1首都圏の虎 ★2020/04/23(木) 02:17:45.28ID:qywALkst9
夜の政治
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う休業要請を受け入れた事業者に対し、独自の支援金支給を決めた北海道の鈴木直道知事は22日の定例会見で、「本来国がやるべきだが、国が動かないから、しょうがない。やるしかない」と、政府の対応に不満を表明した。また、5月6日までの緊急事態宣言の期間後の対応を判断するため、住民を対象とした抗体検査を行うべきだとの考えも示した。
道内では、道の休業要請に応じた一部業種の法人に30万円、個人に20万円、アルコール提供時間の短縮に応じた飲食店に10万円を「支援金」として出す。札幌市など一部自治体が一定額を積み増す制度を設けるが、自治体ごとに受け取れる総額が違うという格差が生じている。
道は財政が厳しく、財源にする臨時交付金も国からの割当額がまだ確定していない。道は「乾いた雑巾を絞りに絞って」(鈴木知事)、支援金のために約70億円の予算枠を確保した。鈴木知事は、都道府県や市町村の支援割合などについて「国としてルールを作った上で、(国が)協力に対する仕組みを構築するのが筋だ」と指摘した。
また、緊急事態措置の緩和や解除に関しては「抗体検査はやるべきだと思うし、そうでないと、今の状況をどう捉えるかの指標が客観性に乏しい部分がある」と指摘した。米国では、クオモ・ニューヨーク州知事が住民3千人に抗体検査を疫学調査として行って、商業活動再開に向けた判断材料にする方針を示している。鈴木知事も同様の意向を示した格好だ。
現役全国最年少の鈴木知事は、23日に就任1年を迎える。(斎藤徹、松尾一郎)
2020年4月22日 19時21分
https://www.asahi.com/articles/ASN4Q66MRN4QIIPE017.html
2不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:18:22.25ID:GtHdd37v0
はい
3不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:18:29.99ID:Gq1HitlC0
↓麻生が
4不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:18:48.27ID:7271jmny0
間違いないね
5不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:20:32.79ID:tg858yQN0
生意気だから交付金減額ね
6不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:21:05.36ID:2DWjpr2I0
7不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:21:21.22ID:s7rxWGuD0
地方分権
8不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:21:53.05ID:7tQGxFQe0
けどそうすると地方議会が存在する意味もなく感じる
9不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:21:57.13ID:Xcm4zAN30
インポ政府
10不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:22:24.29ID:gmyEKHoF0
いいのか?
国が直接国民に振り込んだり徴収できるようになれば
地方自治体の職員大幅カットできるぞw
47都道府県でそれぞれ職員雇って同じようなルーティーンワークしてるんだから
それを国がまとめて対応して各自治体に最低限の要員だけおいとけばスリム化間違いなしw
繰り返すが本当に良いのかw?
11不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:22:35.29ID:qUMEo4100
北海道がきちんと税金払って地方交付税もらわなければ
財源があって支援金払えんるんじゃないの?
地方交付税から払えよ
12不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:22:58.39ID:0TKpJQeY0
休業要請を出してるのは道知事だからなあ
13不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:23:58.26ID:m8VVJCQE0
もう地方自治でいいよ
ゴミみたいな国会議員とか官僚とか全員要らね
税金は地方に納税して地方が考えて使った方が有効だろ
総理大臣は知事の代表者決めてすればいいんじゃない
14不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:24:38.74ID:CkgK/3ye0
鈴木知事にはいつか国政に打って出て欲しい
同世代の七光りロンダポエム進次郎よりよっぽど期待できる
15不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:24:45.60ID:BQ4jpNpC0
16不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:25:08.34ID:s7rxWGuD0
17不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:25:35.99ID:2TH6uq3N0
東京が交付税不交付団体なのは
単に全国にあった企業の本社を東京に集めたからに過ぎない
役所がある東京で官民癒着しないと仕事ができなかった中央集権の仕組みが
そもそも歪んでいる
18不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:25:41.65ID:GRSqzBvP0
>>1
日本は中央集権だからね。
立法権などの地方権限も徴税権も国が収奪してるから、国が責任を持って支給するしかない。 19不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:25:44.20ID:629vjiZu0
コイツ 赤やろ?
20朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2020/04/23(木) 02:25:48.04ID:O5X2teXj0
ほうほう (^。^)y-.。o○
自由移民党が壺三に見切りつけたのはホンマの様やな
二階の合わせて動き出したってわけや
21不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:26:04.14ID:zIcVXLfl0
>>1
要請出すのは都道府県なんだから、都道府県で出すべきだよ。地方自治でしょ? 22不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:26:45.91ID:Xcm4zAN30
なんでまだ政府あんの?
なんもしてねーのに
23不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:27:07.92ID:8kL0s+AW0
国から毎年金貰ってるのにクレクレやりすぎだわ
自分達の税収が減るのをどうカバーするのか、自治体でやらんと
24不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:27:09.45ID:5mxaUEoN0
本来はそれぞれ地方がやるべきなんだよ
25不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:27:09.85ID:ehmncDDC0
>>13
国会議員や官僚でさえアレなのに
地方のゴミに権限を与えたらどうなることやら 26不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:27:30.26ID:x2ZxA89Y0
安倍なんかよりよほど現実的に見てるわ。
どれほど安倍が足引っ張ってるかということ。
27不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:28:09.36ID:8Z8iRus/0
>>1
そんなこと言われたら学校の一斉休校を要求したら自治に介入するな!って騒いだ自治体の長の立つ瀬がないよ! 28不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:28:20.79ID:7tQGxFQe0
少なくとも地方議会に専業議員なんていらないよね
29不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:28:32.90ID:lLiSOks30
>>1
やっぱり若い政治家はいいな。
頭の固いジジイ首長じゃこうはいかない。 30不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:28:43.37ID:Rhq0thg50
要請に応じて早くから自粛した事業者を助けるべきだね
いまだに自粛拒否している法人には税負担重くして早々に廃業させて
自粛した賢い事業者に回せはどう?
31不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:29:03.86ID:s7rxWGuD0
32不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:29:50.85ID:XbVVqGBc0
そんなに地方に任せてくれるなら
Amazonギフト券だってokだよね
33不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:29:57.92ID:zIcVXLfl0
>>1
国は100万円の給付金や政策金融公庫の無利息無担保融資で支援していますよ。
あとは地方の実情に応じて、都道府県で支援するべきだよ。地方自治でしょ? 34不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:31:04.48ID:kpxNxGM30
>>1
お前が中国人に北海道の土地を異常な安値で売らなければ
支援することができたのになにほざいてんだ 35不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:33:38.94ID:zsF91QYf0
いさかい!険悪ムード!分断!
36不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:34:34.38ID:kimNhk0D0
臨時交付金使っていいよってなったんじゃないっけ?
休業要請に応じた業者のみだけど
37不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:35:37.57ID:fV7sVdru0
要請して従え、従わないとペナルティーなのに保証は自己責任?
38不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:35:40.00ID:M9B7duzH0
なんで、本来国がやるべきことだと思うんだろ?
北海道のことなんだから、北海道で決めてやれよ
39不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:35:41.32ID:+Fgh4DBz0
五輪利権に目が眩んだ東京と国の対応の遅れが原因だからな
地方は被害者
40不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:36:59.48ID:Xcm4zAN30
41不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:39:07.00ID:hI6/MAf30
>>29
どちらかというとこの知事さんの方が頭が固くね?
本来誰がやるべきとかどうでもいいじゃん
支給される側から見たら、国がくれる金でも自治体がくれる金でも一緒 42不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:39:15.52ID:+CCS/d7j0
“休業要請”なんかじゃなくて罰則付きの法律を背景に“休業命令”をするのが本来の姿
43不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:39:59.57ID:fAe2bc5A0
コロナより先に殺しにかかってるよな飲食業に
44不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:41:05.57ID:fAe2bc5A0
日本の個人レストランは廃れる。つまり日本の食文化やアイデンティティさえも失う可能性。全て与党の責任。
45不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:42:56.62ID:RJENrSiy0
>>1
どこがやるとかどうでもいいんだよ
そもそも俺らの税金なんだから
税金のなかで住民税が1番でかいんだし自治体がやらない理由がない
あと国じゃ出せない要請も都道府県ごとに出せるんだからさっさとやれ 46不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:44:35.14ID:M98naz6+0
その通り。
中央銀行がある日本政府の仕事を、安倍政権は放棄している。
安倍政権は棄民政府だ。
47不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:44:39.80ID:OtnxfTXF0
空き巣を手引きして無関係を装うあの集団の一味だから
偉そうでふてぶてしい。ばかなのに。
48不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:45:36.18ID:uW4jV7cj0
財務省と麻生の言いなりの安倍は、これからも無駄使いをし続けたいから、国の金は出来る
だけ出したくないんだよ。
安倍とその子分達にとっては、国民の生命<<経済だし、もっとはっきり言うならば、国民
の血税は全て自分達のものなんだよ。
そういう思いが強いから、浅生が「手を上げた人にあげます」なんて平気で言う。
まぁなんだ、今回のコロナ騒動が収束したら、安倍夫婦とその子分一味の愚行を徹底的に
検証し、厳罰を与えるべきだな。
49不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:45:39.77ID:atoV5IN/0
トンキン小池がカネにモノ言わせて初めたから
小池悪い一択だよ
50不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:46:46.10ID:xL7sSO6y0
まずは国会議員をリストラ
残っても給料を6割カットだ
公設秘書も解雇
やることあるだろ!痛み分けだ
51不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:47:02.06ID:hCrKga/k0
52不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:47:31.22ID:pUmgq5oL0
持続化給付金や雇用調整助成金を国がやってるじゃん
海外から国内に生産拠点をうつしたら助成金でるしテレワークに使える働き方改革推進補助金もあるじゃん
53不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:47:42.58ID:l1NfSXP80
>>1
安倍晋三!!自分の妻すら自粛させる事が出来ず「3密では無いから問題無い」と
開き直った安倍晋三!お前の責任だ!!
だから人々が3密無い場所に密集し出して感染を更に拡大させてんだろうが!
さっさと10万円給付を速やかに開始しろ!!
自粛の話はその後だ!
安倍晋三と麻生太郎は、すぐ給付を開始出来るのにわざとダラダラと遅らせてなるべく給付しないように工作している!
お前らが給付を始めないから誰も自粛などせず感染を撒き散らしてるんだ!
無能【自民党】安倍晋三・麻生太郎・菅義偉!
ドイツのように3日以内にさっさと給付しろ!
これからマイナンバー申請システム整備とか
利権政治もいい加減にしろ!
【お肉券】【お魚券】バカ【自民党】のクズ共!
お前らはこの世から消えろ!2度と政治などやるな!
ドイツはネットで銀行口座登録して申請して一週間掛からずに銀行振込で60万円を、日本人など外人にも、申請した全ての人に支給したというのに【自民党】はどこまで無能なんだ??こいつらw
ウソつき【自民党】は完全に終わった!
公明党に脅され嫌々決断する無能【自民党】安倍晋三
いまさら10万円給付など全く無意味!
もう日本国民の誰も感謝しない!
今月給付なら最低25万円、来月給付なら50万円支払わないと【自民党】議員は次の選挙で日本全国民から大虐殺されるだろうな
遅すぎて誰も喜んでないからな
むしろ、自民党に怒り心頭で無能さに呆れ果てている 54不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:49:54.15ID:3dgdFcVC0
>>41
それはもらえたらの話し
山梨みたいに金が無い自治体は、出す金は無いって言ってる 55不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:50:10.41ID:8CksZ1490
>>8
ここでそう思ってしまう知能指数のとてつもなく低い君はどの道地方の政治なんて理解できないだろ? 56不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:55:12.75ID:atoV5IN/0
雇調金なんて1兆円しかないよ
厚生労働省には日本円作れないから1兆円を皆で分けるしかない 当然難癖つけたり審査中ですと
いつまでも許可しない カネが1兆円しかないから
国が何もやってないんだよ 予算つけろよ政府や国会議員の仕事だろ
57不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:56:34.48ID:gycblv3n0
散々楽に外国人を呼び込んで金を稼いどきながらいざとなったら助けてか
58不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:57:04.07ID:V8d2lgNT0
>>1
そらそうだわ
自治体なんて東京以外は債務超過の自転車操業が当たり前なのに
麻生には責任とって私財を投げ売って換金して支援金に充ててもらうべき
もちろん死ぬまでタダ働きな 59不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:57:07.34ID:lLiSOks30
>>41
しかし結果的にやってるわけだから頭は固くないでしょ?
行動が全てだから。 60不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:58:50.57ID:+8HF05YW0
>>33
100万円で何ができると思ってんの
貸付なんてもってのほか
国は何もしてないに等しいぞ 61不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 02:58:57.97ID:x6C7pmGv0
62不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 03:00:34.71ID:t15FjkTo0
東京は特別だからな
北海道もそうだけど、だいたいは地方交付税で生きているからなw
金があるわけない
63不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 03:00:48.15ID:SB64l8T40
どうでもいいけどちゃんと緊急事態宣言を一般企業にも守らせてくれないか?ESTAが休業してるけどサラリーマンあまり減ってないから地下の人が減ってない。休業してるほうが単に損してるだけ。
64不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 03:01:51.29ID:83Zc1P1k0
国からの補助金を 組み換えて休業補償にしてるだけやん
好きに使って文句たれんな
65不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 03:03:26.30ID:N5gssoqB0
国は補償しないって法律に書いてあるからな
法律守らなくてもいいってお墨付きを安倍に与えるってことでいいのか?
66不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 03:04:02.84ID:ev3NCpeE0
>>55
そう思わない君も相当知能指数が低いからな 67不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 03:06:51.79ID:t15FjkTo0
あえていうなら、国からの金は手続きに時間がかかる
時間かけてる場合か?
つまり地方税でやれることをしろってことは言える
地方の収入といえば固定資産税でしょ
固定資産税を3ヶ月分(4分の1)免除して、公務員の給料を多少減らせばいい
公務員も国民という理屈で、何もしてないのが全国の知事です
68不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 03:10:13.97ID:rV1fpMGl0
は?支那を呼んで金で潤ったり、土地を売ったのは?
金が落ちたところがやるんだろ
69不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 03:14:19.58ID:fyhDsacN0
>>1
いや、事業者の業種比率とか、影響受ける第一次産業の生産品とかが各地で違うんだから、地方自治体がやって、国が補助金出すのが本線
補助金の対象をある程度緩くすることで地方色を出しやすくする必要があるけど
どうせまた、官僚さまは現場も知らずに厳しい制限つけるんかな 70不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 03:31:54.51ID:Try7D/R80
大阪や北海道と
動いてるの若い知事ばっかだな
やっぱりジジイに任せるのは駄目だ
71不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 03:36:41.21ID:xzLigsjQ0
72不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 03:37:32.92ID:0I9h6/VF0
73不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 03:45:17.09ID:SSKc5PSt0
国は1000兆円以上の借金があるから
74不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 03:49:04.96ID:k5A1rz+h0
>>1
いや、違うな
自治体がやればそこ特有の差別化できるだろ
銀行振込なら規定額、電子マネーにチャージなら5%プレミア、現金送付なら手数料減額とか自治体は差別化できる 75不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 03:49:10.83ID:o7vJfhNa0
まともな意見だなあ
76不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 03:50:26.89ID:hf4MHmem0
国にたてつく直道、
菅ちゃん激おこしちゃう?
77不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 04:01:20.73ID:CN5UDGhK0
78不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 04:10:24.03ID:9WY6v+dl0
国の管轄と都道府県の管轄と市町村の管轄と他関連法人管轄は、国民が理解する前に、公務員すら解っていないのではないか?
79不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 04:11:54.63ID:0gnHso5B0
特措法読めカス
80不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 04:20:43.17ID:Yl7IbZPw0
銀行の倒産始まったら日本の経済は完全に崩壊する。ペイオフあるから預金引き出しに殺到して
帰宅する老人に強盗したりアポ電強盗多発して・・・北斗の拳の世界に。
81不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 04:30:30.58ID:Fz+kYd2B0
みんなそう思ってるよ
82不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 04:36:41.56ID:XzVrmf/v0
国、地方自治体両方でやるべき
83不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 04:53:25.90ID:oLyF0I/z0
北海道は要請を受けて休業する事業者に対して、法人には30万円、個人事業主には20万円をそれぞれ支払う。また、午後7時以降の酒類の提供を自粛する飲食店には法人、個人にかかわらず10万円を支給する。
札幌市は感染対策を行う酒類非提供の飲食店に30万円、酒類提供を自粛した飲食店に20万円、個人に10万円を上乗せすることで、対象者は一律に合計30万円を受け取ることになる。
84不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 04:55:04.78ID:LAhTt4SY0
なんせ生え抜きの知事が頑張ってるところに厚労省の役人送り込んで検査妨害するくらいだからなぁ、今の国と安倍政権は救えねぇわ
85不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 04:55:58.05ID:3kMioGS00
安倍イラネ
国民のものである日銀マネーを使うときなのに邪魔ばっかり
86不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 05:09:43.33ID:xkKGrqQn0
全国知事会の意見を国会でアピールしてんのが共産党ってのがおもろい
87不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 05:13:26.67ID:Husv1axv0
この知事は当選したら一番最初に自分の報酬を3割カットした 今回の支援金でも更に自分の報酬を下げたってさ。
国会議員聞いてるか?
88不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 05:15:37.66ID:CbAwlhWG0
とにかく、自民党はつかえないことが分かった。
89不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 05:24:42.02ID:FFLPlZ9r0
連邦制移行の途上みたいだな
最後の天皇てことになるかも
90不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 05:25:40.81ID:x678iRul0
そんな法律あるのか
91不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 05:48:24.17ID:TwqFsrOv0
堂々と職務放棄してて草
92不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 06:03:07.28ID:giLRDIJj0
国はその傘下に中央銀行持ってるけど、地方自治体にはそんなもの無いからな
93不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 07:15:57.10ID:Te/1oDc40
道庁はボーナスフルに出さんのだよな?
94不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 07:17:30.87ID:cJGVaSsi0
中国と東京に支払い義務があり
95不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 07:41:17.69ID:MrOjcnlU0
除雪車だけで赤字の道でそんなに出していいの?
今年は除雪車なし?
96不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 08:10:03.28ID:+vYN1sRJ0
>>41
国が財源だけ吸いとって、出さないから
地方の財源なんて本当に貧弱
どうせ国に支給事務の実働部隊なんていないから、金を出すことだけとっとと決めろと言っている 97不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 08:17:38.00ID:OjxNwdr70
地方自治法を改正して機関委任事務を一時的に復活
財源や立案を国が行い執行は自治体が行うのも手だ。
98不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 08:25:47.46ID:+vYN1sRJ0
>>97
国つまり財務省が財源なんて渡すわけねーだろ
それが国家権力の源泉だぞ
国が金を吸い集めて言うこと聞かねーと金出さねーぞという体制が今の地方自治の最大の欠点 99不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 08:36:28.52ID:pg5bS1lK0
散髪して竹内涼真みたいになってるヾ(*´∀`*)ノ
100不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 09:50:01.20ID:jPcs4no/0
101不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 10:37:19.22ID:MrOjcnlU0
東京がやるって言わなきゃ国庫から出さざるを得ない流れもあり得たのに
102不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 10:40:35.95ID:zIcVXLfl0
>>101
国は100万円の給付金や政策金融公庫の無利息無担保融資で充分支援していますよ。 103不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 12:00:29.28ID:o7PWD3hd0
>>1
アベ「国連やWHO 国外に向けてやってます ぶっちゃけ国内に興味はないのであります」 104不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 12:06:19.54ID:IAqxRPtf0
国がやったって結局は税金として国民が負担するんだけどな
105不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 12:28:07.88ID:HsYSWyNi0
>>104
結局って
小池都知事が商業施設への自粛要請(協力金付き)しようとしたら
官邸がデパート協会の幹部呼んで「危機を煽るな」って注意しただろ
何で国が「後手後手」に回って、知事が夜も寝ないで
対応しないといけないのか? 106不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 13:31:09.86ID:SWP3Zs600
この記事、やや切り取りになってるよ。
会見では「地方によって対応や金額に差が出るのは不公平でおかしい。このようなバラつきがでないように国がまず一律でルールを決めで自治体と足並みを揃えてやるのが筋」って言ってた。
107不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 14:45:59.10ID:nhVj45Wv0
営業時間短縮したら、短い時間にお客が殺到して逆効果にならないかな?