Loading the player...

# Use Youtube player (with Youtube AD) #<<<>>> # Use our player (Downlaod, Unblock & No Youtube AD) 再生できないときはここをクリック click hrer if failed to load 如无法播放请点击这里#

INFO:
演奏:秋田県立秋田南高等学校吹奏楽部 左方の舞と右方の舞/天野正道 1楽章 [5:30] 2楽章 [4:30] Danse de Saho et d'Uho by Masamicz Amano YDOA-A21 Grade 5 Time 10:00 商品の詳細はこちら!(Please visit the link below for further details.) 《楽譜》https://www.brain-shop.net/shop/g/gYDOA-A21/?ytb=byccap 《作品について / Program notes》 現在日本で耳にする音楽の多くは、そのジャンルは違っても西洋音楽に根ざしたものだと思います。なぜこんなにまで日本で西洋音楽が盛んになったかと言いますと、明治12年、当時の文部省に「音楽取調べ掛り」というセクションが設置され、西洋音楽を積極的に教育に取り入れたからでしょう。その結果、日本古来の音楽を学んだり聴いたりするよりも、西洋音楽を勉強したり聴いたりする機会が多くなったのだと思います。実は、奈良時代の日本でもこれと似たようなことが起こっていました。 大宝元年(701年)に大宝律令が制定されると、政官治部省に雅楽寮(うたまいのつかさ)が置かれました。これは明治時代の「音楽取調べ掛り」と似たような役割のものでした。この時もそれまでの日本古来の音楽(大和楽)を学ぶよりも、唐楽・高麗楽、といった外来の音楽を学ぶ人の方が遥かに多かったといわれます。つまり当時の宮廷音楽であった「雅楽」の中心は、日本古来の大和楽ではなく外来音楽だったのでした。いつの時代でも音楽とダンスは切っても切れない仲ですが、雅楽にも当然「舞楽」がありまして、唐楽を使う舞を「左方」高麗楽を使う舞を「右方」と呼んで、この2つの舞は対になって演目が決められています。概ね左方舞はメロディックで右方舞はリズミックな舞です。 この「左方の舞と右方の舞」もご多聞に漏れず、曲名自体は奈良時代からずっと続いているものですが、音楽の内容は「左方、右方」に法ってはいるものの、今現在の「コスモポリタンミュージック」という観点で作曲してみました。 (天野正道) チャンネル登録はこちらから/ Subscribe to our channel: https://www.youtube.com/user/brainmusicmovie Like us on Facebook: https://www.facebook.com/BrainMusicWindband
左方の舞と右方の舞/天野正道/Danse de Saho et d'Uho by Masamicz Amano(YDOA-A21)左方の舞と右方の舞/天野正道/Danse de Saho et d'Uho by Masamicz Amano(YDOA-A21)左方の舞と右方の舞/天野正道/Danse de Saho et d'Uho by Masamicz Amano(YDOA-A21)左方の舞と右方の舞/天野正道/Danse de Saho et d'Uho by Masamicz Amano(YDOA-A21)
左方の舞と右方の舞/天野正道/Danse de Saho et d'Uho by Masamicz Amano(YDOA-A21)