来季契約更新済
城福監督 → 「来季契約更新」 (公式12/8)
1 林 → 「現状維持の4000万円」 (中国12/31)
2 野上 → 「800万円増の3000万円」 (中国12/26)
6 青山 → 「現状維持の7000万円」 (中国12/30)
7 野津田 → 「現状維持の2200万円」 (中国12/30)
13 井林 → 「現状維持の2200万円」 (中国12/29)
14 森島 → 「倍増となる1600万円」 (中国12/26)
17 松本泰 → 「350万円増の1000万円」 (中国12/26)
18 柏 → 「600万円増の6000万円」 (中国12/29)
19 佐々木 → 「1200万円増の4200万円」 (中国12/29)
21 廣永 → 「現状維持の650万円」 (中国12/29)
20 D.ヴィエイラ → 「5000万円で契約した」 (中国12/27)
23 荒木 → 「400万円増の1000万円」 (中国12/27)
24 東 → 「200万円増の800万円」 (中国12/28)
25 松本大 → 「150万円増の750万円」 (中国12/26)
27 清水 → 「完全移籍で獲得 年俸は2500万円」 (中国12/27)
30 柴崎 → 「現状維持の4700万円」 (中国12/30)
38 大迫 → 「400万円増の1000万円」 (中国12/27)
39 L.ペレイラ → 「期限付き移籍を延長 年俸は8000万円」 (中国12/26)
40 川辺 → 「500万円増の2700万円」 (中国1/2)
44 ハイネル → 「年俸は4000万円」 (中国1/5)
鮎川 → 「来季ユースから昇格 360万円」 (中国12/28)
土肥 → 「来季ユースから昇格 360万円」 (中国12/28)
来季新戦力・復帰
GK 増田(町田) →「期限付き移籍より復帰」 (公式12/25) 「年俸は1700万円」 (中国12/25)
DF 櫛引(名古屋→大宮) →「完全移籍加入」 (公式12/25) 「年俸は2000万円」 (中国12/25)
MF 茶島(千葉) →「期限付き移籍より復帰」(公式12/25) 「年俸は1700万円」 (中国12/25)
MF 浅野(水戸) →「期限付き移籍より復帰」(公式12/25) 「年俸は800万円」 (中国12/25)
FW 永井(松本) →「完全移籍加入」 (公式12/26) 「年俸2000万円」 (中国12/26)
獲得の噂
MF 渡井(徳島) → 「広島が興味を示している」(スポニチ12/15)
FW エゼキエル(ボタフォゴ) → 「広島にレンタル移籍する見込み」(ブラジル各メディア12/25)
「広島は3年契約での完全移籍をオファーしている」
「移籍金は1億3000万円で保有権の70%を買い取る見込み」(ブラジル各メディア12/27)
DF 坂(湘南) → 「広島が獲得に乗り出していることがわかった」 (中スポ12/27)
「入籍した」 (湘南公式1/7)
期限付き移籍
MF 川井(山口) →「山口への期限付き移籍延長」(公式12/23)
MF 川村(愛媛) →「愛媛への期限付き移籍延長」(公式12/25)
MF 長沼(愛媛) → 「愛媛への期限付き移籍延長」(公式12/30)
DF 水本(松本) → 「町田に期限付き移籍」(公式12/31)
DF イヨハ(岐阜) → 「岐阜への期限付き移籍延長」(公式1/6)
DF サロモンソン(福岡) → 「福岡に期限付き移籍」(公式1/7)
退団
GK 中林 →「横浜FMに完全移籍」(公式12/23)
DF 和田 →「横浜FMに完全移籍」(公式12/23)
DF 吉野 → 「仙台に完全移籍」(公式12/24)
FW 渡 → 「大分に完全移籍」(公式12/24)
MF 稲垣 → 「名古屋に完全移籍」(公式12/27)
「複数年契約を結んでいるため広島には違約金が入る」(中国12/27)
FW パトリック → 「G大阪に完全移籍」(公式1/6)
「保有権を持つ広島に移籍金が入る」(中国1/6)
未定
FW 工藤 → 「山口への期限付き移籍満了 今後は現在交渉中」 (公式1/6)
これ読んでて、あっ!てなった
さすがは旧国立型だなあ
「仮設」だらけだった天皇杯決勝 新国立競技場で感じた日本サッカー界の無力
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200107-00000009-nkgendai-socc
そして最悪だったことがある。今回は使用できなかった3層スタンドの記者席の位置である。
埼玉スタジアムやカシマスタジアムを例に出すまでもなく、
世界のスタジアムの記者席は、メインスタンドの中央部分に設置されているものである。
ところが、新国立も旧国立と同じようにメインスタンドの右よりに作らていた。
もっとも、旧国立に設置された右寄り記者席には理由がある。
前回の東京五輪(1964年)当時、日本国内でサッカーはマイナー競技でしかなく、
初めて五輪を開催するに当たって記者席の場所は、
陸上競技の花形競技である100メートルのゴールラインの延長戦上に作られた。 >>3
現状の選手層がわかり易くて良い仕事GJ
確定は27名だから移籍の噂の3名は1人になるんじゃないかな?
ACLも無いので30人まで選手抱えないと思う。
怪我人が出ない限り28名がベストでしょう。 集客力の基礎で広告塔となる専用スタができるまでは
無理もせずケチらず選手にサラリー払いながらもガマンの
守りの経営でJ1残留に耐えないといけませんからね。
タイトルの贅沢は言わないから若い新世代の更なる成長の
育成路線で上位の活躍を見せて欲しいですね。
いや、ガンバなんて2015年まで万博で平均1万6千だったのに、2019年は2万8千だよ。
広島は立地も良くなって専スタになったら5年以内に1万人以上増えても何の不思議もない。
スタジアムなんて立て直すのに30年はかかるだろうから、3万じゃ小さすぎると思うわ。
パナスタの素晴らしさは4万というキャパの絶妙さにもあると思うわ。
工藤はスカウトに転身して、インチキメガネの下で働くのかな
なんかもう移籍インのニュースがなさ過ぎて
日々の興奮が全く無い。せめてエゼキさん、、
>>9
赤字に関しては相手が2億払うタイミング次第でかわるだろ
わざわざ金出して浅野の弟買ったり、羽振りいい方だもんな 山中が浦和移籍で2億
杉岡が鹿島移籍で2億
宮原が2億でも何も不思議じゃないわな。
ベリーや工藤で散財してるとはいえ、人件費も発表されてるより高いんやろなあ
宮原で2億とかホントだったら7年ぐらい主力で出てもらわないと割に合わないな
>>17
公表が義務付けられる人件費いじったりしないでしょ
そんなんもう粉飾じゃないか…… 2018年度のその他収入の5億2千万に宮原の移籍金があるなら含まれてるんだろうけど、
その詳細な内訳がわからんからなんとも言えないな
前年17年度(シオ移籍あり)よりはその項目が1億くらい増えてるね
ただ中国新聞は移籍金収入が減ったとは報じてる
>>2
五輪関係で引っ張りまわされてチームトレーニングができなさそうな3人
オッサン数人とスぺ外人FW2人
WBはハイネル、柏、清水以外は使ってみねえと分からないってのがキツイな
浅野ブレイクとか嬉しい誤算がありゃいいがのう Jの開幕日って今年はACL週じゃないんだっけ
珍しい当たり方だなあ
らスレから法治くんからレスを持ってきた
開幕カード判明。左がホーム
神戸横浜FC
マリノスガンバ
川崎鳥栖
湘南浦和
清水F東京
セレッソ大分
広島鹿島
仙台名古屋
柏札幌
監督変わったばっかで新戦力が多い鹿島と開幕戦でやれるのはついてるかも。
>>27
鹿島日程
1/28 ACLプレーオフ(H) メルボルンVorタンピネスorバリ・ユナイテッド
2/11 ACL第1節(H) VSチアングライ
2/18 ACL第2節(A) VSプレーオフ1勝者(FCソウルorケダor大埔)
2/21〜23 J1第1節(A) VS広島 かなりの有利日程だな。なるべく体力面の優位性を活かして欲しいところ。
鹿島日程
1/28 ACLプレーオフ(H) メルボルンVorタンピネスorバリ・ユナイテッド
2/11 ACL第1節(H) VSチアングライ
2/18 ACL第2節(A) VSプレーオフ1勝者(FCソウルorケダor大埔)
2/21〜23 J1第1節(A) VS広島
万が一鹿島がプレーオフで負けたら万全で来そうだから全力で応援するしかないか?
あと1ヶ月ちょいで開幕か。早いもんだな。鹿島が中2日でやる可能性もあるのか。向こうもターンオーバーするだろうけど。
>>30
ありがと
ACL組にいきなり遠距離アウェイとか厳しいなw
近年はこの辺かなり手厚くアテられてた印象だっただけに ウチは相手がベスメンじゃなかったり日程有利な方が弱い不思議なクラブだから負け濃厚かな
忖度とか空気読むとか無いからな
俊輔が主役でて感じから横から優勝掻っ攫ったりフォルランフォルラン煩い中開幕戦勝ったり神戸フルボッコにしたりとかまあくそ気持ちいいわけですがw
体力的には有利だけど、まだ試合勘のない開幕戦で実戦積みの相手と当たるのはちょっと怖くもある。
開幕戦は2010年から2013年、2015年からずっとホームだな。
鹿島との開幕戦は2006年以来。
ついこの前ホームで鹿島とやったのに、またホームで鹿島ってww
おそらく22日の日曜開幕濃厚だな。
ACL組優遇日程になるのかと思いきや、瓦斯と鹿島はアウェイ開幕ですと?
まぁ鹿島にとっては、ここ5年くらいの対戦成績から言って、熊狩りは大の得意といっていいし
ある意味では優遇してんのかもしれんが。神戸は横浜FCで開幕とか、最大限優遇されたなw
2018年はACL組の開幕戦が全て日曜だった。
今年もそうなりそうな予感。
しかし11/23ホーム鹿島→2/22or23ホーム鹿島って開幕戦って何気にこういうパターン多いよな。
2017年開幕戦の新潟も前年最終節でやったし、2014年開幕戦のセレッソも前年11/23にやったし。
過去10年間のリーグ開幕戦
■19年02/23(土)H14:00△1−1清水
■18年02/24(土)H14:00◯1−0札幌
■17年02/25(土)H14:00△1−1新潟
■16年02/27(土)H14:00●0−1川崎
■15年03/07(土)H14:00◯2−0甲府
■14年03/01(土)A14:00◯1−0C大阪
■13年03/02(土)H14:00●1−2浦和
■12年03/10(土)H14:00◯1−0浦和
■11年03/05(土)H14:00△0−0仙台
■10年03/06(土)H14:00△1−1清水
開幕鹿島かぁ
なんか久々に勝てなさそうな開幕戦だ…
■17年02/25(土)H14:00△1−1新潟→前年最終節で対戦
■14年03/01(土)A14:00◯1−0C大阪
→前年32節で対戦
■13年03/02(土)H14:00●1−2浦和→前年32節で対戦
■11年03/05(土)H14:00△0−0仙台→前年ホーム最終節で対戦
開幕戦は22日土曜。
開幕戦、アウェイのほうがよかったな。
まだ、お山は寒いじゃん。
2006年ピチブー、寿人の2トップで挑み3点を奪ったが、柳沢にオーバーヘッドを決められるなど4失点した時以来の鹿島との開幕戦。
10日が正式な公式日程発表のはずなのに
フライングでブンヤが公表するのはなぜ?
>>33
アウェイアウェイで中2日はさすがにない。苦情殺到だろ。まあ日曜かな。 鹿島は18日にACLだから中3日だよ。
開幕戦は土曜らしい>>51 鹿島と開幕戦とは新鮮やな
開幕から奈良とペレイラさんのバトルとか熱いな
@Tom75087067
エゼキエウは近々発表がありそうですけど。
ブラジルのクラブは一筋縄じゃいかないから
保有権の詳細を詰めるのに時間かかってそう
TOMって人はソースも提示してないし、どうにもって気もするので信じていいもんかという。
新背番号予想
レアンドロ9
森島10
川辺5
荒木4
ミキッチに志願して受け継いだ14番は手放さないと予想
>>77
写真の撮り方なのかコットンのパンツに見えるなw 鹿は監督が代わって選手も大幅に入れ替えたようだから、
チームが成熟する前に対戦を済ませれるのはいいな。
佐々木4
荒木5
川辺8
ヴィエイラ9
ペレイラ10
安倍首相がサウジ、UAE、オマーンの歴訪取りやめたからじゃない?、
>>69
特に投資会社が保有権持ってた場合,クラブ間で合意してても投資会社とも合意してないと余計にお金かかるからねー 平和教育を受けた反動からか、戦争は可能な限り激しい戦いを期待している
13時はユニ発表会のお知らせかい…
荒木がセカンド着るのかな…
>>91
こういうやつに限っていざというときは真っ先に逃げるタイプだろうな これは間違いなく背番号変わるやろ
>>94
3人っちゅうことはサードユニはないか
赤ユニの出番が多くなりそうだ ホーム赤チームとやるとき
初代の頃や03〜04年みたく白紫白のアウェイパンツ紫くるー?
やっぱ3rdないのか。
ナイキになって3rdないのはいつだったかわかる?
>>103
サードがあったのは11年と12年と19年(18年のアウェイ流用)じゃね? 森島は学生の頃から好んで14つけてるのに変えるわけないでしょうが
>>108
まぁ渡井はソースが弱かったしね。言いがかりで徳島サポから悪く言われただけだったw
ポイチの自伝読んでるけどサンフレから指導者がたくさん出てるのも今西イズムだよねえ 現時点のメンバーだとシャドーは森島は確定としてもう一枠は
東、野津田、柴崎、で争う感じか、あとはペレイラトップでヴィエイラもシャドーあるか
別にこれでも戦えるだろうけど、より上を狙うならエゼキエルは来てほしいね
シーズンオフの動向見てると、無風で過ごせたのはありがたいなあ
残さなきゃいけない戦力は早々に決まったし
エゼキエウ、マジで11日の新加入選手記者会見で出すつもりじゃないだろうな・・・。
>>116
1人くらいはしょうがないやろ
年俸大幅アップは間違い無いし、無理なもんは無理
幸い枚数は揃ってるし >>117
レギュラー一人抜かれて“ 無 風 ”は異常 城福さんが監督なら元甲府組は移籍しない!
っての何度も見たなあ…
頑なにエゼの発表をしない公式
そろそろイライラしてきた
足立のせいか?
前プレ含め稲垣は城福サッンーの肝だったからなぁ
ま、松本に期待してる
城福起用する理由に甲府組の存在があるって話を
城福がいるから移籍ない話に飛躍させるキチガイまだいるのか
名古屋は川崎や神戸のスタメンも獲得できるクラブだから、33億クラブでスタメン全てを保持するのは無理っしょ
稲垣流出のダメージはあるが、バリバリの主力流出は一人で済んだのは許容範囲かな
札束ビンタ食らっても全員無事残留ってのはまぁ流石に厳しいだろうしね
痛いのは痛いけど去年まだ出場機会あってある程度やれてた泰志のいるボランチだったからしょうがないで済ませれた
>>123
>>125
「已む無し」や「想定内」を 「 無 風 」 と同一視するのは無理がある
強がりを通り越して完全に負け犬の遠吠えでダサい
現実から目をそらすなよ
>>124くらいの表現なら理解できる 近年は出場機会が少ない選手と戦力外以外では国内移籍はなく主力では海外からパクられること以外なかったから久々の感覚だね。前は毎年国内クラブにぶっこぬかれた時期あったもんなぁ
>>129
毎年、スタメンが移籍していた時期がリーグ優勝までする黄金期ってのも面白かったなあ 去年稲垣は桜のオファーに固辞してくれただけに皆名残惜しいんだよ
稲垣は来た当初はフィットするのに時間がかかって叩かれてた印象も思い出すが最終的には感謝しかない
人柄も良いし純朴で好青年だった
鯱ではサンフレ戦以外で頑張って欲しい
>>128
悪かったよ、ごめんな
久保や駒ちゃんが居なくなったのと比べると
(あと、さいたまの赤い方のクラブ関連)
まあ無風 >>134
稲垣アンチもここまで極まったか
移籍して嬉しくて仕方がないんだなぁ エゼキエルは単にTomのデマだっただけなんじゃって思えて来た
>>136
でもエゼの家族?が日本でがんばれみたいなこと書いてる写真投稿してたよ 完全移籍で保有権7割、移籍金1億3000,とか具体的な話が現地紙?に出てたからデマではない、はず…
でも最近音沙汰ないからまだ交渉中か発表のタイミング見計らってるか決裂したか…まぁまだわからんな
江関さんと灰寝さんのブラジリアンワンツーが見たかったのに
>>136
ソースに疑問抱くなら最低限自分で検索ぐらいしろよ
YouTube見てる小学生未満のITオンチか? あら?中村伸さんは?
サワケンがヘッドになってるやん。
>>158
アカデミーコーチになっとる
サワケンはユース離れるのね 4は水本がまだレンタルだから、かな
11はしばらく不在かなー
沢田さんがヘッド専任か
ユースの監督はジュニアユース見てた高田さんが横滑りかあ
>>161
ユースはジュニアユースの高田さん
岩成さんがジュニアユースの監督へ うおおおおーモリシ10キタ━━(*゚∀゚*)━━!!
航平16復帰キタ━━(*゚∀゚*)━━!!
チャジはルーキー時代の25か。
ヴィエイラも9やん。
選手一覧にシバコーさんや卓人が居てくれる安心感
ひと頃に比べて、年齢構成のバランス良くなった?
森島10番はクラブ側が打診したんだろうか
売り出したい気持ちは分かるんだけど14番が合ってたし本人も好きだったのにな
なるほど、14は森島から坂への四中工リレーということだな
ペレイラ10かと思ったがまさかモリシとはww
川辺とモリシが一番売れるだろうな。
丸谷はコーチ向きだと思うのでがんばってほしい。努力して上手くなった選手だし広島の伝統も知ってる
>>176
海外を考えてない森島とはいえ若干不安だ。シーズン中に抜けるようなことがあれば10番封印で 松本大5番はびっくり
そして丸谷が引退してたの初めて知ったわ
サッカーコーチって給料少ないらしいけど、広島はどうなんだろうか
佐々木や柴崎の番号なんてなんでもいいっすヨー感は嫌いじゃない
井林は3番か
最近の3はビョン、高橋、サロモンソンとイマイチスタメンに定着できない感じ…
川辺の8ってのはどういう意味なんかな?ここでやりますってことなのか、無理矢理着せたのか?
アカデミーコーチに中村伸さんが行ってるのは意外。ユースの監督になるのかと思った
むしろ10番を付けさせて、森島は海外オファーがあれば出ていくよ、と教えておく新設設計だったり
番号発表まで来ないという事は、エゼキエルは破断したか、そもそもデマだったのだろう。残念。
ナステフスキー2号だなw
>>184
ずっと背負うつもりなのか、
海外行くならこのタイミングで付けないともう機会がないからなのか まぁハイネルも開幕後にきたりしたし
エゼキエルも後から来るんじゃない
クラブとしては発表を遅らせる理由はないから揉めてるか最悪破断か
SNSの家族メッセージが出てもブラジルのクラブは最後まで分からない
保有権であまりややこしくなるようなら手を引くのも選択肢だと思う
ユニフォームをわざわざ意味もなく焦らすくらいだし
新加入選手たちの会見のときサプライズエゼキエルとかの可能性もなくはない
駿が去年40だったのは磐田時代のいいプレーを思い出すため
みたいな感じもあったから今年活躍出来たことで変えていいと思ったんじゃない?
ここまでエゼキエルの発表がないと流石にサプライズじゃなくてなんかあるんだろうね
丸谷、大分方面のTwitterアカウントからも応援の声多いなあ
ありがたい
寿人の11、和の8、青山の6あたりは今後だれがつけるにしても半年で移籍、
とかはやめてほしいけど…
>>182
雑誌で見た記憶があるんだけど平均でJ1のコーチが700万、J2だと350万くらいだったと思う
キャリアや実績で1000万超えてる人もいるんだっけ。ちなみにプロ野球コーチの平均は1500万 渡が残っていたら何番だったのだろうと想像するとおもろい
カズにお前に8はやらんって断られ続けていたが…
サプライズ会見なかったらさすがに諦めるわ。
クラブも前線のブラジル人獲得に動くと言ってるし。
>>192
そういうサプライズって有名選手や顔見知りとかじゃないとあんまり意味無いと思うんだ。 サプライズって有名な選手でやるものだよね…
名門出とはいえ実績があるとは言えないブラジルの期待の若手がサプライズになるだろうか
>>202
そんな事考えれるわけないだろ、うちの無能広報舐めんな
まぁ冗談は置いといてエゼキエウの移籍は保有権の事でまだゴタついてるんだろうね 去年吉野に5番渡してるしリベロ千葉ちゃんの後継的に
荒木が5番つけるんかなって思ってたから大弥は意外だね
荒木の方が打診されたのを断ったりしたんだろうか
あと浅野弟は兄が最初につけたのと同じ番号だね、クラブも狙ってやってる感
川辺と森島どっち買うか悩むやつだなこれ
今年のホームユニ結構カッコいいし
>>206
背番号5は、すっかりCBのイメージになってしまったのだなぁ……(´・ω・`) 高田さん満を持してユース監督に昇格やな。
期待したい。
トップでヘッドコーチしてた中村伸さんがアカデミー行くのは育成に力入れるってことなんかな?
なんとなく降格人事感あるけど
詳しくは言えないけど
いまちょっとジュニアユース大変なんだよね
使えるグランドが無いんだよ…
森島10番て・・・・はぁ・・・・
久保以来2年以内にチーム去ってる呪いの番号は永久欠番にしとけよ
サワケンがヘッドコーチか
JFKの足りない部分を補完してほしいわ
中村コーチのスタッフ移動含めてタイトル取れなかったら来年は沢田監督だし、低迷するようならシーズン中に沢田監督って意思表示を感じられる人事だ。
エゼキさんまだー?
湘南スレは、サンフレの4番が空き番なことと坂が未更新なことで怖れおののく反応もあるけどここの住人的には後はもうエゼキだけって反応だよね
ヒロシの次は沢田やらすつもりなんだろうな。
大した補強してもらえねえのにヒロシも大変だわ。
まあ、これだけ文句無しの結果だしてりゃ次の仕事も余裕で困らないだろうけれど。
>>204
相手はホニったところだからな。慎重にもなるわね。 普通に考えたらとっとと発表してサポーターを安心させたいと思うだろうから何か揉めてるか、話自体無いものかのいずれかだと思う。
けどセカンドの赤色を信念持ってやってます、みたいな広報する斜め下のセンスだから要らんサプライズ新加入も信念持ってやってくるかもねw
そもそもリークしてるのにサプライズにならないだろ
まあ足立を筆頭にアホばっかだからありえるがw
>>221
使ってたグランドを瀬戸内が購入しちゃってね。
グランドが無いと登録が出来ないからね…
横竹のお父さんがやってるチームとかあるから色々やりくりしてるみたいだけど…
今ちょっとヤバイ状況… なかのんが旧約聖書と絡めたポエムを書き上げて待機してるのが俺には見える
10番に値する選手ペレイラと森島しかいないわ
今の時代10番背負えるレベルの選手は狙われる運命
RCC出身の社長だから、ただ発表するだけでは面白くないから、演出を考えているのかな?
>>184
川辺は頑固なところがあるからな
固辞せずに付けてくれた意味は大きいと信じる 大弥は凄い番号貰ったな
あとサワケンは城福の後釜の可能性が出てきたのか?
片野坂は争奪戦だろうし
>>227
エゼキエル書には神の怒りと共に、悔い改めて神に立ち帰る者には回復が与えられるという希望も書かれている。 いやサントスだ
いやチアゴだ
いやいやガウボンだろ
そんな声は瞬く間に消え去るだろう
なるほど彼が江関得有さんか!
マジで補強はあとエゼキエウで終わりなのかよ
ここまでしょぼすぎると城福も脱走するで
サポーターの方々は思い入れだったり複雑に思っていらっしゃったりするようですが
我々は違いますからと言ってのける連中が運営してるクラブなんだし背番号とか心配するだけ無駄
よく知らないけど、「キャンプは25人の予定、でも人数変わるかも」って書かれてたんでしょ?
これって、26人以上になるよって意味じゃなくて、
契約の関係で1人参加が間に合わないかもor契約が破断になるかもってことなんだろうね。
ジュニアユースって調べたら山陽高校のグラウンドつかってるみたいだけど、ちがうのけ?
〇は普及部(スクール)のコーチか、育成畑はマジでぴったりかもだな
将来的には上のカテゴリのコーチとしても見てみたい
背番号はいろいろと驚きというか・・・駿の8は満を持してってカンジだな
モリシは14が似合ってたのにねぇ
エゼキエウは・・・まぁどうなるかみてみようじゃないか(海外選手コメント翻訳風
>>200
断ったとは言ってなかったぞ
ガセはあかん >>247
エゼキエウ来なかったとして誰か11あげる選手おるか?
欠番でしょ >>248
「他に適した選手が居ないから億単位で買ったエゼキエウに11を与えるのかな」
と>>247は言いたいのでは?
俺個人は、日本人CFにつけて欲しいな 11は正式に引退するまでは空けて待っておいていい
それだけの選手だった
エセキエウなら一般的にニックネームはゼキとかゼケだな
ザキさんみたいにさん付でよびたくなるな。
ジュニアユースコーチの池田さん、監督の高田さんが揃ってユースに昇格か。
で、ユースコーチの岩成さんがジュニアユース監督。
西岡兄弟が愛媛で背番号3、4か。
長沼8、川村29。
さすがに11は誰にもつけないんじゃないのかな?渡が結果だしてつけるのも良いかなと思っていたが、いなくなったし。
永久欠番とはいわないまでもそれなりに結果だした選手じゃないと
川村は身長の振れ幅大きいな
一昨年は180で去年185でめっちゃ伸びたなと思ってたが今年183か
>>194
一応競合してるみたいだし、当て馬にされてる感じだな。
最終的に破断になりそうな予感がする。 補強の目玉のブラジル人取れませんでしたーって相当な打撃だよね。SNSでも日本行き漏れて現地でもこれだけ報道されてんのに、、、ブラジルの移籍市場怖すぎ!
今までサプライズ入団会見なんてしたことあったっけ?
>>262
やったことないからサプライズなんだよ! ユニ発表イベントで突如始まるフラッシュモブの中にエゼキエウ混じってるかも
>>259
変幻自在とか凄いな。来年は190になってそう てか、Jリーグのオフ短すぎて、交渉中選手が発表に間に合わないのが普通になってきたな
>>158
昨日、大手町の事務所の下で偶然見かけたんだけど、声かけとけば良かった ユースも転換期だな。
森山色がなくなるわけか。。。
中村伸さんってS級持ってるの?
サワケンは持ってるけど。
試験受けるのに、結構時間とられるよね、S級って
噂の韓国人も結局来なかったな。
インスタフォローしてたけど解除したわ。
>>256
浅野兄が帰還した時のため寝かせてると勝手に思ってるわw 新スタジアムは4万人規模で席をゆったり。出来ればコップ受けなどが欲しい。市内の一等地に3万人のショボいスタジアムはもったいない。
>>264
だよね笑
手続きに時間がかかってるから、9日以降に発表。キャンプインした後に途中合流だと思いたい。そうであってくれー メインバックは巨大化しないとゆったり4万席は難しい
正直、例のブラジル人が来なくても何とかやっていけるんじゃないかと楽観視。
お金も浮くし
無理。
来なければ他の取りにいくだけ。
ハイネルも2月末に加入だしね。
サワケンさんがヘッドコーチというのはユース昇格の素材も
増えてきた影響かな。
次期監督候補の可能性あるね。
それよりも丸がコーチという情報が驚くわ。
ウチにも戻るのだったらもう少し現役にこだわってがんばれよw
ボラとしてJ2のカテならやれるだろw
エレキテルちゃんは秘密兵器として秘密のままお蔵入りかなw
答えはまもなく出るよ。
ドウグラスとペレイラが通年で元気にしてくれたら問題ないんだよ
まぁその点両者ともに信用0だから問題なんだが
>>285
これでスクールのコーチに平繁と丸谷が揃うわけだ
結構贅沢よねこれって ユニホームの売り上げ
1位 川辺
2位 森島
3位 青山
ってところかな?
10年後にはユース監督やクラブのコーチやあるいは監督の候補にまで
登りつめて欲しいね。
丸ちゃんなら優良な人材育成してくれそう。
だけど現役引退はちと早すぎるとは思う。
>>290
年鑑にS級保持者は記載されてるけど中村伸さんは記載ない >>292
ああやっぱりそうか
じゃあ今年の配置からしてS級取りに行くんだろうね >>294
モリシの10番がフラグにならない事を祈るよw >>294
責任ある仕事をしないといけないのは足立やろ 森島は好きな14番で自然体でやってくれてた方が長くいてくれそうな気もする
>>301
ひどい話があったもんだな。本人の希望より商売優先かよ。 せっかくミカから好きな14貰ったのに無理矢理10にしなくてもいいのに
>>301
これを恐れてたんだよ。選手が気持ちよくプレーして力発揮できるのが一番じゃないのかと それぞれ背番号をあてがうのはメディア業界の新シャッチョウさんの意向があるにせよ、監督さんにお願いしたいのは忖度なしに公正なメンバー選考である
過去の色々な記事を見てる限り
森嶋は去年のシーズンで変化があったから
思うところも変わってきたんだろうね<10番を着る
これが海外志向とかになってないことを祈るのみだけど
川辺10番の方がしっくりくる。期待と居なくなる不安で。
川辺はいつか8番と言ってたので打診されたなら断らない気はする
森島は嫌々フロントの思惑に押し切られたんだろうな。誰の発案か知らないが選手大事にしろ
>>279
11は寿人が引退するまで空き番号のままでいいわ。
余程の自信がないと付けたがらないだろ。 >>294
ウチの10番って別に重い番号じゃないからなぁ。
フロントは特別だと思ってるけど、サポ的には誰が付けてもいいよって番号だし。 >>305
2度も断ったのに3度目のお願いが来た時点でクラブへ失望して断るのもやめるだろ
お前の意見なんてどうでもいいと言ってるも同然なんだから
あっちは代表活動があってシーズン終わってないのに無意味な押し問答をいつまでもやりたくないだろうし
よくこんな時期に無駄なストレス与えると無駄に感心するわ 決意が良い方向に向けばそれでいいけどな
フロントは選手ファーストの姿勢だけは忘れないで欲しいな
よそじゃだいたいエースがつけてる10番だけど広島だと久保以降つけたら2年以内に必ず退団する呪いの番号だからな
いつ出るんだってなるしある意味重いよ
うわ無理やり10番押し付けたんかよ・・・ こりゃ出て行くわ 間違いなく
>>321
> いつ出るんだってなるし
誰が重くしてんだよ
んなこと気にしなきゃいいだけだろうに モリシはナイキでし、代表の十番みたいサプライヤーが言ってきたんだと思う 浅野十番とかあったし
10番は出席番号だからなまぁいいだろ
海外からドク、高萩、浅野は海外移籍だし
パトが例外だったけど
>>323
たまには茂木のことも思い出してあげてください(´・ω・`) 3回はしつこいよな。人の良い森島なら何とかなるみたいな嫌なものを感じる
14番もミカから森島といいイメージが出来つつあったので本当に残念だよ
思い出せば浅野の10番も五輪の年だったな。
前のシーズンで活躍して、期待を込めて10番って流れが一緒だわ。
14より10のが売れるだろうってよそもんが考えたんでしょ
>>322
どうせ海外移籍するだろうし、その前にユニ売り上げで稼がせろとしか見えんわな。
森島は14番で似合ってたのに無理やりすぎるわ。
浅野の10番もかなり強引だった感じだし。 たかが背番号とはいえ気分に影響すると話す選手もいるしね
森島が無頓着な選手ならともかく好きな番号と言ってるのに無理やり変えるとか
赤ユニといい強引で温度差を感じることが多い
背番号で調子あげるならまだしも落とすならぐらいならその程度の選手だろ
ユニホームの売上的にも一番売れ筋の10番開けとくってのは無い
10番だから売れるとかあるんかな
アンリは14番だったと思うし森島の14番を築いて欲しかった
それにしても流石に三回はしつこいな、
あんまり森島に背負わせすぎるのもどうかと思う
最近のフロントの頭は大丈夫か?
利益は大事だがそれを最優先にして選手やサポーターの気持ちを蔑ろにしすぎじゃないか?
>>339
販売総数は増えるかは分からんけど、森島ユニが14の場合より増えるのは間違いないよ
良くも悪くも注目を集めることになったから
かくいう俺も、憐憫こみで今年は森島ユニにしようかなとかんがえなおしてる。
個人的にはフロントふざけんなって思うけど、
まあ、稲垣流出同様、仕方ないのかなぁ……とも
どうか、森島が背番号変えて良かったと思える日が来ますように サポや選手の気持ちを無視して、カープ人気に便乗しよう、10番なら売れるだろう、
という安直さは気になる。ミカの14番が軽く見られてる感じも
>>344
誰もカープ人気に便乗しようなんて言ってないけど
無理矢理な解釈するな >>339
一般的には10番=エースナンバーだからなぁ。
売り上げ変わるだろうね。
現役でやってた頃も10番だけは付けたくなかったわ。
1桁も嫌だったけど。 ある意味いつ移籍してもおかしくない選手だから覚悟しとけと言われてる感
クライフの14番だって特別な番号だけどな
むしろカッコよさなら10番より上
赤ユニといいJリーグ始まったころの古い価値観に引き戻される感じ
俺は今年は44番を買うよ
あの今季最悪の湘南戦で一番戦ってたのはハイネルだと思うし
ハイネルって試合中いつもJFKと何か揉めてるけど
お互い話通じてんだろうか?w
森島はどこより広島が居心地が良いって言ってんのに
本人が気に入ってる背番号を繰り返し変えるよう迫って
余計なもんまで背負わせて居心地悪くして追い出したいのかよ
クライフとか14番愛用者だったし、
わざわざクラブから言って替えさせる理由がわからんねえ
まあ森島はエースとしてもう少し点取ってほしいよね
もっと背負わなきゃいけない立場なんだから別にいいじゃん
10番やだから移籍しますなんて甘ちゃんは柿谷くらいのもんだろ
毎日、批判の理由を探してるアンチは、背番号まで批判の種かw
森島は遅かれ早かれ海外に移籍するんだろうけど、背番号のせいとか言い出すのに100サンフレコイン
そもそも背番号を物凄く気ににする選手ってあんま居ないだろww
4番と11番を開けてあるのは、水本と寿人に敬意を表しているからなんかな。
しかし、丸谷が実家を継ぐから引退という話は何だったのか。カテゴリーを落として現役続行するより、家族のために同じ土地で安定した暮らしをする方を優先したんだろうか。
>>357
何番だったら代表行きませんとか移籍しますとか聞いたこと無いけどなキングカズですら変えてるのに 本人が望んでるならそうすりゃいいし、してないなら強いるなってだけだろ
なんでそんなもんまで庇い立てしてやらにゃならんのか
入場料収入J1最低レベルのクラブがユニみたいな売れやすいグッズの収入伸ばす為に
断られても一般的なエースナンバーをつけるよう頼み続けたとかかもしれんのに何でも批判しないと気が済まないのかね
自分がガキンチョのサッカー部時代は1〜11のレギュラー番号?人気だったなぁ。
今じゃ思い入れとかもあったりして大きい二桁番号とから当たり前なんよね。まあしかし、アシスト誌でミカから貰った14番が嬉しそうだった矢先10に変更はビックリ。川辺も紫熊とかでナカノンに8番勧められてたなw
世間の誰も加入選手だの所属選手の背番号だの気にしてないサンフレ自体に興味ないもの
それなのにオフシーズンにクソミソユニフォームでお家騒動起こして
それがオフシーズン一番の話題ですなんて底無しのバカクラブを
数少ないサポーターだけは批判であっても構ってくれるだけでありがたいだろ
そのサポーターも批判する気も失せてやめていく連中が跡を立たないなのに
マーケティングの都合で押し付けられたクソミソユニフォームや背番号で
さぞユニフォームはバカ売れ観客動員も上向きなんだろうし、だから批判すんななんだろ?
どう考えても悪手だから批判が殺到してるんだが批判すんな連中は結果が伴わなかったら
潔く腹切って死んでね、バカは死ななきゃ治らんから
ここの奴らが選手の心の内を分かるはずもないのに、何言ってんだか。気持ちの悪い、てめえの感情を選手に押し付けるなよ。
森島の10番はもちろん商業的な要素もあるだろうな。けど本人も最終的には同意したし、何より売上をあげないといけないから支持するわ。
俺は駿の8番が嬉しいぞ!8番を買おうか10番を買おうか迷ってる。なんだかんだで城福体制3年目の新しいシーズンが楽しみだ。早く開幕してほしい。
フロントも大変じゃのう。何やってもやらんでも批判される。
一番の問題は売上を増やさないといけない事なのに。
今日ユニ発表、明日開幕カード発表。
明後日新加入会見。
とりあえず、今日は13時にレクト集合な
モリシも大迫もいないから誰が来るのかな?
キーパー=増田
ホーム=航平
アウェイ=茶島
なんて、出戻りで括られたら嫌だな
モリシの10番は足立が迫ったんだろな
ヘッドコーチが沢田さんってのが次を見越してるんかなー
>>365
朝から血圧高そうだな。
ナイキのクソマーケティングとそれにNOと言えないサンフレを批判してるってことか?
今のサンフレがナイキと喧嘩してサプライヤーを変えることになったら、サンフレの財政状況からして主力を数人出さないといけなくなるよ。
ナイキよりサプライヤー収入を見込めるメーカーなんかまずないから。
でも主力選手抜けたら叩くし、主力選手が抜けて勝てなくなったらもっと叩くだろ?
忸怩たる思いは俺にもあるけど、サカつくじゃねーんだから簡単にはいかないの。
新しいサプライヤーを好条件で引っ張ってくるには、満員のスタジアムで好成績を上げるしかない。
ナイキを変える、ナイキにNOと言うためには、批判するんじゃなくて、サポはスタジアムに足を運んで選手を後押ししないといけないの。
気持ちはわかるし忘れろなんて言わないが、大人になろーぜ。 14番には価値がないとクラブが言ってるようなもんだな
森島はようやく去年花開いたプレーヤーだから変なプレッシャーかけるのもどうかと思うけど、まあ決まったことなんだから仕方ないね
ウチにとってはそんなに縁起良くない番号だけど、10番打診されるのは選手にとって名誉なことでもあるだろうし
文句ばっか言ってないでもっと金落とせってことだよ
ユニ売れないんだから仕方がない
運営だって慈善事業でやってるんじゃないんだからさ
売上がー客が入らないーってグチグチ言うくせに
何かにかこつけて叩きたいだけだろ
お前らユニの番号よりもサワケンさんと丸ちゃんについてもう少し
レスで思うこと書けよ。
本当にサンフレサポなのか疑われるよなw
批判のネタさがしてフロントへのイメージを悪くさせる工作目的の
レスが大半なのは判るわwww
丸ちゃんを内部にいれて育成側の人間に誘ったフロントの
見る目と器は素晴らしいと思うぞ。
ヤンドラや丸ちゃんのような苦労努力を知る人間の
下支えが加わることがサンフレの人材育成力の源になるんだからな。
スタメン奪えそう奴の新加入なしでスタートとか城福さんかわいそう
>>376
わかりました
ナイキ製品は今後一切買いません >>383
稲垣抜かれたのに穴埋めもなし
また関東で馬鹿にされて広島に戻ってくるわ ここも超板も気味の悪いフロント擁護が増えたな。フロント批判なんてこれまでもずーっと続いてたのに。これが新社長体勢の積攻か?
最近の失態続きは、中立に見ていた俺もさすがに叩かれて仕方ないと思うぞ。
うちのスレも分断の時代か
時代の潮流にしっかり乗ってるな
>>381
アカデミーでいえばジュニアユース監督の高田さんがユース監督になって
ユースコーチだった岩成さんがジュニアユース監督になってるけど
ジュニアユースの方の監督は2年くらいで交代と短いのがやや不安 >>316
aclの有無で編成変わるから、そこから更に動くチームもあるだろうし
その影響で更新が滞ってるチームもあるかと
移籍の綱引きして金額上げようとしてる代理人もいるだろ >>381
意図が説明なくても分かる人事は
おかえりー。 以上かと。
数年後結果がどうなるかだよ。 >>387
どの失態?
アウェイユニはあかんと思うけど。 >>385
ナイキ製品は買わなくても良いけど、スタジアム行ってユニ代以上にいろんなグッズ買ってサンフレ応援しよう。 いや、ユニ買わないならサポもやめてよ。荒らしになるだけだから、要らないよ。
少しでもお金が必要と言いつつ平気でサポ減らそうとするのか
>>301
こりゃ可哀想だなぁ
14が好きでミキッチに直接言ったのに >>399
ユニを毎年は買わない、買えない人はたくさんいるでしょ?
買いたくないなら買わずに前のユニを着てくれば良いだけじゃない?
買えないじゃなくて買わないなら、その分を別なところで使ってくれたら良いと自分は思う。 >>406
それ。ユニ以外にもクソと言いつつガチャ回したり、
不満言いつつもコレクターズアイテムでイヤーDVD買い支えてるのも同じサポだったりする そもそも柴崎みたいに10番断固拒否って言えば断れるんだから森島も最終的に納得してんだろ
勝手に代弁者気取ってるの馬鹿馬鹿しいわ
買わない事を荒らす理由にしてるアンチはサポではないので消えていい
事情があり買えない人は選手を応援する前に自分が頑張れ
最終的に納得してんだろも代弁だけどね。何度も頼まれてそのやり取りがストレスだったかもしれない
もちろん何番でも応援するのは変わらない。早期移籍だけは勘弁
最初の頃胸スポンサーがフォードだったのマツダがフォード傘下だったからなのかな
紫だとレッドブルのロゴが合いそうだしスポンサーなってくれないかなあ
多分22日だろうけど、あくまで発表は明日だから明日の17時に発表されるから待て。
>>412
>>51を見る限りは決まりじゃないかな?
鹿がACLの本戦決まったら変わるのかはごめん、わかんないや ヘッドコーチに沢田っことは、来季以降の禅譲準備に入ったってことだろうけど
前任の中村さんは、どこへ?
コーチから5年も経験させてリリースはもったいない
>>398
グッズ最近微妙。
なんでも紫って感じだったり。デザインもいまひとつに感じて。 >>415
>アカデミーコーチ 中村 伸 ※アカデミー各カテゴリーのトレーニング、スクール、トレセン活動をサポートします。
昨日も書いたけど
あんまり負担のかからないポジションに置いて
その間にS級を取りに行くのだと思う え?中村さんて、s級まだなんか。ありがとう。
なるほど、それなら納得だわ。
簡単に人財を手放したわけじゃなくて良かった。
代表にとられた横さんみたいに
古巣の仙台やサガンからオファーがあったなら止められないけど
そうでないなら、監督候補は大事にしたほうがいい。
レクト来たらもうナカジやサンチェフレッチェがブラブラしてファンサービスしてるわ
荒らしだらけの中で敢えて言おう、私はずっとナイキが良い
何故って?
私はナイキが好きだからだ
1月第1週の平日のお昼のレクトに行くって、なかなかハードル高くないか?
学生は無理だし、社会人も厳しいし。
日曜日とかなら人も多く集まったんじゃないのか。
3連休だし、19日駅伝だし、キャンプ始まるし、
もう平日しかなかった感じか
とりあえず用意した席は全部埋まってる
スペース狭いし平日で良かった
>>424
今から行こうと思ったけどもう埋まってんのかw >>376
ナイキのサプライヤー料って今はお幾らなの?
他メーカーの例えばミズノなら過去にお幾らだったの? ユニは去年買わなかったから今年は買うかも
去年はデザインが個人的に微妙だったから
フレッチェは赤白のカープインスパイアを1年着ることになるのか 去年の1stはデブなおっさんが着てはダメなやつだったから買わなかったけど
暗めのデザインに戻るなら、今年はユニを買おうと思う
期待の若手は夏に出ていくのがいそうだし、ペレイラにしようかな
しかし、エゼキエルの話はデマだったんだな
エゼキエルはさすがに流れたでしょう
外人ガチャに無駄金突っ込むよりはよかったと思おう
今年のアウェイユニ買ったらある意味凄いんだろうかw
何か今はフロント批判したい人が何でもかんでも理由付けて文句
付けてる人がいるような気がする。
それこそ足立アンチとか。
Twitterだとこれから日本に行くみたいなツイートもあるみたいだけど
どうなんだ<エゼキエル
破談や他チームに獲られたならそれこそブラジルメディアで
情報出てそうなもんだが。
今後はtomも、ソースはミルアカなみに扱わないとな
ブラジル相手だから交渉の難航は考えられる。予定より遅れて発表の可能性もありそう
個人的には保有権で揉めて後々の火種になるくらいなら引いてほしいが
今年のサポカンはアウェイユニの件はもちろん
モリシの背番号やら
(来なかったら)エゼキエウの件まで質問するサポとか居そう...
レクト人が集まり過ぎてスペース溢れてるわ
暇人多いな
エゼキエウはメディカルで引っかかってたりしないよね。。
流石に、公式発表がないのに、一個人のツイートを根拠にクラブに文句つけだしたらヤバイ
この3人がこれから脱ぐのか… エゼキエルは国内報道では一度も名前が出てないのにサポカンで聞くのはやばいでしょw
保有権の分割ってまだJで他にやってるクラブあるのかな?
ドグの徳島以降は聞かないので、分割に将来的なNGの可能性とか出てたりしないんだろうか
エゼキエウが来なかった場合は
左シャドーがモリシとして、
トップがペレイラ・ドグ
右シャドーがドグ・東・永井あたりの争いになるのか?
流石に川辺はボランチ固定だろうし。
シンプルでいいと思う
今年は2nd買わない分、1stユニ2枚だな。これなら落とす金も変わらないから文句あるまい
サンガのスイカよりはマシだが、あんまし好きじゃないな
まあ昨年はスルーしたし買うんだが
セカンドユニもポーランドみたいでかっこいいけどな
ポーランド系のストライカー取ってこい
カープカラーとかどうでもいいけど単純にセカンドダサい
AVとかでよく見る衣装じゃん
NIKEの人のプレゼンの最後は白赤ユニの釈明だったw
むしろセカンドの方が無難でカッコいいまである
どうせサポは下は着ないけど、赤を合わせていいなら
カープ系のグッズ持って来れるし、ハシゴしてほしくて
共通チケットとかやってるクラブの狙いとしてはいい線行ってるわ
>>436
去年のハイネルだってこの時期にめちゃ難航してのあのタイミングだったんだろうね ナイキの兄ちゃん最後にカープカラーと
近年の非バイオレットカラーの弁明
赤とかウンヌンの前に2ndは普通にダサすぎだなこれ…
白ソックスがダサさを際立たせてるのか…
>>468
だよなぁ?10番は急遽決まったんだろうか。エゼキエルが14番ほしがったとか
画像編集のミスだったら笑えない >>183
いや、柴崎はともかく佐々木の19は広島にとっては軽い番号じゃないでしょ。 隼人、マジで貧乏くじ引かされたなw
まぁこの面子(というか実質ササショーとの二択だが)だと
自分が着るしかないわな
同じナイキの浦和や鹿島が2週間くらいまえに新ユニすでに発表してるしうちもそのタイミングで写真は作ったんだろう
だからその当時の背番号で森島は14になっているんだと思う
GKのユニフォームはこれ色も柄もチェルシーとまるっきり一緒だな
エンブレムに使用されている矢と矢羽根からインスピレーションを得て、
ダイナミックアングルを用いて矢の素早い動きと矢羽の質感を大胆に表現。
グラデーションを加えることでグラフィックに躍動感を与え、
まさにピッチ上を駆け巡る選手の動きを、ダイナミックに飛び交う矢と矢羽根で巧みに表しています。
さらに、中国山地に生息するツキノワグマの強力な爪跡も同時に表現。
縄張りに入ってきた敵を威嚇し、強烈な攻撃力で敵の息の根を止めるといった意味合いを持ち、
身を削ってでもチームの勝利に貢献するという熱い想いが込められています。
ユニフォーム全体にグラフィックを施し、これまでにないアグレッシブで斬新なデザインとなりました。
>>477
なるほど。やっぱり14番の切り裂くイメージと合って似合ってるんだよな。幻の14番ユニ >>486
クマの爪痕ってきっと背後から狙ってるやつのだな 5年ぶりに伝統のヴァイオレット復活キタ━━(*゚∀゚*)━━!!
コンセプトはどうこういってるけど、どっかのユニのただの色違いだろ…?
2ndは東はまだ高校卒業1年ちょいだからなのかマシだが、荒木は大人が高校時代の体操服のコスプレしてる感がある
「伝統のバイオレット」云々は、今回の騒動で今までの紫の扱いの適当さ(バイオレットなのかパープルなのか)にも散々突っ込まれたから、慌てて付け加えたんだろうなあ多分
レッドブルも矢と矢羽根からインスピレーション得て
中国山地に生息するツキノワグマの強力な爪跡を表現したんだなぁ…
売れて1万枚ていどのユニの為に世界中のクラブと被らないデザインなんか起こすはずないから
自分が着られるデザインで、国内では被らず選手が着てカッコよきゃ文句ない
国内、世界に他のサプライヤーが出してる、他競技を含む全てのユニや服の意匠権を侵害しない
完全にオリジナルで、カッコ良いデザインを作らせたら、ユニの値段は倍になるんじゃなかろうか
既存のデザインに適当な言い訳を当てはめる言葉遊びは見事なもんと広報を褒めたいw
ナイキ初年度の“エヴァユニ”はどこか他にオリジナルがあったの?
サンチェたちはレクトを散策してスタバでコーヒー飲んだりしてる
こういうPR活動込みのバーターイベントなんだな
おまえらがゴネまくるから、ナイキが異例の釈明会見してたぞ
途中でトンチンカンなこと喋ってたら、荒木とマッスーが、
「はぁー?」って顔して、ナイキ担当者見てたのが笑えた
>>507
選手が引くようなトンチンカンって何を言ったんだか…… 赤ユニ事件のせいで、森島10番にされたんだな・・・
ユニ売るために。
バレるなんて容易に想像つくのになんで嘘なんてついちゃうかな
知能があったらアンチ城福、アンチ足立にはなれないし
今日印象に残ったこと
・ナイキの中の人 「皆さんは中国山地のツキノワグマをご存じでしょうか? …そんなの知るかって表情の方もいらっしゃいますけど」
兄さん それ「知るか」じゃなくて 「それぐらい知っとるわ」って表情だと思うぞ
・ナイキの中の人 「いろいろ色の件でお騒がせしましたが 広島ヴァイオレットがメインカラーであることはこれからも変わりありません」
なら何でこの数年間いろんな色を転々としていたのだろう インペリアル何とかとか
・106が2ndユニを着た荒木に「皆さんいいですよね!?」と煽るが拍手は微妙
荒木「このユニで活躍してるところを見せて似合ってると思ってもらえるように…」と無難にまとめる
・106が「サポーターに一言」を何度も言わせるもんだから
ササショー「えー さっきと同じになってしまいますが…」 すまんな
・RCCの取材班が「アウェイユニの件についてどう思われますか」といろんな人に取材して回っていた
どうしてもそれ聞きたいのね
ナイキの人にとってはサンチェがツキノワグマって事はそんなの知るか案件なんだろう
1stユニは結構いいな。2ndはまぁ、その、なんだ…決まったからしゃーないか。
ただ1stと2ndでバランス悪い気はする。
>>512の写真みるとプレシーズンマッチの広告みたい。他のチームだよw >>521
それだよな
それこそ平日この時間にわざわざユニフォーム見に足を運ぶなんて、よっぽどのファンが集まってると考えるのが普通だろうに
なんでこんな短期間にサポーターの神経を逆撫でするような発言がボロボロ出てくるかね >>497
決まった事実に対して、後付けでデザインコンセプトを作り、もっともらしくプレゼンするのが営業の仕事だからな! こんな程度で、逆撫でにされたと怒り出すのは
いつも批判の理由を探してるアンチだけ
>>526
いや、いくらなんでもグダグダすぎるでw >>519
106に進行役やらせたの
そりゃ盛り上がらんわ でもサンフレのマスコットがツキノワグマってことくらい
知っておいて欲しいよね
ナイキさんにも
>>508
ツキノワグマのくだりだったかな?
そんなアホな?って思いながら見たら、2人もそんな顔してたよ 笑 まあこのデザインでも欲しい人は買うだろうし信念で決めてるんならええんじゃ無いの
信念なら売り上げなんて見とらんじゃろ
>>521
そういうレベルの人が去年まで社長してたんだぜ ブランディング含めたマーケティング戦略が下手なんだよなぁこのクラブは…
現場は優秀でサッカー自体は結果出してるのにもったいねえ
>>416
>>535
その辺カープは上手だから頭下げて教えてもらうなりすればいいのに
ユニにカープ色使う覚悟あるならそれくらい出来るやろ >>535
そうなんだよねえ
現場が優秀だからこそ、周りが足引っ張るのは見てられない
今年はメディアに顔のきく新社長が何かしらやってくれると期待してる >>517
下のパンツが赤いのが嫌だからフツーに買うかも… ホームユニカッコよくて草
尚更アウェーユニ観たら怒りがまた湧いてきたわ
デザインの話は信用してやるから、
他クラブのデザイン被りはサンフレッチェのコピーですまで言い切れよ
日の丸だぁ熊の爪痕だぁ苦しいこじつけは要らんよね
ナイキから提示された中から選ぶだけなんでしょ?
ナイキが無理にでもコンセプトを付けないと記事になりにくい
今年度、ナイキがサッカーユニフォームの為にデザインしたテンプレートから妥当なものを選びました
って、馬鹿正直に言うわけにはいかんから、苦労して理由づけしてんでしょ
売り上げ枚数とコストの兼ね合いもあるわけで、よほどのキッズじゃなきゃ
まあそんなもんで終わる話だろ。幼稚園児かよw
坂の背番号が湘南で発表されとるじゃん。
稲垣、サロモン出して、J2のベンチが加わっただけとか、、
8億も賞金を手にいれたのに、、
これで3年目でタイトルとれなかったとか、批判されちゃうかもしれない城福さん気の毒すぎるな。
いつからタイトルとって当たり前のクラブになったんだガイジ
>>537
ユニの話とかどうでもいいって層を振り向かせないといかんからな。
森島とかどうせ海外オファーきたら止められないんだし、今のうちに10番つけさせて五輪代表みたいな煽りで売り出したろってのも有りだわ エゼキエウはもともとなかったらしいよ。ブラジル人のシャドー獲得を狙ってる。あと少しで分かるみたい。みんな、とんに釣られすぎてワロタ
本人14気に入ってたんだし14を森島といえばこの番号って育てるのもブランディングの一つじゃないか?
10はどうせパトの代わりの外国籍選手取れなくて人気出そうな選手に押し付けた感がする
城福監督3年目だし、主力のoutもボランチの稲垣だけだしなあ。
2位→6位→?、この流れならACL圏内なら文句無しで監督続けられるだろうし一桁順位なら不満は出つつも強化部長の後ろ盾で続投はまあアリってところかと。
かわいそうかわいそうって毎度書いてる人はかわいそう言いたいだけでしょ
熊の爪痕を身に受けてどうするw
って突っ込みは無しか。
しかし森島の背番号の件予想より悪質で萎えるわ
本人的には14の新ユニ撮影した時点で完全に終わった話だろ
来季国内移籍されてもしょうがない
こんなうざ絡みしてくるクラブとか普通に嫌だわ
第二のナステフスキかよ!
とんだ食わせもんだったな
江関さんよ
>>556
はじめの一歩の鷹村みたいなアレだよ(適当 結局シャドーの穴を埋めなかったのな。
近年で最悪に近い補強だな。j2からも取れないのがきつい。
サンフレのイメージだと10番はペレイラが一番しっくりくるんだけどな
ブラジル人の方が10番は特別な番号だし
広島のカラーが赤なら
それってサンフレだけ紫な方がおかしいって
言ってるようなもん
イマナマ(RCC)で赤の弁明で時間割いてるの笑った。これは社長から要望があったのかな
カープ以外も持ち出して広島=赤と何とか繋げようとしてたが
ホームユニ色もいいしここ数年で一番カッコよくないか
>>560
強豪で資金力のあるJ1クラブがJ2の有望選手を漁るようになったからな
もう柏とか柴崎レベルの選手は来ないかも アウェイユニはいまさらどうしようもないからもういいわ。
ホームのがかっこよかったし、ナイキやフロントも今回の件で今後変なことしようとは思わないだろうし。
>>562
それ。五輪で日の丸カープメープルレッズも赤etcとかいろいろ繋げてたが無理やり感が
じゃあJTサンダースはどうなるんだって話だし 106「アウェイの地でも!!サンフレ旋風を!!‥‥‥‥‥ハイ·····オネガイシマス」
下手くそ過ぎてワロタ
>>566
自分も赤はいらない派だし、ここには幾らでも書いていいと思うけどとにかく公式にクソリプ送るやつは、2nd反対派が多いからのいいね欲しさ、自己顕示欲の塊だと思ってるw ダントツで成長してないのは106
新スタは1484と迎えたいわ
お前らエゼキエウさんをなかったことにしようとしてないか?
>>565
なるほどねー。
にしても長沼回収しないし。茶島の帰還が補強になってると本気で思ってそうで怖い。 あまり実績の無い選手を獲得して育て上げ、実績を作り一流にするのが育成型クラブの真髄だから…
ホームの青紫色はフハハ馴染むぞと言いたくなる安心感
(アウェイ用から目をそらしつつ
>>572
大迫、森島、松本、長沼から誰か1人は、人生に一回しか出られない五輪の可能性すら捨てろってか
これで応援してるつもりだとしたら身勝手すぎて怖過ぎ ローカルでユニフォーム発表会のニュースやってるけど
司会者がセカンドユニフォームみなさん如何ですか?と問い掛けても拍手なさすぎて
もう一度煽って無理くり拍手させて荒木がこれから似合うよう頑張りたい言うわな
ニュース原稿もカープ云々は言及せずに五輪だから五輪だからと強調して
サポーターの赤も悪くないのインタビューまで付け加えて忖度フルコースで笑うわ
なんでそこまでセカンドユニフォームのことばかりニュースでやってんだよ
>>555
一桁順位なだけで優秀すぎるだろ
城福の功績を甘く見すぎなんだよ ダゾンマネーで各クラブの主力の年俸や契約年数が増してるのかな
だから、J1主力はあまり移動が無い。ダゾンマネーがあまり入らないJ2から獲ってくるようになるのかね
トンベンセ案件でもないし本人も(SNS上では)行く気満々なのに難航するブラジル、魔窟よのう
東欧北欧系はもうないのかな
サロモンソンは単に適性の不一致だったと思う
>>579
実際カープの赤なんて後付けで、元々のコンセプトは日の丸の赤モチーフだから
そこはおかしくはないんじゃね
まああれだけ物議を醸して話題になったから、2ndをニュースにしてるんだろうし
それなら全部説明した方がいいんだろうが、夕方のニュースにそんな尺もなさそう 2012、2015と全身紫の年は優勝してるから今年も優勝だな
>>572
これで長沼回収したら補強になると思ってんならおまえのほうが怖いわ サロモンは給料分の仕事はしたからな
正直、去年の終盤も清水なんか出すぐらいならサロモンのがマシだったわ
>>583
単にルーツが赤にしようと言っただけだろ
日の丸がモチーフなんて聞いたことないわ 日本人10番は長袖続いてたからモリシになってようやく買えるぜ
もう足立が10番つけろよ
そうしたら責任ある行動取ってくれるんだろ
>>591
カープの話じゃなく、今年の2ndユニのコンセプトの話な 長沼だけでなくサロモンソンまでレンタルだとは思わなかった
選手を獲得できないならそれはそれで仕方ないけど居る選手を貸し出されてるとなんかモヤモヤする
そんなに給料払えないほどお金がないのかな?
広テレでもやったがアウェイユニには一切触れず
これはこれでどうかいのう
今日は大迫はスタメン確定として
モリシはどうなんや?
>>600
ヒグマかな
少なくとも中国山地に生息するツキノワグマではないねw >>601
各紙スタメン予想割れてるからモリシらわからん。
まっちゃんはベンチスタート濃厚。 森島、松本はJリーグで大活躍するしか五輪本選への道はないんだから
怪我せずさっさと帰ってきて池田、城福の下でトレーニングしてくれ
どこからどう見ても紛うことなきヒグマだなこれ……
中国山地にこいつが現れたら大事件っすね
ホームテレビでセカンドの赤にサポーターから反発が出てるとインタビュー付きでやってたな
日本人の新加入は2人で終了か
同カテゴリの坂はともかく、渡井にも断られて
いや本当にオファーしてたのかも怪しいけど、なんだか弱いよなぁ補強が
「本当に広島でやりたいという気持ちを持った選手を獲得する」とか言うからだよなぁ
公式発表すらないデマを事実として批判するミルアカ脳
>>608
永井も櫛引も別に広島出身じゃないけど、「日本のビルバオを目指す」とかほざいてたアレはどこに消えたんだろうか 三本の矢は折れないし
現状維持が最大の補強
スタメンも割と固定されてるからまあ分からんでも無いが…
順位も現状維持な雰囲気だよな…
>>600
クマ牧場のヒグマかな
別にツキノワグマでもいいのに >>610
揚げ足取りもいいとこだな
低予算下での戦略の一つを挙げたに過ぎないでしょ >>600
ヒグマだよ、ツキノワグマはこんな感じだよ
>>600
こんなんでてきたら猟友会のジジイ総出で山狩りせな >>450
それな!
私は無い方が安く済むし良いんだが、余程胸番号リクエストが多かったんだろう。。。
三毛別羆事件でぐぐってみろ
ツキノワグマとは次元が違うから
>>623
サイズと色が全然違うから、みんなわかってるよw 補強はやや少ない気もするけど
ハイネル、ペレイラは今オフの前倒しで取ってたと妄想して
育成クラブ回帰ってことで松本松本東の成長を期待して
野津田が復活してくれることを祈ったら
納得できなくはないな
>>559
それどっちみち熊が倒される側じゃないですかヤダー(´・ω・`) ツキノワグマもヒグマも一緒くたにするんだから、紫も濃紺も藤色もバイオレットもパープルも一緒くたにされて何の不思議もない
ナイキのブランディング戦略ではそんなことは気にしない
ナイキのサプライヤー継続が最大の補強
なんでここでクラブ批判絶対許さないマンが出てるのかさっぱりわからん
他所でやってくんないかな
批判が、こじ付け過ぎて頭悪過ぎんだわ
見てらんないから、超板でやってろ
>>581
国内金満クラブが獲得してきたB代表クラスの貧乏J1クラブの若手選手が次々と欧州移籍する時代になったから、
結果的に人材不足が加速して金満クラブの青田買いが貧乏なウチと同じレベル(貧乏J2レギュラー)までターゲットが拡がったんだと思います。 >>627
ただ毛色(普通のツキノワグマは黒い)については、
クラブ創立以来ずーっと公式マスコットが茶色でヒグマ寄りなのも問題だと思うんだ。
今西サンチェの頃からずーっと茶色
こやのん整形のタイミングでリアルツキノワグマみたいに黒ベースにすべきだったのかなぁ? 何がインスピレーションだ
何が大胆に表現だ
詐欺じゃん
ヒグマ様がみてる >>630
批判絶対許さないマンは許さないけど
自分がデマを流し続けて荒らすのはOKな [106.176.133.6] 。一部コメント抜粋
サブ端末のオイコラミネオも使って自演するキチガイっぷり。合言葉は「ガラガラポン」
http://hissi.org/read.php/soccer/20191211/R04xV3QzeEQw.html
http://hissi.org/read.php/soccer/20191208/SlZOcVRneWkw.html
131 :U-名無しさん (ワッチョイW a1bc-gZGC [106.176.133.6])[]:2019/12/08(日) 01:26:29.26 ID:JVNqTgyi0
林ちょっと家庭の噂がね
255 :U-名無しさん (ワッチョイW a1bc-gZGC [106.176.133.6])[sage]:2019/12/11(水) 09:11:48.05 ID:GN1Wt3xD0
今朝の移籍情報
【仙台】浦和MF汰木へオファー。
【浦和】東京DF室屋を獲得へ。
【松本】元磐田FWロドリゲスを獲得へ。
【名古屋】G大阪FWパトリックへ高額オファー。また磐田から水戸へレンタル加入中のFW小川を獲得へ。関係者「E-1後に本格的な交渉を始める」。
【C大阪】鹿島MF永木へオファー
333 :U-名無しさん (ワッチョイW a1bc-gZGC [106.176.133.6])[sage]:2019/12/11(水) 17:42:25.55 ID:GN1Wt3xD0
清水は迷ってるみたいやな
近しい人の話だと
643U-名無しさん (ワッチョイW 27bc-COYV [106.176.133.6])2019/12/16(月) 16:45:45.83ID:xzCUDvMI0>>645>>679
結局よー城福の良し悪しなんて結果が全てだからな
ただ今の明らかにアホみたいな事に目をつぶってまで城福上げすんのはヤバイっことよ
負けた後の点取れなかった練習
ひたすら動け動け動きが足りなかったんだ練習みたらため息すら出ん。
努力の方向が間違ってるんだよ。自己満足の練習なんだよ…
でもまあ結局おまえの主観だろ?になるもんな。
城福は特に良くも悪くもないつまらん監督だが無理やり良い監督に見ようとする人らがなあ。
645U-名無しさん (オイコラミネオ MMe3-Zrtf [150.66.94.176])2019/12/16(月) 16:58:08.50ID:3xMm+eghM>>679
>643
城福のヤバさがわからん人多すぎてほんとビックリするよね
試合や出て行く選手見れば気づきそうなもんだが
試合後のガッツポーズが好きとかアホかと思う、
相手への敬意もなんもない、
負けたら審判批判で自分への自省の言葉見たことないし
652U-名無しさん (オイコラミネオ MMe3-Zrtf [150.66.94.176])2019/12/16(月) 17:19:03.65ID:3xMm+eghM
シーズン途中にガラガラポンしてこれまで使ってた
選手を全く使わなくなるのはどうかと思う
491 :U-名無しさん (ワッチョイW 27bc-COYV [106.176.133.6])[sage]:2019/12/12(木) 00:32:30.71 ID:dyann0an0
競争にも負けたし城福サッカーにも合わなかったなら移籍かな。ACLも無いしレンタル含めoutは5~10人程度か。
ガラガラポンも厳しいね
茶島増田とかヘンリーなんてどうなるかね あ、荒木はあんなこともできるのか
今季はアラーキーのドリブルシュートに期待だなw
アウェイユニでルヴァンか天皇杯獲れば
受け入れられるかな?
過激派は『あのユニでカップタイトル獲るくらいなら負けろ』とか言い出しそうだが。
>>633
ここ数年の移籍を見てると
高いコスト払って日本人選手取っても期待に沿う活躍するか微妙で
同じコストなら、低コストの選手を2人取ったほうが当たる可能性高いイメージ 足立はうまくやったな
ユニフォームにサポーターの不満を向かわせることでウンコ補弱から目を逸らさせる作戦とは
同じ足立批判に見えても
稲垣は必要な選手だった、インセンティブ乗せまくってでも全力で慰留すべきだった。
代わりの選手も獲れてないし、足立の怠慢だ。
エゼキエルも坂も取れなかったし、獲れた選手は微妙すぎる。足立の怠慢だ。
これは全然違う。前者は議論の価値があっても、後者は事実すら前提にしてなくて糞過ぎる。
渡のコメントを無理やり城福批判にしてみたり、あげくデマまで撒き散らして、妄想ベースでアンチやってる奴がいるのが馬鹿馬鹿しい。
そんなもん議論の余地すらないんだから、馬鹿と呼んで罵るしかないだろって。
>>608
いや、ちょっとほんとにひどい補強だよね今年は。 稲垣ってそんなすごい選手じゃないだろ。
こいつの足元技術はJでも最下位だ。パスサッカー封印しないといけなくなるし
楽しいね。
盛り上がってんじゃん。
どんどん頑張れ
他のスレとか見てても
『選手が来ない...強化部仕事しろや』って言ってるクラブは多いような気がするが。
特に今年は。
よくよく見ると、柏と茶島もネーム変えてるな
正直終盤の外人達大したことなかったしな
総入れ替えして欲しかったけど、エミル以外全員残すとわな
去年の試合みてパスを封じてるように見えてんなら、サッカーみても意味ないだろ
稲垣の平均敵陣パス本数と成功率はチームでも上の方なのに、試合なんか見てるようで見てない
>>656
ニックネームとか浸透してないファーストネームはだせえわ 繋ぎのパスと仕掛けのパスがある。稲垣は繋ぎのパスメインでの数字
アオはターゲットにされたり仕掛けのパスが多い中での数字。単純に展開力を表す数字でもない
稲垣がターゲットにされた試合ではアオのように捌けず早い時間で交代になることもあった
稲垣に限った話じゃないが、とにかくパスの出しどころを「ボールを持ってから考えてる」今の状況はパスサッカーではないと思うの
12年あたりの映像と見比べるととにかくパスを出す判断が遅い、そして考えた末に隣の選手に渡すだけの各駅停車が多くて大きな展開が少ない
別に城福さんだけが悪いんじゃなく、「攻撃やパスの判断が年々遅くなってきてる」
「組み立てにきちんとした約束事が見えない」
ってのはもう優勝した2013年の後半あたりからずっと顕著になってると思う
17年の低迷が目立つけど、14年とかも本当に内容酷かった浅野とドグでゴリ押し、ウタカやパトリックでゴリ押し、柏でゴリ押しと、その都度1番のストロングを徹底して生かす形で乗り切ってきたけども
結局そういう攻撃の形をちゃんと仕込めたのはミシャだけで、あとはずっとその記憶のみを頼りに
具体的な形のない「パスサッカーっぽいもの」を追い続けてる印象
シーズン終盤に新加入選手のスタメン0とかだったら笑う
ボール保持したい。でも守備強度も落としたくないっていう城福の理想と現実を繋いでる役割が稲垣だったろ
CB3人の対人能力が高かったのもあるけど1つ前で稲垣が起点潰したりスペース埋めに走ってくれてたからCB3人がストロングポイントで勝負できた
松本、川辺でも失点少なかった言うけど戦い方変わってるから比較にならん
松本が運動量とテクニックで新たなサッカーにしてくれることに期待
>>664
それはビルドアップの話?アタッキングサードの崩しはこれまでにない程の明確な形がある
ここでも何度も言われてるけどサイドバック裏からポケットの共有イメージはJFKになってから >>664
久保が湘南戦観た感想で言ってたね
森島や川辺はまだまだ安パイな選択してて怖さがないってのと
青山が周りを見てタイミングを合わせざるを得なくて大変そうって DAZNパス、ゴールドだったけどこれ全員ゴールドなのかな
永井はRYOかww
荒木はHAYATOにすれば良かったのに。
去年終盤の決定機までの左からの崩しは近年でも最高の内容だろ
右でも同じことが出来りゃ、止められるクラブはなくなるわ
最後のトラアングルに繋ぐまでの、起点になるプレイはまだ青山くらいしか安定感してやれんのも課題だが
松本がそれをやるようになると楽しみが増す
稲垣は成長していただけに、再リセットされて辛い
>>672
終盤?
最高の内容であの内容なのかよ…
崩しを否定する気は無いが… ビルドアップは優勝した年とは選手の質が違うので劣るのは仕方ない。技術レベルが違う
アオが浮いてるのもある意味当然でアオだけは当時の上手さそのままだからね
ただ今は今でプレスの強度とサイドを攻略するグループ戦術がある
ビルドアップの向上と右のコンビが確立すればおもしろいと思う
U-23日本代表、サウジアラビア戦のスタメン
GK
大迫敬介(広島)
DF
渡辺剛(東京)
岡崎慎(東京)
古賀太陽(柏)
MF
田中碧(川崎)
田中駿汰(札幌)
橋岡大樹(浦和)
杉岡大暉(鹿島)
旗手怜央(川崎)
食野亮太郎(ハーツ)
FW
小川航基(磐田)
大迫だけかつまんね
ポイチよ、使わないならキャンプインの邪魔しないでくれ
>>677
青山が当時の上手さそのまま…?
それはちょっと無理があるような… >>681
技術は衰えない byセル爺
そりゃあ膝が精度に影響してた時期もあるけど元々の足元は衰えてないと思う
昨年も終盤になるほど元々の技術が出せるようになってきてた 一試合で数本見事なパスは通す
でもそれ以外では正直そんなに・・・
特に守備での他選手への負担は大きい
初優勝の前後の頃は紛れもなくJでもトップクラスだったとは思うが
今は・・・だとおもうな
少なくともスタメンはそろそろ無理
ボール保持してる時は野上や稲垣を使ってると限界があるからな
とりあえず今年も守備から入って勝ち点ある程度積みそう
森島は後半からかな
20分くらいもらえりゃいいが、ポイチだからなあ
五分あるかどうかやな
今日の試合のメンバーに大迫、久保、ドウアン、三好、板倉、中山、富安、柴崎、昌子あたりが加わるんだろ
予選でもなんでもねえのに1チームからスタメン3人もよう連れて行くわ
去年のブラジル旅行は選手にもクラブにもマイナスでしかなかったのに
こんな試合でベンチに座らせるより広島でレギュラーとしてJリーグの試合に出させた方がよほど五輪本選候補になるだろ
森島の立場だと、与えられたチャンスで結果をだして
尚且つ、クラブも結果をだして初めて薄いチャンスが出てくる
呼ばれた事は無駄にならんが、結果を出せなきゃ終わりだ
ユニ誰のにするのかもう決めてる??
期待を込めて荒木にしようかなと思ってるけど
8番の川辺も捨てがたいんだよな
若いのは一年いるかわからん時代だから、課題の決定力改善を期待してペレイラにするわ
一年は応援させてもらえる選手のユニフォームにしたい
いやー、青山をそんな風に見てる人がいるとは…
でも動けないと試合では穴となるし…
技術は良いかも知れないが上にもあるようにスタメンは厳しいかなと。
つか技術が良いから周りから浮いてるってのは。あ
>>693
ビルドアップの話に対しての返信で組み立てる時のボール捌きは頭一つ抜けてるという意味
膝の状態や守備の強度を考えたら先発では厳しくなってきてるというのは全く同じだよ 「技術が良いから周りから浮いてる」はまあ…そう見えますかとしか。
体力的な衰えが顕著だから例え技術が良くても使えないし…
終盤それで勝ち点失った試合もあるからジョーカー的に使うのが適切かと。
ユニカッコイイな
買いたいけど誰の買うか悩みどころやな
モリシか駿が売れるんだろうか
データスタジアムの指数だと
青山:守備6、ボール奪取11
稲垣:守備5、ボール奪取12
松本:守備4、ボール奪取9
見方によっては青山もそんなに悪くないらしい
あくまでデータスタジアムの定義ではって話で当然これが全て正しいわけではないけど
城福監督も青山を使ってるわけだしね
>>703
こっちの方がファンよりアテになりそう
青山のスペースを埋める守備すら見ずに思考停止してる奴等が多すぎる 故人だけど原爆は仕方なかったと発言した人が象徴になってる国の旗がモチーフね
広島人の感覚としては受け入れがたい
DFがやばすぎるわ。もう少ししゃきっとまもれよ、ら
>>714
去年のクラブでもさっきのよりすごいセーブはなかった気がする お笑いDFだな
1人相手に3人同ラインでボール保持者無視して下がるとか
ホーム磐田のラストプレーもディフレクションを上手く触ってたな
旗手って誰かに似てるなーって思ってたら
守田に似てるわ!同じ川崎の
>>704
まだそんなこと言ってんのか(笑)
城福もどうしても負けだけは避けたいホーム最終戦では日和って青山をスタメンから外しただろ。
ザルなのはわかって使ってんだよ。 紫の軍団、今季のホームユニは全身濃い色
J1広島は9日、今季のホーム用ユニホームを発表した。昨季の薄い紫から色調を変え、優勝した2015年と同じ濃い紫を全身に使用。
無冠に終わった昨季からの巻き返しを誓う。
紫紺の斜線は、チーム名の由来となる「三本の矢」の動きと、中国山地に生息するツキノワグマの爪痕を表現。選手の躍動感と強烈な攻撃力を意味する。
被爆75年のことしは、シーズンを通して初めて、原爆投下の8月6日を表した「86」のロゴを左袖につける。
広島市西区の商業施設であった発表会には佐々木と荒木、GK増田がモデルで登場。来場した約300人を前に、
昨年末に発表され、東京五輪に向けて日本国旗にちなんだ白と赤を使用したアウェー用もお披露目。エメラルドグリーンのGK用も紹介された。
ホーム用を着た佐々木は「攻撃的なサッカーで、栄光をもう一度もたらしたい」と意気込む。アウェー用を着た荒木は
「自分も日の丸(日本代表)を意識して頑張りたい」と飛躍を期した。
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=602660&comment_sub_id=0&category_id=112 思いきって永井のRYOユニフォームにしてみようかなあ
期待も込めて
両シャドーが、気が利いてない
点が欲しいのは分かるけど、森島使う方が前に連携が生まれるわ
シャドーWBが下手すぎる。
橋岡、杉岡の同時起用は無いわ。
公式戦は公式戦でも本大会出場が懸かってない試合だしあんま力入らんな。
361で両サイドがあれだけ下手だと、前に数的有利を出せないな。ひどすぎる。二人とも落選でいいよ
杉岡って上手いと思わないんだよな。なんでチヤホヤされてんるんだ。
>>741
上手さは評価されてないだろ
湘南らしい選手だ >>741
杉岡は強烈なミドルが印象的だけど
攻撃より守備よりの選手じゃない??
身長高いしWBに必要な守備力あるのは大きいんじゃない?? >>741
貴重な左利きの大型SBだから。
橋岡もだが3バックのストッパーかSBのが向いてそう。 広島東洋カープ → 貧乏なので、お金持ちの読売巨人に選手を根こそぎ持ってかれる
サンフレッチェ広島 → 貧乏なので、お金持ちの浦和レッズに選手を根こそぎ持ってかれる
かつっ
根こそぎ持っていかれた浦和レッズ様仕様のユニにジョブチェンジ!
もはや浦和レッズの犬!
浦和レッズの忠犬!!
今年のホームユニは子供と共に買うぞ。
バイオレットカラーはいいね。
去年は子供の方はカープの1番ユニだったからなw
去年のGK陣全滅がなかったら大迫はどうなっていたのかな。
なるほど、杉岡はレアキャラなのね。にしても左足の精度悪いな
3バックの動きのぎこちなさが目に付く
WBの特徴を考えても4バックの方が向いてるように見える
1/9(木) 22:06更新
ゴーン被告 レバノン出国禁止
消費増税後 3割が支出控えた NEW
韓国の不買影響 ユニクロ苦戦
ドコモ代理店 客侮辱するメモ
なぜ浅瀬に?深海魚相次ぎ発見 NEW
J1広島赤ユニ あくまで日の丸 NEW
福山雅治 老眼前に戻りたい
LiLiCo ビザ取得毎回泣きそう
大外からドフリーだからな。無理だろうな。
しかし、コロンビア戦でもだが五輪世代は大迫に恨みでもあるのかってくらいDFがひどいな。
>>761
どこかミスがあったか
あの角度からファーに打たれて止めるの無理だろ
未経験のオタクが得意気に語るなよ つーか粗も目立つけどサウジ結構強いな
これでU23か
大迫はすごいよ。
20歳そこそこでめちゃくちゃ堂々としてる、広島で今年29試合で24失点。
いくら3バックがJでも強固だとしてもすごい
U23の代表ってレベル的にはJ2中位くらいだからこんなもんかと
大迫がまじでかわいそう
岡崎は清水だっけか
お笑い守備陣にはふさわしいな
うちでの試合で止めるために今は溜めてるんだろ
ここぞというときに止めてくれるさ
でも、右だとバレバレだったから、止めて欲しかったのはあるな
>>776
岡崎も被害者だわ。古賀のバックパスがひどい。 WBに長沼呼び続けるぐらい適任者不在な3バックやめるいい機会になるだろ
3人ともさっさと帰ってこいよ
卓人はPKストップうまいけど、あれはやっぱりコツみたいなものがあるのかね
ポイチってなんでこんなに交代遅いんだろね
勝つ気ねぇだろ!
>>785
「相手が蹴るより先には絶対に動かない」のがコツだったっけ?
今はルールでそうなっちゃったけど 大学生の方の田中ポジショニング悪すぎだろ
90分間ずっとひでえ
>>789
卓人は本当ギリギリまで動いてないイメージあるよね なまじポゼッション出来てるとポイチは「続けろ!」って言って交代しないからなぁ
この世代、二列目は充実してんのに2シャドーにこだわらなくてもいいのにな
>>785
林が止めまくってた時は相手よりも先に動かないようにギリギリまで粘って、蹴るタイミングとシンクロして跳んでるように見えた いつもの個人技でやられる我らがサンフレッチェって感じだね ドリブラーに弱い。
大迫は合格
その他10人失格
出てない森島が次で浮上だろ
代表が負けたから
またこのスレにお客さんがやってくるぞ
ポイチはこんな試合見せておいて「五輪で優勝」とか言うから白けるってのはあるなぁ
つか守備がボロボロだったけど
どういう準備してたんだろうね
大迫はよかった
ポイチはうちでの末期みるにこんなもんだろ
>>797
同感。4231が合ってると思う。2列目もあるけど、DFも3バックの適正に疑問
大迫はこれで責められたら気の毒。ほぼノーチャンスだった >>803
メシノはよかったんじゃない?
あとはまあ…
碧じゃない田中のとこは泰志のがいいよなぁ そもそもうちをクビになって監督修行をしようとしていた森保さんを兼任監督させたやつが悪いわ。
森保が糞采配した試合分、広島から勝ち点を奪うシステム導入はよ
いつものポイチだったな
ミシャや片野坂抜きならこんなもん
ウチを降格寸前まで追い込んで辞任した監督だしな。なぜ代表監督やってるのか全然理解出来んよ。
あんなプラスチックみたいな守備じゃどうにもならんだろう
U23にはカズは居らんのやで
森保は2017年の広島サッカーを何度も見せてくれるぜ。
>>818
17年の失敗から何もアップデートされないままだもんなw 正直負の連鎖に入った時のポイチを
継続させてもいい事無いのを
一番知ってるスレだしな
>>820
いや今のうちと全然関係ないやん
お前の頭どうなってんの? ポイチはなぁ・・
一度監督辞めた時に他のサッカーを勉強できてればな
代表監督は時期尚早だよ
>>825
4バックの時の追い込み方は悪くないと思うが…何で合ってない3バックに固執するんだろうな 海外監督経験のない監督を代表に呼ぶサッカー教会が一番やばそうだよな
>>832
それこそ立ち戻るべき原点だと思ってるんじゃない?
ポイチは頑固だからね 無能フィジコの下で時間がもったいないから
早く広島にかえってきて、10番なんだからぁ
森保じゃなく片野坂が凄かったのガチだわ
今日の交代の遅さはありえん
もう期待しない
城福の方が優秀だと、今更ながら思うわ
ポイチは好きなんだけど、もう指揮しなくていいっす・・・
ポイチの絶対に言葉尻をとらせないような言い回し
他人事みたいにも見えてイラッとするんだよな、負けてるときは特に
>>839
ミシャが去り、片野坂が去り明らかにボール繋がらなくなったもんな
片野坂が行ったガンバはその年国内三冠だし あと3年もこの監督見なくちゃいけないの??拷問??
一失点目は見覚えあるなあ
枚数いるのにあたりに行くやついなくて、
最終局面は一対一での対応になっちゃうやつ
千葉ちゃんあたりは修正して、ライン崩してあたりに行けるようになったっけ
試合後の顔みたらもう限界だけど五輪までは続投だろうな
ヨンソン、城福はよく立て直してくれた
ポイチは条件が揃ってる時の守備の微調整やメンタルコーチとしては優秀なのは間違いない
運だけで3回優勝はできない。ただ引き出しがあるとは思えないので兼任はどうかと思う
次は中二日だし、モリシと泰志が見れるな
長沼も出ちゃうかな
森保が代表監督なんかになった元凶は、慢心編成のあの人のせいだからな
去年もFwがいなくなったり、慢心かましてたけど
今年の編成も慢心気味だけど大丈夫なのか?
17年解任されたままのポイチだったな
代表監督要請したの誰だろうなあ
>>843
言うても片野坂いなくなってから優勝してるからなー。 サンフレにはポイチ解任の英断してくれた
久保会長がいたけど
サッカー協会に英断下せる人はいるかな
少なくともAB兼任監督だけは止めさせた方が良い
>>849
さっさと帰ってきてほしいわ。
どうせ五輪本番は4バックやるでこれ
茶番に付き合うほど広島の10番は安くない >>855
Q&A方式ならだいたいここの住人なら答えられると思うよ。
いい面も悪い面も。 >>855
前線で鬼キープしてくれるFWと
3バック崩されても的確なカバーしてくれるボランチ
この条件クリア出来れば
ポイチサッカーは見違えるほど良くなるよ >>794
18前半とかほんま雰囲気あったもんな
相手を呑むようなもんもあるんじゃねえのあれ
>>796
守備を考えるんだろうけど、今日なんてトドメの仕上げ用に相馬入れりゃいいのにな >>857
ありがとう
何のトラウマがあってあんなにも交代枠使い切らないの?
>>858
オーバーエイジで大迫(1号)呼ぶか… ポイチの交代の遅さ、対応力のなさは相変わらずだな
はよ解任したらいいわ
城福さんは、スタメン交代で博打するけど意図は明白だが
ポイチはその辺がダメ過ぎ
>>863
何で読んだか忘れたがポイチはいつも最悪の状況を想定していくタイプで
「もしかしたらこの後怪我をする選手が出るかもしれない」
「もしかしたらこの後退場になる選手が出るかもしれない」
「そうなった時に交代カードが残ってなかったらどうやりくりするのか」
って感じになるから必然的に交代カードが遅くなるらしいよ >>861
やはりアゴに威圧感があるんだと思う。
曽ヶ端や林のような本格派のアゴ系GKが必要ですね。 jで塩試合多かったのも森保広島の試合中心だったからな
代表まで塩漬けにしやがって
>>862
スペース管理
優勝時は真ん中から崩された記憶がほとんど無いくらい 鬼キープしてくれるFWなどそんないらんけど
シャドーの一人は体張ってくれるタイプがいい
潰れた時のこぼれ球をボランチが勢いよく拾って前に行って欲しいんだよな
田中駿はサッと蹴ってしまってまあそれはそれでいいけどFWがそれ感じてない
大迫おつかれー2失点だけど、
どちらも相手のシュートがよかったね。
少しコースが甘くなれば防げたかもっていう
良い反応してたと思います
2012年のうちよりも、ちょっとだけCBとサイドの選手が下手で、
シャドーのシュート意識が高すぎて、FWに決定力がないだけで
今日の代表も良くやってたんじゃないの。
大迫は良かった、いい経験になっただろう。
うちの鉄壁3バックとの違いを身に染みたんじゃないだろうか
「ハヤトくんとショーくん、たまにやらかすけど、古賀岡崎より100倍マシだわ・・・」って
>>855
〇メンタルコーチ、モチベーターとしては優秀
〇チームを引き継いでチューニングする能力は高い
△一からチームを作るのは未知数
×17年のような負の連鎖になった時に修正する引き出しが少ない
サンフレ時代に選手の能力を生かした半面、選手の能力に依存してた面も強いと思う 森崎とかに教えること何もなかったもんな。
勝手に試合中のペース配分やリスク管理してくれるし
若いボランチに同じこと求めるのは無理やで
城福氏のように仕込まないとな
>>861
ポジショニングが抜群だったからね…周りをコントロールして生かす能力も卓越してた
ナカノンが神格化して曖昧になってるけど、ポジショナルプレーの教科書だったと思う 当時も実はかなりの部分で寿人や青山カズに任せっきりだったんかな?
寿人出なくなって前線の連動ガタ落ちしたような気もするけど、どうだったっけ?
>>862
カウンターをくらったらラインから飛び出して潰しにいく判断。ここは止めないとってときはしっかり止めるって感じだったな。
あとはボールの扱いだな。 >>877
ぶっちゃけ連動なんてなくても15年はドグと浅野、16年はウタカが何とかしてくれたからな
いわゆる「1トップ2シャドーでの連動した崩し」ってのは、寿人の衰えもそうだがそれより何より高萩が抜けたところで終焉を迎えたと思う >>877
浩司が解説でポイチは細かい攻撃の指導はあまりなかったと話してたからそうだと思う
最低限の約束は徹底するけどJFKみたいに細かいグループ戦術は仕込んでない印象
こういうやり方が悪い訳ではない。合う状況はあるし、合わない時に他に引き出しがあるかどうか 寿人がいなくなってから毎年、最前線のFWが変わってるからな
パトリック、ドウグラスヴィエイラ、ペレイラと長所を引き出して使い分けできてるところは
城福氏のストロングですよね
>>880
長い間培ってきたもんが、次々に前線が抜けたもんな
そりゃ連動だの呼吸だのは消えるわ
半年くらいやりゃまた見えてくるもんもあるけど
あとは単純にパスの上手さもでかいよな
ウタカなんか一人で攻撃支えてたけど カズはミスしないもの。
で、危ない場面は奪い切ることが出来て
そこから即座に正確につなぎのパスを出せる
ここまで2年間みてきて、結果は出てないけど15年16年のポイチのサッカーよりは、城福さんのサッカーの方が好きだわ
だからこそ、今年は城福さんにも結果を出してほしい。
その為には、補強はちょっと足りてないと思うから、期限一杯までは粘って探してほしいわ
エゼキエルは、もう諦めたけどw
>>875
まぁ完成された選手ばっかりだったからなー
未完成を育てたってのはギリで浅野くらいか。 >>886
浅野でギリ扱いはさすがに可哀想だが
若手はなかなか使わなかったしなー
まあそれぞれの今の立場を見れば、そんなもんかとも思ってしまうけど 城福監督ageはギャグでしょw
監督として森保さんより城福さんのいいところは何一つとして無い。
結果が出てたから何も言われなかったけど、
15年の試合内容がどうだろうが「後半15分に浅野! 後半15分に浅野!」の一辺倒だった交代作は正直狂気の沙汰だと当時から思っていた
寿人が16年の1シーズンレギュラー失っただけで即移籍を選んだのも、正直15年のあれで相当プライド傷ついてたからな気はする
森保時代の5年間よりも、城福時代の2年の方が若手が出てきているので
何一つという批判は全くなりたってない
アンチ城福の脳足らずに理解できるとは思ってないけど
城福は0から作ってるからな〜
やっぱりミシャの後任は美味しいね
浦和さんはACLと引き換えに堀に無茶苦茶にされて、今だに後遺症で苦しんでるが笑
ぽいちはミシャの遺産しか使ってなくて
JFKはまっさらの0からって訳じゃないけどな
>>889
それを言うならスタメンを失った2014あたりからが遠因じゃねえの 悪く言うのもどうかと思うが苦しいときの修正力はどっちも変わらんと思うけどな
戦術としても後半浅野縦ポンも柏の抉り頼みも似た様なもんだろう
ポイチをあまり悪く言いたくは無いけど、ポイチが全く仕込めずに挫折したハイプレスをヒロシがあっさり完成させた時に指導力はあまりなかったのかもしれないなって思った。
五輪本番は去年のそこそこやれてたコパのメンツで4バックでもやるんだろうと思うと、本当に空しい試合だな。
柴崎、板倉、冨安、大迫、久保、前田大、安部、堂安、三好、中山、植田か昌子
ポジションなんかSBしかねえわ。
まぁ、シリア戦は森島と松本が出るんだろうし、それは楽しみだわ
ポイチは、このままじゃ解任もやむなしだろうけど、今日については古賀と岡崎が酷すぎるんで
あんまり叩かれてるのも可愛そうではある。
ポジションごとのパートに分かれてベースとなる戦術を浸透させるとかじゃなく
ゲーム形式の練習で連携や連動性を向上させるスタイルだもんな
そもそもクラブより一回り多い40人前後の集団を指導するのに向いてる人材だったのかって話
>>893
それは同意です。言いたかったのはポイチは0→1の監督じゃないなと思ったの
1を2にも3にもする監督でそれは素晴らしい
だからこそ、今は物凄く難しい時期を過ごしていると思う >>893
てか記録達成まで強引にサブにされてた浅野のが気の毒だったかな。
寿人はともかく、丸谷をしつこく使うぐらいなら宮原をもっとボランチで使ってやればよかったのにとは思うかな。
若手には厳しかったわ CB(主にシオ)がハーフスペース使って低い位置での数的優位〜両WBサが広く使う
かつセンターラインは長短おりまぜつつ常にトライアングル作りながらライン崩す
…っていうチートみたいなサッカーだったし
代表ポイチや城福3241は後ろが重くなりがちでシャドー頼みになりがち
>>902
重くなる一番の原因はサイドの突破力の差かなあ
例えば今日の試合でも、相馬に左ガンガン突かせたら印象も違ったんじゃないかと
サンフレ比較だと後ろからの配給力をはじめとして違いがありすぎか >>901
宮原のボランチはないな
展開力皆無だった >>889
あの程度で狂気感じてた人って川辺ティーラシン吉野の時は発狂してそう >>906
ティーラシンは得点に絡んでる時は良かったけど、守備では明らかに穴になってたからなあ 若返りの部分で城福褒めるのは分かるけど、城福が一から今のサッカー作った扱いはおかしいだろ
最終ラインからグラウンダーでトップに楔入れてダイレクトでシャドーに落としてっていう展開が全く無くなったよな。
良い時は、楔にシャドーのスルーが間に入ってトップが落とすとか合ったのに
>>660
柏にしようかと思ってたけど
ダサすぎるからやめるわ 俺は森保のサッカーが嫌いすぎて2年間サンフレから離れたから
今批判している人達の気持ちもわかる
人柄は好きだし感謝もしてるんで頑張ってほしい
ユニフォーム発表会でナイキの人がツキノワグマをご存知ですか?みたいなこと言ってたけど、そりゃご存知でらっしゃいますよ。
こないだ己斐の山で目撃情報あったよな。昔、ホームテレビの方まで出てきたことあったけど。
>>912
ミシャの頃の1トップ2シャドーのパターンだけど
その辺は相手にかなり対策もされたからなあ
昨季の序盤戦で野津田がそのイメージ持ってて結構フリック使って面白いことやってたけど周りが連動できてなかったように見えたね 今の代表がクソゴミなのはその通りだが、広島で3回優勝した功績まで腐すのは違うだろ。
ゴミシャにメチャクチャされながらも優勝した功績は忘れてはいけない。
あのPKがなかったらなー あのミスが今出てしまうとは
今日17時に開幕カード発表。アウェイどこになるか。
>>914
森保のサッカーと言ってもサンフレッチェのスタイルはフロント主導で長い年月をかけて作られたものだぞ
ヴァレリー監督以降森保までガジエフと望月を除いてせいぜい微調整
十年以上ヴァレリー流を継承してきたのにどうして森保だけファン辞めるほど嫌うんだよ アンダー代表の昨日の試合は3バック配置でチャンスもらってた
岡崎や古賀などへ終盤の暑さなどによる集中力の欠如からの
ミスも全部含めて修業経験の場として与えていることだからな。
ポイチのような私心の無い選手育成の胆力がある人間じゃないと
できないことだよ。
サンフレでは散々見てきた忍耐力の時期だよなw
出場していた他の選手らも十分そういうポイチの意思は
理解浸透しているみたいでコメントなどからもその意識はみえていたな。
今時のアンダー代表に選出される子らは昔の
調子乗りのアホ世代と違ってちゃんとまともな監督の意思や
意向など理解出来て協調性ある大人の思考ができる子が
多いのは安心したよ。
技術面じゃなくて思考力や意識の転換、切り替えが
昔よりもはるかにプロなんだよね。
代表より史上最弱レベルの補強だった広島を心配したほうがよくね?
森保サッカーって上手く行ったときはどうなるの?
どういうところを目指してるの?
>>927
サポ目線だと2015年の優勝時のような状況だろうなw
一見はたから見ると攻められてダメに見えるけど
実のところ余裕もって裁いて対処していて
ショートカウンターなどからの反撃でアッサリ得点して
余裕で試合見ていられる心理状況だな。
シーズン終ってみたら最高得点最少失点で最高勝ち点の優勝
でも他サポによれば得点力のないつまらない
引きこもりサッカーという評価wwwwwww 昨日のハイライト見たけど決勝点のシーン酷いな。大迫は触ってもないんじゃ?
>>929
大迫は絶対の自信があっただろうな
触れてないし、VARあるから
なお岡崎が手をかけてる模様 大迫は触ってないが、岡崎がひっかけてるからね
古賀のバックパスが酷いんだが、1点目も古賀岡崎の対応ミスによるものだし
あんな下手がいたら3バックは成立せんわ
失点はほぼノーチャンスでビッグセーブもあったし、大迫個人としてはアピール成功かな
>>918
エゼキは今日、日本に向かう予定だろ
10日に出発ってなってたから、もう少し待つことにしてる >>932
まぁ、この感じだと大迫もかわされて失点していただろうな。 3バックに特色がないと成立しないやり方よね
A代表レベルのがいればもちろん別なんだけど
昨日のメンツで361は無理だわ
小川の飛び出しが目に入らないシャドー、守備できない守備陣には笑うしかない
オナニードリブルをイカした433でもやらせとけ
城福氏の指導でリーグ最強の鉄壁DF陣を構築するも青山1人いれるだけで毎試合失点するようになったしな
寄せ集めで並べられただけのDFなんぞは損な役回りだよ
>>926
各オフにおける補強
13-14 吉野 ビョンジュンボン 丸谷 柴崎 柏 林 (大谷 高橋) 皆川 茶島
14-15 佐々木 工藤浩平ドウグラス 廣永 川崎
15-16 ウタカ ボムヨン 宮吉 大谷 (長沼 森島)
16-17 工藤 稲垣 中林 フェリペ (松本泰志)
17-18 和田 馬渡 吉野 ティーラシン 渡 川辺 (川村 川井)
18-19 ※ハイネル 高橋 #パトリック サロモンソン ドウグラス 荒木 (松本大弥 東)
19-20 #航平 永井 櫛引 増田 茶島 浅野雄也 (鮎川 土肥) [ハイネル レアンドロペレイラ]
史上最弱の補強??親顔が少ないだけでむしろ例年通りだろ
むしろスタメン格だったレンタル2人残せた時点でハズレではない。ペレイラ以外大当たりの可能性があるくじすら入ってなさそうってだけ 頼むから森保買い取ってくれ
コーチとしてでもいいです
>>941
こーやってみると17ー18以外はA代表になった選手が毎年1人はいるんだから凄いけどな ポイチどころかコーチ陣まで根こそぎ奪って体制リセットしてくれたんだから知らんわ
古賀の下手くそと沈没してろとしか
井手口、鳴尾、佐藤一樹、真中、外池、小村、吉田恵、盛田、上野優作辺りで「うおおいい狙いだ!」と喜んでた00年台初期くらいのスケールの補強に戻ったなぁとは思う
いやもちろん小村さんやメグさんや盛田は大車輪の活躍してくれたけど
>>941
スタメンで使う予定がない奴しかつ連れて来てないのやっぱ今年だけなんだな
本命のエゼキエルさんはよ来て ペレイラヴィエイラの共存がうまくいかなかったら永井はチャンス全然あると思うけどね
サカダイ採点
7.0 大迫
6.5 田中 旗手 食野
6.0 田中碧 橋岡 岡崎
5.5 渡辺
5.0 杉岡 古賀 小川 上田
4.5 森保
フトチャン採点
6.5 食野
6.0 大迫 橋岡 杉岡 田中×2 旗手
5.5 小川 上田 渡辺 岡崎
5.0 古賀
4.5 森保
まるで勝ったチームの採点なんだが・・・・
>>927
うちを率いた時によく言ってたのは
1トップ2シャドーにはサイドに流れない、中の3レーンに留まること
守備はリトリート、オーバーラップは個人裁量だけど奪われたらすぐに戻れ
無駄なファウル、抗議はしない、リスタートは早く
前線には高い選手や速い選手を好んで獲得希望したり起用してた
ただ、例えば守備の仕方は毎年キャンプになるとライン上げてプレッシングをチャレンジしては失敗して
現実的なリトリートに戻るって繰り返してたから
本当に森保監督がやりたいサッカーがなんだったかはわからない >>941
みて思うのは
獲得の瞬間から主力であることを求められてたのは
工藤、パトリック、林、ティーラシンなどで、あとは控えからで成長し主力として成長した選手
ドウグラス2名はどちらも獲得当初は微妙扱いだった事を忘れたのなら馬鹿としか
今年も永井、櫛引がどこまで喰い込むか、2年目に主力になるときもあるし
結果が出た過去と今年の補強を、思い込みなしで客観的に馬鹿には無理なんでやめとけ 補強がJ2レベルっても、明確に足りてないポジは右シャドーくらいじゃね??
戦術も1トップのFWも固定できないままキャンプで仕込んでたのが近年の苦労だったんだし
アオ、松ちゃん、松本大弥で稲垣の抜けたボランチは競わせるだろうし
年齢的に育てたい柏の後釜のとこはレンタル含め数は多めだし
若手と柴崎、コーヘイ、チャジで怪我人出た場合のスクランブル起用するならまーまーじゃねーの??
あとシャドー?で期待のエゼキエルは、年またいでまとめられてるブラジル人移籍記事とかだと
総じて広島行きとか、2019年末に売却したって記載されてるからそのうちくるんじゃね?
補強がJ2レベルっても、明確に足りてないポジは右シャドーくらいじゃね??
戦術も1トップのFWも固定できないままキャンプで仕込んでたのが近年の苦労だったんだし
アオ、松ちゃん、松本大弥で稲垣の抜けたボランチは競わせるだろうし
年齢的に育てたい柏の後釜のとこはレンタル含め数は多めだし
若手と柴崎、コーヘイ、チャジで怪我人出た場合のスクランブル起用するならまーまーじゃねーの??
あとシャドー?で期待のエゼキエルは、年またいでまとめられてるブラジル人移籍記事とかだと
総じて広島行きとか、2019年末に売却したって記載されてるからそのうちくるんじゃね?
日本代表には442以外のシステムは無理なんだろうな
3と4を試合中に入れ換えて問題ないクラブが、うち以外にないんだから
ポイチも佐々木、荒木を使うしかないわな
>>965
その再来年には欧州移籍を模索してそうなのがなぁ…… まぁ若手が活躍出来ず茶島や皆川みたいになるならみんな海外行って成功して欲しいけど
大卒選手は滅多に海外行かないでしょ
大卒の時点で若くないから
荒木は海外目指して語学の勉強してるし、
何より代表に選ばれたことでベルギー辺りには目をつけられてるだろうな
チャンスはすぐないけど、ワンチャンあれば荒木は絶対に移籍する選手という事が分かってるんで
坂の補強は噂では無く実現して欲しかった
>>973
だからまぁ下手してら今年オフには代理人か が飛び回ってそうだなぁと 荒木と野上スタメン(サブ井林)、、状態はビルドアップ不全が続くとタイトルはまだ難しそうだなと。
荒木がサブにまわるぐらいのDFが1人、石油王のところにいるけど、戻ってこないなあー
CBの真ん中リベロは森崎和、丸谷、移籍した吉野とか非CBの本職ボランチがやることも多かったし
場合によっては松本土肥あたりを試せば良いよ
千葉もプロ初期はボランチだったし?
荒木はディフェンスラインからドリブルで持ち上がって強烈なシュート決めてほしい。
そういえば吉野いねえからサブ組のリベロがいなくなるな
丸谷コーチも臨時トレーニングパートナー兼任として一次キャンプで走り込みだな
井林って他所ならスタメンだよなぁ
佐々木、荒木、野上の鉄板3枚が強いけど、出た試合水準以上のパフォーマンスしてるしイバを割とかってるんだよね
井林は後ろから繋いだりしないチームならJ1でもレギュラー行けると思う
川崎戦とか守備だけなら良かった
公式ツイッター見たが野上のスタイルの良さにビビった
顔あんな小さいとは
野上見たことあるけど歯茎とか関係なしにクソかっこいいぞ
一般人にはまずいないレベル
集合写真、チャジは前に行かせて貰えば良かったのにw
大弥と変わるとか
mmp
lud20210712223212ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/soccer/1578393708/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「↑↑↑サンフレッチェ広島Part1897↑↑↑ YouTube動画>2本 ->画像>29枚 」を見た人も見ています:
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1927↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1737↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1997↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1987↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1917↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1757↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1847↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1707↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1867↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1837↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1887↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1998↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1993↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1918↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1898↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1930↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1899↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1904↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1988↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1910↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1902↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1742↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1880↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1751↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1679↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1713↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1886↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1826↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1702↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1680↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1729↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1859↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1883↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1754↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1693↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1802↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1765↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1689↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1876↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1860↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1818↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1796↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1773↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1694↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1732↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1900↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1916↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1896↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1958↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1994↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1964↑↑↑
・↑↑↑ サンフレッチェ広島Part1676↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1752↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1793↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1849↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1688↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1844↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1885↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1875↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1748↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1724↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1789↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1713↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1882↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1858↑↑↑