◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【岡山】ロードバイクの男性がハマった幅2センチの「道路の溝」岡山市に約30キロ 議員「なぜ放置したままなのか?」 YouTube動画>1本 ->画像>42枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1526568454/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20180517/4020000340.html 05月17日 19時45分
岡山市の市道をロードバイクで走っていた男性が排水用の溝にタイヤが挟まり転倒した事故を受けて、市は、道路の緊急調査を行った結果、同じような溝はほかにもあり、長さはあわせておよそ30キロにのぼることを明らかにしました。
岡山市北区大供本町の市道ではおととし、ロードバイクで走っていた男性が幅2センチの排水用の溝にタイヤが挟まって転倒し、大けがをしました。
男性が起こした裁判で岡山地方裁判所は先月、一般的な自転車よりタイヤが細いロードバイクの普及が進む中、溝の幅は広すぎるなどとして岡山市に賠償を命じました。
岡山市は控訴しています。
判決を受けて岡山市は市内の道路の緊急調査を行い、17日開かれた市議会の建設委員会でその結果を報告しました。
それによりますと、幅2センチの排水用の溝は事故があった場所のほかにも、同じ北区大供本町に1か所あったということです。
また、より幅が狭いものを含めると同じような溝の長さはあわせておよそ30キロにのぼるということです。
判決のあと岡山市は、幅2センチの溝がある道路については注意を呼びかける看板を設置しています。
出席した議員からは、「なぜ溝を放置したままにしていたのか」とか、「2センチ以下でもタイヤがひっかかるおそれがあり危険だ」といった意見が出されていました。
ハマるようなタイヤ履いてるやつの自己責任だからだよ
チャリごときのためだけに修繕するのは金が勿体ないから
普通の車は引っかからないんだから、自ら進んで細過ぎるタイヤを使うチャリンカーの自己責任
NHKの朝のラジオでやってたネタか
みんなが3回、4回と待ってやっと抜けていく信号を
横から順番を飛ばして1回で抜けていくバイクはマナー違反か否か、って奴
まあバイクでラジオ聞いてる奴はほとんどいないだろうから当たり前の結果かも知れんが
アホか。
何で各自で勝手に乗り回してる物に
公共の設備の方が合わせないといかんのだ。
挟まるのが怖けりゃ太いタイヤの自転車に乗るか
挟まらないように注意して運転しやがれボケ。
>>7 普通のママチャリでもハンドル取られる可能性は高い。
自転車は進行方向に沿った段差にとにかく弱い。
そんな自転車乗ってる方が悪いとか言ってる人がいるけど
オランダとかみたいに自転車専用道が整備されてないんだから
転倒する危険がある所は舗装するのが当たり前
グルービング工法は、道路の路面に溝を刻む工法。大きく分けて、進行方向と平行に溝を掘るもの(縦溝)と、
直角に溝を掘るもの( ... この工法は主にカーブや凍結しやすい橋の上・山間部などにおいて、降雨・降雪時に溝の排水作用によって
ハイドロプレーニング現象の発生予防や凍結防止の目的で進行方向に対し平行に溝を ...
県管轄の道路って道路標識ですら更新できないという悲惨な状態だからね
大都会岡山でこれだけど、愛知県も標識折れても直せないほど予算がないんだよね
まぁ高すぎる人件費のせいなんだけどね
被害者叩いてるのは無知なニート
日本は法治国家なのでこれの賠償は当然
嫌なら日本から出てけ
高速道路も溝切ってるところあるけど
オートバイで走ると曲がれなくて恐ろしいからやめて欲しい
場所によるな。 本当によく使われる道路ならいいんじゃないか?
路側帯を走ってるチャリがコケたら車に頭を踏まれて間違いなく死ぬ
悪いこと言わないからチャリ乗るのやめとけ
「自転車は車道を走れ!」
※ただし車道には自転車が嵌まり込む溝を設置
うーん、この
マウンテンバイクが耐久性も含めて
一番、コスパがいい
>>16 自転車がこの世に生まれて以来の構造的な弱点に
対処するどころか自らより難易度を上げて挑戦する愚かさよ。
岡山市で放置されている排水溝
ロードバイクを叩いてるヤツは押しなべて頭が悪い書き込みしかしてないんだよな
溝が機能の無い施工誤差ならばなおせばよかっただろう
排水機能が期待されるなら溝はあるべき
ロードバイク乗りで免許持ってないやつのモラルの低さは異常。
はまる馬鹿がすくねーからだろ
言わせんな 恥ずかしい
市内全域ロードバイク通行禁止にする条例案出したら?アホ議員
普通のチャリ乗りならともかくロード乗りなら自己防衛の範囲だろ
当然の如くヘルメットとプロテクターくらい装備してたんだよな
路面状況を把握して走るなんて基本以前の問題
暗闇を闇雲に走れって罰ゲームじゃないんだしさ
それを埋める金がどこにあるんだ
自転車を現状の道路に合わせろ
>>1 >タイヤが細いロードバイクの普及が進む中、溝の幅は広すぎる
タイヤが太い自転車も増えているような・・・
「スマホ自転車」で事故ったんじゃねーの?
>>1 車やママチャリが通る分には問題ない溝か
こんなのは、地方に行けば、かなりの数あるだろ
岡山市が負けたら、全国の道路でロードバイク乗りの為だけに交換するハメになるな
>>42 他の地域ならそうかもしれんが、毎年何人も落っこちたりはまったり
死人も出てたりの岡山市だからな…。
アホみたいにスピード出してるから、目先の路面状況に対応できないんだよ
スピード超過が原因
これ、自転車嫌いの設計者がわざと怪我させようとして作っただろ
プロが自転車を想定しないなんてありえないから
ロードバイクって原付以上の障害物。そんなゴミのために税金使うのは無駄すぎる
峠のタテ溝加工もなんとかならんの、あれ
すげえおっかないんだけど
>>19 気に入らない奴は全部ウヨ認定かよ
低能パヨク
ロードもクソなの多いが比にならんくらいクソ運転手多いからなぁ
それを直すように動くのが議員の仕事やで
田中角栄だったらもうトンネル掘ってるわwwwwwwwwwwwwww
>>17 クルカスくんがイライラしてるだけだから生暖かく見守ってあげようw
昨今のロードバイクの嫌われ具合は妥当
むちゃくちゃな走り方しとるからな
規制を強化すべきだわ
>>24 あれ、生で見た時は驚いたわ
幅広いし、深いし、無防備だし
他県出身の県警本部長か誰かが「あり得ない!」って言ったらしいけど、その気持ち分かる
優先度
公務員のボーナス>>>>>>>>>>>>>>>道路の溝
自転車も免許制にして税金も払わせよう
ヘルメット義務化はあたりまえ
嫌なら自転車に乗るな
側溝がそんなに細かったら下に潜ってパンツを見る時に邪魔じゃないか
全国で無数に使われてる普通の仕様の工場製品じゃん
判事がアホだと思うわ
これママチャリタイヤでもヤバいだろ
ハマらなくともハンドルとられて転倒は大いにありうる
>>30 街乗りならMTBが楽だね
ロードやクロスバイクにくらべると、タイヤの空気圧管理も適当でいいし
道交法で規制すればいいじゃん
2.5cm以下禁止とかにすればなんの問題もない。
大したロードの選手もいないし、そもそもドーピング文化は日本になじまないから影響は少ない
治水っつーか道路の水はけに必要だからだろ。
将来、技術の進歩で3ミリ幅とかのタイヤができたら、
その幅の溝も埋めるのかよ。
直したらいくらかかるんだ
ロードバイクだけ通行禁止にしたほうがいい
ロードを選んどいてそれはないわ。クロスバイクにしろよ
あー、これ卵型側溝だろ。
そういう製品だよ。
グレーチングやコンクリートの蓋にするともっと危ないからなぁ。
溝なんかどこでもあるやろ
まぁ訴えたもの勝ち社会へ推移してるな
国や地方への賠償総額どのくらいなんだろうな
映像見ると、ロードバイクじゃなくてもコケそうではあるけど・・・
でも、公道を走っても良い自転車のタイヤ幅を太めに規制した方が良いんでない?
ロードバイク、あぶねーし
道路は競輪場ではありません
ロードバイクは禁止にしるべき
溝どうこうよりもよく岡山なんかでロード乗ってられるな
俺は人口2万の超田舎でチャリンカスやってるけど
こんな田舎でも街中抜けるまではまともに走れんぞ
2輪でも信号1回で右折できる原付きや単車が羨ましい
よく自動二輪乗るんだけど
雨の日のマンホールは恐怖
中卒の工事のオッチャン達がまともに仕事してる訳がないんだよな
あんなに隙間が空いてるのは流石におかしい
>>74 チャリのタイヤの断面は丸いんだぞ。
完全にはまり込まなくてもハンドル取られて転ける。
2pの溝で転倒するロード、ワロスwwww
ロードなんざ競技用であって公道を走るもんじゃない
ここの自転車版には通勤にロードを勧めるバカが居る
>>11 スリット側溝は断面がコの字形でなくΩをひっくり返したような形をしてる
改修するには既存の側溝を掘りおこして新しいのを設置し直さないといけない
マジで条例案でロードバイクの通行禁止にするべきだと思うわ
ピタピタのタイツで平気で路上に出れる変態は目障りだし邪魔。
自分の事しか考えてない身勝手さが風体や運転から伺える。
しまいには、道路の溝でコケたのも人のせいかよ。
お前がヘタクソなんだよ。
専用コース以外で乗るなら、色んな路面状況を想定したタイヤ選びや操作をしとけ。
岡山以外でもこんな溝あるのか?
少なくとも東京都内では見たこと無いが
>>91 そのおっちゃんが設計図引いたり管理してると思ってんのか?馬鹿か?
どんな乗り物であろうが運転者の意識次第だわ
国道だから県道だから市道だからで安全が担保されてる前提がおかしい
未舗装凸凹見通し最悪な国道だってあるんだからさ
そんな道をロードで走ってコケたとか言っても自己責任だろ
MTBでわざわざ走りに行ってコケても自己責任だろうが
>>51 >こんなのは、地方に行けば、かなりの数あるだろ
オートバイで全国津々浦々、すり抜けで路肩を走ることも多いが、
こんな人工の縦溝が続く道なんて見たこと無いよ
こんなの「自転車は原則車道の端を」と決めた事が原因だろうにw
ロードバイクは自己責任だけど、他の自転車すら危険なとこ走らせるなよアホw
こんなの問題にするなら
公道の路側に林立する電柱や支柱の方がケタ違いに危ないよ
>>103 >安全が担保されてる前提がおかしい
道路管理者の義務というものを勉強した方がいいよ
ロードって一般チャリを抜かす優越感のためだけに乗ってるようなもんだろ
賠償金払う方が直すより安いから。
糞ロードバイクを規制すれば良い。
まあ岡山の場合
市内全域に広がる幅1mの用水路の方が問題
まあロードバイクは自己責任だし
税金で賠償させんなと思う
>>17 アフォ、オフロードならオフロードバイクで走れ。
これ雪道をノーマルタイヤで走ったら違反であるのと同じことだよなー
賠償額は書いてないのか
要求満額ってことはないよな
そのうち段差のせいでパンクしたとか言い出しかねない。
溝を塞ぐのでは無く、2cmのタイヤを太くする方に予算を使ってはどうだろうか?
>>100 乗りたきゃ5〜6万円辺りからある
それを買えないレベルなら
買えない方が貧困層
乗っている方はアベレージレベルだろ
街中でアホがビンディングシューズ履いて乗ってるから、対応できないんだよ
排水の溝って普通横に切ってるんもんじゃないのか、、、?
>>96 だからはまらない、と思うだろ?
そうでも無いんだよ。特に空気圧管理が甘いレンタサイクルの
ママチャリの低圧のタイヤは割と簡単にはまる。
まともな道路整備シてこなかったくせに
急に自転車は車道を走れとかいい出した基地外のせい
アイルランドでは遊歩道に簡単な柵しかないそうだ
「安全は自分で守るもの」という考えが浸透しているからだとか
溜池に落ちて死んだり、木が倒れて車が潰されたり、道路に段差や溝があったり
津波で逃げ遅れたり、基地の横に小学校作っておいて落下物が―と騒いだり
そんなのでいちいち行政を訴えたり、どんだけアホなのかと
ハッキリ言って日本を悪くしているのは利己主義と過剰訴訟だと思う
溝に靴がひっかかってこけて怪我したことあるんだけど
賠償金もらえるの?
自転車板の初心者購入相談スレ見てみ
通勤用途でさえロード進めてるぞw
長距離はロードに限るだとよw
「公道は意外と凸凹してたりするから通勤にロードは向かないだろ」と言うと
10人くらいから凹られたわw
こんなもんハマるならロードバイク乗るな
>>109 国道だろうが歩道すら無い道なんて普通にあるぞ
そういう道をシニアカーが安定を担保されて走れるのが当然だとでも?
階段になってる国道もママチャリが安全に登り降り出来て当たり前だとでも?
>>123 火刑学園(岡山理科大学)は
岡山大学の真裏の山中にあって
特に金かかってないと思う
>>1 蓋の無い側溝、ガードレールの無い土手
そんなの山ほど
ホームドアの無い駅なんて、客の性善説で運用されてる見本
溝の大きさの目安として
10円玉は、2.35cm
50円玉は、2.1cm
1円玉は、2.0cm
>>137 通勤ならクロスのほうがいいよな
じゃなきゃ俺みたいにママチャリ改造するとか
>>140 俺が決めたわけじゃないから、
とりあえず、勉強してこい
スレタイで約30キロ議員ってすげーあだ名の議員がいるんだなと驚いたら
そんなことより用水路にガードレール付けてよ
実家の前の用水路は年に一回は車が落ちるよ
前なんか車が用水路にスッポリ落ちた
市内南部は干拓地でキリがないけど、
せめて幅3m以上の用水路にはガードレール付けて欲しい
自転車云々よりも
降る時は降るのに除雪を全く考慮していない仕様が採用されているのが謎
>>139 これにハマるようなら橋のジョイント部なんてどうにもならんのじゃないか?
>>137 5ちゃんねらーに相談することがまず間違ってるw
結構なスピード出すくせに、舐めた半キャップと指ぬきグローブと半袖半パンw
まず己の安全意識から見直せ
大型オートバイ乗りの方が安全意識高いよ
マジな話、ロードバイクのタイヤって細いのだと幅が2cmだよ?2cm。
もともと一般公道を走るようにできてないんだよ。
自分もロード乗りだし、今後はもっと細いメッシュ状の排水パネルに徐々に置き換えてくべきだとも思うけど
現時点では自己責任だよとしか言いようがない。
自転車は車道アジテーションは
自転車と歩行者の事故減らすの掲げちゃったから役人のあれだろうけど
実際都市部の日本の道路の歩道には
歩行者と自転車が通行できる標識があり
幅が狭い道路には自転車通行禁止の標識がほぼ必ずあるんだが
標識完全に無視されてるよ
欧州は自転車専用道路とか整備されているけど、自転車の大敵の石畳も多く悪路に強い太いタイヤの自転車を使っている人が多い
>>135 場合による
うちの義母は市道のアスファルトがえぐれてる所に足をついて骨折して市から保証金を普通に貰った
これを全部治すなり毎回賠償金払うならロードバイクの走行を一律禁止したほうが
合理的で公共性あるという判断が出てくるな
もう昭和みたいに際限なく道路対策費が出るわけじゃないから、この事故を契機に
各地でロードバイクの公道走行を禁止する動きが出てくるよ
>>139 2cm以上あるように見える
細くないタイヤでも結構危ないだろこれ
>>107 それは間違い
本来ロードは競技場を走るもの
自転車業界の考え方が根本的に間違ってる
>>1 じゃあ頻発するゲリラ豪雨で水はけ悪くなったら、ロードバイク乗りは浸水被害の保証してくれるの?
国の基準、設計通りに作って、しかも一般人にとっては何の瑕疵もないのに
>>145 あぁ、頭デッカちの能書きタレか
すまんな、相手するんじゃなかったわ
机上で存分に吠えてくれ
自転車税払ってないだろ
自転車の為の道路整備はしないんだよ
ちゃんと見てれば避けられるだろ
なぜ放置したままって金がないからだろ
それとも自転車税復活させて道路の修繕費にあてるか
それともこの議員センセが自腹出してくれんのか
>>163 条例制定するのが議員としての仕事だもんな
>>139 いやぁこれはあかんやろ。。
なんでこんな超長穴にしたんだよ
横シマにしないとだめだわ
>>158 ロードレースの歴史全否定かよw
まあ意見交換しても歩み寄ることはないなw
ていうか溝なんかより岡山の用水路ヤバすぎんだろw
>>139 暗かったら普通の自転車でも結構危ないだろうな
>>131 俺の認識だと都市公園とか学校の敷地内みたいな所で時々見かける仕様だね@神奈川県
>>139 これ何用の溝なんだ?
こっちじゃ見た事ねえな
ほやな
道路関連の税金払ってない自転車のために
道路直すってのは筋があわんなと思う
日本全国で調査・交換する気かな?
公道を走るならタイヤ幅など基準を設定しないといけないね
あるいは競技用は走行禁止とか
岡山はなあ、そんな細溝じゃなくて、車一台まるごとはまる用水路がガードレールなしだからなあ
素人には敷居が高いんだよw
>>139 この程度で転倒とかwww車が段差で横転するようなもんだろwww
自転車もいい加減規制したほうがいいな。最高速度は20kmな(原付が30kmだから)
解決法はあるよ
雨水を捨てるために溝があるけど雨水があることでロードバイカーが裁判
起こして雨水をためる道にしたことで岡山県は提訴されたことで行った
今の溝でしょ
単純にギザギザに変えればいいのさ
それでロードバイクに問題があるのなら道路で乗れないね
>>159 細い溝で排水するんじゃなくて、ちゃんと側溝作ってグレーチングや蓋で塞げばいいんじゃね?
そうすりゃ排水性も良くなるし、チャリのタイヤもハマる事なくなるし
実際、ほとんどの都道府県ではそうしてるんだしね
>>2 それって松本が流行らそうとしてる言葉なんだろ?
関西にもともとないって言われたんだが
>>175 表面排水だろ
水が履けなくてコケても、こいつら文句言うぞ
>>177 税金使って罠みたいな道路作ってる行政を擁護ですかぁ
市の担当職員?
低コストで施行も簡単(作業時間の短い)な、夢のような解決策
↓
>>35 峠にあるアレはスクータで下る時なら、振動がちょうどいい感じ。
>>189 よっぽどこのオッサンがトロかったんだろ
>>1 必要だからだろう。ロードバイク迷惑だからロードバイクこそ廃止しろ!
映像みたら一直線に縦溝だもの、ワダチみたいなものだよ
ロードじゃなくてもママチャリだってハンドル取られる
これは普通に設計ミスでしょう
>>189 大怪我して訴えたのがこいつだけで現実にはハンドル取られて危ない目に遭ってるやつはいると思うよ。
>>172 これな、農道なんぞじゃなく街中でこれだものな
>>172 うむ、用水路の方が断然やばい
わしもチャリごと落ちた事あるわ、訴えてないけどwww
少数のロード乗りのためより
死人まででとる用水路対策やれよな
>>170 ロード乗りってのはロードレースまがいのことを日常的に公道で行ない、発生した事故の責任を自治体に求めてるって事だな。
最近は電チャリも増えてきてバッテリーも積んでるんだし
ブレーキランプとウインカーとスピードメーターは必須にすればいいのにな
ついでにミラーも
自転車は車道走れって言ってるのに路肩走ってるのかよ
今の自転車業界のロード押しが凄いからな
「ロードじゃなきゃ自転車にあらず」みたいな勢い
ロード1台売ると、ヘルメットや服装も売れるから商売的に美味しんだろうな
原付乗りみたいに
>>189 路肩や外側線の外を走行するロードバイクな人が、殆ど居ないのだと思われ
>>202 一人じゃロードレースまがいのことなんかできないw
糞渋滞巻き起こして、何十人にも迷惑かけながらロードバイク走るからムカつくんだよ、異常者が!
学生と主婦以外が自転車に乗ってんじゃねえよ!迷惑、迷惑、迷惑!
うちの近所はちゃんと自転車道整備してあるのに
わざわざ車道を走るロードバイクがいる
ほんと迷惑
2センチ程度の溝をいちいち舗装してられるかっつーの
年に何人どの程度のけが人が出るのか期待値を求めて定量的に判断して舗装するかどうか決めろ
外側線の外側を走ること自体がまず間違ってるわな
わざわざ明示してあるのに走ってるってことは、故意だろ
こんな岡山が首都機能移転を画策してんだぜ
悪い冗談越えて、悪夢だよ
>>1 公道を走る自転車のタイヤを制限するしかあるまい。
10cm?
>>17 そんなこというと土建族が喜び勇んで公共工事始めちゃうぞ
財源は消費税で〜す!
幹線道路を走るロードバイクうぜえから、このトラップを至る所に設置してほしい
本人は颯爽と走ってるつもりだろうが原付より遅いんだからな
車道走られるとマジ交通の邪魔
そんなもんにハマる間抜けがいるとは想定外だったんだろ?
>>139 う〜〜ん、もうちょうい歩道側に寄せられなかったんかな
ど真ん中はちょっとなあ
塗装の数ミリの段差でも自転車だと不安定になる
いっそ3cmくらいあってほしい
嵌ったってのはこんな奴?
最近どんどんこいつに置き換わってるけど
ハマったまま放置してるチャリが30km連なってるのかと思った
なんで自転車だけがはまりそうな溝を自転車が走る左側に設置したんだ?
右側に設置しても排水機能に支障はないだろ
自転車も注意不足だが、どう考えても設計ミス
これさ、直すんなら直してもいいけどそのかわり
自転車も速度規制しろよ。勝手にスピード出されて骨折した訴えるとかないわ
25Cに履き替えよう
ホイールが合わない人はホイールごと買い換えればおk
自転車通行帯に車停めるの止めろ。
車道に止めろよ。
道路端走るの義務化しといて
ちょうどその位置に溝トラップとか殺しにかかってるとしか
あの判決を機に側溝の改修ラッシュが来るのは間違いないから土建屋はそわそわしているはず
>>212 直すのにもカネがかかるし
排水路なくしてしまうと、道路のあちこちでプールになって
車が通るたびに、歩道に向かってバッシャーンと盛大に水がぶっかけられる
>>218 後ろ大渋滞で心が痛まない、気にならないクズが乗るのがロードバイク!
バイク乗りもうざいけど、大の男が自転車やバイク乗る奴はどこかおかしい。
>>129 俺が聞いた話だと
軽自動車が余裕で新車購入できる値段とか
んで、しまなみとかに大きな車できて、ぱっつんぱっつんの装備を見せびらかすとか
実際にはチンタラ走らねーと溝になんかはまんねーけどなw
他の自治体のごく一般的なスリット施工
岡山のは手抜きか余りモンの資材でも使ったんだろ
酷い側溝で有名だしな
ああ、お前らロードバイク叩きしたいだけか
+の叩きマニュアルでもあるのかってくらいテンプレ対応だな・・・
>>11 グレーチングは盗むやつが居る
自転車乗ってるやつが下手なだけなのに賠償とかおかしい
普通に考えてはまる人がいないから。放置って何を?
はまった人?一人限りの曲芸師だろ。
死ねばよかったのにね!
撤去なんかしなくていいよ
アホなロード乗りが自滅してくれるからw
ロードはくそだな
やっぱり日本の道にはランドナー最強
2センチって言っても面取りと言うかR部分は含まずっぽいね。
これ、設計段階で選んだ担当がセンス無さ杉だわ。
>>74 すっぽりいかなくてもハンドル取られて年寄りは転倒しまくるぞ
>>182 蓋で滑って起訴
網目の水はけでも起訴
雨水の掃けでも起訴
ロードバイクはこの手の起訴が多すぎ
縦の段差、雨に濡れた白線、コーナリング中の吹き溜まりの砂
>>218 ほんとそれ
「俺、早いだろ!ドヤ!」見たいな顔して走ってるよなw
お姉ちゃんが乗る原付バイクよりも遅いくせして
日本にチャリのロードレースの文化なんかない
ヨーロッパかぶれも大概にしとけ
現実無視して怪我してから文句言うとか生存力低すぎだろw
これは
・自転車を車道側に走らせる警察が悪い
・自転車の規格を制限しない警察が悪い
のどちらかだな
こういう形の側溝は都市型側溝といい全国にあるもの
警察は切腹して謝罪しなさい
>>172 まぁ、こっちなら分かる。w
笑い事じゃないけど。
岡山ってだいじなところをケチりすぎじゃないの
用水路なんて毎年コンスタントに10人死んでるじゃん
>>246 やすそうだなオイ。
つか重量三倍のママ電チャリに大反対食らってボツだな
ほやな公道走る自転車のタイヤ幅の制限いるな
細いタイヤは中途なスピード出すためのもんだしさ
細いタイヤ履かせて
気持ちよく走りたいなら自転車専用道と言う事で
ま、あれだ、間抜けな道路だよな
岡山にはお似合いw
誰もそんなとこでこけるような運転しないからだろ
そんなこと言い出すと日本の道路なんかきりなくなる
溝もなくせってなるよ。小学生こけて腕から血出してた
これより細くしたらゴミの目詰まりとか大雨の時排水能力に問題でるんじゃないの
ガードレールもなく蓋してない幅広い側溝あるのも怖いわ
夜や大雨の日やばすぎる
>>1 のソースに書いてないけど、こいつがはまったの道路て違うから別ソースには書いてあった。
そこんところよろ
>>264 >こういう形の側溝は都市型側溝といい全国にあるもの
ねーよw
ロード大嫌い
異常にスピードだす、車道走る、避けない。きちがいだわ
むしろチャリ側がお金を払って直してくださいと言うべきだな
いっそのこと
幅2センチ以下のタイヤのロードバイクの使用を禁止する条例つくれば?
そうすれば、改修の必要がなくなる
ある種の権利の制限になるかもしれないが
それを許可することにより行政の責任が増し税負担が増加するリスクとの比較の話にすれば
なんとかなるのでは?
というかこの溝があるのって路肩じゃないの?
自転車はここ走れなんて法律ないだろ
オレはマウンテンバイク。街乗りでも楽に走れて快適だよ?
車道外側線なんて結構でこぼこしてたりするもんだがな
チャリカスがちゃんと前見てスピード出さなければ問題ないことが多い
過去に何件のはマリ事故があったか調べてから答弁しろよ
金(税金)がかかるんだよ
土建屋の回し者か、この議員は
おいおい、ロードバイクに載るならリスク想定してるだろうがよ
あたまおかしい
>>33 ショボそうな車で良かったな
奥のミニだったら悲惨だった
>>283 このオッサンの乗ってたのは2.3cmな奴と思われ
>>1 違法に薬売ってる病院放ったらかしなんだから、そんなの気にするか。
大迷惑だ!
>>267 しゃーないよ、用水路は昔からあって道自体もともと車が走れるような幅じゃないんだから。
>>264 都市型側溝のスリットはもっと細いし一定間隔以上は連続して使わないよ
>>277 何故か右折レーンの先頭にいる
赤信号で突っ込んでくる
腕を出して曲がりますサインとか右折レーンでやらかす
親指ほどの太さのタイヤが付いた競技用自転車なんかで走るからだろが。
そんなもんで走ることは想定してねーよ。
こいつは次に段差でハンドル取られてコケても市を訴えるんじゃね?w
なんでそんな細いタイヤ履いてんの?
レーサー気取りなんか?
かっこわる
>>242 いいなぁこれ。うちの近所じゃこんなの見たことないよ。
よしわかった、この30kmを円形水路細目滑り止めt25グレーチングに替えよう
但し1年5kmペースで施工して都合6年片側交互通行するわ
一気に延長稼いだほうが結果早いから片側交互1km基本待ち時間5分設定でやらせて貰う
岡山市の公共事業費を全部ツッコめよ
他に手が回らくても勘弁な
>>198 ハンドルをとられる程度で文句いっていいなら、こんな溝より自転車通行可の歩道の四角いタイル張りとかのがはるかに頻度高い。溝と違って意識してても低速でも避けようがないしな。
ロードバイク乗りと取り鉄だとどっちがレベル低いの?
>>302 基本車道を走れって法律にしてるから対策はすべきだろうねー
幅細タイヤ自転車なんて、買った人間の自業自得だろ?
行政を責める前に買った自分を責めろ
>>277 車道走ってるとイラつくな
別にロードバイクが嫌なわけじゃねーが、国土の狭い小日本じゃ土台ロードバイクで道を疾走とか無理があるんだよな
>>300 起訴ではなく提訴か
この手の路面に関係した裁判はロードバイクではデフォだよ
意味は分かるんだけど溝遊びしている絵面を想像してしまうw
>>307 最近ロードバイク乗りが鉄オタに肉薄してきた
ま、体力作りならエアロバイクやってなさいってこった
>>308 その道路を安全に走れる自転車を買えばいいだけ
自業自得、自己責任だ
ママチャリでも溝に沿ってタイヤが固定されてそのままバランス崩したりして危ない、車道側行けば命すら
気をつけて走れよ
これに尽きるわけで、行政の責任氏にしてるけど自分の安全確認不足は棚上げ
速度維持したいためにカーブで道の真ん中によるバイカーの邪魔さ
>>33 車の向きが反対なのは一方通行だからなの?
転んでけがするほどのスピードで走ってたのが悪いんじゃ・・
どうせ溝がなきゃないで水たまりでスリップとかするんだろ
>>283 自動車のタイヤもレース用のスリックタイヤの公道使用は禁止されてるんだから自転車のタイヤ幅に規制を設けるのも全然問題ないと思うよ。
>>288 この状態の時に初めて行ったら落ちる自信あるわ。
異常にスピードを出さずに走ればたいていの障害は避けられるよ
>>24 スーパーマリオブラザーズの舞台は岡山だから
岡山市内は全国屈指で道がボコボコ
岡山市外は国道でさえボコボコ
>>320 2cmの溝はママチャリでも普通にはまると思うぞ
しかし道が常に快適でないのは当たり前だからロード乗りなら注意してるのが普通なんだけどね
雨の日に山道で歩道全面グレーチング1kmはさすがに血の気が引いたけどw
タイヤ幅を既成するのが現実的だろ
バイクや車だってスリック履いてたら怒られる
>>308 それ以前に公道をロードで走る事が間違ってる
ハイヒール履いてエスカレータ乗るのと同じ位バカ
細幅タイヤの自転車に自転車税掛けろよ
趣味のチャリなら\50000でも払えるだろ
峠の減速帯とレコード溝とキャッツアイとポールはローリング族対策やで
あるいは
幅の細いタイヤのロードバイク禁止条例がだめなら
ライセンス制でもいい
「この地域では費用の関係から、そういうものが安全に走れるような対策はしていません。
それを理解の上で自己責任で走ります」と制約した人のみにライセンスを発行。
ライセンスを持った人のみ乗ることを許可する条例をつくる。
ライセンスを持っていた人の事故は自己責任
ライセンスを持っていない人の事故も自己責任
事故だけに自己ってダジャレやめろって?
やかましーわ!
岡山で油断してたら水攻めや大返しくらい当たり前だろ
訴訟になった現場の写真しか見てないけどそもそもチャリ走らすとこじゃないよな
しかもなんでそんな細いタイヤを履く?そして自ら危険だとわかる所へなぜ行く?
岡山の用水路なんかは完全におかしいがこれは違うわ
つかいい加減チャリは免許制、登録制にしなきゃいかん。そもそも免許持ってない奴が公道を走れる時点でおかしい
持ってないやつは歩道を死ぬほどゆっくり走れ。歩行者がいたら降りろ
排水機能のある溝をなくしたら事故が増えると思うんだが
自転車さえ都合よければ車は事故ってokつてことか
どんどん訴えればいいさ。それでロードバイク公道走行禁止になればいい。
学校の校庭開放や公園の遊具も事故の被害を訴えてどんどんやめにしてるし。
ああゆう細い水はけ用の溝は無いことは無いが、それにふたをしていないケースをオレは見たことが無い。
通常はメッシュの金属のふたが置かれている。
なぜ事故が起こるまで放置していたのか理解に苦しむ。
>>277 俺も
死んだ女のことをいつまでも女々しい
スピード出しすぎなんだよな
自転車で大怪我ておかしいわ
とりあえず自転車はサイコン必須にして
速度制限25km/hくらいにしよう
ロードは公道禁止でOk
ロード乗り以外、みんな大歓迎
>>242 水がたまりやすくなり川のようになっていたとして裁判した例もあるけど
バイカーはどうするのだろ
岡山のトラップ凄いな
横断歩道の終点が柵もなくいきなり用水路とか
>>306 そりゃ大怪我でもしない限りたいてい訴えないよ。面倒くさいし。
俺が今いちばんヤバイなと思ってるのは街路樹から飛び出した枝。
目にでも当たったらさすがに訴えざるを得ないかも。
ロードロードって言うけど、これママチャリでも普通に危ないぞ
単なる施工会社の設計ミスだろうに、自転車叩きしたいが為に話こじらすんじゃないよ
>>324 道路が水路を挟んでるんでしょ
向かって左向きの車が走ってるのは水路の向こう側の道路
用水路見に行って死ぬってよく分からなかったが画像見たら理解したわ
柵もなくて危なすぎる
段差やドブの蓋の隙間は鬼門だな確かにチャリ乗ってるとよ
バリアフリーの概念なんて皆無だからな日本の道路は
>>172みたいな用水路は普通だと思ってた
対向車とすれ違う時はタイヤギリギリ寄せる時もあるよ
幼い頃からガードレールなしの用水路が普通の光景だと感覚なくなるよね
冗談抜きで岡山県人の三分の一は小さい頃に用水路落ちた経験があるんじゃない!?
昔、中国人が瀬戸内海見て「これは見事な川だ」って言った逸話は岡山では有名だけど、
岡山県人も東京の目黒川あたりだと「これは見事な用水路だ」って言いそう
>>33 これは幅2cmじゃない。本スレに関係なし。
岡山は用水路だらけで舗装もされていなくて水はけの悪いところがあるから普通に落ちる
夜で水たまりがあると用水路と道路の視覚的な違いが完全になくなる
現地の人が落ちるからなw
>>360 自然にチャリ庇うから夏は顔傷だらけになるねー
あれ車にも傷つくだろうし普通に危ない
>>277 自分も唯一やられたのがロード乗り
狭い道路猛スピードで行くからこっちが道路から出ないのに指先かすめられた
ぶつけたの気づいて数m先で止まって見てるのな。で、大したことないと思ったのかそのまま逃走
じっさいにその溝を埋めると
予算はどのくらい必要なのだろう?
同時に何か別な排水対策もしなきゃイカンのだろうし。
「なぜ放置したままなのか?」 の答えは「予算が足りないからです」じゃねぇのかな。
こういうワガママ言ったり、法令やマナーに反した運転してたら、
バイクブームで全国の峠道からバイクが締め出されたように、
ロードバイクもそのうち公道で走れなくなるよ
>>346 仮に水溜りになっても、二輪でもさえも
突っ切る分にはあまり問題が無いのだけど
歩行者に近隣住民から、大クレーム大会
そりゃ、車が通るたびにバッシャンバッシャンだから当然だわな
2cmの溝はママチャリでも避けるなあ。
ハンドル取られそうだし、裂けるかもしれんし。
何千kmもある公道が全て完璧なコンディションなわけないんだから
自分で自分を守らんと。
>>48 はいガイジ
馬鹿なんだから黙ってろよカス
一見こういう不条理も大都会なら通ってしまうんだよね
>>353 ロード第二章じゃなくて
ロードバイク 損害賠償だな
岡山の問題のスリット側溝って高架の自動車道の側溝に使うタイプ。
水はけの良さと掃除のしやすさだけを狙ったタイプ。
市街地には溝の幅が広過ぎて色んなものがハマる危険があるので使わない。
もう歩道をゆっくり走ろう
多少酒気帯びがあったとはいえ車道走ってた自転車が車に轢かれて死んでたろ
車道なんて自転車が走るもんじゃねーべ
>>8 はい正論、排水溝がなくなる方が損失はるかに大きい
ガードレールがないと落ちるから全ての道路に設置しろというのと同じ
特殊なロードバイクを勝手に使うやつは自己責任、死ねばよかったのに
ロードバイクってバランス崩しても足で踏ん張れないよね
簡単にすっころぶからやっぱ規制したほうがいいんじゃないかな
>>339 自転車のことをバイクって言ってる人って意識高いねー
>>139 こっちの方
用水路も問題だが、本スレのテーマは
幅2メートルじゃなくて幅2センチの方
>>374 まあそれが基本だよね
法律でそう決まっている以上行政が努力しろっていうのは一応要求としては正しいけど
自転車も自転車だから交通弱者だとか歩道回避とかで守られていることもあるし
本人の注意だけで避けられる事故だわな!
溝にはまって屈伸の前方宙返りするやつの方がレアだわ!
>>257 それ、君の妄想でしょ
実際にそういうロードバイク乗りの訴訟が「多すぎ」って言うなら、具体例を挙げてみなよ
>>361 施工会社?
設計を承認して発注して施工完了の引取した発注者の責任だろうが
公道ではビンディングペダルは禁止にしてほしい
これのせいで一時停止や赤信号を無視するやつが多い
>>368 何かをかばう余裕すらないことが多いかな。
たいてい見えないし。
いきなりぶつかってびっくりする。
排水溝やんけwwwww
これを無くせとかキチガイかよ
速度制限を無視して車より速く走る、一時停止や信号を無視する奴が多い、車道を中途半端な速度で走るから邪魔、気に食わない車がいると盗撮してツイッターで晒す
チャリカスはゴミ
・任天堂の内部文書とされるリストがインターネットにリークされ、海外ゲーマーの間で話題となっている
・リークされたのは任天堂がE3 2018で発表するタイトルのリストとされるもの
■E3 Showroom
・イントロトレーラー
『ドラゴンボール ファイターズ』、『FIFA2019』、『NBA2K19』、『クラッシュバンディクー トリロジー』、『オクトパストラベラー』、『ウルフェンシュタイン2』
・『大乱闘スマッシュブラザーズ for Switch』(バンダイナムコ)
トレーラー、ソフトウェアデモ、トーナメント
・『パンチアウト!! ビカム ザ チャンピオン』(Next Level Games)
トレーラー、ゲームプレイフッテージ
・『メトロイドプライム:レネゲード』(バンダイナムコ)
トレーラー、ゲームプレイフッテージ
・『スプラトゥーン2 オクト・エキスパンション』(任天堂)
トレーラー、ソフトウェアデモ
・『ファイアーエムブレム メモリーズ』(インテリジェントシステムズ)
トレーラー、ゲームプレイフッテージ
・『フォールアウト3 アニバーサリー』(ベセスダ・ソフトワークス)
トレーラー、ゲームプレイフッテージ
・『ヨッシー フリッピングアイランド』(グッド・フィール)
トレーラー、ソフトウェアデモ
・『ポケットモンスター レッツゴー!ピカチュウ&レッツゴー!イーブイ』(ゲームフリーク)
トレーラー
・『F-ZERO SX』(プラチナゲームズ)
ティザートレーラー
・『フォートナイト』(エピック・ゲームズ)
トレーラー、ゲームプレイフッテージ
・『スターフォックス ライラットシステム』(レトロスタジオ)
トレーラー、ゲームプレイフッテージ
■TREEHOUSE
・『大乱闘スマッシュブラザーズ for Switch』
・『ゼルダの伝説 夢をみる島3D』
・『スターフォックス ライラットシステム』
・『メトロイドプライム:レネゲード』
・『ヨッシー フリッピングアイランド』
・『ファイアーエムブレム メモリーズ』
・『ルイージマンション』
・『パンチアウト!! ビカム ザ チャンピオン』
道交法で幅薄タイヤを規制しないといけないかもな。
電動自転車を公道で走らすには
法的条件を満たさないといけないのが遅れているとか思ったが、
要は自己責任で処理できない国民性から来ているのかもね。
もうあれだ
国交省に自転車と溝をどうするか決めてもらうしかない
アーホーかー
たった2pの縦溝でぬっ転ぶ軽車両とか欠陥品だろw
雨が流れず、水害が起こる
ちゃりかすはゴミ以下の存在
>>388 2cmだと空気がちゃんと入ってるママチャリでもはまると思う
タイヤの太さより接地面は狭いから
しかし道路完璧に整備しろっていうのは理想論だね
車でもぼっこぼっこな道走ってるし
ロード乗りってのはね・・・撮り鉄並みに害悪な意識高い系だらけで
マナーもへったくれも無い連中だらけだから
>>298 標準の都市型側溝は、ここの様に幅15mmもの
http://www.nitto-inc.co.jp/p_hako_toshigata.html 5mmの差をどうみるかだがw
岡山のメーカーは20mmものだったかもしれんし
標準でも欠け易い部分だから拡がった可能性もあるなw
>>374 すべての乗り物等のすべての状況に対応しようとすると
費用の面で大変だしな
リスクと費用を比較して、ある程度のリスクは許容する
社会はそういう面もあるだろうな
場合によっては放置して賠償すればいいという考え方もあるのかもしれない
もちろん、すべてのリスクを排除してケガがないような社会にするのが理想だけど
それを実現しようとすると豊かさのすべてを補修費用にまわすはめにもなりかねないし
>>407 岡山のは車道により過ぎなのも痛いんだよね
2センチの溝どころか、岡山は用水路がメインの罠じゃないか?
走りの爽快感を味わいたいならバイク乗れよ
体力作りならエアロバイク最強
映画見ながら本を読みながら、事故に遭う心配もない天候も関係ない
厚生省局長、衆議院議員、内閣総理大臣補佐官を務めて熊代昭彦岡山市議会議員(笑)のご意見はイカガデスカー
正直、最初何言ってんのかと思っていたが
写真を見て、あれはちょっと無いと思った。並のママチャリでもタイヤを取られるぞアレは
>>394 基本5m先くらいを見ながら走るから余裕ないってことはないな
ロードだと足元見て走るのは逆に危険だし
横に車あって回避できない時に覚悟して突っ込んでる
前を見て石や溝があればよけるべきだし、そもそも側溝は車道じゃないから
車の通行用に適切に整備されてない場所の筈。法律通り車道の中走ればOK。
オートバイも自転車も車道の中を走れ!
これは施工業者が勝手にやったんじゃなくて発注者の指示だわな
幅2センチの溝を道に作っても危険性は無いと考えた馬鹿が岡山市に居たわけだ
そして同じく馬鹿がいてそいつが行政の無謬性を盾にとって控訴をしてるわけだ
そこまではいつものことだが
控訴するということはこの溝に問題は無いという主張で市としてはこのまま放置だわな
また転倒事故が起きて今度は死者がでるかもしれないのにな
無責任なことだ
>>410 自称フォトグラファーな意識高い系多いで
>>407 岡山のは幅20mmでも、溝の角を落としてるので、
実質はもっと広い溝になる
ロード乗りのやつがママチャリもハマるって連呼してるけど
圧倒的多数のママチャリがこの溝で転んで裁判なんて一件も無い事実を受け入れろよ
サドルを股ではさんでジャンプして回避とかやらない?
チャリ通学してたころやってたぞ
>>371 放置してるのではなく新しく設置してるもの。
てか放置されたコンクリートの蓋やグレーチングなんて変形して上を自転車が走れる状態でなくなる。これはそれらよりメンテコストがかからないんだろう。
まあ側溝や用水路が多過ぎて予算が足りないんだ
公道を走る自転車のレギュレーションは
もっと厳しくしたほういいよな
少なくとも競技用のものを公道に持ち出すなよ
横にチャリが通れそうな広い歩道が有るし、車の交通量も多そうだしママチャリの人はこんな場所通らんわ。
>>362 >>172みたいな道路なのかな?
中央と歩道側の両端に水路があったのかな
こんなん冠水した知らない道だったら絶対落ちるよねえ
桃って、種付近の辺りが、繊維がぶちぶち言って美味しいですよね
直したら設計ミスがバレるやん
ここはひとつ、言い張ってやな・・・
>>422 ママチャリは横の歩道走ってるんじゃない?
厳密には法律違反だけど基本ママチャリは歩道走ってるよな
法律厳しくなってから車道に出る人もいるけど逆に怖いw
自転車に合わせて補修するんなら自転車にも課税しなきゃ
>>222 > なんだこれは
> 夜中に走ってたら死ねる
というか、岡山では実際に毎年結構死亡者が出てる。
平成25年 13人
平成26年 6人
平成27年 12人
なお、死亡じゃないけど転落して病院に担ぎ込まれる人はその数倍。
でも対策はされないのが大都会岡山クオリティ。
田舎は道が車幅いっぱいしかないから自転車が走るのは危ないんだよ。
>>172
でかいのあった
>>417 低いところから1本飛び出してるような細い枝はなかなか見えないんだよ。
見えて避けられりゃいいんだけどなかなか難しい。
>>407
これ、溝がまっすぐ続くからダメなのかもな
進行方向に対して
|
|
|
|
|
|
こんな調子で短めの溝をつければ幅一緒でも安全性あがるかもな
え?結局とりかえるなら費用は一緒だって?
まあそりゃそうだ 事故が起こったからなんらかの対処はしないとダメだしな
自転車乗車禁止でもいいけど
>>22 交通事故で標識などが折れた場合は原因者を探し出して実物弁償させるのが
正規のやり方になるので、原因者が見つからない(=当て逃げされた)場合は
しばらく放置されるよ。
>>438 それはわかる
んで顔がぼろぼろになるんで会社でびびられる
なにこれ、水はけ悪い道路でスリップしても道路管理者の責任なの?
太いタイヤの自転車乗ればいいじゃん、規格で決まってるわけじゃないんだよね。だったら自己責任でしょ。
ちゃんと整備されてる場所だけ走ればいいのに
幅2cmのタイヤで公道を走るのなんか危険だってバカでも分かる
>>362 あーわかったこれ中央の水路に落ちてるのか
右側のラインが歩道なのかと思っちゃった
ありがと
溝直すよりロード禁止したほうが速いし金も時間もかからん
レース用の機材で整備もされてない田舎街かっとばすとかアホのやること
サーキットでもグルグル回ってろ
>>33 農家のジジイ「掃除しにくくなるから柵とかガードレールつけるな!」
>>33 おかしいだろこれ
屋根がねえじゃねえかよ
オープンカーにしろフロントガラスくらい見えてるはずだろ
敢えて欠陥残すスタイル
事故事件起きりゃ金になるもんな
確かに2cmは幅が広い。もっと狭くて大丈夫なはず。
>>139 あああ溝ってこれか!
たまに見かけるわ。普通のシティサイクルでもこの上を走ったら危険だとは思う。
まぁこの真上をわざわざ走ることはしないわけだけど・・・
こんな道路、普通の自治体なら図面を提出した時点でNG出るよ。
図面が通っても完成時の評価で自治体か公安委員会からNG出される。
つか、市街地でこんな設計しないけどね。
なんつーか公共事業の流れを全く知らないで講釈垂れ流しが笑えるわ
>>415 一件だけで、しかも市側に責任があると認められてるじゃん
>>447 普通はな、もっと細いスリットで縁石側に寄せた側溝蓋を使うんだよ
>>450 ロードは別にレース用じゃないよ
レースならピストとか
2cmの溝はママチャリでもはまるし乗る人の問題
普通は自己責任が原則だからそこまで要求する?と思う
>>1 映像見たが、路肩じゃないか
車道走ってれば大丈夫だろうに
>>445 そこまでなるとはお気の毒。
ちゃんと管理できないなら木なんて植えないでほしいよなぁ。
>>437 岡山県警はガードレール業者に恨みでもあるのか?
「約30キロ議員」って随分と痩せすぎだな 大丈夫か?
>>450 2cmならママチャリでもひっかかるな。
車道側に転倒すれば車にひかれる。
こっちの方どーにかしろっての 馬鹿かよ??? >>407 >>139の映像を見る限り摩耗して広がってるようにも見えるな
ってかどこのメーカーの製品だよ、オーダーメイドじゃあるまいし、まずそこだろ
本当に一般生活道に使う製品なのか
>>422 他県だがこういう細い幅の溝に高校生が乗ったママチャリが嵌って転倒&
大怪我して県(道路管理者)が賠償した実例はあるよ。
今は管理瑕疵になってしまうから対応しなきゃいけない筈なんだけどな。
>>422 ハインリッヒの法則しらねえの?
1件の重大事故の裏では他の事故がたくさん起きてんだよ
|lililililililililili/ .ヽlili| ./:::::::,ヽ#"ヽ` "゛ / :::::|
ilililili lilili〆 /⌒ lili/ /::::::/ .,,=≡, ,,≡=, l::::::|
(ili -・=ili =・- V) i::::::l゛ .,-・= ,!. =・- l::τ
゚li " (・_・)ヽ l* |:::::| :⌒ /.. iヽ ⌒J::i
)人 > ⇒( 人( (i::i″ ,ィ__) i/
_ __:ヽ、__ __,イ_ ヽ し / ::::/:::〈 /
/;:;:/゚。 ⌒。゚\;ヽ ヽ_ ノ::``ーー'' ヽ_/
|:;:;:;:;Y * /;く;:\ ___人 ` ̄´ 人_ _
|;ヽ:;:;: \ ̄/;:;/;:;:\ /: : : : : `"―λ´\ : : : :\
|:;:ヽ:;:;:;:;ヽ/, / ⌒つニ/⌒ ヽ : : : :\ /▼ヽ/: :く: : : :\
|;:;:\;:;:;:// /< __二)l 二ニ): : : : : : :\▲/:_: ・:/:_: : : : ヽ__
|:;:;:;:\;:;:|| | < __)ゝ__人: : : : : : : : ▼// _つニ/ )
;:;:;:;:;\:;| | <___ノ (___): \: : : : : :// /< ___)l⌒|ニ.)
ヾヽニニ/ヽ--'/: : : : : :\: : : : || | < __)ゝJ__)t
それにそもそもこの溝何の役に立つんだ?
排水か?
それなら泥ですぐに埋まるぞ
いずれにせよ馬鹿による行いだな
段差事案でもあったんじゃないか原告勝訴判決。
おかしな道路あるからな。施工会社はもちろんちゃんと行政も監督しようぜ。
ハイヒールのかかとが、マンホールの孔にハマって転んだ
これは、役所に損害賠償責任ある?
道路整備も行き届いてないのに法改正を強要した警察の責任じゃ?
>>465 自然物はしょうがない
あっというまに伸びるし管理には限界あるよ
その自然物を走りながら目の楽しみにしてるからあんまり気にしてない
でも女の顔が傷だらけだと色々勘ぐられるんでそこは迷惑w
道路はスポーツする場所じゃない
こんなのが認められたら、排水できない排水溝ができるだけ
>>459 水はけが悪いからも鉄板で塞いでいたのも昔のことだからな
バイカーが負けたとは言ってないし
単純に昔から対策していてもロードバイクで道の走行は無理だとしか見えん
>>461 そういう風に一定間隔で区切ってあれば、深くハマらないからいいんだけどね
>>139みたいにずーっと溝が続いてると、タイヤがずっぽりハマっちゃうからな
自治体だと予算足りないだろうな。頑張れよ。
しかし、ロードバイクで再起不能になった谷垣君は元気かな
踏切で溝にはまって転倒しても馬鹿だねで終わりなのにね
ロードバイクのクズどもは邪魔だから消えろよ
日本で走るに適した乗り物ちゃうぞ
いやいやいや
議員さんあなたの街のことですがな
なぜとか言ってますが直すのあなたの仕事でしょうに
その道路毎日通ってるんですよね気が付かなかったの?
一番安上がりで済ませるなら「路肩注意、溝アリ」って標識設置やな
1km毎くらいで注意喚起しときゃ文句ねぇだろ
30kmといえば長そうだが
今後のこと考えれば早目に手をつけたほうが良い。
たった幅2センチで排水用の溝として機能するものなの?
すぐにホコリで埋まって詰まりそうな気がするのだけど
>>470 自動車道用だと思うね。
2cmも幅があって溝の角が経ってると、溝角が欠けやすいので
最初から幾分角を丸めてある。それゆえに実際は2cm以上の溝幅になる。
>17
で、水捌けが悪くなって
雨の日が更に危険になるんだろうなw
>>484 頸椎やったのに今リハビリして結構動けるとか
割とすごい
>>1 アホみたいに細いタイヤで走るやつが悪い
埋めた事によって雨で冠水しやすくなったらこの議員は責任取れるの?
なぜ放置していたのか?
財務省がありもしない財政問題で予算カットしまくって
道路の補修もできないからだろ
排水用の溝なんているか?
道路は全面水たまりにするべきだろう。
>>476 溝は排水と清掃用
ただし、岡山のこれは溝の幅広過ぎ
通常は15mmで連続していない。
>>481 道路でスポーツする知恵遅れはローディーだけ
恥ずかしい〜
子供「あっ もこっりのバカだ! 今日6台目〜」
「俺なんか金色のバカ見たぜ」
>>469 転落防止柵をつけるか、金がないというならせめてデリネーターを付けるだけでも
だいぶ違うだろうに・・・。
ちょっと岡山市の道路行政はお粗末過ぎるな。
>>491 埃というより砂利だな
あれの粒が引っ掛かってスリットの細い溝を埋める
砂利が溜まりやすい場所は水捌けなんて数年も持たないよ
御託並べるならまず議員が金出せ
口先だけはヘドが出る
>とあるニュースによると、岡山市の用水路は全部つなげると長さ約4千キロになるのだろうで、
>これは東京〜ベトナム間の距離に匹敵するのだとか。にわかに信じがたいが、そうらしいです。
>倉敷にも用水路は多くて、総長2100キロほどになるそうです。
国内希少野生動植物種に指定されている絶滅危惧種のアユモドキが居るから
蓋は出来ないらしい
なので柵くらいしか対処法ないけど、かなり掛かりそうだな
競輪選手でもプロテクターつけてるのに
公道をピチパンだけのロード馬鹿
20Cだとヤバいな。 23Cでも危険。
流行りの25Cにしなさい。 それでもグレーチングの精度でヤバ気な感じだけど。
>>495 それは何mおきにグレーチングの蓋を使って解決させる
岡山って何人住んでるんだ?
ど田舎だから都内とは比べようもないが5人とか10人じゃないだろ
何万人もいて一人だけ
いわゆる万一以下レベルの事故だろ
そんなの税金使う必要ないだろ
ぶっちゃけ、ロードバイク捕獲用トラップがあれば、国民は助かる。
自転車通行可の歩道があるのにあえて車道走る奴はなんなの
歩行者なんかいたら何やってんだと注目されるような田舎の国道でよ
クッソ邪魔でしかないんだけど
ロードバイク自体がかなり迷惑な存在だからな
スピードだけはかなり出るし
昔、暴力団が国民が夜眠れるように暴走族狩りやってたけど、国民が道歩けるようにロードバイク狩りやってくれないかな?
こんなスレさっさと消せよ、アスペ岡山人なんて誰も興味ねえぞ
普通、道を見ればてめぇーのチャリが安全に走れるか分かるだろ?
ヤバそうだったらゆっくり走れば万が一転んでも大けがするようなケガにならない。
結局ロード乗りはバカなんだよなぁ・・いつだって。
例えば道路に10センチの溝が彫ってあるとしよう
タイヤが全部嵌らなくても危険なのでその道路は通行止めになるはずだ
それと同じじゃよ
>>510 昔から排水目的の道はあるでしょ
今更な排水口ですよね
それでさえ雨であふれ出して川になるから増やす必要があるのに
減らしてどうするの?
ロードバイク憎しで自転車叩いてる人多いけど、
一般道の側溝の処理でこれはありえないよ
>>139 おれんちの近所にもこのミゾブロックあったわ
ただ道路と平行なこんな長い距離じゃなかった
うかつにトロトロ走るやつは歩道だしわざわざ路肩を走る
ある種意識の高いやつは常に路面に注意して危ない所は
避けるからな
>>515 あえても何も基本自転車は車道で、あくまで「歩行可」というだけ
そういう道路がずっとあるわけじゃないだろうし
>>515 通行可であって、本来走行する場所は車道。
歩行者のほうにロードバイクを押し付けないでね。
普通の自転車は歩道走ってもいいから。
>>1 >>なぜ?
岡山だから。
これ以外に正解はあるの?
ロード乗ってるやつってプロテクターつけてないよな
下りなら80キロ近く出ると豪語する知人がいるけど、バイクですらプロテクター大量につけてるのに自殺したいのかよ
>>515 なんで自動車が不要な都会に引っ越さないの?
オマエラに払ってやってる交付金、クッソムカつくんだけど
ちょっとかすっただけでもぶっ飛んでいくくせに
赤信号では無理矢理止まってる車の脇をすり抜けて
そのまま信号無視して走っていく
幅2センチ以下のタイヤがいかん
24ミリくらいからにしろ
>>524 ゴキブリがいる場所にホイホイ仕掛けるのと同じで、ロードバイクいる場所に溝仕掛けるのは当たり前。
>>519 道路の管理で自治体を訴える事例は自動車や歩行者などでもあるから、結局ドライバーも歩行者も馬鹿なんだなぁ
>>172 岡山にずっと住んでるけどこんなの平気だよ。全て柵をつけるならめっちゃ金かかる。というか無理なレベルw
普通のチャリでも路肩はガタガタなところ結構多くて危険
車道をというならもうちょっと何とかしないとな。
タイヤの幅を大きくしろや!
それか、競輪場でも走っとけや!
こいつらホント邪魔。
>>533 どうせならな。 車もはまっちまえば良い。
>>447 通常使用が想定される軽車両が安全に走行できるようにする義務が
道路管理者にはあるよ。
もちろん、事故があった際に本人の不注意などで減免される場合も
あるので100%補償するとは限らないが、負担比率は様々だな。
ここで問題になっているような溝は0%にはならないことが多いので
補修対応するか、事故が起きる度に損害賠償するしかない。
岡山はいろいろおかしいとよく聞くな。
道路脇の用水路に柵どころか石突さえないバリアフリー状態だとか
あたまおかしい
暴力団が狩らないなら、国民が自警団を組織するしかない。
ロードバイクは道路の害虫。
>>33 真面目なところ、これはコラなの?実在なの?
>>536 この溝を避けるために自転車が車道側へハミ出すことも増え、
結果的に4輪車にも迷惑がかかる、行政を擁護する余地はカケラもない。
すべての男がはまってしまうというか自分からはめてしまう溝(クレパス)があるらしい
>>530 岡山の排水口の雨水を出すために計画されたものだろうね
>>527 ママチャリも本来車道が原則
歩道を走るのは緊急回避
>>529 身体の動き制限するものや重いものは却って危ないよ
>>466 ガードレールの設置は警察(公安委員会)ではなく道路管理者のお仕事だよ。
新しい道路が作られるときに公安委員会が対策を要求することは出来るけど、
基本は道路管理者。写真の道路だとたぶん岡山市だろうな。
>>547 車側に出てきたらひき殺していいように法律を変えるべき。
歩道にわいたらバットでフルスイングOKに法律を変えるべき。
ロードバイクは道路の害虫。
ゴキブリより性質悪い。
>>33 ググったら・・・これは落ちるわ
こんな用水路が町中いたるところにあって放置してる岡山凄すぎワロタ
ヨーロッパのほう走りに行く知人がいたけどなんか意識というか熱意みたいなのはすごかったな
所詮は趣味だと思うけど普通に自転車乗りたいだけの人からしたら引くレベルでいろいろとヤバイ
>>556 >車側に出てきたらひき殺していいように法律を変えるべき。
バカじゃないの?w
>>502 ああ、そういうことか
下にトンネルが有るのかw
それなら幅1センチも有れば十分だが
清掃用のシャベルを突っ込むのに幅が必要なのか
コンビニにロード用の設備置いてあると買ってやりたくなくなる
原付1種→各種保安装置必須、免許必須、自賠責必須、納税必須、時速30km以下制限、二段階右折必須箇所アリ
自転車→各種保安装置任意、免許不要、自賠責?納税?何ソレ、時速制限?ならソレ、二段階右折?軽車両&歩行者の二段構えで無問題
危ねぇから側溝整備しろや!
これで解決。
自分的にはロードだろうがママチャリだろうが怒るほど邪魔とか思わないぞ。
自転車叩いてる奴って自分が下手なくせにイライラして、追い越しに必死すぎて赤信号に向かって加速していくような馬鹿が多いと思う。
あと自転車後追い抜きざまに左折するバカとか危険すぎる。免許持ってるのかな本当に?
ロードバイク用のトラップをそこら中に仕掛けるべき。
>>557 大雨のときは本当に見えないな
日本一運転が荒い岡山に車で行こうとは思わんが
>>495 水はけの問題じゃない
スコップを突っ込むために必要な幅だ
> 出席した議員からは、「なぜ溝を放置したままにしていたのか」とか、
> 「2センチ以下でもタイヤがひっかかるおそれがあり危険だ」といった意見が出されていました
莫大な税金かけて対応します、とかなったらこの文句垂れた議員たち次の選挙で落選しそう
ロードで信号守ってるやつって一割くらいだろ
一時停止になるとさらに減る
こええよ
幅2cm以下のタイヤをつけてる自転車は公道走行禁止にしよう
公道は競技用の自転車で走る事を想定して作られていない
一部の人間の趣味に合わせる必要無い
>>558 自転車脳になって距離を自転車で何時間と考えるようになったりする
消費カロリー計算も一瞬
欧州は自転車道整備日本よりずっと進んでるところ多くて
ドイツとか規定の速度で走ると信号にひっかからないようにされてたりするくらい
旅行だと車だと一瞬で過ぎてしまうし歩きだと移動に時間がかかりすぎるから
自転車で回るのはある意味丁度いいところもあるよ
ロードバイク乗りは、平気で信号無視、無灯火運転するから嫌い
そのうち轢き殺されるわ
歩道にわいたら、バットフルスイングしても正当防衛にしてくれねーかな。
>>504 用水路の全長が、やたら長かった気がするんで
予算が足らないんじゃなかったっけ?
で、岡山じゃ当たり前なのかと思いきや
地裁判決では道路整備の不備とか認定するわけだし
岡山おかしすぎる
パラノイアシティかよ
自転車を車道に追いやって
タイヤがはまる溝を放置とか頭おかしい
前方走っているロード乗りが
溝にはまって車の前に放り出されて
引き殺したら車の前方不注意になるんだろ
こんな事故が発生する前に
早く交換しろ
>>33 昔はこのような道路は沢山あった。
世の中、危険はたくさんある。今も沢山ある。
危険か危険でないか人間の方にも判断と注意が必要。
100%の安全など無いよ。
>>572 あいつらのモラルはネット民最下位レベルだ
>>569 スコップを使うことを想定されていない溝のことを言っているわけだけど
写真を水になにかを語っているのか?
>>139 これは酷い
何なのこの溝wトラップすぎるwww
岡山土人は頭大丈夫?
普通の自治体だと図面見て、
自転車以前に「車椅子の前輪がハマるからダメ」って言われるだろうな
>>349 歩道が詰まってれば車として車道を走り、
車道が詰まってれば歩道を走るチャリカスが何言ってんの?
ロードバイク勢に人権無し
だったらママチャリや通学自転車への配慮が先だわな
いつものアレ
>>571 放っておいてけが人が出ると市が賠償する必要があるよ。
(賠償額+事務コスト)と(道路補修費用)でどっちが安いかという問題だと言いたいのかもしれんが、
市民が怪我をしても良いから、管理コストをケチるべきだと言って市民の理解が得られるかどうかは
正直疑問だな。
>>544 昔は、小舟が車代わりに用水路を通ってたわけでw
>>551 プロテクターの有無で危ないだの言い出すぐらいだからもちろん安全には気を使って
自転車で20km/hも30km/hも出したりしてないよね?
自転車の一時停止の罰則強化頼むわ
反則金ガンガン取ってしつけしてくれ危ない
日本全国の道路をそのクオリティに保つ!
チャリのために!
>>594 ロードバイクで移動することが初めから難しいだけではないのかな
>>158 (゚Д゚)ハァ?
ロードとトラックの区別がつかない人か
こんなん擁護してロードバイク叩きとかアクロバット過ぎんだろ
+民の対立煽りは筋金入りだな
縁石ブロックと地面の接触部分をくり抜いて真下じゃなくて斜め下に排水する構造にすればいい気がする
たまにそんな構造の道路あるよね
>>139 トラップと言うしかないな。
はまらなくても転倒するよ
>>586 見てるが?
そういうことを言うなら
なおさらこうは言えないわな
↓
>水はけ悪くて間に合わないらしいな
今回のやつは水はけが悪いからじゃなくスコップのために幅を広くしてるんだから
>>579 予算が足りなくて転落防止柵が難しいのは理解するけど、デリネーターを立てるだけなら
それほど予算は掛からんよ。デリネーターが少しでも立っていれば、冠水時でも道路の端
がどこかは一目瞭然で判るのだから、その程度の費用を惜しむべきじゃないと思う。
>>606
スコップ入るのか?
>>565 怒りはせんが普通に邪魔だろ
運転下手な奴とのコンボで幹線道路で渋滞の原因になってることも少なくない
都市部で運転してる奴でチャリやロードバイクを鬱陶しいと思ったことない奴などいねえよ
>>600 ロードバイクには対応していませんというのは減免理由にはならない。
キッチリ賠償額を払う必要があります。
23Cなら兎も角、20Cに対応するのは現実的とは言えないよなあ
20Cで走るなら、初見の道は確認しながらゆっくり走れ
これは危険、ロードで転倒してクルマにひかれるわ、
ひいたクルマは刑務所行き
控訴してるから高裁で負けるよ地裁は一応市民の味方ぶって置くのが通例だから
役所側は平気で控訴するし最高裁で徹底的にデータを提出出来る自治体や国が負けることはそうそうない
チャリカスはせいぜい貴重な時間を裁判に費やすと良い
>>551 ヘルメットかぶれるなら胸部プロテクターくらいつけろや
ここまでしてやっと死因損傷部位の7割カバーだぞ
文句があるんなら元に戻せばいい、元は明渠…溝やからな、タイヤが挟まってコケることは無いよね、
剥き出しの溝でも法令上は何ら問題無いから、落ちたら落ちた奴が下手糞認定や、
落ちない様に柵をつけても良いんよ 道が狭くなるけど、、狭いからと言って訴えられる事は無いよな、
直角カー部を法定速度でトライして曲がりきれなかったら訴えるんかな、、道路に合わせて走るべきだろう、同じことやと思うが、
>>610 それはお前が
>>495で言及した今回のやつじゃないだろうが
乗用車のタイヤ幅が10インチ前後当たり前なのに2センチとかふざけてるだろ
自転車も道路走る以上道路の規格に合わせろよ
不安定な自転車は倍の20インチ以上のリム幅がないと自立できんだろ
>>590 スリット側溝は20年以上前から全国的に採用されている規格品
岡山って道路の真ん中に排水路あるだろ
あれ雨の日、初見じゃ絶対通れないよな。
>>613 減免?車道でどのような路肩でも事故になるならロードバイクは車道を
走ることは危険な行為にこの事故も含めて思うだけだけど
昭和50年代今より多かったと思うが、
小学生の頃ハマってコケたこととか無いな
元々運転センスが無いんじゃない?
>>614 タイヤ幅2cmな奴だったのか
もう救いようの無いレベルな話だな、このオッサン
>>623 道路の真ん中にじゃない
溝の両側に道路があると考えるんだ
>>619 https://goo.gl/maps/C8FNsfcDEmo まず横断歩道にかかってるのでダメ、仮に路肩のみとしても
自動車等の乗降時に一時的に路肩を使う可能性もあるので、
そんな言い訳は通らないよ。
>>622 20年以上前なら
自転車が車道走る前提で設計されてないな
>>625 最近は老眼で体力も落ちた年寄りがロード乗るからな
>>621 法律上では道路管理者が軽車両に合わせる義務がありますので
道路管理上は君のような極論は通らないです。
>>631 金沢は人間が住む街
岡山は未開の部族の集まり
ロードバイク迎撃用CIWSとかあればいいのにな。
国民もそろそろ武装するべきだよ。
>>631 岡山が普通だと思ってけど凄いな金沢
ちょっとカルチャーショックw
まともな議員もいるんだな 岡山はもうちょいなんとかしろ
昭和50年代の自転車ブームのときは自動車のサイズが今より小さかったから
走りやすかったのではないかな
ママチャリのお母さんでさえ溝にはまったりしないのに、ロードバイクのゴキブリは恥ずかしくないの?
>>607 > とあるニュースによると、岡山市の用水路は全部つなげると長さ約4千キロになるのだろう
デリネーターでも、結構な金額になるんじゃね?
埋めて道路水浸しになって車が事故ったらなぜ埋めたのかとか言い出すんだろこの議員
溝だけではない。
昔、岡山市内で住んでた時に、夜自転車で走ってたら、
アスファルトでできた縁石が見えなくて派手にこけてしまった。
幸いケガしなかったが、周りを見るとあちらこちらに
アスファルトの縁石があった。
岡山市か岡山県か国かわからないが、道路と区別のつかない
ようなものを設置するな、ヴォケが。
ロードって平気で信号無視するから
そのたびに追い抜く羽目になって
うっとうしいよな
>>17 ヨーロッパだと轍のついたレンガ道がそのままなんてところもあると思うんだけど、
そういうところは別に整備されてるの?
>>638 金沢も凄くはない、普通
他の地域でもあんな感じだぞ
溝を避けられないような速度で走ってるってことだろ。
歩行者はみんな迷惑してる。
ロードバイクから自衛するためにバット武装を許可してほしい。
>>175 >
>>139 > これ何用の溝なんだ?
> こっちじゃ見た事ねえな
岡山市は海抜ゼロメートル地帯やから水の引きが悪いんだよ だから排水路だらけ、排水路に蓋をすると道路上の水が捌けないんや、
コレは苦肉の策やと思うが、
グレーチングにすれば延々とグレーチング上を走る事になるんや、
グレーチングは跳ねて浮いたり取れたり取られたりするから グレーチングの無い所を走ると コケたくらいでは済まなくなるし、
>>631 ええがなコレ
こらクソ政治家兼六園に負けとるでおどりゃこのクソ
>>38 レースしてるわけじゃないんだし足が鍛えられてよくね?
>>624 道交法では軽車両は車道を走るのが原則なんで、軽車両が車道を
走ることが危険な状態になってしまう時点で道路管理瑕疵を問われて
しまいます。
どうしても安全を確保できない場合には公安委員会に軽車両通行禁止を
指定してもらうことになりますが、この場合は、別に軽車両が通行できる
道路を確保する必要が生じます。橋などで車両用の橋梁と歩行者・自転車
用の橋梁が平行している箇所などがその実例となりますが、却ってコスト
アップになってしまうので通常は避けることが多いと思います。
>>611 そんなの速度差があるんだからお互い様なんだよ。
原チャリも同じ。いちいち怒ってたら自分が損するぞ。
あんまりプレッシャーかけると路肩寄らせ過ぎて事故誘発しかねないよ。
アンタがそうだとは思わないけど。
運転しながらイライラしてそうな車も観察してるけど危険なのが多いわ。
煽るとか言語道断。車間空けておいた方が抜きやすいのに。
自分で抜くの難しくしておいて、次抜くのがしんどいからか抜いた後は幅寄せ気味に信号で止まったり・・
ああいうの恥ずかしいドライバーだわ。
2センチ段差なんていくらでもあるだろ
なんで趣味のロードバイクにまで配慮しなきゃいけないんだ
もうメチャクチャだな
そもそも片側に寄せないなら何のためのスリット側溝だよ
ど真ん中に設置するなら普通にグレーチングでいいじゃねーか
>>645 岡山県人を早急に全頭検査する必要があるな
安全回路が抜け落ちてるのだろう
>>652 そういや今の倉敷市中心部は昔ほとんど海だったと聞いた
溝を道に水平じゃなくて垂直にすると何か不都合あんの?
ほんとあれ腹立つわ。
>>652 別に溝は致し方ないとしても、溝の位置を縁石側ぎりぎりまで
寄せるとか、もっと方法はあったと思う
>>1だけじゃなくて、川や用水路にガードレールがない箇所が多すぎる
小中学生の頃に一度は川や用水路に落ちた経験のあることだと思う
いちいち体力の限界までスピード出さなくていいから
少し落ち着いてゆっくり走れよ
だから溝にはまったりするんだよ
>>651 ロードバイクの速度制限とか安全のためにも必要だと思うわ。
(路面に穴とか空いてたり、自動車でも危なかったりするわけで)
これ前もスレが立ってたけど結論は自転車道は自転車に乗るヤツが税金を払って整備するって結論が出てただろ
ガソリン税で道路を整備してるのと同じで自転車を持ってるヤツは防犯登録を義務付けて毎年税金を払うようにする
ママチャリは軽自動車と同じで安い税額でロードバイクは高額の税金ってこと
それで解決する受益者負担の原則で文句が出ない案だよ
>>652 自転車(ロード)としては
グレーチングよりこの手の縁石側にスリットタイプの方が
安心して走れるわ
バンクなんじゃねえの、それなら2センチでも転倒する
>>643 デリなら数mに1本(数万円)で済むと思いますよ。
1年で1000m整備したとしても1000万前後で出来ると思いますし、
数年で整備が終えられるでしょ。
道路維持予算でこの程度の金も捻り出せないというのは正直お粗末だ
と思います。もちろん本当ならば金沢市
>>631のようなキッチリした対策
を施すのが本来だとは思いますが。
>>672 お前の中で勝手に結論付けただけじゃねーか
ほんとあんまやりすぎると細いタイヤ禁止になるからなぁ
そっちの方が出費も少ないし楽
>>658 法律の話ではなくどのような道でもロードバイクが適応した道を国でも他者に求めても
技術革新をしてもロードバイクという名の軽車両の道は無理だとしか思えないだけですよ
>>657 実際田舎だとMTBで良かったと思うシーンはそれなりに多い、なんせ頑丈だし
とりあえず、幅3cm未満のタイヤは販売と使用を禁止しよう
それでこの溝問題は解決するし、
危険な暴走ロードバイクの速度も下がる
公道は安全に譲り合って走るところなのに
チャリの中でも特にロードバイクはムキになって
自分だけが速く走ろうとするよな
これはロードバイクの言いがかりだ、高裁では負ける。
>>658 これは、路肩に路側帯に外側線より外なのだが
条例で幅30mm以下の幅の自転車は通行禁止にしよう
公道走行に適さないタイヤを使用したやつに非があるということでいいかと。
側溝ではないが
歩道側のコンクリート部分と
道路本体のアスファルト部分に段差があると
意識しないで左に寄った時に
ズリっとして、おおおっ、となる時あるよな
路肩や歩道に近づくときは注意を怠っちゃいけないわ
非常識な状態で公道に出て怪我してキレるとか頭オカシイんちゃうか
こういうおかしな輩を排除する仕組み作った方がはるかに建設的
>>689 歩行者にも、普通の自転車にも、バイクにも、クルマにも、全方位で嫌われる唾棄すべき存在
それがロードバイク
まずチャリに速度制限つけろよ
30km/h以上出せるギア比は規制しろ
手抜き工事のオッチャンに制裁を加えるべき
あんなやっつけ見た事ないわ
>>686 2cmもあれば、色んなものが引っ掛かる。
キャスター付きキャリーバッグや台車、車椅子のキャスター輪、
ハイヒール、仗やステッキや傘、乳幼児の足とか。
ロード乗りの全部が全部悪い人とは思わないけど
もっと落ち着いて走ればいいのにと思うことはよくある
なんであんなに余裕がないんだろう
>>658 別に軽車両が通行できる 道路を確保する必要が生じます。
強制ではないと思うけど
そのような道がないのならロードバイクが移動の手段として用いるものでもないよな
岡山の用水路は綺麗でスリルも味わえて正直憧れてる
小さい頃観光で岡山に行った時用水路を魚が泳いでるのを見たからかな
>>661 工事の際の設置性だろ
側溝断面の中央にスリットがあって
側溝本体の中央を2点吊りすれば
側溝は水平に吊り上げられる
>>698 ま、手抜き工事だよね、岡山では常識なのかもしれんが
>>700 定義ができない
タイヤ幅やハンドル形状で指定してきたらそれ外すだけだし
自転車道を整備して欲しかったらまずは自転車に乗るヤツが税金を払うのが筋な
権利を主張して裁判を起こすのはそれから
国は毎年自転車税を課税すればいいんだよちょうど今月は自動車税の月だな
>>699 キャスター付きキャリーバッグや台車、車椅子のキャスター輪、
ハイヒール、仗やステッキや傘、乳幼児の足は、車道を走らない
まあタイヤ幅の規制はアリかもしれない。
27ミリ位からでよい気がする。
ロードの奴らも体鍛えたいんだろうから、みんな27か32で頑張って漕げばいい。
段差でもコケにくくなるしな。
これ普通のママチャリでも結構危なくないか
ズボっとハマらないまでもハンドル取られるぞ
>>679 ごめん
「1年で」は消し忘れです。
用水路のうち、本当に危険な箇所を順次整備して虱潰しすれば
数年で終わると思うのですけどね。
あと金沢市は冬季の融雪対策で用水路周りをキッチリ整備する
必要がありますので、岡山市を同列に扱うのは少し気の毒だとは
思います。
>>703 いやほとんどの人は回り見えてないようだけど
>>711 この溝は横断歩道にもかかってるし、乗降時に一時的にでもありうるから、
残念ながら、そんな屁理屈は通らない
https://goo.gl/maps/C8FNsfcDEmo >>707 定義でなくともそれがロードバイクと言われてきた車輌だとその都度
裁判所側で認定するだけでいい
>>707 まずタイヤ3センチ以下規制だな
つぎは変速ギアの規制
大雨の日に路面電車のレールでバイクこかしたことあるわ
後続がトラックで間一髪だった
どうする自転車乗り?
税金払って安全な自転車道を整備するか規制されて乗れなくなるか
どっちがいい?
>>139 こんなん運転手の不注意じゃん
それとも溝が見えなかったのか?
これが見えないぐらい目が悪いならロードバイクなんて乗るなよ
>>689 珍走にはめったに会わないがロードバイクは毎日目障りだ
>>682 貴方が無理だと思いたい気持ちは理解しますけど、法律上は道路管理者は
対応するよう努力するしかないです。
個人的には軽車両の最高速制限はするべきだとは思いますが、安全対策は
道路管理者が合わせるしかないと思いますよ。
>>699 歩道の工事などで車道に迂回させるときは溝に蓋をするだろうから大丈夫です。
>>635 同じ規格の製品を全国の何社かのコンクリート二次製品製造業者が作っている製品と言う事
規格の数は何百とある
>>717 横断歩道は溝に直角にひかれているので、
残念ながら、そんな屁理屈は通らない
岡山って、自治体公認の落とし穴があるとこだよね。
絶対に行かないわw
>>715 大抵の人は、周りの状況は分かっているよ
「余裕がない」というのはどのような行為を指して言ってるんだ?
>>724 対応にも限界はあるし限界だと行政が判断したときは禁止せざる終えないと思う
これをなんとかしろと言うか、ロードが配慮するかは判断難しい
他にやることあるから優先順位は低い
しかし権力持ってる層もロード海苔多いからやるかもな
>>714 のーぷろぶれむ、事故多発場所の内容で柵かデリネーターかを使い分けて
優先的にやる方がいいとは思うわ。
(地元も用水路けっこうあるけど、柵の普及率はけっこう高い)
幅一ミリのタイヤで走ったら賠償金長者になれそうやね
道路管理に瑕疵 岡山市へ賠償命令 市道で自転車転倒しけが 地裁判決
http://www.sanyonews.jp/article/704760 自転車で転倒してけがをしたのは、市道上の隙間が原因だとして、岡山市の50代男性が、道路管理者の岡山市に治療費や慰謝料など計約57万円の損害賠償を求めた訴訟で、
岡山地裁は24日、「安全性を欠いていた」と認め、市に約38万円の支払いを命じた。
判決では、隙間は路肩部分に設けられた長さ数十メートル、幅約2センチの排水用の溝。男性は2016年6月9日の夜、同市北区大供本町の市道をスポーツタイプのロードバイクで走行中、タイヤが溝に挟まって転倒し、指や肋骨(ろっこつ)を折るけがを負った。
判決理由で佐々木愛彦裁判官は、溝の形状と構造について、黒い直線と見える上、溝に向かって勾配があるため、(自転車などが)徐々に近づいてしまう可能性があると指摘。
ロードバイクが車道を走行することが珍しくないことを踏まえ「タイヤのはまり込みを抑制するには広すぎる幅で、設置・管理の瑕疵(かし)に当たる」と述べた。
一方で「注意深く観察すれば、隙間を認識できた」と男性の過失も一部認めた。
男性側は「主張がおおむね認められ評価できる」とし、岡山市の大森雅夫市長は「顧問弁護士とも相談し、今後の対応について検討したい」とのコメントを出した。
(2018年04月24日 21時35分 更新)
これで岡山が負けたらロードバイク乗りからは毎年自転車道整備税ガッポリ取る口実が出来るな
>>702 既にこれだけロードバイクが普及している以上は対応する必要はありません、
という主張は通らないと思いますよ。
公道は全ての車両や軽車両が通行することを想定して管理する義務が
道路管理者にはありますから。
>>139 路側帯の白線の引き方に問題ありまくりだな
これだとママチャリでもアウトだ。子供ひくと賠償金高いぞ。
バイク事故起こしたドライバーが草むらにハマって抜け出せなくて通行人に助けを求めてる都市伝説あったよね?
>>737 「自転車で溝に」岡山市が控訴
http://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20180507/4020000287.html 05月07日 18時59分
ロードバイクで走っていた男性が路面の溝に挟まって転倒し、大けがをしたのは道路の安全性に問題があったと訴えた裁判で、道路を管理する岡山市は、賠償を命じられた岡山地方裁判所の判決を不服として控訴しました。
岡山市の50代の男性は、おととし6月、岡山市北区の市道の路肩をロードバイクで走っていたところ排水のために設けられている幅2センチほどの溝にタイヤが挟まって転倒し、胸や指の骨を折る大けがをしました。
男性は、道路を管理する岡山市を相手取って裁判を起こし岡山地方裁判所は先月、一般的な自転車よりタイヤの幅が狭いロードバイクの普及が進む中、溝の2センチの幅は広すぎるとして、安全性に問題があったと認め、岡山市に38万円あまりの損害賠償を命じていました。
岡山市によりますと、この判決を不服としてきょう7日までに広島高等裁判所岡山支部に控訴したということです。
岡山市は「市の主張は今後の裁判で明らかにする」としています。
原告の男性は「岡山市が控訴したことは残念だ。現場はロードバイクで通行するには危険な場所なので裁判で争うのではなく、一刻も早く安全性を確保してほしい」と話しています。
>>630 20年以上前から軽車両は車道を走るようになっているが?
>>740 キャスターも段差を持ち上げるときにクルっと回っちゃうしねぇ
仗やステッキや乳幼児の足も溝の方向と関係ないからねぇ
反論できなくなっちゃったかなw
>>461 何をもって普通とするのか?
そのタイプは最近の改良された製品であって
10年前20年前はセンター一本通しが普通だった
>>24 なんせ晴れの国で平地で年間日照時間が長いもんだから南部は元田んぼや畑がめちゃ多いのよ
でもってお百姓さんが年取ると土地手放して建物はガンガン立ったけどろくに側溝対策されてないのよ
転落者が救急に運び込まれる率があまりに高いからようやく対策に本腰入れ始めたところ
幅3センチ以下のタイヤ使用禁止の法律を作り
訴えた男の名前を付けよう
>>709 歩道に歩道税は無いですよ。
自転車の使用によって道路そのものが破損するというなら自動車のような
重量税や取得税を設定するのは当然必要だと思いますけど、自転車の
重さ&通行量では道路は傷まないです。
>>732 > 大抵の人は、周りの状況は分かっているよ
ロード目の敵にするヤツは
ロード乗っている人間は全てジコチューで危険と言いたいだけだからなあ
自分自身が周りが見えていない
>>731 横断歩道を渡るのにこの溝形状が際立って危険を生むだろうか?
歩道に一般的に使われているコンクリートの溝蓋の穴よりも危険が少ないと思うが。
これ裁判次第ではブジリストンとシマノが岡山工場を撤収
>>7 痴漢されるのはミニスカートを穿いている女が悪いセオリー
>>742 だからロードバイクや自転車に課税な
今月も自動車には課税されてるしガソリンには道路を整備する為の税金が入ってるからな
お前も権利を主張するなら税金払えよ
小径車とか漕がないとすぐ止まるから必死に見えるかもな。
ロードとかはタイヤでかいし良く転がるし見た目の速さほど必死じゃないと思う。
岡山市、道路排水用の溝幅縮小へ 自転車事故踏まえ方針
http://www.sanyonews.jp/article/716684 岡山市は17日、市道の溝に自転車のタイヤが挟まり、市内の男性がけがをしたことを踏まえ、道路に排水用の溝を新設する場合は事故現場よりも幅を狭くする方針を市議会建設委員会で示した。
市によると、事故は同市北区大供本町を通る市道の路肩に設けられた幅2センチの溝で発生。
市は安全性を高めるため、今後の道路整備では溝の幅を1・5センチ以下とするよう今月8日に関係課へ通知したという。
男性が乗っていた自転車のタイヤ幅は約2センチだった。
現場近くを含め、幅2センチの溝がある市道2路線の約1・1キロ区間には事故後、走行注意を呼び掛ける看板が設置されている。
事故を巡って男性は市に損害賠償を求め提訴し、4月の一審岡山地裁判決は「安全性を欠いていた」と市に約38万円の支払いを命じた。
市は控訴している。
(2018年05月17日 21時51分 更新)
>>748 お前の妄想世界ではキャリーバッグが時速40kmで疾走してるのか
そりゃ大事故になるな
>>742 普及しているから危険な乗り物だからと理由はあるにしろ
普及したからと危ない乗り物を使い続けるのはバイク乗りのためにも
自ら怪我になる以上はやめるべきものでしょ
>>607 危ないと思ったら自分で竹竿でも立てろよ
>>719 ピストのように明らかに安全性に著しく欠けていることを証明しない限りは
ロードバイクの禁止は不可能だと思いますよ。
もちろん、速度制限が無いことで生じる危険性への対応が必要であることは
認められるでしょうけど、それはロードバイクの責任ではなく、道交法の不備
の問題(=行政府及び立法府の怠慢)としてしか扱われないと思います。
>>752 ロードバイク様に快適安全に走行していただく為のスペースを確保するのに工事と用地費用が必要だろ
バイクで走っててもカーブに溝があると困るんだよな、滑るから
>>732 仕事柄、事故の実況見分調書見慣れてるから
発見可能地点のと実際に発見した地点との差が
ロードバイクの人は大きいのよ
>>754 乳幼児にとって幅2cmは大人の足だと4〜5cmの溝に匹敵したりする
>>733 法的根拠が無いので現状は無理ですね。
本気でロードバイクを禁止したいのであれば、もう少しマシな理論武装をしないと
話にならないと思いますよ。
>>610 この狭い幅のタイプの側溝の蓋だと自転車が道路の端を走りやすいね。
たまに見るけどこれが標準になってくれないかな。
もっと希望を言わせてもらえるならば、蓋とアスファルトの境目の段差が危険なので
配水溝を道路の中央線に設置して歩道側はアスファルトだけの舗装にしてほしいな。
そうしてもらえればもっと縁石寄りを走れて車との距離をとりやすくなると思う。
ワロタ
>>8 だな。むしろ手っ取り早くメーカーに発売禁止令出せばいい。どーせ乗ってる奴もタイヤの幅なんぞきにしてない
理由は危ないからで充分だ。発売したいのなら工事費用出させろ。
溝も避けられないようなチンカスが人様に迷惑かけんな。
>>739 行政の怠慢による損失を穴埋めする目的税など自治省に認められる可能性はありませんよ。
>>20 法律で道路はしれって行ってる以上整備は義務
>>773 思ってた溝と何か違う(笑)
こんな溝、意味あるのか?
道路の道幅一杯に細い溝何本も通してる道たまにあるじゃん
雪が積もる地域に多いが、あれバイクだと滑るしハンドルふらつくから嫌い
昔、道路右端に直径30センチ位の陥没した穴が開いてて、夜に原付走行中に穴に嵌まって転倒
体は軽傷、原付破損、iPod、携帯大破、服、靴がおしゃかになった
市を訴えれば勝てた?
>>752 歩行者は住民税所得税固定資産税国民健康保険税など基本的な税金を全て払ってるだろ
ロードバイクや自転車はそれにプラスして特別なスペースを求めてるんだからまた更に税金を納めるのが筋なんだよ
>>139 もっと幅広の溝にすれば目立つし避けやすいんじゃね?
つーかこの溝何のためにあるの?
>>757 目的税の要件をお勉強してから出直してきてくださいな。
溝の役割性能が効力有るものかの検証だろ
効力無ければ飾りだし 効力有るなら
必要悪 自転車乗りが注意すべき案件だわ
溝幅が云々で歩行者も自転車も 踏切は誰も通れんわ
何人はさまって 自転車も死んでるよ?
でもまあ公務員にアホみたいに給料使う金があったらインフラ整備に回せって思うわ。
半額カットしろアホ公務員。
ロードバイク税待望論にネット世論が沸騰してるようだな
>>770 それを言ったら、穴のある溝蓋やグレーチングやマンホールの取手の穴やら全部アウトになる。
普通は、危険だと思えば通行する人が避けるんだよ。
避けれない速度だったり、バランスを欠いて溝に落ちるような幅のタイヤを使うから今回のようなことが起きた。
>>1 そんな事より学生の頃、雨の日に自転車で交差点を曲がってたら丁度そこに設置されてた
グレーチング(排水路の金属製の蓋)で滑って派手に転倒したことがある
アレはどう考えても意図的な罠
車を運転してるとロードバイクくそウザイ
特に20人くらいの集団で縦1列で走ってるやつ
車よりスピード遅いのに対抗車が来たら追い抜かせないしイライラ
競技場で走れよ
ロードバイクの為に道路を変えろとか急に出てきたのに図々しさマックス
>>718 ロードバイクの定義って一応愛好家間ではシートステーのエンド幅(後輪入れるところの幅)が130mmなんだよね
これが135mmだとクロスバイクやMTBとなる
よく考えるとなぜこれが定義なのかよく分からんがメーカーの方でそんな規格で作ってるんだろう
しかしロードバイクでも太いタイヤ履けるしクロスバイクでも細いの履ける
ロードバイクがアウトになればクロスバイクの規格でロードバイクチックなのを作るだけと思う
調子こいてロードバイクなんか乗ってるからよ
カッコイイのは自転車であってお前じゃない
こんな溝にハマるよーなやつは歩けばいいんよ
>>771 法的根拠を持ち出すのって法律で決められていないからって理由だけの低のいい理屈だろ
たしかにロードバイクに問題があるという認識が拡大することで禁止になる可能性があるが
法的根拠と壁は大きいとさせて問題をうやむやにすることは出来るだろうけど
ロードバイクが危険なことには変わりないからな
>>761 貴方が止めるべきだと考えることは自由ですが、それで道路管理者の管理瑕疵が
減じられる理由にはならないことを理解しましょう。
ロードバイクのような高速走行する自転車に対する安全対策の充実が必要である
ことは事実ですが、それは道路交通法(公安委員会)の範疇であり、道路法(道路
管理者)の範疇には含まれません。
土曜日に大型トラック通る所走ってるバカチャリはミンチにする
>>773 これを避けるのに車道寄りを走るとかなり恐いな。
4輪視点だと「なんでこの自転車、もっと左に寄らないんだ?」とか思われそう。
つか、なんでど真ん中なのかと、よく、こんな工事でOK出たもんだ。
ロードバイク乗ってるやつは気がつかないかも知れないが
世間一般ではロードバイクは邪魔
似たような立場が迷惑な撮り鉄だと思ってごらん
両方とも自分じゃ迷惑かけてる自覚が全然ない
今回の事故はホームで脚立で撮影しててホームの溝にってのと同じなんだよ
もちろん法律でホームで脚立は禁止されてないが
今ほとんど鉄道会社の判断でホームで脚立は禁止だよね
>>770 乳幼児がここを歩いてたら溝どころの問題じゃねーな
>>762 公道に構造物を勝手に構築するのは明確な道路法違反ですよ。
お隣の国では何故か変な像が歩道上に設置されてしまいましたけどね。w
>>776 岡山市は政令指定都市だから道路整備するのも岡山市の責任だろ
それに判例が出来れば余計な予算を消費しないように各自治体が働きかけて国会で法整備されるのが
賠償って結局、税金から支払うわけだからな。
国民に迷惑かけてるロードバイクが勝手に溝にはまって国民から金巻き上げようってことだからな。
許されるわけないな。
水路については、民度が低い尼崎市も水路が多いのだが、
ちゃんとガードパイプ等で落下防止してたぞ。
岡山市は人種のるつぼ、尼崎以下か。
岡山市の土木課の役人は仕事しとるんかい。
よくも抜け抜けと政令指定都市を名乗れたものだな。
これでバイカーが公務員だった場合は税金から2000万ぐらい支払われそうだな。
>>139 コ w レ w は w ひ w ど w い www
車カスの泣き言スレか?w
そこら中で渋滞作る車が一番邪魔なんだよ
そろそろ自覚しろや
チャリがとろい?
止まってることが多い車がよく言えたもんだわ
走れる自転車の要件を決めて、
走行禁止区間を定める条例を作ればいいよ。
もちろん標識も定める。
スポーツタイプは、
一般道でも前傾姿勢で前もろくろく見ずに全力で漕ぐバカも時々現れる。
公共工事って、入札時、工事開始時、完成後とか、
逐一、市の担当が図面や現地をチェックすると思うけど、
なんでこんな道でOK出たのか不思議だ。
そこが岡山たる所以だろうけど
調べたら主流のタイヤ幅は25mmらしいな
ロードバイクのタイヤ幅は25mm以上じゃないと公道走れないよう規制だ
このくらいタイヤが太ければ・・・
>>767 基本的にはありませんよ。
地裁の判決文を読めば判ると思いますがね。
日本で1台しかないくらい希少で特殊な形状の車両ならば、そうした主張が
認められるかもしれませんが、ありきたりなロードバイクでは無理筋です。
>>787 そんな要件なんか条例でどうにでもなるだろ
ロードバイクが走れないような道路は変えないとダメだろ
歩道を走ってるからで作られてたんだろ
走れなくしたのは警察だわ インフラ無視して
ルールだけ変えたからこうなってるんだな
訴状を送るを間違えてるのよ
喧嘩売るならポリスにどうぞ
>>773 ブロックと白線の間は自転車も含めて車両が通行するための場所ではない。
ここを走ってタイヤが溝に挟まりコケたのは、ブロックの上を走って踏み外して
コケたのと同じで、不適切な通行方法が原因で自己責任。車線(白線より右側)か
歩道(ブロックより左側)を走るべきだった。
ロードバイクに乗ってる人のサイトに「道路と歩道の段差ガー」って書いてあったけど、
ロードバイクに合わせて道路を整備したらものすごく金がかかるぜ?
あんな特殊な自転車で公道を走るんなら自己責任だろ。
>>802 >道路管理者の管理瑕疵が減じられる理由にはならないことを理解しましょう。
そのことにどうこういった覚えはないわけだが道路管理者のことを
あたかも何か言ったかのように書かれても意味がないと思う
一貫してロードバイクにあった道は造れないから危険な乗り物としか思えない
>>802 道路の状況にあわせて安全に運行しなければ軽車両でも安全運転義務違反だよ
自動車走るとこは壊れたら速攻きれいに修復するのに
脇の下水口なんてどうなっててもいつまでもそのまんまだからな
これで自転車は車道を走りなさいだろ
当然賠償だな
>>829 ロードバイクが走れないように道路を変えないとダメだろ。
>>801 とりあえず地元の国会議員に陳情してみるわ
ロードバイクの危険性、異常なスピードや、常態化してる二段階右折無視の傾向等
ピストバイク禁止の実例をあげて、ロードバイクも禁止に追い込んでいく方向で
まずは今回の件をひいて、幅3cm未満のタイヤは禁止すべきってとこからかな
>>769 速度によるところが大きい話ですね。
当たり前の話ですが、速度が高ければ高いほど事態の認知は遅れます。
ただ、それは道路法ではなく道路交通法のお話になってしまうので、今回の
訴訟で道路管理者の瑕疵を覆すことは不可能ですね。(せいぜい被害者の
負担割合を増やすだけになります)
こないだ雨の日に点字ブロックでタイヤ細いチャリが滑って転んでたから点字ブロックも廃止だなw
靴が外れにくいやつだったから咄嗟に足がつけなかったんだってよww
こういう溝って
排水のために掘ってあるんだよ
ロードバイクがこけたからとか
そんな程度の理由で塞いじゃいけないんだよ
ロードバイク側が気をつけるべきなんだよ
岡山なんて誰も通らないんだから溝だろうがクレバスだろうが構うことはない
>>830 ルールは大昔から変わってないんだが
以前はルールを無視した指導をしていただけ
>>825 少なくともありきたりな乗り物と認識してない
しょぼい車に乗ってるヤツは、二輪を目の敵にするよなw
しょぼくても二輪より車は値段が高いとか、屁理屈こねてwww
認めろよ、君は車がしょぼいのではない、
君自身が、しょぼいんだwww
>>836 だからゴミが溜まりにくく水がはけるようにスリット側溝にしたらチャリがはさまったんだろ
>>810 道路整備が必要となったのは岡山市が当初の設計段階で軽車両に配意した
道路設計を行わなかったことが原因となります。
繰り返しますが、行政の怠慢を穴埋めするための目的税が地方税として承認
されるとはとても思えません。
たまにロードバイク乗るけど頭の悪いロード乗りが多くて恥ずかしいわ。
スピードも出しまくるし周りを見ないし
ダンプの側とか平気で行くし巻き込みとか知らないのかな?
日本の道路は自転車専用では作られてはいない
速やかに 自転車は捨てろ
走行抵抗を減らしたいから細いタイヤ使うんだよな?
軟弱なんだよw
体力に自信があるならば、ぶっ太いタイヤをグイグイ回せよ。
映像見たらこりゃ恐ろしいわ
ロードバイクは知らんけど
丁度自転車ここ走れってなってるとこじゃん
グルービングも排水とか融雪促進とかウソばっか
全部普通の舗装に戻せカス
じゃあ将来薄い円盤を車輪にしたチャリが登場したらミゾの隙間で訴訟祭りか?
こんなん何処でもありそう
過払金請求並みに流行るだろ
>>813 行政の怠慢によって、市民を危険に追いやるだけでなく無駄な税金も
使われるという話ですよ。少なくともこの地裁の判決が意味するのは
そういうことになります。
2cm程度ではなぁ…道楽チャリは走るとこ考えたほうがいいんじゃないか
行政がロードバイクを放置するなら、国民は自警団を組織するしかない。
>>843 (車の乗り入れなどの)段差が危ないからママチャリで車道を走ってたら
お巡りさんが、歩道に戻りなさいって言ってたくらいだもんなw
>>851 38cのランドナーいいよ
38cでも嵌るグレーチングの隙間もあるから
驚いた
ここに限らず車道外側線と歩道の間って結構危ないからな
あまり走らないほうがいい
>>858 2cmは意外と広いよ、
ママチャリもちょっとハンドル取られると思う。
いきなり溝が現れてこけたのか?
たぶん違うな。
溝があることは認識して走っていたが、
なんかのひょうしにはまってこけたんだろ?
危険を察知したら一旦走行やめてひいて歩け、
っであとで苦情を言えよ。
こんなん許したら、当たり屋と同じことができる。
こけてケガした、カネよこせ、みたいに。
>>821 道路法に反する条例なんて作れないですよ。
仮に作ったところで訴訟を起こされたら確実に負けます。
もう少し実現性のある改革案を出しましょう。
岡山って田舎なのにスピードのでる自転車と熟年ランナーがここ数年で急激に増えたのよ
どっちも邪魔なんだわ
>>847 ドブにも流れないゴミ野郎が引っかかったな
同様の排水溝は全国にあると思うが。
が、まあ、車道外側線の外側なんで、単にコイツが下手糞って事だわな。
これが認められるなら、そのうちガードレールや歩道の段差にまでケチ付け出すぞw
>>833 > ロードバイクに乗ってる人のサイトに「道路と歩道の段差ガー」って書いてあったけど、
> ロードバイクに合わせて道路を整備したらものすごく金がかかるぜ?
道路と歩道の段差つうのは
工事する時に段差が小さなブロックを使えばいいだけで
余計な金はかからないのな
つうか、自転車や車いすが通るよーな箇所に
車いすが通れないよーな段差のブロックを
何故使用するのか理解出来ないのだが
>>825 この意見によれば、とにかく強引にでも量販してしまえば、
あとは「ありきたりな乗り物」という事で押しとおせる事になるな。
残念だがロードバイク乗りは自分で自分の首を締めたな
禁止か徹底した取り締まり(無灯火整備不良一通逆走信号無視)&罰金か重税か
いずれにせよ目の敵にされるのは覚悟しとけ
>>868 >同様の排水溝は全国にあると思うが。
う〜ん、見たこと無い
乗ってるやつが、タイヤ細すぎって思わないのかね?
いくら舗装道路でも真っ平らなわけないんだからよw
>>827 どうにもなりません。
地方税(しかも目的税)が簡単に作れるというなら、全国の地方自治体がこれほど
財政難に苦しむこともありません。
お前さんの勝手な思い込みを垂れ流すのは自由ですけれど、便所の落書き並みの
主張にしかなっていないことは理解してくださいな。
撮り鉄にしても、ロードバイクにしても、
これだけ社会に迷惑かけまくっといて、
どうして排除されないと思えるのか、
その神経が理解できない
>>870 量販されているかどうかではなく普及度って書いてるじゃん
これは別にロードに限った話じゃないけど
スピードが遅い車両は後ろの速い車両に
道を譲ってくれ
なんなのあの絶対抜かさせないマンは
特に山道ではなんで横に避けて待てないの?
>>767 想定も限界あるって
限界のレベルじゃないじゃん
言葉遊びじゃんそれ
>>859 自警団造って全国の車輌に対処するの?
法的根拠がないという人もいるし軽車輌と法律で認定しているから
単純にロードバイクを法律で対処するだけでいいんだよ
ロードバイクが乗ることの出来る道を作ることは難しいと考えることが何よりも
理解が早いだろうとも思うけどね
>>781 余裕。
だが大抵の場合、訴訟するより示談の方がおトク。
該当道路の管理者(都道府県土木部道路維持課など)に電話して事情を説明すればOK。
>>865 法律というのは、
上位法律で禁止されていることを下位の法律で許可することはできないが、
許可されていることを禁止することはできる。
ここで上位の法律とは国の法律、下位の法律とは条令。
ねらーって自転車嫌いだよな
車社会の田舎者なの?
ドア2ドアの金持ちなの?
ただの引きこもり?
どれ?
>>832 通行しても良い場所ですよ。
実際に路側帯についての原告の主張は完全に認められている判決要旨くらいは
抑えて議論に参加することをお勧めします。
スリット側溝は道じゃないよな
通るやつが頭おかしい
>>832 この場所を走るなじゃなくて
国でこの場所を走るように指定してるなら
それなりの責任があってしかるべきってだけじゃね?
ってかなんでこんな穴あいてるの?
岡山って田舎だから自転車で走るやつなんていないって前提なの?
>>874 そんなに特殊な型式でもないんだわ、一時期ちょっとだけ流行った。都心部なんかに多いと思う。
多分気付いてないだけで、よく観察してりゃ見かけるかと。
普段そんな所見ないしな。
>>885 自転車は好きだよ。
ロード乗りが嫌いなだけ。
>>821 そんな条例いらないよ
道路や他の交通の状況にあわせて安全に運行してないようなロードバイク片っ端から
現行の道交法の安全運転義務違反で起訴すれば良い
反則切符など行政処分ないから起訴されたら刑事罰だ
なんだこの、
溝のサイズぴったりなタイヤを作っておいて
「溝にはまった!賠償しろ!!」とは。
溝が先にあったんだよ。
こういうのに乗る人間は、
「タイヤが細いから、標準タイヤの場合より走ると危険遭遇が多い」
と用心して走るもんだろ。
無視して走って「溝のせい」、これは無い。
>>835 それが賠償額が被害者責任として一定割合減額された理由ですよ。
その上で道路管理瑕疵自体を否定することは出来ないことも判決で
明記されています。判決内容をきちんと確認してくださいな。
>>885 「○○はジコチューだ」と言ってるヤツが
概ね一番の自己中心的な人間という話
普通の人はどーすれば折り合いがつくのか考える
>>872 わいの自転車(トランジット)は関係ありません。
課税はロードバイクだけにしてください。
>>837 そうやって、益々賠償事例を増やして無駄な公金支出を増やせという主張ですか?
基地外沙汰の発想ですね。
自転車憎しが多いけど、道路管理者責任を知らない人って意外と多いのな。
道路管理者責任って理不尽なほど、重い責任を負わされてる。
税金かき集めて道路作って管理してるんだから、当然といえば当然なんだが。
俺一応ロード乗りだけど
あと少しで道譲りやすいところだから、ちょっと待ってて今は道が・・・
のタイミングで抜かれるとちょっと怖い
>>891 原付ですり抜けしまくりだけど、一度も見たこと無いねぇ
どの辺にあるの?
ロードバイクに乗ってると思われる奴の強引な論理が笑えるレベルだな。
>>886 通行禁止ではないが、通行指定された場所ではない。だから、違法ではないが不適切。
>>881 スリット型の側溝は普及しているけど
岡山市の当該箇所は、施工の仕方がオカシイよね
でも、隠されているわけじゃないから
自転車側で危険は回避出来ると思う
>>885 25年前から都内でツーキニストなんていなかった時代から自転車乗りだよボケ!都内の主要道路でほとんど自転車なんか見なかった
今のニワカロード野郎にムカついてるんだよクソ野郎!
余計なことしやがって!あ?
特殊自転車は、型式認定して、税金取れ。
厳しい技能試験も実施。免許もだ。
ヘルメット義務付け。
こういう馬鹿のせいで自転車のタイヤの太さは4センチ以上とか法律できそう
いつも馬鹿が騒いでいろんな規制出来て窮屈になっていく
>>841 道路管理の都合を優先するのは認められるケースはまず無いですよ。
その方法が安全確保対策として合理的かつこれ以上の方策が無いこと
を示す必要があります。
今回のケースだと溝の幅を狭めておけば良いという解決策があるので
管理瑕疵として成立するのは実務上も一般的な見解だと思いますよ。
>>901 道なら砂利道でもいいわけだけど塗装された道ができたからロードバイクでも
走りやすくなった訳だから塗装されたことで雨水も排水出来なくなったからね
あえて言えばロードバイクの背乗りが後だとは思う
>>897 じゃあ民事とは別に刑事事件として安全運転義務違反で起訴して罰金刑が相当だね
前科持ちになるのか
>>905 自治体によってもスリット型の普及率は違うだろーからな
東京23区だと結構みるよ
>>903 道路の異常を発見したら、道路緊急ダイヤル(#9910)とか
青ランプの路面調査車両とかで調べたりしてるもんな
>>844 それは貴方個人の見解に過ぎませんね。
もう少しマシな反論を期待したいです。
>>863 とられねえよ?
この幅じゃぜったいはまらないし
これでハンドルとられるようなら車道から歩道にはあがれねえわ
>>903 自転車が憎いんじゃない
他の交通や道路の状況を無視するロードバイクが悪いと言ってる
鉄オタが憎いんじゃない迷惑かけてる撮り鉄が悪いってのと似てるよ
>>913 溝を埋めたことで排水が遅れて滑りやすくなりブレーキが利かなくなった事で
衝突もしくは転倒を起こすことが一般的だと思うけどそれを策がない理由に
ならないことも矛盾していると思う
>>920 ロードバイクが悪いんじゃない
クソな乗り方する奴が悪いんだが?
ロードバイク乗り全員がクソだという証明してくれ
>>863 転倒要因には十分なりえます。
道路管理業務についていたときに実例としてもありました。
もちろん管理瑕疵になって賠償する羽目になりました。
>>913 簡単に言えるかな?
溝の幅を狭くすれば、その道で予想される雨量に対し排水が十分でなくなるかもしれない。
行政だって、巾なんて狭い方がいいとは思ってるだろうな、最初っから。
それであの巾になったんだ。
これで埋めることに決まればロードバイク税をとるべきだな
少なくとも車は税金たくさん払ってんだからさ
>>564 大昔に管コーヒー飲んで当たった自転車思い出した。
公道走るのにわざわざ細いタイヤ履く奴って
単に自殺志願じゃないの?
怖くないのかな?
>>919 溝の角が斜めになってるから、たぶんハンドル取られる
ゴキブリホイホイにゴキブリが引っかかるのは、国民にとって喜ばしいこと。
文句言ってるのはゴキブリだろ。
だってロードの99%はスタンドつけないじゃん
だから規定のところ以外に立て掛けまくって迷惑このうえない
他人に迷惑かけるの前提で乗ってるロードの奴が全員クソでいいだろ
>>918 ロードバイクなんて時折で見かけたら危険名乗りとあなたにレスが付かなければ
理解されないとは思うところもあるけど
>>884 一般論としていうならお説のとおりですが、道路法の根幹思想を否定するような
条例は制定不可能ですよ。
繰り返しますが、制定するなら条例ではなく、道路交通法による通行制限でしょう。
この場合、却って余分なコストが発生することは既に示したとおりです。
ローディーはコンビニの女店員にレーサーパンツのモッコリを見せつけて興奮してるってマジなん?
>>924 それは逆にロードバイク乗ってる人間がクソじゃないって社会に示すべき
全員クソとは思わないがロードバイクの迷惑運転に辟易してるドライバーや歩行者が多数いるのが事実なんだ
まあ俺は、
ロードバイクを全く支持せんが、
但し道路部材メーカなら、溝の改良を検討する。
溝を十分短い周期で蛇行させる。
それで、
他の自治体に、
「岡山ではあのような因縁がつけられ面倒なことになりました」
「排水性能は変わりません」
と紹介して売り込む。
車道の端を走ってると歩道と道路継ぎ目のとこなんか溝だらけだぞ
もっこりウェアに対抗して
この溝を逆にもっこりさせればいい
>>937 迷惑かけないよりもかっこいいを優先してる時点でどれだけクソなのかがわかるな
もともと25年以上前に都内でスリック履かせたマウンテンバイク乗ったりロード乗って移動するのはサーフィンするのと同じで社会の枠に嵌まってない証明だった
それなのに自分がヘボいのを棚に上げて裁判wするとかどれだけ社会に守られた羊なんだよカス
余計なことすんなよブタ!
ロードバイクや自転車ブームで勘違いブタが増えすぎなんだよ
>>942 ではない証明は
悪魔の証明
である証明は可能だがでない証明は不可能
はい低学歴乙
公道グランプリでチャンプになるためなら、ガキの一人や二人ひき殺したってかまわねえ。
>>943 溝の奥の排水溝を定期的に高圧洗浄することも考慮して直線溝なんじゃないかな?
ジグザグ溝だと掃除に手間がかかるな。
かっこ悪いから嫌だってなんだよワロタ
珍走団と同じロジックだなw
>>915 仮に告訴されたとして、この程度の罪状で日本の検察は起訴しませんよ。
そもそも公安委員会は告訴すらしないでしょうけどね。
ママチャリは危ないと思ってるからスピード出さないし交差点でガタついても歩道を走ってるからこの側溝にハンドルをとられることはないよ
問題提起としては大事だけどキリがなくなる可能性があるから、訴えた側のかなり少額の勝ちが妥当か?
>>948 どんな技術で造られた道であっても怪我をするという岡山の事故に見えるけどね
>>938 一時停止義務違反とか
すり抜けとか安全運転義務違反で現行の道交法で取締り強化し起訴して罰金刑だね
地裁の判決でも
違法性は無いが、配慮に欠けるという理屈だし
この爺いチャリダーにも、ちゃんと前見てれば防げたハズと言ってたりと
だから38万なんて話になったわけで
>>942 ドライバーも大体クソだし
歩行者も大体クソだからな
迷惑自動車迷惑歩行者を撲滅してからいいなw
>>917 市民の義務だとさえ思いますよ。>#9910での通報
実際に穴ぼこや道路上の落下物を放置して道路管理瑕疵事故が発生すれば、
少なくない損害賠償が発生しますから。
>>950 なるほど。
では俺が洗浄車輛メーカーなら、
追尾型を開発し、
「これを使えば岡山のようなことはなりません」
と道路部材メーカーと一緒に売り込む。
>>947 >25年以上前に都内でスリック履かせたマウンテンバイク
90年代初めはMTB黎明期でMTB用スリックなんかない時代
せいぜいビーチクルーザー用タイヤ
岡山の道路状況が非常識で異常なだけなのに
全国区で語ったりロードバイクをバッシングしてるヤツは
池沼アスペだろwww
>>953 年寄りや鈍い人は挟まらなくてもハンドル取られたりするから可能なら直したほうがいいだろ。
道交法には泥はね運転の禁止ってあって
水たまりは泥除けつけるか徐行しなくちゃいけないから
ロードって大半は違反してるんだよなあ
>>942 全員を実際に1回でも交通違反してるところを出せばクズという証明は論理的に可能(手間かけ無い言い訳はすんなよw)
だれか1人でも監視カメラ含め他人が見ていないところで1回でも交通違反していない証明できるもんならやってみろw
>>1 そもそも管理者責任とは、何のためにあるのだろうか
>>924 まー、ロードバイクが全員クソとは言わないが、体感的にクソな奴が多いと感じてますな。
自転車で走ってたら後ろから「ジャマ!ジャマ!」って言われたりな。
>>919 取られますよ。
この事故の溝でもそうでしたし、実際にある溝の多くは角が取れているものが
多いので一時的にハンドルを取られる危険性がありますし、事故事例もあります。
>>961 シュワルベやコンチ知らないのかニワカw
>>958 歩行者や自転車、原付、車みたいに純粋に移動手段として走ってる場合ならいいんだけどな
趣味で公道を走るなら、周囲にもっと気を遣えってこった
ロード乗りとか走りながらおしっことかウンコもするからな
かっこいいとか思ってんのかな
上告はもう決まったので
裁判は岡山市が勝つ
これからは今よりお金かかるけど、配慮した施工にする
が一番万事解決なんじゃね?
加えると、タイヤ幅2センチの自転車は公道走るなって条例もセットで
>>948 低学歴と来ましたか
あんまり角をたてたくなかったけど仕方ないからね
ロードバイク乗り全員クソですよ
軽車両でも車道から歩道に一時停止義務あるが
歩道にあがるとき一時停止してるロードバイクいないわな
マナー違反どころか道交法違反だろ
>>959 でも、これ知ったのかなり最近だったりw
(地方FMラジオで知った)
>>967 体感的な話ならロード乗りが一番まともだな信号も比較的守ってる
子供乗せてるままチャリが一番ヤバイ運転してるなあ
雪の日に後ろに乗せてる子供に傘持たせて信号無視とか頭おかしいレベル
次スレ立てました
【岡山】ロードバイクの男性がハマった幅2センチの「道路の溝」岡山市に約30キロ 議員「なぜ放置したままなのか?」 ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1526579922/ >>922 言っている意味が理解できませんね。
幅を狭めたところで排水が遅れるというのはどの程度のお話ですか?
しかもブレーキが利かなくなるほどの水量が溝の幅だけで生じるという
妥当性はどこにあるので?
先ほどから、何か机上論による可能性だけで無理やりこじつけている
だけにしか読み取れないのですが?
時折転んだのか救急車待ちしてるロードバイク乗りや
車と接触したのかうずくまって動かないロードバイク乗り見るけどさ
あんだけ猛スピードで走ってればそうなるわと思って見てる
自転車に乗ってる人は保険に入ることが義務付けられた自治体もあるし
ロードバイク乗りも保険に入れよ
>>978 イメージ的には、そんな風に思ってた
この裁判が起こるまでは
>>938 無理とか思想とか言われてもね。
阻止したいなら無効だっていう裁判でもしないとね。
しても負けるでしょ。
東京都の銀行課税のように不公平がある訳じゃないしね。
バイクで「溝落とし」の使い手が俺以外にもいるだと?
>>975 >配慮した施工
岡山市は、今後は1.5cmにするってさ
>>927 排水方法は1つじゃないですよ。
十分な安全確保が出来ないというなら、それ以外の排水形式を選択すれば済む話です。
たとえば浸透性舗装を併用するとかいくらでも方法はあります。
やっぱり自転車には原付以下の制限速度は必要だよな
ゆっくり走ってればこんな溝にははまらないだろうに
>>984 この裁判の内容見てイメージが変わるって、かなり変わってるね
>>971 仕事以外の全ての歩行者自転車原付自動車に言えよ
>>958 とりあえず歩行者は保護すべき対象
歩行者が他の交通に危害を与える可能性はきわめて低い
>>996 そういう人間が、この裁判起こしたジジイ
>>974 悔しそうだなニワカw
そこまで覚えてねーよ今も意識して無いけどな
フレンド商会で聞いてくれや
いつも車のタイヤはCPCだけどなwさあググれやカスwww
>>976 だからそれを証明してくれ
だから「全員が」クズだという証明は 論理的可能 だからなw
全員が一度も交通違反していないという証明は論理的に不可能
できること(だから「全員が」クズだという証明)しないでうだうだ言うなw
>>994 移動のためならいいだろ
頭わいてるなやっぱw
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 15分 36秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250330045709caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1526568454/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【岡山】ロードバイクの男性がハマった幅2センチの「道路の溝」岡山市に約30キロ 議員「なぜ放置したままなのか?」 YouTube動画>1本 ->画像>42枚 」を見た人も見ています:
・【岡山】ロードバイクの男性がハマった幅2センチの「道路の溝」岡山市に約30キロ 議員「なぜ放置したままなのか?」 ★4
・【岡山】ロードバイク自転車事故受け、幅2センチの溝に対策実施検討 岡山市
・【岡山】おととし市道をロードバイクで走行中に溝にはまって転倒し大けがした50代男性の裁判 38万円の賠償命令を不服とし岡山市が控訴★2
・【大分合同新聞・ミニ事件簿】スマホのナビ信用、ミニバイクで高速道路へ 10代男性厳重注意
・【韓国】ソウルで道路陥没、水道管破裂が原因か 深さ20メートルに…バイクで穴に転落した男性死亡 [3/26] [ばーど★]
・【悲報】岡山市「道路の地下に空洞がっ!」岡山市「まて!直ちに陥没しないものとする」岡山市「強い!強いぞ我が市は!」
・【高知】ロードバイクの男性がはねられ死亡したひき逃げ事件 無免許の男を再逮捕
・【ニュース解説】道路に寝そべった男性、ひき逃げされた「被害者」なのに書類送検…なぜなのか?(弁護士ドットコム)
・【悲報】バイクの男性を轢き殺したまんこ(23)、捜査もされず釈放
・市立中学校の男性職員を懲戒処分 高速道路でスピード違反
・【悲報】道路を歩いていた男性が猛スピードのマリオカートにはねられ死亡する
・【富山】川で84歳男性が倒れて死亡 川の水を田んぼに引き込む作業中に倒れたか 富山市の下条川
・【福井・雪に埋もれ死亡の19歳男性】 110番するも警察が道路管理者に伝えず 県「連絡があれば対応できた可能性がある」 ★2
・【小田原国道135号線】道路冠水でパトカーが救出中に高波に襲われパトカー含む車3-4台が海へ 一時パトカーに避難していた男性が行方不明
・【恋愛】22歳男性の「身長165センチ、低身長だから恋愛できない」に反論相次ぐ ★7 [砂漠のマスカレード★]
・オフロードバイク乗りワイ「ちょっとぐらい高速道路走ってもええやろ…」
・【千葉】長南町 冠水した道路の軽トラ付近で男性1人死亡
・【韓国】梁山市の民主党市議会議員、「日本は正常国家に復帰せよ」[08/06]
・【事故防止】高速道路で睡魔に襲われたため、路肩に停車しテントを張って寝た男性を摘発
・【社会】福岡市の国体道路で寝ていた男性がタクシーに撥ねられ死亡。六本松の護国神社前
・【画像】高速道路のトンネル出入口の外壁に激突して死亡した男性の車 運転席どこだよ…
・【広島】深夜に走行中 自転車が側溝に転落 67歳の男性死亡 福山市
・「スマホのナビで表示されたからその通りに走った」高速道路を自転車で走行していた20代後半の会社員男性を確保
・【北海道】男性警部補、高速道路で追突し男性の頭蓋骨を骨折させる、でも減給10分の1(1カ月)
・【社会】路上でケンカしていた男性、道路に倒れたところを通り掛かった乗用車に轢き逃げされ死亡。川崎市の国道★2
・【大阪】「道路が混んでいたので側道に行ったら、高さ制限のバーに衝突しました」 助手席の男性、首を打って搬送※画像
・【大阪】「通るな、止まれ!」 自宅前の道路に「私有地」と書き見張り、自転車で通ろうとした男性押し倒す 79歳の男逮捕★2
・【社会】「給付金制度の説明に納得がいかなかった」市職員を平手打ちした81歳男性を逮捕。狭山市
・【動画】去年行われた広島県福山市議会議員選挙、石丸伸二が応援演説に入った候補者が見事に惨敗していた模様www
・男性死亡…スクーター運転中、なぜか転倒 午前10時の直線道路 胸など強打、病院で息を引き取る 会社員の25歳 [朝一から閉店までφ★]
・【東京】自転車はね死亡、運転の80歳男性に無罪判決…裁判長「直前の雨で道路ぬれ、急ブレーキをかけてもスリップする危険」 [ばーど★]
・【東京】自転車はね死亡、運転の80歳男性に無罪判決…裁判長「直前の雨で道路ぬれ、急ブレーキをかけてもスリップする危険」★2 [ばーど★]
・【富山市】ココだニャン! 転落の男性発見 飼い主ら用水から救助(北日本新聞) [夜のけいちゃん★]
・【大発見】すらりと脚組み?二股のナスビ 「こんなの初めて」88歳男性もびっくり/兵庫・丹波篠山市 [電気うなぎ★]
・【東京】時速94kmで信号無視の自転車はね死亡、運転の80歳男性に無罪判決…裁判官「直前の雨で道路ぬれ 急ブレーキでスリップの危険」★9 [ばーど★]
・【和歌山】互いの手首が白いロープでつながれていた 女性死亡 男性重体 心中か 紀の川で見つかる 和歌山市 [ぐれ★]
・【女性自身】自民議員「1番の功績は出産」と女性に発言 男性にも言えるか
・杉田水脈議員脅迫罪で無職男性(41)に罰金刑 ツイッターに「娘さんに被害」
・武藤貴也議員の“未成年買春”を相手男性が告白 議員宿舎にも呼んで性交か ★6
・【社民】#福島みずほ 議員「おっさん政治はやめさせよう」ツイートが炎上 “男性差別”と男女ともに批判殺到
・【東京地検】女子中学生に現金を渡して、わいせつ行為をした疑いで逮捕された千葉県市川市の元市議会議員の男性、不起訴に
・【入管法】立憲民主党議員が支援 仮放免された「スリランカ人男性」 過去に2度も性犯罪で捕まってた
・【池内さおり議員】駅のホームで「ぶつかってきた」男性に「女性差別だ」と主張も…「降りる人優先」の声 [ばーど★]
・【兵庫】衆議院議員の元秘書の男性(49)、練炭自殺か…西宮市の路上に駐車中の乗用車、運転席で男性が死亡★2
・ガーシー「暴露します某有名男性俳優はホモ」他者の性的マイノリティを暴露する事が国会議員の仕事かと批判殺到
・立腹…男性議員「ばか」、エアコンの設定温度を下げる 職員が温度を戻すと「触るなって言ってんだろ」…陳謝文を朗読 [武者小路バヌアツ★]
・【国際】ポーランドの議員が男尊女卑なマッチョ発言「女性は弱く、小さく、知性が劣っている。男性よりも報酬を低くすべきだ」★2
・吉川議員「女性は男性経験がなくどこかで経験したかったらしく『初めては優しい吉川さんがいい』って言うからホテルに行った😋」
・<月曜放談>反響!男性トイレにごみ箱を 声を上げれば社会が変わる 日本骨髄バンク評議員 ・大谷氏寄稿【埼玉新聞・3/21_1/31】 [少考さん★]
・異常独身男性の特徴、「ワンルーム住み」、「酒のみ」、「バイク乗り」、「ワークマンのダサい服」、あと一つは?
・【岐阜】各務原市で交通事故、原付きバイクの男性死亡
・【東京】酒気帯びで自転車、バイクの男性にけがさせ逮捕
・バイクの男性、交通事故現場に向かう救急車に衝突し死亡
・83歳運転の車がUターン 後方を走ってたバイクの男性、死亡
・バイクの男性を轢き殺したタクシー運転手(69)、当然逮捕!!
・口論後に刃物で切りつけ、バイクの男性逃走 佐賀の路上 [ひよこ★]
・乗用車とバイクが衝突 バイクの男性(64)死亡 愛知・西尾市 [どどん★]
・【岐阜】宅配ピザ配達中に交差点で車と衝突 原付バイクの男性(38)が意識不明の重体
・【大阪】車と交差点で衝突、バイクの22歳男性死亡 飲食店経営の男(36歳)逮捕/東住吉
・【埼玉】ミニバイクの57歳男性死亡 右折の乗用車と衝突、頭など強く打つ 会社員の男(23)を現行犯逮捕/所沢
・【滋賀】軽トラとオートバイが正面衝突 バイクの40歳男性が死亡 野洲市 [Lv][HP][MP][★]
・【公道レース】スズキのバイクと接触しポルシェ911がコンクリート壁に突っ込み全損、バイクの男性転倒
・【神戸】アルバイト男性(16)のバイクがタクシーと衝突し軽傷、バイクの後ろに乗っていた16歳女性死亡
・「車にバンッ!とぶつかった衝撃で4〜5メートルくらい吹き飛ばされました」バイクの男性が軽いけが
・【神奈川】傘をさして歩いていた少年、強風にあおられ車道にはみ出す→原付バイクと接触・転倒 バイクの男性が意識不明の重体…横浜市
・【事故】長崎市の市道でバイクとイノシシが衝突。バイクの30代男性が意識不明の重体、イノシシは死亡 [記憶たどり。★]