考えても勝てない中国に対して、
香港から、「名誉ある撤退」をした。

【香港】雨傘運動のリーダー黄之鋒氏、拘束 容疑は不明
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567128953/

259名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:29:59.26ID:DfBz4WQF0
老害が何か言ったら秒殺せな(^_^;)

260名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:31:27.81ID:UKBriFbe0
だから遅刻魔の松井秀喜も巨人に行って幸運だったんですね。
広岡さんだったら松井といえど分からなかったですよ。

261名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:33:31.81ID:Rfs60Ypo0
ダルビッシュって
スポーツから芸能から
何でも精通してるよな
精通してるって言うか首を突っ込んでくるw
この好奇心とアグレッシブさは面白い
引退したら是非、ワイドショー番組の
コメンテーターやってほしい
マジでw

262名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:33:36.44ID:Hj5AZX1w0
水飲みすぎたら、低ナトリウム状態になって水中毒になるだろう。
ダルビッシュは、何でもかんでも否定しようとするが、人類が長い歴史と経験を経て獲得してきた知識すら否定し始めて、「昔全否定原理主義者」になってしまった。

263名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:35:03.50ID:OO0JDiRy0
>>262
いまのアホ指導者のブームは吐いても死ぬほど食えだぞ
どう思う?

264名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:35:19.78ID:a0Qxweif0
水だけじゃなくて笑いすぎまで言ってるからな
広岡の言うことに耳貸さない方がいい

265名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:36:37.43ID:QNklQ1dB0
反応しすぎ

266名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:36:55.44ID:Hj5AZX1w0
>>263
全く狂っている

267名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:36:59.72ID:UKBriFbe0
>>263
昔は飯抜きが体罰だったのですが今は飯を食わせるのが体罰なんですね。
飽食で良い時代です本当に。栄養失調で死んでいった昔の人のことを思うと涙が出ますね。

268名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:37:03.12ID:JweU4S0T0
>>262
極論バカそれ言い出したら酸素も毒だからなwww.

269名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:37:53.70ID:rjyhbNih0
>>237

まあ、夜郎自大が、歴史の生き証人に罵声を浴びせて、砂上の楼閣で、酒池肉林するのは勝手だ。
諫言ジジイは、歴史が繰り返す頃には、引退しているからな。 (笑)
「経済大国は軍事大国化する」だったかな?
つまり、いざ、戦争を仕掛けられると、日本人は、臭い豆乳と麦飯で、
敵国軍は、プロテインと強化米、そして敵兵隊に一時間おきに1リットルの水を飲ませて戦争することになる。

【かんぽ】郵便局員、特定の高齢者を「ゆるキャラ」「半ボケ」呼ばわりし狙い撃ち 1人に54契約も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564397627/
【三重】“正論おじさん”と商店街側のトラブル…法学者「やり過ぎにあたる。警察に任せるべきで個人がやるべき行為ではない」 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560468660/

現代の戦争は、正面戦争は集団規律、で、個人戦は、テロとなる。

270名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:38:40.04ID:IDlchNtXO
>>269
ウザいしね

271名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:38:46.89ID:WLdrLHrg0
星陵は控えの投手もマウンドで足攣ってたよね?

272名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:39:41.81ID:UKBriFbe0
自衛隊は私達が想像している以上に精強ですよ。有事の際も力を発揮するでしょう。

273名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:40:12.93ID:rjyhbNih0
>>270

頑張れよ。

元自衛官の日本人らカンボジアで殺人「強盗に使う車だけが欲しかった。運転手が応じるわけはないので殺害するしかなかった」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552995499/

個人戦は、厳しいぞ。

274名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:41:05.83ID:OO0JDiRy0
>>266
昔の水飲むなが今は飯食えなんだよ
支配のやり方が狡猾になってるだけでなんも変わってないのカルトってのは

275名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:42:10.18ID:Hj5AZX1w0
>>268
俺が極論馬鹿なら、お前とダルビッシュも極論馬鹿だ(笑)

276名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:42:20.76ID:UKBriFbe0
>>268
だから酸素カプセルなんかもどうかなと思いますね感心しません。
酸素を取り込む力はやはり自己回復力で養うべきだと思います。
あくまで酸素吸入というのは自己回復力のない病人や救急時に用いられるものです。

277名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:42:42.75ID:I4/luZG80
笑うのは悪くない。ピンチの時に悲壮な顔してたら大体打たれるし周りもミスしやすくなる。笑えない状況でも無理してわらってんだよ

278名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:42:54.39ID:rjyhbNih0
>>272

今はな。

比較する相手にもよるし。
いくら強くても敵根拠地を攻撃できなければ、良くて引き分け。
ちなみに、敵根拠地を叩いて、核による反撃を受けたら、どの程度、耐えられるのかな?

今、日本の周辺国で、核がないのは、韓国だけだろう?

279名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:43:11.13ID:OO0JDiRy0
>>275
でも水飲みすぎて死んだ子供なんていないんだからお前人殺しじゃん

280名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:43:45.20ID:LnZVTWQ80
確かに最近ヘラヘラしすぎだわ

281名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:43:49.36ID:1K63DGSy0
クソ老害

282名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:44:22.29ID:UKBriFbe0
>>279
水中毒で病院搬送される人って実はことのほか多いんですね。亡くなられた方もいらっしゃいます。

283名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:44:53.34ID:Hj5AZX1w0
>>279
ははは、俺が誰かも分からないくせに人殺しだと?
やっぱり、ダルビッシュ原理主義者は、頭がおかしいな。勝手に妄想していやがる(笑)

284名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:46:31.89ID:OO0JDiRy0
>>282
いや脱水が原因ならそれを水中毒というのはおかしいだろ
全部心不全と言ってるようならもん

285名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:47:00.84ID:T45MlPWx0
水分って大雑把だな
野菜ジュースでも水分に入るでしょうに

286名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:48:09.65ID:Uz4fB8IU0


287名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:48:10.33ID:UKBriFbe0
>>284
いやいや水を過度に飲みすぎて気分を悪くして救急搬送される人ってことのほか多いんです。
やはり飲みすぎにも注意といった所です。

288名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:48:14.72ID:Hj5AZX1w0
2014年、17歳の高校生だったザイリス・オリバーさんが、フットボールの練習中に7リットルのゲータレードと7リットルの水を飲んで亡くなりました。
彼は亡くなる以前から、運動中に水を大量に摂取する習慣があり、練習中にけいれんを起こすこともあったようです。

彼自身、そして彼以外も、このけいれんが水中毒によるものだとは考えておらず、むしろ脱水症状のために起こっていると考えていました。
そのため彼はけいれんが起こると、症状が悪化するとも知らずに、さらに水分を摂取していたのです。

それが災いして、彼は水中毒で倒れる前日に、14リットルもの大量の水分をとっていました。彼は水中毒により脳浮腫を引き起こし、脳死状態と医師に宣告されることになりました。
家族は医師の宣告から5日後に生命維持装置を取り外し、永遠の別れをすることになったのです。

以上、事例の紹介です。

このように、水中毒は死に至ることもある危険な中毒症状です。水中毒にならないようにするには、喉がかわいたときだけに水を飲むようにし、
失った量以上の水を大量に飲まないようにすることです。また、水分を摂取する際には適度に塩分を含む飲料や食品をとるようにすることが大事です。

289名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:49:03.47ID:ParFmW5k0
SNSで老害に噛み付くよりもきっちりと契約に見合う活躍しろ

290名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:49:07.64ID:rjyhbNih0
>>272

太平洋戦争の開戦前は、空母の実用性や爆撃機の実用性は不明だった。
だから、一隻も撃沈できなかった戦艦大和に大金を投じたのだ。

ちなみに、現代では、戦闘機を撃ち落すのに、戦闘機は要らない。

シリアの軍事基地を奇襲したのも、戦闘機ではなくドローンだった。
今、自衛隊が保有するドローンは、戦闘機よりも高価だ。

【宇宙開発】EUの測位衛星システム「ガリレオ」が大規模障害で全システムダウン中[07/19]
http://2chb.net/r/scienceplus/1563481912/

「偶然」とは不思議なものだねぇ…。

291名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:49:42.53ID:MLuULB980
あれ笑うのもメンタル的な戦略というか リラックスして実力を出し切る手法なんでしょ?
専門的な事は解らないけど

292名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:50:53.55ID:OO0JDiRy0
>>288
あーすまん
広岡ってゴミは試合中に7リットル飲むなって言ってたのか
それなら正しいな
7リットルは飲んじゃいかんな
7リットル飲むなという広岡って奴は正しい

293名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:51:38.01ID:OO0JDiRy0
違うな14リットルか笑
広岡は甲子園で14リットル飲むなって言ってるわけだな
これは広岡が正しい

294名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:51:54.09ID:kxHm/Pu10
林先生の番組でやってたわ!
水分だけ大量に取ると、体内の塩分濃度が薄まって、水中毒になっちゃうんだって!!

295名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:52:43.17ID:UudAEOdA0
ダルはダルでうざいな
ネットストーカーかこいつ

296名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:53:34.98ID:OO0JDiRy0
>>294
大量って数時間で14リットルとからしいぞ
こんなん飲むなってほうがアホだろ

297名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:55:16.79ID:OO0JDiRy0
つまりおそらく7リットル飲んでも死ねないわけだな水では
水中毒ワロタ

298名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:55:44.89ID:Hj5AZX1w0
ダルビッシュ原理主義者の皆さん、水の飲み過ぎはダメです。
水は適度に補給しましょう(笑)

299名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:56:51.24ID:jM4JNDhh0
>>189
>サッカーが日本で比較的新しいスポーツでよかったわ

は?野球と同じく明治初期に伝わってるんだが?w

300名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:57:02.08ID:OO0JDiRy0
広岡原理主義者

水の飲みすぎ=一気に14リットル

wwwwww

301名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:59:01.93ID:OO0JDiRy0
1ターンで14リットル飲んだ日本の子供なんて絶対いないだろwwwwww

302名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:59:18.93ID:Hj5AZX1w0
何事も「過ぎたるは及ばざるがごとし」ですね。
これは人類が長い年月をかけて得てきた知識です。
ダルビッシュは、それすらも否定するアンチ昔原理主義者になってしまった。

303名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 07:59:31.76ID:Yz5+ygtS0
野球は攻撃の時ほぼ休みのスポーツだからな
炎天下で走りっぱなしのスポーツとは違う

304名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 08:01:31.25ID:OO0JDiRy0
炎天下で走りっぱなしでも14リットル飲んだ奴なんていねえよwww
こんなもんスポーツと何の関係もない
過食症が運動部だっただけの話

305名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 08:02:58.41ID:Hj5AZX1w0
沖縄県医師会より

2 脱水の治療で水中毒!
ところで「水中毒」という病気をご存じでしょうか。耳慣れない言葉だと思いますが、「水分の過剰摂取により、低ナトリウム血症を起こした状態」です。
人間の体にはたくさんの水分が必要ですが、水分と同時に適切な濃度の電解質(ナトリウムやカリウムなど)が必要なのです。
小児の下痢症、嘔吐症などで脱水の予防や治療として水分の補給はとても大切なことです。
ですが水分の補給だけでは不十分です。子供が激しい下痢を起こしている場合、水分の補給のためにお茶や水を飲ませるだけでは電解質の補充が不十分で、水中毒になることがあります。
いえ、水やお茶だけでなく、電解質を含んでいる市販のスポーツドリンクも、電解質濃度が低いために水中毒を起こすことがあります。

↑みんな、水分の取り過ぎには注意しよう

306名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 08:04:31.60ID:LnZVTWQ80
ちょっと最近勝ってるから調子に乗るダル

307名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 08:04:38.45ID:OO0JDiRy0
>>305
いやその前に脱水に注意しろよ低脳wwwwww

308名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 08:05:42.01ID:OO0JDiRy0
栄養失調になってから食い過ぎに注意するアホwww

309名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 08:05:47.34ID:pre5Ehip0
水ばかり摂ってナトリウムが不足するのなら広岡の言う通り。
スポーツドリンク飲むのはいいだろと思ったらさにあらず、
ポカリスウェットのNa濃度は21mEq/lしかない。
ちなみに血液では140mEq/l
普通の生活の外出程度ならポカリスウェットの補給で十分だが、
暑い中の運動で大汗かいてる状況では水分ばかり増えて血液のナトリウム濃度が低下して足がつったりスタミナが落ちたりする。
こうなればかえって水を飲まないよりも具合が悪くなりかねない。
だから昔の根性論の「水を飲むとバテる」は全く根拠がないとは言いきれない。
OS-1は50mEq/lだがこれでも足りるかどうか。

310名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 08:07:16.37ID:OO0JDiRy0
>>309
脱水の時点でバテてるから全く根拠がない

311名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 08:08:12.86ID:Hj5AZX1w0
水を飲み過ぎれば、死を招く! 『水中毒』という病

 代謝の促進、便秘の改善、血液サラサラ効果……など、水分補給は健康を促す印象がある。ところが、行きすぎた水分補給は嘔吐や痙攣、
意識混濁を引き起こす『水中毒』の原因となり、最悪の場合、死に至るという。水中毒とはどんな病気なのか? その症状は? 対策法は? 専門家がわかりやすく解説する。

■アルコール依存症に酷似
『水中毒』……まだまだ一般には浸透していない病名だが、東京マラソンなどマラソン大会のホームページでも、熱中症同様に注意

「症状は意識混濁、頭痛、吐き気・嘔吐など。実にアルコール依存症に酷似します。重症化すれば痙攣、昏睡となり死に至る。実は怖いのです」
東京・千代田区の『大手町アビエスクリニック』の早田台史院長は、症状をそのように説明し、病気のメカニズムを次のように明かす。
「水分を摂取する量が、排泄する量を上回り、血液中のナトリウム濃度が低下した状態、すなわち『低ナトリウム血症』になることをいいます」
水を大量に飲むことで血液が薄まり、血液中のナトリウム濃度が正常値以下になる『低ナトリウム血症』。
「血液中の塩分が減り、真水に近づいた状態になる。脳がブヨブヨになる脳浮腫になり、昏睡・痙攣などを経て死に至ります」(早田院長)

↑皆さん、ダルビッシュに騙されないように。水の飲み過ぎは注意です(笑)

312名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 08:09:13.78ID:OO0JDiRy0
アフリカの子供に食い過ぎの警告をするアホ www

313名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 08:09:30.35ID:kxHm/Pu10
二日酔い対策にはスポーツドリンクが良いって聞くけど、俺の経験上カップそばが一番効くなw

314名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 08:12:16.54ID:2gAEOKPU0
>>313
俺はステーキだな。200gぐらいの小さなやつをチョロっと食べる。

315名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 08:13:02.14ID:OO0JDiRy0
>>311
じゅじゅじゅ14リットルwww
誰も飲まんからwww

316名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 08:14:15.02ID:eJwNI6UR0
根性論の違う言い方

317名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 08:15:04.88ID:Hj5AZX1w0
誰か、ダルビッシュに教えてもらえないか?
人類が長い歳月をかけて得てきた大切な知識を。
ぜひ、この言葉を教えてやって下さい。

「過ぎたるは及ばざるがごとし」

318名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 08:15:41.50ID:KPZB+9la0
「水中毒」とか言ってるアホが職場にいて熱中症になってたわ。誰やそんなバカな言葉を作ったのは

319名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 08:15:55.59ID:AxWNWedA0
精子放出が踏ん張り効かなくなるってのもそのうちダルビッシュが否定しそうだな

320名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 08:16:59.77ID:OO0JDiRy0
>>317
「じゅ…14リットル飲んだらじゅ…14ccみたいなもん」

それ高卒のダルでも知ってるからwww

321名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 08:19:56.19ID:9eQqKsEa0
【野球】広岡達朗「水分摂り過ぎはスタミナなくなる」「星稜の奥川はマウンドで笑い過ぎ」→ダルビッシュ「えぇぇ。。。」★3 	YouTube動画>3本 ->画像>6枚

322名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 08:22:46.36ID:OO0JDiRy0
「摂り過ぎはダメってことだろ」ドヤァ(14リットル)

もうこのスレ争点ないだろ笑

323名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 08:22:51.91ID:JaPNF9640
>>41
高温状態における水分補給は、同時に塩分を摂取しないと危険。かえって体力を消耗する結果になる。
まあここで言ってる水分は、水そのものじゃなくスポーツドリンク等を指しているのは明らかだけど。

324名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 08:29:04.53ID:sxqp6Q4G0
ダルビッシュが年取ったら張本より小うるさいこと言いだしそう

325名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 08:30:51.48ID:UKBriFbe0
>>324
桑田みたいな感じになるかなとも。栗山みたいなキャリアの無い人のほうが逆に良いみたいですね。

326名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 08:32:01.89ID:OO0JDiRy0
桑田はジュニアスポーツに関しては神だろ
桑田ジュニアに関しては許したれ

327名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 08:34:30.03ID:P0MgEj310
ダルビッシュも老害だろ

328名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 08:35:19.64ID:UKBriFbe0
谷繁が歳を取ったら面白そう。ちょっと真面目な達川みたいになるのかなともw

329名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 08:35:41.08ID:GmX+jgJr0
昔の人は乳酸とか知らねーんだろうな

330名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 08:35:50.04ID:OO0JDiRy0
ダルも寒いのは認めよう
老害バスターズとしてクッソ有能なだけ

331名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 08:37:30.45ID:sxqp6Q4G0
>>325
栗山氏は野球キャリアはないけど野球理論はしっかりしてた気がする

332名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 08:38:12.41ID:UKBriFbe0
>>329
バーモントドリンクが乳酸を洗い流すのにはいいなんて昔から言われてましたね。
西本聖なんかは早くからマッサージに力を入れてましたからあれだけシュートを投げても
故障しませんでしたね。

333名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 08:39:19.83ID:OO0JDiRy0
栗山はメンヘラっぽいけど人間性がいいわ
あのアプローチが日本でもっと浸透せんとダメ

334名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 08:40:02.60ID:VxUIoVk/0
俺もダルビッシュと年齢近いけど、年寄りが言うこと全部否定するのはどうかと思う。

335名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 08:41:15.96ID:OO0JDiRy0
>>334
旧軍でいうと戦犯だからな
若者殺して今さら一理あるなんてもう遅い

336名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:00:29.76ID:nQqI7hFX0
87は自分が生きてきた時代を否定されてるのでシャーない。80代に過去の常識を否定させるのは酷

337名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:06:01.74ID:28f7ktGv0
昔は隠れて飲んでたんだけどな

338名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:07:32.30ID:K+J1IDlX0
リラックスできるのかは知らんけどほんまマウンドでヘラヘラ笑うのはやめて欲しい
打たれてヘラヘラ四球でヘラヘラ
投手はどんな局面でもポーカーフェイスでいてほしい

339名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:09:00.79ID:OO0JDiRy0
>>338
それがマインドコントロールによるものと気付け
お前はロンゲで茶髪もダメっていうんだろ
そんな根拠はない

340名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:11:19.43ID:6UTNAe430
マラソン選手は水分とってるけど

341名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:13:10.02ID:OO0JDiRy0
水でわからんならロンゲ聞いてこいよ
絶対に丸刈りよくて短髪ってゆーわ摂り過ぎとか言ってる奴は

342名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:18:00.91ID:e4JSZd1X0
水分の摂り過ぎがどの程度なのか
広岡さんとダルで認識がズレてるんじゃないの

343名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:18:57.80ID:kwXqRFje0
広岡さん釣り名人だなw
自分の見聞きしたことだけが正しいと思い込んでるダルが爺さんになったら元メジャーの実績ひけらかしてハリー以上の老害になりそうだな

344名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:19:46.07ID:6UTNAe430
そもそも野球のスタミナって何?

345名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:19:57.35ID:I4/luZG80
水中毒うんぬんは水禁止にしたい老害が無理やり理論武装してる感じ

346名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:21:13.21ID:I4/luZG80
水分取ると楽になるからな。これが老害には許せない。とにかく苦しまなければならない

347名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:21:35.69ID:OO0JDiRy0
>>342
他人の行動をコントロールしたいなら言い出しが科学的計量的に発言しなきゃいけないな
つまりカルト

348名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:23:25.54ID:msOK0j7D0
登山中に水飲みすぎると疲れるね、少量から適量飲むほうがいい。足りてるか体と相談しながらだけど。

349名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:23:48.58ID:ScvwEEZo0
しかし色んな人がいるな
歯に衣着せぬアスリートとは時代の流れだな

350名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:24:30.52ID:28f7ktGv0
>水分を摂り過ぎる結果

適度に飲むのは否定してないんだから叩く理由がわからん

351名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:24:36.83ID:OO0JDiRy0
水中毒の記事が14リットル
球児は7リットルどころか3リットルも飲んでないだろうね
そもそも何を見て水飲むなとか言ってるのか知らんが

352名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:26:02.31ID:OO0JDiRy0
>>350
そもそも10リットルも飲んだら病気なんてことは選手がわかってるんだから叩いてるのは老人のほうだろ

353名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:26:05.49ID:msOK0j7D0
ヘラヘラすんなは同意。キモい

354名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:26:47.22ID:rD3ghkiW0
おじいちゃんがかまってほしいだけだよこんな記事

355名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:27:07.92ID:6UTNAe430
>>350
適度にとってるだけなのに取りすぎって言ってるんだが

356名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:27:24.46ID:43xgobIy0
ボケが始まったんじゃない?

357名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:28:14.54ID:c6FClMGb0
老害は今までの古い知識を否定されると自分を否定された気持ちになっちゃうんだろうね

358名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:28:52.01ID:zpwGRKKO0
昭和脳の恐怖

359名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:31:49.98ID:I4/luZG80
広岡の適度は1日で一口とかそんなんだぞ

360名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:32:05.51ID:Br7FTwMb0
頼むからもっと子供たちにスポーツを楽しませてやってくれ
スポーツは苦行でも軍隊の訓練でもない

361名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:33:02.63ID:4mD86/oH0
筋肉の付け過ぎツイッター芸人が何だって?

362名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:33:31.68ID:I4/luZG80
広岡にとってはスポーツは苦行だし軍隊の訓練だし

363名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:33:32.26ID:qydNp8zs0
野球部とか未だに
「水を飲むとバテる」って言ってそう

364名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:33:51.72ID:BvZffi1L0
>>142
この暑さで水分取らせないとか死ぬぞ
お前は馬鹿か

365名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:35:24.32ID:QmhIzQby0
>>338
高校生の部活だからいいんだよ
プロじゃまずいだろうけど

366名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:35:42.79ID:1VxlJBUN0
何がここまでダルにツイッターに夢中にさせるのか?

367名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:36:41.75ID:I6Rxp+oe0
広岡氏は親が軍人だったからね
軍隊で水飲むなってのは、外地で安全な水は少ないのでそれなりに根拠はある
親からさんざん言われたのが身に染みてるんだろうな

368名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:36:58.77ID:Gm8+HBYQ0
メジャーリーグのピッチャーでヘラヘラ笑ってる奴見た事ないな

みんな集中して投げてるイメージがある

369名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:37:24.96ID:U85E22sT0
感動ポルノだから仕方がないよ

370名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:38:13.68ID:s6sS2IJt0
水分取り過ぎはスタミナどころか体に悪いって誰でもわかるだろ
それを、えええ。。。って勝手に水分取る=スタミナ低下と脳内変換してんじゃねぇよアホ

371名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:38:27.20ID:SXJoPyYZ0
たしかに摂取し過ぎはよくないよ
汗だけ出て疲れは取れない
汗を拭かないと体温は下げられない
塩分補給とバランス良くって言いたいんだろうね

372名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:41:54.86ID:XzryBuPc0
ハリーはアレテレビ向けのパフォーマンスだからなあ

この間、平成令和の名選手とかいうムック読んだんだけど、ハリーがもし自分がメジャー行けるチャンスあるなら行くよ、給料10倍になるチャンスあるし、自分は成功するって考えないプロ選手はいないって書いてたわ

廣岡はもうあかん

373名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:44:17.87ID:PwZoM3F90
「ただの水」を飲むなって言ってるのを
ツイッター芸人ダルビッシュが「水分補給禁止!」って曲解してるだけ
ダルはいつもそう
言葉の表面しか見ずに脊髄反射する

374名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:46:00.80ID:hx68MsiG0
脳みそが昭和のままで止まってるし
アップグレードしなきゃダメだよ

ウサギ飛びしろとか言いそう…

375名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:47:27.26ID:vrdVeefx0
広岡さん若いね


376名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:49:36.02ID:bbcXkd0N0
ダルって自分の思ってる以外は全否定
全く歩み寄る事すらしないって老害と一緒ww

377名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:50:27.11ID:QTwGFVRx0
余りにも辛いからあえて進めはしないが水を飲まないことで強くなるのは本当

378名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:51:16.78ID:bbcXkd0N0
>>373
>1を読まずにスレタイ見ただけで書き込む奴と一緒だなw

379名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:52:23.38ID:KFCZHOur0
ダルのコメントが彼岸島の邪鬼みたいで草

380名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:53:11.23ID:1Kho7tEc0
野球関係者ってスポーツ科学とか知らないんだろうなw
どうせトレーナーも資格保持者なんていないのだろう

381名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:53:32.27ID:BvZffi1L0
>>376
夏の甲子園で水飲むななんて言葉に歩み寄るとか不可能だろ
おまえ頭悪いってよく言われるだろ

382名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:53:43.99ID:RCm2ePOf0
でも水ばかり飲んでたらスタミナなくなりそう
科学的に立証できるのではないか

3832019/08/31(土) 09:54:34.48ID:yMdj5BdE0
自分達がやらされてきたことを、軽々と否定されると腹が立つよね。

384名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:55:09.15ID:j0iR6Lby0
そりゃ
摂りすぎ
ならね

385名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:55:54.24ID:b5Mr4UT40
ダル「世の中オレ以外全員バカww」

386名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:56:59.81ID:WHCdoC8W0
まあ数十年後には覆されてる常識がたくさんあるんだろうな
ある意味楽しみだよね
そのときまで柔軟な思考でいたいよね

387名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:57:31.69ID:ggjKhugd0
宗教じみた笑顔は気色悪かったね

388名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:58:47.74ID:0LhLbZC70
ダルビッシュもなんかうざ

389名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:59:10.96ID:Tgc94ibn0
お前らの20年後はダルビッシュやイチローをバカにする若者と5ちゃんで戦ってそうだよねw

390名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 09:59:48.81ID:f7bY1ehD0
上原が日本帰ってきて
日本の野球がレベルアップしてて驚いたって言ってたな
トレーニングが最先端で昔とは比べ物にならないと
若い頃にもどって今のトレーニングしたいとも

391名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:03:55.78ID:aMV7yZgZ0
>>382
電解質が含まれない水大量に摂取すると
吸収するのに体力奪われるのと
科学的根拠あって語られてるよ

392名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:04:11.13ID:bbcXkd0N0

393名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:04:38.34ID:I4/luZG80
今は選手寿命が凄く伸びてるからね。昔は30歳超えたら引退を考え始める時期だから。トレーニングは進化してるよ

394名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:05:19.25ID:+Q9Zgb580
広岡の場合
老害というより老衰

395名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:06:13.37ID:+Q9Zgb580
>>22
サッカーもJリーグがもう少し年月流れたらわからんぞ

396名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:06:39.55ID:oBZkPZx20
柔道と柔術の違いと同じ
老人にスポーツは理解できない

397名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:06:39.73ID:vH6Atp7W0
ダルビッシュはSHOWROOMやってるからな

398名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:06:54.69ID:I4/luZG80
いい兵隊はいかに飲まず食わずで戦えるかが重要。ちなみにアメリカは補給ちゃんとするからそんな事はない

399名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:07:21.01ID:l5NzVl9h0
>>389
ここの奴らの20年後って60から80歳だぞw
さすがに不毛な争いはしないだろw

400名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:08:26.57ID:OO0JDiRy0
>>392
なんにせよ水分を取れって言ってるなら争点はないからそれでいいと思うぞ

401名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:08:45.87ID:NBrS3tLwO
>>391
広岡はそういう知識が豊富なんだね、

402名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:09:35.96ID:uzjJd4OL0
確かにそうだな
コールド勝ちすると思ってたスペイン相手にあの体たらく

403名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:10:45.57ID:Ccw7BqIr0
なんかもうテレビや雑誌(ハリーとかこの広岡とか)とネット(主にダル)でウダウダやってないで、
一度シーズンオフにでも両者を対峙させて討論番組でもやれや。
変な距離感で闘ってんじゃねえよ。
さっさと白黒つけろやきもちわりいな。

404名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:11:45.53ID:GXgqzK6E0
>>264
全く見てないだろお前

405名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:11:53.44ID:nDBiOkRy0
そろそろ甲子園をドーム化して球場全体を24時間16度以下設定で試合やれよ。
根性とか要らんわw

406名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:14:28.57ID:7tWAiNMM0
>>391
水取り過ぎならわかるが、「水分とりすぎ」だぞ

407名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:14:31.17ID:aMV7yZgZ0
>>401
でも球児はスポドリ飲んでるだろうから
ダルにツッコまれるのも仕方ない

408名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:14:37.40ID:TAtev4cK0
江夏「イヤミで言ってるわけじゃなくて素朴な疑問で聞いただけなのに…」

409名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:15:22.23ID:gJa2QO3u0
昔の人の考えですね

410名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:15:45.34ID:IEaPpCLv0
現役選手なら、中学生だって摂りすぎる前に適量で抑えるくらいの知恵あるよ。
もっと言うと、今のプロレベルの現場じゃ物凄くアタマ使う。
頭脳を使うだけでも水分必要。
プロ棋士は持ち時間の長い一局だと、体重が2、3キロ減るくらいだから。

411名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:15:59.77ID:XkfDItBH0
こんなバカ
まだ生きてたんだw
さっさと●ね

412名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:16:44.64ID:EOsvSgpH0
>>368
騒ぐのは日本の悪い伝統だから
応援も、アメリカは静かにするし、ホームラン打ってもガッツポーズしたりしない

413名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:17:40.99ID:4w/ATTZA0
一時的に体重が数キロ増えるほど水を飲んだら重い分だけ体力を消耗するかな

414名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:17:44.15ID:BJVEzmeU0
張本も広岡もただの老害だよ
あの頃のプロ選手なんてこいつら含めて不摂生ばかりだった
タバコ吸うし好き放題呑み食いするから腹出て顔脂ぎっててニキビだらけばっかだったじゃん

415名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:18:12.24ID:XkfDItBH0
熱中症で干からびてお亡くなりになると
オモロイ

416名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:20:11.95ID:aMV7yZgZ0
>>406
382の書いたことにレスしただけなんだが

417名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:20:19.02ID:BJVEzmeU0
自分らの時代で好き放題やってたくせに科学的なトレーニングでアスリート化してる選手を叩いてるんだぞ
ただのアホだろ

418名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:20:30.13ID:HfAG8ydj0
広岡さんの時代と暑さが違うからね

419名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:23:51.36ID:OO0JDiRy0
過保護で何でも与えてきた奴が言うならまだわかるんだがな
こいつら戦犯は一滴も飲むなって言ってきた奴らだからな
聞いてもしゃーないぞ

420名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:25:36.15ID:XkfDItBH0
そもそもこんな爺さん
今の若い子は知らねえだろ

421名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:26:09.72ID:nkQui7PO0
西武監督時代に玄米食ばかり食わせて
選手らに嫌がられたんだよな。
アホなことをいっぱいやっていたんかもな。

422名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:28:35.84ID:TF0ywUjZ0
水分はともかく笑顔の方はどうなんだろうね
ガッツポーズやりすぎで怒られてた高校もあったよね。
卓球の張本も思いっきり叫んでるよね「チョレイ」とか言って。
された方は気分悪いだろうけど、勝負事だしいいと思うけど。

「熱男もメジャーなら報復もんだ」
みたいに言う人がいるけど、別にいいじゃんねーと思ってしまう。

423名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:28:58.38ID:KZ8J2UKF0
130キロくらいの直球をへらへら打ってた世代は楽でいいよね

424名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:31:07.23ID:XkfDItBH0
別に笑ってたっていいだろうがよ
スポーツを美化しすぎなんじゃねえの?
基本は娯楽・余暇だということを忘れんなよ

425名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:31:18.02ID:OO0JDiRy0
>>422
そもそもスポーツマンシップってのが嘘くさいわな
メジャーみたいに心底リスペクトし合うのが理想であってスポーツマンシップとか紳士を強制するスポーツってのは逆に冷める

426名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:31:48.47ID:v2TYZWD+0
>>61
精神障害者乙

分かりもしねーのに他のスポーツにグダグダ口挟んでる張本みたいなのがいいと???

427名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:31:55.08ID:LjKOQUiF0
ヘラヘラは確かに気になった
昔は白い歯を見せるなと過剰だったけど、
その反動か無理に笑って野球楽しんでますアピールが嫌だわ
真剣勝負なんでしょ?勝つためにやってんでしょ?

428名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:32:07.48ID:M++po/tP0
>>412

我が日本を悪く思いたいお前の真意に興味はないが

書き込むには少し知恵が足りないようだね
アメリカは差別と奴隷でできた貧富の差が世界一の中共朝鮮半島と並ぶ糞な国だ

429名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:35:35.77ID:7tWAiNMM0
>>427
最近は笑顔の方が試合にとってプラスだという話もあるからね

430名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:35:42.89ID:07OBc4Lh0
見てる感じ今の選手でガバガバ飲み過ぎてるような選手なんて見たことないんだが
広岡は一体何を持ってして「飲み過ぎ」だとか断言してんの?
まず飲み過ぎってのはどの辺の量からなのかはっきり提示しような老害連中は
フワフワと中途半端なことばっか言ってんじゃーよボケが

431名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:36:50.20ID:7tWAiNMM0
>>430
水分はこまめにとるのがセオリーだから
もどるたびに水筒傾けてるのみて勘違いしてるのでは?
観戦してる側に飲んでる量なんかはかりようもないし

432名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:37:52.39ID:3PP78Avx0
>>73

それで充分と思うが
実際にはキャッチボール程度の球で抑えられるから20くらいはリハビリしながらで余裕だろう

433名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:38:11.33ID:OO0JDiRy0
>>429
笑えと誰にも言われてないなら絶対にプラスだろうね
笑え楽しめってのは無意味

434名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:38:57.27ID:OVQ4zeRyO
まあ水分とりすぎわ あると思うよ
なんで昔の人が水分禁止にしとたか

取り片によるんだよな
暑いからといって練習に集中しないで すぐに隣の水分、お茶を飲みに行く、何回も何回もな
そんなんで上手くなるわけがないし 練習してる意味もない だから禁止なんだよ

いつでも、なんでも水分取ればいいというのは大きな間違いだよ

435名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:40:05.14ID:xsQVbPTD0
週刊ベースボールは何でこの記事載せたんやろ。

436名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:41:20.37ID:OVQ4zeRyO
スポーツ中に水分とると体緩むからな
体のなかで水も動いてよくないのは わかってる奴ならわかる
カブガブ飲むのはよくない 潤すぐらい

休憩のときに水分取るぐらいじゃないと

437名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:41:56.14ID:l5nMBPqS0
>>427
笑うって事は楽しんでるって事なんじゃない
少なくともピッチャーは鬼気迫る様相で力みがちに投げるより、リラックスしてしなやかに投げられた方が良いと思うけど

438名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:42:15.63ID:p+LYzO400
>>434
んで、練習に集中せず何回も何回もいつでもなんでも水分なんて一体どこの誰が摂ってんの?
見たことないんだけど?

439名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:42:32.33ID:jwf6UZo50
水を飲んじゃダメとは言ってないのよ。 試合中 に飲み 過ぎる と
血液中の水分量が増えて筋肉へ栄養が届かず、肉離れやけいれんを起こし
結果スタミナがなくなると言ってる。
ダルが思ってる以上に、広岡さんは高校球児に尊敬されてるよww
新刊も売れてる。

440名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:42:53.83ID:b4pPMlJH0
アフリカの呪術医レベル

441名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:43:32.84ID:/hYNzPsv0
>>434
それ自分の経験から?どれくらいの回数、水量を飲んでたの?

442名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:44:14.22ID:faEXEOI/0
水分撮り過ぎのラインは分からんが・・・
じゃあ何故マラソン選手は給水をしているんだよ
アンタと、アンタの一族だけ水を飲まずに運動してろ

443名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:44:32.97ID:zuMQT1K/0
摂り過ぎなくらいでいいよあんなに汗かくんだし
え?野球って汗かかないの?

ぬる

444名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:45:18.40ID:p+LYzO400
>>436
だからガブガブなんて一体どのチームが過剰な水分摂ってんだっての?馬鹿だろマジで?

体の中で水が動いてって、馬鹿にありがちな極論だけど
そんな水腹になるくらい練習中や試合中に飲んでる奴がいるんなら具体的に挙げてみろよ?

445名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:45:46.12ID:vXSnsQCZ0
水中毒てあるしな
すぎたるは及ばざるが如し
ダルも最近は何にでも噛み付いて自分の教養のなさを露呈してる

446名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:46:07.68ID:WoMAq0WF0
高校野球って高校の部活動でしょ違うの?
プロで金もらってやってないんだから笑ってもいいだろ

447名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:47:03.16ID:g4rrdtyC0
>>445
水中毒になるくらい飲んでる奴をお前は本当に見たことがあるのか?馬鹿は黙ってろよ

448名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:47:10.68ID:xsQVbPTD0
>>434
それ指導者が悪いんじゃないか。定期的に時間決めて水分補給の時間決めれば良いだけ。無能なだけだよ。

449名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:47:21.39ID:kFDxI2HY0
Twitter芸人釣られすぎ
少しは副業の野球も頑張れ

450名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:47:37.62ID:QdClTtIE0
取りすぎって言ってんだろうが
文盲か

451名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:47:40.03ID:/LROdNzS0
こうやって水分とってはいけない歴史が作られてきたのが分かる
老害云々より科学の問題だよね 

452名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:48:50.46ID:vXSnsQCZ0
>>447
お前も水分は取りすぎないほうがいい
摂るなら塩分も必須な
マジで熱中症の原因は水分の取りすぎによるナトリウム濃度の低下だから

453名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:49:04.09ID:OO0JDiRy0
>>448
いやいつでもどこでも取らしたほうがいいよ
欧米はそうしてるはず
知らんけど

454名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:49:21.60ID:7tWAiNMM0
>>439
むしろ水分不足が肉離れの原因になりやすい

455名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:49:27.91ID:TmpKcXeU0
思ってたより広岡信者多いな
棺桶片足つっこんだ死に損ないの呆け老人の戯言に真面目に議論する焼き豚の低脳ぶりには辟易するわ

456名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:49:49.80ID:rD3ghkiW0
ガボガボ水飲む暇があるのは野球ぐらいだもんなぁ・・

457名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:50:29.32ID:AGRwJQxn0
>>412
アメスポは野球以外は普通に騒ぐぞ
むしろアメスポで野球だけが異例
後は日本のプロ野球みたいにチンドン騒いでいる

458名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:51:17.06ID:jwf6UZo50
日本の重鎮にことごとくクレーマーしてるが、紗栄子の方のムスコとかが
日本で恥ずかしくなるように、わざとやってるっぽいね。ガキだわあ。
>>454
肉離れは、筋肉への血流が減ったときに起こる。血液量を日頃から増しておくのが予防のポイント。

459名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:51:38.69ID:0dwHUS020
高校生のうちからニコチン摂り過ぎてたの誰だよ

460名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:51:49.92ID:5PuDTHft0
笑った方が筋肉がより動いていいだろ

461名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:51:53.23ID:SDWi5wQs0
広岡ってウェイトトレーニングの先駆けみたいな人なんだろ?
なんでこんなになっちまったんだ

462名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:52:24.79ID:YMb7BMJ/0
水分の取り過ぎで夏バテとか無かったか?
ミネラル分が薄くなる。だけじゃない気がする。

463名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:52:52.66ID:JqxbQZMH0
>>452
だから>>447は水中毒になるくらい水分を過剰摂取してる選手なんて見たことあるのか?って聞いてるんだが文盲なのか?

あと老害の口にしてる水道水と違って
スポーツドリンクにはちゃんと塩分が含まれてるから

464名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:52:57.83ID:YMb7BMJ/0
水分摂るよか冷やす方が良い様な。

465名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:53:33.01ID:YMb7BMJ/0
>>463

塩分摂れば良いって話でもない様な。

466名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:53:48.68ID:jUF27mcu0
「あとはね、(現役時代、阪神キャンプに臨時コーチとして来ていた)広岡達朗さんですか。僕、20分説教されましてね。僕が肩を痛めてたんですね、キャンプで」

 そう話すと、アニキは広岡氏とのやり取りを再現してくれたのだが、これが実に振るっている。
「金本君、スナップスローをやってみなさい」
外野手はスナップスローを使わないうえ、肩をかばってのスローイングをするしかなかった。
「それはスナップじゃないんだよ」
「わかってますよ。どうしても肩が思わしくなくて」
「ふーん、そうなんだ。大変だねぇ。スナップやってごらん」
「いや、だからちょっと肩痛いんで‥‥」
「キミは何でこうやって投げるんだ?」
「あの、肩が‥‥」
「でもね、そんな投げ方してたら長く野球できないよ。もっと力を抜いて、体を使って。やってごらん」

 広岡氏の「指導」は打撃にも及ぶ。
「何でキミはこうやって打つんだ。もっとこうやってこれで‥‥ダメでしょ。そんなんでよく打てるね。長く野球やりたいだろ。キミ、年いくつ?」
「42歳です」
「おぉ‥‥。けっこう長くやってるんだねぇ‥‥」

 アニキはこれを次のように「総括」した。
「これホントの話なの。人の話、聞かないんですよ。アンタ、生涯打率2割4分か5分やろ(実際は2割4分)。
で、(長く野球をやれと言う)広岡達朗を調べると、35歳ぐらいで引退してるんですよ。ああいう年の取り方はよくないですね。若い人は絶対に耳を傾けないですよ」

467名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:53:49.78ID:FCMeXeDk0
まぁ感覚の違いだろうな
おれは広岡派だな
球児がやたら甲子園でニヤニヤしだしたのって2005年以降だよな
近田レオとかニヤニヤニヤニヤキモ過ぎて大嫌いだったな

468名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:54:14.56ID:YMb7BMJ/0
>>456

サッカーってあんなに飲んでないよな。

469名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:54:15.80ID:PlTgah6l0
ダルは暇すぎ

470名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:54:30.63ID:jwf6UZo50
SBの松田とか見てみ。試合中に綾鷹ばかり飲んでる。
日本茶はカフェインが多い。鉄分の吸収を阻害する。
笑うのは、筋肉が弛緩してしまうからおすすめできない。
ダルはメカニズム考えずに、感情でイラッとしてるだけwwわろす

471名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:54:43.09ID:tvh+FKp10
名著「サバイバル」の中で主人公が水筒忘れて水飲まなかったら疲れが少なかったという学びがあったろ

472名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:55:08.10ID:i4/9paAw0
>>432
どうだろ?
ダルの球を捕れるキャッチャーと、狭い球場に圧縮バット
その上、精神論に球数アホみたいに多くて当たり前
サインは乱数表つかって試合時間長引かせるはで、精神病みそうだが

473名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:55:09.79ID:YMb7BMJ/0
>>453

サッカーはそうでもないよな。

474名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:55:34.31ID:bupL8RUV0
いや摂りすぎはよくないよ。ガブのみして滝のように汗を流したところで体温がその分低下するわけではない
こまめに水分を摂って汗を出し続けることが大切

475名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:55:36.46ID:42sVZgna0
星稜の奥川がニヤニヤヘラヘラしてるのわ
数年前に監督の林が必笑をスローガンにして県大会決勝で奇跡の大逆転をしたからだろ

今でもチームスローガンにしてるか知らんけど、奥川じゃなくて監督の林に文句を言えよ

476名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:56:05.04ID:WYuLPkPp0
オレの祖父ですら高校野球で足つってる選手が後を絶たない様子に「暑過ぎるよなぁ…」
と言っていたから、年齢というより人としての根本の問題なんだと思う

477名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:56:05.22ID:RprkWtxS0
>>436
その場合、夏場なら休憩は15分間に1度は最低でも必要になるんじゃね?
給水タイムの間が空けば空くほど、選手は一度にがぶ飲みするようになる。
練習中でも給水タイムは短い間隔で必要。

478名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:56:10.93ID:4dZBafGg0
過剰に摂取するアホいないだろ

479名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:57:19.07ID:jUF27mcu0
広岡達郎さん怒る

 私は今年86歳になった。酒を断ってから6年がたつ。この年齢になってもシャワーで冷水を浴びているため風邪をひいたこともない。風邪で寝込んでみたいぐらいだ。

人間というのは、年を取れば取るほど損得勘定が消え、考え方が純粋になってくる。その考えは間違っていないと自信を持って言える。
にもかかわらず、日本人というのは目上の人間を年寄り扱いして、まともに言うことを聞こうとしない。「老害」という言葉で片付けてしまう。いつから日本人はこんなに品のない言葉を使うようになったのか。

長く生きてきた人間には必ず、それだけの矜持がある。何を言いたいかというと、球団もOBに対するリスペクトを持てということだ。
巨人なら水原茂さん、川上哲治さんたちの残した財産を大事にすべきなのだ。

480名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:58:43.06ID:CWyJSo950
具体的にガボガボ飲んでるチームなんてどこにある?
って何度も聞かれてるのにその度に物陰に隠れて
ほとぼり冷めた頃にまた湧いて出て「ガブガブ〜」とかほざいてる老人どもって痴呆でも入ってんの?

無理問答しかできないような老害はマジでどっかの施設に集めて殺処分でいいよ

481名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:59:00.32ID:jwf6UZo50
>>479
この人は高校時代から成績もよくて、大学出てるから、ダルの傾向でいくと
次のターゲットは・・・・・ 達川かなw

482名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:59:04.28ID:mLhIVgnx0
今時水を飲むな教じゃツイッターバトルで勝ち目なし。

483名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:59:17.32ID:/LROdNzS0
>>476
平均気温が4〜5度上がってるんだってね
例えば35℃越えたら試合中断するぐらいしないと駄目だよな

484名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 10:59:45.77ID:FCMeXeDk0
こういう広岡の発言にやたら反発してるやつって実はそんなに若くないミドル老害連中だよな
ゆとり世代ど真ん中の
一周回って人生は根性論が至高ってなってるのにお前らミドル老害はいつまで躍起になってこういう広岡の発言を叩いてるんだよ

485名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:00:55.10ID:aMV7yZgZ0
>>479
かく言う広岡は若い頃、年寄の言うこと聞いてたのかねえ
自分が正しいと言い張ってた気がするんだが

486名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:01:25.15ID:jwf6UZo50
番組にレギュラー出演するひとだとテレビで反論機会を与えてしまうから
活字媒体のみの広岡さんを狙ったか。いじめっ子の考え方だな。

487名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:02:25.80ID:9y6h7cBD0
>>479
老害というのは知識も議論も出来ないただの目上至上主義だけ振りかざせばいいと思ってる
社会の産廃みたいな一部の老人を端的に表した素晴らしい造語

488名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:04:00.93ID:8ESk64Ri0
>>486
広岡がツッコミどころ満載の電波発信してることは流石にわかってるのねw

489名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:04:29.27ID:dwRbQB8m0
広岡が現役のとき、夏場にやたら強い投手がいたんで、
その秘訣を聞いたら水分コントロールだったんだよな。
そんなのも背景にあるんだろう。

490名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:05:01.86ID:N7Zd1vZg0
目上を全く考えないというのもなあ
まあ野球選手で儲けて
オレはこれでいいと言うならねえ

491名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:05:12.84ID:6UTNAe430
>>479
こいつは贅沢しすぎて痛風になったあとに健康ヲタクになったただのバカだよ

492名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:07:10.17ID:jwf6UZo50
>>489
ああ、あったね。飲み過ぎると汗が出すぎてしまい、バテバテで投げられない。
1度に100ccほどでいいのに、ゴクゴクで滝滝

493名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:07:14.30ID:jUF27mcu0
私は現役時代にショートだったので、どうしてもショートに目がいく。
12球団を見渡してみて、まずまず合格点をあげられるのはソフトバンクの今宮健太ぐらいだ。

本来、ゴロというのは体の正面で捕るべきものだ。そのためには、フットワークを使わなければいけない。
しかし、逆シングルで捕ったほうが足を使わずに済むため、みんな楽な方向に流されてしまう。
結果として、三遊間の深くて難しい打球を、ショートが捕れなくなる。

(参考)
坂本勇人 実働12年 2312刺殺 4777捕殺 157失策

広岡達郎 実働13年 1920刺殺 3437捕殺 210失策←

494名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:07:48.34ID:FZ88NWG70
戦争から帰ってきた連中は超人だからな
その子供くらいまでは超人だろうな
今のひ弱な日本人とは人種が違う

495名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:08:35.45ID:vnpILSyK0
>>490
無学のくせに目上というだけで何を言ってもまかり通ると本気で思い込んでる無能老人が多すぎる

496名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:08:50.41ID:43uNEr8F0
ダルもいちいちジジイの戯れ言に噛みつくなよ
お前が言わずともある程度の頭があるヤツなら
このジジイがw
ってちゃんと思ってるから

497名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:09:14.29ID:jUF27mcu0
>>484
広岡は根性論ですらない
一言で言うと超管理主義

498名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:09:35.80ID:N7Zd1vZg0
>>485
ダルがさ
それも一理あるのかな? みたいな態度ならまあいいんだよ
広岡はきっと年上の話を聞いて
「えええ〜 それ本気で〜 ハハハハハ」
なんてみんなの前で言わなかっただろうし

499名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:09:48.55ID:aYOSFYsT0
>>2
ないない、フィリーズをMLB優勝に導いた名監督でもあるぞ

500名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:10:51.32ID:jUF27mcu0
>>494
広岡は終戦時13歳です

501名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:11:40.32ID:oV6cQd4d0
>>498
んでダルがいつ「えええ〜 それ本気で〜 ハハハハハ」なんて言ったんだ?
妄想?それとも幻聴?

502名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:14:10.14ID:XldqA+hQ0
ダルビッシュはエビデンスで叩かれて自己体験だから叩くなとか言ってるけどこの老害たちも自己体験から言ってるんやろw

503名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:14:27.56ID:46BCEB2w0
>>6
地球上でまともなのはお前だけだ

504名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:15:24.72ID:h8Qgzng00
>>1
マジで最近ニヤニヤするやつ多いよな
相手に失礼だろ

505名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:15:32.44ID:N7Zd1vZg0
>>495
少しは考えないとダメじゃん
ってかダルはたぶんそれ以前で
目上というか他人に対する姿勢じゃない

人によりしっかり対応して(見せて)るでしょ?
で張本広岡にこの態度ってのは
やっぱりかなり失礼じゃん

おそらくだが
ダルはバカだからきみらの「老害」という考え方に洗脳されちゃってる
きみらの責任でもある

506名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:16:15.85ID:h8Qgzng00
そもそもダルはメジャー行ってからぼろぼろだろ
日本式があってたってことだろ
説得力なさすぎだぞイラン人

507名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:16:23.82ID:1rrKbzmi0
>>496
ある程度の頭が無い奴が多すぎる問題

508名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:17:14.44ID:N7Zd1vZg0
>>501
バ・・

広岡はそんなん言わなかっただろうし
と書いているというか

509名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:18:45.77ID:kBHpjBN20
>>457
野球のチンドン応援、結構便利なこともあって、耳で聞いてるだけでも今攻撃してるチームと打順が判る。
一度東京ドームの試合で2回表なのに石井琢朗(2番打者)のテーマが流れてて、「あれ?」と思ったらやっぱり試合がぶっ壊れてた。

高校野球でも、ヤットデタマンの歌が流れてたから「今攻撃してるの愛工大明電?」って言ったら、「なんで判るの?」と言われた
事がある。
「この曲作ったの愛知の人だから」と答えておいた。

510名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:19:05.68ID:h8Qgzng00
試合中水ガバガバ飲んでるやついるけどサッカーとかならわかるが
腹重くなって動き鈍くなるよな
サッカーは一流どころになると口の中湿らす程度しか飲んでないからな
野球はそういうの感じにくいし
最近の何でもかんでも昔否定の風潮がガバガバ飲むやつ多くしてんだろうな

511名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:19:10.75ID:jUF27mcu0
>>485
川上と戦術の意見の相違で口論になり干されたり
フロントと揉めてヤクルトやめたり
フロントと揉めて西武やめたり
バレンタインと揉めたあげく不振でロッテGMやめたり
実力はあるけど基本人と揉める人

512名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:20:12.74ID:mK1oOdi/0
>>214
いつの話?
マジヤクザなの?

513名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:20:15.07ID:nPS1WMxB0
広岡さんの辛口解説また聴きたいな
ロッテに行ってからやらなくなっちゃったもんね

514名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:22:40.04ID:5wAjO8KF0
今の選手は肉食中心だからすぐ喉が渇くんだろ 広岡の若いときは和食だから耐えられた

515名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:22:47.84ID:SZeZS7sc0
偉そうなことを言うのなら炎天下の現場へ足を運んで球場のコンディションを確認してからにしなさい

516名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:22:53.98ID:4LEFVxJ/0
大量に飲んだら
腎臓に負担を掛ける

517名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:23:54.91ID:bhbIdkFO0
現役の立場で川上に意見できるだけ凄いんじゃないの
ダルなんて外野にツイッターで噛み付くくらいしか出来ないだろ

518名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:24:43.43ID:dwRbQB8m0
>>512
事実関係はともかく、
力道山の道場で鍛えてたから
それだけの力はあったろう。

519名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:25:12.07ID:onp3egaJ0
でも気温上がる原因に一躍買っているのが
現代人なわけでね
エアコンに頼りすぎた結果の現代人と
扇風機時代の人間とでは考え方は違う

520名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:26:40.75ID:2TsI+w0H0
>>493
球場が違えば芝も違うから単純比較は無意味
それがわからず得意満面に(参考)とか言ってアホな数字を持ち出す時点で
未経験者のオタク確定
お前は今後スレに出入り禁止な

521名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:27:20.15ID:5wAjO8KF0
サイダーやコーラは夏場はうまいけど飲むとすぐ喉が渇くから抑えたほうがいい

522名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:27:49.56ID:+IVeEC0X0
飲んだ水を吸収するのにもエネルギー使うんやで
ミネラルバランスも狂うし飲み過ぎはあかんやろ

523名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:28:28.63ID:UcunRDXe0
一説によると温暖化の原因はヒートアイランド現象で、
エアコンの使いすぎなんでしょ?

524名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:30:11.00ID:mumJ4HzD0
星稜の投手は俺も気になったわ
さわやか過ぎて女はみんなパンツ脱ぐだろうな
俺も脱ぎそうになったわw

525名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:30:11.63ID:Zc6AP0eQ0
そう思うなら科学的なエビデンスをちゃんと提示して言えば良いと思う
いろんな説あって良いと思うし

526名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:30:53.35ID:N7Zd1vZg0
バカじゃなきゃこんな感じで言う筈

体質もあると思うけど
僕の経験としてはこまめに適量摂ると一番調子がいい
で 「どちらかと言えば」だけど
少なめに摂るか やや多めに摂るかなら
やや多めに摂る方が調子は良かった

もちろん個人個人で違うから
これは各自で試してみるしかない

527名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:30:54.10ID:dwRbQB8m0
>>521
かつて水の代わりにオススメだったスポーツドリンクも、
糖分多すぎってことで
今は摂り過ぎ注意とか薄めて飲めとか修正されてるな。

528名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:31:44.28ID:NKI1UWgL0
ネット依存性だなサルダッシュ

529名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:33:38.92ID:DwM6hosf0
体内の水分が2%以上失われると筋力、判断力が低下するデータがある

真夏の高校野球なら水分を摂り過ぎてパフォーマンスが落ちるケースはかなり少ないだろう

530名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:33:44.85ID:xrFpnxEv0
近年マラソンではスタミナ無くなるから水分補給しないのが常識になってるからね、さすが広岡さんスポーツ科学に精通してるわ

531名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:33:50.96ID:2ycjnmXx0
一般的に普通に考えたら分かるけど
水飲まないと汗だけ出て血がドロドロになる
長時間続くと脳に後遺症残る

幼稚園児やジャニタレに対しては
水をガブガブ飲み過ぎて今度は急激に血液が薄まり酸素欠乏になるから
水飲むなって言われる

日本人は極端な方向に一斉に突き進んでいくから
何事も程々だよ

532名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:34:49.70ID:uXjJ9Uqa0
広岡が野村克也より嫌われて当然な理由がよくわかる。

533名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:35:20.39ID:4LEFVxJ/0
そーりゃ〜♪

一気〜♪
一気〜♪

534名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:36:09.49ID:xPCR+kkN0
汗で塩分が流出していくのに
水分だけ補給すると体内の塩分比率がどんどん低下する
だからといってカフェインや味の付いた飲料を飲むのも良く無いだろう

535名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:36:39.27ID:/LROdNzS0
>>493
ドーム球場と外のグラウンド同列に比較するのも。

536名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:39:58.45ID:/LROdNzS0
ボール触らなきゃエラーにならないから失策数だけ見比べて守備の優劣を論じるのは愚の骨頂

537名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:41:44.74ID:dwRbQB8m0
>>532
野村は監督として現場が長かったので、
若い選手に届く言い方をいつも考えてたからな。

538名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:42:07.29ID:LMr7imJC0
昭和原人の言うことなんておとぎ話だと思って流してりゃいいよ
評論家だろうがもう世の中に影響を与えない人だしね

539名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:42:12.30ID:H1FvDgJh0
>>80
塩分や糖分も摂取することを推奨しないのであれば結局、昭和の根性論を押し付ける老害。

540名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:42:29.66ID:2TsI+w0H0
>>534
塩分は普段の食事で十分、と言うか過剰なほど取れている
汗からでる塩分も思うほど多くない
オリンピッククラスの選手でも飲んでいるのは普通の水
塩分を摂取する必要など無い

541名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:44:09.29ID:2lRE+5JL0
広岡「ワシが巨人をみるならチラッチラッ」

542名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:44:32.08ID:JhGaFIzq0
広岡が高校野球の監督だと選手は熱中症でバタバタ倒れそうだな
根本的に広岡の時代と熱さが違うだろ

543名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:44:42.96ID:y+Z0OaIp0
>>536
広岡はエラーの数だけで坂本批判してたけどな。
uzrがトップクラスだった年に
逆にuzr最低レベルだった倉本をエラーが少ないという理由で絶賛してた

544名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:46:54.92ID:3R9PDc/s0
水よりアルコールのほうが体にいい
マラソンの給水で飲むストロングゼロ最高

545名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:47:06.50ID:/LROdNzS0
>>543
それは広岡の問題で、坂本と広岡の守備比較するのとは何の関係もない

546名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:47:15.28ID:EYognNYE0
ダルビッシュみたいな恵まれた体格ならいいけどね
そうじゃない人は色んなところで節制しないと

547名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:48:51.90ID:xPCR+kkN0
>>544
血栓で即死だなww

548名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:50:20.49ID:NBrS3tLwO
>>530
筋肉馬鹿のダルとは大違いだね

549名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:52:04.54ID:94YC4q2p0
>>530
どこの民明書房?

550名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:54:57.59ID:dwRbQB8m0
そういえばマラソン選手でも給水の水全部は飲まないな。
頭にかけたり、残ってるのに捨てたり。

551名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 11:56:23.55ID:OO0JDiRy0
>>545
関係ないけど広岡がねらーレベルって話だろそいつのは

552名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 12:01:47.54ID:w4y2wiKH0
マラソンランナーは水分を補給する事で、スタミナを削っているのです
by広岡

553名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 12:03:18.69ID:wSKL8VMi0
広岡監督: 選手は全員マグネシウムを食べなさい。

江夏豊 : 監督はマグネシウム食べてんのに、なんでちゅうぶなんやろ

広岡監督: ・・・シイ―――――ン

(こいつぅぅぅぅ!! いじめころしてやるぅぅぅぅぅぅぅううう)



ダルさん 逆らわん方がええで
祟り殺されるさかい

554名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 12:06:04.46ID:m2U0t5Xq0
ダルビッシュのいちいち反応する感じがうざいな

ツイッターはバカ発見器ってマジだな。

555名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 12:06:47.45ID:u4mwJLNJ0
ダルビッシュも少しはまーくんを見習って欲しいね

556名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 12:12:08.39ID:ZWwO1iaB0
カネやん
「ワシは肩を冷やさんかったな」
「理由は確かに肩を冷やすと回復が早くなるんだ」
「でもな、ワシの場合は先発の次の日はブルペンに入って、リードしたら5イニングか4イニング投げんとあかんかったからな」
「肩冷やしても回復が追い付かん、回復過程でマウンド上がって70、80くらい投げるのよ」
「だったら熱持ったままで維持した方がいいんだわ、で、自然回復の方に任せる、と」
「今はしっかり分業してるからお薦めはしないw」

557名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 12:18:53.19ID:xsQVbPTD0
>>554
すべては野球界、野球少年のため

558名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 12:19:03.05ID:dKpDStp+0
>>512
張本勲のwikiを見れば、どういう人物かよく分かるよ。

559名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 12:19:39.47ID:hn2BDUIB0
水飲んで走ると横腹痛くなる現象って
あれなんだったん?

560名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 12:22:27.93ID:xsQVbPTD0
廣岡は、調子の悪い菅野に対して太り過ぎ!って批判してたの。そしたら、巨人のスタッフから反論されてたね。体重、脂肪、筋肉の量ちゃんと管理してるわ!ってね。

561名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 12:23:47.94ID:id5RfBNJ0
まだこんな老害がいるのか

562名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 12:24:49.23ID:Cp5BUqz50
いまだにショートは両手で取れって言ってるやつだぞ
こんな奴に若い子が何を聞きたいねん

563名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 12:25:20.92ID:xUFxbhAF0
>>556
こうやってちゃんと説明してくれたら若者だって参考にしてくれるわな

564名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 12:25:55.02ID:XzryBuPc0
>>497
廣岡は管理徹底を選手に強制してたが、江夏に「何で痛風なん?」って突っ込まれて切れたのが好き
その後の大人気ない報復も、器の小ささを表すエピソード

565名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 12:30:02.20ID:P8V9z0eA0
疲労家

566名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 12:31:26.96ID:jUF27mcu0
>>520
広岡と同世代の選手と比べても
広岡の守備能力は低め
生涯守備率で言うと坂本が3位
広岡は100位くらい

567名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 12:32:15.08ID:MFp6aCU/0
>>557
そんなこと考えてるわけねぇだろw

568名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 12:33:58.94ID:UjjX+fX30
87歳で影響力のないじーさんをネットやってれば誰でも知ってるスポーツの知識でイジるのが果たして褒められたもんなのかと

569名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 12:34:46.12ID:+Q9Zgb580
しかしいまはともかく
時が流れていくと
今度はダルビッシュが張本化してるような気がするけどな

570名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 12:35:15.91ID:kQE4bWki0
>>142
キモオタw

571名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 12:37:38.80ID:i/yWh7Ee0
清水翔太のグッズがナチス親衛隊のマーク
http://2chb.net/r/msaloon/1567211400/

572名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 12:37:53.78ID:rB7v+6PU0
>>569
今の若者は筋肉をつけなさすぎるとかいってなw

573名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 12:43:45.96ID:YmfkgFmT0
日本に限らず、小まめな水分補給を促すのが当たり前になってから、
簡単に怪我する選手が激増したよね?

水分補給が限られた時代は、試合の接触プレイで怪我する選手は居ても、
練習でボール投げただけで怪我する選手なんて居なかった

因果関係は絶対あると思うね
これ、飲料メーカーの企業戦略にまんまとハマっただけじゃないの?

574名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 12:44:31.49ID:L0HccplA0
広岡って田淵や江夏に嫌われてるよな
慕ってる人あまり聞かない
秋山幸二は可愛がられたかな?w広岡が昔秋山凄いだろと絶賛してた

575名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 12:48:44.62ID:EvuRgO3u0
ロッテGM時代シーズン中、オフFA濃厚だった西武工藤公康の事を
「家に何回電話しても奥さんが出て
工藤はいるのに変わってくれない 無礼者 もうどこかに決まってるんだよ」
とマスコミの前で非難

工藤は「まだシーズン終わってなくFA宣言してないのに
西武以外の球団の人と話せるわけないじゃないですか」と論破

576名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 12:56:40.50ID:svM1LYU30
老害は早く死んだ方が世の為だね

577名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 12:57:51.01ID:Cp5BUqz50
不思議に思うのは広岡評論家に話を聞きたいという媒体が令和の世でもあるってことだ

578名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 12:57:56.02ID:Vd6QPY+E0
水を飲みすぎるとスタミナが・・・

戦前かっ!

579名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 12:58:13.23ID:QGLvrWC40
老害で打線組める?

580名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 12:59:08.81ID:Vd6QPY+E0
>>530
そのスタミナ補給のための水分でもあるのだが
昭和の人?

581名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 13:03:45.86ID:Vd6QPY+E0
>>566
広岡は確かにうまいが、動きが少なくて
自分の守備範囲を超える球は取らなかったからね
つまりチャレンジしなかった
打率もよかったのは一年だけだし
確かに長嶋がフライ補給苦手でフォロー役任されてたのもあるが
今の時代に放り込んだらたいした選手ではない
やはり、ヤクルト、西武といった万年最下位チームを優勝させた手腕のみで
評価したほうがいい人物w
近年はボケ老害なだけだな
かっての川上よりひどい
川上は巨人監督から退いた後も少年野球の指導者として生涯を捧げた
川上批判して巨人引退した広岡は永遠に川上の亡霊から逃れられまいw

582名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 13:03:59.44ID:Cp5BUqz50
こうしてみるとイチローは自分がハイパー嫌われもんってこと理解してることに偉大さを感じる
老害評論家引退しろよ
金やんは1週回っておもろい

583名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 13:05:53.75ID:cgiWjwl40
「摂り過ぎ」の定義の問題だよな

584名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 13:06:40.81ID:Vd6QPY+E0
野村>>>>>>>>>>>>>>>広岡だからなぁ
たしかに優れた手腕も持っていたが
肉食うなとかオカルト強調しすぎたダメな面も多かった
エビデンスのないオカルトかぶれほどめんどくさい人物はいない
ましてそれが指導者となればなおさら

585名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 13:08:15.16ID:BORoDe1G0
俺はこの世代の30年後くらいの世代からサッカーで同じ指導を受けてたが、、、

結果は火を見るより明らかだろ?

糞左翼のくせに、サッカー選手や野球選手じゃなくて陸軍育てようとしてるんだから。
海軍でもこんな教育ねえから。

586名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 13:08:45.66ID:BvZffi1L0
>>575
工藤は律儀だなぁ

シーズン中でもofferればこっそり話す人も多いだろうにちゃんとしてるわ

587名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 13:09:17.76ID:fNpLAMdT0
飲むなとは言ってないからね。あくまでも飲み過ぎはダメってこと

588名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 13:10:43.13ID:vj9owc3H0
広岡は昔日本人の打者はメジャーでは通用しない、落合は3Aでもホームラン打てないと言ってた

589名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 13:15:08.92ID:8NcedyrC0
そもそも野球にスタミナいりますか?

590名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 13:22:51.42ID:2vvuLmwH0
またダルか

591名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 13:26:37.19ID:jf3K6G2r0
>>510
で、そのお前の言う「ガバガバ」ってどれくらいなの?
そんながぶ飲みしてるやつ例えば誰がいるのか具体的に教えて?

というとまた黙りこくっちゃうんだよなこの間抜けは

592名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 13:27:44.42ID://n69LHe0
ダルは毎回2リットルペットを飲み干しニコニコしながら完投すればよし

593名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 13:29:00.65ID:QjSFff5h0
>>10
馬鹿か?

594名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 13:29:36.70ID:brYqk9Go0
>>10
ホンマそれ

595名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 13:33:01.08ID:P7zOZRLI0
>>587
>飲むなとは言ってないからね。あくまでも飲み過ぎはダメってこと

そんなこと今の選手達どころか幼稚園児ですら知ってると当たり前の事だと思うけど?
んで飲み過ぎの定義は?なんでそんないつも中途半端なことしか言えないの?

596名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 13:36:55.77ID:AnIdKZg60
水を飲むなとかウサギ跳びをやれとか馬鹿な老害

597名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 13:39:40.77ID:vhdq+GTV0
U18で奥川はでニヤニヤして相手にぶつけられる

   

598名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 13:40:50.93ID:omOeqGad0
ダルビッシュは筋トレし過ぎ
動きが悪くなってる

599名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 13:56:22.78ID:phmI+rSE0
>>540
大阪でやった世界陸上で日本の選手だけ倒れまくったの知らないの?
監督はスポーツドリンク飲んでるから大丈夫って言い張ったけど最終的に選手に岩塩配ってた

600名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 14:13:59.37ID:LMr7imJC0
>>540
というのも昔の話だな

601名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 14:16:23.95ID:rgFoGm/10
だるくなるのは事実だろ

602名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 14:21:58.16ID:0NxXbeF50
>>588
落合自身、自分はメジャーでは打てないと言ってたわ
日米野球でパワーの差を痛感したと
それでも、日本の四番としての意地でランディジョンソンかな?からホームランを無理して打ってフォームを崩して、そのまま引退までフォームが直らなかったと

603名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 14:25:10.54ID:0NxXbeF50
>>581
当時の平均打率とか知らんのね
広岡の時代は飛ばないボールでかなりの投高打低
それと当時としては大柄で飛距離もあったので、ホームラン狙いの打撃の癖がついたと
大洋に移籍した青田からいつも、
「ヒロ、センター返しせないかん」と助言されたのに、強引な引っ張りを繰り返したと
打率はともかく、あの時代のショートでホームラン三桁は立派

604名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 14:28:05.25ID:A2TIjW8n0
>>574
田淵は広岡シンパよ
ダイエーの監督になったときも、広岡西武のメンツをコーチにして、
キャンプのメニューも広岡の真似をしてな
ミーティングでも「広岡さんはこう言った」を連発
水の飲み方も広岡の言うことをそのまま選手に教えた

605名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 14:29:35.43ID:A2TIjW8n0
>>584
ノムのファンだが、ノムも血液型占いだのオカルトな面がある
リード重視も、セイバー信者にはオカルト扱いだし

606名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 14:30:24.69ID:0NxXbeF50
>>586
金も人気もないロッテに行きたくなかったんだろう

607名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 14:32:28.96ID:dfwyfpOX0
水がぶ飲みはコンディション悪くなるのは事実だけど
実際にどの程度飲んでるのか映ることないからな
水分とるのまでは否定してるような文章じゃないし、ダルは誰かに噛み付いてないと気がすまないんだろなw

608名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 14:35:07.54ID:A2TIjW8n0
>>564
当時西武には若手の森がリリーフとして成長してしていたしな
だから、日ハムからわざわざトラブルメーカーで異様にプライドの高い江夏を取るわけがわからなかった
広岡はベテランの江夏と若手の森で抑えを二枚にして、交互に使おうとしたようだがね。
でも、江夏の21球の時に自分がマウンドにいるのにブルペンに次の投手を用意しただけで、
チームを辞めようとするほどプライドの高い江夏がそれに我慢するはずはないわな。
理屈では広岡のやり方は正しいのだがね。
江夏の痛風云々は負け惜しみの屁理屈の揚げ足取りだな。

609名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 14:37:27.27ID:BeStuLrM0
現役老害とネクスト老害の対決

610名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 14:38:50.58ID:a6It8AAO0
「。。。」←これのほうが気になる

611名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 14:39:55.64ID:A2TIjW8n0
>>560
血液検査で小麦アレルギーが判明して、小麦抜きの食事にして復調したとかなんとか
肉は腸で腐ると広岡がヤクルトに呼んだ学者は言ったそうだが、
菅野の体質だと小麦のタンパク成分のグルテンが腸の炎症を起こす様子

612名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 14:40:58.26ID:0NxXbeF50
>>609
老害界のエディプスか?
故蜷川幸雄に演出をお願いしたい

613名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 14:42:48.29ID:weTBZ93j0
野球やってる奴はアホばかりだなw

614名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 14:43:26.06ID:D+rOqW8/0
動けなくなるほど水飲むアスリート見た事ないけどw
笑顔は筋肉の緊張を弛緩させて、好成績に繋がる

615名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 14:43:38.43ID:nPgP9lTM0
全世代に嫌われる広岡

616名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 14:44:26.39ID:UcunRDXe0
スマイル王子奥川くん

617名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 14:45:09.96ID:v2SGlrRu0
>>434
昔は水飲むチャンスなんて一瞬しかないからガブガブ飲んで腹に溜め込む→腹タプタプで動き鈍るの
悪循環だったな
こまめに少量ずつ水分摂取できるほうが効率的

618名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 14:45:50.19ID:/EyCWPow0
摂り過ぎって言ってるんだから、そりゃ摂り過ぎれば腹がガボガボで野球どころじゃないだろ
勝手に「水飲むとバテるぞ」みたいなバカ指導者と一緒にして叩くのは違うなあ

619名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 14:48:02.92ID:A2TIjW8n0
>>617
広岡が田淵に教えたという水の飲み方がそれ
まめにコップ一杯を口に含むようにゆっくり飲めと
あとスポーツドリンクを早くから導入

620名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 14:49:25.66ID:EL4c1F2s0
まぁ若さへの嫉妬じゃないの?広岡は。
こんな事でしか存在アピール出来なくなったんだよ。

621名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 14:50:14.50ID:rB7v+6PU0
くたばれ老害

622名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 14:53:42.52ID:A2TIjW8n0
>>620
昔から一ミリも変わっていない
コーチ兼任選手の頃も、週間ベースボールの連載を持っていて、ズバズバ言いたいことを言って
それが首脳陣批判と川上にとられて、巨人を追い出されて、評論家の頃は出禁状態

623名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 14:54:04.62ID:Qxo62T2u0
>>1
大谷の二刀流をメジャーで通用しないとバカにしてた人が、最近やたらと若者の主張で世間に媚びてるけど、引退、芸能界デビュー狙ってんの?

624名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 14:55:25.96ID:A2TIjW8n0
>>618
それだけの話で実に常識的、合理的だが、ダルのシンパや、年寄り嫌いの連中は、
「量はどれだけだよ!」
「ソースはなんだよ!」
と、子供の口喧嘩の「何時何分何十秒」みたく、口汚く罵ると

625名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 14:57:12.03ID:A2TIjW8n0
>>560
あと広岡は牛乳は腸で腐ると豆乳を勧めたが、菅野も牛乳を飲むと炎症を起こす体質だと思う

626名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 14:59:31.89ID:/Ym0NhjJ0
リベラルなダルビッシュの意見を素直に受け入れることができないから野球界はいつまでも保守的でファンもネトウヨばっかの競技なんだろうね

627名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 15:04:57.51ID:5Wq3Ejhh0
非常に非科学的
スタミナ不要の野手視点

ツールドフランスなんかだと
4時間走行で6500kcal消費、水分摂取は10リットル

ハンガーノックになるので、
レース中にチョコやコーラも過剰に摂取

レース後は3人前程度のパスタを食べて
次の日のレースに備える

628名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 15:07:52.48ID:A2TIjW8n0
>>627
スタミナの必要なマラソンはなぜチョコレートだの何リットルの水分だの試合中に取らないのかね?
煽りでなく素朴な疑問。

629名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 15:08:09.09ID:5FTQYC580
>>10
こいつらが野球やって人気を下支えしてなければ不法移民2世のダルさんが野球をやることもなかったろうけどなw

630名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 15:09:23.54ID:8BQpRqWI0
87歳で元気だな。

自分の祖母はそれくらいで死んでたのに。

631名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 15:10:11.59ID:0z3Rl0Aw0
>>628
おまえアホだろw
ただ惰性で走るのと下り坂以外は常に力入れてペダルを漕ぐのを一緒にするな

632名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 15:11:59.79ID:NX7t6BRc0
>>618
スタミナがなくなるというのは明らかに非科学的なデマ、迷信

633名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 15:13:24.30ID:NX7t6BRc0
>>628
スポーツようかん
エナジージェル

634名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 15:14:38.78ID:bIXpDojD0
ピッチャーはともかく野手は別に水いらんやろ

635名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 15:15:54.99ID:4GJxKVPH0
>>628
マラソンって2時間15分くらいで終わるじゃん
自転車って距離長いし時間もかかるからやないんか?

惰性で走るって意味が分からんけど、分かる人には分かるんやろな

636名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 15:16:01.31ID:0NxXbeF50
>>631
へえ、マラソンはただ惰性で走るのか
惰性であの距離をあのスピードで走れるなら、東京五輪の日本代表で頑張ってくれよ

637名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 15:16:33.16ID:lOjhB7Qw0
オンシーズン、しかも妻子いて、いちいち絡む暇ないはずなんだが

638名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 15:16:50.02ID:s/KU/XrY0
>>628
2リットルくらいは摂ってるみたいだよ
1時間に800ミリくらいが良いらしいけどね

639名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 15:17:41.89ID:A2TIjW8n0
>>629
汽車の床に新聞を敷いて寝て丸一日移動とか、冷房もない大部屋で雑魚寝とか
ダルならすぐにギブアップするかもね

640名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 15:19:00.23ID:sMqd43h30
流石に老害叩きのダルビッシュの方がうざくなってきた

641名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 15:20:01.03ID:xPCR+kkN0
>>632
体をいじめた方がアドレナリンは出るから
それが根性論なんじゃないか?
闘争心は非科学的なものか?

642名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 15:20:37.78ID:cvMi3rYK0
SNSダルも害、廣岡も害
害虫駆除しろ

643名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 15:21:51.97ID:7yZvpgnO0
87のジジィにまで噛みつくのかよと思ったけど
逮捕されない上級国民も87だったな

644名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 15:21:53.80ID:iJZeyyj00
まあヘラヘラはよくない。
どんなスポーツでも。

645名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 15:22:18.96ID:f5C/n0bH0
>>639
それ広岡が現役中の話?

646名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 15:24:13.41ID:u6/UFXoI0
>>641
何が根性論だと言いたいの?

647名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 15:24:33.16ID:s/KU/XrY0
>>644
スポーツなんて娯楽やん

648名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 15:24:59.74ID:QUI3YtB70
>>602
調べたら違うみたいだぞ
3冠王とった1986年の日米野球でジャストミートがセンターフライになって
悔しかったから次の打席から全力で振りにフォームが崩れたみたい

ランディジョンソンからホームランを打ったのは1990年

649名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 15:28:09.21ID:k/QLELAv0
練習中の“笑顔”は不謹慎? 世界のトップ選手が笑顔でプレーする理由

https://www.google.com/amp/s/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/13437503/

650名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 15:29:19.63ID:QUI3YtB70
廣岡さんが言いたかったのは水分を取り過ぎて体重200kgぐらいになったら
スタミナ消費が激しくなって動けなくなるってことだぞ

651名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 15:31:23.59ID:v2SGlrRu0
>>628
マラソンは2時間ちょいで終わるからな
固形物が胃で消化されエネルギーに変わるには時間かかるからそのころにはマラソン終わっている
サッカーもそうだな

652名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 15:32:02.51ID:iWGcvOui0
ダルもすっかり立派な釣られ男に育ってるなw

653名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 15:32:13.31ID:5MmmT+LuO
昔笑ってたら広岡に殴られた某西武の投手がいたそれ以降はどんな点差でもポーカーフェイスだったらしい

654名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 15:38:54.83ID:aHD2xBMO0
広岡って名将面してるけど実績で言うと梨田や星野あたりと大差ないよな

655名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 15:43:53.73ID:YZz1kyBS0
>>142
野球やった事のない馬鹿が

656名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 15:50:15.71ID:EwiD2FGJ0
>>439
>ダルが思ってる以上に、広岡さんは高校球児に尊敬されてるよww
>新刊も売れてる。

笑ったわ

657名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 15:55:48.19ID:GtHUwar60
今の高校球児がチビッコだった頃ってちょうどダルの全盛期とかじゃね?

658名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 16:00:22.68ID:yr77D0Rz0
>>219
その根本が心からヤベーってのが関根さん。
広島の根本監督、関根コーチ、広岡コーチの中で広岡さんも頭が上がらない。
ピーコも猿も顔見るのも嫌ってほど練習させられた。

659名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 16:00:51.44ID:u3oWHhrH0
桑田「…ぇぇ。。。。」

660名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 16:12:30.00ID:IEaPpCLv0
>>618
だから小学校低学年じゃあるまいし、選手で摂りすぎるようなバカいないって。

661名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 16:18:26.78ID:Yi74JLqA0
【自らを泉南最強の輩(笑)と名乗る元暴走族のハルシオン中毒で身の程知らず!wwwwwwwww
ただ単に悪知恵が働くだけの分際で自分は非常に頭がいいと豪語(笑)する
真性DQNのパワハラ、セクハラ、モラハラが生き甲斐(笑)の自己満足オナニード低悩クズデブホモキモ豚野郎(笑)
その人相はもはや麻原彰晃そのもの!!www『広岡雅史』(自称ゴンさん(笑))そのクソみてーな半生】

1983年 中学入学するも生意気だったので不良同級生に〆られる。以降3年間おとなしく過ごす
     中学一年の時に2日間だけパンチパーマをかけたのが唯一の自慢
1986年 私立高校に入学するが、親分だった仲間が中退。自分も同級生からイジメに遭い中退、定時制高校に入りなおす
      アイドルに憧れて劇団東俳に入れてもらうが芽がでない。ジャニーズの研修生になるも、2日で追い出される
1987年 同年代が丸くなり引退を考える17歳のとき、休眠暴走族のメンバーを名乗り活動をはじめる
1988年 18歳にて休眠暴走族の2代目総長を名乗り、年下に混じって30歳まで参加する
1989年 先輩に誘われ右翼活動を始めるも、1年経たずに逃げ出す
1990年 20歳で定時制高校の番長を気取り、更生してまじめに勉強したい生徒からひんしゅくを買う
     地元暴力団に見習いで入るが、親と警察に泣きついてすぐに逃げ出す
1991年 21歳にしてヤンキー中学生が読むような雑誌に投稿。借りものの特攻服を着て現役暴走族を気取る
      それ以降もメディアに出たくて仕方なく、昼の生放送番組の奇人変人コーナーに出演したりする
1992年 22歳にして6年かけて通った定時制高校を卒業
1993年 親に「もう23歳なんだから更生しろ」と怒られ横浜東口ポルタ宝石店「チャーミー田中」に就職。すぐにクビ
      ホストクラブ「ナイトヨコハマ」入店。しかし1年もたない
      女性二人と遊びに来ていた男に因縁をつけ監禁、脅迫で逮捕。雇われ店長をやっていたホストクラブも閉鎖
1994年 地元の有名先輩に頼み込んで、暴走族ビデオ「暴走列島94」に照明係として出演させてもらう
1995年 愚連隊会長を名乗るが1年もたない。その後も関西系暴力団の見習いになるが、親と警察に泣きつきまた逃げ出す
1996年 遂に才能がないのに気づき、芸能人になる夢をあきらめる
1997年 落ちこぼれを集めて政治結社(暴力団の下部組織)を結成。ヤクザを名乗り女性三人を監禁、強姦して逮捕
1999年 30歳にして暴走族の相談役を自称。タチワルを気取って地元の少年たちにちょっかいをかけるが返り討ちにあう
2002年 インターネット掲示板に目を付け、自作自演の売名活動を始めるが、誰にも興味をもたれず相手にされない
2004年 34歳のときに脅迫で新潟刑務所に入所する。「イビキがうるさい」と同居の受刑者にイジメられ独居房入り
2014年 44歳になっても未成年に手を出し淫行で逮捕される。罰金が払えず、身の回りの物を売りに出す

662名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 16:22:35.53ID:olKwO8n7O
>>628
前日に炭水化物を沢山とってエネルギー蓄えてるからねぇ

水分補給でスタミナを補う事は、禁止されてる薬でも入れないと無理だよ
ガソリンを入れてもエンジンの金属疲労や汚れが改善されないのと同じ

議論の的になっている水分補給の意義は体内バランスを保つ為なので、スタミナ云々ではなく生命維持の為だよ
ただし運動しまくって沢山汗をかいて「水」ばかり飲んでしまうと逆に意識が混濁したりする
間違った熱中症対策と同じで摂り過ぎても足りなくても体内バランスが崩れて体は動かなくなる

ミネラル分etcを適度に配合した物を飲まないとな
といって市販のスポーツドリンクばかり飲んでいると多くは糖尿病予備軍になるっつー

水分補給とスタミナを直結して話をしてる奴は根本的な事を理解せず、他人の受け売りで戦っちゃうお馬鹿

663名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 16:25:19.71ID:km9NC+Z30
年寄りには気兼ねなくボケさせてやれよ

664名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 16:30:51.03ID:ix+Vjlsu0
ここだけの話し張本はかなりのイチモツを持ってるらしい
これ以上はここでは言えん

665名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 16:34:50.73ID:WIAL9zNj0
ダル好きでも嫌いでもないけど、自分に物申すやつがいるはずないと慢心してる老害どもが、
石投げ返されて泡食ってるの見るのは楽しいからどんどん噛み付いて欲しい

666名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 16:39:57.16ID:0Q5FvHw90
>>569
ハリーに江本に広岡にって立て続けに吠えたり煽ったり
何か一言言わずにいられないのは現役選手ですでにハリー超えしてる気がする
他にこんな選手いる?w
SHOWROOMまで始めたらしいし自己顕示欲の塊だね

667名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 16:43:07.26ID:hjR+cRsB0
>>142
ワシもダル嫌いや
マー君みたいに黙っとれ

668名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 16:45:45.43ID:hjR+cRsB0
>>654
えー 勝率で見なきゃ

669名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 16:46:17.75ID:t2Th/sJF0
どこで仕入れるんや
ダル暇なんか

670名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 16:46:37.04ID:SJ+t7Nsa0
やきうは縄文レベルだから…

671名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 16:47:14.60ID:sGXIuDOK0
>>668
優勝回数でしょ重要なのは

672名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 16:50:18.92ID:aZOSsz4I0
>>95
かつてのスポーツの現場じゃなくて労働の現場なんかは普通に水取ってたけど
それでもばったばった倒れる人間出るからどういうことだって研究をした結果で
生まれたのがゲータレードやな

673名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 17:00:29.27ID:v2SGlrRu0
>>662
スポーツドリンクの糖分もスタミナ、エネルギーに変換できるよ

674名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 17:03:00.01ID:A2TIjW8n0
>>672
大昔の日本でも山登りには水筒と梅干しを持っていて、水分と塩分を補給したしたな
汗ダラダラの超高温環境の溶鉱炉の仕事とか、部屋に塩が山盛りで、塩を舐めてヤカンから水をがぶ飲みで作業
汗が塩辛いんだから塩を補給するなんて誰でもわかること
ゲータレードも汗の成分から逆算したもの

675名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 17:04:00.01ID:A2TIjW8n0
>>672
ゲータレードはアメリカの大学アメフトで熱中症が頻発したので、その対策から作られた

676名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 17:05:35.01ID:A2TIjW8n0
セパ両リーグで日本一は三原、水原、広岡だけかな?
三原は5球団、水原は3球団の監督をしたが、広岡は2球団のみ

677名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 17:10:03.49ID:A2TIjW8n0
王の後に巨人の監督オファーされてな
受ければよかったのに
広岡プライドか高いから、大学の頃も巨人志望だったのに、
巨人からスカウトが来たらもったいぶって即答せずに間を置いたとか
巨人監督も本当はしたかったが、勿体ぶる間に藤田にとられたか

678名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 17:17:57.37ID:/Ym0NhjJ0
>>569
保守的な張本とリベラルなダル
真逆もいいところだわ

679名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 17:18:37.45ID:niAKEit20
広岡の老害ぶりは当然として
どんだけ日本に関心持ってんだダル 暇か?

680名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 17:26:19.17ID:79uLWEKh0
俺も広岡監督を見習って少年野球で広岡式海軍野球を実践してみたが
すぐに父兄に追い出された。
練習中水飲み禁止、スマホ禁止、テレビゲーム禁止、お菓子禁止、
徹底した守備練習や白米でなく玄米食の勧めなど
勝つためには必要なんですと、説得しようとしたが受け入れられなかった。最近の子供は甘やかされ過ぎてる。

681名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 17:36:16.80ID:P7zOZRLI0
>>624
本当に馬鹿だなぁ。
人様に持論を述べる時は論証が必要な事くらい当たり前なんだが
お前ちゃんと社会に出て生活したこと一度でもあるか?
ただの独りよがりな妄言垂れ流すだけで周りがウンウンと頷いてくれるとでも思ってんのか?

そんなのお前の息子と孫だけだから
ちなみにそれは同意してくれてるんじゃなく面倒くさいから
適当に頷いて流してるだけだから覚えの件

682名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 17:41:33.68ID:QcY7nqIQ0
痛風予防の重要な手段として必ず水分補給が挙げられているし
だからあんたは痛風になったんだよ広岡さん

683名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 17:41:38.89ID:+9X/Ii2r0
>>680
馬鹿丸出しだなこいつ

たかだか子供の野球サークルで
勝つ為にあれ禁止!これ禁止!摂取する食べ物も強制!とかw
こんなもんただの勘違いした老害のオナニーだって事にこいつ自身は気づいてないんだろうなw

684名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 17:47:21.88ID:ikENdh9k0
メンタル的にはニコニコしてる奴はそんなに強くはないらしいな。
本当にメンタル強い奴はニヤニヤしてるんだと。

685名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 17:52:26.62ID:zHFSHqGL0
そりゃなんでもとりすぎは駄目じゃない?

686名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 17:57:56.38ID:A2TIjW8n0
>>683
こんな馬鹿でかい釣り針にドヤ顔だ食いつくとか、バカの極みだわw
久しぶりにこんなネタにマジレス野郎を見たw

687名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 17:58:17.12ID:CpqK8o/w0
>>8
「俺が天皇陛下とタイマン張ったら
ボコボコにできるぜ」

ぐらい幼稚で馬鹿な発言

688名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 18:02:45.78ID:AspruTfL0
エネルゲンうめぇ

689名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 18:12:01.22ID:k/QLELAv0
経口補水液を飲めということか?

690名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 18:19:21.08ID:sGXIuDOK0
甲子園に出るようなレベルの選手が
パフォーマンスに支障をきたすレベルで
試合中に水をガブ飲みするなんていうのがそもそもレアケースだろ

691名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 18:23:23.67ID:A2TIjW8n0
いっそのこと点滴打ちながら野球すればよろし

692名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 18:50:44.39ID:qw5Tw2YA0
このツイートに「実績ある選手だった人が老害化するのは寂しい」ってツイートしたら
差別的だって機能制限かけられたでござる(´・ω・`)

どうなってんだよツイッタ(゚Д゚)ゴルァ!

693名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 18:57:35.46ID:l9+nBigL0
広岡の言ってることはクソだが一言言いたくなる気持ちは分かるわw

ノンストップの競技でもないのに奥川は足つり過ぎじゃね?
センバツで懲りなかったのかと不思議に思う
ちゃんとミネラル補給してんのか?まさか水だけ飲んでる?
いろいろと不思議だよ

694名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 18:59:49.97ID:kLiNZvyA0
なんでも老害、ダルビッシュは全て正しいみたいな風潮が気持ち悪い

695名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 19:02:59.35ID:874AmDXW0
張本は愉快な老害。
広岡は陰湿な老害。

696名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 19:03:23.63ID:lGmCo8It0
>>309
バスケやってるうちの息子はとにかく汗かきなんで夏場は水筒にOS-1常備
スポーツドリンクより全然マシ

697名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 19:06:34.57ID:lGmCo8It0
>>271
>>693
野球で足がつるってどういう管理してるんだろ?と不思議だった…

698名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 19:08:48.81ID:JXAbWug00
管理したって攣るときは攣る
なぜ攣るのかがハッキリとわかってないんだから

699名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 19:10:42.04ID:JxaU4TE/0
気持ち悪いのは90近くにもなって
怨念混じりの世迷い言を繰り返してる老害広岡の方だな

700名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 19:10:44.92ID:QMzba6Ta0
足が攣るのは熱中症の初期症状以外に理由ってあるの?

701名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 19:11:11.71ID:NLB4vEMx0
広岡87かよ
ソフバンの工藤は監督として一番影響受けたのは広岡って言ってたな
ダルも33なんだな
年齢的ピークは今がギリってところか

702名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 19:14:50.30ID:A2TIjW8n0
>>693
エモやんおつかれ

703名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 19:18:27.88ID:QMzba6Ta0
熱中症以外だと筋肉疲労とか血行不良とかだよね?
うーん、なんか、弱い??

704名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 19:21:35.22ID:EvcZS+CT0
科学的根拠が何もない妄言

705名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 19:25:18.78ID:EvcZS+CT0
>>698
分かってる
筋痙攣は血中の低ナトリウム症状
脱水症状の症例の一つ

706名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 19:25:20.67ID:jf6DhuiW0
この手の世迷い言は老害の個人的な信条で収まってるうちはいいけど
他人に押し付けだしたらアウト

707名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 19:26:19.97ID:ZoKJOyZZ0
>>619
なんだ広岡分かってんじゃん

708名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 19:26:31.76ID:wQ5AwX+Y0
>>705
数ある要因の一つとして考えられるってだけだろ
それが全ての原因ではない

709名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 19:26:34.39ID:NvbbgJoG0
痛風になったら一週間は動けないよちゃんと水飲めよ

710名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 19:27:13.24ID:ZoKJOyZZ0
>>618
だよな

711名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 19:28:21.31ID:ZoKJOyZZ0
ダルは暇なの?

712名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 19:31:41.00ID:YrbgFg0p0
ボクサーだって試合中は口の中湿らせるだけだし

713名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 19:31:59.65ID:dJniY+/p0
摂り過ぎ をどう理解するかによると思う。

714名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 19:32:05.33ID:8U7BmbET0
樽ビッシュ

715名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 19:39:02.25ID:GSCka7QZ0
>>8
弟は前科持ちだしね

716名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 19:41:45.66ID:L0HccplA0
>>604
そうなんだ

実際、王に勝った阪神田淵→西武の田淵で2度ブレークしたしね
阪神のままじゃ得られなかった

717名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 19:44:44.63ID:szh1KlPl0
広岡というと頑張れタブチ君のイメージが強い。

718名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 19:45:14.07ID:L0HccplA0
>>8
広岡ってあの年代ではノッポだろ、痩せてるけど
張本は言わずもがな

駒田が球界一のコワモテってわけじゃあるまいし

719名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 19:45:42.94ID:IxSWRAxH0
「まず玄米をたべろ」

720名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 19:49:18.84ID:A2TIjW8n0
>>715
ダルは本人がちょっと悪で弟が半グレなくらいだけど、
ハリーは中学時代からものモノホンの筋もの、それも大物とお友達という

721名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 19:49:35.69ID:fJG/ANHf0
>>1
昭和の時代はマラソンでも給水するとスタミナが落ちるといわれてたからな

722名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 19:57:14.60ID:ZZ02RTw50
暇なんかダル

723名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 20:02:50.37ID:vbl9kNtp0
奥川が熱中症になりやすい体質ってだけなんだろ。対策施してもなる奴はなる。

笑顔の件は星稜の野球部全体の話だからな。文句は奥川じゃなく林監督に言うべきだろ。

724名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 20:13:37.36ID:b/SaNLBZ0
で、今年の甲子園の中継で明らかに水分摂り過ぎと言えるほどの高校があったんかね

725名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 20:16:14.07ID:28f7ktGv0
>>677
広岡は長島とあまり仲良くないみたいな話があった
ケンカ別れとはいわなくてもGの監督は受けなかったろう

726名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 20:17:20.30ID:p4h4xSue0
選手には肉を食うな酒は飲むな玄米を食えと言って、
自分は痛風になった人ですよね。

727名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 20:18:23.15ID:77I5i5Ui0
さいきんの若い選手は過保護だよ。水分補給は大きな話題だが、昔の水を飲むな野球を
続けてスタミナのある選手が育った、水不足でしんだ選手もいない。あと、最近の若い選手
はやたら屁理屈ばかりこねる、広岡が「麦を食え」といったら素直に麦を食う

728名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 20:18:31.27ID:A7nR7Lz80
桑田君が甲子園で投げてるとき
超ピンチなのにヘラヘラ笑ってて、気持ち悪かった

729名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 20:19:01.50ID:X43Kpab70
>>724
さあ?
ただ、まるで美談のようになっているが、試合中に他のチームから飲み物を渡されるとか 、開会式の途中で水分補給タイムとか、気持ち悪いなあとは思ったw

特に開会式w
広岡のはそういうことに対する皮肉じゃねーの?w

730名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 20:21:20.54ID:plGS/PAU0
奥川が笑いすぎというよりも、星稜がスマイル野球やってるからな
スマイル野球が功を奏して、地方大会決勝の大逆転劇を呼び込んだこともあるから
そこをダメというのは奥川には気の毒すぎる

731名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 20:21:59.79ID:iRODt0Vh0
>>723
林がアレだからな
あのニラニラ笑いも宗教のように見えてキモいというのはある

732名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 20:26:13.17ID:28f7ktGv0
三田紀房の砂の栄冠だったかな、観客を味方につける方法ってのを描いていたけど、
それを思い出したわ
練習中も笑ってるのかな

733名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 20:27:49.11ID:xsRO2lkOO
米国人の知人に「選手は何故頻繁に笑みを作るの?」と訊かれたのでリラックスする為だろうと返答したら

「リラックスし過ぎで真剣さが全く伝わってこない」と。試合後の号泣についても

「赤ちゃんみたいだな」と言われた

734名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 20:32:59.00ID:jQbhCScw0
今日の-18で最後に出てきた投手もヘラヘラしながら投げてたな
あれ流行ってるのか

735名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 20:35:13.44ID:A2TIjW8n0
新しい説が出るとすぐに飛びついて右に倣えとか

736名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 20:38:29.09ID:hk4BrHzf0
笑顔、若いしいいじゃん
おっさんになったら笑わなくていいけど
リラックス効果もあるはずよ

737名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 20:39:16.67ID:v11HnyML0
昭和の土人に支配されたジャップランド

738名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 20:39:29.72ID:9aphz08CO
打たれてるのにヘラヘラ笑うなってのは投手以外目線ならそうだろ
ダルだって打たれたら死にそうな顔してるしな

739名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 20:41:08.94ID:hk4BrHzf0
ヘラヘラじゃなくてニコニコ^^だろ

740名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 20:45:25.79ID:9aphz08CO
ヘラヘラ笑うのは相手に失礼だ
打たれたクセにバカにするなガキが

741名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 21:03:00.45ID:ABTc2sCW0
>>733
無理矢理笑ってる感じがして気持ち悪いのよね

742名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 21:03:46.35ID:ABTc2sCW0
>>731
そう、ニコニコでもヘラヘラでもなくニラニラ()

743名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 21:07:15.63ID:r8kaiC/S0
向こう行ったんだからいちいち日本のことに噛み付いてくんなよ

744名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 21:10:19.62ID:AWV62WOu0
>>712
ボクサーは腹打たれるからな

745名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 21:11:35.50ID:fhpVsnNK0
>>733
まあ確かにあの号泣というか泣き方にはさすがにドン引きしたよ
誰も大っぴらには言わないだろうがね

746名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 21:11:44.52ID:o6y/Xj/S0
>>733
頭の足りないやつはどこの国でもいるんだな

747名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 21:12:58.86ID:fhpVsnNK0
>>743
暇なんだろw

748名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 21:15:43.76ID:djPrNFPK0
でもニコニコで余裕アピールしないとヘイヘイヘイピッチャービビってる!って煽られるんやろ?しゃあないやん

749名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 21:17:43.02ID:daSr65dT0
>>701
当時は広岡は最先端を行ってたんだよ。
ただ、そこで知識を吸収することを、やめてしまったから、今じゃあ時代遅れになってしまった。

750名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 21:18:30.72ID:X0t/A4qx0
二日酔いのデブでもできる野球で何言ってんだか(笑)

751名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 21:19:48.72ID:fhpVsnNK0

他の投手は普通に投げてるが
作り笑いが気持ち悪い

752名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 21:20:15.59ID:mJLnchNZ0
>>694
ほんとアホだな
どんな内容でも年長者の言ってる事は
何が何でも盲目的に「尊重()」しようとしてるやつの方が
よっぽど気持ち悪いわ

753名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 21:21:25.78ID:AREPiKot0
>>712
頭おかしいの?ボディー殴られる格闘技と一緒にしてどーすんの?
広岡擁護ってこんなレベルのやつばっかり

754名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 21:21:40.43ID:ir53tZUg0
>>729
おかしなアピールばかりの高野連はクソってことでwww

755名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 21:22:22.56ID:NdHz5Jdy0
>>720
生粋のゴミってだけの話だな

そういや張本って部落民だっけか

756名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 21:32:40.52ID:yFQ9+QET0
>>732
監督が試合後相手チームにカチコミに行くようなチームがねえ()

757名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 21:32:49.49ID:tUUt9BYl0
>>755
こないだラジオで自分で言ってたなw
てかあれって放送禁止用語じゃないの?

758名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 21:32:58.20ID:07BiDqbw0
>>618
広岡は「水分をとりすぎるとスタミナがなくなる」と妄言吐いてるし、補給のタイミングについても「ユニフォームがぐっしょり濡れるほど汗を書いたら着替えと同時に水分補給」
とか間違いまくってる
水分補給についてなにも理解していない
、迷信で凝り固まった老害

759名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 21:33:46.24ID:yFQ9+QET0
開会式で水分補給()

760名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 21:42:43.09ID:heXP1G1m0
広岡は呉三津田(呉一中)出身の
勉強もできた比較的知性派なおっさんだろ。

761名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 21:45:55.12ID:heXP1G1m0
そりゃプロに入ったらワラわんだろ。
プロに入ったら相手チームから漢方薬や水(水をもらったのは荻原だったが)を
もらわないだろし
高校生にイチャモンつけんでもいいよ。

762名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 21:49:59.48ID:77I5i5Ui0
試合中にへらへらしてる奥川。県大会決勝で故障もしてないのに逃げた佐々木。どっちも
どっち、その点、昔の選手は背中に県民の期待を背負って投げていた。エラかった

763名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 22:34:18.98ID:63N2GFjB0
>>762
おじいちゃん!もう晩御飯食べたでしょ!
また施設の怖い人に来てもらうわよ!?

764名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 22:37:37.01ID:z2dGuzZr0
一気飲みはマジで止めろよ

765名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 22:39:04.47ID:V+dRWuP20
>>759
ダウンスイング()うさぎ跳び()アーム投げ()
そんなデタラメ知識と最底辺レベルの技術なお笑い時代に
腕も折れよと全力投球!()剛球一直線!()

いやあ大変微笑ましいですな笑
こういうの牧歌的野球っていうの?もしくは野球ゴッコっていうの?

766名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 22:42:36.97ID:gKLrXy2h0
>>733
80年代くらいまでは思い出づくりだかなんだか知らんが無理やり泣いてるオナニー野郎ばっかりだったなw

大差で負けてるチームの最後の打者の全く間に合いもしない1塁への無駄なヘッドスライディングとかw
馬鹿丸出しもいいところだったわw

767名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 22:47:49.99ID:nGRiOGOl0
論もへったくれもなくただ駄々コネてるだけだから老害呼ばわりされるんだよこのスレのカスどもは
「飲み過ぎは良くない!」ってそんなの当たり前だろ頭おかしいのかよ?
そんで具体的な量やそんな無茶飲みしてる選手がどこにいるのか正面から聞かれたらフェードアウト
んでID変えて「飲み過ぎは良くない!」とかまた同じ事喚き出す
そして具体例を聞かれたらまたフェードアウト
これのループ

768名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 22:52:05.69ID:y8dq7t9K0
>>21
嫉妬されてるだけだろ

769名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 23:37:15.27ID:A2TIjW8n0
>>766
>大差で負けてるチームの最後の打者の全く間に合いもしない1塁への無駄なヘッドスライディングとかw
馬鹿丸出しもいいところだったわw

何十年も前に山際淳司が批判的に書いていたな
何か芝居がかっていて、誰かの真似を無自覚にしているようだと

770名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 23:38:55.11ID:A2TIjW8n0
>>21
広岡と張本はわざわざSNSで他人の発言を冷笑や嘲笑したりしないからね
大人としての最低限の品格や嗜みを心得ている

771名無しさん@恐縮です2019/08/31(土) 23:40:22.88ID:Kr/DEh3b0
廣岡は公共電波にあまり出てこないのが唯一の仁義なんかもな…
こういうのは朝鮮人には分からん話だが

772名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 00:01:56.53ID:TcmdgqjW0
>>729
開会式は明らかにおかしいよなぁ。
それなら、開会式なんて行進と選手宣誓で終わりにするか、行進自体やめて観客席に座らせてやればいいのに。

773名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 00:04:45.68ID:K7eHuRId0
>>1 水分の取りすぎって誰判断なんだ

広岡の思い込みがほとんどだろ

774名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 00:06:53.54ID:38ldvL+J0
>>729
焼肉屋で「肉は体に悪いから」って野菜ばかり食べている人間を美談化しているレベルだよね

775名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 00:07:34.90ID:0li1BC3Z0
>>772
ダルがケチつけてたな
「開会式とかやめろw
知らんおっさんの話なんて誰が聞きたいねん」
大阪のチンピラ丸出しで笑えるが

776名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 00:08:37.16ID:mSQdcbcH0
ダルのでっかい鎖のトレーニングもどうかと思うけどな

777名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 00:13:09.96ID:3NqIG7qr0
>>765
???
開会式の変な演出について批判してるレスに頓珍漢なレスつけてバカみたい

778名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 00:13:48.76ID:d3nW1BHn0
ダルも暇なんだな

779名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 00:18:27.41ID:0li1BC3Z0
>>776
懸垂やディプスとかの自重筋トレで、負荷を増やすときに昔からよく使う

780名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 00:36:52.80ID:O/z84fa60
>>777
ダウンスイング()うさぎ跳び()アーム投げ()
そんなデタラメ知識と最底辺レベルの技術なお笑い時代に
腕も折れよと全力投球!()剛球一直線!()

いやあ大変微笑ましいですな笑
こういうの牧歌的野球っていうの?もしくは野球ゴッコっていうの?

781名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 00:39:33.80ID:jWc7fJXQ0
>>770
やっぱ電波垂れ流してそれを恥とも思ってない広岡や張本が
冷笑や嘲笑されてるってのは流石のコイツでもわかってはいるんだなw

782名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 00:41:03.08ID:ZZrEcs5I0
川上哲治はドクズ。カス中のカス。

軍人時代も監督時代も何人も犠牲者がいる。

783名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 00:48:47.28ID:vGe8Nzk10
馬鹿みたいに食ったり飲んだりするのが当たり前だった当時、
プロ相手に食生活を管理することを持ち込んだ広岡がやったことは
画期的だったけど…

あれから30年
その広岡も時の流れに取り残されちゃったんだな

784名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 00:50:09.89ID:JPJlqbo/0
>>628
別のもの入れてるだけで
糖分入れてるのは同じかと
マラソンも低血糖でハンガーノックなるのでは?
知らんけど

785名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 00:52:23.14ID:0li1BC3Z0
>>781
意味不明

786名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 00:56:15.98ID:z5snC2YF0
水分補給は昔みたいに休憩タイムにがぶ飲みして、水分が体に浸透するまで休む方が絶対良いよ

今の練習しながら小まめに水分補給するのって、水分を体が吸ってる間も練習するわけでしょ?
そんなの絶対、体に悪いよ

787名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 01:00:22.31ID:VbYlDCrE0
藤田
もう、ずいぶん前からです。
自分は選手としては、典型的な「サボり」でした。
ランニングひとつ取っても、そうですし。

投げる練習だけは、けっこうやりましたけど、
その他の、いまの選手のような、
裏へまわったトレーニングなんていうのは、
まず、しなかったですから。

糸井
「それで通用しちゃう時代だった」
ということですか。

藤田
ええ。時代もそういう時代でした。

糸井
昔の野球のビデオとかやると、フォームから、
プレーから、みんな意外に穴だらけですよね。

藤田
そうですよ。昔はいいかげんですよ。

788名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 01:00:55.96ID:VbYlDCrE0
藤田
ええ。
練習全体が、そういう風でした。
チーム全体が、
どこのチームもそうですけど、
全体に「体ならし」でしたからね。
キャンプだから特別どうこうするでもないし、
時間で区切って全員がガンガンやるという
キャンプでも、なかったんです。

糸井
じゃあ、今の普通の選手は、
昔にタイムマシンで戻ったら、
大活躍しているかもしれないですね。

藤田
そりゃあもう、レベルがぜんぜん違います。
だから「昔はどうのこうの」だとか、
「我々の時代は‥‥」なんて言うのは、
アレはぜんぶ、大ウソですよ。
だって、ピッチャーが投げる球にしても、
真っすぐとシュートとカーブがあれば
1試合できたんですから。

糸井
そう言えば、藤田さんは、
「昔はよかった」って言わないですね。

藤田
ええ。昔は悪かった!(笑)
いいかげんだった。
あれでよくメシを食っていたと思う。
「プロでございます」と言ってね‥‥。

大酒飲みの選手がバッターボックスへ入って、
キャッチャーに「フーッ」とやると、酒臭い。
そういうのが「英雄」扱いだったんですから。
「二日酔いなのにホームランを打った」だとか。
そんなものは、えらくもなんともないですよ。

789名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 01:02:57.42ID:Cvg+kzwY0
藤田元司さんはまともな会話にならん老害どもと違って
ニュートラルな感覚の持ち主で生前は好感度高かったな
さすがは巨人史上屈指の名将

790名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 01:40:27.85ID:oR1rEJ4q0
藤田元司とか江夏とか客観的に物事を見れる人も中に入るんだけどなぁ

791名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 01:45:58.12ID:bUaaJUl7O
マウンドで笑いすぎに関しては高校野球みてると
近頃は劣勢のときに笑えと指導してんのか?と感じることはある

792名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 02:28:31.71ID:4Bypb79j0
何で広岡の水分補給の件で老害扱いされてるんだ
こんなの常識だろ普通

793名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 02:53:53.48ID:vY7YOM/M0
>>792
ま〜〜た能無しがループさせてるーー

794名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 02:55:57.55ID:BwoZvT7Q0
>>766
完全同意。

795名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 03:22:58.18ID:1o+4Kcsz0
3〜40年くらい前きちがい指導者が無駄なウサギ跳びさせまくって膝骨折させられたニュースがあったな

796名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 03:24:49.31ID:Xq7nZ5ua0
ID:A2TIjW8n0
知恵遅れの奇形豚が惨めに発狂してんなよ

797名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 03:36:49.61ID:JEXXNKev0
>>796
そいつは前スレでも暴れててみんなから相手にされてなかった老害キチガイ

798名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 03:38:13.07ID:wWihXE4d0
広岡の短い全盛期なんて50年前じゃんwww

799名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 03:38:54.04ID:wWihXE4d0
ちゃんと水分補給しなかったから広岡は選手寿命が短命だったんだろうなw

800名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 03:41:43.66ID:RCdGphcR0
ダルビッシュなんて水原希子と同じで日本人の血が入ってないんだからよ
自分が生まれる以前の日本を全否定するような奴はそういう奴

801名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 03:51:52.84ID:Xpq0ORO/0
>>800
…と人類と分類されていない奴が水を飲まずに言っています

802名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 04:01:14.90ID:RCdGphcR0
ネチネチした面倒臭い性格がイイ女からは敬遠されるようになり
自分の言うこと何でも聞くブス専へと変貌を遂げたダルビッシュw

803名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 04:06:07.56ID:WZNJz9uH0
またダルの悪い病気か
なんでも首突っ込むな

804名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 04:43:05.84ID:e4IG5DP60
>>802
ダルが支配欲強すぎるのよくわかるw
心理的には自分に自信がないって事なんだがな
SNSに依存するのもそういう事

805名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 05:47:15.98ID:XYWul5j40
支配欲が強く、細かく研究熱心、思い込みも強い
ある意味プロ選手向きかもしれないが
年をとったら自分も老害化しそうではある

806名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 05:53:23.37ID:Rv5hrAy60
あ、選手にはトコトン節制を強いてたのに自分は痛風だった広岡さんだ
チーッス!!

807名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 05:58:49.22ID:SiHVe3Nj0
最近の甲子園球児がマウンドで笑いすぎなのはなんか気になるたしかに

808名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 06:02:48.43ID:0li1BC3Z0
>>805
広岡の若い頃みたいだなw
野球記者の近藤唯之が若い頃に広岡の家ですき焼きをご馳走になった
その割り下が醤油でなく味噌味
不思議に思い理由を聞くと
「醤油より味噌の方が身体に良いから」とキッパリと答えたと
まだ二十代の若さでそこまで健康や食い物に気を使うのも珍しいと
まあダルと同じで、理屈屋で思い込みが強い

809名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 06:06:20.23ID:Zjw2asij0
ダルも87歳になったらもっとおかしいこと言うこと自覚しながらツイしないと
ボケ老人相手にしても無意味だからな

810名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 06:10:15.93ID:0li1BC3Z0
>>802
猛獣のようなサッチーや信子を飼いならすガッツはないか
まあ家庭内でガッツを発揮しても仕方ないが

811名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 06:11:26.25ID:0li1BC3Z0
>>796
腐った蛆虫のウンコに言われる筋合いはないかな?

812名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 06:23:55.26ID:rpplWnEp0
>>118
電解質のポカリスエットとゲータレードは作り方や成分が全く違うぞ

813名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 06:27:45.48ID:Viwxe79D0
>>313


ダルは一言も水を「ガバガバ」飲めとは言ってないだろ
白痴は書き込むな

814名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 06:31:20.90ID:0li1BC3Z0
>>313
はしご酒の後はなぜか立ち食いそばが食いたくなるな
酔った身体には甘辛い汁が美味いのね

815名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 06:32:36.64ID:0li1BC3Z0
>>812
ポカリスエットは、点滴の大手メーカーの大塚製薬が、飲む点滴として点滴と同じ成分で作ったそうだな
それとゲータレードの成分の違いはよく知らんが

816名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 06:47:22.84ID:Mx4D6Bh90
みんな知らないんだろう〜なー
去年か一昨年のイギリスだかのサイエンス誌で水分補給は悪っていう結論出てたろ

体内に入った水分をシンクロさせるには最低30分かかる
水分不足によるパフォーマンス低下とシンクロ低下によるパフォーマンスの低下はどちらが大きいかで、シンクロ低下によるパフォーマンス低下の方が大きかった

健康よりもパフォーマンスを第一に考える場合には、脱水症状を起こすような状態でない限り水分は補給すべきではない

817名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 06:55:17.43ID:WqTZZIaZ0
>>816
ソース出してみ
あったとしてもただの一説を結論とするバカさは変わらんけど

https://www.carenet.com/news/general/hdn/45976
Kavouras氏は「運動中に十分な量の水を飲み、適切な水分量を維持することが、
最良のパフォーマンスと深部体温の調節に不可欠であることが示された」と説明する。

818名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 08:21:04.08ID:CwdY2RINO
老害は認めるけど、熱心に練習するまじめな選手を引退したら球団に職員に推薦したりする人

819名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 09:22:22.54ID:twBAgSwl0
日頃から水分補給をマメに取り過ぎると、スタミナが無くなるのは本当だよ
体が水分を補給したがるサイクルが短くなるからね

そして、水分を補給するタイミングは練習中なら融通も利くが、試合となるとそうも行かない

体が水分を欲してるタイミングで思うように水分が摂れないと、体は思うように動かなくなる
結果、スタミナ切れと同じようにポテンシャルを発揮できない

野球もサッカーも、たった一人の選手のために給水タイムなんて取れないからね

820名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 09:33:25.29ID:p6807jyr0
おっさんは水分こまめに取るのを拒否する人多いけど確かに若いのよりも体力が異常にある人多い

821名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 09:36:37.82ID:hmcMvK6c0
ピッチャー以外はスタミナいらんやん

822名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 09:42:33.81ID:Ed554qTQ0
>>554
5chよりマシだぞ

823名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 09:43:56.70ID:twBAgSwl0
>>820
あと、アイシングで体を冷やすのも今は否定論が出てる

打撲とかした時の”治療”としてのアイシングは良いんだけど、運動による炎症というのは体が筋肉を増やそうとしている最中で、
アイシングはそれを阻害する恐れがあるってさ

昔の人が「体を冷やすな」っと言ってたのも実は理に適っていた事になるんだよな
科学の進歩って面白いよね

824名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 09:46:27.09ID:N0Mqaco70
ROUGUY

825名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 10:30:55.02ID:6rgefsUy0
科学だ何だといっても、
ほんの一部の現象を切り取ってるだけだからな。

だから10年くらい経つと修正されたり、
昔ながらのやり方が見直されたりする。

826名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 10:38:15.36ID:LXyfsNoZ0
>>46
サッカー、テニスと野球じゃピッチャーでも
運動量と質??が違うだろ

827名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 10:40:45.07ID:LXyfsNoZ0
>>539
糖分の摂取はどこまで必要なんだろうな??
塩分とミネラルに比べて

828名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 10:43:54.47ID:2tITX5lJ0
奥川の笑顔に関しては不快というよりも「無理するな」と心配になる。

829名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 10:43:59.67ID:c4b0WSbG0
他のチームもそうだが、ニヤニヤしすぎは俺も思った
チームのモットーやリラックス効果のためなんだろうけどさ

830名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 10:44:21.48ID:LXyfsNoZ0
>>823
たぶん、将来は火傷いがいでのアイシングは
否定されると思うよ。
打撲でも温めて腫れさせる方が治りが早いって
ことを言い続けてる人たちもいる

831名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 10:48:25.63ID:twBAgSwl0
>>825
ボディビルダーは練習後にアイシングして体を冷やすどころか、サウナで逆に体を温めてるんだよな
昔の人の「水飲むな」や「体を冷やすな」っていうのは、実は優れたアスリートの直感から生まれた発想で、中途半端な科学よりも信用できると思うんだよね

だから、またウサギ跳びもやらせるべきじゃないかとw
ウサギ跳びしなくなってから足腰の弱いアスリート増え過ぎ

832名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 10:50:26.44ID:MtoCq5Ug0
水分取りすぎると水中毒で危険だから警鐘を鳴らしている

833名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 10:50:38.86ID:LXyfsNoZ0
>>831
昔の人も世界的にもうさぎ飛びはしてない。
あれ、一時的なものだろ
足腰強くしたかったら四股踏め、四股

マジで強くなるから

834名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 10:52:41.03ID:/o5CU+Fb0
連続ジャンプにはトレーニング効果がある
うさぎ跳びをやめようじゃなくて、
正しいフォームと回数を守ろうと呼びかければよかったんだよ
全撤廃しましょうなんて極端に走るのはジャパニーズらしいよな

835名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 10:53:32.58ID:WqTZZIaZ0
>>834
海外では今でもうさぎ跳びやってるのか?

836名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 10:53:55.53ID:fp3/H//m0
広岡は医学的に根拠のないことを言うな

837名無しさん@恐縮です2019/09/01(日) 10:56:51.27ID:/o5CU+Fb0
摂りすぎはよくないと言ってるんだよな
それをダルみたいなやつはすぐ摂るなに置き換えるんだよな
政治家の発言捻じ曲げする連中に通じる
ダルビッシュなんて所詮こんなもの


lud20190901110621
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1567189020/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【野球】広岡達朗「水分摂り過ぎはスタミナなくなる」「星稜の奥川はマウンドで笑い過ぎ」→ダルビッシュ「えぇぇ。。。」★3 YouTube動画>3本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【野球】広岡達朗「水分摂り過ぎはスタミナなくなる」「星稜の奥川はマウンドで笑い過ぎ」→ダルビッシュ「えぇぇ。。。」★2
【野球】巨人の炭谷&丸FA獲得構想に広岡達朗氏「バカげてる」
【野球】野手登板論争に、巨人大物OB・広岡達朗氏も参戦 もちろん原采配に激怒 「やっていいチームと悪いチームがある」 [ニーニーφ★]
【野球】広岡達朗氏が「前代未聞のジャイアンツ2年連続4連敗」を一刀両断!「工藤と原には決定的な差がある」 [砂漠のマスカレード★]
【高校野球】星稜・奥川プロ志望届 「星稜のスタッフや両親と話し合って決めた」
【野球】広岡達朗氏、巨人・坂本勇人に勧告「ファンに惜しまれながらグラウンドを去れ」 対照的だった王貞治の引き際の美学 [冬月記者★]
【野球】広岡達朗が清宮へ辛らつ。「プロ成功難しい。一塁到達タイムの問題ではなく、走れてない。」
【達朗といえば、やっぱ】広岡達朗/廣岡達朗 その10
【野球】広岡達朗氏 原監督のDH導入、FA人的補償廃止提言を一蹴
【野球】巨人の「2番・坂本」をまねたら日本野球はダメになる - 広岡達朗
【訃報】宮崎康之氏死去 88歳 元早大野球部監督 広岡達朗氏らと共にプレー
【野球】広岡達朗氏「お立ち台で巨人の選手が泣く?アホじゃないか」
【野球】広岡達朗氏「現在のショートの守備で、合格点を上げられるのは今宮ぐらい」
【野球】広岡達朗氏、FAで獲った外様コーチが指導者では巨人復活ない
巨人OB・広岡達朗氏が勧告「今の原がやるべきこと?監督を辞めることですよ」 [愛の戦士★]
【野球】広岡達朗氏が清宮幸太郎に苦言「あの体つきではダメだ」 [無断転載禁止]
【野球】広岡達朗氏 阿部に「代打に2億円はだめ、3000万円でも高い」 95試合 .247 11本 46打点
広岡達朗、弱小チームの監督になって日本一になること「ソフトバンクに4連敗した原辰徳を名将とは呼べません」 [牛丼★]
【野球】<広岡達朗>西武・山川ら巨漢ホームランバッターの勘違い/私が心配なのは、力士よりぶよぶよと太った巨体
【日ハム】広岡達朗は新庄剛志が目指す野球には及第点も「監督自らCMに出るようなバカなチームがどこの世界にあるんだ!」 [愛の戦士★]
【野球】<広岡達朗氏>「お立ち台で巨人の選手が泣く?考えられない。アホじゃないか」「泣きたいのは我々OBだよ!」
【野球】<広岡達朗>日本は企業が野球を宣伝媒体と考えている 私にいわせれば、プロ野球は企業とオーナーが道楽でやっている。 [Egg★]
【高校野球】広岡達朗が夏の甲子園を失った球児達へ檄「甲子園だけが人生じゃない 野球バカではいかん 今こそ勉強しなさい」 [THE FURYφ★]
【清原】 元西武ライオンズ監督・広岡達朗 清原逮捕に「この事件は球界に対する警告。指導者が常識教えなかった」 (dot.) ★2
【野球】元西武監督・広岡達朗氏 「山川穂高は解雇は免れられないが、禊を終えた後に球界復帰できる道筋は残してやって欲しい」 [冬月記者★]
【野球】広岡達朗が中日・立浪監督が断行した大型トレードに言及。「一番やってはいけないことは感情論で選手を放り出すことだ」 [マングース★]
【野球】広島・苑田スカウト統括部長 星稜・奥川を即戦力評価「今、入れても10勝できる」
【野球/ドラフト】奥川恭伸投手(星稜)はヤクルト
【高校野球】防御率0.00 履正社、星稜・奥川をどう攻略するか 決勝14時〜
【野球】親戚関係だけじゃない?星稜・奥川のドラフトが「巨人で決まり」とされているワケ
【高校野球】 星稜・奥川クンの笑顔が見たい! 全国で女性ファンが急増
【野球】甲子園決勝で涙した星稜・奥川はプロ1年目から2桁勝利を挙げる史上8人目投手になれる逸材か?
【野球】甲子園屈指の好投手、星稜・奥川の欠点は「左ひざ」 東尾修が指摘〈週刊朝日〉
【野球】ヤクルト、星稜・奥川1位指名を公言 高津監督「一番スワローズにマッチしてくれる投手」
【高校野球】163キロ右腕の大船渡・佐々木「伸びしろはまだあるかな」星稜・奥川は170キロ予想
【高校野球】2回戦 星稜6-3立命館宇治 星稜が5年ぶり3回戦進出 先発の荻原が好投 途中登板の奥川、自己最速の154キロ
【高校野球】星稜・奥川(2年)「勝たなければ」松井氏の激励に発奮 最速150キロをマーク
【高校野球】準決勝 星稜9-0中京学院大中京 奥川が七回無失点10奪三振の圧巻投球!打線も爆発で星稜が24年ぶり決勝進出
【野球】高津監督が“勝てる”と推すヤクルト1位奥川(星稜) プロ初の打撃投手で152キロ「徐々に調子あげたい」 [砂漠のマスカレード★]
【野球】ダルビッシュがソフトバンクと巨人の差は『フィジカル』と分析 「一定のレベルを超えると技術では抑えきれなくなる」 ★2 [砂漠のマスカレード★]
【高校野球】<廣岡達朗>佐々木朗希の登板回避に私は反対である ダルビッシュ)には同意できない
【テレビ】<若槻千夏>パンが食べられなくなった!?「今は口の中の水分が全部なくなっちゃって」
【サッカー】奥川雅也がビッグマッチで今季7点目を挙げるも…ザルツブルクは今季初黒星で首位陥落
【野球】U18W杯 スーパーラウンド 日本 5-1 カナダ 先発・奥川7回1失点18奪三振!!
【テレビ】<上戸彩>美しさの秘密は「1日納豆9パック」に「水分痩せ」
【芸能】山口達也容疑者、TOKIOライブでの水分補給は日本酒入りペットボトルの過去#はと [フォーエバー★]
【高校野球】習志野 サイン盗み疑惑も「星稜さんもやっている」発言も全否定 小林監督「事実はない」
【高校野球】星稜・林監督、サイン盗み抗議を謝罪も習志野・小林監督の「星稜さんもやっている」発言に「謝罪求める」
【サッカー】奥川雅也が今季2点目!チームの5発快勝に大きく貢献
【野球】超高校級投手・佐々木、奥川をどう見る?日米の現役スカウトが金の卵を評価瀬川
【ヤクルト】奥川恭伸は25%減2700万円 今季登板1試合のみ、来季は背番「18」で再出発 [ひかり★]
【野球】ヤクルト、ドラ1星陵・奥川が契約金1億円で仮契約 背番号11「ふさわしい投手になりたい」
【野球】交流戦 S 5-2 F[5/27] ヤクルト奥川6回2失点9Kで2勝目、塩見4安打1HR 日本ハム連敗 五十幡3安打 [鉄チーズ烏★]
【高校野球】いきなり「奥川投手はすばらしいピッチャーでしたか?」 履正社・井上選手への質問に「違和感」★2
【野球】ロッテ・佐々木朗希 14日1軍合流 16日ライバル・奥川と同日先発へ [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】堂安律5ゴール目に奥川雅也PK獲得!ビーレフェルト、日本人選手躍動で1部残留決定 [久太郎★]
【ヤクルト】奥川恭伸3回途中9安打5失点でほろ苦デビュー 広島・松山に初被弾含む4打点を許す 22.50 [砂漠のマスカレード★]
【芸能】<ミス東スポ2018候補の奥川チカリ> 吸血鬼もとりこにする「うなじ」 真っ白な美肌とスレンダーボディーをビキニ姿で披露
【サッカー】EL32強の組み合わせが決定! 「ビジャレアル×ザルツブルク」で久保建英と奥川雅也の日本人対決が実現 [豆次郎★]
【野球】ヤクルト奥川恭伸にアクシデント ノック中に転倒し左足首捻挫 1軍復帰プラン見直し不可避 [Ailuropoda melanoleuca★]
【野球】セ・リーグ G 6-14 S[7/13] ヤクルト快勝 村上25&26号 山田25号 吉田大成プロ初HRなど7発 奥川4勝目 巨人投手陣崩壊 [鉄チーズ烏★]
【野球】セ・リーグ S 2-8 T[3/28] 阪神 開幕3連勝!マルテ1号ソロ&サンズ3号3ラン、ガンケル6回無失点 ヤクルト奥川5回3失点降板 [鉄チーズ烏★]
【野球】<#ダルビッシュ有>「解説も変に元プロ野球選手出すより、もっと詳しい人出した方が野球界のためになる気がする」 #さくら [Egg★]
【総出】一般人「あなた拡散してますよね?」→ダルビッシュ有ブチギレ「Yahooニュースにも載ってる言うてんねん。」★2
【テレビ】三浦瑠麗氏、厚労省職員23人の会食で私見「我慢に我慢を重ねさせ過ぎると自分の頭で判断できなくなる」 [爆笑ゴリラ★]
【MLB】twittererダルビッシュ「6年263試合で防御率3.08で2900万て。。」と中日・祖父江の契約更改交渉保留に理解を示す

人気検索: Sex 精子 女子 43 和日曜ロリ 144 高校生 JC 昔のロリ女子小学生マン 神奈川17 小学生のマンコ画像 pre teen
07:16:58 up 28 days, 8:15, 0 users, load average: 10.39, 9.47, 9.16

in 0.32651710510254 sec @0.32651710510254@0b7 on 051520