>>712
非ユークリッド幾何,昨年なんとかとった。
数学の教員免許の専門科目のひとつとして。ある都道府県教委では放大の科目がつかえたんですよ。
さて,非ユークリッド幾何の攻略法。授業をみていてもさっぱりわからない!
ので,私は中学程度の幾何レベルの問題をまず確実に解けるようにした。救済措置的なもんだろうけど出題されますからね。
で,本題の「非」の部分は通信課題の冊子の出す分と,出さなくて言い分のをなんとかテキスト参考にして解答らしきものをつくった。
関係ある公式はどこにあるかとかしらべて。本質的に非ユークリッドわかるというのは講師も期待してないと思う。
非ユークリッド幾何,昨年なんとかとった。
数学の教員免許の専門科目のひとつとして。ある都道府県教委では放大の科目がつかえたんですよ。
さて,非ユークリッド幾何の攻略法。授業をみていてもさっぱりわからない!
ので,私は中学程度の幾何レベルの問題をまず確実に解けるようにした。救済措置的なもんだろうけど出題されますからね。
で,本題の「非」の部分は通信課題の冊子の出す分と,出さなくて言い分のをなんとかテキスト参考にして解答らしきものをつくった。
関係ある公式はどこにあるかとかしらべて。本質的に非ユークリッドわかるというのは講師も期待してないと思う。