メニュー
検索
ランキング新着順お気に入りジャンル
ホーム子供娘がサンタのプレゼントを壊しました。
娘がサンタのプレゼントを壊しました。
お気に入り
レス146
(トピ主0)
お気に入り410
妊娠・出産・育児
なちこ
2013年1月7日 17:29
こんにちは
37歳、娘が2人いる母です。
去年クリスマスの朝、起きた長女(8才)が
サンタのプレゼントを開封しました。
それは私が準備したものですが、小さなキャラクターのバッグでした。
今年は、てっきりゲームを送って貰えると思い込んでいた娘は酷く
落胆し、なんとその場でバッグをメチャメチャに壊してしまいました。
思い通りのプレゼントが届かなかった怒りをぶつけたのだと思います。
その後、1時間自室で泣き、私に「プレゼントが壊れていた」と
報告してきました。
嘘をついたことには酷く叱りましたが、
私自身、いままでの育児を考え直してみました。
なんだ、かんだといいながら、娘にはモノを与えすぎていたのだと思います。
サンタクロースを信じていますが、サンタさんが働いて
準備してくれたことを教えればいいのか?
この先、一年は、モノを買わない様に、娘の祖母、叔母には頼もうとおもいます。
ほかにどうしたらいいのでしょうか?
母親としてどうしたらいいのでしょか?
情けない相談にアドバイスをお願いいたします
https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/565037/ イベントのために揉め事が起きて、悲しい悲しいクリスマスに
子供のクリスマスに村上春樹の羊男のクリスマスの文庫版が安く売ってたからあげたんだよ(クリスマスラッピング付き)
そしたらSwitchが欲しいって言い出して怒ったわ
物をもらうことが当たり前にならないように報酬制にした方がいいんじゃないの
手伝いするたびに加点する形式
今年のプレゼントはすみっコパッドだわ
1万とか自分の使ってるKindleファイアより高い
寝る前に読んでやる習慣ができてからじゃないと
喜ばないだろうね。
そういう関係ができていればチュールを見た猫みたいになる。
クリスマスプレゼントを子供の望んだ物に出来ないような家庭はサンタがプレゼントくれるって教えるんじゃなくて、親がプレゼント買ってるって教えた方がいいのでは?
欲しいもの指定制だったから
こういうのは無かったな
記事の方が面白いのにクソスレタイにする意味あるか?
クリスマスにSwitchもらってお年玉でソフトを買うんだ
いらねぇ物をあげるのは親の自己満足じゃん
嘘をついたりしたことは叱るべきだけど、そもそもクリスマスプレゼントなら事前にそれとなく欲しいもの聞いて買ってやれよ
クリスマスやらなければいいのでは?
そもそもキリスト教のイベントを日本中でやるのがおかしいし
人々に金も心の余裕も未来もあった昭和の時代の名残でしょ
今の時代で昭和の真似しても不幸になるだけだ
我が家ではサンタさんとパパが知り合いで日頃の頑張りや欲しいプレゼントをサンタさんにLINEで伝えてるって設定
こういうのが
アニメが自分の思い通りの展開にならなかったら暴れだすクレーマーになるんだよね
なんで親って自分が子供の時嫌だったことを平気でやってくるようになるんだろうな
なんも積み重ねないから人類は未だに停滞したまま
ゲームってマジで危険だと思う
タバコとかお酒と同じで 人格を狂わせる中毒性、刺激が大きいんだと思う
中国がゲーム規制したのはなんとなく気持ちは分かる
子供の時から刺激の強いもの、ポルノばかり見させられてたら頭がおかしくなるだろう
「ホントに最初から壊れてたんならすぐに当日中にサンタさんが謝りに来て交換してくれるはずなんだけど?」
サンタって他の家庭にも来るからな
友達はSwitchのソフトなのに何故自分だけこんなゴミが・・・?って思うだろう
うちはサンタはなかったな
買い物出たついでにクリスマス近いからって欲しいもの買ってくれたわ
異性にプレゼントするときはあれこれ悩むのに何故子供には適当でいいと思えるのか
要するに子供のことナメてるんだよ
>>43
ほーんこれいとん
すぐ子供のためとか言い出すし毒親多すぎですわ >>49
釣った魚に餌云々言うけどお前もじゃねぇかって話だよな お手伝いという名のバイトをさせる
欲しい物は自分で働いて買う習慣をつけさせる
ゴールデンアイ64頼んだらスターウォーズ帝国の影が置かれてたわ
その上サンタさんに感謝しなさいよとか恩義せがましく言われたわ
いやぶん殴れよ
それが親の役目だろ
今ここで痛みで教育しないと将来ろくでもない西村になるぞ
のび太が偉人の伝記もらった時はドラえもんですら同情してたな
>>49
ほんこれ まんこプレゼントスレでは男を袋叩きにするのになw 欲しがってるものをあげない奴が悪い。
Amazonで注文したプレゼントが中国から未だに届かない…
嘘みたいだがスレタイのようなバカ親っているんだよな
俺の母親がそのタイプだった
就職して早5年、この間1回しか帰省していない
ほぼ絶縁状態
バカ親が育てるとこうなる
>>44
逆に子供の頃に好き放題ゲームやれる環境用意してやるとさっさと飽きる
中途半端に時間制限するのが一番駄目 びええええええんガチャ天井分回しがいいのぉぉぉぉぉぉぉぉ!!
カラオケ器具みたいなの置いてあって
いらなすぎて泣きわめいて庭に思いっきり放り投げた
次の年からはちゃんとps2とかmdコンポとかちゃんとしたもの置いてあった
2000年頃に子供だった話です
サンタさんに手紙書いて靴下の隣に置いたのに
読まれてなかったトラウマを思い出して苦しいわ
>>49
悩んだ結果だろ
4℃渡すモメンみたいなもん これされて万引きと親の財布から金抜くことを覚えたわ
やっぱり自分で稼いで買わないとな
8歳の子供相手ならあらかじめ何が欲しいか聞いてやれよ
ゲームがダメってんならちゃんと説明すりゃいい
勝手に訳のわからんバッグ贈られてもそらキレるわ
与え過ぎとかごちゃごちゃ言い訳書いてるけどそれ以前の問題
>>61
あーーーなるほど
女がプレゼント決めると悲劇が起きるのかもな、あげる側に回ったことがないだろうから
男なら相手の欲しいものを渡すだろう いま16才か
幼少期に不足した愛情が遅効性の毒のように回ってきている頃だろうな
こういう話適当でも胸が苦しくなる
親も子供も辛いじゃん やめようよ
なんかこのスレ見てるとケンモメンって
いつまでも「子供の立場」の意見の方が多いのな。
割と良い年した大人が多いと思うんだが、親目線の意見がめちゃ少ないのに驚く。
>>79
それな
子供おばさんと子供おじさんがいっぱいいる >>58
当時小学生で原作もよく知らない上に難しくて諦めた思い出 >>79
悦に入りたくて書き込んだんだろうが
お前にはバカ親の気があるから、素直に戒めにしろ
子に憎まれるからな そもそも欲しい物が届くってシステムに疑問を投げかけろよ、玩具屋のステマに染まりやがって
>>62
航空便がコロナで減便になってめちゃくちゃ遅延してる
間に合わんね >>79
クリスマスイブに嫌儲で弱男煽ってるおまえもたいがいだ ゲーム送ってやりたかったけど、それは新しくパパになる人が買ってくれるんだってさ
>>78
最初からプレゼントなんて買ってこなければよかった クリスマスは
普段は買ってもらえない、欲しかったものをサンタさんがプレゼントしてくれる日。
バッグだの本だのは普通に買ってやれや
これ本当に女児?珍しいね
男児はすぐ発狂するけど
女児は早くから親の顔色見て育つのに
8歳児がペコペコあおむしなんて貰って嬉しいと思うか?
創作かもしれないが実際貧困家庭は手紙リクエストシステム使いにくいしどうしてんだろ
>>1
子どもの頃にやられた経験がある系のスレかな
俺はこれ買ってあげるわ まあ逆に言うとこのくらいサイコじゃないと今の日本で産まないよな〜
ゴミくれる
↓
ゴミいらないのか!?といいゴミを破り捨てる
結論、ゴミ
ガキに見つかる前に捨てろ
そうは言っても難しいぞ
お前らだってプレステ欲しかったのにサターンだったことあるだろ?
大人から見たらプリキュアとプリマジの区別なんかつかんよ
怒りをぶちまけて
物を壊して
嘘を付く
これ全部甘やかされて育った奴の特徴
普通聞き取り調査すんだろ
親が与えたくないものを言ったらいろいろ難癖つけて諦めさせることもできるし
でもディケンズのクリスマス・キャロルは面白いやろ
子供の頃に読めて良かったわ
幼稚園入る前の頃にツリーに飾り付けして鳥の丸焼きとケーキでクリスマスを祝うってのを初めてした年に親父にプレゼントは無いのか聞いたらあるから待ってろって言われて親父が出かけていってワクワクして待ってたら
かなり時間かけて帰ってきてドヤ顔で本屋の紙袋渡してきてまあ絵本が入ってたんだけどこれはプレゼントとしては違うんじゃないかと思ったけど親父がすげえ自信を持って渡してきたから正解だって納得させられたな
このエピソードは1980年前後の話で夜だったから店なんかどこも開いてなかった時代だと思うしよく買ってこれたなあシャッター降りた本屋で頭下げて買ってきてくれたんかって感想を持ってるんだけど当時の感想なわけないし多分後から誰かから知恵つけられての感想なんだろうな
8歳でキャラクターバッグは周囲から馬鹿にされるよ
まだ幼稚園児だと思っているのか
子供がクリスマス生まれだから双方のじじばばから誕生日とクリスマスプレゼントとと、俺らかもとなるとすごい数になる。
あんなに渡していいものかと思う。
まあ、自分を基準にしたら行かんわな。
>>1の例は子供の教育間違ったね
今からでもまだ直せると思うけど
希望の物が貰えないからといって物を壊すだなんて 親戚のうちが、クリスマスプレゼントにかなり高額なものを頼まれたからと
兄弟全員のリクエストを無視して別のものをあげたらしく
その年のクリスマスは子供らみんな大泣きだったらしい
高額すぎて無理って事情は分かるけどそれなら事前に調整すりゃいいんじゃねえの?って思ったけど
まあ親戚のうちのことだし何も言えんかった
毒親すなぁ
どれほしい?っておもちゃ屋下見するだろ
俺が小さい頃は毎年サンタに手紙書いても貰えるのは本一冊だったわ
仲良かった友達がクリスマスは親からとサンタから二つ貰えるって知った時は愕然としたね
自分の子どもにはなるべく欲しいものをあげると決めている
イイハナシダナー
今の糞ガキどもにはこういう教育が必要やな
独身弱者男性なので甥っ子には何でも買ってしまう
今年のクリスマスはマリオ3Dとマリオオデッセイ
与え過ぎも良くないんだろうなとは思う
>>106
娘と一緒にプリキュア見てるから覚えたわ ゲームだPCだって買い与えたら行き着く先はお前等なんだから絵本で正解だろ? はい論破
普通はさりげなくどんなものが欲しいか聞くよね
バッグは普通の日に買ってやれよ(笑)
>>111
ガキをペットだと思ってるよな
ガキにはガキのコミュニティがあるのにな
親が選んだ服や小物のせいでバカにされるのは子供からしたらどうしようもないもんな 本当に欲しいものは自分で買え
与えられたものに文句言うな
自分がガキの時にクリスマスプレゼントで訳分からんかばん寄越されたらショックやろ、年1回くらいなんでも好きなもん買ってやれよ
でもお前らも紙芝居みたいなゲームばっかりやってるじゃん
クリスマスツリーの下に全部ラッピングしたおもちゃやら絵本やびっくらたまごを追いとけば
どれか1つは子供の心に大当たりがあるから
ケンモメンがサンタさんに貰って1番ガッカリしたプレゼントは何や
嫁の実家はサンタさんとプレゼントと親からクリスマスプレゼントは別にもらってたらしくて文化の違いを感じた。
俺はクリスマスプレゼントだけだったなー。サンタは信じてなかったし
ゲームは毒だけど毒で耐性つけないと腐った社会で生きていけないからな
ゲームストリーマーみたいなアフィカスミニカルト野放しにしてるのが悪い
起きたら枕元にポケダン青が置いてあって
ゲームに疎い親にしてはよくやったなと今にして思うわ
>>126
無キャになってオタをうらやむだけなんだよなあ 必要ないもの欲しくないものを押し付けるのはただの自己満足
>>117
趣味や学校の友達によってはきついぞ
しかもサンタクロースだろ
さらに小さくてその場で壊せるってどんなちゃちいもんだったんだろ サンタさんにお手紙書こうと言って欲しいもの書かせてそれを買ってくればいい
それかもう家族でクリスマスプレゼント買い物するってイベントにすればいい
>>111
うちも義母が可愛いセーター買おうとしてたから
そんなんで小学校行ったらバカにされるでってボロクソに言っておいたわ 親ガチャ
子供はガイジになり社会に障害を連鎖させる
>>141
ゲームと本や小さなバッグって値段ヒトケタ違うからな。。。 その昔ロマサガ2のサントラもらったぞ
サンタさんよく見てるな
>>112
子供時代なんで親が満足に衣食与えてくれないのか疑問だったんだが時代や階層無視で「自分より恵まれてるか否か」を基準にしてるのではと気付いたんだよ
リアルタイムに気付けるお前は凄いな セクハラ野郎!
気持悪いんだよ!
金困ってないし 男はお前だろ!
一回だけ全然欲しくないもの貰ったけど静かに落ち込みながらも遊んでたな
俺は良い子だったんだ
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/12/24(金) 12:41:52.67
なんでクリスマスにしょうもない子無しジジイの嘘松を見せられにゃならんのだ
俺はゲームなんか自分で稼ぐまで買えなかったからな
甘やかしすぎ
子供は我儘やからしゃーない
俺もガキの時我儘やったし
クリスマスにPSPが来なくて泣いたの覚えてる
>>123
逆だろ、くれたのはサンタさんだから俺に文句言うなって返せばいいんだよ、
あとリクエストは受けない >>140
すみっコぐらしは低学年女子の中では圧倒的覇権キャラクターだよ
映画も大人気グッズも玩具も大人気
特に欲しくもないものをプレゼントしたことの是非とはまた別の話だが >>23
わかる去年すみっコぐらしのパソコンあげたけど
詐欺みたいに液晶小さいくせに2万もしたボッタクリ過ぎだろスミッコ >>1
> なんとその場でバッグをメチャメチャに壊してしまいました。
> その後、1時間自室で泣き、私に「プレゼントが壊れていた」と報告してきました。
ん? サンタさんにお願いするプレゼントを何にするかって話をする過程で交渉技術を身に付けるよね
>>65
ギャンブルと同じだよな
子供のころからやっているとリスクとリターンについての感覚が養われるし中毒になりにくい
ギャンブルフリーのイギリスの調査でも
ギャンブル中毒になる人間のほとんどは
大人になるまでギャンブルをやったことのない人間とわかってる 幼児の頃からゲーム機で遊ばせてたからクリスマスは普通のおもちゃ欲しがってたな
普段からゲームやってたから特別なものって感じじゃないんだろう
昼から人を悲しくさせるクソスレ建ててるこいつの人生はなんなんだ?
そんなんだから35にもなって童貞なんだろお前は
娘て母親と性格がクリソツなんだよね
たぶん母親は母親で独身時代に彼氏が用意したプレゼントを気に入らなくて喧嘩になったはずだ
その場で壊したりはしなかっただろうが
「なんで欲しいモノ聞いてくれなかったの?」て愚痴ていたはずさ
>>141
うちもそれだわ。
今年はゲーム欲しがったから流石に勝手に買えないから、ゲームは親から、本などはサンタからってことにした。
来年はサンタ卒業だろうけど寂しい。 >>126
絵本は親からのプレゼントって押し付けていいけどそれとは別にサンタさんからはリクエスト聞いてやれや
大人になってから反動でオタクになるぞ そらサンタが来てる体で望んでないものを押し付けられたら信用毀損するし落胆もするだろ
だからクリスマスはそんないいもんを毎回買い与えたらいけないんだよ
本当に欲しいものの次に欲しいものくらいにしとけ
本命のもんはもっと違うタイミングで与えろ
>>156
もしおまえもすみっコぐらしグッズ欲しいなら自分で買えよ
俺は買ってる 子供のプレゼント代くらいいくらでもあるから何でも買ってるわ
そんなことで将来どうなるかはよく分からん、嫁に任せる
>>165
与えてもお前等化、与えなくてもチー牛化って詰んでるやん… 東大合格者のインタビューとかでよく見るのは
本はプレゼントとは別枠でいくらでも買ってもらえた
というエピソード
つまり本はプレゼントしちゃだめ
子供だってサンタなんて信じちゃいないんだから
何が欲しいか聞けばいいのに
まあクリスマスプレゼント自体が不要だけど
>>174
おれもプレゼントと別枠で好き放題買ってもらってたのにも関わらず立命館の俺.... その年なら親が用意してるのを理解した上で事前にゲーム欲しいってアピールしてただろうに
小さいバッグ入ってたら裏切られたような気持ちだろ
高くて買えないなら買えないで納得できるように言い含めておけばいいのにそれをせず
もう子供には1年は玩具買ってやんね!ってバッグ壊した子供と衝動性そっくりやん
クリスマスとは何ぞや
我が隣の子の羨ましきに
そが高き窓をのぞきたり。
飾れる部屋部屋
我が知らぬ西洋の怪しき玩具と
銀紙のかがやく星星。
我れにも欲しく
我が家にもクリスマスのあればよからん。
耶蘇教の家の羨ましく
風琴《おるがん》の唱歌する聲をききつつ
冬の夜幼なき眼《め》に涙ながしぬ。
祖父母、親戚、知り合いなんかからのプレゼントなら内心ガッカリな物でも喜んでお礼言うこと教えないとダメだけど
両親やサンタからのプレゼントは子供の希望聞いてやれよ
うちはどうせ祖父母からも来るんだから親からは冬服とかの実用品にしてる
そうでもしないとあっという間におもちゃだらけになる
ケンモジなら失敗を恐れて親戚に好きなもの聞くように仕向けるからこんな誤ちしないな
>>133
2つ上の兄貴へのプレゼントがラジコンで、兄貴と一緒に「やったーラジコンだあ!」って大喜びした
俺のもほぼ同じ感じの箱だったからてっきり俺のもラジコンだと思ってたら開けてみたらトランシーバーだった
怒りはしなかったけど泣いたしテンションダダ下がりで、親が必死になだめてくれてたのを覚えてるな
その後はトランシーバーもそれなりにおもろいやん!ってなったけど、やっぱりラジコンが羨ましくてなあ
それから数カ月間は兄貴がラジコンで遊んでるの見るたびに悲しくなったな よく考えたらせっかくプレゼントしたのにサンタがくれたことになってるって親からしたら得がないな
つーかサンタって信じる必要あるか?
子供にとってはどっちでもいいし
親にとっては子供のこと思って考えたプレゼントをサンタの手柄にされる
だめ🐈の風習
クリスマスや誕生日は良い思い出であって欲しい
よほど悪いものでもない限り子供が欲しいを贈りたい
家がビンボで買えないなら仕方ないがそうじゃ無さそうだし子供に対する嫌がらせでしかないゴミババ
>>170
娘が好きだから買ってやってる
すみっコパソコンは確かに高い
すみっコパッドにすればよかったかと思っている >>188
夢を与えてるようなもんだからな
そいつが欲しくもなくてしょうもないプレゼント持ってきてみろ
本末転倒すぎるだろ 子供にPS5プレゼントしたらSwitchが欲しかったみたいで泣かれた
「親が子供に使って欲しいもの」
送ってるやついるけど毒親も大概だろ
>>189
モノより思い出だからな
親が贈りたいものじゃなく子供が欲しいものをあげなきゃな >>23
半導体不足で品薄と聞いたがゲットできたのね 姪がこのグッズ持ってて噴き出しそうになったわ、本当に人気あったんだな
>>203
逆に子供いなかったらわからんだろうに何キレてんだよ うちはリカちゃんだよー
なんか服とか揃えたら1マン3000円して袋も700円くらいして
いいな今の子供って
こんな事をしてしまう時点で、普段の育て方が間違っていたのだろう
>>196
別にクリスマス関係なく人から貰った贈り物の中身が気に入らないから文句言ってくるとか、
まともじゃないだろ >>188
言葉にしてないメッセージと言う社会において重要なスキルを学ぶ
うっすら親がやってるかもと思いつつ皆で演じ祝う
自分が大人になりこう思ってくれてたんだと感謝しつつ子に同じ事をする
体験してないと理由もわからないうちに孤立しやすくなる >>122
でもかわいいよな。甥っ子姪っ子は
気持ちはよくわかる うちはサンタさんへの手紙を中継するから欲しいものの傾向は把握出来る
DS世代だったけど
サンタにうちの家庭はゲームを与えないようにしていると伝えているって言われてたわ
お陰でクラスで俺だけDS持ってなくて虐められた
70代ママ「子供(40代こどおじ)のクリスマスに絵本をあげたら『ゲームがほしかった!』ってわめきだした。怒鳴り付けて「じゃあ捨てるぞ」って目の前で破り捨てたわ」
1981年12月24日
母親に鉄道模型を買ってもらった
パート代を捻出したのだろう
40年たった昨晩、その時のDD51と14系客車を引っ張りだしてきて、動かしてみた
グリス切れは感じたが、ちゃんと動いた
母親も80代、今日は会社帰りにケーキでも買っていこうかと思う
ちなみにこどおじだ
>>188
他の家がやってるからサンタは親だよとか友達に言ったら迷惑だから >>197
だよな
小さい頃にクリスマスのときめきが成就するあの感覚は代え難い
人生一度は味わわないと勿体ない >>207
親が覇権なんて言うんだなって思ってきめえな言っちまったわ
ネットでオタクが言ってるイメージだったから
必死にすみっコぐらし言ってるおまえがキレてるように見えたよ 小一の頃に兄貴に言いくるめられて兄貴が自分と俺のクリスマスプレゼント権を合わせて行使してファミコン本体とソフト何本か一式を買い揃えてたな
俺のプレゼント権使ったのにファミコンやるのに兄貴の許可が必要でファミコンやらせてくださいって頼まないといけなかった
2013年
小町でスレ立て
業者アフィ自演スレにマジレスするアホ多くね?
>>202
特に下の小さいやつがケンモ卿に錯視する 子どもが欲しがっているおもちゃをプレゼントしないで
それによって子どもの心を傷つけたり
親子に溝を作る行為をするサンタ。
最低だな。
コレジャナイロボをプレゼントして
世の中の厳しさを叩き込んだらええねん
>>65
ほんとこれ
反動でとんでもないことになったりする スケールフイギュアをプレゼントして立派なオタクに育てようとすれば返って反発して真人間に育つはず
>>65
金持ちの友達が大体これだったな
買うは買うんだけどやり込まないと言うか こういう子供の頃に受けた仕打ちって後に響くよな
英一郎も母親にエルガイムのプラモを壊された事を大人になっても根に持ってたし
>>65
好き放題ゲームやってる42歳だけど全く飽きない こういう感情むき出しの方が社会に出てから大成するよ
ここで大人しくしてる奴は社会に出てから我がなさすぎて淘汰されるだけ
小さな子どもを育てると幼い頃のキラキラした夏休みやおとぎ話の魔法の国の世界がもう1回体験できる
クリスマスの朝早くに「サンタさんがきたよ!」とプレゼントを抱えて大騒ぎする子どもの姿を見ないで老いていくやつは不幸だわな
桃太郎の爺さん婆さんみたいになっても子育てはいいもんだ
こういう事の積み重ねが人生狂わすのにね
将来は売春婦かな欲しいもののために体売るだろーねこの子は
ゲームは正直人生の時間の無駄だから買わなくていいと思う
娘なら化粧品と洋服与えろ多分喜ぶし実用的だろ
うちの娘なんてプレゼント何が良い?って聞いたら割ってしまった嫁の茶碗やぞ?
大事にしてたの知ってたからどうしても欲しいらしい
同じの注文したわ
>>21
それやりすぎると今度は報酬がないと何もしなくなるんだと お前ら既にハゲ中年になってるのに
クリスマスイブの夜はサンタになるんじゃなくて
臭い靴下吊り下げてプレゼント待ってるのか?
>>95
ps2とmdコンポは3万だね
カラオケ器具は藤井隆がcmやってたやつ 男からのプレゼントを換金したり
値踏みの材料にしたりする女が
世に溢れてるのに、この子供を責められるの?
娘:「8歳と9歳と10歳の時と!12歳と13歳の時もアタシはずっと!待ってた!!」
けんもじ:「な、なにを・・・?」
娘:「アイフォーンだろ!!」
けんもじ:「ああっ・・・!?」
>>218
ええな。うちはもう両親ともに死んでいねえからそういう事も出来ませんわ >>245
難しいな
この手の黄金比の研究とかされてないのかな 今の時代はマイクラさえ与えとけば他のゲーム欲しがらなくなるんじゃない
サンタシステムはさ、サンタさんが何でも好きなものを与えてくれる、っていう
子供を甘やかしたくないけど無条件で子供の欲しい物を与えるっていう、しつけの一部であり口実だと思うんだよな
そこを裏切るのは余りに子供が可愛そうだわ
だから好きなものをあげられないなら、さっさとサンタなんていないことを教えたほうが子供のためだと思うよ
SFCのドラクエ3欲しかったのにスーパードンキーコング3だったわ
めっちゃハマった
自分がサンタに欲しい物を言っても貰えなかったから
子供には欲しい物を買ってあげてるわ
欲しくも無いもの喜べって言うのはエゴでしかないわ
>>244
いい子だなあ
パパモメン奥さんと娘さんと楽しい年末年始過ごしてね >>258
一度も欲しいものもらった事なかったわ
サンタに手紙を書いて欲しいものを書こう!って毎年言われてそうしててのに
そんなのを何年もやられたからスれたガキに育ったよ それはパパじゃなくてサンタさんに頼めば?
って言うんだよ
ホントにいい子にしてたらゲーム貰えるかもねってね
ゲーム本体はとっとと買い与えて、ソフトでコントロールする作戦以外に無いと思う
そもそも日頃からちゃんと子供とコミュニケーション取ってないから本当に欲しいものが分からないんだろ
>>266
これなんだよな
本体を買い与えてソフトは自分の小遣いから出させる こういうの実はよくあるけど自分の思い通りの反応してくれるお人形求めてるだけなんよな
相手を自己肯定のための道具にしちゃってる
親とガキっていう関係性もあってガキの方は回避できない地獄
最近さ
ダンボールでゲーム作りましたとかTwitterで見かけるけどアレ狂気だよな
すげー気持ち悪いしダメだろ
そんなんで遊んだら子供病むよな
うちは親がゲーム嫌いだったけどクリスマスはちゃんと頼んだゲームくれてたな
小学校のクリスマスに買って貰ったプレステだけは捨てれなくて置いてるし
クリスマスプレゼントぐらいは親のエゴ捨てて子供の好きなものあげてもいいと学習したね
今年はマイクラの課金パックみたいなの欲しいとか言ってるけどそれは俺が買ってやってサンタからは前に聞いてたシンカリオン買ってやった
クリスマス、子供に絵本に限らず本贈りたがる親割といるみたいだけど
プレゼントなのに親のエゴの方が強いんだよな
喜びと感謝のリアクションを要求するなよ
子供の立場としたら空気読んで演技するのも大変なんだぞ
そんな自分本位の毒親だから、将来介護放棄されんだよw
>>1
8歳の行動としては、かなりヤバイでしょ
サイコパスの素質あり過ぎて恐ろしいわ 自分で選ばせた方がセンス良くなるわな
子供の方が未来見えてるし
>>286
泣くのはわかるがものに当たるのは今の段階で直さんとまずいわな >>79
ガンダムの富野なんかはいついかなる時も子供目線を忘れない
大人のエゴに染まる俗物はお前みたいな仕上がりになるんだろう オモチャ屋に行って好きなものを予算内で買ってくるシステムだったから話が早かった
>>72
え4℃だめなの?店員さんもクリスマスプレゼント一押しだって勧められたし、彼女も「これ欲しかった!」って喜んでたけど >>285
自分本位な親に限って子供自身の人生認めずに依存しまくるし自尊心低い子供も社会に出られなかったりするからな… 一年にひとつくらいゲーム買ってやればいいのに
そのかわり一年間しゃぶりつくすまでそのゲームだけをやれと言って
真剣にゲームを選ばせろ
ケンモメン「クリスマスプレゼントくれニダ」
オモニ「糞でも食ってろニダ!」
これがケンモメンたちの幼少期
>>79
これは親目線ではなくただの自己中であって一緒にしないでくれYO!
ちなみに絵本なんて読ませるもんであって読むもんじゃないだろw
これを子供が嬉しがると思ってるなら親とかそういう前に人間的にズレてるわw
ちなみに例え絵本でも親の苦労が分かってたら子供でも空気読むけどなw
親の背を見て学ぶって奴だ >>1
うちは普段めったにおもちゃ与えないけどクリスマスと誕生日は望むものあげてるわ
今のところ数千円のものしか欲しがらないからあげられてるってのもあるけど
ソースみたらクリスマスでも子供の望むものあげないって家庭結構あるんだな
もちろん値段によっては難しいけど子供すごく残念がりそうだ >>293 私は20年前に買ってもらった4℃のピアス、いまだに大事に付けてるわ
気に行ったデザインでその上好きな人に買ってもらった品ならいつまでも使える >>279
今の時代は俺らの時よりもゲームというかswitch持ってないと小学生は辛いだろ
男の子どころか女の子も集まってswitch持ってきてあつ森とかやってるし
ガキの頃に友達の話題についてけない苦痛を理解できない奴は人の親になるべきじゃないよ >>301
一種のコミュニケーションツールなんだから、特別な祝い事じゃなくても与えとけって話よな 4歳5歳ぐらいの時のプレゼントは絵本だったけど、サンタの正体なんてわかってたから一緒に買いに行って好きなの何冊か買ってもらったからメチャクチャ満足してたけどな
>>300
そのピアス送った男と旦那は同一人物でないよな?それ旦那が知ったら一生の心の傷になるから言わないでね てかクリスマスプレゼントが本の奴が多すぎて泣いた
普段から本を読んだり買ってもらう習慣があればわざわざクリスマスプレゼントにしなくないか?
それこそおもちゃ買ってくれよ
>>282
これ
なお、お手紙書いてからクリスマス直近になると欲しい物が変わることがある お前ら自分の子のクリスマスプレゼントどうしてんの?
本人の希望聞いてほしいものプレゼントか自分で考えて子供が喜びそうなもの選んでるのか
サンタのプレゼントっていつから欲しいものを指定する制度になったんだ?
>>311
面倒くさいから一緒にアマゾン見ながら選んでる >>244
嫁がヒステリックに騒いだからじゃねぇの? クリスマスにプレゼントをサプライズで遣るっていう習慣もう辞めたらいいのに
サンタはおらん プレゼントしたきゃ欲しいものを聞け
そこでサプラーイズつってゲームボーイアドバンス出すんだろうが!!!
子どもにサンタ信じさせて親にサプライズプレゼントするよう仕向けて消費を煽るな
ケンモジサンの昭和の記憶が掘り起こされるスレ
スーファミの頃にこれやったわ
うちの子は小6までサンタがいると思ってたからバレないようにするのが大変だった
本当だとしても小3の俺に「今年いい子じゃなかったから」とかいってカスみたいなプレゼント寄越した俺の親は外れだったんだな
>>311
両方
別に一個に絞る必要もないんだよ
今年は子供が欲しいと宣言したもの(アースグランナー)、子供が喜びそうなもの(ウルトラマン変身アイテム)、親の趣味押し付け(ヨーダの人形)の三本立てだわ 話が通じない 世間をまるで分かってない 揉め事をたくさん起こす
こんな馬鹿相手しててもイライラするだけだろ なんで子供なんか作ったんだよ
ぶん殴ってチンコねじ込めよ
ヒーヒー泣いて善がるぞ
俺もクリスマスプレゼントにDSを所望したらBOOKOFFで買ったダイナマ伊藤の1,2,7巻貰って小学生ながらブチギレた記憶があるわ
>>244
育ちいいな。そのまま思いやりある子供に育ててやれ。 >>314
要は子供の欲しがるものってことだな
>>323
うちも似たような感じ
子供らにサンタさんに希望伝えてって言ってそれらはサンタさんから、あとは俺と嫁チョイスで子供らが喜びそうなものをパパママからって言ってあげる感じだわ
今から明日朝の子供の満面の笑顔が思い浮かんで俺が待ち遠しい >>43
今の親世代だと明らかに祖父母世代から経済が縮小してるからな気がするは 子どもの頃にそんなに要らないもん貰ったりした時もとりあえず喜ぶフリしてたわ
>>326
親ガチャ失敗したな
BOOKOFFでダイナマ伊藤のコミックをチョイスしたときのお前の親の気持ちとかいろいろと考えるとやっぱつれえわ >>1
親の老婆心が悪い
ゲームが子どもの人生に悪いと判断するのは未来のご本人なのだから
望むものを贈りものにするより他がない
…それにしてもその子どもは本当にゲーム機が欲しかったのか?
それが未だに分からない
ついこの間も同じような記事があったよな>スレタイ クリスマスをやめて、お年玉を増やせばいい
もちろん貯金させろ
クリスマス何がほしいって聞いたら
偏差値って言われたわ…
とりあえず塾の冬期講習申し込んだ
まぁ子どもの視点だとよほどのことない限りゲーム>>>>>おもちゃ>漫画>>他だからな
クリスマス自分がほしいもの(予算範囲内)は親に買ってもらってサンタさんは、おまかせなのが
よくあるパターンだと思ってた
俺なんてサンタにスーパードンキーコング2頼んだのに長靴だったんだぞ、しかもキャラクターとかの奴でもなんでもない黒いゴムの
本命のおもちゃは親が買ってくれるものでサンタはただお菓子のブーツを置いてく人って設定
うちは手遅れだがこれいいなと思った
>>37
不幸に押しつぶされる人間はそのまま潰れてしまえばいいし
不幸をバネにできる人間は成長できるから社会をより良くできる 俺はゲームウォッチやファミコンなどゲーム類は一切禁止だったな
おかげで重度の鉄オタ
うちの子供らにはお願いシステムは無かったよ
サンタさんがあなたのためを考えて選んでくれるってことになってた
子供の時は欲しい物送られてたわ
小学校になると希望聞かれたらその通りの来たし
漫画やアニメで見る「親がプレゼントを子供が欲しがってないものに勝手に決める」とか子供ながらにゾッとしたし
ゲームやおもちゃに飽きたら図鑑セットや指輪物語セットとか子供じゃ買えないもの勝手にリクエストしてた
こーいうのは親父が意識高い系のプレゼント
母親が裏でこっそり(という体で)好きなもん買ってやるの
親の願いもきちんと見せて子供の望みも叶えるんだよ
ガチガチに自由利かないのも全部言われるがままも駄目
だから親は二人おるのんよ
>>326
1,2,7巻という中途半端さ
せめて既巻全部くらい揃えたらいいのに >>6
あれ村上作品の中でもつまらんからしょうがない なんで人間て自分に都合の良い存在だけ信じたがるだろうね
俺なんて自分が悪い子だからきっとサンタさんがプレゼントなんて持ってこなくて
毎年死神が来るんじゃないかとビクビクしたもんだ
>>79
そりゃケンモウ民って50代になっても親からお年玉貰ってる奴が大多数からな 欲しくもないもの勝手に買ってきてプレゼントする親はガチで一度キッチリ締め上げとかないと子供が大人になってからでかい買い物でこれやってくるよ
自分は免許取ったときに勝手に全然好みじゃない車買ってきてサプライズでプレゼントされてガチギレしたわ
いらないって拒否するわけにもいかないし周りに愚痴っても車買ってくれるなんて良い親じゃんみたいに言われて理解してもらえないし本当最悪だったわ
>>38
Switch!って言われたけどそんな高いもん買えないからブックオフのワゴンで絵本買ってきたんだろ 自分が欲しい物を手に入れるなら苦労は必要だよ
それは大人になっても変わらない
中2の娘が幼馴染の親友と大喧嘩して帰ってきたときに理由を聞いたら
サンタは居ないって言われたからだった
俺は間違ってたのか正しかったのか…毎年子供の欲しい物と一緒に英語の手紙を添えてたわ
巻き添えくらってサンタの正体知ってしまった4つ下の次女も可哀想だった
>>369
フィンランドのサンタ村の話を聞かせてやれ >その後、1時間自室で泣き、私に「プレゼントが壊れていた」と
>報告してきました。
>嘘をついたことには酷く叱りましたが
>サンタのプレゼントを開封しました。
>それは私が準備したものですが
親も嘘をついている件
(ヽ´ん`)昔バイトのサンタが家にコンボイ届けに来た
俺も小さい頃喚き散らしたな
壊したりはしなかったが
かわいそうに
絵本なんかで喜ぶ子供とか知能レベルやばいだろ
>>245
それでいいじゃん
タダ働きする奴隷でも作りたいの? >>43
大半の親ってのは自己肯定感高いのよ
自分は子供を産み育てるだけの価値のある立派な人間と思ってるからこそ子供を作れるわけ
その「立派な人間」とやらを形成したものは何かというと連綿と続くジャップ式糞教育論と虐待だからそれを参考にして自分の子にも虐待繰り返す キリスト教じゃないんだからケーキもプレゼントもいらないんだよ
>>79
極端なのが多いように思う、大人目線ゴリゴリのも子供目線のも
この辺はちょい健全な発育してない >>375
経営者は権利を主張しない言う事聞くタダ働きしてくれる人材が欲しい >>65
いやこれは割とマジかな
ばーちゃんが甘くてすぐゲーム買ってもらってたけど今はほとんどやらない
話題性でSwitch買おうか悩んでやめたし あほやなSWITCH買ったれよ
スマホゲームとかハマったら目も当てられないぞ、ソフト合わせりゃ3万円くらいだろ
なんでサンタ信じさせるんだろう
サンタは空飛ぶソリに乗ってプレゼント各家庭に配るんだし、そんなすげえやつならタダでSwitchやPS5くださいねって手紙出すけど
実際よこされるのが安物の希望してないやつだったらガッカリするし夢ぶちこわしだよ
んなことになるくらいだったら最初から親が買ってるんだよ…😭て言えばよくね
金あったらうまいこと演出で楽しませるのかもしれんが
どのみち小学校で同級生にサンタは親だよ!って言われて真実を知るんだし
大抵の家庭で「サンタさんに何お願いするの?」ってやり取りをしてるもんだと思ってた
非日常性のものを欲しがってるのに消耗品や日常用品与える親って頭が少し弱いんだろうな
ボーナスだよと普通紙と蛍光灯渡されて嬉しいか?
コピー機の用紙補充とトイレの蛍光灯交換してね好きだろそれ
とされて嬉しいか?
>>375
正確には報酬が確実に貰えないことはやらなくなる
例えば資格とってもいい会社に就職できるとは限らないからやらない、みたいな人間 夫はこんなまともな人付き合い出来なさそうなバカ女の何が良かったんだろう
気に食わんからってプレゼントを壊した上に嘘までつく子供なんて怖すぎるやろ
一回病院連れていって検査したほうがええやろ
人間は壊れても戻らんぞ
本が欲しいと言ってたら親から古本プレゼントされたときのがっかり感が忘れられない
選んでくれたものなら嬉しいなんて思ったことないわ
プレゼントは金券しか送らなくなった
サンタなんて信じ込ませない方が良いぞ
サンタがいると思ったらゲーム機本体だとか
高額ゲーミングPCだとか最新スマホやタブレットとか持ってきてくれると思っちゃうからな
最初から誕生日と同じでゲームソフト1本程度の物しか買ってやらんって言っておいた方が
子供が勝手に高望みしなくて済む
>>399
まあ親があれなんだと思う
生まれた瞬間に遺伝子で不幸が決まってんだよ 要らないものあげるなよ
そういう本人の意思を無視したプレゼントはうざいだけ
>>253
行動に対価与えちゃダメってのが今の基準
犬と同じで一回褒美が出ると褒美がないと行動しなくなる
もちろん人間はそこまで単純じゃないが子供はそれに近いからちょっとやばい ウチのサンタは本しかくれないからクリスマスはクソイベっていつも思ってた
金持ちの子には豪華なプレゼント
そうじゃない子にはそれなりのプレゼント
サンタさんなんで😭