あれあれ?
道路が広がって安くなるんじゃなかったの?
チョンモメン 「ファーウェイの特許ガー」
なお5Gの何たるかについて殆ど理解していない模様
たっかくね?叩かないの
いつも日本のキャリアは高いって叩いてる人たち
5Gって通信速度はともかく通信量制限はどうなんの?
いくら通信速度速くても一瞬で制限になったら意味ないじゃん
>>10
世界で唯一、通信費の平均価格で日本の上を行くのがアメリカだぞ >>10
アメリカの国土の広さ考えろよアホ
日本なら2000円でいける計算 >>8
ほうほう!教えてくれ!5gの何たるかを知ってるんでしょ? >>17
日本は地代高いから基地局建てるのにも金かかるだろ >>3
広い道路使うんだから高くなるに決まってるだろ
高速道路って知らんのか? >>17
その理屈なら市場規模の差も考えないお前もアホだぞ 9500円とか高すぎワロチwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5Gっていう単語を先行してやたら流行らせておいて値上げの口実に
ジャップ・・・・・・・・(笑)
5G対応端末で通信容量無制限プランを利用しているユーザーが対象で、現行プランに月額10ドル(約1100円)を上乗せすることで利用できる。最も安いプランでも月額95ドルになる。
>>29
じゃまだ開始したてで高いだけなのも理解しとけよアホ >>25
いや単純に気になったんだけど
教えてくれ5gがどんなものか
俺にわかだから、huaweiが5g関連で世界一特許持ってるくらいしか知らんのよ
教えて 家でWi-Fi代わりにできるならこれ一本でもいいけど、IOT家電がクソの役にも立たなくなりそうだからどうでもいいな
アメリカのネットが従量制になるって記事あったけど、今どうなってるんだろ
Verizonはカケホーダイ、22GB/月で85ドル(約9500円)だから日本に比べて割高
日本だとauのカケホフラット20が同等だが、これで8100円
ちなみに記事元の最安プランは高速保証なしで低速時は600kbps。それで75ドル。ボリ過ぎでは?
すんごい速度でるってのは知ってるけど通信容量もすんごい速さで使われて結局激おそになるんだろ?
5gになって無制限になるなら良いけどさあ
どういう規格なの?拠点間は10TBpsくらいで繋ぐのかな
>>44
アメリカの可処分所得自体が大きいから大した負担ではない >>44
昼飯が20ドルだぞ
自民党貧困国日本とは違うんだよ 焦りながらの見切り発車ワロタwwwwww
ファーウェイはかなり値を下げてくるぞ
馬鹿だなぁ
総務能のクソウンコが横槍入れまくって益々複雑怪奇になってる現状の日本じゃ5Gの料金とかどうなんだろな
スレタイだけで5Gが高いと言ってるのは元記事を読んでみ
アメリカは通品費が世界トップクラスに高いってだけの話
>>52
たぶんQualcommと和解するよintelじゃ無理そうだし
かといって5Gいつまでも出さないわけにいかないし >>25
いやしらんのかーい
思わせぶりなこと言ってるから技術者かなんかかと思ったわ 電池持ちも良くなるから動画再生時間が2倍になるといいな
早くなる!
月額1万もらいまーすwwww
孫ハゲwwwww
通信速度が早くなっただけでバックボーンを太くしないと結局意味無いよね
と言うか今のまま速度上げてったらパンクするでしょ?
煽りを食って固定回線のISPも従量制に移行したりしてブロードバンド時代が終わるおかん
早くなると言ったが
やすくなるとはいってないが?wっwq
ファーウェイの5G基地局を排除したアメリカと日本だけ
5Gサービスが割高になりそうだな
安倍ちゃんに感謝しないと駄目だぞ
アメリカは無制限プランってあるのか
日本も無制限プラン作って欲しい
固定回線要らなくなる
>>66
もちろん
対応チップがまだかなり高いから普及には時間がかかると言われてるな >>44
VerizonはiPhoneの機種代込みだぞ >>68
日本も128kbpsになるけど無制限じゃん
アメリカも同じ、無制限モードはクソ遅いぞ
>>75
少なくともスタート段階では5Gデータ使用量は無制限で、データの優先順位付けはしないという。 >>81
huaweiとドコモでテストしてなかったっけ?
ファウエイ禁止令出されたらどうすんねんって話だわ
ジャップ政府はクソ 際限なく肥大化するコンテンツをどうにかしないといつまで経ってもギガが足りないままだよ
>>86
際限なく肥大化させてかないと
5Gとか要らんわってなって商売にならんだろう 5Gについて知らんやつ多いし解説したるわ
端的に言うと、4Gよりも通信速度が速く強度の弱い電波だぞ
細かく言うと、5Gって3.5GHzとかの高周波数帯を使った通信方式
高い周波数になればなるほど電波は速く、障害物に弱くなる
ちなみに今の日本の東京とかで使われてるのは0.7Ghz〜2.5GHzの周波数帯。
0.7GHzは地下とかビル街にも電波入るのでプラチナバンドとか呼ばれてるぞ
逆に2.5GHzはWimaxとかAXGPとか呼ばれてるやつ。電波は弱い。無制限のWiMAXルーターとか使ってる人はなんとなく弱さを認識できるはず
その5Gは初期仕様だからな
5G NR, NSAにならんとメリット薄い
月100G使えるようになっても
動画を配信したり、見たりしないから
自分には縁のないプランだなあ
>>81
テスト自体は一応やってるよ
SL動画の転送とか ぶっちゃけ現状の5GはWimaxのさらに速くて弱い版って感じ
しばらくは4Gのサポート電波ってポジションだと思うぞ
これ海外でこんなに高いと日本だと相当高くてなるよな
月に万越えが当たり前になってしまうのか
ファーウェイが共産党大会だかでテストしてたけど3Gbps出てたらしいな
もう有線入らんやん
日本に来ても理論値だけのベンチマーク番長みたいになるだけだぞ
日本はそんなに焦らんでも良いでしょ
メジャー規格も定まらない内に導入すると、後々マイナー規格になってau3Gみたいに使い辛いことになりそう
iPhoneが5G搭載したらその規格に合わせていく。みたいな感じで進めていけば良いと思う
5Gサービス開始しても
利用者が多い網をマルチコアファイバーにしないと意味ナッシング
>>101
基地局から自宅まで引くタイプの固定回線は必要なくなりそうだな
すでにSoftBankAirとかauスマートポートとかが似た発想で売り出してる
こいつらが今後の主流になるはず >>101
そらまた凄えな
共産党大会って混み具合がよく分からんけど >>27
日本全土が東京23区価格じゃないだろ
青森県みたいな土地に値段つかないほど利用価値のない安価な所もあるわ! 114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/03/14(木) 21:07:49.05
値段が高いうちが快適
手頃な値段になると渋滞になって糞になる
先進国は違うな
後進国ジャップはスマホに金払えなくて1Mbpsもない回線で苦しんでるよ
無制限、高速、1万円なら安かろう。
今固定回線+モバイルでそれ以上払ってるし
日本だと電波が遮蔽物に弱いし基地局足りないしインフラ耐えられないしデバイスが対応してないし
そんな状態からの対応が遅いから日本は取り残されるだろうな
最低5年は一般人に普及しないだろ
制限無し、一人暮らしなら日本でも高くはないだろ
固定回線契約しなくていいんだからな
日本のあくどいケータイ商法はだいたいアメリカのパクリです
5Gで賎民からガッポリ搾り取る明るい未来が今から楽しみで仕方ないだろうなぁキャリアの皆さんは
まあ俺は使わんよ
ギガ死してる時ネットから少し解き放たれるから